デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜199 万円 (1,353物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 22 | 2015年1月25日 01:59 |
![]() ![]() |
30 | 22 | 2015年1月22日 11:40 |
![]() |
71 | 15 | 2015年1月20日 22:29 |
![]() ![]() |
69 | 13 | 2015年1月18日 22:35 |
![]() |
14 | 17 | 2015年1月16日 19:58 |
![]() |
177 | 26 | 2015年1月16日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
年末に13S-L ホワイトが納車されました。
奥さんの車なのですが、シャークフィンアンテナだけは僕の絶対のこだわりで付けました。
先日、奥さんの友達がデミオを見て、「なんでウルトラマンなの?」と言われたそうです。
確かに、納車時に車格からすれば少し大きい様にも思いましたが…
奥さんもなんでシャークフィンにこだわるのといいます。
内装もマツコネの画面配置が気に入って買ったので、
僕ってセンスずれてるのでしょうか?
皆様はいかがですか?
3点

ずれていないと思います。
アクセラ以上の鼓動デザイン車は、皆ドルフィンアンテナですし、棒アンテナは、波平アンテナなんて言われたりもするので、自分の年齢もあり、ドルフィン派です。
あくまでも個人の意見です。
デミオは納車待ちですが、外注後付けのドルフィンアンテナは、既に買ってあります。
書込番号:18394514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はリアーガラスにプリントが一番好きですね。
邪魔にならずしかも感度抜群。
波平でもドルフィンやシャークは感度の悪いものが
多いです。
コストもプリントの方が安価だと思うんだけど・・・
流行ですからね別料金も取れるから。
書込番号:18394630
9点

センスや感性はヒトそれぞれなので
同意もあれば反論も出てきます
自分の好きなようにカスタマイズするのが一番です
マツコネ位置は秀逸ですよね
適正なドラポジ取ると、前方視界を阻害しませんし
7インチでも小ささを感じません
人間工学的に煮詰められてて好感が持てます
(僕は2DINが嫌いという稀有なタイプです)
書込番号:18394658
9点

僻み、嫉妬、ヤキモチ。
さぁどれかな?(笑)
車なんて自己満、他人が何を言わても気にしないこった(笑)
書込番号:18394662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>確かに、納車時に車格からすれば少し大きい様にも思いましたが…
リアスポイラーは付けました?
ウチは納車待ちなんですが、
リアスポ無し(後から付ければイイかな) + シャークフィン(コレは外せないな)
・・・で発注しています。
先日オプションカタログを眺めていて、
「 リアスポ無しだとシャークフィンが大きく見えるかも知れないな 」 と思ったので・・・
>内装もマツコネの画面配置が気に入って買ったので、
私は否定的だったんですが、
試乗して実際に操作してみると、
視線移動(ディスプレイ位置)と操作性(センターコンソールのコマンダー)のバランスが良かったので、
これはこれでアリだな。と今は思っています。
書込番号:18394702
4点

単純に車に興味ないのでしょう。
だから「なんで」なんだと思います。
多少サイズが大きいとか小さいとかいう問題では無いかと。
書込番号:18394849
2点

皆様、ありがとうございます。
ひとそれぞれとは判っているつもりなのですが、
直接言われたので気になってました。
スッキリしました。
あと、マツコネもネット等では否定的なものが多く
こちらも、ひとそれぞれですが、肯定的な意見でうれしくなりました。
タッチパネルが指紋で汚れないのもGOOD
ちなみに、リアスポはつけてません。
外注後付け正解かもしれませんね。
書込番号:18394858
1点

>ちなみに、リアスポはつけてません。
同じですね。
オプションカタログ(マツスピページ)だと
リアスポとセットの写真なので、
リアスポと併用した時の方がバランス(大きさ)がイイのかも知れませんね。
マツスピのリアスポは結構な存在感なので・・・
書込番号:18394894
3点

納車時に絶対外せなかったのがシャークフィンでした。
職場でも車に興味ない女性数名が真っ先にそこに気がついたので、目立たないようで目立つんだなと改めて思いました。周りのコンパクトカーが波平ばかりなので余計そうだっんでしょうが。
個人的にも絶対かっこ良いと思ってます。周りがどう言おうと関係ないですよ!(^-^)/
書込番号:18394986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もスレ主さんと同じセンスの持ち主です
そして奥様の対応も(苦笑
シャークフィンは今流行りの代物
付ければ格好良さ倍増だーっみたいな
BUT!スポイラーが付けば更に倍増
リアスポイラーの有りと無し比較です
これでも奥さんはチンプンカンプンですが
バランス的にGOODだと思います♪
あ、マツコネもGOOD(*^0^*)
書込番号:18395633
6点

最初はいらないと思っていたのですが、最近のクルマで増えてきて、つけるのも有りかなと思いました。
ただ、内装のカットのことが有り、社外品のbeatsonicのドルフィンにしました。10000円近く純正と余り変わらないのですが、塗装(ソウルレッド)も本体と違いを感じないので、気に入ってます。
棒アンテナも、ミニクーパーのようにゴールフラッグ模様のように面白いデザインのものもあるので、それをつけ替えるのも良いなと思ってます。(beatsonicのは接着ですので取り外しはできそうです)
クルマのドレスアップは、本質的に単なる無駄遣いですから、やるんだったら人の目なんか気にせず好き勝手にやりましょう。
書込番号:18396666
1点

かずやん51さんへ
凄く分かり易い画像をありがとうございます。
(リアスポイラーの有りと無し比較)
やっぱリアスポも付けようかな。(1年後くらい)
私のイメージはリアスポ有のシャークフィンのバランスでした。
リアスポ無しだとフィンがチョッと大きく見えます。
リアスポ無しだと、キン肉マンを思い出してしまった。
(私だけだろうけど・・・)
書込番号:18397781
1点

センスは人それぞれだと思いますよ。
自分の場合、DJデミオはシャークフィンがあったほうが似合うと思ったので着けました。
波平タイプが似合うと思う車種もあるので波平だからダメということはないですけどね。
書込番号:18397864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは奥様の友達の為に生きているわけではないのですよね?
そんなスレ主さんにとって優先順位の物凄い低い人間に対して恰好を付ける義理も何も無い訳ですよね?
自分が気に入ればそれでいいのではないのでしょうか?
書込番号:18398213
3点

言われてみれば、
白い?
シルバーのデミオならば、
真後ろから見たら、テールライトをつり目に見立てると、リアナンバープレートが口、
シャークフィンアンテナが、、、
ウルトラマンに見えてきますね。
正義の味方ウルトラマン。
ウルトラマンが好きなら、さほど嫌な気持ちにはならないかと思います。
むしろ、頼もしく思えるデミオに思います。
ネガティブに受け取らずに、カッコイイでしょ?
って、言ってあげれば良いのでは?
書込番号:18398876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDツーリング ソウルレッドの納車待ちです。
予算オーバーなので、
フロントとサイドのスポイラー、シャークフィンアンテナは
1年計画で付けるつもりでいました。
あまりにもお尻がさみしいので
リアスポイラー黒だけ注文しましたが
デミオのサイトで自分仕様のデミオに
シミュレーションして遊んでいると
猫のしっぽみたいで、棒アンテナもなかなか可愛いと思えて来ました。
魂動デザインがチーターからインスピ得てるって話なので、これもありかなって思っています。
猫のお尻に魚の背ビレっておかしい気もしたりして。。。。
なので、今は、フロントとサイドのスポイラーも無しで、いかにカッコ良く、軽快感が出せるように安くドレスアップできるか思案中です。
他でも書きましたが、納車待ちでカタログやネット見ていると、欲しいものがどんどん増えて、お金がいくらあっても足りません。
困ったもんです。
書込番号:18399440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在XD Touring ダイナミックブルーマイカの納車待ちをしています。
何となくですが、シャークフィンアンテナは女性より男性の方が
好きな方が多いように感じます。
我が家も主人が欲しがりましたが、私の通勤車なので、
シャークフィンアンテナではなくリアスポイラーにして貰いました。
これは好みの問題なので、奥様のご友人のお言葉は
気にしないでいいと思います。
ご夫婦が納得いくデミオになるといいですね♪
書込番号:18399890
2点

よーしドライブ行くぞ頼むぜ相棒!
って乗り込んでエンジン掛けたら
「3分で帰るぞ!」って言われそうですね
書込番号:18399932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、
どんなに不機嫌で運転しても、
3分で笑顔になれるウルトラマンデミオ?
書込番号:18400249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥さんの友達なんか関係ないから気にしないでいいという意見がちらほらですが、むしろ奥さんが不満に思っていそうなのが問題かと。
お金はスレ主様が出しておられるのでしょうが、奥さんのお車だという事ですし。
奥さんがわざわざウルトラマンと言われたと不満をぶつけてくるのは黄信号な気がします。奥さんの友達というのも、もしママ友だとすると、嫌いだけど子供の為に付き合ってるってパターンも有り得るので、その場合は奥さんのストレスは計り知れない物が(^-^;
取りあえずは自分なら、シャークフィンだと自動洗車機使う時に折り畳んだりしなくていいから便利なんだよ、と実用的なメリットで納得するように仕向けるかな。ついでに高級車ほどシャークフィンを
標準で採用している事もさりげなく伝える(笑)
格好いいでしょ、で押すのは奥さんがそう思ってなさそうなので、NGかもしれません(;´Д`)
書込番号:18400259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めまして、デミオXD納車待ちです。
そんなに拘りがある方じゃなかったんですが試乗して購入を決めました。
とても悩んだオプションがありましてご相談します。
リアルーフスポイラーと、マッドフラップです。
リアルーフスポイラーは飾りにしか見えないのですが、やはり空気抵抗と雨除けとかになるんでしょうか?
また、マッドフラップはフロントだけの方が良いでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
書込番号:18388876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアルーフスポイラーを付けてます
ボディとスポイラーの間にスキマがありますので
空気の流入経路が変わり
ダウンフォースが発生する可能性はありますが
実用の速度域ではわからないです
同様に、スキマがありますので雨除けの効果もナシ
後付けも出来ますし、今後社外品も出ますから
迷われてるならナシでも良いかと思いますよ
書込番号:18389012
3点

納車一カ月後にリアスポイラー装着しました
最初は要らないと思ってましたが、納車時に居合わせたリアスポイラー装着車を見て、あまりの格好良さに欲しくなっちゃいました
てなワケで見た目からの購入で御座います
シャークフィンと同じノリですね(≧∇≦)
整流効果・・・期待少々(~_~;)
書込番号:18389101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neko.27さん
早速のコメントありがとうございます。
そうですね間も無く納車となりそうなので、様子見て決めようと考えています。
書込番号:18389102
1点

かずやん51さん
情報ありがとうございます。
一ヶ月点検時に決めるのもアリですね。
実は私シャークフィン設定していないんです。
あの波平さんアンテナでも違和感がないですが、感覚がおかしいんでしょうか。
書込番号:18389222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

飾りと思っていいかと思います。
リアルーフスポイラーとシャークフィンアンテナはあるなしで見た目が大きく違いますね。
私はかっこよさ重視で付けます。
書込番号:18389317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロネアさん
コメントありがとうございます。
色々な方の写真を拝見して納車後にしっかり結論出します。
書込番号:18389336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。私もXDTLの納車待ちです。15日に工場で完成しましたとセールスから連絡がありました。私もリアスポ着けました。2月上旬の納車予定です。シャークフィンは絆創膏なし加工をしてもらえるので付けました。お互いに楽しみですね(笑)
書込番号:18389813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よちゃらさん
コメントありがとうございます。
楽しみですよね、よちゃらさんのスケジュールを伺うと私の納車はその後かなぁと。
書込番号:18389927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはー
自分の白デミオはもうすぐ1ヶ月点検なのですが、リアアンダーガーニッシュ赤を着けたいと思っています。
お尻が寂しいので…リアのガーニッシュだけ着けた方いらっしゃいますか?
スレ主様と同じくスポイラも欲しいけどお高いのでカミさんを説得出来なさそうなんです。
書込番号:18390111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブリー隊長さん、はじめまして
私は車体は赤ですが、今はリアにアンダーガーニッシュだけ着けています。
予想以上に良いです。リアの寂しさが薄れ、引き締まって、カッコイイです。
オススメします。
書込番号:18390216
0点

私もリアアンダーガーニッシユを付けました。後ろから見た感じ少し物足りなさを感じたのでリアスポと一緒に付けました。
書込番号:18390251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブリー隊長さん、こんばんは。
XD-T/4WDソウルレッド納車待ちです。
4WDは消音機の形状が違っていて、後ろから見ると消音機が情けなく目立ちそうなので、アンダーガーニッシュ(ブラック)は付けました。赤黒赤のサンドイッチは嫌だったので黒です。
リアスポは無しです(現在、純正/非純正含めて取り付け予定もありません)。
あまり派手にしたくないので、アルミホイール(BBS)交換して外観は終わりの予定です。
書込番号:18390373
0点

ちょうどどちらも装着&シャークフィンアンテナ設定せずです。
リアルーフスポイラーはデミオに限らずどの車もほとんど飾りですね。
走行性能で体感できるほどの違いはないかと。
マッドフラップは前後どちらも装着しました。
どうしても汚れと飛び石はあるので実用性を重視しました。
違和感もなく結構気に入ってます。
サイドアンダースカートつけないならオススメします。
因みにサイドアンダーつけてもリアはつけられると聞いたことがあります。
アンテナは写真でみるより違和感なかったのでやめました。
飽きたら社外品自分でポン付けでもいいですしね。
書込番号:18390388
1点

焼酎ねこまたさん
コメントありがとうございます。
同じ価値観の方がいらっしゃって、びっくりしました。エアロ付ける予定ないので、マットフラップ付けようと思います。今日はディーラーさん休みなんで明日早速電話します。
書込番号:18390724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> おこみやきやき さん
オプション関係ではフロアマットは必ず現物見たほうがいいです。
フットレストにカバーの設定がないのを見逃したのは失敗でした。
同じぐらいの値段で専用の社外品がすでにたくさんあるのでそちらを見てからでも遅くはないかと。
書込番号:18390897
2点

XD-T AWDを23日に納車予定の者です。
空力的なオプションはつけていません。
その理由はメーカーは、開発時に自らの風洞で形状を十分に煮詰めているので、
付加的なオプションは不要と考えるからです。
リアルーフスポイラー:リアウィンドウの上方左右に樹脂製の空気の流れを整流すると思われる部品がついており、
この役割とかぶってしまうのではないかと思います。
マッドフラップ:タイヤハウス(ホィールウェール)後方下部に、小さな樹脂製の部品(やはり整流が目的?)が取りついています。飛び石や泥はねが心配であればつけてもいいかもしれません。
書込番号:18391265
3点

kiyomariさん、こんにちは。
リアフェンダーの小さい樹脂部品は保安基準絡みで付けてある、と営業さんに聞きました。
(タイヤのはみ出し!?。無くても街中で捕まる事は無いと思いますが、車検場での車検時には必要になるかも)
なのでマッドフラップとしても整流板としても意味は無いと思われます。
書込番号:18391989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同様に、スキマがありますので雨除けの効果もナシ
インプワゴン GGB に隙間のあるルーフスポイラーが付いていたんですが、
高速を走るとリアウインドーに強烈に走行風が流れ込むようで、
リアウインドーに雨粒が付かず(風で吹き飛ぶ)、
雨の日も後方視界スッキリで役立ちました。
デミオの隙間付きルーフスポイラーも同様の効果があるんでしょうか?
(あるとイイなぁ)
書込番号:18392056
1点

ボビーさん
よちゃらさん
ふさえさん
リアアンダーガーニッシュ着けたのですね。
自分はフロント、サイドスカート着けてないので
リアだけ着けておかしくないか気になりました。
やっぱりオススメですか、ちょっと悩みマス。
許しが出れば着けたいですが、カミさんはドラレコを
優先したいようなんですよね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18393675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
主に寒冷地(雪国?)の方にお聞きしたいのですが、防錆処理を施しましたか?
前車も融雪剤の影響でマフラーに穴が開くことがあったので心配しています。
走る度に下回りの水洗いをするのもなかなか難しいですし。
防錆処理を施された方はディーラーですか?専門業者ですか?
それともあまり気にされないのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
4点

スレ主さんはじめまして。
自分は雪と無縁の地域に住んでいますが,冬場の凍結防止剤による塩害防止に
3Mのスリーラスターをディーラーにて施工して貰いました。
どれほど効果があるかは分かりませんが何もしないよりは精神衛生上良いと思ってお願いしました。
スリーラスター自体はネットで購入可能ですので,DIYで施工出来なくもないかと思います。
書込番号:18369890
8点

雪国では凍結防止剤から守るため防錆処理は必須であると考えています(少しでも長く乗りたいので)。
以前から、車検などのとき勧められたらお願いしていました。
今回納車の場合はディーラーで37,800円定価、オプションからの値引きは、割合から計算すると-4千円といったところです。
書込番号:18370123
6点

しましたね
自分も融雪剤とか毎回洗車できないので
ツキサムanパンさんと同じでディーラでの施工で37800円です。
ちなみにノックスドールですよ
書込番号:18370508
9点

ノックスドール37800円って高すぎません?
ホンダの軽ですがディーラー札幌市内で12000円ぐらいでした。
塗布は簡単ですが乾燥のため2、3日預かってもらいました。
ノックスドールは地面からの防音効果もあるのでおすすめです。
書込番号:18370932
6点

皆さん、ありがとうございます。
やはり長く乗るなら新車から防錆処理した方がいいんでしょうか?
施工した場合、初回車検までは持つのでしょうか?
ディーラーではない自動車屋で、
「軽自動車は塗装が薄いから施工する人はいるが、普通車はあまりやる人はいない」
などと言われたので不要なのかと思ってました。
機会があったらディーラーでも相談してみようと思います。
ちなみに4WDを契約しましたが未だ製造開始の連絡も無く、納車は春先にになりそうです(泣)
書込番号:18372874
6点

横レススミマセン。
初期寒冷地仕様選択なら、次の車検時に「シャーシブラック」込みというパターンが多いのではないでしょうかね?
外していたらごめんなさい。
書込番号:18374292
3点

スピードアートさん
デミオの場合「寒冷地仕様を特に設定しておりません。全車寒冷地を考慮した仕様となっております。」だそうです。
(メーカーHPより)
ただ、寒冷地を考慮してあるとしても防錆処理までは考慮されていないようです。
防錆処理をするか否かはオーナーの判断ということみたいです。
初回車検時まで融雪剤によるダメージが無いとは思えないので心配しています。
車検時に塗装するシャーシブラックも最小範囲でしょうし。
とりあえずディーラーで他車の様子も聞いて相談するつもりです。
書込番号:18376047
8点

風吹裕矢さん、レスありがとうございます。
参考になりました。
保有的に遠い昔のトヨタ、日産、それと現スバルの感覚での話です。
スミマセン。
参考まで、スバルですと4WDが寒冷地仕様でバッテリ強化と下回りの処理が為されている形です。
トヨタ、日産も過去の購入では、寒冷地設定が6千円くらいアップであり、同様な仕様の違いがありました。
確かにそう言ったことが明確な仕様として謳われていないと心配ではありますよね。。。
余談ですが、、、うちではシャーシブラックの塗り過ぎと言うか余分なところへ付いたことで足回りの異音となりました。(苦笑
書込番号:18376267
1点

防錆ならノックスドールがいいでしょう。欧州製ですので防錆に対する本気度が違います。ま、欧州は車造りそのものが違いますけど、、、
書込番号:18376940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

防錆加工(施工)はノックスドールはお勧めできませんね。
理由取れやすい。 車検毎に防錆パスタしなければならない。水溶性であること。
一番いいのはタフコート。 http://www.tuff-kote.co.jp/tuff.html
施工可能な店http://www.tuff-kote.co.jp/tuff5.html
書込番号:18380075
3点

ノックスドールのプラストーン防音遮音防サビにも効き目ありますよ
自車に何回も施工実績あり。DIYで笑
佃煮みたいなものですけどボルボ純正で信頼あり。
以下コピー
ノックスドール オートプラストーン(AUTO-PLASTONE)
性状 ビチューメンベースのペースト状防錆アンダーコート剤。色は黒の1色。
用途 主にタイヤハウス内の防錆及び遮音
特徴 厚塗りタイプの防錆・遮音剤でゴム系のビチューメンによる厚い弾力のある保護膜を形成します。特にタイヤハウス内の保護に適しており、パテベラや刷毛で厚塗ができ遮音性にも優れています。
容量 1L缶
推奨膜厚 3.0〜6.0mm
書込番号:18380212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


サビが気になるのなら沖縄仕様の車を取り寄せて見ればどうでしょう。
メーカーによってはあるはずです。
沖縄は常に潮風にさらされているのでメーカー出荷時から防錆処理が施されています。
書込番号:18386643
5点

こんばんは。雪国出身です。
私は自宅のガレージ内でジャッキアップしてノックスドール300のスプレー缶を自分で吹いてました。
ヤフーオークションで安く買えますのでお試し下さい。
新車なら半透明タイプがお勧めです。
デミオクラスならスプレー缶×2本あれば十分です。
3本買って落ちてきたところは上塗りで良いかと思います。
新車時からやっておくと錆はバッチリ抑えられます。
ちなみに自分で施工する場合は地面には新聞紙を敷き、マスクと帽子とツナギを着てスプレーしてください。
自分まで防錆されてしまうので(笑
書込番号:18387084
2点

皆さん、ありがとうございます。
結局のところディーラーにて施工してもらうことに決めました。
おそらく皆さんがおっしゃっているノックスドールだと思います。
DIY出来ればいいのですが、その場所も気力も無いので(悲)
他にもいろんな意見を頂きましたが、ディーラーに依頼するのが一番現実的だと判断しました。
ただし、納車が春先になるなら慌てて施工する必要も無いかもしれません。
とりあえず、皆さんの意見は参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18390471
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
皆様はじめまして。
12月始めに我が家にデミオ(13S、FF/6AT)がやってきて、走る、曲がる、止まるという基本的な性能や乗り心地は文句のつけようがないほど満足していて、買って良かったとしみじみ感じているのですが、ディーラーにて「JC08(24.6km/L)の7割くらい」と言われた実燃費が意外なほど伸びず唯一ガッカリした点になっています。
・1ヶ月の走行距離1800km、平均車速27km/h、平均燃費15.5km/L
ただ、これまでこのクラスの車を所有したことがなく、運転技術向上の余地もまだまだありますが、1300ccガソリン車としてこの燃費は良いのか悪いのか、ガッカリするようなものなのか皆目わからず、詳しい方にお尋ねしたく書き込みました。
運転の内訳は次の(1)〜(4)で1300〜1400kmほど、残りは市街地走行と郊外走行が各200kmくらいです。
(1)住宅地を5km程度の移動。途中100m登って100m下る。月35回
(2)(1)の逆ルート。月35回
(3)郊外へ30km程度の移動。ほぼ平坦だがラスト7kmで500m登る。月10回
(4)(3)の逆ルート。最初7kmで500m下り、あとはほぼ平坦。月10回
(1)(2)が多いのは、仕事、子どもの塾送迎、買い物などの目的地が近接しているためです。
当方九州在住ですが、納車以降エンジン始動時に気温が5度以下のことは珍しくないです。
7点

スレ主様失礼ながら、自分でイメージしてみましたが、その条件なら十分な燃費結果じゃあないでしょうか。
高速だけなら30キロ前後の燃費のディーゼルでも、同じ様な結果となります。
自分の愛車に対して、ワガママ言ってはいけません。
書込番号:18374246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういう短距離移動は、どうしてもハイブリッドや軽自動車のほうが得意分野ですね。
数キロ・低速の移動では、高効率エンジンも活かしきれませんしねえ・・・・
書込番号:18374330
6点

1と2が、ちょい乗りと言って燃費には一番悪い乗り方です
ちょい乗りが多いと燃費は伸びないでしょうね
また、CVT車は初めてでしょうか?
ATやMTと違い、希望の速度に達したらアクセルを抜いて燃費の良い回転を使う様に調整する事も大事です(後で自動で調整はするけど、早くやる程燃費が良いので)
書込番号:18374363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デミオはATですよ
書込番号:18374383 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

失礼しました
デミオはATでしたね
他車種と勘違いしてました。
書込番号:18374427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(1)(2)と(3)(4)の比率は7対2ですので、(1)(2)の影響が強いのは間違いないですね。
特にこの時期だと始動から数分は濃く燃料を吹きますので、短距離の移動が多ければ多いほど燃費性能は下降します。
この辺は他の要素も含めて外気温による変化がありますので、1年通して記録していくと傾向がわかると思います。
13S(DJ3FS /FF/AT)のユーザー投稿による平均燃費は15.23km/Lですので、スレ主さんの使い方が特に悪い訳ではなさそうですね(まだサンプル数が整ったとはいえないと思いますが)
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11754
比較値としてXD/XDツーリング(DJ5FS FF/AT)の平均燃費は19.56km/Lですので
http://e-nenpi.com/enenpi/cartype/11777
数値を重視する場合はDEの選択となりそうです、ただイニシャルコストは燃料費で回収出来ないのが悩みどころですね。
燃費性能を向上させるキーは、フエールカットをどうコントロールするかにかかってきます。
これは車種や機構に依存しますので研究するしかなさそうですね。
書込番号:18374886
5点

スレ主さんへ
デミオの燃費計、区間燃費も計測できるので、
一度、区間燃費を計測してみてはどうでしょう?
ちなみにウチのDEデミオは、
今の時期だと、エンジンが冷えている走り始めの燃費は一桁です。(23区内)
そのまま 4km くらい走り続けると 12〜13km/L くらいまで伸びて来ます。
また、
エンジンが温まった状態で信号の無い田舎道を走っている時は 25km/L くらい走ります。
なので、
通勤(4km)だけで使っていると、燃費は 12〜13km/h になっちゃいます。
@燃費が凄く悪い状況
A燃費がそこそこの状況
B燃費が良い状況
この@〜Bの状況が占める割合で平均燃費は変わってきます。
ちなみにスレ主さんの使用環境で、
平均燃費 15.5km/L は良い数値だと思います。
やっぱ実燃費は、新型の方が良いんですね。
書込番号:18375261
2点

大阪の都心部街乗りで12km/Lくらいです。
伸びないなーとは思ってますが、エアコンつけっぱなしでチョイ乗りの繰り返しなのでこんなもんでしょうか。
春には期待してます♪
書込番号:18376470
4点

今晩は、なんちゃってギター弾きさん。
質問のお答えにはなりませんが…
ガソリンエンジン車の場合、夏と冬は燃費が悪い傾向にあります。
逆に、春と秋については、燃費が良い傾向にあります。
次に、上り坂を走行する場合について…
(なんちゃってギター弾きさんの場合、上り坂を走行する比率は高くないようですので、あまり気にする必要はなさそうですが…)
1.3Lのガソリンエンジンは、とくだん力が強い(トルクが大きい)わけではないだろうと思います。
それを補うには、低いギアを使ってエンジンの回転を上げて走行せざるを得ないので、やはり燃費は悪くなります。
また、ガソリンと空気の混合ガスを考えると、ガソリンが濃いめの方がトルクは出やすいです。
なので、ひょっとしたらそういった制御もなされているかも知れないですね。
それから、この寒い時期、エアコンのスイッチ(A/C)はどうされていますか?
もし、"ON"にされているならば"OFF"にしてみては如何でしょう?
エアコンのコンプレッサーが停止するので、燃費は少し良くなるハズです。
"OFF"にしても、暖房は効いたままですからご安心を。
但し、除湿されないので、ガラスの内側が曇るようなときは"ON"にしてください。
最後に…
他の方がお書きになられたスレの中に、CVT、ATといった話が出てきます。
言わんとすることは分かるのですが…例えばCVT、トルコン式ATといったような表現をした方が自然ですね。
何故なら、どちらもATですから。
書込番号:18376889
4点

皆様こんにちは。スレ主です。
>同期の桜さま
ディーラーで「JC08モード(24.6km)の7割くらい」と言われたので、条件が悪くてもエコドライブすれば17km/Lくらいは走ってくれるのかと期待してしまいました。
>AGAIN !!さま
フィットハイブリットやアクアも検討しましたが、価格差を回収できそうにないので諦めました。
それに、運転の楽しさはデミオと比べ物にならなかったですね。
>北に住んでいますさま
まさにちょい乗りそのものです。これで燃費伸びないのは仕方ないのかな・・・と思います。
>たっくん2010。さま
このAT、すごく良くできていると思います。
>Jailbirdさま
自宅から水温表示が消える前に100m登るくらいなので、冬場は仕方ないのですね。暖気運転をやり過ぎない程度にやってみます。
ディーゼルよりガソリンを選んだのは、ディーゼルの重厚さよりガソリンの軽快さに惹かれてしまったことと、仰るとおり価格差が回収できないと思ったことです。
>ぽんぽん 船さま
区間燃費は(1)(2)で11〜15km/L、(3)は13〜16km/L、(4)は22km/Lです。後出しスミマセン。
(1)(2)は外気温などで全然違いますね。(3)は登りの手前までは19〜20km/Lくらいですが、登りで一気に悪化します。当然ですが急ぐと悪化率が大きいですね。しかも、途中マニュアルモードで1速にしないとスムーズに登らない急坂が数100m続いたりするので、その区間は2km/Lとか表示されます。(4)はその逆で、下りは29km/Lくらいです。
>家電好素人さま
やはり都心部で走るとそのくらいなのですね。
私も春になってもう少し延びてくれることを期待しています。
>黒ヒヨコさま
エアコンは気をつけてみます。曇らない限りはオフにしているつもりですが、うっかりオンのままで走っていること多いですね。ただエアコンのオン・オフで燃費がさほど変わらない感じがしています。エアコンつけっ放しでの燃費悪化を渋滞や信号など運転条件での変化が吸収しているような感じです。
トルクですが、実は私もあまり期待していませんでした。その反動か低速から思ったより厚いトルクが出ていて登り坂でも力強く登ってくれると感じています。少しトロイと思ったら、自分でマニュアルモードにしてギアを下げるかスポーツモードにしたら解決します。ATのセッティングが良いこともあるのでしょうか。
皆様、丁寧なお答えありがとうございました。
気にする状況でないことがわかって安心しました。燃費以外で気になる部分は何もないくらい気に入っていますので、大事に末永く乗っていきたいと思います。
書込番号:18378038
2点

スレ主さん。
解決済みですが、失礼します。
スレ主さんのお休みの日に、ガソリン満タンにして、ロングドライブに出掛けられてみてはいかがでしょうか?
下り坂では、なるべくアクセルを踏まないように燃費に気を付けた運転をする等、
乗り方で燃費はビックリする程伸びると思いますね!
書込番号:18378138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>龍桜さま
この週末、デミオを郊外に連れ出して40kmほど信号や渋滞が少ない区間を走ってみました。全体を通して緩い下りという条件ですが30.3km/Lでした。特に最初の10kmくらいは41km/Lで、シッカリ伸びてくれることがわかりました。
書込番号:18384307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん。
良い買い物をされましたね。
素晴らしい低燃費ですね。
書込番号:18384322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
皆さんの納車状況を教えて頂けませんか?
全国的に見れば、そろそろ納車されている方もいらっしゃるようです。
私自身は大阪にて7月4日に【新型デミオ予約申込書】なるものを記載し30,000円支払いました。
その後、がまん強く待ち、9月14日にオプション等々いろいろ決めて【新車自動車注文書】に押印いたしました。
ディーラーさんには購入金額に順当するお金として、11月8日に約60万円の支払いも済ませました。
上記ペースは決して遅いものではないと思ってはいたんですが、昨年末に納車された方がいらっしゃる反面、私自身は1月22日にディーラーさんに車が入ってくるとのこと。
この納車日の違いはいったいどうして起こるのかが知りたくて、初めてお伺いさせていただきました。
(もちろんディーラーさんにも確認中ですが、ユーザの皆さんの生のお声の方が間違いがないと思いましたので…)
1点

地域での注文数、オプション(ボディー色含む)あたりでしょうか。
オプションの品薄が結構響くとのお話も。
お書きの内容からすると、本契約は9/14でしょうか。
AWDは特に生産が遅かったので9月注文、1月納車は他の方からみてもすごく遅いってほどじゃないみたいですよ。
注文した日より注文したものががいつ生産に乗ったかが納期に影響しますので。
書込番号:18368183
2点

家はXD−Tのソウルレッドですが、12月6日に発注して、納車は1月25日の予定になっています。
1月4日には、その週にラインに乗ると営業の方から連絡を頂いておりました。
意外に早い連絡だったので、聞いたところ、営業マン曰く、ディーラーによっては、販売を見込んでまとめて
先行予約していたりするらしいので、納車日の違いはそのあたりに関係しているのでないでしょうか。
書込番号:18368210
3点

以前も書き込みしましたが、積雪地域が優先になっています。
12月納車はそうでした。
このような時期の発売の場合、他社も同じです。
マツダの場合、注文書を交わせば即メーカー発注です。
またトヨタのようにディーラー毎の割り当て台数が明確でななく
メーカーの都合で調整しているようです。
オートザムよりマツダ店の方が早いです。
あと基本的に毎週金曜日締めで全国の受注状況と注文車両の
生産予定(決定分)が販売店に入ります。
書込番号:18368425
1点

私はもう生産終了(1/6)し今は千葉の工場でオプションをつけている段階です。1/15の大安には間に合わないそうです。
納車予定は大安が良かったので1/25です。
ちなみに9/11に発注しています。12/22から発売開始だそうですが、結局初日生産ではなかったです。
北東北の豪雪地帯ですが北海道優先かと思います。
書込番号:18368456
1点

自分も1.5 XD Touring L-PKG 4WD プレミアムソウルレッドを注文しました。
メーカーフルオプションです。ディーラーオプションは一般的な物(コーティング含む)だけです。
仮注文は7月25日で、9月11日の受付開始時に間に合う様にと、数日前には正式注文しました。
生産予定日はクリスマスの週との事で、車体番号が決まれば車検登録は出来る様ですが、
年式の事もあるので、ナンバーを年明けに決めて登録費用を支払いました。
連休もあり、未だ車検登録完了の確認が取れていないので納車日は今週末以降になります。
車検証のコピーをもらって、早く保険の切替え手続きを済ませ、週末の納車に期待です。
このサイトでの4WDの納車報告は未だ無かったと思うので、レス主さんだけが特別遅いとは
思えませんので御心配無用だと思います。
でも、とてつもなく長~~い時間を待ちました。「FFにすれば良かった」とも思いましたが、
去年の様な大雪の事もあるので、一家に一台位は4WDとの思いです。(家族からのリクエストです)
所で、以前に4WDの後ろ姿の写真が掲示されたことが有りましたが、最新版のカタログとチラシに
その時の写真が出ています。
車高が上がるので、ボディーとタイヤの隙間が多くなるのは仕方がないのですが、
サイレンサーが丸見えなのは、チョッと残念です。リアアンダーガーニッシュや耐熱塗装等で
目立たなくする有効な方法が出てくる事を期待しています。
ディーラーに聞いても回答を持ち合わせていない様です。
書込番号:18368495
2点

>このサイトでの4WDの納車報告は未だ無かったと思うので
過去スレでお2人ほど納車報告されてますよ。
うち1人はレビューも書かれてますよ!
http://review.kakaku.com/review/K0000692529/ReviewCD=786040
書込番号:18368666
2点

世間知らずな男様
4WDのレビュー等、情報有難うございます。
確認不足ですみません。
書込番号:18368700
0点

私は札幌在住で1.5XDTを昨年の7月7日に契約して、納車はディーラーの仕事納め12月29日でした。
一部OPも在庫切れで装着出来てません。
今回のデミオの発売についてのディーザーマーケティングには疑問を抱いてます。
9月にガソリン車、10月にディーゼル車、12月にAWD車と小出しにして、じらすマーケティングに翻弄された感じです。
4WDの発売日のスレッドにリアアンダーガーニッシュ装着の背後画像もアップしてますので、御参考にしていただければ
幸いです。人馬一体とはいかず、加速のタイムラグで車に引っ張られ感を強く受けてます。
書込番号:18369839
1点

sy3417様
4WDの後姿の情報有難うございます。
結構前のスレッドで、発売日頃から12月初めまでは頻繁にチェックしていましたが
以降はノーチェックで、全く気づきませんでした。
複数の写真がアップされていて大変参考になりました。
私同様、4WDの後ろ姿を気にしている人は多そうですね。
取合えず、リアアンダーガーニッシュは無くても良さそうなので、様子見にします。
有難うございました。
書込番号:18370019
0点

皆さん、いろいろ参考情報を頂き、ありがとうございました。
私自身、4月に転勤となり電車通勤から車通勤へと変更になりました。
RX−8に乗って今でも通勤してますが、今までは燃費なんて全く気にもしてなかった生活が一変…、さすがに毎日の高速通勤で燃料代のことを考え出しました。
(子供も生後4ヶ月頃で、チャイルドシート設置のことでも悩んでた時期です)
ちょうどその頃にジュネーブモーターショーにコンセプトカーとして跳(HAZUMI)が出ていて、ディーラーさんに『発売されたら買うから、情報があったら真っ先に声を掛けて』とお願いしていたんです。4月早々の話しです。
その後もRX−8の車検やらオイル交換の度に跳(HAZUMI)の件はお願いしており、ようやく情報が入り、即日【新型デミオ予約申込書】を記載し30,000円支払いに仕事帰りに立ち寄ったのが7月4日。
その後の本契約もディーラーさんからの電話を受けお店に・・・。
なので、“1月納車ならそんなに遅くはない”っていう問題ではなく、誰よりも早い納車を目指していた私としては、結構ショックでした。(今更どうにもならない話しなんですが、、、)
積雪地域が優先なのも知りませんでした。HPとか何処かに載ってたんでしょうか?
そうであるなら、何のための予約だったんだろうって思ってしまいます。
また、FF発売当初に言われていた「4WDの12月発売予定」っていうことを信じて、11月末からマツダのHPのニュースリリース等々を毎日チェックしていたのも、今となってはむなしい限りです。
結局、12月14日にディーラーさんから『年内はムリです。1月末ぐらいになりそうです。』ってお電話をもらい年内納車を諦めましたが、結局のところメーカー発売日が何日だったのか未だに知りません。(探した限りではプレスリリースはされていないようです)
まあ、今更どうにもならないことですし、子育て&通勤カーとしてRX−8の他にもう一台は必要ですし、良い勉強させられたと思って納車を待とうと思ってはいますが、やっぱり釈然としない気持ちでいっぱいです。
あんなに買う気満々だったんですけどね…
書込番号:18371299
0点

> お偉い さん
正直言ってしまうと、そこまで納車の速さにこだわるのでしたらもう少し調べるべきでしたね。
お店の連絡待っているようでは誰よりも早いは無理でしょう。
7月予約といっても9/14にオプション決めてますし、あまり他の人と条件変わらないかと。
現に上の方は貴方より早い9/11の受付開始を調べてそれに合わせる形をとってらっしゃいます。
デミオに限らずどの車に関してもですが、誰よりも早く乗りたいって言う人はご自分で情報収集等それなりに努力されてます。
特に人気のある車はなおさらです。
ディーラーにその旨を強調して購入店選びも早さで選ぶべきだったかと。
交渉もあまり出来ないですし、オプション等も早さ優先で決めることになりますし、車庫証明などの登録手続きも自分でやる位の意気込みでしょうか。
ディーラーさんに納期最優先の旨をしっかり伝えていないと、過去スレにもありますが、26年登録か27年登録かなどの問題もあります。
無理して年末たった数日の26年登録より新年27年登録って考えのディーラーさんも多いかと。
書込番号:18371503
0点

残雪地域優先もあるでしょうけれど、私は九州で9/11注文し、
ディーラーの仕事納めだった12/26納車となりました。
ディーラーオプションはコーティングと前、横スポイラーぐらい。
白のXDTL4WDです
後ろ姿は皆さんが言うほど気になりません。
車庫にバック駐車なのであまり目にしないせいかもしれませんが
書込番号:18371988
0点

焼酎ねこまたさん
返信ありがとうございます。
結局は9/11か9/14の受付日の違いが、一月近い納期の違いに繋がったと言うことでしょうか。
それが理由なら個人的には諦めもつきますしスッキリします。
まぁ勉強不足でしたね。
正直言って未だにわかってませんが、『予約申し込み』と『(注文)受付』の違い。
9/11の件はもちろん知ってたし、オプションについても事前に見て決めていたので当日に受付をするために店に行くことも可能でした。
だけど、『予約申し込み』が早かったことで、ディーラーさんには確保されている※と聞いていた手前、申込金も払っていたので安心しきってました。
なので、休日に妻と契約しに行くことを選んだんですよ。
(※何の確保だったのかは、未だよくわかりませんが…)
そこで、ふとわいた疑問なんですが、教えて頂ければ幸いです。
【7月に『予約申し込み』をしていない方が、9/11早々に『(注文)受付』した場合、9/14に注文した私よりも早く納車されるんでしょうか。それとも、そもそも『(注文)受付』することが出来ないのでしょうか。】
前者なら、はりきって『予約申し込み』する意味はなかったなと思いますし、後者なら、『予約申し込み』した人の中での早い者順ということになるんですかね。
やっぱり『予約申し込み』と『(注文)受付』の違いがわかりません??
最初の投稿のとおり、ディーラーさんにも確認中です。
まだ回答はいただけてませんが、「9/11か9/14の受付日の違いだ」と言われたなら、『予約申し込み』と『(注文)受付』について確認を怠ったのは自分なので、勉強不足だったということで仕方ないかなと思います。
だけど、納車を急いでいるということは重々言っていたので、行きつけのディーラーさんなのに、そこらへんを詳しく説明して貰えていなかったことは残念ですけどね。
書込番号:18374306
0点

北海道です。XD-T4WD12月13日契約、2月中旬以降の生産ライン予定です。ディーラーからは4WDの生産12月からと聞いてましたよ。
書込番号:18374355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XD-T AWD 12/26納車されました。
愛知在住です。
9/14契約しました。 その時は、メーカOP(DVD)のみ確定して。
ディーラOPは未確定のまま。
年式のことも何も考えていなく、「とにかく年内納車お願いします!」
で押し切りました。
1:もちろん手続きなどは迅速に即実行(笑)
2:ディーラOPの遅れは納車日に影響するようなら後付けにする。
(私の場合、結果的には間に合った。)
希望ナンバーにしたので26日納車となりましたが、ナンバー選ばなければ
24日納車は可能そうでした。
東海1台目?のAWDと言われた気がしますが、何にしても、
ある程度のわがままと、担当者さんの頑張りは大事かと思います^^;
参考ですが、私の車台番号は200番台でした。
書込番号:18374453
1点

> お偉い さん
一番の問題は予約申し込みをする際に、『予約申し込み』とは何かを聞かなかったのがまずかったのではないでしょうか。
ここからすべての誤解が始まっていると思います。
予約するメリットは聞かなかったのでしょうか?
単に予約特典がもらえるとかなら納期には関係ないことになります。
(ミニモデルがもらえるなどのキャンペーンがありました)
予約といえ契約は内容をきちんと確認すべきです。
予約はあくまで予約であって注文ではありません。
因みにディーラーさん曰く車はボディ色とメーカーオプションの変更が利かない部分が確定しないと基本的には注文できないそうです。
【7月に『予約申し込み』をしていない方が、9/11早々に『(注文)受付』した場合、9/14に注文した私よりも早く納車されるんでしょうか。それとも、そもそも『(注文)受付』することが出来ないのでしょうか。】
上記についても先に述べたように、そもそも予約の内容がわからないので不明ですが、普通に考えると予約者から優先して納車などの条件でなければ9/11にメーカー注文した人のほうが先です。
書込番号:18374583
0点

焼酎ねこまたさん
返信ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
言い訳がましいですが、納得するまで質問してから行動を起こす性格なんで、予約段階でいろいろと質問はしてたんですけどね。
どこでボタンを掛け違えて誤解や勘違いが生じてしまったのか…若しくは説明の中で誤案内があったのか等々、今となってはわかりませんが、、、ディーラーさんからの回答は待つことにします。
※1月4日に質問してから、今日までに2度ほど『メーカーやディーラー本社に確認はしてますが、まだ正確なお答えは出せなくて…』って電話はありましたが、そもそも(注文)受付が遅かったからっていうだけの理由なら、早々に回答をくれても良さそうなもんなんですが。
おそらくディーラーさんも、ここまで納期に差が出るという認識はなかったんでしょうね。そのお店では、これでも私の4WDが一番納期が早いとのことですし。
これだけ皆さんにお答えを頂き、また納車の状況を教えて頂けたので、私の中の疑問はほぼ解決したと同時に、ディーラーさんとのこれからのお話しに役立ちます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18376493
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
契約から2ヵ月がたち、今週納車となります。
天気予報によると納車日は雨となってました。
皆様は雨でも納車日をずらすことはしないものでしょうか?
結局は本人次第ではありますが、
ご意見を頂きたくよろしくお願いいたします。
書込番号:18363596 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何事にも変更があれば、誰かが影響をうける。
雨だから・・この程度の事で延期はしない。
書込番号:18363617
26点

販売店では基本屋外保管なので気にしないです
書込番号:18363619 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

屋根があり納車確認できるスペースがあるディラーなら問題ないかと
完全に屋外で、慌てて確認するくらいならずらした方が何かあった時に後悔しないと思いますよ。
書込番号:18363630 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

雨の日には乗らないと決めているのですか?
そう言えば40年くらい前だったか,ロールスロイスを持っている芸能人が,雨の日にはcivicに乗るんだと言っていたのを思い出しました。
遅かれ早かれ雨の日に乗ることになるのだから,私なら雨の日だって乗って帰りますよ。
書込番号:18363898
10点

>皆様は雨でも納車日をずらすことはしないものでしょうか?
納車日は猛吹雪でしたが、取りに行きましたよ。
ディーラーは屋内で保管してくれていました。
受け取った後、店を出るまで屋外でスーツのまま見送ってくれた担当さん、ゴメン。
翌日に変更しますと電話しようかとも思ったけど、ほら、一日でも早く乗りたいぢゃありませんか。 (^ ^;
書込番号:18363910
12点

皆様、ご意見ありがとうございます。
雨だと納車時のボディの傷などの確認がわかりずらくなるかと気になっておりました。
ディーラーに屋根があって車が確認できそうな場所があったので、
気にせず納車後、オートワイパー機能を確認がてら雨のドライブを楽しみたいと思います。
書込番号:18364087
8点

>ディーラーに屋根があって車が確認できそうな場所があったので
新車納車日には普通屋根下に置いておきますよ。
設備良いディーラーなら納車ルームがあるし、またはコーティングルームなどに入れておいてくれたりもしますし、そのような設備が無ければ整備工場内とかに置いておくのが普通なのでは。
書込番号:18364197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分的には雨の日の納車って嫌ですね
土砂降りなら尚更です(~_~;)
ディーラーには迷惑かもしれませんが雨が小降りになるまで預かってて欲しいかも
書込番号:18364742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>雨の日には乗らないと決めているのですか?
スレ主さんが言う
>雨だと納車時のボディの傷などの確認がわかりずらくなるかと気になっておりました。
この程度のことは思いつくのでは?
書込番号:18364786
12点

むしろ・・・
納車時のボディの傷などの確認。
これって皆さんどの程度でお考えなんですかね?
明らかにわかる程度の傷ならばグレームもありかと思いますが、ヘアラインスクラッチ状ぐらいのでも言うのでしょうか?
書込番号:18365079
5点

焼酎ねこまたさん
個人的な見解ですが、明らかに凹んでいるような傷は論外ですが、
おっしゃるようなヘアスクラッチ状の傷程度なら、「ちょいポリッシュして」でイナフかと。
MG処理をしているなら「コーティング剤上塗りしといて」で。
目くじら立てるほどでもないかと思います。
そのあたりは人それぞれなんでしょうね。
書込番号:18365353
3点

>この程度のことは思いつくのでは?
スレ主さんの最初の書き込みで「雨の日には乗らないと決めている」を否定できるだけの読解力と洞察力をお持ちの御仁に,「半分ネタ」が伝わらないような拙いレスをしたことを反省してまあ〜す。
マジな話をすると,前述の芸能人はたしか千昌夫だったと思うけれど,芸能人でなくとも雨の日には車に乗らない,あるいは乗らないようにしている,という人は実際にいますよね。
スレ主さんは傷のことを気にされているようですが,傷があるのかどうかもディーラー確認せずに納車するということが実際にあるのでしょうか? あるとすれば,それはよほど無責任なディーラーだと思います。
車が運搬される以上,何らかの傷がつくことは仕方ないことだと思っています。今まで傷のある車を納車されたことはないので,ディーラーが直していたんだと思っています。1度だけ,中古車を買ったとき,運搬車から降ろされた車に深さが1cmくらいの凹みがありましたが,納車されたときには全く分からないように直っていました。その後乗りつぶすまで,色変わりすることもなく修理の後がわかることはなかった,という経験があります。
だからディーラーには「納車前にはきちんとチェックしてくれる」という信頼感を持っているし,逆に「あの人には完璧なものを」と思ってもらえるような付き合いをしたいと思っています。
書込番号:18366980
1点

雪なんて降った日には最悪ですよ、雨なら全然よいですよ!( `ー´)ノ
書込番号:18367201
2点

屋根が使えるディーラーがすべてじゃありませんし大なり小なり時期によりキャパの問題もありますし
内装外装の傷のチエックは重要ですよ。相手も人間ですし見落としの可能性も0じゃありません。それに出入りが自由な場所ですから他者の可能性も。
だからたまにどのメーカーでも報告が上がるのでしょう。
気持ち良くお付き合いするなら、持ち帰った後に発見して揉めないためにも。
ヘアラインスクラッチは言いにくいですね保管して汚れたのを良かれと思って洗ってくれている人の性格の問題で発生するものですから、それとなく言うかもしれませんが
書込番号:18367495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入自体がお初で無くなってしまっていますので、台風とか豪雪で無い限りあまり気にしませんね。
フェラーリとかランボルギーニとかだったら気にするかもしれませんが。。。(笑
記念すべき?お初のクルマだったら気になる場合もあるでしょうから、そういう方は遠慮無くディーラに相談されるのが良いと思います。
書込番号:18367550
2点

雨の日の納車あります。
親のX6の納車の日が台風でした。
積載車で車を持ってきましたが、営業さんは雨天の屋外のドアの開け閉めで車内が濡れる事に気を使って、会社の屋内から乗車し、積載車上も車の中に乗ったまま持ってきました。そして積載車から降ろしてガレージにそのまま入れたので、雨天の屋外で一度もドアを開けることなく納車してくれました。
車は当然濡れていましたが、そういう気遣いが好印象でした。
書込番号:18368883
6点

>雨だと納車時のボディの傷などの確認がわかりずらくなるかと気になっておりました。
そう。大切なのはそこでしょうね。
ディーラーに取りに行く時は雨でも行きます。
(保管場所や引渡場所には屋根があるので)
自宅納車(持って来てもらう)の時は、先方(ディーラー担当)が嫌がります。
理由は、もし後から傷が見つかった時に責任が取り辛いから。だそうです。
書込番号:18369064
4点

>積載車上も車の中に乗ったまま
法的にOKなのでしょうか?
書込番号:18369204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車は晴天屋外を強く勧めます。
実は昨年の10月生まれて初めてホンダ車を購入しました。今まで日産・トヨタ・スズキの車を多数購入してきましたが問題はありませんでした。
今回の納車の時にバンパーに虫がついていたのでよく見るとボディ後部側面の塗装の上に突起あり、さらに営業の方が見つけてくださったのですがリアハッチに2か所塗装欠けあり、さらに後で見つかったのですがリアのメッキ部に傷がありました、この傷は私がつけたのものと思っておりましたが、私が納車時撮影した写真に写っており塗装ともども8日間預けて直してもらいました。もっと言うと内装にも汚れがあり拭いてもらいました。
私にとって初めての出来事でとてもがっかりしました。
後後のトラブル回避のため雨天はお勧めしません。
書込番号:18369731
7点


デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
デミオ XDツーリング シティブレーキサポート・純正ナビ/CD/DVD・LEDヘッドランプ・クルーズコントロール・アドバンストキー・ETC
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 43.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
デミオ XDツーリング シティブレーキサポート・純正ナビ/CD/DVD・LEDヘッドランプ・クルーズコントロール・アドバンストキー・ETC
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円