マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(9812件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
540

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 降雪時のLEDヘッドライトについて

2014/12/30 18:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

LEDヘッドライトって前方に発熱しないので、降雪時はヘッドライトに付いた雪は溶けないと思うのですが、実際どうなんですかね
安全走行出来るのか?不安なので投稿しました。初心者ですのでよろしくお願いします。


トヨタ系LEDヘッドライトにはウォッシャーが付いていますが

書込番号:18320595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/12/30 19:58(1年以上前)

初心に帰る。
乗車前に指差し5点確認すれば済むこと。

書込番号:18320825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/12/30 20:20(1年以上前)

以前に乗っていたハロゲンヘッドライトの車でも、ライトに雪が良く付着していました。
雪が付着したならその時に取れば良いだけでは?

書込番号:18320888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/30 20:53(1年以上前)

ヨタ車でも付いてない車はあるので、

・・・カッコだけ?みたいなモノかも???

ライトとバンパーの形状次第???

書込番号:18320976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/30 20:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはり、初心に戻って雪払いします

皆さん安全運転で良いお年をお迎え下さい。

書込番号:18320984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/12/30 21:03(1年以上前)

回答にはなってませんが私見を少し。
3年前にCX-5購入時にHIDヘッドランプで同じような疑問を持ちました。
以前乗っていたパジェロでHIDヘッドランプへの着雪例を経験しました。当時のパジェロはロービームはHIDでハイビームはハロゲンだったので対向車がいない時はハイビームの熱で雪を溶かしながら、かつハロゲンのフォグランプを併用して走ったことがありました。CX-5はハイもロービームもHIDだしフォグは光軸が下向きで光量も低く走行の助けにはならないので心配しました。条件によっては走行中に雪がくっついてきてだんだん視界が暗くなりますし、高速道路では時々停めて取り除くこともできませんしね。
そのとき何処かのサイトで実験した人がいてCX-5は空力的にヘッドランプには雪が付きにくいとの結果でした。実際2シーズンスキー場へ行きましたがCX-5でヘッドライトへの着雪は経験しておりません。ただし着雪は気温や降雪量、雪の湿度などに依存するのでどんな条件でも大丈夫かどうかは分りません。
それに今度のCX-5のマイナーチェンジでは一部のモデルにヘッドランプウオッシャーが付くようですので、やはり問題があるのかもしれません。ただし法律の関係か海外モデルは当初からヘッドランプウオッシャーは付いてたらしいです。
しかしマイナーチェンジ後のCX-5でも一部のグレードだし、付いてないグレードへのオプション設定も無いのはちょっと疑問です。
ヘッドライトへの着雪は発生する確率は非常に低いと思いますが、せめてオプションでランプウオッシャーを選べるようにして欲しいと当初から思ってました。デミオも海外モデルはウオッシャーは付いてるのかな?

書込番号:18321002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/30 21:29(1年以上前)

デミオユーザーです。
停車中の場合は、ヘッドライトのレンズが立っているので、ヘッドライトに雪は積もっていませんでした。
ただし前のバンパーには雪が積もりますので、そこの雪おろしは必要です。

走行中の場合は、降雪時の走行が多くないので断言できませんが、今のところ雪が付いてライトが暗くなった
事はありません。

書込番号:18321113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/30 22:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。

初LEDなので、心配でしたが想像より安心してドライブが楽しめそうです。

書込番号:18321296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/31 08:48(1年以上前)

ニュースになるような大雪の地域は毎年、降雪時の夜の運転が憂鬱です
ちょっと走行しただけで着雪で視界が暗くなるし雪国地域はヘッドライトウォッシャー装置を義務化して欲しいくらいです((T_T))

書込番号:18322132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/31 09:23(1年以上前)

うちは降雪地域ですが
ヘッドライトに雪が積もる程なら降雪自体多い。
ハイビームにすると降っている雪に反射して
見にくい。多少ヘッドライトに積もっても
見にくくはなりますが全く見えない訳ではない。

それだけ降るとフロントガラスにも雪が積もり
ワイパーが拭ききれなくてワイパーの稼働範囲が
狭くなって来る。リアも見えるのはワイパーで
拭いたところだけ。テールランプにも雪が積もり
ブレーキランプとか見にくくなる。
定期的に車を止めて全体に雪下ろしをすることですね。

冬ワイパー、雪下ろしをブラシは持っている事が前提です。

書込番号:18322222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/01/02 12:02(1年以上前)

LEDのヒートシンクの排熱をレンズ側に送風する工夫はされてるはずですが効果のほどは?
実際に降雪状態で試してみないと評価はできないですね。

書込番号:18328711

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/02 19:21(1年以上前)

返事ありがとうございます。
昨日降雪走行しました
ヘッドライトは溶けてますが
フォグは全く溶けてませんでした。
(フォグもLEDに交換済み)

書込番号:18329756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガソリンMTの乗り方

2014/12/25 19:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

ガソリンMT乗りです。
信号待ち状態からの加速や高速の合流の加速がATと比べていま一つよくないです。
クラッチやアクセルワークが上手じゃないからでしょうか?
何速でどこまで引っ張ってシフトアップすればいいのかなど、
スムーズに発進、加速し、上手に乗るコツを教えていただけたらと思います。

ちなみに、2t車MT乗りから始めたせいか、ガソリンMTには慣れていないです。
2tディーゼルはクラッチワークが粗雑でもエンストしないんですよね。

もう一つ、クラッチペダルの位置が右に寄り過ぎかな?と思っていますがどうでしょう?
クラッチを踏むと右足に干渉するときがあります。
もう少し左側にクラッチペダルがあると嬉しいな、と思っています。

書込番号:18304729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/25 19:44(1年以上前)

幾度もエンストの経験をつみながらこつを覚えて上達をして行くものです。みんなそうだとおもいます。マニュアルは頭をいやおう無く使わなければならないのです。ぼけていられませんょ。

書込番号:18304812

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/25 20:44(1年以上前)

こんばんは。

このくらいの排気量だと、どうしても低速トルクが細めなので、アクセルワークなどに気を使うでしょう。
特にガソリン車は、こういった傾向が強いとこもあるでしょう。

ディーゼルだと、特にトラックなどは低速トルクが太い分、横着(?)ができたりします。
速度がでなくても、クラッチ1本で小技等をこなすことができたりします。
ちなみに、トラックでもガソリン仕様のものは、ディーゼルのようにはいきませんね。
アクセルで介助するつもりで、動かすといった感覚でしょうか。

ただ、それを言っても始まりません。
どこかでうまく釣り合う場所といいますか、探り当てていけば、すんなりと上手くいくこともあるでしょう。

そこは、感覚で見つけていくべきでしょう。
文章にしてもなかなか伝わるものではありません。

でも、こういったとこが、MT車に乗る醍醐味だったりします。
上手くいかなければ次こそと考えたり、上手くいけば、ひとり悦の世界に入ったり(?)
AT車では味わえない感覚だったりします。

書込番号:18304972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/25 22:10(1年以上前)

デミオの1.3LのMTだとあんまり低速トルクが太くなさそうなので、2速で思いっきり引っ張ってあげれば結構加速を楽しめると思いますよ。
ディーゼルだと回転があんまり上がらない分、低速からトルクもりもりなので、シフトチェンジは結構適当でも走っちゃうかと思いますが、ガソリンだとトルクが太いレンジが割と上の回転数になるので、2速で引っ張りつつ回転が落ちないようにシフトチェンジしていかないと加速させづらいと思います。

この辺り、SkyActiveディーゼルは全般的に横着シフトでもすいすい走っちゃうんですよね。。。。
でもガソリンのフィーリングも楽しいと思いますよ。
まずはガソリンエンジンと対話しながらクセを覚えてあげてください。

書込番号:18305250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/25 22:15(1年以上前)

クルマの運転は、カラダが自然に動いて初めて成立します。
ココで運転のイロハを書き込んだとしても、上記の理由でスームズに運転が出来るのか怪しいモノ。
それに正解(あるとすれば)は、周囲の状況によっても変わって来ます。

ではどうするのか?
初心に戻り、教習所で習ったシフト操作(20キロで2速、30キロで3速・・・)をベースに、日々の運転の積み重ねで体得
するしか方法はありません。
アクセルの踏み方、クラッチのつなぎ方、シフトポイント、ブレーキング・・・。
MTは運転者の技量や意志によって、駿馬にも駄馬にも化けます。

>スムーズに発進、加速し、上手に乗るコツを教えていただけたらと思います。

それならスムーズに運転すれば良い←???
自分なりに試行錯誤を繰り返して、スムーズな運転を目指しましょうと言う事です。
1300ccのガソリンですから、お世辞にも中低速トルクがあるとは言えません。
少し回し気味引っ張り気味で運転した方が良いのかなと。

>もう一つ、クラッチペダルの位置が右に寄り過ぎかな?と思っていますがどうでしょう?

考えられるのは、右ハンドルな事。コンパクトカー故足元に余裕が無い事。元々左ハンドルで企画された?

書込番号:18305269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/25 23:51(1年以上前)

こんばんは、

MTは長く乗っていませんが、小排気量のNAだと4000rpmが常用でした。

…変速前の軽い一踏みはされてますよね。

燃費を気にしてMTは乗れませんし、せっかくMTなんだから気持ちよく回しましょう。

書込番号:18305616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/26 02:29(1年以上前)

クマウラ-サードさんの言うように4000rpmまで引っ張れば。
回転数とエンジン音を把握すると楽しく乗れると思います。
最大トルク:121N・m/4000rpm<<カタログ


いまさらですがAT「スポーツモード」のがよかったかも。

書込番号:18305904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/26 07:25(1年以上前)

皆様
レスありがとうございます。
やっぱりひっぱり気味でシフトを上げていった方がいいんですね。
エンジン回転数上げるの少し抵抗感を持っていたのですが、トライします。

ディーゼルトラックはホント横着できちゃうんですよね。3で発進とか。
デミオもヒルホールドとか、エンスト再始動とか、クラッチだけで発信できるとか、ありがたい機能がついてますけどね。

書込番号:18306124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/12/26 07:41(1年以上前)

加速不足については上の方が言われているようにシフトを落として引っぱればいいかと。
各段数ごとに必要な加速感をまず覚えてその回転数より落ちないようにシフトアップしていけば
いいでしょう。

デミオならに1→2 53% 2→3は65% 3→4 75% に回転が落ちていきますから
2→3 なら6200回転くらいでアップすればこの車両はほぼ最大加速していくはずです。
(たぶん3速でまわせば合流なら問題ないかと)


スムーズな加速な 【1/3】ら YouTube  でプロドライバーの大井さんの動画が参考になると思います。

【シフトテク】 2010_04 で検索してみてください。

ちなみに私は

シフト操作開始→アクセル緩めてから切る→シフトが勝手ニュートラルに移動→回転落ちして勝手に入る→クラッチ入れる 

の順です。

書込番号:18306155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/26 14:17(1年以上前)

>何速でどこまで引っ張ってシフトアップすればいいのか

好みのギアで・・・
好みのアクセル開度で・・・
好みの回転まで・・・
自由に引っ張れるのが MT の良さなので、
回転リミットに当たるまでなら、好きにすればイイと思いますよ。

○○回転でシフトアップ・・・なんてオートマ的な変速じゃなくて、
時と場合、その日の気分で、お好みの変速をお楽しみください。(笑

そうは言っても
まだ新車なので本格的に楽しむのは、もうチョッと後からでもイイかも知れませんね。

書込番号:18307010

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/27 07:12(1年以上前)

トラックでも2tクラスやそれ以上だとしたら、2速発進を常用していました。
坂道発進とかや駐車など小技のときにローを使う程度でした。

そのせいか、Rー1とかいうふうにバックとローが向かいになっているシフトパターンになっていたのだと思います。
ただ現行車種はわかりませんけどね。


書込番号:18308893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/27 12:30(1年以上前)

ゼロ発進時にクラッチ操作のみでうまく発進出来ないのは何も低速トルクが細いだけでは無いかと。
スターレット(KP61)でクラッチミートのみで普通に発進出来ますので。
その辺はフライホイールの重さも関係してきます。

スカイアクティブGを含め最近の低燃費車はフライホイールが軽め&#8265;&#65039;に作られてるんですかね〜&#10067;

書込番号:18309581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/27 13:07(1年以上前)

うぃっこうさん、こんにちは。

トラックでのMT車経験があるのなら、時間が経てば慣れてくると思います。


Hinami4さん

私も15年ほど前までは2t車を運転することがありましたので、
同じようにしていました。


ひがしあざぶさん、

おっしゃる意味はわかりますが、スポーツ車でない実用車で
発進に影響が出るほどまでフライホイールを軽量化はしないでしょう。

私もかつてフライホイールの軽量化をしたことがあります。
社外品は軽すぎる(純正品より5割近く軽量)ので、純正品を2割ほど
削って取り付けました。
発進時には問題なく、レスポンスはよくなりましたよ。

書込番号:18309686

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/27 13:23(1年以上前)

佐竹54万石 さん、ありがとうございます。
トラックの経験があると乗用車では何でもないことに、最初は戸惑ったりしがちです。

まぁ、トラックの場合は大体そんな感じで動かしますので、低速トルクがないと話になりません。
ガソリン車だと、うまくアクセルで介助してやる必要がありますが、この度合いの調整に慣れを要します…といってもそんなに難しく考えるほどでもありませんが。

デミオならさほどでもないでしょうが、逆にぐいっと出過ぎてしまったりすると、トラックの感覚だと反応がついていけないってなことが、咄嗟に頭の中をよぎるかもです。

自分は、MTの1RZーE搭載車も保有していますが、車体の重さのわりに低速トルクが細いですね。
でも逆にコツをつかむと楽しいものではあったりします。

書込番号:18309741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/27 17:56(1年以上前)

ぐうたらおやじさん

>シフト操作開始→アクセル緩めてから切る→シフトが勝手ニュートラルに移動→回転落ちして勝手に入る→クラッチ入れる

すいません、もう少し詳しく教えていただけますか?
シフトが勝手に移動→勝手に入るって流れが???です(汗)

皆様
コメントありがとうございます。

書込番号:18310411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/12/27 20:22(1年以上前)

すいません。

軽〜く ゲートに押し当てているとすっと入るんです。

アクセル踏んでるとシフトは動かないので まずシフトに軽く力を込めてからアクセル抜くと
勝手にニュートラルに入るんでいれたいシフトに力を軽く入れてからクラッチ切ると回転落ちして
すっとシフトに入るんです。

て感じです。わかりにくかったらすいません。文才がないもので。

書込番号:18310844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/29 18:53(1年以上前)

皆様、ご回答どうもありがとうございました。
試乗車が無い状態で一念発起して選んだMTです。
しっかし楽しみたいと思います。

書込番号:18317280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナンバープレートホルダー

2014/12/26 13:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 *icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

ナンバープレートホルダーを付けたいのですが、純正のものだとフロント用がブラックでリア用がメッキとのこと。個人的にはフロントもメッキにしたかったのですが、営業さん曰くフロントはデザインとマッチさせるためのあえてのブラックだそうです。そう言われるとブラックでもいいかという気になってきてしまうんですが、どちらが似合うと思いますか?
ちなみにボディはソウルレッドです。

書込番号:18306945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件

2014/12/26 13:49(1年以上前)

個々の自由ですが、ナンバープレートホルダーのようなアイテムはせっかくのデミオのスタイルがダサくなるから装着しない方がいいと思います。
同様にドアバイザーも田舎臭くなるからやめましょう!

よ〜く街中のクルマを見てください。
輸入車、スポーツカー、レクサス等ではそのようなアイテムは付けていません。
軽とか小さい車ほど付けています。

書込番号:18306965

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/26 13:57(1年以上前)

前もメッキにするとグリルのシルバーのラインとケンカすると思います。シルバーがしつこいかも。
黒いフレームにすると黒い縁取りがありましたーという昔の歌の歌詞がふと浮かんできますが、こちらの方がやはりあっていると思います。
元々前が黒いナンバープレートなのはデミオに装備されていないレーダーのセンサーと干渉しないためではなかったですか。
センサーが付いてないのでどちらを選んでも自由です。ああだこうだ悩むのもまた楽しい。
自分は黒で良いと思います。

付けないとナンバーの縁でケガしますよ。結構ざっくり切れます。ボンネット内も気を付けないと手を切ります。

書込番号:18306977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/26 14:58(1年以上前)

私もソウルレッドに乗っています。ナンバープレートカバーは、付けていません。ある時期からなんか付けてるとダサい感じがして来たので、今回も付けませんでした。ない方が、悩まなくてもいいですよ。^o^

書込番号:18307085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/26 15:33(1年以上前)

僕はソウルレッドでですが、黒の枠を付けています。

けっこう満足してしまいます。(⌒‐⌒)

赤と黒、くっきりして似合います。

書込番号:18307153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


だい龍さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/26 16:33(1年以上前)

僕もスレ主さんのように色を変えるか悩み、結果フロント用のブラックをリアにもつけました。社外品も考えましたが、純正ホルダーはMAZDAロゴが格好良かったので。
デザインとマッチ云々はグリルがシルバーだからだと思いますが、そもそもプレートの角がグリルに被ってしまってるので…。
せっかくの愛車なんですから自分好みに染めても良いのではないでしょうか。
雑コラですが良かったら参考にされてください。

個人的にはホルダーはオススメです。いつの間にかナンバープレートの端っこが曲がってるというのも減りそうですし、価格のわりにデザインに果たす役割も大、洗車の時に手を切ったりすることも防げますしね。

書込番号:18307261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 *icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/26 17:52(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。
中でもわざわざ画像をアップしてくださっただい龍さん本当にありがとうございます!見比べてみるとブラックのがかっこよく思えてきました!リアはどうするかまた考えます(笑)
つけない派の方もご意見ありがとうございました(^O^)

書込番号:18307432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/26 19:49(1年以上前)

セイワのナンバープレートカバー

セイワのナンバープレートカバー2

私は黒色のこういうのつけてますよ!

書込番号:18307716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 *icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/26 22:18(1年以上前)

ふなむし系男子さんも画像アップありがとうございます!ジェットブラックかっこいいですね\(^o^)/ブラックにブラックのフレームがさらにいい感じです(^_−)−☆

書込番号:18308184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/27 01:28(1年以上前)

すでに解決している&やられている方が居ますが
あれフロント用リア用と書かれていますがどっちでも使えるとディーラーに聞きました
パートナーの車はリアだけつけてもらいましたが(フロントはあとでもつけられるので)

なんであんな仕様になってるのかディーラーも?だそうです

書込番号:18308654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/27 13:11(1年以上前)

前が黒色なのは、ナンバーを小さく見せるための工夫です。
五角形グリルからはみ出し気味なので。

書込番号:18309697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/12/28 20:43(1年以上前)

自分は前後とも純正(ショップオプション)の黒です。
ナンバー封印前にディーラーに預けておけば着けてくれますよ。

書込番号:18314223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

セカンドカー検討中です。

2014/12/24 15:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

セカンドカーを購入するにあたり、マツダのデミオ、フレアワゴン、フレアクロスオーバーで検討中です。

主に乗るのは私です。子供は三人いて、チャイルドシートとジュニアシートが1台ずつ必要です。
個人的にはデミオが欲しいのですが、子供がまだ小さいのでスライドドアの方が便利だなとは感じています。
ただ便利だけど好みではなく、デミオは乗りたいけど不向きな車で決めかねてます。
クロスオーバーは見た目は好きですが、特に他の魅力を感じません。

現在、マツダ車に乗っていてディーラーの対応が丁寧なのでセカンドカーもマツダにしようかなと考えてます。

利用は週3〜4回で、子供の送迎や買い物での利用です。一度買ったら乗り潰すつもりなので買い替えることは早々ないでしょう。

ほかの自動車メーカーでも見積りを取りたいと思いますが、おすすめはありますか?
普通車ではヴィッツ、パッソ、スイフト、ソリオなど、軽自動車はスペーシア、タント、ハスラーなど。
(ここはデミオの板なのでおすすめされないかもしれないですが…。)

現在、普通車は主人の通勤に使っていて、私が必要な時は借りるかタクシーです。
往復15kmの通勤車を軽自動車にして、私が普通車を利用する方がガソリン代は浮くかと思いますが、田舎道が多いのであまり大きな車を運転したくないというのが実情です。

書込番号:18301401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/24 16:53(1年以上前)

チャイルドシート2台なら
リアシートの狭さはネガにならないので
考えるべき点はスライドドアが便利かどうかと、
お子さんがある程度大きくなったときに
どういうクルマの運用方法をするか、かと思います

書込番号:18301597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/24 16:54(1年以上前)

ジュニアシートや、チャイルドシートが必要な場合、デミオ、パッソ、スチフトは一般的に厳しいと思います。

あげられた中ではフレア、フレアワゴン、ヴィッツ、ソリオ、スペーシア、タント、ハスラーなら…総合的に見れば、スーペーシアかソリオのような気はします…が。

が、デミオを気に入られている方にとって、これら殆どは違う方向向いてますし、ヴィッツが一番近いといってもおそらくは…デミオ好きからしたら全否定かもしれませんし。

一番のオススメは、主さんも言われているように、軽を通勤に、今お持ちの普通車を送迎用にする、かもしれませんし。まあ、その普通車が何かにもよりますし、色々事情があるでしょうから一概には言えませんが。

書込番号:18301598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/12/24 17:07(1年以上前)

普通車と軽自動車では年間の維持費が4万〜5万円は違ってきますが、そこは気にされていませんか?(自動車税や任意保険代)
ガソリン代はデミオも燃費が良いので大して変わらないかなと思います

個人的な意見では維持費の安い軽自動車で、フレアワゴンが使いやすくて良い様に思います。

書込番号:18301620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/24 17:09(1年以上前)

DEデミオをセカンドカーに使っています。

もうジュニアシートになって、(4歳児)
自分でシートに座るようになったので楽勝ですが、
デミオは天井が低くてドア枠も低いので、
抱っこしてチャイルドシートに乗せていた頃は少し大変でした。

・・・っと言っても、
当時は、苦には思っていませんでしたので、
今、思い返すと少し大変だったかなぁ。・・・程度です。
(ほんの数年前の話ですけどね)

今、便利に使いたいのなら、スライドドアのフレアワゴンでしょうね。

子供は直ぐに大きくなるので、今は多少不便でも一番欲しいデミオにしよう。
・・・ってのもアリだと思います。

書込番号:18301626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/24 17:23(1年以上前)

フレアクロスオーバー=ハスラー
フレアワゴン=スペーシア
ソリオ=デリカD2
でOEMで競合させるとして
タントを考えるなら、NBOX、ウェイク、デイズルークス=ekスペースも候補にに上がるかなと

ヴィッツ、パッソ、スイフトで考えるならデミオでもいけそうな気はしますが、室内のことを考えるなら、フィットとノート辺りも候補に上がるかと

書込番号:18301651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/12/24 18:34(1年以上前)

3人のお子さんの送迎での利用を考えると、スライドドアの便利さ・安心さと維持費の安さでフレアワゴンがやはり良いと思います。

乗り潰す頃にはお子さん達も大きくなって欲しいクルマが選べますので、今は子育て重視と割り切りも必要かと思います。

乗りたいデミオで工夫しながらも勿論有りと思いますで、ご主人さんとよく相談して下さい。

書込番号:18301814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/24 22:06(1年以上前)

うちは6歳と3歳がいますが同じように悩みましたが、それ以上にデミオが欲しい欲求に勝てませんでした。子供がまだ小さいなら後席の狭さも問題ないでしょう。それよりも乗りたい車に乗ったほうが多少不便でも割り切れませんか?

書込番号:18302401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/24 23:58(1年以上前)

まずは大きく、普通車にするか、軽にするかですね。
保険や税金などの維持費なども含め考えるべきかなと。

軽はあまり詳しくなのですが、ホンダのNシリーズなどの定番どころは押さえて損なはないかと。
軽は今ほんと色々出てますので実際に中まで見ることをオススメします。
(出来れば試乗も)

普通車でいうならヴィッツ、パッソ、スイフトまで考えているなら、自分なら室内の広いフィットも考えて見ます。
見積もり取るのは無料ですし、色々な車を聞いておいて損なしです。
今ゴタゴタしてるフィットは値引きを引き出しやすいかもですし・・・

自分ならパッソ入れてるなら三菱のミラージュも見に行ってみますかね。
ただ1000ccは乗ってみると中途半端感は否めないです。

書込番号:18302809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/25 02:00(1年以上前)

デミオに乗りたい気持ちが強いなら、買っちゃいましょう!

どうしても子供を乗せるのがしんどければ、ご主人の通勤にデミオディーゼル、普通車を奥様が使う、という逃げ方も出来ます。

もし信号が少なかったり、坂の多い通勤路でしたら、デミオディーゼルは他車よりもかなり燃費が良くなります。
通勤に使えば軽より燃料代は安くつくかもしれません。

たまに車を交換したら、奥さまもデミオに乗れますし。

ちなみに、小さなお子様三人を乗せるとなると、奥様の負担は他車より増すと思います(^_^;

乗ってしまえばとても快適な車ですが、なんせ座面が低く、後部ドア面積も小さいので、子供を乗せる作業は大変です。楽なのは軽自動車でしょうね。安全面では軽自動車は不安ですが。

私は後部座席に不安を感じながらも、惚れちゃったのでデミオにしました。
愛着の持てる車に乗るのはとても楽しいですよ(^^)

書込番号:18303007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/25 15:52(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが?

車の良い悪いは別にしてです。

候補にあがっている車の後部座席にお子さんを乗せますか?事故のとき必ずバンパー同士が当たるとは限りませんよ。車の最後尾から、後部座席に座った頭の位置も考慮してみてください。

その長さがいくらあれば大丈夫ってのは無いでしょうが、あまり短い車は私は怖いです。

後ろから追突された経験のある身としては少し心配です。確立としては低い確率でしょうが、万が一のことも考慮されたほうが良いのではないですか?

ちなみに我が家ではシエンタの3列目は私の席です。3年に1回位ですけど近所のときは使うことが有ります。出来るだけ1BOXか2台に分けて行くようにしています。

件数は少ないですが、地方の県庁所在地でも不当な理由による事故が時々あります。それによってごく普通の罪もない方の尊い人生が終わっています。

楽しいところに水を差すような意見で申し訳御座いません。気になさらずスルーしてください。

どうかお子さんは両親で守ってあげてください。

書込番号:18304293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/25 18:34(1年以上前)

・・・

僕もいちどだけ事故、目撃しました(○。○)

その車は旧型のキューブなのですけど

トラックが追突しました(@。@)

後席が完全に押しつぶされていました・・

幸いその車は営業さんの車?

だったのか、運転席からよろよろと出てきました@。@

這い出してきたような感じです(・。・)

トラックも大型ではなくて、4トン車のロングでした・・・

ゆるい下り坂・・・坂道・・・

両方の車からよろよろと首のあたりおさえながら

出てきたので幸いだったと思います・・・

そう考えると・・セダンが良いのかも知れませんね・・・

僕は軽なのですけど^^;;;

・・・

書込番号:18304655

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2014/12/25 20:24(1年以上前)

レスをくださった皆さん、色々な情報をありがとうございました。

セカンドカーを検討を始めた時は、主人がアルトやミラといった低価格の軽自動車で通勤専用と割りきって使って、私はプレマシー(現所有車)を使うと言っていましたが、
買い物に行くにも不便な場所に住んでいるので、低燃費な軽自動車を私が使った方が良いのでは?という考えに変わってきました。

主人は、軽自動車を色々調べていくうちに、130万円以上のクラスの車の方に惹かれていったので、小型車も検討することになりました。

私が昔からデミオのファンなので、小型車ならデミオ!!と思っていたのですが、リアの狭さやドアの開閉を考えると、あと2年はチャイルドシートが必要なので不便なことは否めませんね。


事故発生時の危険性についても教えて頂き、ありがとうございました。
セカンドカーの利用者も再検討しなければなりませんね。

主人の通勤道は山道で信号も少ないのでディーゼルはとても魅力的ですね。

ただ、軽自動車と小型車でそれぞれ見積りをとって決めたいと思います。
ディーゼルは予算オーバーなのですが…。

私が乗りたい車はデミオしかなく、主人はお金の事が最も気になる所なのですが、
実際に試乗してみたら考えが変わるかもしれませんね。

教えて頂いた情報をもとに競合車の見積りもとってみようと思います。
年の瀬でお忙しくされてるであろう中、皆様ありがとうございました。

書込番号:18304913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

納車されたXD-TLを運転中、フロントガラス透明部分の下端全幅で、
実寸では数cm程度と思われますが、、
運転中に道路のセンターラインや風景が極端に歪み、
曲がったり間延びして見えます。
停車中に顔を上下しただけでも視界が歪んで見えます。

気にし出すと気になりますが、
これって、止むを得ない事象でしょうか?

書込番号:18271712

ナイスクチコミ!6


返信する
FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/15 06:35(1年以上前)

それ、新型エクストレイルでもありますよ。
フロントガラス下端に歪みがあるんですよね。
最初は気になってました。

そこで、シートリフターで視点を上げてエンジンフードのラインと重ねて何とか気にならないレベルにもっていってます。

後は慣れでしょうか?ね。

書込番号:18271792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/12/15 07:03(1年以上前)

日本板硝子_M31A

私も試乗車で確認しました。
確かに気にすると気になります。
交差点で前に止まっていたトラックのナンバーが歪んで見えました。

CX-5もそうでしたがマツダのお家芸ですね。
CX-5の場合はガラス交換してもらい直った人もいます。

【参考】
CX-5 フロントガラスの歪について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=16944255/#tab

書込番号:18271816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2014/12/15 10:18(1年以上前)

FN-A1さん 返信有難う御座います。

私は体が大きい(肥満?)ですので、
運転席の前後を最後部にし、
さらにリフトで高さを最低に設定してます。
それで尚更歪んで見えるという可能性も
あるかもしれません。

気になったので、ディーラーに寄り、
試乗車で営業と二人で乗り、
同じ歪みを確認しました。

慣れるしか無いのでしょうか?

書込番号:18272104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2014/12/15 10:51(1年以上前)

夏のひかりさん 返信有難う御座います。

CX-5の投稿者の歪み(直線がギザギザになる)は、
私の車よりは若干(重症?)異なるように思います。

私の車の症状は透明ガラス面下端全幅の
実寸で数センチ高程度の曲面的歪み(間延び)です。

中距離、遠距離の視線で歪みは視界に入らないレベルです。

防音ガラス【ディーゼル】特有云々とか、
他メーカー(フィット等)のフロントガラスでも
同じ歪みの投稿等が少なからず見受けられますので、
許容範囲なのかどうか、歪みに慣れそうかとか
検討したいと思います。

書込番号:18272165

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/15 11:51(1年以上前)

>同じ歪みの投稿等が少なからず見受けられます

昔の車より湾曲がキツくなってますからね‥。

フロントガラス歪みには基準があり、その基準をクリアした歪みですので慣れるしかないかと思います。

書込番号:18272287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 20:46(1年以上前)

リンク先みて少し気になりましたが・・・
車両保険つかって直したら保険金詐欺じゃ?

書込番号:18273684

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/15 21:34(1年以上前)

「車両保険を使えばタダ・・・」と一部のレス者さんが言っているだけで、交換したとは言っていないのでは?

詐欺という前に車両保険で交換はできないでしょうね‥。

書込番号:18273870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2014/12/15 21:48(1年以上前)

本日、運転席の座高を高くして歪みの見え方を
チェックしてみました。

視線を上げる事により、見える路面の面積が広がり、
歪み面がより視野の近距離になる為、歪みの割合が
少なく感じました。(※理に適った方法ですが・・・)

でも、気にすれば気になるのですが、運転を続けてると
忘れますレベルです。

書込番号:18273932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 21:53(1年以上前)

> JFE さん
もちろん通常、車両保険では交換できません。
それを行おうとするので詐欺では?と。

この場合詐欺の教唆にあたりませんかね?

書込番号:18273958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/12/15 23:29(1年以上前)

焼酎ねこまたさん

具体的に説明してみて!(^^;

書込番号:18274341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 01:21(1年以上前)

> 夏のひかり さん
有償で受ける待遇やサービスを不法に受ける、または他人にこれを得させる行為は詐欺になる可能性があります。
本来、このような理由のフロントガラスの交換に対応していない車両保険を何らかの不正で使用すると上記にひっかかる可能性がでてきます。
車両保険がこのようなフロントガラスの交換に対応している保険なら問題なしですが。

これをやっちゃいなよーとそそのかして、もしやった人がでちゃうと、そそのかした人も詐欺の教唆に問われる可能性が出てきます。

もちろん先の書き込みも冗談でしょう。
しかし、ここには色々な方がいるので本気に思ってしまう方もいるかも。

書込番号:18274593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2014/12/16 03:45(1年以上前)

>フロントガラスの歪みでの車両保険の件

加害車両不明の飛び石等の外的原因で出来た小さなひび割れや破損等には
車両保険で等級ダウン無しで適応されますが、
メーカーで生産した状態での【運転に支障のある】ガラスの歪みは、
車両保険では対象外で、メーカー補償での対応でしょう。

飛び石でも加害車両が明白であれば、加害車両に請求となるのでしょうね?

書込番号:18274678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 05:01(1年以上前)

きのうやっとXDが納品されました。下端の歪があります。
今日兄を助手席に乗せたとたん ガラスが歪んでいると
直ぐ発言しました。 気になりますよね。。普通。。
 今まで乗った車ではなかったのですから。

書込番号:18274716

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/16 06:17(1年以上前)

>車両保険を何らかの不正で使用すると上記にひっかかる可能性がでてきます

歪みでは車両保険は適用にならないので、例えば意図的に傷を付けて飛来物として車両保険を使いガラス交換をした場合などのことですね?

そのような違法な方法を伝授したら‥言われたとおりかとは思いますが。

しかし単に「車両保険で交換すれば」と言うのは、何ら問題ない発言かと思いますよ (笑)

書込番号:18274769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2014/12/16 08:56(1年以上前)

trialおじさんさん 投稿有難う御座います。

下端の歪み、気に出したら物凄く気になりますよ。
歪みのチェックに気を取られて事故らないように
気を付けて下さい。

私は、ディーラーの試乗車でも営業と共に同様な
歪みを確認してます。

防音ガラス(ディーゼル)云々の症状等の書き込み
もあり、フロントガラスとして許容範囲なのかを
知りたいですね。

書込番号:18275030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2014/12/16 09:24(1年以上前)

ガラス品番の写真を、[夏のひかりさん]が投稿されて
ましたので検索したら、下記がヒットしました。

スバルの例ですけど・・・ガラスの品番の意味について
興味ある投稿です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7038783.html

書込番号:18275100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 12:47(1年以上前)

歪みは視認出来ました。
しかしかなり下端部ですし、普通はその先の視界はボンネットフードでしょう。
正しいポジションとられてますでしょうか??
シートバック倒しすぎでは……。

書込番号:18275566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/16 13:32(1年以上前)

ガラスの歪みは目に入る場所なので気になりますね。
視界に入ってしまいますので。

私は気にしないようにしていますが、以前書き込みにもあったフロントガラスの写りこみの方が気になりますね。特に午前は東向き、午後は西向きに運転してる時。

書込番号:18275697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/17 07:16(1年以上前)

GB = 中国製ですか。
勉強になります。

書込番号:18278071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shin7117さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/17 09:51(1年以上前)

私は3年前のフィットRSに乗っていますが、フロントガラス下側のゆがみが気になります。
ガラスを交換してもらいましたが、状況は変わりませんでした。

メーカーでは許容範囲と言いますが、多少ゆがんで見えても仕方ないと言う意味?

昔の車はこんな事なかったと思います。

書込番号:18278391

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納車時のタイヤ組み付けについて

2014/12/24 12:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ひろb901さん
クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

皆様の納車されたデミオも同じなのか気になったので質問します。
私のは11/30に納車されたXDtouringなのですが、タイヤの軽点じゃないところにバルブがあり、しかもウエイトが沢山貼り付けありました。
折角のいいホイールと、新たに開発?したタイヤが、なんかかわいそうに思えます。

皆様も同じ感じの組み付けでしたか?

前車は中古のDYで、今回、人生初の新車なので気になってしまいました。

書込番号:18301045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/24 12:48(1年以上前)

こんにちは。
私も同じXD-Tです。タイヤの組付け状態はスレ主さんと全く同じ状態です。最初気づいたときは、1本だけかと思ったら4本ともそうでした。
ちなみに私も、人生初の新車です。

書込番号:18301130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2014/12/24 13:20(1年以上前)

>>タイヤの軽点じゃないところにバルブがあり、
何色でした?

"新品のタイヤには黄色と赤色の印がありますが"
上記で検索してみてください。
タイヤとホイル色んな合わせが有るんですね

書込番号:18301207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろb901さん
クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/24 13:40(1年以上前)

私も4本共でした…
あえてズラしてるんですかね?…

書込番号:18301257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろb901さん
クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/24 13:45(1年以上前)

あります!
バルブは赤、黄の点とかと関係ない場所にありました&#10071;&#65039;

書込番号:18301270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2014/12/24 16:03(1年以上前)

印とバルブが一致しないなら
>>新品のタイヤには黄色と赤色の印がありますが
のようなことが考えられます。
重量バランスは重りでなんとか成りますが、
タイヤやホイールの歪さから来る振動?は打ち消すことが
出来ません。
真円度を上げるための処置では無いでしょうか。
因みに社外ホイールにはほとんどこの表示がなく
メーカー純正品には表示がよくあるらしいです。
赤印がタイヤの変形点?ホイールのその近くに何らかの印が有るか有ったか
でしょうね。

書込番号:18301505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/24 16:47(1年以上前)

ホイールは中華製で品質はソコソコです

書込番号:18301584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/12/24 17:43(1年以上前)

新車装着のタイヤは真円度を優先し軽点ではなくユニフォミティ・マークで組み付け、バランスもブレーキローターやハブも含んだ車載状態で行いタイヤの出荷検査基準もアフターマーケットより厳しいのが普通なので通常バランスは良いです。

書込番号:18301693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ひろb901さん
クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/24 21:57(1年以上前)

タイヤだけではなく、ホイールにもマークがあるんですね!
そっちに合わせる方法があるの初めて知りました!
ありがとうございます&#8252;&#65038;

書込番号:18302376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)