デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (1,341物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 13 | 2014年11月20日 12:01 |
![]() |
32 | 13 | 2014年11月19日 18:50 |
![]() |
16 | 10 | 2014年11月16日 15:02 |
![]() ![]() |
40 | 10 | 2014年11月11日 23:03 |
![]() |
84 | 28 | 2014年11月11日 08:07 |
![]() |
154 | 30 | 2014年11月8日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネレスの場合、インパネやダッシュボードの形状はどのように変更になるかのか?
実際に購入された方教えてもらえますか?
※写真とかあるとありがたいです。
書込番号:18179659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット上でマツコネレス・スマートナビも無しで無理言って納車させた人が情報上げているのを見ましたね。
ただ単に横に細長い穴がぽっかり開いていて配線コードが穴から出ているだけ。
蓋が付いていて塞がれているとか、マツコネが無いなら無いなりの処理がされていると思っているなら間違いです。
マツコネの不評は実際に使っている人ではない、ただ悪評を広めたいだけの人間が悪意を持って情報を流しているという事もあるというのも理解した方が良いです。
実際使って使い勝手が悪い事を経験して情報を上げている人もいますが、それに便乗している人がかなりいるという事です。
書込番号:18179932
18点

デミオのホームページをみればわかるとおもいますが、13Cはマツコネなしで
その部分にセグメント液晶オーディオディスプレイがついています。
インパネやダッシュボードの形状は変わりません。
小さな写真をつけときます。
書込番号:18179937
8点

ラジオもマツコネもスマートナビも当然ながらモギとれます
オンダッシュナビであれば、本体を助手席下に置いて、モニタをステー固定
内装パキパキ剥がして配線隠しすればスッキリした環境が作れるかと
GPSはダッシュボード右前が受信の面でも良さそうです
グローブボックスに1DINは加工しないと入りそうにないですね
書込番号:18180073
2点

正直ダサイデザインで何が何でもマツコネを選択させたいのだな思いました(個人の感想です)。
よほど社外品を付けさせたくないんですねぇ。
クルマは少々良くても、こういう楽しみを剥奪するのはいかがなものか。
オンダッシュのものも取り付けしやすいように配慮して欲しいぐらいですが。
書込番号:18180169
14点

スレ主さんの質問は、13C(マツコネなし)以外のグレード(マツコネあり)についての質問でしょうか?
マツコネを外させて、そのぶん安くなるのでしょうか?
ならないならば、質問の意味はないですよね‥。
書込番号:18180253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本スレと少し逸れますが、約半月間マツコネを使った感想は、現在のバージョンであればネットで騒ぐ程の品質ではないと思います。
店の話では地図のインストールとは別に、バージョンアップを今後も続けると言っています。
正直細かな点で言える部分はありますが、僕はマツコネは使いやすくて思ったよりも便利だと思います。
書込番号:18180333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大仏ナタリーさん
マツコネが不評だから付けたくないというのではないですよ。手持ちのオンダッシュナビがあるのでそれを活用したいだけです。
細長い穴がぽっかり開いているとのことですので、無理やりにレス仕様にすれば手持ちのナビを付けれるかもですね。まぁ今のところディーラーOPスマートナビは必須のようですが・・・
書込番号:18180481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!
要はマツコネを外して納車してもらったら、どうなっているの?てことですね。
ならば解答は、レス仕様はないのでカバー等はなく「穴が空いています」ですね。
書込番号:18180498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

pamapamaさん
写真添付ありがとうございます。
液晶ディスプレイ部分が丸ごとなければいいんですけどねー。
書込番号:18180499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん
そうです。そういうことです。
わかりにくかったですね・・。
レス仕様に出来ないのを知らなかった
もので(笑)
書込番号:18180526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは とても参考になりました。
13Cのi-DMを取っ払ってポータブルナビを付けたかったので・・・
それができる。まあ、穴が開くようですが・・・
主様を始めとして、皆さま、ありがとうございました。
書込番号:18184416
2点

マツコネレスのまま納車すると、モニターと周囲のパネルが無く
穴が開いた状態で納車されます。
現在この穴を塞ぐパネルは補給品でも供給されておりません。
社外ナビ(オーディオ)の接続ですが、レスでも車両ハーネスはありますので
接続出来ますし動作もします。
ただ固定することが難しいと思います。
将来社外品でマツコネレス車用の取付キットが販売される事を願います。
書込番号:18186285
2点

うましゃんさん
情報ありがとうございました。
あとは実際購入の交渉時に
ディーラーさんに相談してみます。
書込番号:18186702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオとは関係ないのですがこれはcx-3でしょうか?
アクセラという人がいましたがグリルの上のほうがアクセラが直線に対してこれは
ちょっと下に曲がっていますよね?
アクセラに似てるという情報も有りますし。
4点

デミオ デミオ アクセラに一票。
目つきが分かりにくいですがフォグの形状が似ているし、全高が低い気がします…。
どうだろ?
書込番号:18140549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

奥のはちょっと車高が高い気がしますね…。
書込番号:18140578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォグがアクセラなのでアクセラに一票です
フードにテープ張りしてる理由が気になりますね
書込番号:18140584
1点

左ハンドル車なので、メキシコ工場の画像ですよね?
デミオがメキシコ工場生産開始された画像だと思いますので、Mazda2、Mazda2、Mazda3 の順番に走っています。
もう少し、上手にボケてみたいのですが、無理でした。(笑)
書込番号:18140592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M2〜M2〜M3ですね〜(*^_^*)
関係ありませんが可愛いに一票(≧∇≦)
書込番号:18140660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M3(アクセラ)ですね。
M2(デミオ)には無いが、M3のフード先端の物は保護フィルムかな(?)
書込番号:18140693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この写真は悪路走行異音チュック中の風景ですね。
量産試作試車両から(つまり量産車生産工場での生産が始まると)、このように車が組み終わったら1台1台悪路を走りに行きます。
ちなみに、一番奥のフードにテープ張りしてるのは単にキズ防止です。
一番奥の車だけキズ防止テープが貼られている状況から察するに、
手前、中のデミオは量産試作試作車両で、つまり、限りなく量産車に近いがエンドユーザーに売る車ではないのでキズは気にしない。でも、奥のアクセラは量産車で売り物なのでキズ付防止している。 という感じです。
書込番号:18140750
3点

マツダ公式ツイッターにもアクセラですーっていってましたからやっぱアクセラみたいですね^^
でもなんか車高高いような...写りのせいですかね〜
書込番号:18140921
2点

海外サイトで見つけたんですが、これが確定なんでしょうか?
翻訳してみても、よくわかりませんでした。
http://paultan.org/2014/11/19/mazda-cx-3-first-photos-leak-ahead-la-debut/
書込番号:18183271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確定ですね
いやぁかっこいい…
ナンバー位置が羨ましいです笑
書込番号:18183305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

youtubeにも出てますね
マツダ CX-3 初公開!! | Mazda CX-3 Debut !!:
http://youtu.be/rzVATKIJbQc
書込番号:18183308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディが4275×1765×1550mm
エンジンは1.5Dと2.0Gだそうですが
日本だとエンジンどうなるんでしょうかね
http://www.webcartop.jp/2014/11/3178
書込番号:18183543
1点

マツダ公式HPにCX-3の紹介サイトが追加されました。
http://www.cx-3.mazda.co.jp/pre/concept/?link_id=btcx301
書込番号:18184276
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日、13S L-Packageが納車されて勘違いに気付いたのですが、DOでお願いした
ドアエッジモールはフロントドアのみで、リアにはありませんでした。
アテンザやアクセラと違い、リアドアのカーブがきつく施工が難しいのだと理解した
のですが、子供が扱うことが多いドアで、自車だけでなく他車のキズ防止のために
何か保護ができなと考えています。
純正(ソウルレッド)のモールは品位がよく、出来ればリアも純正でと思っているの
ですが、リアのドアにも施工できたよ(してもらったよ)という方はいらっしゃらないで
しょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

フロントのを外して試してみる!
書込番号:18170917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントだけとは思わなかったなぁ。
アテンザにもつけたので、当然リアにもあるもんだと決め付けてオーダーしました(笑)。
透明度の非常に高いモールでボディの塗装が透けて見えているんです。
カーブがきついと圧縮される(シワができる)部分ができてボディの色がうまく出ないのかもしれませんね。
書込番号:18171022
2点

はんかくせさん
納車後すぐにコテーィングに入庫しましたのでよく見ていないのですが、
「透明度の非常に高いモールでボディの塗装が透けて見えている」のでは
なく、表面が綺麗なソウルレッドのモールでした。
オプションカタログにも「全ボディ色設定」となっていますし。
書込番号:18171089
2点

子供のドアパンチがまず心配な位であれば
モールで保護するスタンスじゃなく
チャイルドプルーフを入れて下さいね。
相手が困るんですから。
書込番号:18171128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上海バンフさん
アテンザとは違うんですね。
以前の説明では、元の材質が違うため同じ色を出すのが難しいのと、経年での色の変化も違ってくるので透明にしたと
説明されました。
透明のほうが気にいったんだけど仕方ないですね。
書込番号:18171170
1点

連投ですみません。
価格を調べたら、デミオはフロントの二本で6600円、アテンザはフロント+リアの四本で10000円ですからデミオの方に期待しても良いかなと思いました。
書込番号:18171265
2点

Oakley_Masterさん
コメントありがとうございます。
うちの子供はチャイルドロックしておくような小さな子供ではありません。
書き方が不十分でしたが、ドアパンチ?を想定したものではなく、風の強い時、
車間の狭い時などに起こりうる、ついうっかりを想定したものです。
大人でもありますよね?だから運転席にも貼っています。
書込番号:18171413
1点

チャイルドプルーフはドアロックとは違います。
昔からある、ドアを内側から開かないようにするものです。念のため。
書込番号:18172681
0点

ああ、失礼しました。
チャイルドロックはチャイルドプルーフと同じものですね。
私のレス。無視してください。
書込番号:18172696
1点

みなさんコメントいただきありがとうございます。
やはりまだ実施例はなさそうですね。
まず、安いクリアなどの汎用市販品を貼ってテストしてみようと思います。
Rがきつければ切込を入れたりしてトライしてみます。
そして、もしうまくいけば純正のフロント用を購入し施工する予定です。
結果はまた報告したいと思います。
書込番号:18173620
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今現在乗ってる車をあと2年は乗ろうかと、主人と話してはいたのですが、来年3月までなら、免税なんですねー。知らなかった(笑)
それを考えると今買うべきかとも、思うのですが、主人はCX3が気になるらしいのですが、、、
皆様は免税も決め手になったのでしょうか?
この免税延長してほしいですね。
書込番号:18153413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

免税があるとは言っても、数百万円の買い物です。
スーパーの安売りとは訳が違いますから、ここは熟考に熟考を重ねるべき。
少なくとも、免税じゃ無くても購入する積りのキアイが必要かなと。
そうは言っても、クルマ購入にはある種のイキオイが必要なのは確か。
書込番号:18153492
9点

私はほしい気持ちの他には・・・
免税と補助金でした(。・∀・。)ノ
あとはちょっと先ですけど消費税8%のうちにと
書込番号:18153524
2点

早速の返信ありがとうございます。
そーですね。主人も免税については、
考えて無さそうでしたし、二人で悩んで楽しみます。m(__)m
書込番号:18153559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もお得に目がないもので…
今回はゆっくり考えてみます。
お金もあんまりないし(笑)
m(__)m
書込番号:18153572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
デミオの話とは違ってしまいますが、私は去年の今頃
フィットハイブリッドの購入を検討していました。
「今契約すれば消費税5%に間に合います」との事で
心がだいぶ揺らいでいましたが、結局契約しませんでした。
ご存じの通り、フィットハイブリッドはその後5回のリコールが
ありました。
「あの時買わないで本当に良かった」と今は思っています。
新型デミオの善し悪しは購入された方が報告してくださると
思いますので、それを見てから判断しても良いのではないでしょうか?
まだ出たばかりですので値引きも期待できないでしょうし、
なんといっても高い買い物です。
どんなクルマを買うのか、色々迷っている時が一番楽しい時かも
しれませんしね。
書込番号:18154002
8点

スレ主さんの、今乗っていらっしゃる車の下取り価格は2年後には、いくらになっているのかも加味して考えられてみてはどうでしょうか?
新しい車は燃費も良くなっていますので、燃料費も抑える事も出来ますよね。
買う、買わないにしろ、何に決めるのか迷っているのも楽しいですよね。
書込番号:18154092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、無知なもので教えてほしいのですが、
エコカー減税は2015年度以降も延長されることが決まったのではないでしょうか?
私も2015年3月までと思っていたのですが、何かの記事で延長されると書いてあったと思ったので。
減税額を見るとXDで67000円ですから、値引きの少ない現在の状況では結構大きいです。
宜しくお願いします。
書込番号:18155046
4点

笹だんごさん
延長が決まったと私も聞いた気がします
ただ
ディーゼル補助金は予算が無くなった時点で終了です
XDで5万円XDTで2万円です
書込番号:18155603
4点

解決済みですけど・・・。
減税の件ですが、ご存じのとおり、税金関係は年度ごとのお話のため、来年度のことは、もう少し経たないと分からないと思います。(ある程度の情報は、あると思いますけど。)
買い替え時期についてですが、もちろん、その時期に応した現在お乗りのクルマの下取り価格が大きく影響すると思います。
もし、待つことが出来るのでしたら、お待ちになられた方がよろしいかと思います。
その理由ですが、いくら国産車が優れているからと言って、生産当初の個体差(品質のばらつき)があると思うからです。
実際に、私がディーゼルモデル2台に試乗したところ、かなり違いました。
詳しく言いますと、ディーゼルモデルにおいて、気になるところであろうアイドリング時のエンジン音ですね。
かなり違いがありました。
それは、「我慢できる程度」と「我慢できない程度」くらいの差がありました。
(まぁ、「停車中は、アイドリングストップを使うから良いや!」と言う方には、問題はないかと思いますが。)
次に、ガソリンモデルなのですが、(ガソリンモデルには、1台しか試乗をしていません。)
こちらでの皆様の感想を読ませて頂いたのとは、かなり違う印象を受けました。
推測ですが、やはり“ばらつき”があると思います。
繰り返しになりますが、待つことが出来るのでしたら、品質が落ち着くまでお待ちになられた方が、よろしいかと思います。
と言うのが、結論です。
あ、もちろん、現時点において買ったとしても、「同じカテゴリーの国産車を買うのよりも満足度が高い!」と言うのは間違いないとは思います!
書込番号:18157115
4点

おおーー凄い数ー皆様ご親切に感謝します。
本当に私達無知なので、勉強になります。
そーですね、じっくり勉強します。
見ず知らずの私達のために、返信ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:18157798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
既に販売されてるのでアクセラスポーツ板でも質問させていただいたのですが・・・
デミオ4WDにはマツコネにこんな機能があったらいいな。
日産エクストレイル・アドバンスドドライブアシストディスプレイ
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/point_advance.html
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/157694/car/1639847/2730059/4/note.aspx
もう間に合わないと思うけど、こんな機能があったらいいな〜
・・・って4WDを購入した人、する人は思いませんか?
3点

確かにギミックとしては面白いですが、果たして使い熟せるか疑問に感じます。
仮に使い熟せたとしても、運転中に画面を注視する訳にも行きませんし、周囲の状況やクルマの状態他にやるべき事が多く有る筈。
コンパクトカーと言う性質上、コストとの兼ね合いもありますしね。
書込番号:18120391
3点

いやいや・・・
僕が言ってるのはあくまでもトルク配分の表示だけです。
ないと4WD走行が実感できないじゃないですか。
書込番号:18120402
6点

4WDがしっかり仕事している様な路面では、
ディスプレイより運転に注意を払った方が、
良いと思います。
書込番号:18120484
14点

デミオで4WDを実感できる状況が想像できません。
そういうキャラクタでもないし不要では。
書込番号:18120505
7点

>ないと4WD走行が実感できないじゃないですか。
まあ、本当は何も実感できないのが良いのではと思います。
スバルのような常時四駆なら、その必要性もないのですが・・・、(トルク配分の機能もあるが・・・)
(7年半ほど、B4 3.0Rを乗っていた経験からすると”個人的”には常時四駆は好みでは無かった。)
アクティブトルクコントロールカップリング4WDが、機能したときに何も感じ取れなかったら、それはそれで素晴らしいと思う。
状況を想像すると、メーターの表示を見ていては”危険”かもしれない?
(ドライブレコーダーなどに、走行シーンに合わせて表示出来たら、走行後に確認できるかも、極めて一部の人しか興味を持たないとは思いますが。)
書込番号:18120640
0点

今乗ってるのがフルタイムAWDで切り替えスイッチ使って可能ですけど使った事無い。トルク配分が変動する程の場面って、高速ワイディングをバリバリに攻めてるか、低ミュー路面を走ってるかの何れかでモニター見るのは危険。
強いて言うならトルク配分変動に伴って何かしらの音で判るようにした方が良いとは思うけど、それ知ってどんな意味あるの?って疑問は残るけど。
書込番号:18120826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5乗りですが、自分もAWDの稼働状況をディスプレイ化して欲しいと思っています。
CX-5もデミオも同じAWDシステムですが、CX-5の場合、割りと頻繁にAWD駆動になっています。
乾燥路面でも回転上げた時とかコーナー途中でアクセル踏み増す時などです。
このような時どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;
メーター右側モニター内に表示されるようにして欲しいと希望しています。
書込番号:18120975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このような時どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;
モニターできるようになったら、インプSTIのように好みで前後配分をイジリたくなるでしょ
そしたら、インプみたいな高性能なガチなAWD性能が欲しくなるけど
今のマツダには存在しないから、開発するような羽目になるとムダなコストがかかって
オーナーさんにも負担を強いてしまいます
それ以上にそこまでのAWD性能がデミオに必要なのかってギロンにもなるんじゃない
書込番号:18121469
1点

>CX-5の場合、割りと頻繁にAWD駆動になっています。
>乾燥路面でも回転上げた時とかコーナー途中でアクセル踏み増す時などです。
わかるのですか?
友人のXDに数回の乗ったことありますが、わからなかったです‥。
書込番号:18121639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。
私は、雨の高速の大きな水たまりを走る時4駆の良さを思い知りますね。
たとえば、初代MPVグランツでFRだと明確にハンドルをとられ、
4WDだと一瞬パワーの抜けを感じた。
でも最近のアウトランダ―やCX−5だとなんてことなく走れる。
身構えた自分がバカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。
書込番号:18121841
3点

わかりますか?
→ 分かりますよ。オーナーとなってじっくり意識して乗ればすぐ分かります。
コーナーでアクセル踏んだ時のリアの粘りとリアの押し出し感がありますよ。
低速時のコーナーではFFと変わりませんが。
書込番号:18122043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この10年で4台スタンバイ式の4WDを乗り継いでおり
今の型は電子制御式+横滑り防止装置付ですが
四輪駆動がはっきりわかるのは醜く凍った路面の発進時くらいですね。
それ以外はいつ四輪駆動になってるのかわかりません。
今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。
FFの車もあり、凍結した発進時は明らかに4WDとは違います。
また、つづら折れの雪道でコーナーの立ち上がりとかでも
あんまりアクセルを踏んでいないのにもかかわらず空転します。
4WDではそんなことはないので四輪駆動しているのかな。と
でも、FFの乗ってみてわかった事ですけどね。
書込番号:18122258
3点

たぶん、メーカーは
「判らない」、「気付かない」で
「気を使わないで安定してる!! 」
を目指してるんですよね?きっと…
雪国で長距離移動する身としては
「それがイイのは重々承知してますが
ハードは、ただの電磁クラッチなんだから
直結4駆をスイッチで選択させて!! 」
と言うのが本音です。
選択して上手に使い別けられる人が
直結4駆の安定性と走破性を
スイッチひとつで手に入れられるのは
雪国ではメリット大です。
ニーズは非常に少ないでしょうが…
書込番号:18122924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAX松戸さん
>4WDがしっかり仕事している様な路面ではディスプレイより運転に注意を払った方が良い
4WD走行の表示なんて運転の妨げになるほどでもないと思いますけど。
i-ELOOPやハイブリッドの制御情報はマツコネに表示してるわけだし。
もも11さん
>CX-5乗りですが自分もAWDの稼働状況をディスプレイ化して欲しいと思っています
>どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;
kurobenohimoさん
>せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。
>バカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。
やっぱりそう思いますよね!ありがとうございます。
4WDを乗る者として単純にトルク配分が分かったら運転がより楽しいと思いますよね!^^
SIどりゃ〜ぶさん
>モニターできるようになったらインプSTIのように好みで前後配分をイジリたくなるでしょ
いや、特に・・・なぜ勝手にそう決め付けるのですか?
トルク配分は自分でやるより車がやってくれる方が安全的確だと思うので
僕の中では切り替えスイッチは特に必要性を感じないです。
ルイスハミルトンさん
>今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
>作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。
トルク配分まで表示しなくてもせめて4WD走行を実感できる表示ランプくらいは欲しいですよね!
なんか4WDに乗る人の気持ちを理解しようとしない意見が多いなって感じました。
4WDの表示なんて峠で見るタコメーターを同じくらいのレベルだと思います。
そもそもタコメーターもあまり必要ないですよね。
実際、前に乗ってた車にはタコメーターがなかったけど全く問題なかったです。
でもあった方がやっぱり運転が楽しいですよね?・・・そんな感覚ですよ。
書込番号:18123498
5点

世間知らずな男さん
4WD乗りとして想いを共有でき、有り難く思います。ありがとうございます。
しょーもない意見が多くて残念でした。
書込番号:18124683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょーもない意見が多くて
意見の相違は“しょーもない”になってしまうのですか?
皆さん様々な経験を経て、様々な思いで回答してると思います。
なので‥“しょーもない”は残念な言い方かと思います‥。
書込番号:18124748 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

危ないって意見がありますが・・・あることによってそこまで危なくなるものですか?
そんな危ない状況なら僕だって、誰だって運転に集中しますよ。
コストの問題って意見もありますが・・・表示ランプ付けるだけでそこまでコストが掛かりますか?
とにかくデミオ4WDを購入する人ってやっぱり少ないんだな〜ってことは何となく分かりました。
書込番号:18125100
3点

デミオの4WDは滑る前にセンサーで感知して作動する予防的なシステムだそうです。
横滑り防止装置などの安全装備は運転を過信しないように作動時にガガガと音がなったりと
作動が明らかに分かるようにと設計されていますね。
結果的に滑らない所でも、滑る前に作動するので表示される回数は多くなり、うっとおしいかも知れませんね。
書込番号:18125155
2点

意見の相違はしょーもないになってしまう・・・
って・・・勝手な理解ですね。。
スレ主さんの意図を理解しない書込みに対してしょーもないと言ってしまいました。言葉足らずですみません。
さて先程、知人のエクストレイルのモニターを見る機会がありました。
これほど立派なものでなくとも簡易的に、例えばデミオのヘッドアップディスプレイに簡易な表示ができると良いな、って思いながら見ていました^^;
デミオディーゼルの4WD楽しみですね!
書込番号:18127559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんの意図を理解しない書込みに対し
またまた‥、なんでそのような言い方するかなー!
意図は理解してますよ!それを踏まえの意見でしょ!
先に言ったように、様々な経験や考えや思いからレスをしているのです。
様々なレスが有り、スレというのは成り立つのです。
書込番号:18127637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
試乗会に行ってきました。
センターピラーから前はすごく良くできていて運転席に座っても心地よかったんですが
後ろは全て×でした。
1500ccディーゼルエンジンが良いだけに残念です。
このエンジンを載せた家族向けの車が欲しい。
14点

isuruさん
それなら来年辺りに登場しそうなCX-3を待ってみては如何でしょうか。
CX-3はデミオよりも全高が高くなっており、居住性が改善されている可能性は十分ありそうです。
書込番号:18046382
9点

スーパーアルテッツァさん
CX-3はデミオより全高が高くなるとのことですが、
1550mm枠に収まるか情報お持ちですか?
本件とは全く関係ありませんが、LE MANS 4履いています。
とても良い状態です。ありがとうございます。
書込番号:18046511
2点

CX−3は先々週の金曜日にプロトタイプが公開されました。
CX−5と同じですが、後席座面の地上高が上がるため
子供やお年寄りは足がしっかり地面に着けず、デミオより
乗降し難くなります。
後席が若干広くなっても、また別の問題もあるということだけ
お伝えしておきます。
書込番号:18046556
3点

>後ろは全て×でした。
今更言われてもね・・・。
家族いっぱい載せて走る車じゃないですからね。
それならFitハイブリットにしましょう。
書込番号:18046618
21点

後席が広いと、アクセラ、CX-5食っちゃうかもしれないねw
・・・狭すぎると、ホンダのインサイトの様にorz
一つ上と被らないようにしてるのかもね???
そのバランスが難しいw
書込番号:18046701
2点

後席の居住性と引き換えに、走りやデザインの面を優先させたクルマでしょうから、その辺の割り切りは必要かと。
書込番号:18046757
10点

その場合の選択肢として、アクセラを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:18046815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファーストカーではないですからね
その辺の割り切りは必要ですね
でもベリーサの様な感じを更に洗練させた方が、良かったとは思いますね ちょっとミニっぽくなるし
今の姿はちっちゃな姿で目いっぱい頑張ってますって雰囲気もする
多分ディーゼルは文句なしです
書込番号:18046839
3点

たくさんの書き込みありがとうございます。
そうなんですよね;;
コンパクトカー = ファミリーカーとして見てたので試乗するまでわかりませんでした。
そうであれば後ろは「おまけ」と割り切って考えて、一人or二人乗りで楽しむ車と捉えて行けば良かった思います。
この車のコンセプトが家族向けでは無かったと考えれば「後ろが狭い」なんて言えなかったですね。
申し訳ありません。
削除の方法が分かりませんのでこのままスルーしちゃってください^^
幸い乗ってる車の車検が来年の6月まであるのでCX-3・アクセラ等様子を見ながら検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18046901
11点

isuruさん
これも有意義な情報ですから、削除の必要性はありませんよ。
書込番号:18046912
8点

スレ主さん、削除もスルーもする必要はありません。
僕はデミオのデザインに賛成する者ですが、このスレを読んで、マツダはこれ程前席優先のデミオを作った事を嬉しく思いました。
殆んど夫婦だけしか乗らない我が家は、前席の乗り手が如何に快適に乗れるかが大切なんです。
後ろの席は荷物入れか、孫が同乗した場合の非常用の席と考えています。
デミオのデザインは、運転を楽しくする考え方が満載されていると確信しました。
書込番号:18046964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

6Rポロの後部座席!乗った事ありますかぁ?!
デミオがめっちゃ広く感じますよ(^_^)v
書込番号:18049094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国産コンパクトでは、フィットやノートの後席が極端に広いので、つい比較してしまう気持ち、よく分かります。フィットのシートアレンジなどは本当によく考えたなぁと感心します。
でも、デミオの凄い点はその土俵にはないんですよね。
自分は家族5人いますが、ミニバンがあるので妻にワガママをきいてもらいました。
スレ主さんにもぜひ共感して頂いて、乗ってもらえると仲間ができてよいなと思います。
書込番号:18049572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

広くても短時間しか乗ってられない車もあるし、狭く見えても必要な空間を確保してシートもよくできていて長時間でも平気な車もあります。
長時間乗ったことないけどデミオは後者だと信じています。
書込番号:18049654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

門松の雪さん
逆に言うと、デミオは購買層が限られるってことですよね。
・独身者もしくは既に子供が成人したシニア層
・車2台持てるような環境の人(基本的に車社会の地方や田舎在住で、奥さんも頻繁に運転する家庭)
書込番号:18050486
5点

参考までに・・・・・
私は身長173センチです。
運転席を自分のサイズに合わせたとき、自分自身がリアシートに座った祭の余裕は(憶えてる範囲で)
フロントシートの背もたれと膝の余裕は握りこぶし2つくらい
頭上の余裕は握りこぶし(縦に)1つくらい
広い狭いは普段乗られる方のサイズ(失礼)次第かと
書込番号:18050741
5点

九州万歳さん こんにちは。
そうですね、いえ、この場合そうでしょうと答えた方が良いのかな。
マツダは、デミオをどこからどう見ても大多数の人に受ける車作りにしていないのは一目瞭然ですよね。
悪く言えば?マニア受け?…国内では特にそうでしょうね。よく言えば車好きに受ける車。
私はXD-T Lパケ ソウルレッドを注文してますが、それを分かった上で購入を決めました。
逆に言えばフィットにない魅力に魅了されたと言えます。
この辺りは好みというか…。当たり前ですね。
スレ主さんにも九州さんにも、この考えを押し付ける気はさらさらないのでご容赦を。
書込番号:18053773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ろに座ってみましたが、ひざ前の空間より、前席下の空間が気になりました。
床に補強の出っ張りがあって足が奥まで突っ込めないのです。したがって膝の曲がりが
深くなって長距離はきついなと感じました。ちなみに180cmありますが。
車体剛性を高めたのと引き換えなのであきらめるしかないかな。
床がフラットだったら我慢の範囲だったかも。
ディーゼルはほかの車種にも展開していくとどこかで見た記憶があります。
ベリーサクラスやMPV(こっちは2.2Lで)などに載ったら売れそうな気がします。
書込番号:18056453
3点

せっかく開発した1.5Dエンジンですから、
きっと他の車種にもぞくぞく展開されるでしょうね!
マツダには日本メーカーにおけるダウンサイジングの先駆けになってほしいなぁ…
書込番号:18060567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は仕事で浜松に来ていて現行スイフトの後席に乗りましたが、すぐに、うっ狭い!トランクも狭い、浅い!何だこれは???
今乗っているDEデミオの方が広いと感じた次第です。私は172cm少し足長体型ですが、前席を合わせても後ろに十分座れます。狭いと言う方は多分運転者の運転姿勢が悪くシート下げすぎと思います。デミオは広すぎない事で一体感のあるイメージが創出できていると思います。車は冷蔵庫みたいな家電品ではないので、デザインと居住性の両立は難しいのだと思いますね。プライオリティが広さという人にはデミオは不向きです。でも四人でも乗れますよ、飛行機のエコノミー程度には。
書込番号:18061629
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円