デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,347物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2014年10月8日 10:04 |
![]() |
16 | 12 | 2014年10月4日 16:45 |
![]() |
18 | 11 | 2014年10月4日 15:36 |
![]() |
32 | 19 | 2014年10月2日 14:57 |
![]() |
13 | 14 | 2014年9月29日 22:50 |
![]() |
8 | 5 | 2014年9月29日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
頭がこんがらがったので教えてください
13sで見積してもらいまして
車両本体価格が1560600円でした
カタログの希望小売価格が1458000円で
見積書と102600円の違いの意味がわかりません
営業の方に2回聞きましたが間違いありませんと言われました
付属品は別に計算されています
どなたか教えてください…
書込番号:18027560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーオプションが計上されていませんか?
CD/DVDプレーヤー+地デジチューナーとスポーティパッケージのオプションが102600円になってますけど。
書込番号:18027584
12点

オプションは別として、車両を買うのに必要な最低額じゃないですか?
車両本体+税金+リサイクル料+諸経費…。
マツダHPのかんたん見積りで、オプションなにもつけなくても159万くらいになりましたよ。
諸経費等は、ディーラーによって違うと思いますけど(((^^;)
書込番号:18027601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手書きでスポーティーパッケージって
書いてありました汗
値段までは書いてなかったのでわかりませんでした
ありがとうございます 助かりました(o^−^o)
書込番号:18027604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
旅先のディーラーでLパッケージの展示車があったのでじっくり見させていただきました。
ダッシュパネル水平方向にレザーをあしらった加飾パネルがありますが、
縫い目がうねった感じで気になりました。
1台見ただけですので単なる個体の問題であることを期待していますが、
クラスを超えた品質感をうたっていただけに気になりました。
納車後に気づいてクレーム対応してくれるかどうかはディーラーにもよるでしょうが
毎日目にする場所ですので今回見たレベルのものが標準だったらがっかりすると思い
質問させていただきました。
DYデミオからのりかえを考えているのでよろしくお願いします。
0点

昨日 近所のディーラーに展示しあったLパッケージを見てきましたが
縫い目がうねった感じはしなかったですね〜 個体差じゃないですか?
まぁ 購入直後は縫い目が綺麗でも、経年変化で縫い目がうねる事なんてよくある事ですし・・・
気にしないのが良いのでは?
書込番号:17991474
4点

Lパケ試乗して来ました。
スレ主さんがおっしゃってるダッシュ部分のソフトレザーのうねりですが、多少ありましたがかえって手縫い感あって私は良かったです。価格も価格ですし。 ってかクラス超えてます!
DY所有ですが、新型の方が後部座席ニースペースが多い気がします。前席シートバックのえぐりが効いてる様です。
走りも流石最新のエンジン よく回ります。
おろしたての割にカドもなく、操作系もスムーズでした。 ほしい!
書込番号:17992272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

合成皮革が残念です。
どうせならアクセラみたいな本革シートにしてパワーシートとシートヒーター内臓にしてほしかった。
オプション選択でもいいんで。
書込番号:17992681
2点

情報ありがとうございます。
私としては真っ直ぐなラインはやはり真っ直ぐであって欲しいので
他の展示車等でも確認してみます。
製造が安定してくることやマツダの関係者がクチコミを見て改善されることを期待します。
シートヒーターについては最初にカタログで私も確認しました。
そこそこの寒冷地ですのでシートヒーターの快適さは是非欲しかったです。
セールスの方にも聞きましたがオプション設定もなく残念でした。
日産LEAFのステアリングヒーターも経験しましたがこれも暖機そこそこでスタートする身には
欲しい機能ですね。
書込番号:17992853
1点

シートヒーターはその気になれば下記サイトみたいな後付もできそうなのですが、純正対応してほしかったですね。
http://www.tc-style.com/index.html
書込番号:17992902
2点

>Hiropon♂さん
>合成皮革が残念です。
おっしゃっている意図を勘違いしていたらすいません。
MazdaのHPを見ると「前席および後席左右のシート背もたれの全面、サイドサポート部内側、シート座面に本革を使用しています。シート座面および背もたれの一部にクロス(ブラック)を使用しています。」とあるので、合成皮革ではなく、本革・一部クロスが正しいかと。
「加飾パネル:ソフト素材」とありますので、Lパケのダッシュボードは合皮だと思われます。
http://www.demio.mazda.co.jp/interior/seat.html
書込番号:17993387
1点

今日、ガソリン車のLパケに試乗してきました。
私もXDTLを発注済みなので、スレ主さんが言われる場所をいろんな角度からよく見て来ましたが
うねった感じは無かったです。綺麗なステッチでしたよ。
個体差なら(そしてうねった個体が自分に当たらなければ)良いですね(^_^;)
書込番号:17995233
1点

会社帰りにLパケ乗って来ました。
発進もスムーズで、もたつくようなこともなく、とても快適でした(^-^)/ ガソリンでも十分ですね。
前席、広いですねー。後席は狭いですが、これは周知のとおりですよね。
さて、
ここに書かれていたレザー、心配してじっくり見ましたが、うねりなどなく、逆に素晴らしく美しかったです。やはり個体差でしょうね。
明らかに酷ければ対応はするでしょうとディーラーの方は言ってましたし安心できるかと。
でもこれがウリのひとつですから、そんな明らかにおかしいのを納車まで気がつかないなんてこと、あるでしょうかね。
書込番号:17995787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、情報ありがとうございます。
近所のディーラーに試乗車があったので見せてもらったらLパッケージでした。
中を見せてもらいましたがうねりは気になりませんでした。
商談前に気になる箇所に遭遇できたのはある意味幸運でした。
Lパッケージを購入することになったらセールスに
対応を確認してからハンコを押したいと思います。
妻のDYデミオは来年まで車検があり、不具合もありませんが、
気になる車が沢山あって、ディーラー回りが楽しい今日この頃です。
(デミオEVが300万円ぐらいで販売されたら絶対買います!)
書込番号:17995817
0点

門松の雪さん ありがとうございます。
>明らかにおかしいのを納車まで気がつかないなんてこと、あるでしょうかね。
座ってすぐに違和感を感じるレベルでしたので私も品質管理を少し心配しました。
部品メーカーが出荷検査で気づかないとアセンブリーする段階では
ダメ出しは難しいかも知れません。ディーラーも展示車を一刻も早く欲しい時期ですので
気付いてもそのまま使用した可能性もあります。
単に山なりにうねっているというものではなく、上下にウネウネという感じでした。
感性の問題は難しいのでディーラーに「こんなものですよ」と言われたら悲しいですね。
他にもうねりを感じた方もあるようですので「真っ直ぐが当然」になることを期待します。
書込番号:17995927
0点

カニヘンダックスさんのおっしゃるとおりです。
品質管理は徹底して欲しいです。せっかく良いもの作ったのですしね。
「こんなものですよ」なんて言われたらショックですよね(^◇^;)
書込番号:17995970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のLパッケージを見てきましたが、やはりステッチがうねっていました。
やはり、価格を考えると限界があるのでしょうか。
XDツーリングは黒の合成皮革に赤のステッチですがこちらも見てみたいですね。
個人的には13SとかXDの加飾パネル(グロスブラック)の方が満足度が高そうです。
それから車間追尾機能のないクルーズコントロールはあまり実用性が無いので、
クルーズコントロールよりはシートヒーターが欲しいです。
書込番号:18013131
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日試乗車にウォークマンをUSBで接続させていただきました。
リストから「USB2 WALKMAN」を選択し再生が始まったのですが聞いたことのない曲
しかも30秒程で終了
デモ音楽のようでした。
試乗中でしたので営業マンに操作をしてもらったのですが解消せず。
型番を伝え調べてもらうことになりました。
ちなみにNW-A866です。
適合性の問題なのかなんなのか。
ウォークマンがうまく接続できている方がいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:17989340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンに対応しているのは、リンク先の半分より下の機種のみみたいですよ。
利用した機種が該当の機種でしたか?
そもそもウォークマンとUSB接続をサポートしている機種は少数ですので、対応している機種を探す方が大変ですね。
ステレオミニ接続なら可能でしょうけどね。対応していない機種でしたら動かなくても無理はないかと思いますよ。
http://www.mazda.co.jp/accessories/demio/navi_audio/
書込番号:17989455
5点

はい、地図がSDカードのマツコネです。
ディーラーでも(ウォークマンに)対応していると言ってましたので間違いないです。
Bluetoothなら使えるのかもしれませんがスマホを接続するのでできればUSB接続したいとこです。
書込番号:17989784
1点

USBマスストレージ対応はしていても、フォーマット対応は一般的なMP3・WMAだけでは?
WALKMANだと標準でATRACとか使ってませんか。
書込番号:17989833
2点

MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるのでその時にATRACに変換されているのかもしれませんね。
と言うことはBluetooth接続してウォークマンで再生するしかないのですね。
書込番号:17989897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUX端子に接続する方法は嫌なのでしょうか?
書込番号:17990011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-アプリで取り込まないでPCから通常のファイル操作でコピーしてみてください。
フォーマットもATRACではなくMP3等ナビが対応している形式です。
書込番号:17990022
1点

>MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるので
そのMP3をウォークマンを使わずにUSBメモリーに入れた方が早くないですか?。
書込番号:17990042
2点

そうですね、専用のUSBメモリを購入してしまった方がいい気がします。
こんな奴とか
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-ksu2a/sv/
書込番号:17990098
0点

北に住んでいますさん、νアスラーダAKF-0/Gさん、そうですね、USBメモリが手っ取り早いし乗り降りのたびにつけ外ししなくていいですよね。
口耳の学さん、やったことないのですがウォークマンでの再生はできるのですか。著作権保護機能がはたらいて聞けないと思っていました。
LegendofBassさん、接続ケーブルを買わないといけないのとウォークマンで操作しなければいけないのであまりやりたくないです。
ところでBluetooth接続すると選曲やシャッフルなどのモード切替はマツコネのコマンダーからできるのでしょうか?
ディーラー行ってデミオでなくてもアクセラで確認させてもらえばいいのですがズボラして済みません。
書込番号:17990219
1点

USBメモリは、接続するたびに読み込みに時間が掛かるため、常時接続がいいみたいですよ。
と言うのをアクセラユーザーさんが書いてるのを何処かでみました。
書込番号:17991473
2点

ウォークマンのBluetooth接続とUSBメモリ(32GB)を試してきました。
ウォークマンはシャッフル設定や曲名一覧の操作はできませんでしたが再生、一時停止、前後の選曲の操作はできました。
ウォークマン対応とはBluetooth接続で簡単な操作ができるだけのようです。
(長時間の時の電源の確保が問題)
USBメモリは32GBのノーメーカー品に18GB程音楽を入れたもので試しました。
一度しか試していませんが直ぐに認識して再生が始まりました。
こちらは、マツコネでの再生ですのでシャッフルなどの設定は問題なくできるようです。
(プレイリストなどの設定は行っていません)
電源の問題とかありますのでUSBメモリを使うことになりそうです。
皆さま色々な助言をいただきありがとうございました。
書込番号:18012914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオのガソリン MT車を検討中の者です。
普段はバイクに乗っているので、
初めての車はマニュアルに乗ってみたいと
考えています。
メーカーHPで確認したところ、
近くのディーラーではMTの試乗車はおいておらず、試乗出来ておりません。
MTを試乗された方や、納車された方(早いかな)
いらっしゃいましたら、率直なご感想をきかせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:17998325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるんだ。MTって。
書込番号:17998362
3点

ガソリン、5MT
ディーゼル、6MT
ありますよ ^ ^
乗ったことないですが‥、スペック的にディーゼルが面白そうです。
書込番号:17998496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!
やっぱりMT希望の方は少ないのかもしれませんね。
もしや試乗車はないのかな?
ディーゼル6MTもとても興味あります。
従来のディーゼルエンジンより、
高回転まで吹け上がると聞いてるので
機会があれば乗ってみたい一台です!
書込番号:17998576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も昔 初めての車はMTでした
ホンダCR-X SIR 今、思い出しても(笑)
ミニバンやATはいつでも乗れる
乗れる内にMT楽しんでください。
嫁が免取りにでもなってくれたら
間違いなくMT選ぶのに(笑)
書込番号:17998621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もディーゼル6MTしようかなと思ってます。
ただ、高回転域の伸びは、ATのほうがいいという記事を見ました。
ま、楽しいのはMTでしょう。
書込番号:17998669
3点

ディーゼルのATとはそのような違いがあったのですね、参考になります!
やっぱりMTは楽しいですよね!
皆さんのクチコミのおかげで、
ますますデミオのMTに乗ってみたくなりました。
書込番号:17999201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーゼルについては高回転の伸びがどうしてもいまいちになってしまうので
ATがお勧めとどこぞのHPで見た記憶が。
でもディーゼルの下の太いトルクをズボラなシフトでおいしく頂くのもいいかな?と
リセール考えなければ私もMT選択したいです。
書込番号:17999284
1点

MTとATの違いは220Nmを超える部分だけ燃料噴射量制限をかけるだけで高回転は全く同じ特性です。
ですので高回転が伸びるとかはギヤ比の違いと思われます。
また、DEは高回転になるほど急激にトルクが下がりますのでMTで高回転まで引っ張る乗り方をすると105馬力とそれほど高くないパワーが露呈してしまい落胆することになります。
プロトの試乗会でパワーがそれ程でもないとの評価をした評論家はそんな乗り方をしていたそうです。
DEは3000回転以下で有り余るトルクを堪能するような乗り方がおすすめです。
書込番号:17999294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本でのAT比率は97%以上だとか?
そんな状況ではMTの試乗車が見つからないのも、無理無いか。
見つからなければ、引っ張って来て貰えば良いと思います。
客の強みを生かし、MTの試乗を条件に購入の意志を示せば良い訳です。
半ば強制的に、その店で購入するハメになりそうですが・・・。
MTの場合運転者の操作がクルマに反映させやすく、ATの様なクセが余りありません。
ATでクルマの雰囲気を掴み、MTは想像と期待で補い乗らなくてもOK?
書込番号:17999416
2点

こんばんは。
まだカタログをみただけですが、
ベストバイ: ガソリンMT
ワーストバイ: ディーゼルMT
とみました。
貴殿の選択を支持します。
書込番号:17999506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じMTでもガソリンとディーゼルで
エンジンの特性が違いますもんね。
どちらも運転して比べてみたいというのが本音ですね(笑
今週末にディーラーに行く予定なので、
MTの試乗車について相談してみようと思います。ATの試乗も楽しみです。
皆さん、回答ありがとうございました!
書込番号:17999681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うろ猫さん、バイクは何に乗ったことありますか?(愛車と、それ以外にも)
極端な例えになるかもですが、ガソリンなら4気筒マルチ系のようなシフトタイミング
ディーゼルならTWやSR、ツインのアメリカンなんかのシフトタイミングイメージで考えると想像しやすいと思います。
ディーゼルが吹け上がり軽いといっても(ディーゼルにしては)って事だと思いますよ。
私も乗ってないので想像上の話ですけどね、外れてはいないと思います。
楽しんで、自分にベストの選択が出来るといいですね。応援しています
書込番号:18000621
2点

ディーゼル車は、トルクで走るから
5速の安価タイプでも良いのにね。
逆に、ガソリン車は6速でトルクをカバーするのが良いと思う。
荷物を運ぶトラックではなく乗用車なんだし… (´・ω・`)
書込番号:18000983
3点

↑それが本来の姿でしょうね。同感です!
しかしXDをプレミアムという位置付けなので6MTとしたのか、トルクが有るので既存の5MTでは保たなかったのかと思います (ATよりトルク落としてますし)
書込番号:18001193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通勤100キロさん
バイクの例えとても分かりやすいです。
私は現在XJR1300を所有しております、ある程度高回転で最大トルクが発生するので、エンジンを回す楽しみがあります。
過去にSRを所有したり、友人のハーレーを乗せてもらったことがあるため、こちらがディーゼルに近いフィーリングなのかな?と思います。確かにこまめなシフト操作は必要になりますが、それが楽しかったりもしますね。
バイクで例えるなら四気筒の乗り味が好みなので、ガソリンで検討してみたいと思います。
この世の天国さん・JFEさん
同感です!!!ガソリンも6MTが欲しかった。高速道路の巡行では6速が欲しくなりそうです。
書込番号:18001330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取合えず、
ガソリンAT を試乗してみれば?
ハンドリングもブレーキングも同じようなものなので AT でも走行フィールは掴めると思いますよ。
新型デミオは、CVT ではなく 6AT なので、エンジンフィールも掴めるんじゃないでしょうか。
マニュアルミッションで確認したいのは・・・
シフトストロークを含む変速フィール、
各ギアの繋がり(ギア比)、
クラッチのミートポイント、
・・・そんん所でしょうか?
私は、その辺りは余り気にしないので試乗しなくても平気です。
( ガソリン AT が試乗出来たら、MT の試乗は別に無くっても平気です。 )
最近の新車なら、ヘンテコリンな変速機が付いて来たりしませんからね。
ATだと、変速プログラムの出来によって走りやフィールが激変するので、
必ず試乗で AT の出来を確認しますが、
MTなら、変速プログラムなんて存在しませんから、(自分でヤルから)
まぁ別に何だってイイかなぁ。と。(大雑把でごめん)
ちなみに
ガソリン車も SKYACTIV-DRIVE (6AT) なので期待できると思います。
ガソリン AT を試乗したら、AT が気に行っちゃったりして。(笑
書込番号:18001439
1点

仮にも数百万円の買い物ですから、数百万円払って失敗しましたでは済まされません。
なので、試乗した方が安心ですし、間違い無いのは確か。
試乗車は店に用意して貰いましょう。
逆にその程度のサービスが出来ない様じゃお話になりませんね。
昔、希望車種の試乗車が店に無く、仕方無しに基準車(AT)の試乗のみで購入を決めた事がありました。
幸いクルマが想像以上のデキだったので良かったものの、今思うと随分とアブナイ橋を渡ったモンです。
書込番号:18003332
1点

沢山の回答ありがとうございます!
確かに、私の中では人生で一番大きな買い物になるので失敗したくないのは事実ですね。
まずATを試乗してハンドリングやエンジンフィールを確認して来たいと思います。
変速フィールやギア比などを実際乗って確認してみたいとは考えているのですが、ぽんぽん 船さんが挙げていただいてるようにMTは自分自信でシフト操作できるため、実際問題私の心配は杞憂なのかもしれませんね。
MTの試乗含め、ディーラーで相談してこようと思います。
皆さん多くの回答ありがとうございました!
書込番号:18003567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>幸いクルマが想像以上のデキだったので良かったものの、今思うと随分とアブナイ橋を渡ったモンです。
私もその橋を渡ってきました。(笑
スバルの GDB と GGB
GGB 関しては、試乗車どころか、社内に所有者すら居ないとのこと。
※どんだけ不人気車なんだ(笑
マツダは、ロードスターも RX-8 も試乗車が用意されていました。
RX-8 なんて、MC前 と MC後 の それぞれ MT と AT
その上、MC後の 全カラー実車確認ツアーも組んでくれた。
なんて親切なんだ。
書込番号:18005531
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは
13Sの4WDを考えていますが、
標準装備の全面UVカットガラスとはその名の通り
フロント、サイド、リア全てガラスがUV加工なんでしょうか?
オプションで後部の赤外線防止スモークがありますが
後部座席にもよく座るので日焼け防止につけた方が良いかなと悩んでいます。
つけた事によるデメリット(後方の視認性、リアガラスのフィルム継ぎ目が目立つ等)
あれば教えて頂きたいです。
今の車は来年の3月車検なので納車が間に合えばいいなぁ…
2点

装備表の注釈2にフロントガラスは・・・と書いてあるしよく判らないですね。
ディーラに電話してみてはどうですか?
ちなみに、紫外線はUVですが、赤外線はIRです。
日焼け防止にはUVカット機能も持つフィルムでないとだめでしょう。
書込番号:17991986
3点

これで見てください。
UV及び熱線の表です。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf‎
UVカット&グリーンガラスよりも
ダークティンテッドガラスの方がカット率は上なんですね。
参考にしてください。
書込番号:17992118
2点

フク8823さん
「フロントガラスは合わせガラスの採用により、UVカット機能を持たせています」とありますので、全面UVカットガラスでは無いですが、UVカットの機能はあると考えてよろしいかと思います。
赤外線カットフィルムですが、ディーラーオプションですので、市販のスモークフィルムと比べると濃くないと思います。
主に車内温度の上昇を防ぐ機能ですので、日焼け防止の為でしたらUVカットで良いのではないでしょうか?
更に効果的になるとは思いますが。
書込番号:17992121
0点

https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf
pdf以降の文字がると不正URLを言われたので貼りなおしておくね。
書込番号:17992129
3点

フク8823さん、こんばんは。
>フロント、サイド、リア全てガラスがUV加工なんでしょうか?
確かに間際らしいですが、そう解釈していいと思います。
その中でフロントガラスは合わせガラスになっているのでしょう。
>つけた事によるデメリット(後方の視認性、リアガラスのフィルム継ぎ目が目立つ等)
あれば教えて頂きたいです。
フィルム施行の場合、ディーラーが外注に出す可能性が多いです。
品質は悪くはないでしょうが、フク8823さんが直接カーフイルム専門店に出すよりも
価格が高い可能性はあります。(専門店でも高いところはありますが)
また、実物を見ないと、思ったよりも黒いまたは薄いと感じる可能性もあります。
私はリアにフィルムを貼った時に、専門店で2種類のサンプルの切れ端を貸していただき、
夜間の視認性を確認したうえで決定しました。
専門店だからフィルムが濃いということはありません。
むしろ何種類もの濃さのフィルムを用意しているので(透明断熱フィルムもあります)、
選択の幅が広がります。
おそらくディーラーオプションでは1〜2種類程度でしょう。
日焼け防止 → UV(紫外線)カットフィルム
温度上昇低減 → IR(赤外線)カットフィルム
IRカットフィルムは、UVカット機能も含まれています。
単にUVカットフィルムという場合は、IRカット機能はついていません。
どうせならIRカットフィルムを貼られたほうがいいでしょう。
カーフィルム専門店の例です。
フク8823 さんのお近くにも似たようなお店はあると思います。
http://www.pit-power.com/content01
http://www.b-pacs.com/detailing/film/
http://www.apecs-co.com/service/windowfilm/index.html
施工に関しては、基本的に外注先を含む専門店は1枚貼りです。
最近の車では数枚にわけているケースもあるようですが、
どちらに頼んでも気になるような可能性は少ないと思います。
書込番号:17992269
0点

運転席、助手席の窓は法律により
それほど暗く(熱量カット)できません
確か15%程度までです
フロントは貼ったら車検が通りませんが
それ以外の場所はいくらでも暗くすることが可能です
ホクシンさんの言われる通り
ディーラーのものは視認性を損なわないために
そこまでの暗さではありません
また、外観からみて同等の暗さでも
室内からはクリアに見えるものが
カーショップにありますし
価格も同じくらいで5年は持ちます
(自分のイマのクルマは4年屋外放置ですが気泡ひび割れなしです)
もちろんさらに暗いものもあります
オプで選んで貼られるよりは
高性能なカーショップのものをオススメします
値引きに含められないのと待ち時間が2.3時間ほどあるのが難点です
それとディーラーで頼んでも貼るのは
専門の施工業者に委託ですので
施工クオリティは変わりません
書込番号:17992328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

νアスラーダAKF-0/Gさん、麻呂犬さん、ホクシンくんさん、佐竹54万石さん、neko.27さん
皆さん詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
カタログの注釈ではどちらとも取れるなぁと思っていたので
1つ不安が解消しました。
参考URLのガラスカット率一覧表も大変為になりました!
また実際にカーショップで施工されたという情報も元に
オプションではつけずに現物をみてショップで貼ってもらおうと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:17993043
1点

>運転席、助手席の窓は法律により
それほど暗く(熱量カット)できません
確か15%程度までです
フロントは貼ったら車検が通りませんが
フロントガラス、運転席、助手席とも可視光線透過率70%以上あれば
車検上フィルム装着は問題ありません。
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/rule/02.htm
私の経験上、透明断熱フィルムで結構熱さを軽減できました。
ただし、経年劣化で可視光線透過率が69%と1%ほど下回ってしまった為、
今春の車検時に剥がしてしまいました。
書込番号:17993118
1点

僕以外で13Sの4WDを購入予定の人がやっと現れた〜♪
4WDの燃費や環境性能が発表されてから契約しようと思ってますが
エコカー減税適用の来年3月末までに登録間に合うだろうか?
UVカットガラスについてでなく申し訳ないっすm(..)m
書込番号:17993160
0点

佐竹54万石さん
透明断熱フィルムというのもあるのですね。
夏の車内温度が軽減されるというのはとても嬉しいです!
やっぱりショップに頼んでフロントもお願いしたい所です。
世間知らずな男さん
>UVカットガラスについてでなく申し訳ないっすm(..)m
いえいえ!どうしてもディーゼル人気ですから私も嬉しいです!
エコカー減税適用も来年3月末までなのですね…
車検も含めて本当に間に合って欲しいです(>_<)
書込番号:17993222
0点

フロントとフロントドアは熱戦吸収グリーンガラスです。
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/equipment.html
書込番号:17993312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取得税は来年3月末までで重量税は来年4月末までです。
でも取得税の方が大きいから実質来年3月末までですね。
来年3月末までに契約でなく新車登録ですよ。
ちなみに自動車税も1年のみ減税されるようです。
書込番号:17993517
0点

kim_bug2さん
前車標準装備に●熱線吸収グリーンガラス(フロント)●全面UVカットガラス
注釈に「フロントは合わせガラスでUV機能を持たせています」
あえて「フロントは」と言うことは後部座席も一応はUVカットされているという事かな。
長く乗ることを考えたらやっぱり後からフィルム貼りたいですね。
ありがとうございました!
世間知らずな男さん
契約ではなくて新車登録ですか!納期がとても心配です…
ほぼデミオ購入は決まっているので急ごうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17996534
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオについてでなく販売店について質問させていただきます。
関東地区のマツダの販売店にも色々ありますよね。
関東マツダ、千葉マツダ、湘南マツダ、オートザムetc
独立資本のオートザムは行動が早く、値引きも大きく感じます。
マツダ本体はこれからは正価販売の方針みたいですが
関東マツダみたいな直営系のメリットって何かありますか?
(オートザムではアテンザは取り扱わない・・・とか)
千葉マツダや湘南マツダはオートザムに近い感じですか?
0点

私の地域の神奈川の直販売店は湘南マツダです。
神奈川でもメーカーのホームページに確認したらば複数あります。
オートザム店だったところでも全車種のマツダ車が買えます。
今はトヨタ以外は1チャンネルになっています。
国内メーカー全車の新車扱いの独立系販売店か自動車整備工場がねらい目になります。
サブディーラーでも直ディーラーでもアフターは同じですが新車点検の時は直ディーラーのほうが面倒なことはないです。メンテナンスパックを入るならば直販売店がメリットがあります。
下取りやセールス、販売店オプションの値引きやサービスで決めるのが良いです。
書込番号:17980627
1点

ご回答ありがとうございますm(..)m
本当は『ホーム > 自動車 > マツダ』のカテゴリーで質問するつもりでしたが
このカテゴリーにクチコミ掲示板がなかったんでここで質問させてもらいました。
湘南マツダは関東マツダと同じような直営系なんですか?
うちの関東マツダは発売開始後は値引き0って言ってました・・・(T_T)
あとメンテナンスパックに入った場合の直営系のメリットって何ですか?
下取りや値引きやサービスはもちろんですが、最後は人なんでしょうね。
PS. 今日は念願の13S(6AT)に試乗できました♪
とても静かで滑らかなハンドリングでした。そして何より実物はかっこいい!
書込番号:17981623
2点

メンテナンスパックがメーカーが出しているものならば遠方の転居でも転居先の直販売店が引き継いでくれます。値引きは厳しいですね。ディーゼルは補助金があるので値引きゼロで、補助金はコンパクトカーであるので5万円位になるらしいです。CX-5等よりは金額は少ないです。
書込番号:17983361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど・・・でも遠方への転居はないかな。
値引きなしなら前スレの通りせめてエコカー減税を使わないとですよね。
何を買うかと同じようにどこで買うかも重要だと思うんですよ。
書込番号:17984821
2点

ネットで色々調べました。
関東マツダの評判ってかなり良くないんですね・・・。
でも湘南マツダの評判はなかなかいいですね!
中古販売もしてるから下取りも高そうだし。
書込番号:17996333
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
デミオ XDツーリング OP1年保証対象車 LEDヘッドライト ETC バックカメラ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼルターボ 純正ナビ バックカメラ フルセグTV ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
デミオ 1.3 13S ツーリング Lパッケージ 衝突軽減 純正ナビ バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円