マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
334

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ371

返信58

お気に入りに追加

標準

DPF再生間隔について

2017/06/01 11:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

DJデミオを楽しんで毎日乗っているものです。
DPF再生間隔について既出かもしれませんが、教えてください!
最近、DPF再生間隔が115キロになりました。Bトリップで測定してるのでだいたい合っているかと思います。
直近の再生間隔は272キロ、204キロ、207キロ、188キロ、186キロ、148キロ、167キロ、142キロ、115キロ
下がり方が異常なので先日12ヶ月点検のときにディーラーに聞いたら、コンピューター?に異常がないので気にしないでくださいと。季節の変わり目はこんなもんですみたいな回答。
イマイチ腑に落ちない回答で、どうして良いのかわからないのです。
デミオはリプロしてあり新車1年。田舎なのでちょい乗りはあまりないです。大体7000キロくらいからDPF再生間隔が下がってます。
同じような方居ますか?

書込番号:20933782

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/01 13:07(1年以上前)

DPF再生の間隔は同じような乗り方してても不思議と変わりますよね
自分のデミオは150〜290kmの間隔でそれ以上もそれ以下も経験ありませんが、短くなった時はその辺りの再生感覚が数回は続いていたという印象です
GWは渋滞も無いところを長距離走ってても180q程度での再生が続きましたが現在は220q程度になってます

間隔が短くなると何かおかしいと不安に思うかもしれませんが、暫く走ってればきっと間隔は延びると思いますよ

書込番号:20934029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/01 15:14(1年以上前)

>価格初心者9999さん
季節の変わり目で変動するのはあると思いますよ。
CX3ですが私も冬の間180〜160kmで安定してたのが4月頭から5月まで90〜100kmまで短くなっており心配でしたが、今現在また150km間隔まで伸びてきていますから。
ただしあまりにも短い間隔(50〜70とか)が連続するようなら、インジェクターの不調を疑ったほうが良いかもしれません。
走行距離は48000kmです。

書込番号:20934192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/01 16:03(1年以上前)

他のスレにも記載しましたが、
DPF再生間隔が100km未満でよく発生したり
エンジンランプ点灯等で色々と無償で
部品交換してもらいました。
失火のインジェクターも一本交換されました。

結果、今280kmまで走行しましたが
DPF再生はまだで改善したようです。
再度ディーラーに相談した方がいいと思いますよ。


書込番号:20934262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/01 18:21(1年以上前)

>価格初心者9999さん

それほど走行距離が伸びていない似たような状況で、DPF再生間隔が短くなり、インジェクターを交換した方の書き込みがあった様に思います。
極端なケースでは、アイドリングをずっとしていれば 0km でDPF再生が始まっても異常ではありませんが、メーカーの目安としては 200km〜350km だったと思います。
普通に乗っていて DPF再生間隔が100km前半が続く様であれば、ディーラーにもう一度相談した方が良いと思います。

書込番号:20934528

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18件

2017/06/01 18:39(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
急な変化だったので皆さんの意見を聞きたく書き込んだ次第です。
100キロでDPF再生と200キロで再生では燃費もDPFの寿命も全然違いますもんね。
しばらく乗ってみて100キロ未満が続くようならディーラーに相談行きたいと思います。
乗っていて楽しく、素晴らしい車なのにディーラーの対応がちょっと気になってしまうのですよね。雑というか…

個人的なことなのですが、皆さんの平均的なDPF再生間隔を知りたいので多くの方の回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:20934575

ナイスクチコミ!8


demio5555さん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/01 20:14(1年以上前)

>価格初心者9999さん
私も昨年9月のリプロしてから250kmから120kmくらいに落ちたのでDに相談したらインジェクタの煤が原因とのこと、煤清掃プログラムを2回行い250km以上に回復しました。無料なのでお勧めします。
また高付加の山登りや高速道路を長時間走ると同じような効果で再生間隔が回復するようです。

書込番号:20934826

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 21:27(1年以上前)

当方CXー5乗りですが、通勤中心にまもなく新車から丸二年で4.4万キロ走行です。通勤は往復60キロ、渋滞有りの下道と流れの良い首都高半々といった環境です。

新車当時は220キロ前後で安定して再生されておりましたが、2万キロ過ぎた辺りからから徐々に低下し続け現在は150キロ間隔。まだ下がる感じもしつつ、高速道路をハイペース時には100キロで再生もあります。燃費は平均14キロから13キロに下がっています。

当然、ディーラーには半年点検時毎に現状報告しておりますが、スレ主さまと同様にコンピュータ診断も毎回異常なしの回答。メーカーからは再生間隔の基準はなく、あくまでも目安と。誤差もあると説明も受けましたが、ならば逆に延びることがあっても…

強制燃焼などもSNS等で聞きますが、あえて依頼はせずディーラーの判断に従っていますが、たった2万キロ過ぎてからの劣化とも思える症状は正直不安ですね。
先日、リコール処理ついでに再度訴えましたが、100キロを大幅に下回ることになったなら対応考えますと、矛盾とも思える回答。

正直、メーカーもディーラーもこのエンジンには万全策は掴めていないと思います。このDPF装置は欠陥品の可能性もあると思います。
エンストなど経験していないからお気楽なこと言えるかもしれませんが、デビューしてわずか五年の技術ですし、様子見ながらまだまだこの車とは付き合っていきたいなぁ、と思っています。この点以外には満足できるエンジンであり、車ですので(笑)



書込番号:20935033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/01 22:24(1年以上前)

質問して申し訳ありませんが、
皆さんの車両はDPF再生中に走行フィーリングが
どう変化しますか?

部品交換後はまだDPF再生来てないので
分からないのですが、
交換前の再生中はかなりギクシャクしたり
加速が悪くなりました。
故障じゃない状態で極端にフィーリングが変わりますか?

また、初年度のXD乗りですが
去年のリプロ後以降の
部品交換前は加速はスムーズで良かったのですが、
部品交換直後の走行フィーリングは、
少しギクシャクで徐々にスムーズには
なってはきましたが、
凄くソフトなドッカンターボみたいな
加速の仕方をしてます。
アクセル踏み始めは普通に反応し、
40キロあたりで少し溜めがあって加速する感じです。
最初はエンジン元気になったかなって一瞬
思ったんですが、それが落ち着いて
今は加速が重たく大トルクが影を潜めてる
ような感じですが慣らし必要なのかな?

書込番号:20935186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2017/06/01 23:04(1年以上前)

はじめまして。私は現行デミオXDツーリングMT、購入後半年6000キロのチョイ乗り中心の者です。
2000キロくらいまで再生間隔は200キロでしたが、現在は70から80キロでDPF再生が始まります。ディーラーからはチョイ乗りしてるのでしょうがないですと言われています。
再生中のエンジンの吹き上がりのよさはなんか乗ってて気持ちいいです。燃費は平均22キロなので不満は特にありません。が、やはり頻繁にDPF再生入るのは困ったものです。
まぁ、チョイ乗りしかしないくせにディーゼルにした自分が悪いのです。
あえて言おうカスであると。

書込番号:20935301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/02 01:43(1年以上前)

はじめまして。

私のデミオは、今年になって急に再生間隔が100kmとなり、インジェクターとバルブスプリングを交換しました。
その結果、再生間隔が200kmに回復しました。(ディーラーの話では、私の住んでる地域では、200kmくらいが平均とのことです。)

一度ディーラーに相談されてはいかがでしょうか?

ただし、店舗によっては、全く把握していない場合があり、いくら言っても対策してくれない可能性があります。
私の場合、いつもお世話になってる店舗ではラチがあかず、他店舗でやってもらいました。

書込番号:20935560

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/02 08:52(1年以上前)

私のデミオは、街乗りで、140K、長距離を走ると、180Kくらいでしょうか。
リプロ、対策後は、最長220K程度までは延びてたので、対策しだいで元に戻るのかもしれませんね。

ちなみに再生中のフィーリングに大きな違いは感じません。
i-STOPのインジケータが消えてるのと、ヒューンみたいな小さな音が聞こえるので
再生始まってるなと気付くくらいです。

今までの書き込み見てると、再生間隔が、100Kを切ったら、ディーラーに相談した方が良いかもしれません。
インジェクター関連の問題が多いのかな?

書込番号:20935930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/02 09:00(1年以上前)

>こたこたろうーさん

正直、ディーラーの対応がいい加減な様に思います。
本当にメーカーに相談しているのかな、とも。

書込番号:20935941

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 10:06(1年以上前)

>カイザードさん
DPF再生中にヒューンの音が
少し大きくなるなりますが、
通常でも随時40km〜50kmぐらいの
スピードでいつも音がしてますね。

書込番号:20936055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/06/02 11:40(1年以上前)

皆さんお忙しい中、回答ありがとうございます。
意見交換できる場所があるって良いですね。


DPF再生間隔が100キロくらいまで下がっている方が、思っていたより多いことにビックリです。
ディーラーだけしか相談できないとディーラーの言うことにのせられてしまいそうです。

本当にリプロだけで大丈夫なのでしょうか!?不安です。
こういった掲示板の情報を得れない方々は、ディーラーの大丈夫という言葉を鵜呑みにしてしまっているような。
近所でもデミオXDユーザー多いので、メーカーには、もう少し情報開示してほしいですね。


>車manさん

フィーリングはほとんど変わってないですね。オイルの劣化とともにエンジン音も若干うるさくなったりしてますが、12ヶ月点検後はまた落ち着いています!
DPF再生中は、ヒュンヒュン鳴ってますよ。


>tono41さん

他の店舗に乗り込んでも平気なのでしょうか?それが不安で、購入したディーラーに相談してるんですが素っ気ないです。




書込番号:20936193

ナイスクチコミ!5


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 11:51(1年以上前)

>価格初心者9999さん
>カイザードさん
ありがとうございます。
なるほどDPF再生中にフィーリングは
悪化しないのですね、安心しました。

自分のデミオもそろそろDPF再生が
始まると思いますので確認してみます。
因みに今は部品交換後300kmまで
走行したところでした。

書込番号:20936214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/02 13:19(1年以上前)

>車manさん

そうですね、走行スピードや回転域で、ヒューンみたいな音はしてますね。
おっしゃるとおり、再生時には大きくなります。
不快な程では無いのですが、あ!再生やってるな!って感じです。

私の個体は、今のところ大きなトラブルも無く元気に走ってくれてます。
後輪の右側、ショックの油漏れで交換、スレアリングも「コクッコクッ」感が出たので、対策品に交換してもらった程度でしょうか。
点検時に、マツコネのバージョンアップと、リプロがその後出てないか聞くようにはしてます。

書込番号:20936390

ナイスクチコミ!2


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/02 13:43(1年以上前)

>価格初心者9999さん

他店舗に行っても全然問題ないですよ。
まあ、季節要因もあるみたいなんで、絶対にインジェクターが原因という訳ではありませんけど、ちゃんと車調べたうえで問題なしと言ってくれないと、モヤモヤが取れないですよね。

私の場合、一応筋は通したほうがいいと思い、担当営業の方に

@ここの店舗では把握していないかもしれないが、再生間隔が短くなる問題が、ネット検索すると数多く出てくること
Aそれが、インジェクター交換で改善したという事例が多いこと
Bインジェクターが原因の場合、リコール対策済みであっても、他の問題(ガクブル現象など)が今後発生する可能性があり、不安なのでとりあえずインジェクターのコンディションを見てもらいたい

と伝えました。
そのうえで、今回は他店舗でセカンドオピニオン的に一度見てもらいますと断りを入れました。(この内容を聞いて本腰をあげてくれるのが、一番いいのですが・・。)営業の方も納得してくれ、他店舗に行くことになりました。

次の店舗では、アポを取ったうえで来店し、なかなか対策してもらえず困ってると伝えたところ、「うちで責任もって状態を見ます」と言ってもらい、大変気合を入れて見てくれました。

気楽に他店舗でも相談してみてください。

書込番号:20936433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 14:57(1年以上前)

>on the willowさん
アドバイスありがとうございます。
私のディーラーはメーカー資本の会社です。
それが理由かはわかりませんが、根深いものには歯切れの悪い対応が多いようにも感じます。ここのサイトで、他社ディーラーとの対応の差があるのはここからだったりして。

書込番号:20936563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/02 17:07(1年以上前)

>こたこたろうーさん

私もメーカー資本の大型店舗です。
人の違いが大きいんじゃないかと思います。

DPF再生間隔が短い場合、どこから不具合なのか、不具合だったら対策はどうするのか、ディーラー間で情報共有が計られていないように思います。
私の場合は現状 250〜300km 前後なので不満はないのですけどね。

書込番号:20936757

ナイスクチコミ!4


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/02 19:15(1年以上前)

今まで300から350だった再生間隔が前々回240、前回250と急に短縮してしまい少し焦りました。
しかしアイドリング中の方がPMがたくさん出ると聞いたのでよく思い出したら前々回はマツコネいじりしてて30分ほどアイドリングさせており、前回は急に暑くなったせいでエアコンの温度の関係でi-stop率が極端に悪くなってたなと勝手に納得しました(笑)
その後高速で遠出して340キロ走りましたがまだ再生してません。良かった良かった。

ぼちぼち2万キロ行きそうなのでワコーズのディーゼルワンでも投入して予防しようかな。

書込番号:20936986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 20:28(1年以上前)

前回からの続きですが、
もうそろそろDPF再生が始まるかな
と期待し車で帰宅してましたが、
結局家に着くまでに再生せず
無再生300km→350kmと更新しました。

それと重たかった加速とソフトドッカンターボの
フィーリングも走行開始30分後辺りから
加速はスムーズに、
パワー感も徐々に戻って来まして、
家着く頃には自分好みだったフィーリングに復活。

明日の乗り始めからこの状態なら
やっとドライブが楽しめます。

書込番号:20937126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


demio5555さん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/02 20:45(1年以上前)

DPF再生間隔が低下した場合の対処について、マツダがユーザーにはっきりとアナウンスするべきです。みなさんの書き込みを見るとディーラーでさえも対策が正確に伝えられていないようです。
再生間隔が短くなると平均燃費は低下しますし、再生中はiSTOPしないこと、アイドリングが少し不安定など頻繁に再生が起こるとよいことはありませんので。

書込番号:20937152

ナイスクチコミ!7


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/02 21:50(1年以上前)

>車manさん

私のデミオも部品交換後、最初の再生で、加速が重くなりかなりギクシャクしました。

後日対応してくれた店舗にもっていき、車を見てもらいましたが、特に問題ないとのこと。

しかし、エンジニアの方が、何も対策せずに「様子を見てくれ」と言って、お客を帰らすのが大嫌いな性分の人らしく、マツダに直接電話で情報があがってないか確認してくれました。

マツダには部品交換後の再生で、そのような状態になるという報告はないとのことだったようですが、1つ可能性が考えられるとアドバイスを受けたらしいです。
それは、部品交換の際に、CPUの学習もゼロの状態に戻しているらしく、学習が追い付いていないため、加速不良やギクシャクするといった症状が起きているということらしいです。

したがって、再生の回数が進むにつれて改善してくる可能性があるとのことです。

実際私のデミオの場合、部品交換以降5回再生が行われましたが、だんだんと加速がなめらかになり、今では全く気にならないレベルとなっています。

ご参考までに・・。

書込番号:20937330

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/02 22:04(1年以上前)

>tono41さん
なるほどですね、情報ありがとうございます。
今回部品交換の中にバッテリー交換も
依頼してました。 
走行中のTV視聴解除してましたが、
また観れなくなってました。

DPF再生が始まるのを期待したのは、
再生終了後フィーリングが快適になるかもと
期待しての事でした。
再生間隔が伸びてるのは嬉しいですが、
今は早く再生始まらないかなぁと思ってます。

書込番号:20937367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/06/02 22:42(1年以上前)

>tono41さん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます!!マツダのディーラーって少ないのが問題でもあるんですよね。

皆さんの情報参考になります。

質問あるのですが、自宅近くでDPF再生始まったら、皆さんどうしてますか?

私は、再生終わるまで走らせ続けてるんですけど、通勤時に被らないように再生キロ数測って調整していたのですが。
気にしすぎと言われるかもしれませんが、それを含め楽しんでやってるので!
むしろ、通勤帰宅だけの毎日にドライブする時間をくれてると。親ばかですね…

書込番号:20937437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2017/06/03 00:41(1年以上前)

皆さん初めまして。
DPFの再生について感心があるので私のパターンも参考になればと。

16年式XDのAT車ですが購入後、再生開始が200km程度で推移していましたが段々低下。
昨年秋のリコール前は120kmを切るぐらいで推移していました。
リコール前から、ディーラーに「ちょっと短くない?」と相談していましたが、
リコールでリプロと強制燃焼をさせるのでそれで様子を見ましょうということになり、
リコール後は改善し、200km前後が数回続きましたがその後結構急激に低下。
再び130km台で数回推移し、100kmを切ることが多くなって80km台で推移していました。

燃費的にも悪くなりますが、問題なのが再生ごとにエンジンオイルが希釈されることで、
走行3000km程度でレベルゲージのXマークまで希釈(増加)してしまうことでした。

エンジンのオイル量も普通のガソリン車よりもかなり多く、
希釈に対してキャパもあると思いますが
さすがにシビアコンディションの交換推奨の5000kmに程遠い距離で
Xマークまで増加は無いだろうと。
再度ディーラーに相談し、再生のデータも提示してインジェクターの交換処置となりました。

その後は長距離を走ったこともあり、300kmを超えるスパンで数回再生し、
その後は、通勤のみで270km前後で推移しています。
正確には、交換時に再生学習(?)を初期化しているらしく、
処置後の初回は20km程度で再生しました。
これは新車時納車後に短期で再生するなじみ再生(だったと思う)ではないかと思われます。
このなじみ再生は知らないディーラーさんもあるようです。

数値とか、データ的なものはスマホのアプリのTorque Proで確認しています。
最近ようやく、どうなったらPMが増加し、また減少するかわかってきたところです。

通勤は往復40kmで一般道。行きはチョイ渋滞あり。帰りは比較的スイスイで、
メーターでの平均車速は30kmです。
平均燃費はメーター読みで21〜22km程度。


再生時のフィーリングは特に重いとか、悪い感じは無いです。
そんなに非力なエンジンではないので、
一般道の速度域での再生時は気にならないです。


再生が始まっても、止まる必要があればそのまま止めます。
通勤途中で開始して途中で職場に着いてもそのままエンジンストップです。
帰宅時に再生が再開して数キロから十数キロ終了です。



長々と失礼しました。

書込番号:20937684

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/03 21:05(1年以上前)

>価格初心者9999さん

>質問あるのですが、自宅近くでDPF再生始まったら、皆さんどうしてますか?

私は全く気にせず止めています。
次回始動時、暖気後すぐにDPF再生に入る時もあれば、100km ぐらい走った後に再生が再び始まることもあります。

書込番号:20939489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2017/06/04 16:39(1年以上前)

DPF再生はコンピュータと各種センサーにより非常に細かい燃焼制御により、精密燃焼させてもなお発生する煤や有害ガスを焼き切るためにセンシング制御作動させています。コンピュータと各種センサーで細やかに監視していますので気温、乗り方、走行モードの変化によってDPF再生が始まる距離が微妙に伸びたり縮んだりします。よほど差がでない限り、それは誤差だと思います。
しかしあまり短い場合は対策が必要かも知れません。
実は私は、マツダの開発者の方に知り合いがいて教えていただいたのですが、メーカーは細かいところまで検証ができていてディーラーサービスにまで、情報はフィードバックされています。ですからきちんと対応してもらえないディーラーがあればメーカーに直接クレーム入れて下さいとの事。
初期型からみればスカイアクティブディーゼルエンジンは今もチューニングが繰り返されており、どんどんアップデートされています。燃料噴射プログラムは元よりインジェクターやバルブスプリングのテンションアップ品との交換、クリーニングなど全て対応してもらえると思います。
私のDJデミオも20,000キロ時、緩やかな登りで、シリンダー一発休止して激しい振動に見舞われたことがありますが上記対策を施して以来問題は起きていませんしDPF再生間隔も長くなりました。対策前の車両は一度問い合わせることをお勧めします。
対策後はDPF再生制御の頻度は下がると思いますヨ。
間違ってもオイル添加剤などは使ってはいけません。DPFの焼き切りに誤動作が起きたり、添加剤のせいで最悪DPF壊します。

書込番号:20941483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/04 21:29(1年以上前)

>ラスカル1964さん

やはりマツダは把握してるのですね。

実は私、ディーラーに車を見てもらう前に、とあるマツダ専門のチューンアップメーカーの方から、再生間隔が短くなる問題や、リコール後のデミオでも、インジェクターのバラつきが原因による様々な問題が発生していること、そして、この問題については、マツダ本体はしっかり把握していることを教えてもらっていました。

しかしながら、いつもお世話になっている店舗では、見てもらう前の話し合いの際にそのことを伝えたのですが、マツダに問い合わせても確認できなかったという返答でした。

後日マツダコールセンターに電話して、把握しているかどうかを問い合わせても、そういう情報はきていないという返答でした。

ところが、部品交換してくれた店舗では、「マツダからも指示がでてるんです」と言って、かなり円滑に交換作業が進みました。

マツダ車に乗るのはこのデミオが初めてなのですが、すごくちぐはぐなメーカーだなという印象が、私のマツダに対する正直な印象です。車は人馬一体と謳っているのに・・。

すみません愚痴になってしまいました。


書込番号:20942160

ナイスクチコミ!14


Ryuzo051さん
クチコミ投稿数:16件

2017/06/05 15:59(1年以上前)

私の場合は3月中納車で5000キロ過ぎだ辺りからDPF間隔が短くなり、サービスに相談しました。
エンジンからDPF間隔の情報を調べた所、サービスから黒に近いグレーだと言われ、燃料が濃く出てる可能性があるのでインジェクターを替えましょうと言われすぐ手配して5月末に交換しました、その後のDPFは4回ありましたが平均すると300近くになりました。
ディーラーとサービスの違いがあるのだとは思いますがすぐ対処して頂きましたよ。

書込番号:20943763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/06/05 16:51(1年以上前)

価格初心者9999さま

同じ車(デミオD)に乗って楽しんでいらっしゃるとの事、ご同慶の至りです(笑)。
メーカーの開発技術の方からのDPF他の不具合や特性について解説いただいた事をアップします。
まず、スカイアクティブDは、他のディーゼルエンジンでは考えられないほど、非常に細かい燃料噴射制御をしており、低圧圧縮でも燃焼効率が最大の値を得られるように設計されているのだそうです。また低い圧縮比のため機械的な消耗も少なくエネルギーロスを抑え、躍動部分などの軽量化と材質の見直しで熱効率の高いディーゼルエンジンができたそうです。
しかし軽油の燃焼はガソリンに比べて遅く、カーボンも出やすいため、、どのような処理をしても一回の燃焼では一定の燃え残り(煤)が発生します。これを燃やすための最初の処理として、1次排気をEGRでシリンダーに戻し、再燃焼させているのだそうです。
その戻しの際に、本来密閉されなければいけないヘッドバルブがスプリングの強度不足で隙間が空き、そこから煤が漏れ、やがてバルブ周辺にこびりついた煤がさらに密閉を悪くして、やがて処理しきれなかった排気が、隙間からブローして周辺部に煤を付けさらに傷口が広がる・・・そして処理しきれなかった煤が、後処理工程に先送りとなり、DPFが大忙しとなるらしいのです。
本当は、もっと複雑なメカニズムなんでしょうが、私なりにわかりやすく解説すると以上となります。

以上の事から、強度(テンションの増した)バルブスプリングに交換し、燃料インジェクターなどのクリーニングをすると何事もなかったように改善します。
なお、このような整備、リコール、不具合の情報は、マツダのメカニカルデーターベースに掲載されているそうで、しかるべき対応をメーカーに求めれば整備情報として開示されるとの事です。ディーラーの対応が不誠実であることや、コールセンターの対応が満足できない場合は、ご購入になったディーラ以外の、お住いの近くのマツダ直系のディーラーに相談されるといいと思います。
なお、現行車は対策済みがリリースされていますので、問題は起きにくいとの事です。
いずれにせよ、低速、低回転、排気圧が低い低負荷の場合は煤が出やすいので、高速道路等を走る頻度が高いと不具合は出難くなるとの事でした。参考になさってください。

書込番号:20943841

ナイスクチコミ!9


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/05 17:24(1年以上前)

部品交換後370km走行で、
ようやくDPF再生がおとずれました。
一応前回からの続きという事でご報告致します。

書込番号:20943886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/06/05 20:58(1年以上前)

皆さんいろいろな情報ありがとうございます。最新のDPFは123キロでした。様子見かなぁ…

>ラスカル1964さん
細かい情報ありがとうございます。ディーラーに出して対応に不満がありましたら、メーカーに電話してみようと思います。

書込番号:20944327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/05 21:16(1年以上前)

>価格初心者9999さん
DPF再生に入ってから終わるまでの走行距離ってどの位でしょうか?
自分の場合は大抵12km程度走って終わる感じです
下り坂が続く場合はかなり長くなって冬場、最大で18kmまで掛かった事はあります
アクセルを踏まない時は再生が進まないのかな?
そんな印象なので再生中は出来るだけ僅かでもアクセルを踏んでDPF再生を促すイメージでやってます
再生間隔伸びてくれるといいですね

書込番号:20944385

ナイスクチコミ!3


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/05 22:15(1年以上前)

それにしても、再生間隔は季節や乗り方に影響されるとはいえ、こんなに事例があがっている訳ですから、リコールや改善対策にならないんですかね?

私は車に詳しくない人間なんで、余計にそう思ってしまいます。

>価格初心者9999さん

私は、再生終わるまで走らす派です。
用事がある場合は、しぶしぶと止めますが・・。

書込番号:20944571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2017/06/06 00:49(1年以上前)

自分自身のデータからなのですが、
DPF再生間隔として、新車からずっと2号軽油、平均250キロ前後、3号軽油にしてから平均320キロ最高で381キロ、春になり2号軽油272キロ、ここまでENEOS軽油。
以下、諸事情ありキグナス軽油、204キロ下がる一方です。何か原因があるのでしょうか…。キグナスさんは最近できたところなので古い軽油ってわけではないです。
正直、安い軽油(ノーブランド等)、お客の入っていないスタンドは、入ってないです。


>(*゚Д゚)さん
大体10キロ程度ですね。時間にして15分から20分
市道とかになると信号多いので、田舎なので再生始まると、遠回りして田舎道行きますね。信号止まれの少ない道走ります。

>tono41さん
回答ありがとうございます。正直、止めて良いのか終わるまで走らせるのか、どうして良いのかわからないですよね。
わからないなら終わるまで走らせておけって、判断でドライブ楽しんでますが。。。

書込番号:20944959

ナイスクチコミ!3


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/06 22:04(1年以上前)

スレ主さま

当方、初期型(平成27年2月登録)のXD−T Lパケ 6MT乗りです。
乗り出して半年後からDPF再生の始まった距離を記録しています。
車の使用環境は、冬場はスキー場の往復(片道250キロぐらいのところに行くことが多い)、それ以外は週末の買い物や趣味のフットサルの練習へ行く時のちょい乗り。田舎道や信号の少ない道を選んではしっています。購入から2万キロ以上走っての平均速度は43キロです。
平均的なDPF再生距離の間隔は250キロ〜280キロ、冬場は50キロくらい間隔が長くなります。

給油は以前はエネオスと出光を使っていましたが、エネオスは安定して再生間隔が長めなのに対して出光は安定しない傾向がありました。
昨年末から今年のはじめにかけて、長距離の冬場使用でも100キロそこそこしか走らないことが2度あってから出光での給油は止め、エネオス1本に変更しました。
その後はリコール(とくに不具合もなかったので、なんだかんだでエンジンのプログラムのリコールが遅くなりました)のプログラム変更の効果もあってか安定しております。
再生間隔も少しですが伸びています。
(ただし、その前後でトルクプロというスマホアプリを導入し、PMの発生状況をリアルタイムで観察し、PMが発生しにくい走り方など検証しながらが走っている効果もあります。)

ですので、軽油によってPMの発生に差があると思いますよ。
(トルクプロでPMの数字の伸び方に違いを感じたのが出光で給油を止めた原因ですので)

エネオスの給油に戻して様子をみるのもよいかもしれませんね。

それと、当方は急いでいない時は再生が終わるまで走る派です。

書込番号:20947101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/07 08:43(1年以上前)

>価格初心者9999さん

普通の走行(普通というのも難しいですが)で、連続して 140km を下回るのであれば、まずはディーラーに相談すべきだと思います。
100km を下回ることがあれば、ディーラーを変えてでも対処(修理)してもらうべきかと。

DPF再生間隔が短くなった場合の問題は、オイルの希釈です。
オイル量を調べて、X 印を超えていなければ、とりあえず現状では大丈夫ということになりますが、5000km 未満で X 印を超えるようであれば、やはりディーラーを変えてでも対処してもらうべき状況ですね。

書込番号:20947899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/07 09:08(1年以上前)

>ラスカル1964さん

メーカーの技術者からの情報とのこと、ありがとうございます。
しかし、いくつか腑に落ちない点があります。

>これを燃やすための最初の処理として、1次排気をEGRでシリンダーに戻し、再燃焼させているのだそうです。

一般に EGR は NOx 低減のために行います。煤の処理と解釈するのは不合理な点がいくつかあります。

@EGR 自体は酸素量を減らすので、煤の増加要因になる。
A排気ガス全量が EGR でシリンダーに戻すのではなく、多くはそのまま DPF に回る

よって、「煤の1次処理として」排気をEGRでシリンダーに戻し再燃焼させているのは、誤解ではないでしょうか。

また、

>そして処理しきれなかった煤が、後処理工程に先送りとなり、DPFが大忙しとなるらしいのです。

DPF再生間隔が短くなる要因は煤の発生ですが、その煤が発生している原因がバルブや、煤の堆積だと考えにくい理由が下記になります。

@バルブ密閉不良は振動などの要因となりますが、これ自体が煤の発生要因とは考えにくい
Aもしバルブ密閉不良が原因であれば、インジェクター交換だけでは治らないはず
 (しかし多くの事例ではインジェクター交換で完治しています)
B比較的走行距離の短い車両でも発生し、またインジェクター自体に異常な煤の堆積は見られなかったとの書き込みもありました。

以上、もし再度メーカー技術者に質問できる機会があれば、確認していただけますでしょうか。

書込番号:20947948

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/07 12:22(1年以上前)

そう言えば先日の部品交換後初のDPF再生の報告で、一つ言い忘れてた事がありました。

今回のDPF再生中に部品交換前の時のような
加速不良のギクシャク感などは発生せず、
普段と変らない走行でした。

書込番号:20948306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/07 19:30(1年以上前)

また、本日部品交換後から600kmの走行に
到達しまして燃費、走行フィーリングも
完全に戻りました。

部品交換直後はソフトなドッカンターボで
その後スムーズになって来てはいましたが、
発進からアクセルを踏んで行ったとき、
時速40km辺りで詰まって
一旦ひと呼吸置いてから踏み足さないと
ギアがあってない感じがありました。

今はラフに踏んでもしっかり加速が付いてきて
CPU学習中は加速がスムーズじゃないせいか
リジカラの効果も薄まってましたが、
また連続カーブでスイスイ曲がれるようになり
いい感じです。
やっぱデミオ楽しいです。

書込番号:20949118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/07 20:12(1年以上前)

>車manさん

お車の調子が戻ったとのこと、同じ部品交換組として大変うれしく思います。

私のデミオも部品交換前と比べ、エンジンフィーリングがシャキッとしたみたいで、大変良い感じです。

エンジン音も以前は、粒が粗く勇ましいゴロゴロゴロ〜という音だったのですが、粒が揃った上質な音となりました。(う〜ん、表現が難しい・・)

私もリジカラを付けているのですが、エンジン音の改善とリジカラの効果が相まって、ザラついた路面でも、静かかつ落ち着いた感じで通過するようになりました。

今回マツダには、いろいろ言いたいことはありますが、デミオが楽しい車であるのは、同感です。

書込番号:20949214

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/07 20:29(1年以上前)

>tono41さんの情報通りでしたね。

燃費はあと一回くらいDPF再生来ると
更に良好になりそう感があります。
まだ2回目の再生は来てません(笑)

足回りはGベクタリングも
コンピューター制御のようですので、
学習中は何かしら足回りにも影響するのかな?
調子が良くなるにつれて足回りも
キビキビと動くようになった気がしますね。

また運転しに行きたくなってます(笑)

書込番号:20949267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/08 09:43(1年以上前)

私も同じ問題で悩んでいます。私のXD 6ATは最近100km以下になってしまいました。
2ヶ月前にDにその旨を伝えて点検してもらったのですが(このときはたぶんDPFの清掃だけだと思います)何も言わずに完了しましたでしたから。
2〜3回は200km位の間隔でしたがそれ以降170kmになり130kmになり80km、90km間隔で再生しています。
6月に営業マンから車の調子はどうですかと聞かれたのでその旨伝えましたがもう少し様子を見てくださいとのことで話が終わってしまいました。
そんなことから私のDの対応はダメかなと思うようになりました11月に車検なので他のDで受けることも検討しようかなと思っています。
でも他のDは遠くなるので迷います。

書込番号:20950450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/08 10:25(1年以上前)

>秋はモミジさん

100km以下のDPF再生間隔で様子見というのは、営業マンが面倒でサービスに話をしていない様にも思います。
私ならサービス責任者に直接症状と修理したい意向を伝え、それでも様子見と言われたらディーラーを変えますね。

書込番号:20950524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/08 21:46(1年以上前)

>秋はモミジさん

お気持ちお察しします。

情報は共有されてるはずなんですけどね・・。
最近リコール続きで、整備が疲弊しているのか、「お茶を濁せ!」と指示されているのか・・わからんですね。

今の店舗がダメそうなら、まずしっかり見てくれそうな店舗の目星を付けるためにも、電話か何かで他店舗にインジェクターの話も絡めつつ相談されてみたほうがいいと思います。

>でも他のDは遠くなるので迷います。

私なら今回の問題は他店舗で見てもらうことにして、普段はいつもの店舗をしれっと利用します。

書込番号:20952194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2017/06/09 16:12(1年以上前)

on_the_willow様
レスありがとうございました。
いかんせん、素人なので私の解釈が間違っているのかも知れません。
マツダの技術の友人から、それならばという事で、マツダの技術レポートの紹介をいただきました。
私の車は、前記事で申し上げた改善対策以来、気筒停止や微振動は起きていません。
少しずつ完成に近づいているのかなと期待していますが(笑)。

同じ車に乗っている方々のあらゆる走行モードでの不具合報告が、一日数百件来ているそうです。(特に現行マイナーチェンジ前の車両)
それらの不具合傾向が少しずつ減少し集約された時が、エンジンの熟成がされた時だと言っていました。
みんなでどんどん意見をマツダに投げて応援したいですね。
技報の該当記事のアドレスを記載します。私には難しすぎる内容ですが、ご興味があればご覧ください。
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf

書込番号:20953853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/10 08:49(1年以上前)

>on the willowさん
>tono41さん
書き込みありがとうございます。
最初に書き込むのを忘れていましたが

燃費は冬 21km前後   今は22km前後です。(満タン法で)
       21.5km前後    23.5km前後(メーター表示)
平均車速は 33km 表示です。
皆さんの表示はどうなんでしょうか?

営業マン、整備士共に基本トヨタや日産のような一流企業を目指すでしょうからどうしても.....
メーカーが大きく車作を見直し良い車作をしてきていますがDは未だ旧態依然のようですから仕方ないかもですね。

書込番号:20955458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/06/11 18:19(1年以上前)

お疲れ様です。皆さんの意見参考にさせて頂いています。

直近のDPF再生は110〜120で安定しているようです。

ディーラーに相談したら今月中乗ってみて、との回答

長距離乗れてないので、長距離乗る時間を取って場合によっては、遠いのですが別のディーラーに相談しようと思います。

書込番号:20959579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2017/06/11 23:54(1年以上前)

スレ主様を始め、複数の方から具体的な数値が出てきて参考になりました。

>秋はモミジさん

>価格初心者9999さん

再生距離ですが、平均だったか連続だったか忘れましたが、
過去3回が140kmを下回るというのが再生異常の一つの判断基準だそうです。
リコールでのリプロ後にそのプログラムが追加されているので、
過去平均や、直近の数値ではなく過去暦として見れるようです。
ディーラーに再度相談されてみてはいかがでしょうか?


数値をリアルタイムで見ていると、郊外を安定したペースで走っていても、
平地から山間部に行く道中では平地を走るより煤の増加ペースは早く、
帰りに平地に戻る道中では平地よりペースが遅くなります。
山間部に行くに従いゆっくりした登りになり、
帰りはゆっくりした下りになるからでしょう。
距離があると行きと帰りで帳消しか少し良くなる感じです。
燃費的にも下りの帰りが伸びます。

自宅が小高い丘の上なので、平地で安定して平均的な数値で増加しているのが
自宅前の1kmの登坂になると目に見えて増えます。
それでいて自宅から出て平地になっても増加分はリカバリーが出来ません。
短距離の登坂で増えた分は下りでリカバリーできないことが多いです。
ざっくりの計算ですが、この登りでの煤の余計な増加分が無ければ
再生距離は30〜50kmは伸びる計算になります。

再生の距離が短いのはこういった走行条件もあるのではないかと思います。


書込番号:20960606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/16 21:07(1年以上前)

>マリーバさん
貴重な参考意見ありがとうございます。
140kmの話はDでも出てきませんでした私の行っているDは信用できないですね残念!
坂道の話ですが確かに登りはトルクがあるせいか燃費は落ちますが下りになると燃費が上がり平均燃費はUPします。
Dの言うには登り坂が多いとススが溜まりやすく距離が短くなると入っていましたが燃費が良くなるのにDPFのサイクルが短いのは私的には納得がいきません。
登り坂が10分近くつずくので(所々平坦はありますが)間隔が短いと行っても100km前後では悲しいです(最短で80kmでした)
メーカーの説明はないのでしょうかね?

書込番号:20972703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2017/06/19 00:52(1年以上前)

>秋はモミジさん

140kmが続くからといって直ぐに「調子悪いですね、修理しましょう」とは
ならないかも知れませんが、
異常振動のリコール時にはディーラーへの情報としてあったみたいです。

登りで煤が増えて燃費も下がるのはエンジンに対する負荷が大きくなるからでしょう。
昔のトラックが坂道で黒い排気を出しながら上っていた光景などです。
ATですが、リプロ後は負荷が掛かりそうになると直ぐにダウンシフトします。
低い回転でトルクでグイグイでなく、回転上げて軽やかにという感じでしょうか。

下りでは負荷も無いですし、燃料カットも行われ易くなるので燃料を燃やさない分、
燃費も良くなり煤の発生も少ないと思います。

でも、同じ坂を上り下りしても登りで増える分が相殺されずに煤は増える感じです。
例えば平地1kmで5煤が出る車が、登り1kmでは7になって、下り1kmでは4になったら、
平地の2kmでは10なのに、上り下りだと11になってしまって同じ距離でも増えてしまいます。

私の車が調子の悪い時期は、冬場を挟みますが100km〜80kmですっと安定。
条件の良い走行ても130km位。燃費は17〜18kmでした。

今は270km前後で、燃費は21〜22kmで安定しています。
冬場は冬季用の軽油に変わるエリアと思われるますので、その影響も多少あるでしょう。

煤焼きで一時的には良くなると思いますが、根本原因がインジェクターの場合は
原因を取り除かないと良い解決にはならないと思います。



書込番号:20978673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/06/25 12:49(1年以上前)

作文が苦手なので支離滅裂で分かりにくい文章だと思いますがご容赦願います。

3月に1年点検を終えましたが点検直後よりでDPF再生間隔が一気に半分になりました。

愛車の使用傾向として都市部での通勤(時々渋滞あり)に往復28キロ
月2〜3回実家立ち寄り(往復40キロ)
たまに300キロ超の長距離ドライブ
そんな感じで年間1万キロ強走行しました。
※ディーラーの各担当はこのこの使用方法は全く問題ない(1回あたりの走行距離は短くない)と断言しております。

さて肝心のDPE再生間隔ですが、計測方法はDPF再生処理開始に気づいた時点で
トリップメーターBをリセットし次回DPF再生が始まった時点の走行距離を確認。
確認したら再びトリップメーターBをリセットし次回のDPF再生処理に備える・・・
これの繰り返し。
『1年点検以前は180〜200キロ間隔・長距離ドライブ時は300キロを超えたことも』
※この時までは記録は残さず、大体こんな感じか〜と納得していたのですが・・・

営業担当と当時のフロント(サービス)担当も200キロ前後が健全ですと言っておりました。


ところが1年点検を終えた直後よりDPF再生処理がやたらと多く発生している事に気付きました。

そこで記録を取り始めて1回目が72キロ、2回目が90キロでDPFが発生したのでディーラーに電話で相談すると
1年点検でリセットされたコンピュータが再学習するので改善するかどうか2〜3ヶ月様子を見て欲しいと言われそれに従いました。

そして3ヶ月(2500キロ走行)を迎えるまでDPF再生処理発生日・前回発生から次回発生までの走行距離を記録しました。

すると最短が72キロ・最長は300キロドライブ中2回目が165キロで発生しました。
1年点検以前と同じ使用方法では概ね90〜100キロの間隔でDPF再生処理が行われています(以前の半分)。

3ヶ月経ったのでディーラーに経過報告し不安を告げると『ウォーニングランプの点灯や点滅が無いのであれば問題ないと思いますがご心配なら一度診断器にかけて調べます』との回答だったので近々診断の予約を入れようと思います。

またコモンレール燃料噴射調整によりDPF再生間隔が変動することは有るが、3ヶ月(2500キロ)経過しても変化がない(改善されない)との事から噴射調整が原因とは考えにくいと言っておりました(←これについては良く分かりませんでした)。

1年点検時のフロント(サービス)担当が転勤となり、担当が変わりましたがDPF再生間隔に対する所見が大きく異なるのが不安です。
前フロント(サービス)担当は1.5ディーゼルのDPFは200キロ間隔が健全ですと言っていたのに、新しいフロント(サービス)担当は
1.5ディーゼルのDPFは120〜150キロ間隔が正常と言っておりました(200キロ間隔はCX-5等2.2リッターディーゼルとの事)。
※どちらにせよ実質的に90〜100キロ弱間隔でDPFが行われるので『120〜150キロ間隔が正常』にも全く足りないですね。
またDPF再生頻度が多くなると燃料消費が増えるので当然燃費が悪くなります。

繰り返しますが1年点検以前は常に180〜200キロ間隔の実績があるのでやはり不審です。

運転がとても楽しく気に入っている車だけに何とか改善させる事を切望します。

点検後にまた報告します。


長々と乱文で失礼しました。


書込番号:20994543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2017/07/02 20:45(1年以上前)

前の文章で1年点検直後よりDPF再生間隔が異常に短くなり心配ですと書き込みをしたironsirosiroです。

今回も分かりにくい文章で申し訳ございませんがご一読ください。


本日ディーラーを訪れMDSテスト(機械による診断)を受けてまいりました。

そして以下のデータを教えていただきました。


納車〜本日診断直前まで1年3ヶ月の総走行距離が約12,700キロ。
そしてその間のDPF再生回数は74回。
単純計算で約171キロに1回の割合でDPF再生処置が行われているとの事でした(12,700÷74)。
※しかし、171キロの数字は1年点検前に200キロ前後でDPF再生が行われていた健全な状態の数値と1年点検直後より3ヶ月間DPF処理発生間隔が90キロ以下まで悪化した状態を含めた平均値です。

次に直近10回のDPF再生間隔のデータを教えていただきました。

機械による診断では最短が62キロ〜最長でも86キロでDPF再生処置が発生しており
「正常ではない」との見解でした(異常とは言えないとの事)。
※自分がトリップメーターを使い記録していたデータより相当悪かったので結構ショックでした(自分の記録だと平均90キロ程度だったので)。

そこで本日は以下の処置をして頂きました。
@ 燃料噴射学習実施
A バルブシステム煤掻き落とし実施
B フューエルインジェクターデポジットの焼き切り実施
C DPF強制再生実施

以上4項目を実施したので改善されるかどうか、もう1ヶ月記録を取りながら様子を見て欲しい。
これで改善されないようなら一週間程度車を預かってインジェクター交換修理等対応をさせて戴きたいとの事だったので
了承しました。

とりあえず7月一杯記録を取り続け、次のステップへ進展したら再度報告いたします。

書込番号:21014217

ナイスクチコミ!4


tu-kun244さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/13 21:33(1年以上前)

DPF再生の
キーワードに
釣られて
長々と
読ませてもらいました(´・ω・`)

皆さんの
DPF再生中の
速度は何キロですか?

周りに迷惑がかかりますが
速度を25キロ〜45キロくらいで
走行すれば
DPF再生中に
走行距離数が40キロ前後消化
燃費計も18〜21と高燃費

DPF再生中でも
燃費を節約出来ますよ^_^

ただし
通勤距離 及び 運転時間が
長い方で
燃費を気にする人

普通だと
速度50キロ〜70キロ
走行距離数50キロ〜80キロ消化
燃費計13〜17


書込番号:21041098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/02/01 20:45(1年以上前)

遅ればせながら返信させていただきます。
初めての車検(昨年12月)を受ける少し前くらいから、再生間隔が、それまでの250kmくらいから130kmくらいになり、その状態のまま現在に至っています。因みに現在までの総走行距離は37000kmを超えています。

買ってから1年くらいは450kmくらいでの再生間隔でしたが、しだいに再生間隔が短くなっていく現象に以前から疑問を持ち、ディーラーや本社問い合わせ窓口に相談していましたが、走行条件によって再生間隔は変わっていく等と、うまく回答をはぐらかされ納得いかない状態でした。

それで130kmくらいでの再生間隔が5、6回続いていることを、先月の末ごろにディーラーに相談したところ、リプロとインジェクターの交換をするとの返事をいただきました。

そしてたまたま、今日パソコンのHPを見ていた所、デミオが3度目のリコールになっていることを知りました。
その内容は、素人判断ながら、どうやらDPF再生間隔の問題と無関係ではないようです。

私やスレ主さんのような問題が相次ぎ、やっとマツダも重い腰を上げ対応に乗り出したのかもしれませんね。
この問題はもっと前からマツダも分かっていたのではないかと思います。

DPF再生間隔についてモヤモヤ感が続いていたので、もっと早い対応が欲しかったですね。

書込番号:21561355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/03 00:55(1年以上前)

>ironsirosiroさん
昨年末にエンジンの咳込みが発症したので
後日ディーラーにて点検の際
DPF再生サイクルが90km未満の為インジェクター&バルブスプリング交換+OIL交換で対処してもらいました
書き込みを拝見するに再生に関しては同レベルと思いますが、保証交換の対象要綱を満たしてると思います
少し強めにお願いしても良いと思います。
因みに交換後は再生サイクルが350km程度まで回復していますので、それまでの状態が如何に異常だったのかを物語っていると思います。

書込番号:21565035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/03 01:13(1年以上前)

>ironsirosiroさん
最新の書き込みに釣られてつい返信してしまいました
その後、愛車の状況は如何でしょうか
>謎の気功師singaさん
再生感覚にモヤモヤ‥
同意です、異常燃焼の結果がDPF汚染の影響大でしょうから、間隔が短くなれば異常を疑うのは当然ですね
XD購入してからずっとここの情報を見てきましたので
異常判定については早くから知識を得ていましたのですんなりと交渉出来ました警告灯が点く前に対応出来たのが救いです
早々に対応してもらえるように願っております。

書込番号:21565069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デミオに外気温表示ありますか?

2017/05/28 23:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:146件

外気の温度計って、ありましたか?

書込番号:20925729

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/29 00:01(1年以上前)

あります

書込番号:20925743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件

2017/05/29 00:04(1年以上前)

早々のアンサ−ありがとうございました。昔のデミオしか知らなくて・・・

書込番号:20925755

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2017/05/29 00:05(1年以上前)

こんなイメージで。

書込番号:20925756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2017/05/29 00:26(1年以上前)

ありがとうございました。わかりやすいですね。

カンタン見積もりしましたが、やっぱ−280万でした・・・高いなぁぁ・・・

書込番号:20925800

ナイスクチコミ!5


arennさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/05/29 07:44(1年以上前)

値引き頑張ってください。
私も頑張って買って良かったです。乗ってて楽しい車なので余計なドライブが増えますが笑

書込番号:20926090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/29 12:50(1年以上前)

時期的にそろそろ夏ボーナス商戦なので商談を「始める」には良い頃合いですよ。

細かなアップデートで大きなモデルチェンジという概念が薄くなり、モデル末期の
大幅値引きなどは少なくなったマツダですが、デミオは良い車ですし熟成も進んでますので
買い時ではあると思いますよ。

書込番号:20926582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2017/05/29 14:06(1年以上前)

ですね・・・昔のデミちゃん=25万k−走りました。最後まで足は、しっかりしてました。
家内と相談ですが・・・難しいかもおおお−−−280万かぁぁ・・・高くなったなぁぁ・・・

書込番号:20926682

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ436

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kinoko0809さん
クチコミ投稿数:1件

買って2年半のデミオ。買い物帰りに走行中、突然轟音とともに助手席側のミラーが爆発。
丘の上の離合がやっとの道路。しかし前後に走行中の車や、歩行者、自転車走行もなく
まっすぐな道を余裕で時速40kmほどで走行中に、突然物凄い音でミラーが爆発(としか表現できない)。
ミラーは粉々になって黒い枠も一緒に、開けていた窓から車内いっぱいに飛び込んできた。
バックミラーは、内部の芯からぽっきりミラー部分が取れているという状態。
一瞬何が起こったのか理解出来ず、何かに狙い撃ちでもされたかという印象。
そのままマツダの代理店に駆け込み事情を話す。
するとスタッフの一人が、バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげているのを指摘。
へこんだりはない。
確かに買い物に出かける前には、気が付いていなかった傷。しかしこの行き帰りでどこかに
ぶつけたり、こすったりした記憶は全くない。スーパーの駐車場で?このあたりは確かではない。
素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。
結局、3万円で交換。
この爆発の原因はどう考えたら良いのか、何か思い当たることがおありになる方、お願いいたします。

書込番号:20905325

ナイスクチコミ!14


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/20 12:14(1年以上前)

新手のスタンド使いの攻撃かな?

書込番号:20905332

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2017/05/20 12:40(1年以上前)

昔狭い道で走行中、壁の色と同化した標識の支柱で左ドアミラーをヒット・破壊してしまったことがありました。

書込番号:20905390

ナイスクチコミ!15


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/20 12:42(1年以上前)


爆発と表現されるぐらいならば、何らかの事件の可能性もあるかもしれません。
警察にご相談された方がよろしいかもしれません。

マンションからボーリングの玉を落としたり、ボーガンで動物を撃ったりといろいろありますから

書込番号:20905394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/20 12:43(1年以上前)

電信柱にでもこすりつけたんでしょ
居眠り?

書込番号:20905399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2017/05/20 12:46(1年以上前)

>kinoko0809さん

スレ主様、大変でしたね。

壊れた部品が窓から車内に飛び込んでいる状況から推測して、進行中に何かに激しく接触したものと思われますね。
先端の軽い接触ならミラーはたたまれてキズが付く程度でしょうが、破壊されたとなるとミラー全体に接触したのではないでしょうか?
いづれにしても、ミラーが爆発したとは考えにくいですね。

書込番号:20905406

ナイスクチコミ!13


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/20 12:47(1年以上前)

>kinoko0809さん

随分前に全く同じ経験をしてます。
ドアミラーも擦った後など無くて なぜミラーだけ粉々になったか分かりませんでしたが恐らく何かが当たったのでしょう。

助手席が破片まみれで掃除が面倒でした。

書込番号:20905412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/05/20 12:57(1年以上前)

電柱か、標識か、看板か、なにか路上にあるものにミラーをぶつけてますね。

ぶつける>勢い良くミラーが畳まれる>そのままストッパーに叩きつけられる>その衝撃でミラー割れる
という流れですね。

若い頃電柱のぎりぎりを抜けれると過信してミラーぶつけて同じことをやったことが有ります。
ゴス(電柱にぶつける)>バン(折りたたまれる)>ボン(ミラーが爆ぜる)がほぼ同じタイミングで響きます。

集中力が切れる瞬間って確かにありますが、最悪死亡事故までありえる人相手じゃなくてまだ良かったですね。
周囲を注意して運転なさって下さい。

書込番号:20905422

ナイスクチコミ!30


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2017/05/20 13:16(1年以上前)

>素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。

4cmもの塗装が剥げるほどの痕跡、そして破壊の状況から、それなりのスピードで何かにぶつけてしまったものと
考えるのが妥当ですね。
40km/hほどのスピードが出ていたのなら、十分にあり得ますよ。
ドアミラーが根本からポッキリとなる事もあります。
別に不思議な状況の様には感じません。
キズの付き方も、当たったモノの材質によって変わります。

人は前を見ている様でも視界の中心以外では実はよく見えていないことが多いです。
突然爆発。。。と感じているのなら、やはりよく見えていなかったと言う事でしょう。

もう一度よく自分の運転を振り返ってみられては?


書込番号:20905447

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/20 13:31(1年以上前)

kinoko0809さん

お疲れ様です。
私も経験があります。

6年前の道路。誰も周りを走行しておりません。

小雨でしたが、突然フロントガラスに衝撃波を受けました。2箇所のヒビ割れ。

恐らくは隕石です。住宅街ではなく田園風景でしたから。

キノコさん、生命が助かって良かったです。
私は車両保険で無料でした。免責50000円もサービスして貰いました。6年前なので等級も変わらずでした。

運動会なので落ちますm(_ _)m

書込番号:20905463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/20 13:37(1年以上前)

ドライブレコーダーは付けていませんか?
現場は確認されましたか?
実際に歩いてみてぶつかりそうな物が無いか再確認してみて下さい。
怪しいものがあったらドアミラーの高さの部分にお車と同じ色の擦れた痕が無いかをチェックしてみましょう。

ドアミラーは横に一番飛び出ています。
あと数センチ左に寄ってたらボディーに傷が付いていたかも知れません。
そしたら30000円では済まないでしょう。

書込番号:20905471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/20 13:59(1年以上前)

証拠写真のUPはよ

書込番号:20905491

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/20 14:12(1年以上前)

対向車のサイドミラーと当たったり、カーブミラーの支柱に当てたりして今までに3枚くらい粉々にしてます。
窓は閉めていたので室内に入ってきた事はありませんが、ミラーが急に畳まれた反動で割れたようでサイドウインドウには鏡面が激突した痕跡があり、開けていれば室内に入って来た筈です。

バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげている事を合わせて考えると、やはり何かにぶつけたんでしょうね。

書込番号:20905511

ナイスクチコミ!15


Shioameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 14:19(1年以上前)

ミラーが爆発したという現場へ行かれたら納得されるんじゃないでしょうか?
何かしらの標識やポールがあったりするでしょうね。

書込番号:20905525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/20 15:08(1年以上前)

昔30km/h程度で電柱にぶつけたことがありますが、この世の終わりのような音がしました。幸い窓が閉まっていたため跳ね返されてミラーの傷のみで済みましたが…。

書込番号:20905617

ナイスクチコミ!8


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/20 15:41(1年以上前)

何かしら外圧がかからないと割れたりしないのでぶつけたんでしょうね。
それを覚えていないというのは注意散漫自業自得だって事。

毎回運転する前に周囲確認をしなさいってことね。
自動車学校で教わったでしょ?
それを疎かにしてはいけないって事。

書込番号:20905661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2017/05/20 18:46(1年以上前)

>kinoko0809さん

気が付かずに何かにぶつけたんですね。
何にぶつけたかは確認した方が良いでしょう。
爆発した地点を確認してください。

歩行者交通事故発生地点、目撃者は連絡下さい。とか看板が立ってないことを祈ります。

書込番号:20905988

ナイスクチコミ!20


XJSさん
クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2017/05/20 19:07(1年以上前)

ミラーは爆発しません。
マツダディーラーはおかしなこと言う客だと思ったことでしょう。

書込番号:20906043

ナイスクチコミ!23


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/20 19:38(1年以上前)

小鳥がHITしたんじゃないでしょうか
私は、高速道路でフロントガラスに小鳥がHITしたことが有りますが、ぶつかる直前までわかりません
助手席バックミラーになら、全く何が起こったかわからないでしょうね
損傷の仕方も鳥ならわかります

書込番号:20906088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

>kinoko0809さん、びっくりされましたでしょうね。

思いますに、直前にすれ違った車もなく、木の枝などに接触した覚えもなければ、私もWaooooo!さんと同じく、鳥ではないかと思います。
車の走行中に同様の経験をしたことはありませんが、家の窓に鳥が激突したことがあります。
そりゃあ、すごい音でしたよ。(鳩でした。死んでいました。死んで落ちてきたのか、衝突して死んだのかは不明。)
防音の厚いガラスでしたので割れこそしませんでしたが、ミラーなら壊れても不思議はないように思います。

〜ほかのもの(木の枝、他車のミラー等)との接触でしたなら、たたまれる程度ではないかと思うのです。
それに、普通、気がつきますよね。

とんだ災難でしたね。
でも、びっくりされて事故とかにならず何よりでした。






書込番号:20906279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/20 21:53(1年以上前)

投石ではないでしょうかね?

20年ほど前の事ですが
社会人になって初めて買った新車で
高架の阪神高速を走行中に対向車線のさらに向こうの
地上の方から何か白い物体が飛んで来たと思ったら
運転席後ろの右後部座席の窓が轟音とともに砕け割れた事があります。

白い物体に気が付かなかったら、窓が爆発したと思ったかも知れません。
真冬で自宅まで30分ほど寒い思いをしながら帰りました。

スレ主様も投石などの飛来物が当たったのではないでしょうか?

書込番号:20906374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/21 00:13(1年以上前)

爆発だと言うスレ主さんは、警察に報告されましたか?

ディーラーに行く前に警察に行け!

ドアミラーが破壊した時点で警察を呼ぶべきでしょ?
他人の家もしくは、公共物を破壊してる可能性もあります。
自損事故(物を壊した場合)でも警察への報告義務は有るんですよ。
人に当たってたらどうするんですか?ひき逃げですよ!

書込番号:20906708

ナイスクチコミ!24


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/05/21 00:56(1年以上前)

プラスチック爆弾?

書込番号:20906777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/21 01:16(1年以上前)

悪意があって愉快犯なら姿を見せずに建物の影とか
以前にニュースにもなったマンションなどの上階から物を投げ落とした可能性も否定できないです。

私の場合も人影は全く無かったです。
なんせ対向車線の外側フェンスの向こうから飛んで来ましたから。

書込番号:20906797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/21 06:48(1年以上前)

スレ主様のお話は「バックミラー」ではなく「ドアミラー」の事と理解でよろしいのですね!

書込番号:20906998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/05/21 11:04(1年以上前)

どうもです。
キャッチーな見出し。

爆発とは、まさに大爆笑。

ミラーの大破は運転中のうっかりミスでしょう。

周囲確認、安全運転でお願いいたします。
酔っぱらいほど、自分は酔ってないと言いますよね。


書込番号:20907414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/21 12:31(1年以上前)

>sy3417さん
>「バックミラー」ではなく「ドアミラー」
まさかそれは、フェンダーミラーとの区別ですか…?「2014年モデル」ですよ!

書込番号:20907581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2017/05/21 17:10(1年以上前)

>kinoko0809さん

普通に考えて電柱や標識のポール等にぶつかったのでしょうね
構造からして自信で爆発するような事はまず無いです

僕は対向車のミラーと接触してDr側ミラーを壊した事あります
翌日も同じくらいの場所で同じ車が対向して来たので
今度は避けました


書込番号:20908192

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/24 05:58(1年以上前)

室内のバックミラーがすれて爆発
しかもこすれた跡
フロントガラスないのかしら
整備不良ね
ドアミラーなら自分でこすりつけた事故だから警察に出頭ね。

書込番号:20914295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/26 19:59(1年以上前)

質問スレですから解決するまでスレ主さんには管理して欲しいですね
ましてや教えてくださいと言っているのですから

書込番号:20920269

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件

2017/05/27 10:29(1年以上前)

さ〜て、スレ主が再び登場することはあるのかな?

書込番号:20921394

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 14:09(1年以上前)

爆発すんのか…俺の大丈夫かな…

書込番号:20921792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/28 22:32(1年以上前)

>kinoko0809さん
まだ解決してないのでしょうか?
何がどうなれば解決か解りませんがこう言う事もあるかも。

爆発した時は何も当たっていない。
でも以前に当てたか知らない間に当てられたかして気が付かないヒビがミラーに入っていた。
そして走行中の共振やら すれ違い時の風圧やら その時の気温の変化やらの要因が重なって爆発したかのような割れ方をした。

そうじゃ無ければ漫画の世界で閉めて下さい。

書込番号:20925509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2017/05/31 06:57(1年以上前)

爆発した後すぐに車を停めたりはしなかったのですか?
何に接触したのか確認しないと…。

書込番号:20931000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/11 11:40(1年以上前)

>この爆発の原因はどう考えたら良いのか

難しい。こっちが聞きたいぐらいです。
ドアミラーが何かと接触しただけで鏡面が爆発のように破損すると言う現象とはいったい・・・。

私の車では後続のバイクがすり抜けに失敗してドアミラーを弾き飛ばされた経験はありますが、ミラーは割れず、ミラーの筐体が折れて、ハーネスでぶら下がってました。

書込番号:20958705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


saku2040さん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/24 19:52(1年以上前)

CX8で全く同じ目にあいました

書込番号:24509769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

DJデミオエアコンについて

2017/05/09 08:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

ちょっとお聞きしたいのですが、今現在初期のDJデミオに乗っております。
最近エアコンの調子が悪いのです。
A/Cボタンを点灯させると、暖かい空気がでてきます。
さらにi-stopの点灯が消えてしまいます。
なぜなのか教えてください。

書込番号:20878687

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/09 09:39(1年以上前)

こんにちは。

A/Cを入れるとiーstopが消えるのは、エアコンのコンプレッサーを駆動させるためにはエンジン動力が必要であり、乗員から快適性優先の命令が出てるので、アイドリングストップをしてコンプレッサーを止めることができないからです。

温風が出るのは設定温度をLOまで下げて確認してください。
その状態でも温風が出続けるならエアコンの故障が疑われるのでディーラーに見てもらう必要があります。

書込番号:20878775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/09 12:10(1年以上前)

>ますまぁまさん

以前この掲示板に何件か報告があったと思いますが、エアコンのガスが抜けてしまい冷風が出なくなる症例が数件ありました。
まずはその点検を受けてはいかがでしょうか?

書込番号:20878997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/05/09 19:17(1年以上前)

マツダ、スズキ車でこの頃よく聴くエバポレータのガス漏れでは無いでしょうか?

ディーラーへ直行ですね。

急に暑くなってきたのでエアコンの不具合が多くなりGS等でガス入れ等せず早い判定をしてもらった方が良いと思います。

書込番号:20879766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Luka_0201さん
クチコミ投稿数:28件

2017/05/14 07:06(1年以上前)

うちも同じ症状です。
ユニット交換との事です。お早めにディーラーへ

書込番号:20890739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/05/14 15:03(1年以上前)

>Luka_0201さん
>F 3.5さん
>ari0401さん
>AQUAパッツァさん

昨日ディーラーに行きました。

結果的に言うと、ガス漏れとのことでした。
今週末代車だ来て直るのが再来週みたいです。

このような状況多いのでそうかね?

書込番号:20891624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/14 20:37(1年以上前)

以前別スレッドにも書き込みましたが、私のデミオは昨年の夏にガス漏れしてエバポレータ交換して、先日またガス漏れして、ディーラーに持って行ったら原因がわからないとのことで、とりあえずガスと蛍光剤入れて様子見て下さいとのことだったので、その日は帰宅しましたが翌日にはまた冷風が出なくなり、エンジンルームを開けて見てみたら低圧の注入バルブ周りに盛大に吹いた後がありました。今は部品取り寄せ中(低圧側配管)の為、1週間後くらいに入庫予定です。
さすがに去年から何回もエアコン周りの不具合が続いてるので頭に来てますし次で確実に直らなかったらエアコンシステム全交換しろよとやんわりとお伝えしました。
車がいいだけにこんな不具合が残念でなりません。

書込番号:20892387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/05/22 17:55(1年以上前)

>エロまんじゅうさん
>Luka_0201さん
>F 3.5さん
>ari0401さん
>AQUAパッツァさん

昨日ディーラーに持っていき、本日連絡が来ました。
結論的に言うと飛び石で配管の薄い所?に穴が開いたみたいです。
8万ほどの実費がかかるようです。

凄く傷心しております。


書込番号:20910708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:67件

この2月より乗り始めたXD MTですが、走行距離が0kmになると、i-stopしなくなります。
軽油を入れるとi-stopするようになります。
普通に考えると燃料が残り少なくなったときこそ、
燃料を無駄にしないようi-stopする方向だと思うのですが、
何故なんでしょうね?

書込番号:20837292

ナイスクチコミ!1


返信する
9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2017/04/22 17:33(1年以上前)

あくまで環境配慮のためのi-stopで瀬戸際の燃料節約のためではないですから。
走行可能0kmでも数リットルくらいの燃料はあるはずで、それで走り続けて本当に0mlになってi-stopしたらエンジン再作動しませんね、そうなったら大変なのでi-stopかからないようになっているんじゃないですか。

書込番号:20837370

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/22 18:04(1年以上前)

アイドリングストップは燃料を節約出来ることもあれば、
余計に燃料を食うこともあります。
ギリギリの状況でそんな不確定な要素は排除すべきという思想なのでしょう。

書込番号:20837427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/22 18:45(1年以上前)

そんなことよりそこまでギリギリでしか
ガソリンを入れられない?経済状況?
ギリギリでも大丈夫だ?と思う事を相談した方がいいかもしれませんね

書込番号:20837506

ナイスクチコミ!16


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/22 18:46(1年以上前)

なぜi-stopしないのかわからないけども

貴方が相当なチャレンジャーであることが分かりました(笑)

書込番号:20837508

ナイスクチコミ!29


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 19:33(1年以上前)

それを試すことに何の意味がある?
ディーゼルエンジンは燃料切れでエンストしたらガソリンエンジンと違ってアウトですからね。
壊れますよ。
そんな瀬戸際試すより燃料入れるべきでしょう。

書込番号:20837620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/22 19:35(1年以上前)

走行可能距離が0の表示がです前にすみやかに燃料はいれろ!不測の事態のとき周りの迷惑だろ!

書込番号:20837628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/22 20:32(1年以上前)

5秒以内のアイドリングストップだとかえって余計に燃料を使用してしまうとどこかのウェブサイトで見ました
頻繁な停止→復帰をさせないためでしょうか?

過去スレでガス欠に関する事がありますのでスレ主さんには一度目を通して頂きたいですね

ガス欠前の走行不可の症状について
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/Page=13/SortRule=2/ResView=last/#20567452

書込番号:20837747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/23 20:52(1年以上前)

過去にも同じ行為をされた方がいましたけど、なくならないのは取扱説明書に分かるように書いてないからでしょうかねぇ。
初版430ページには燃料切れした時には・・・ としか載ってないんですよね。 ココ読んでも大変なことになるとは読めないんですよねぇ。  ちゃんと書いてあればこの投稿もなかったかもしれませんけど。  せめて”運転する前に” のところに注意書きしてもらいたいです。 初版だけかなぁ?

書込番号:20840470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2017/04/24 21:54(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「チャレンジャー」という言葉をいただきましたが、まったくそのようなことは無く、燃料計の最後の1目盛りの段階で満タンにしても30L入ることが無かったので、じゃぁ0kmとなるまで頑張って入れてみると、それでも30L入ることは無く、「な〜んだ、5L以上余裕で残っているじゃないか」ということで、今では0kmになるまで平気で車を走らせている次第です。
実燃費のMIN値を使っての計算上では、5L*26km/L=130kmなので、0kmとなった後も30kmくらいは何の心配も無く走らせています。
しかしながら、残量4Lを切るとアクセルが無効になることは知りませんでした。

もともとの質問に対するお答えは、正直理解できませんでしたが、上記のアクセル無効の話が聞けて良かったです。

書込番号:20843113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/24 22:19(1年以上前)

>残量4Lを切るとアクセルが無効になること
故障です。
早急にアクセル周りの修理が必要です。

書込番号:20843202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/24 23:47(1年以上前)

>きぃさんぽさん

ちょっとURLはおかしくなってますが自分が貼った『ガス欠前の走行不可の症状について』スレの中で、ディーゼルは残燃料が6リットルになると警告灯が点灯しそのまま給油せずに走り続けて燃料が4リットルを切るとアイドリング状態のままアクセルを踏んでも動かなくなるとの事が書かれています。

故障防止の為そのようにしているので、その4リットル分まだ走れると思っていると実質的にガス欠状態に陥ってしまうという事なのですが、取説にもその事が書かれていないので注意した方がいいという事ですね。

書込番号:20843518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/25 04:15(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

ガス欠前の走行不可の症状について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20567452/

書込番号:20843777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/06/01 21:59(1年以上前)

だいぶん日が空いてしまい、元の質問からも外れてしまいますが、ディーラーで聞いたお話をお知らせします。

・残量4Lを切るとアクセルが無効になるようになっていますか?
 →聞いたことがありません。
  エアをかむとエンジンが正常に回らなくなるので、そのことを言っているのではないでしょうか。

・ディーゼルは燃料切れでエアをかんでしまうと直ちに結構な修理費用が発生するのでしょうか?
 →直ちに修理しなければならない状況にはなりませんが、早急に10L以上の給油を行ってください。

とのことでした。
聞いたのはベテランの整備員です。

ただ後者の「早急に」は、すぐにGSが見つかればよいですが、そうでないケースが多いと思いますので、
ギリギリまで攻めるのは、やはり、「あっぽ」ですよね。(笑)

書込番号:20935102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

マツダデミオの装備についているスマートブレーキサポートについてですが、感知は車両のみになるんでしょうか?
公式サイトをみてもそのような事は書いてなかったので
壁や、柱など車両以外には反応しないんでしょうか?

書込番号:20814597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/13 20:39(1年以上前)

壁に関してはyoutubeで動画を公開されている方がいますね
よくテストしたな〜って思います

書込番号:20814778

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2017/04/13 21:40(1年以上前)

公式サイトから閲覧できるデミオ取説255ページに答えがあります。

基本は4輪車両ですが条件によっては、とのことです。

書込番号:20814993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/13 22:12(1年以上前)

>クリムヒルトンさん

デミオのフロントガラスに設置されたカメラは、車線を認識し、車両がその線を踏み越える可能性があると判断すると、
警報音でドライバーに注意を促すだけです。

MCデミオのみ予算の関係か、スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)が、MC前のままで更新されてないです。
約4〜30km/hでの低速走行中、フロントガラスに設置した、近赤外線レーザーレーダーで先行車や障害物を検知してブレーキを
自動制御し、衝突被害を軽減します。


MC後のアクセラ〜、CX−3以上は、アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)となって、
カメラで前方の歩行者を認識して自動ブレーキとなってます。
(対車両:約4〜80km/h走行時、対歩行者:約10〜80km/h走行時)

走行中にカメラで制限速度、進入禁止、一時停止の交通標識を読み取り、その情報をアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示。
例えば制限速度を超過すると、ディスプレイ内に表示したグラフィックの点滅とブザーでドライバーに警告し、安全運転を促します。

書込番号:20815104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/14 12:09(1年以上前)

人検知のSCBSは今年の年次改良で搭載するようです。

書込番号:20816356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヒロR33さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/04/24 17:44(1年以上前)

本当ですか?標準装備になれば即買いですね。
1500ガソリンAT追加にも期待してます(笑)

書込番号:20842417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング