デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,356物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2019年10月12日 08:39 |
![]() |
33 | 15 | 2019年9月27日 08:15 |
![]() ![]() |
62 | 14 | 2019年9月4日 19:35 |
![]() |
276 | 41 | 2019年5月9日 18:02 |
![]() |
26 | 13 | 2019年4月20日 23:33 |
![]() |
68 | 18 | 2019年4月15日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオdj後期13Sに純正のフロントグリルガーニッシュは取り付け可能でしょうか?
前期は取り付け出来ないという情報はあったのですが、後期がどうなのか知りたいです。
後期になってフロントグリルガーニッシュがガソリン車でもオプションになったときいてもしかしたら取り付け出来るのかなと考えてます。
書込番号:22979062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年4月(納車6月)の13s touringですが、ワンポイント赤を入れたくて、ディーラーオプションでつけましたよ。
書込番号:22982026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
取り付けできるんですね!
さっき車の内側見たらネジがあったのでいけそうな気がしてきました!
書込番号:22982755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。よろしくお願いします。
早速ですが私の4年目になるデミオ13Sについてです。
現在エアコン使用時に気になる音が出ています。
カチッとマグネットクラッチ?が入った時に「シュー!」炭酸飲料を開けたような大きめの音が出ます。
静かな車内にも微かに聞こえるくらいで外に立っていると明らかに聞こえます。
ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。
しかし今までこんな音出ていた記憶がないので気になっています。
私の気にしすぎでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:22948660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

異音気になりますよね。ディーラーの試乗車に担当さんも乗せて走ってみてはどうでしょうか?
同じだったら仕様だし、何もなければ貴殿のクルマをよく診てもらったほうが良いですよ。エアコンフィルターがきちんとセットされていないのかも?
書込番号:22948672
0点

>冷たい空気を送り込んでいる音
ホントにディーラーがそう言ったのなら、担当か店換えたほうがイイと思うぞ
書込番号:22948683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
ボンネットを開けて直接聞いてもらったんですけどね。
もう一度見てもらえればいいんですが…
書込番号:22948714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。』
→「ディーラーの方」は、販売担当者?整備担当者?なの、前者なら後者に早急に点検確認を依頼しましょう。
万一「問題ない。」発言が後者だったなら、「seikanoowani 様」ご記述のような対応も検討考慮すべきでしょうが、その前のにお近くの他店試乗車でご確認後でも遅くはないように思われます。
書込番号:22948763
4点

ディーラーのベテランサービスマンに再度診てもらって納得出来なければ電装屋持ってけ
そもそもクラッチのON・OFFと室内で吹き出す冷風の制御はリンクしていないからな、「ブーン」ならコンデンサファンだが「シュー」なら冷媒の流れる音(普通は気になるほど大きくない)か、もしくはクラッチの不具合かもな
書込番号:22948784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘリテージ2099さん
3年経った13S-Tですが、微妙にしている様な
気がします。ただ、冷え具合には問題ないので、
今のところ気にしていません。
エアコンのサービスキャンペーンが出てますので、
もし冷え具合が悪ければ、再度ディーラーで
確認して貰った方が良いかもしれませんね。
書込番号:22948970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございました。
エアコンの冷え具合に問題は無いのですがやはり気になるので今度見てもらう事にします。
動画がアップできてなくてすみませんでした。
書込番号:22949024
2点

「シュー…。」という1秒程度の音か?低圧ホースの冷媒流動音ぢゃないかな、問題ないと思うが責任は取らん!気になるなら電装屋へ!
書込番号:22949262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配管内を冷媒が流れる音ですね
家庭用エアコンでもシュルシュル音が聞こえる時あります
書込番号:22949282
1点

作動後 直ぐ だけ だね。
コモンレールの音の方が、
俺は良く聞こえちゃうけど、
そんなもんでしょ。
書込番号:22949428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4年目のXD Touringに乗ってます。今年2回エアコンの冷媒漏れで修理をしました。
1回目(5月)。A/CをONにしたところ、吹き出し口の奥から炭酸飲料の蓋を開けた時のような「シュー」という音がしだし、
2・3日で冷媒が抜けてマグネットクラッチが入らなくなりました。
この時は、延長保証を使ってエバポレーターを交換しております。
2回目(9月)。今度はA/CをONにしていると、室内側で「コー」という音がだんだん大きくなっていることに気づきました。
エアコンの効きは「弱くなった?」位の感じでしたのでそのままにしていたのですが、
音がうるさいなぁと思うレベルまでなったあたりで明らかに送風がぬるくなり入庫となりました。
今度はコンデンサを交換。保証が7年に伸びているとのことで無償交換でした。
効きが少しでも悪いようならもう一度詳しく見ていただいてはいかがでしょうか?
冷媒漏れは黒く変色するから見ればわかるようなことをウチのサービス担当がおっしゃってましたよ。
書込番号:22949466
4点

高圧側の冷媒の流れる音ですが。
最初はガス状ですからシュッとかの表現ですがその後液化した冷媒に変わるのでジュゥとかジュルジュルに変わります。
時々シュッ?とか混じるなら冷媒が少なく成っているかも…
今時はサイトグラスが無いのも珍しく無いので視覚的に掴めないですね。
有れば覗いてみてください。
書込番号:22949469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまレスありがとうございます。
動画が遅れて申し訳ありませんでした。
動画だと小さく聞こえるかも知れませんが、
この音はボンネットを閉めて少し離れてもしっかり聞こえます。
もう一度ディーラーで見てもらうつもりですが仕様で戻されるかも知れませんね。
実際アイドリング中の車でこんな音を出している車を見た事はありませんし、
私の車だけこんな音を出しているのはみっともなくて嫌なのですが…
書込番号:22949744
1点

動画拝見させて頂きました。カチッとマグネットクラッチが作動した後にシューと言う音ですね?
個人的には他の方もご教示しております、A/C作動初期の冷媒流動音のように思われます。
同年式の他車ですが特に暑い日等、A/C付けてすぐは同じようにシューと音がしますが、冷え方に問題はありませんのでカーエアコンの仕様ではないかと思います。
しかしながら、マツダはコンデンサー不良の保証延長も対象な場合もあるようなので
・シュー音の増大
・エアコン冷え不良
・室内やエンジンルームが薬剤のような独特な臭い
・エンジンルームのA/C低圧パイプ(銀色の太いほう)が結露していない
いずれかが該当していれば冷媒が漏れている可能性がありますので、対象部位の不具合の場合は対象車種であれば7年以内の無償修理が適用されるかもしれません。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20190819001/
書込番号:22949928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
音の大きさが焦点になりそうです。
実際皆さまのデミオはクラッチが作動する度に車外に聞こえるような大きな流動音は出ているのでしょうか?
書込番号:22950178
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
分からないことがあったのでこの場で皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。
6月の下旬にデミオ ミストマルーンのソウルレッドクリスタル新車を納車しました。
7月は雨降りが多く洗車をせずにいて、つい先日初めて洗車をしました。
その時に白いモヤ?色ムラ?があるのに気づきまして、何だろうとなりました。
表面はボディよりツルツル?滑らかな感じがして感覚的には凹んでるような感覚があります。
それが車全体的にあり、特にヒドイのが運転席側の前後ろのドアが角度によって白くなって見えます。
ドア場所の表面はザラザラしてます。
昼間は日光の反射で気付かなかったのですが夜にライトを当てるとよく分かります。
ちなみにガラスコートなどのコーティングはしていません。
購入して2ヶ月、雨などで塗装、クリア層が落ちてしまった?
今の車はコーティングしてなくてもそんなにすぐ塗装が痛むとも考えられないかなと思います。
ディーラーに持って行って見せたのですがコンパウンドで磨けば無くなりますって手磨きしてもらったのですが、綺麗になりましたよね?って言われあまり変わってない気がしますが、そうですねと言ってしまいました。(忙しそうにしてたので)
なぜこんな感じになったのか聞いたら、お客様が何かしたからこうなったのではないですか?と言われました。
むしろこんな風に塗装がなる方法を教えて欲しい。
自分で傷付けてわざわざディーラーに持っていくこともないですし。
ちなみに納車時に引き取ったのは家族の者なのでその時に白いムラがあったのかは分かりませんでした。
2ヶ月経ってからの異常を訴えてもクレーマーに思われそうですが…
もし同じように症状があった方、塗装に関して詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:22889649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どうも。
画像を見る限り、ウォータースポットによる塗装の焼けみたいに見えるね。
コンパウンドで素地調整するしかないよ。
書込番号:22889704
2点

第三者のいたずらの可能性です。
薬品をかけられた。
再塗装です。
書込番号:22889749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相撲茶屋さん
判断し辛いですが、
表面がツルツルということですし 添付写真からだと
トップコートのクリアが斑に 白濁している 様にもみえます。
(塗装時の環境管理不足(湿度?)とか?)
仮にそうだとすると、コンパウンドで多少研磨しても変わらないかも です。
クリア層をなくす位 削っちゃえば均一になるかもしれませんが、現実的ではないですし...
簡易な対処方法は思いつきませんでした
書込番号:22889845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソウルレッドは電着塗装後に メタリックカラーを塗りその上にクリアーレッドを重ねて
その塗装を保護するためのクリアーを塗っています。
色ムラが起きているとすればクリアー層の下です。
ザラザラなのはクリアー層の問題でコンパウンドで磨けば何とかなりますが、色ムラは一番外のクリアー層とはまったく関係がない中の塗装の問題なので外を磨いたとしても直るはずが無いです。
写真だけではわかりませんが、キズとは違うので納車後の問題により起きたとは思えず
半年経とうが新車時の塗装不良だと思いますけどね。
ただ、いったん納車してしまった自動車の塗装不良をマツダが認めるかどうかですね。
書込番号:22889863
8点

>相撲茶屋さん
自分もソウルレッドクリスタルメタリック(CX-5)ですが、気になったことはありませんでした。今度確認してみます。
書込番号:22890355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>相撲茶屋さん
酷いですね。
これだけ画像でも分かるようであれば、納車の時にも症状はあったのでは?
コンパウンドで磨いても変化無いとは普通考えられない。
外的か内的かプロが見ればわかるはずです。
塗装関係のショップを探して見て貰うほうが良いです。
相談くらいは無料ですよ。
クリア層の下に問題があれば、100%保証修理です。
車全体にあるというのは不良の可能性が高いのでは?
書込番号:22890810
2点

明らかにワックスの伸ばしムラです。
コンパウンドで、ワックス層を取れば直ります。
これで塗装不良とか言ったら、クレーマーでしかありません。
書込番号:22890910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個別に返信できずに申し訳ないです。
お忙しい中、目を通していただいてありがとうございます。
三者三様いろいろな意見があり参考になります。
コーディング屋さんで見てもらって、クリア層を薄〜く削ってみて様子変わるか見て、落ちたらコーディングしましょうか?という事になりまして車を預けてきました。
原因に関してはハッキリこれだと言えるものがなく、原因は分かってない状態です。
上手く綺麗になってくれることを願って、戻って来ましたらまた報告したいと思います。
書込番号:22892401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>相撲茶屋さん
原因を確かめてから動かないと保証効かなくなりますよ。
2ヶ月、1年経過しようが塗装に問題があるならクレーマーじゃないです。
書込番号:22892617
3点

>相撲茶屋さん
ご心配です。
納車後2か月ですのでディーラーに良く調べてもらうべきと思います。
新車のソウルレッドにいきなりコンパウンドとは、仕方ないとはいえ悲しくなりますね。
書込番号:22892710
4点

新車の塗装は、組立完成してからするわけではありません。
それぞれのパーツ毎に、メーカーやサプライヤーの塗装ラインで塗装されます。
従って車全体に同様の症状があるということは、明らかに塗装不良ではなく、組立完成後の外的要因です。
ちなみに自動車の外装塗装は、アクリル焼付塗料または、アクリルウレタン塗料で塗装されていますので、アクリルラッカー系塗料で起きる白化現象(ブラッシング)は起こり得ません。
書込番号:22893125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何だろこの白ボケ・・顔料の錬肉が足りてないのかな?
書込番号:22894567
2点

私もデミオのワインレッドを購入して2週間ほどでオレンジ色のくすみが発生し洗車しても落ちませんでした。
原因は契約している立体駐車場の錆びが酷く、雨水とともに落ちて付着していたことがわかりました。
私の場合は、錆びとり用の粘土で擦ったら綺麗になりました。
その後、立駐の錆びたところをペンキで上塗りしたら、かなりマシになりました。
書込番号:22900305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
妻用にデミオディーゼルを考えています。ディーラーに聞いたらフルモデルチェンジは、少し先で今年は、マイナーチェンジがあると思うとのこと。
そこで、全くの予想で結構ですので時期や内容について書き込みしていただければと思います。
書込番号:22595067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22480468/
日本向けはまだ先
ガソリンエンジン3気筒化の飛ばし記事も有りますが、確実なのはロータリーEV
https://bestcarweb.jp/news/newcar/54921
DIESELも残るでしょうが1500cc TURBO残るかは不明
(排気ガス規制で1800ccに変える可能性有り)
1500ccガソリンエンジンが3気筒になるか4気筒のままかは、多分4気筒のままでしょう
(スバルへのライバル心やトヨタ車が3気筒になる事で逆に4気筒残す方向へ行く可能性大)
書込番号:22595118 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デミオのフルモデルチェンジ…
現行は2014年発売なので5〜6年後。
2020年あたりでしょうね。
で、搭載されるエンジンは
ロータリーレンジエクステンダーEV(HV)
1.5ガソリン
※SKYACTIV-Xの廉価版(あるのかも分からない)
次期mazda3もディーゼルは最上位ではないので、次期デミオではディーゼルを廃止しHV推し。
マツダ自体SKYACTIV-X推しで、将来的にディーゼルをフェードアウトさせるのではないかなと…
以上、個人的な妄想です(笑)
書込番号:22595121 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先の方が書いていますが、モデルチェンジで大きく変わるのはガソリンエンジンと思います。
デイーゼル狙いなら、小さな変更と思います。
マイナーチェンジに拘らないなら、マイナーチェンジ前に買って大きな値引狙いでも良いかもしれません。
追伸、個人的にはマッダデイーゼルは今後も残ると思っています。
マツダデイーゼルは、マツダのみが実現出来た看板エンジンです。
世の中には軽油を使い続けないと困る業界もあります。今後もトラックも含めデイーゼルエンジンが無くなる事は当面無いと思います。
書込番号:22595171
16点

一度手を付けたSkyActive DIESELは止められないでしょうね
それなりに投資してしまったし
トヨタグループからいすゞが抜けたのでマツダが乗用車DIESELエンジン供給元の位置付けになるかも知れません
書込番号:22595395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
ディーゼルのトルクにやられた信者です。いずれなくなるであろうディーゼルですがそれまでは、楽しませてもらおうと思っています。
書込番号:22595445 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1.5Lガソリンデミオのエンジンルームを開けると、なんだかエンジン全体が手前(車両前方)に寄って搭載されてるみたいに感じるんだよね。
エンジンの奥(排気側)に結構大きい無駄なスペースがある感じ。1.3Lにはここまで目立った空きスペースは無かったように思う。もともとは流用元の15MBのタコ足があったところがそっくり残ってるんだろうけど、マイナーチェンジでここを活用するってことはないかなぁ。
その1:低速域にフォーカスした「新型タコ足?」を搭載する。たとえば2千回転未満のトルクをちょっと上げてやれば、信号・渋滞ありの街中走行で実燃費リッター20キロも夢じゃない気がする。
その2:将来の規制強化を見据えて、排気浄化系の(よく知らんけど)何らかのユニットを実証テスト的に追加する。んで、世界一クリーンな純ガソリンエンジン車を目指す。
その3:新素材&三次元音響吸収システムとか(適当に今考えた)を使って、静粛性をアップする。前席の足元から見ると、吸音材のフェルトの感じは1.3Lと変わってないように見える。その一方で、タイヤハウス内面の塗装にたぶん遮音効果目的の層が一枚増えているので、方向性としてはありかも。
番外:機構の設置場所は他にもあるだろうけど、電動パーキングブレーキを採用。巻き上げユニットをここに置けるかも。
書込番号:22595568
3点

>ただの親父さん
ごめん。ディーゼルがメインの「質」スレだったんですな。今気づいた。
書込番号:22595733
2点

ちなみにフルモデルチェンジ後は「mazda2」になるのですかね?
DEMIOと呼称されるのは現モデルで最後とディーラーさんが言ってました。
仮にマイナーチェンジがあと1回だとすると、DEMIOとしては最後のマイナーチェンジになりますね。
書込番号:22596209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>一度手を付けたSkyActive DIESELは止められないでしょうね
>それなりに投資してしまったし
欧州各社が新型ディーゼルエンジンを発表している中、マツダが止める理由もないですからね。
>トヨタグループからいすゞが抜けたのでマツダが乗用車DIESELエンジン供給元の位置付けになるかも知れません
以前も指摘しましたが、対等の資本提携で「トヨタグループ」であるかのように語るのは間違っていますよ。
書込番号:22596420
10点

少なくとも
*日産ルノー三菱連合
*ホンダGM連合
とは無関係の上、トヨタと提携してると詳しく無いユーザーからはトヨタ寄り、に見えます
メーカー側目線で語るか、詳しく無いユーザー側から見るか、で判断は変わります
見え方を議論する気はしないので、これ以上言いませんが
個人的にはマツダがトヨタと提携してるのは結果的に良いのか分かりません
(スズキもですが)
マツダとスズキ、いすゞで第4グループ作る方が個人的には良い様に思います
書込番号:22596460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
なるほど、一部の分野で資本提携があることについて、近いという意味でグループと表現されているのですね。
私としては、こういった提携関係では、分野が変われば違う会社と提携するというのも十分ありうるので、グループと表現するのはむしろ誤解を招くと思ったので指摘しました。
>じゅりえ〜ったさん
私は影も形もないロータリーレンジエクステンダーEVはともかく、現時点で Euro6d に対応している SKYACTIV-D 1.8 を次期デミオに載せない理由はないと思っています。2020年の排ガス規制に対応するように SKYACTIV-D 1.8 を開発したのに、なぜ 2020年発売の車に搭載しないと考えるのか、不思議でなりません。
書込番号:22596524
8点

>ただの親父さん
購入はいつ頃ですかしら。
新車にこだわり有るのかしら。
豊田もデミオを採用していますので
フルチェンは暫く先です。
チョイのりメインならばディーゼルは
やめた方が無難です。
がんばって下さい。
書込番号:22598642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年中にと考えています。
チョイノリがメインでないので大丈夫だと思います。
書込番号:22599581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽油価格がレギュラーガソリンとあまり変わらないですからね
距離走らないユーザーにDIESELはメリットは無い
20年以上前ならまだしも
昔はVW GOLF DIESELとか乗ってたけどガス代かから無かったけど、今はチョイ乗りだとガソリン車と変わらない維持費
書込番号:22603324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
>軽油価格がレギュラーガソリンとあまり変わらないですからね
え?
https://e-nenpi.com
レギュラー 137.6円、軽油 116.6円が、あまり変わらないとは。
書込番号:22603344
11点

>舞来餡銘さん
ガソリンと軽油の1リットルあたりの税金差が約20円ありますよ。私には、大きい差です。それとディーゼルの魅力は、トルクです。登り坂の加速、とても楽しいですね。
書込番号:22604009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>aquablauさん
約20円でしょ(10円玉2枚)、1リッター15Km走るとして10リッターで150Km走るとして、約200円の差
ミネラルウオーター2本分の差
ワンコイン弁当買える差が出るには25リッター以上使ったらさが出るくらい
それで375Km走っての事
>ただの親父さん
だから距離走るユーザにはメリット有る、と書き込みしてます
スレ主であるただのおやじさんには該当しません
書込番号:22605159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1リッターの差約20円で自動車本体金額の差(ガソリンエンジン車との)を相殺しようとしたら何キロ走る事になるか、自身で計算して見れば、、
長く使って距離走らないと割に合わない
それがDIESEL車
書込番号:22605167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今のガソリン価格は暫定税率が有るので(約25円)それが無くなるとガソリンと軽油値段は逆転する
http://car-me.jp/articles/10542
ガソリンは消費税の二重課税も有るので、それも無くすと、、
書込番号:22605185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘
うざい
だからどうした
貴方のガソリン論など誰も聞きたくない
デイーゼル万歳!!
書込番号:22605269
22点

>gorotoranekoさん
だから距離走るユーザーにはメリット有る、と書き込みしてます
全否定はして無いですよ
書込番号:22605581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
スレ主さんは、ガソリンとデイーゼルのメリット差なんて聞いていないよ。
本文読み直してください。
後半の連続書込みは、デイーゼル否定者の自己意見としか読めませんでした。
書込番号:22605652
19点

>舞来餡銘さん
トルクによる運転の楽しさがメインであり、元を取るために何キロ走らなければという人はあまり購入しないのでは? 楽しさのための選択であり、軽油が安いのは結果としての話です。
書込番号:22605698 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

1500ガソリンターボだってトルクあります。
ポロの1400ターボでDSG の方が
軽快で楽しいですよ。
私は、安さでデミオXD に乗ってます。
おカネがあれば、ポロにしてます。
良く勘違いするようですけど
ディーゼルのトルクではなく
ターボのトルクですよ。
ターボが無ければ
悲惨ですねぇ。
書込番号:22606276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

モデルチェンジから話がズレていますが(笑)マツダのクリーンディーゼルのトルクの話でありNAの話でもなくガソリンターボの話でもありません。
書込番号:22606362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーゼルとガソリンは全く別物だと思いますが、
それならいっそ次のモデルチェンジ時には別の車として販売しないですかね。
ディーゼルの力強さに惚れる人も多い一方、
同様にガソリンエンジンのほうの評価も高いです。
それなのに値段が安いというだけで乗りもせずに廉価版と捉える人もいます。
とりあえず一番高いやつ買うって人身近にもいました。
ガソリンモデルはちょうどベリーサの枠が空いてるので、
顔をガラっと変えて内装等の高級感をさらに高めて価格を上げてベリーサとして売ればいいのにと思います。
割高になってもベリーサの復活を待ってる人って多いのでは?
モデルチェンジもせずに2015年まで売ってたんだし。
以前マツダのディーラーで話を聞いたとき、開発時期が古く遠回しにオススメはしないということを伝えても指名買いする人が結構いると言ってました。
低価格帯が空きますがそのへんは他のメーカーに任せればいいと思います。
ベリーサのコンセプトなんて発売が早すぎたんではないかと思うくらいこれからの時代にはぴったりだと思うんですがどうでしょう?
書込番号:22607586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
別に応援レスしたわけではありません
>ただの親父さん
ディーゼルモデルのトルクを味わってしまったらNAガソリンモデルでは物足らなくなってしまいます。
フルモデルチェンジは先のようですしXが載るかも定かではありませんし
どの様なトルク特性の物かもよく分かりませんが、
今のマツダのラインナップは車好きからすればキャラクターの立ったモデルなので
ユーザーの個性が反映される物ばかり
ディーゼルデミオの今後の動向が気になります。
リセールバリューを言い出す人は自分が選んだ車に自信が持てないから市場の動向ばかりに目を取られて自分のキャラクターに合う車選びを放棄している様な物だと思います。
損得で選ぶ様なつまらない買い物はしたく有りません。
良いお買い物になると良いですね。
書込番号:22619208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私自身は、2.2Dで11万キロ超えています。エンジンは、トラブルなく今でも登りの加速にときめいています。1.5Dは、妻も試乗して登りの加速にびっくりしていました。
正直、ディーゼルを選ぶ最大の理由が運転の楽しさです。もちろん欠点があるのもわかっていますがNAに戻れない自分がいるのも事実です。
ただ、マイナーチェンジがあるよと教えられてはいるのでそこは見ないと後悔しそうだから発表を待っているわけです。
書込番号:22619605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ただの親父さん
待てるのであれば待った方がいいと思いますよ。
納車後すぐに新しいモデルの発表は悲しいと思うので。
どんなエンジンの構成になるのかは
モデルチェンジして構成が発表されるまでここの人たちにもわからないことなので
じっと我慢するのがいいと思います。
書込番号:22619824
4点

>ただの親父さん
私は、早くても来年じゃないかなと、勝手に
思ってます。 今 1.3Lのガソリンに乗ってますが、
1.5Lになってしまったので、少し残念ですが、
出来のいい車かと思います。
確かに次期モデルが気になりますが、熟成された
今が、むしろ買うタイミングとしてはいいのかも
しれませんね。
2.5年 41千km 走りましたが、とても良く出来た
車で、私は大満足です。
是非、デミオを。
(MAZDA関係者ではありませんよ 笑)
書込番号:22621585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Martin HD-28Vさん
ありがとうございます。妻は、雪道に強い車を希望しているのでまずAWDが優先、ガソリンかディーゼルかはその次の優先順位です。雪道に強いと言っても軽自動車との比較であり、軽より安定していればのレベルの話です。
書込番号:22621903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただの親父さん
すみません。私は、FFなのでAWDがどうなのかが
解りません・・・。
ただ、緻密な制御の様で優秀みたいですね。
良い車に巡り逢えます様に。
書込番号:22622027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あらら
書込番号:22622699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか四駆の話になり
支離滅裂ですねぇ。
頑張って最適なクルマを選んでね。
ジムニーがいいと思うよ。
ターボですから。
書込番号:22623193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尽忠報国の士さん
車は、デミオで決まりでその中でAWDとかディーゼルとかの話です。支離滅裂ですか?
書込番号:22623249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオディーゼルに乗っていると意味もなく遠くに出かけたくなります。
・・・と、いったBe a driver.な魅力を奥様が試乗して感じないようであればガソリン車で良いと思いますよ。ガソリン車もデキは良いですから。
走りに拘る人、コスパに拘る人、価値観は人それぞれなので。。。奥様はどちらなんでしょうね?
悩ましいのはマツダがどんな年次改良をぶっこんでくるか?特別仕様車は??
標準装備が増えたりするから悩ましい。
私自身も購入後、すぐにやられました^_^;
書込番号:22623473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>舞来餡銘さん
>1リッターの差約20円で自動車本体金額の差(ガソリンエンジン車との)を相殺しようとしたら何キロ走る事になるか、自身で計算して見れば、、
荒らしに巻き込まれて削除されたので再度書き込みますが、デミオのガソリン車とディーゼル車では、車両価格差=動力性能+燃費性能ですから、自動車本体金額の差を車両価格差で補えるかどうかでディーゼルの経済性を語るのは的外れです。
ディーゼルの経済性を語るなら、同程度の動力性能のガソリン車で比べるべきです。デミオだとそういう組み合わせはありませんが、CX-5 のガソリンターボとディーゼルターボを比較すれば、車両本体価格は同じですから10万キロで約78万円ほどディーゼルの方が経済性が高いということになります。(e燃費の実燃費と平均燃料価格から算出)
>ただの親父さん
奥さんが AWD 希望、ただの親父さんと奥様がディーゼル希望ということですよね。
アクセラが今年新型になり、CX-3 はすでに 1.8D になっていますから、エンジンラインナップの整理という理由で、デミオも年次改良で 1.8D ということもあるかもしれませんよ。
CX-3 との差別化が問題になりますが、CX-30 も出ますからね。
書込番号:22624305
8点

>aquablauさん
1.8Dになったら価格アップしそうですが1.5Dよりワクワクしますね。
書込番号:22626051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aquablauさん
舞来餡銘さんはVWディーゼルを所有してただけで
マツダのディーゼルの味は知らない方ですのでスルーでいいと思いますよ。
>ただの親父さん
次期マツダ2がどうなるのか楽しみですね〜
書込番号:22626433
2点

>canna7さん
マツダ2まで考えるとデミオ買えなくなりますね!私ならそこまで待てるけど妻は、テンパっているので・・
書込番号:22626455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ただの親父さん
4月に初期型XD-T FWDからXD-T AWDにのりかえました。
出だしのもっさり感がかなり良くなってます。アクセルを踏み込んだ分だけスムーズにエンジンが吹き上がる感じです。乗りやすくなってますね。
i-Stopも渋滞時の発進停止が続くと、エンジンが止まらなくなってますね、煤対策かもしれません。
燃費はまだ900キロ位の走行なので!比較にはなりませんが、10%以上落ちてます。満タンで700キロ位の、走行距離表示ですね。前車は800から900キロ位の表示でした。
まあ各部か馴染んでくれば少しは良くなるかな。
MRCCも非常に便利です、郊外の信号の無いところでは、一般道でも十分使えます。
サイズといいおすすめの車だと思います。
書込番号:22655474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
使用してるデミオのスポーツモードについて疑問があり、よければご意見いただければ嬉しいです。
つい先日もうすぐ5年落ちのデミオを中古で購入しました。
2014年モデルの13Sです。
走行距離の少ない車体で、試乗時にも特に違和感を感じませんでしたが、高速走行までは試しませんでした。
ディーラーの話だともともと顧客の車で、別の車に乗り換えるので下取りしたということでした。
購入から数日後、高速道路を走行する機会があり、そこで80〜1?0km/h程度で走行している際に試してみなかったスポーツモードを試してみようと思い立ちました。
(街中(30〜60km/h程度)では何度か試したのですが、その際は”あ、エンジン音が大きくなったな”程度の印象で気になることもなく、レスポンスがキビキビしたので走りやすい感じでした)
モードを切り替えると、それまで静かだった車内に大きな音が鳴り出しました。
いわゆる「ブォォォォ!」というエンジン音、トルク音とは違った、「ガオォォォォ!」というなにか違う感じの音(のような気がする)ものでした。
音量的には会話をする際に大声をださないと聞こえないくらいです。
いままで何台かスポーツモードが搭載されている車に乗りましたが、それらはいずれもスポーツモードにすることで、いままで車内に聞こえていたエンジン音がボリュームアップしたような感じでしたが、デミオはちょっと違うような・・・。
減速、速度アップ、巡航、のいずれでも「ガオォォォォ!」という音は消えることはありませんでしたので、いったん通常モードに戻してみると、もとの静かなエンジン音に戻ります。
再度スポーツモードにすると、やはり「ガオォォォォ!」という音がでます。
個人的な印象では、ギアが噛み合ってないような、軸のぶれたものが回転しているような印象でした。
スポーツモードの機能自体は正常に発揮できているらしく、追い越しなどが楽にできました。
上記の出来事から、初期型のデミオに乗られているユーザーさんに、いくつか聞かせていただけますと助かります。
1.スポーツモードの音が気になったことはありますか?
2.他のスポーツモード(名称は違うかもしれませんが)と比較して、音が違うなと感じたことはありまか?
3.私はスポーツモード等をエンジンブレーキ替わりに使ったりする方なのですが、このように日常的に使うことで、トラブルが発生したことはありますか?(使わない人はほぼ使わないとおもうので)
これがデミオの正常な状態であれば逆に安心して使用するのですが、何かの故障だった場合、残り少ない保証期間の間になんとかできればと考えています。
よろしくお願いします。
4点

>suzuyan2さん
おはようございます。
初期型はおろか、デミオユーザですらありませんが…以下ご参考程度に。
「デミオ スポーツモード 音」でGoogle検索すると、スレ主さんが体感された事と一致しそうかなというブログは見つかりました。
※敢えてリンクは貼りませんので、ご自身で探してみてください
それぐらいの速度域になると、エンジンがかなり唸って、ロードノイズのような騒音が大きくなるそうです。
スポーツモード⇔通常モードの切り替えだけでロードノイズが大きく変わるとは考えにくいので、エンジン音の可能性をもう少し追い込んで確認できませんかね?
例えば、マニュアルモードにして低めのギアにして引っ張ってみた場合はどうか、とか。
後はべた踏み時のこんな動画もあるようですが、コレが初期型なのかどうかは私にはわからず…(参考にならない動画でしたらすみません)
https://www.youtube.com/watch?v=ywYxkuOuwmo
再現しやすいのだと思いますので、スマホ等でその音をなるべく拾えるようにして録音/録画もしておいた方が良いと思います。
そして、購入先(または保証先)には相談ベースで、不調の可能性だけは早めに伝えておいたほうが良いとも思います。
以上、通りすがりの雑なコメントですが。
書込番号:22587414
4点

>suzuyan2さん
18年9月モデルに乗ってますが、スポーツモード時
の音は確かにそんな感じですね。
私は、1,2度試した後、はるかにマニュアルシフト
の方が楽しいので、もっぱらそちらばかりですね。
もしマニュアルシフトを試されていないなら、
一度お勧めします。
書込番号:22587512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でそでそさん、Martin HD-28Vさん
ものすごく参考になりました!ありがとうございます。
「デミオ スポーツモード 異音」「〜気になる」などで検索していてひっかからなかったので、こちら助かりました>Google検索
チェックしてみます。
検証は続けるつもりですので、結果が出たらまた記載します。
ディーラーで同年代の中古車、試乗車などがあったら乗ってみたいと考えています。
あとMartin HD-28Vさんからもアドバイスいただけました「マニュアルモード」も確認してみます。
>べた踏み時のこんな動画
これも良い情報でした。
印象ではありますが、動画のエンジン音は綺麗なシフトアップのエンジン音であるように感じました。
発生した現象の音はこのようなエンジン音に混じった形で、もっと別種の、ノイズ的な音だった気がします。
(ただ動画が2017年にアップされてるので、可能性としてはマイナーチェンジ後のデミオである可能性を気に留めておきます)
今度検証する際は録画しておこうと思います。
ディーラーには念の為メールで報告し、返信ももらいましたので当方が使用中に外的要因を与えたものではない事を、一応了解してもらいました。
またなにかありましたら記載いたします。
書込番号:22587768
0点

>suzuyan2さん
すみませんでした。16年9月の間違いでした。
是非、マニュアルの堪能を。
特に、上りの山坂道がいいですよ。
書込番号:22587878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山道も試してみたいです!
16年9月モデルに乗られてるということは、Youtubeのモデルにかなり近いですね。
私の感想の音に近い音がすると書いておられるので、実際に車内で聞くとやはりそんなもの(「ガオォォォォ!」音がする)なのかもしれませんね・・・。
それが正常ならそれでOKなので、早めに検証を進めたいと思います。
書込番号:22588035
2点

>suzuyan2さん
マニュアルモードだと、自分の意識でシフトup
ポイントをコントロールできるので、スポーツ
モードとは違った楽しみがあるかと思います。
(スポーツモードは、意図しない制御と言った感じ)
特に4,000回転を越えた辺りの "音" は中々
いいですよ。
書込番号:22588399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13C乗りです。
大げさな表現に感じますが、主観なので人それぞれなのでしょう。
大まかに言うとノーマル比でギアを一つ以上低く使う感じですね。
回転数は高くなるので、自ずと騒音は高まりますよね?
元々、遮音がプアな車なので気になりません(笑)
書込番号:22597268
2点

>HV(ホットバージョン)さん
ご回答有り難うございます!
気にならないということですね・・・
わたしもスポーツモードの車は何台か所有したことがありますので、ギアを低く使う、という感覚は分かるつもりなのですが、購入したデミオの場合はそれとは違った違和感を感じています(まだ検証してないのですが、今晩時間が取れれば挑戦するつもりです)
ただネット等での感想などを調べるかぎりスポーツモードの音について違和感を書いている人はいないので(一人いましたがこれはまた違う感想でした)、おそらく問題ないデミオは特に問題ない音なのではないかと想像しています。
うちの車特有の不具合でなければいいなと願うばかりです。
書込番号:22598851
0点

>suzuyan2さん
2011年車(2007年モデル)13C-V乗りです。2014年モデルと制御が違うかもしれませんが、一定スピードでノーマルモードからスポーツモードに切り替えても、シフトダウンしエンジン回転数が上がるだけだと思います。ノーマルモードでアクセルを踏み込みシフトダウンさせ同じエンジン回転数で音を比較されてはいかがでしょう?基本、シフト位置と回転数が同じであれば音は同じだと思います。今車に乗って確認しましたが私の車では音はほぼ同じで不快な感じはせず、いい感じのエンジン音ですが・・。
書込番号:22600848
0点

>y.yasuさん
アドバイスありがとうございます!
2007年モデルの13Cということはスカイアクティブでしょうか?(違ったかもしれません)
後述いたしますが、「シフトダウンしエンジン回転数が上がるだけだ」との事、確かにそのようですね。
※ただネットで読んだ記事に「それだけではない」との記載をいた記憶があり、それも含めて今回の不安が発生したともいえます。再度掲載元を探してみたのですが、残念ながら見つけられませんでした・・・
以下、先週末に行った検証の結果を記載します。
最初に記載しますと、検証時に録音を2種類で行ったのですが、いずれも失敗してしまいました。エンジン音の違いなどが明確に分かるほどの録音にはなりませんでした(逆に言うとそれほど異常ではなかったのかもしれません)
検証は夜中、走行量の少ない時間に高速道路を使用して行ってきました。
車に詳しい方に同乗してもらい、第三者の感覚による判断もお願いしました(念の為車重なども以前現象を感じたときと同じ状態にしました)
●80〜1?0km/h程度で走行
●以前と同じく、スピードが出ている途中で通常モードからスポーツモードに移行
●通常モードからスポーツモードに移行を数度繰り返す
●通常モードからマニュアルモードに移行
●マニュアルモードからシフトダウンし、エンジン音の変化を確認
検証時、まず感じたのは以前のような「ガオォォォォ!」という「なにか違う感じの音」にはならなかったことです。
他車のスポーツモードと比較して大きな音と感じはするものの、「ブオォォォォ!」という「エンジン音が大きくなった」ような音がしていて、これは異常には感じられませんでした(これは同乗者も同意見)
最終的には今回の現象は「前オーナーが長期間、ほとんどスポーツモードを使ってなかった」為に、購入直後のスポーツモード使用で何らかの負荷がかかったのではないか?と予想することにしました(確実ではないため)
購入後、それなりに使用しているため、いわゆる慣れてきて、音が落ち着いたのではないかということです。
その他、
>通常モード:回転数1200回転前後(スカイアクティブは回転数低いですね・・・)
>スポーツモード:回転数3200回転前後
>通常モードからマニュアルモードに移行、1速ダウン:回転数2400回転前後
>通常モードからマニュアルモードに移行、2速ダウン:回転数3200回転前後
であることを確認。つまり回転数だけでいうとスポーツモードと、マニュアルモードに移行、2速ダウンが同じであることをが分かりました。
よって今回の現象は特に問題ないだろうということに落ち着きました。
大変お騒がせしました・・・。
ただ1点確認したいことが残っていて、それは「他の2014年デミオも同じ程度の音がするのか?」という点です。
個体差はあるとは思いますが、明らかに違いがある場合はちょっと考えたいなと思います。
いずれにせよ2014年デミオのスポーツモードは音が大きいという感じはあるのかも、というのが感想です。
まあこれはしょうがないですね(異常でなければかまいません)
できれば1速ダウン程度の回転数に調整できるか聞いてみようかなとは考えています。
また情報がありましたら追記致します。
書込番号:22607544
0点

走行距離は少なくても、保管状態とかで、ATフルードが劣化してる可能性とかないですかね。
もし個体差が出るとするとここらへんじゃないかと。
とはいえ1.3Lガソリンデミオで3000回転超えると音が大きくなるのは、普通のこと、だと思います。
車重に対してどうしてもエンジンが非力なうえに、低回転域での燃費性能と高速走行時の速度維持を両立するために、やや無理をしたギア比設定になってるのかもしれません。
書込番号:22610955
1点

>のま2017さん
ご意見、ありがとうございます。
たしかにATフルードの劣化は大いにあり得ることかと思います。
もし5年間で1度も交換していなければ、かなり劣化しているはず。
購入時に交換部分はバッテリーも含めて交換したとのことだったので(ATFが含まれているかは未確認です)、再度確認してみます。
一応、前オーナーはメンテパックなるものに加入していて、半年に1回はオイル交換していたことは聞いています(エンジンオイルですが)
ただ「車重に対してどうしてもエンジンが非力なうえに」という点は確かに同意見です。
DJデミオの初期型は、前デミオに搭載していたスカイアクティブGをそのまま使っていたはずですし、その意味ではDJデミオに最適なエンジンでは無いのかもしれないですね・・・。
その意味もあって最新型は1500ccになったのかもしれないなあとは何度か考えました(ただハイオク仕様になってしまったので、個人的には1300ccの今のエンジンで満足なのですが)
書込番号:22611275
0点

デミオの1.5Lガソリンは(MB以外は)ハイオク仕様じゃないです。実走燃費も1.3Lよりちょっとは良い感じですよ(ただしMT)。
ぞれはともかく、ATフルードやMTギアオイルは、取説に交換時期が書いてないんですよね。ディーラーのサービスに聞くと「ギアオイルは4万キロ超えないと……」とのこと、メンテパックとは別に有料でもいいからと言っても、不調が出てないなら必要ないと断られました。
ATフルードもたぶん、年数は違っても、ディーラーにとって「できたら交換したくない」面倒な作業に入るのかもしれません。硬くて抜くのに時間がかかるし、エンジンルームの底板とか手間が多いからかと思ってますが。
走行距離が少ないとなると、前オーナー時も販売整備でも、1回も交換してないと考えるのが自然(というか最近の決まり)でしょう。
前世紀の常識だと、新車1ヶ月と1年か2年毎で交換してたはずなんですけどね。
書込番号:22615651
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日インパネに塗装が着いてしまって除光液で消そうとしたところ、インパネの黒の塗装も取れ白くなってしまいました。
ショックが大きいです。
何かいい方法はありますか?
全取り換えしかないですか?
書込番号:22562411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな位置にもよりますね。
シールやファンシーグッズで誤魔化す…
最良は取り替えですね。
案外お安いかもしれないですから、相談しましょう。
書込番号:22562444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sesame3310さん
塗装が落ちたのだと塗るか交換しかないかと。先人の例があります。
大変な思いして塗ってなんとか解決した人がおられます。
車種はNBOXなのでちょっと仕上げ違うかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=14855443/#14954804
書込番号:22562453
3点

返信ありがとうございます。
ダッシュボードの間違いでした。
マツコネの手前でエアコンくちの所が白くなってしまいました。
プラモデルの塗料とかで直せるものなのでしょうか?
確かに全取り替えの方が最良で意外と安価かもしれないですね。
書込番号:22562471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメもとで投稿させてもらいます
白くなったインパネを除菌シートで
濡らして下さい
もし黒く戻ったら
カーショックで売ってる
保護つや出し剤で、ごまかせるかも(クレポリメイトとか)
100%戻るわけじゃないけど・・・お試しで^^
書込番号:22562472
4点

>sesame3310さん こんにちは
除光液はシンナーなので、元の塗装まで落ちてしまいますね、落ちたら部分塗装がいいでしょう。
ベースがプラスチックとすれば、それに合う塗料が必要です、しかも艶無しのもの、
プラモデル用でいいと思いますが、用途をお話されて、合う塗料で塗ってください。
書込番号:22562527
3点

ありがとうございます。
新車なのでショックが大きくて…
部分塗装ができれば良いですが、最悪全取り替えしようかと諦めています。
楽しいカーライフが一気にどん底です。
良い塗料がないかと探していますが、『これ!』っていうものはあるんでしょうか?
書込番号:22562545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部自分でやったことなんだから仕方ないんじゃない?
相談するのが除光液を塗る前ならよかったですけどね・・・・
書込番号:22562570
9点

ダッシュボードの取り替えは高くつきそうですね。
それって塗装していないと思いますけど
白く白化したのかな。
フローリングのキズに直すのが有るけど夏場の室内は熱くなるから…
やはり塗料かな?
旅行カバンを直す人達はとても上手ですよ。
書込番号:22562623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

塗料も艶の出方が違ったりするので選択は難しいですよ
どんな状態なのか写真アップされると
色が溶けているのかどうかアドバイスもらえるかもですね
書込番号:22562751
7点

テレビでよくやってるトータルリペアに相談してはいかがでしょうか?何でも綺麗に直されているようです。
書込番号:22562818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもインパネに塗装が付いたって?
スレ主さんは何をやっていたのでしょうか?w
除光液って主成分はアセトンであって、シンナーは主にトルエン等の成分です。
除光液はシンナーでは御座いません!
そんな話は置いといて、どちらもプラスチックや塗装を溶かしてしまいます。
使ったのが間違いでしたね!
ぶっちゃけ自身で修正しても元通りにはなりません!
満足できる結果にはならないでしょう。
完全に元通りにしたいのなら、部品を交換するのがベターだと思います。
書込番号:22563024
9点

>sesame3310さん
画像ないからわかりませんが、エアコン吹き出し口だけなら部品交換が可能かと思います。“デミオ エアコン 吹き出し口”などのキーワードで検索したら色々出てくると思います。
よほど変なことをしてないならディーラーに相談するのが単純では?
書込番号:22563152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sesame3310さん
除光液はまずかったですね・・
輸入車の新車補修を扱ってる板金業者を探して相談してみてください。
BMWやベンツなど、新車の内装傷がある場合、塗装手直ししてから販売する場合があり、
外装の板金同様、素人目にわからないくらい上手に仕上げてくれます。(高級車ですから・・)
書込番号:22564573
2点

>BMWやベンツなど、新車の内装傷がある場合、塗装手直ししてから販売する場合があり、
外装の板金同様、素人目にわからないくらい上手に仕上げてくれます。(高級車ですから・・)
長い間、外車の正規ディーラーで働いてましたけど、内装を塗装で手直したことはありませんよ。
それをやっているディーラーは悪質ですね(ディーラーのミスで付けてしまった傷を安く治そうとしている、お客に黙って)
基本部品交換です。
新車ならメーカーにクレームで無償部品交換出来ますし。
書込番号:22565941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨコレス失礼します。
>イナーシャモーメントさん こんにちは
陸揚げされてからDへ入ってくる前にナビなど装着するかと思われますが、そこでの補修はないのですか?
書込番号:22565953
1点

>里いもさん
こんにちは、ナビなどのディーラーオプションはディーラーで付けていましたし、だいぶ前からナビは標準装備になりましたが。
陸上げされてからの流れはメーカーの新車整備センターからディーラーとなっていました。
メーカーの新車整備センターではナビははもとよりディーラーオプションの取り付けは一切やりません。
国産車のようにつきの販売台数それほど多くないので基本はディーラーでの取り付け作業がです。
書込番号:22566146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読んでいて、具体的にどのパーツが損傷したのかよくわからんのですが、一般論で。
基本的にデミオの内装パーツはそんなに高価じゃないです。
装着もぱちぱちとはめ込み式になってるし、内部装置にアクセスしやすいようにディーラーの持ってる専用工具を使えば簡単に取り外しできる構造です。なので工賃もそんなにかからない(基本数千円くらい)。
純正アクセサリーカタログで、たとえばDAMDのインパネデコレーションパネルが工賃入れて税込8,424円、エアコンルーバーは3個丸ごと交換して18,792円(つまり計算上、1個の、それも外側だけだと4〜5千円くらいかな)になってます。
新車装着品の修理交換が、アクセサリー扱いのパーツより高価なことは少ないので、正規ディーラーに相談するのが金額的にも気分的にもベストだと思いますね。
書込番号:22597872
1点

何故か写真のリクエストが出てくると、姿が見えなくなるすれ主さん
マツダの板でよくあるパターン
かな?
書込番号:22603177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)
-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/障害物センサー/レーンキープアシスト/ブルートゥース接続/フォグランプ/アイドリングストップ/MTモード/USB接続/フロントフォグランプ/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/障害物センサー/レーンキープアシスト/ブルートゥース接続/フォグランプ/アイドリングストップ/MTモード/USB接続/フロントフォグランプ/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 107.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 11.0万円