マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
334

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの交換について

2017/10/06 18:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

いつもお世話になってます。

この質問とは別にDPF再生周期について、質問をしている者です。そちらを解決済みとしないまま次の質問をしますが、お許しください。DPFの質問についてはまたまだたくさんの意見を聞きたい為、そのままとさせてください。

本題の質問ですが、スピーカー交換についてです。
これまでも、他のスレでスピーカーについて多くの方が書き込まれていましたが、このたび僕も交換をしたいと思っています。

今、手元にKENWOODのKFC-XS1703というスピーカーがあります。これにパイオニアのUD-K612というインナーバッフルを付けようかと考えてますが、スピーカーとバッフルのメーカーがそれぞれ違いますが、無事フィットしますでしょうか?

なお、みんカラやデミオネタのブログなどを見てみたところアルパインのX-170SとパイオニアのUD-K612の組み合わせは可能なようです。

無知の為、ご教授お願いします。

書込番号:21256407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/06 23:44(1年以上前)

自分の場合はカロッツェリアのUK-522を使いました。
穴は2箇所合うんですが一箇所ズレます…
なので、一箇所穴あけ加工しました。
UK-522なら17cmのスピーカー取り付けできます。

書込番号:21257325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/06 23:46(1年以上前)

すいません。
UD-K522でした(;;゚; ;゚;)
訂正いたします…

書込番号:21257332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/10/08 18:18(1年以上前)

>ニコニコ福助さん

ありがとうございます。
最初はUD-K522を考えていたんですが、せっかくなので、UD-K612をと思っているところです。

ニコニコ福助さんが取り付けたスピーカーの機種は何になりますか?

書込番号:21262135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信24

お気に入りに追加

標準

DPF再生期間を延ばすために

2017/09/26 23:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

新規投稿です。
皆様の書き込みにはいつもお世話になってます。
デミオXDを購入して以来、アカウントを作成することなく3年間、ここの掲示板を毎日のように見ていました。
このたび、どうしても質問したいことがありアカウントを作成しました。

前置きすみません。

本題は
DPF再生期間が短いことに対する疑問です。

先日車検の見積もりでディーラーに行きました。
DPFの再生期間が短い(100キロ周期)旨を伝えました。そしたら、バルブスプリングとインジェクターの交換を勧められました。
ここの掲示板には今まで同様の交換をしたとの書き込みが多数見られます。
今現在、確かにDPF再生期間は短いですが、交換したら復活して再生期間は長くなるのでしょうか?
交換して不具合があった方などの意見があればお伺いしたいです。

たくさんのご意見お待ちしてます。
よらさくお願いします。

マツダディーゼル乗りの方以外は申し訳ありませんが回答を控えていただければと思います。すみません。

書込番号:21231548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2017/09/28 03:16(1年以上前)

 初期型の3に乗っています。通勤で片道1時間走ります。
 高速走行中にノッキング症状発生、エンジンチェックランプ点灯、ディーラーに持ち込むと、シリンダー1本失火していたとのこと。例の二点交換となりました。
 DPF再生周期は170kmから200km になりました。ただ、トルク曲線というのでしょうか、急勾配に伸びていた曲線が、真っ直ぐ斜め上に上がっていく感じになりました。湧き出るトルク感が寂しくも影を潜めた気がします。
 元気に走らせたった方が煤のたまりが少ないのではと思い、毎日一回はマニュアルモードで4000回転まで引っ張ってあげてました。それは口実でトルク感を楽しんでいたのですが。
 リコールで、エンジン特性がマイルドに調教され、さらに今回の部品交換でバルブスプリングが強化され、フリクションロスが増えたのか、さらに元気がなくなりました。後、若干燃費が悪くなりました。
 なにはともあれ、ディーゼルなのだから最低10年20万km は持ってほしいものですね。

書込番号:21234699

ナイスクチコミ!8


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/28 16:53(1年以上前)

当方、2015年10月納車のXDTouring6MT、走行19000kmです。
最初は200km前後だった再生間隔が昨年9月のリコールのECU書き換えで300km前後に伸び、今年の7月頃からまた200km前後と短くなってきた事に加えてそろそろ魔の20000キロに突入するので不具合が出る前にインジェクターをキレイにしようと先日ワコーズのフューエルワンを投入しました。
ホントはディーゼルワンを入れたかったのですが近所のオートバックスで売ってなかったのでとりあえずフューエルワン入れて様子見です。(フューエルワンもディーゼルエンジンで使用可能です)
これで改善しなかったら今度はディーゼルワン取り寄せて投入したいと思ってます。
ちなみに燃費の悪化はありません。むしろ伸びてます(笑)

書込番号:21235906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/28 17:18(1年以上前)

>でみでみでみたろーさん

DPF再生間隔が短いようであれば、ディーラーに相談し、必要であればインジェクター交換等の対処は積極的に行うべきだと思いますよ。
DPF再生間隔が短くて良いことはありません。

書込番号:21235963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/09/28 20:34(1年以上前)

ディーゼルワン試してみてください。
半年に一度くらい僕は使ってます。
一度DFP周期が100KM位で張り付いたときに150〜200KMに戻りましたよ。
ただし使うとオイルが汚れるそうなのでオイル交換の直前に。

書込番号:21236390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/09/29 16:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今回はディーラーの勧めに従って、バルブスプリングとインジェクターを交換してみます!
ただ、素直な心さんが言われてるようなフィーリングに変化が起きる可能性があるということが、気になります。

書込番号:21238336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 21:59(1年以上前)

昨日、エンジン異常表示が発生し、ディラーにて点検をしてもらいました。3ケ月前にDPF異常のためインジェクターを交換しましたが、バルブスプリングは交換してもらえませんでした。今回のトラブルの点検でバルブスプリングの交換が必要とわかり交換が必要となりました。メーカーに在庫がないため納期一週間必要とのことです。整備の方の話ではDPFの間隔が100km以下となったら、インジェクターの交換は必要のようです。

書込番号:21239120

ナイスクチコミ!1


carcaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 22:28(1年以上前)

私は、他メーカーのクリーンディーゼルエンジン車に、約9年間乗っています。
DPF再生回数を延ばすことについて9年間でわかったことは、エンジンに負荷をかけないことです。
それは、2000回転以上で走行することを、心がけることです。
ATでは、意識しないと難しいかもしれませんが、なるべく低いギアを選択して走行してください。
たとえば、6速で60km/hで走行していた場合、自分の車ではエンジン回転数は1500回転以下となり、エンジンに負荷がかかります。
5速にギアを落としても、1800回転くらいのため平坦路は負荷は軽減されますが、少しの坂道においては負荷がかかってきます。
このため、4速に落とすと約2100回転となり、エンジンの最大トルク回転のため非常にフレキシブルで、高いギアで走行していた時と燃費もほとんど変わりません。
5・6速は、流れの速い郊外の道路か高速道路専用にしたところ、DPFの再生回数の間隔は現在、19万km走行していますが短くなっていません。
この様な、ギアの選択が出来れば、DPFの状態を適正に保てると思います。
納得できない方は、昔のダンプやトラックの排気ガスを思い出してください、坂道になってエンジンの負荷がかかると真っ黒な煤を含んだ排気ガスを吐き出していたことを、平地では見えなかった排気ガスの煤がエンジン負荷によって出てきたことを、クリーンディーゼルエンジンにおいても、その煤をDPFで取り除いているので、エンジンに負荷をかけないことが一番だと思います。

書込番号:21244591

ナイスクチコミ!13


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/02 01:05(1年以上前)

>でみでみでみたろーさん
こんにちは!
バルブスプリング等の対策品交換しての
フィーリングの変化ですが、
まず自分の車が戻って来た時は、
加速がギクシャクしてました。
DPF再生が起動する度、
徐々にギクシャク感が緩和されて
今は普通に走ってます。

現在ECU書き換えはナイトスポーツさんの
入れてますが、
ナイトさんのは確か3000回転までは
手を加えてなくノーマルなので、
それで言うと出だしからパワーはあるように
思えました。
ただ自分はECU書き換え期間が長かったから
記憶が薄らいでますが、
確かに昔は中速辺りでグワって来てたような。

最近はパドルシフト多用してるので、
あまり気にしてないかです。

書込番号:21244916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/02 08:26(1年以上前)

皆さんの言う「間隔が短くなる」とはどのような状況でも短い周期のままということでしょうか?
私の場合、納車直後は250キロ間隔でしたが、普段は街乗りや短距離が多いため再生間隔は90キロから130キロの間で落ち着いてます。高速道路使用で長距離を走った場合は350キロから400キロに伸びます。
半年点検の際に学習リセットしてもらい、250キロに戻りましたが、街乗りとチョイ乗りが多く、また100キロくらいの周期になりました。
乗り方に応じた再生間隔になっているので問題はないのかなと思っております。
とはいえ、再生間隔は少しでも長い方がいいと思い、完全暖気するまでは無駄に乗り回すことにしています(笑)
それでも燃費は22キロ前後なので上出来かと。

書込番号:21245216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/02 20:56(1年以上前)

>赤っぽい彗星の貴公子さん
自分の場合はDPF再生の間隔が平均200キロ前後だったのが、最終的には高速走っても街乗りでも70から90キロ間隔でしたね。

書込番号:21246758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/10/03 06:58(1年以上前)

>ナーノ2さん
そうなると深刻な問題で、部品交換は必須ですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:21247691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/10/03 22:24(1年以上前)

皆様、DPF再生について議論いただいて、大変参考にさせていただいています。
横からすみませんが、インジェクターやバルブスプリングを交換されておられる方が多いかと思いますが、費用的には々なんでしょうか。「パックでメンテ」に加入してる場合と加入していない場合ではどうなんでしょうか。
ご教示いただければうれしいです。

書込番号:21249627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/03 22:27(1年以上前)

すみません、訂正です。
「費用的には々なんでしょうか」→「費用的にはどうなんでしょうか」です。
失礼しました。

書込番号:21249640

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/04 00:47(1年以上前)

>あっくんじいじ3さん
僕は2年半で7万kmくらいでしたが
無償交換でしたよ。

書込番号:21249993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/04 00:49(1年以上前)

>あっくんじいじ3さん
パックでメンテは関係無いですね。
新車で購入してれば保証対応してくれるし無償ですよ。ディーラーで車検受ければ7年までは保証も延長できますしね(^ ^)

書込番号:21249998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/10/04 08:09(1年以上前)

車manさん、バーノ2さん、早速のご回答ありがとうございました。少し安心しました。
皆様、横から失礼しました。

書込番号:21250304

ナイスクチコミ!1


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 19:04(1年以上前)

エンジン関係の保証は特別保証になります(無償修理)。通常では5年または10万kmの早いほうが適応される。よく走る人は延長保証に入ったほうがいいですね。7年または14万km。(修理時5万円が必要?)

書込番号:21251505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/10/05 19:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
返事が遅れてしまいすみません。

今度車検のため予定通りディーラーにて、バルブスプリングとインジェクターの交換を行います。
参考程度ですが、車検費用+次の車検までの延長保証+次の車検までのパックメンテ代で14万〜15万円との見積もりでした。
皆様がおっしゃる通り、今回のバルブスプリングとインジェクターの交換はメーカー保証にて無償交換です。

話は変わりまして、
僕もパドルシフトを多用します。とくにDPF再生中に低いギアに入れると、早くDPF再生が終わるように感じます。正直な話、僕に知識が無いだけなのですが、今までずっと次のように考えてました。

DPF再生が始まる → 低速ギアに入れる →DPF再生が早く終わる → 早い分、焼き切れない煤が残る →結果、次のDPF再生が早く始まる。

↑これは違いますかね?(^_^;)
どうしても早くDPF再生を終わらせたい場合には、この方法をとてもよく使います。僕のデミオにおいては、確かにこの方法の方が早くDPF再生が終了します。
もし違う場合はすみません。

あと、全く別件で質問したいことがありますので、別にスレを立てます。こちらにはDPFに関し、皆様の意見をまたまだ聞きたい為、解決済みにせずこのままにさせといてください。ご了承の程お願いします。

書込番号:21254028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/10/05 20:58(1年以上前)

>でみでみでみたろーさん

私も最初の頃は、DPF再生が始まったら早く焼き切る思いで
マニュアルモードにして3000回転くらいがキープできる様にシフトダウンしていました。

確かに早くDPF再生は終わる様ですが、
次回に乗った時にすぐにまたDPF再生に入る事が何回かあった事と
日頃は、嫁様が通勤で使ってて
DPF再生中なんて全く意識せず再生中でもエンジン切るし
自分も雨の日など駅までの家族の送り迎えで、再生中に2、3回とエンジン切るし、

所詮チョイ乗りばかりなので
いろいろやっても燃費はほとんど変わらないし
DPF再生は、どーでもよくなって来ました。

それより、ガクブルの方が怖いので
スス掃除になるかなと思って、効果が有るのか全くわかりませんが
信号などでエンジンブレーキ効かせて
4000回転くらいまで回転上げながら停止します。
いつもじゃなく、私がひとりで運転している時に1、2回です。(月に2、3回かな)

何かの記事でディーゼルはアクセルOFFでも空気量は絞らないって読んだ事があって、(EGRのバルブで絞られるかな?)
だったら回転数上げて通気量上げたらスス掃除になるかなぁって思いましてね。
逆にススが飛んでDPFで捕らえられると再生回数が上がるかも。。。


書込番号:21254268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/22 17:03(1年以上前)

フューエルワン投入して2000キロ程走りました。
400キロ走っても再生しなかったり、高速乗りっぱなしなのに150キロで再生始めたりと不安定な時期を経て300キロ前後に落ち着きました。
効果あったようです。寒くなったせいかも知れませんが(笑)

>まめめっちさん
確かにDPF再生時にフューエルワン(ディーゼルワン)がオイルに混じるので汚れそうですね。点検直後に入れてしまいました。バカス(笑)
あ、でもそれってオイルラインの掃除もしてくれてるって事になるじゃないですか。すごいぞディーゼルワン(笑)
次から点検前に入れるようにします。

>チーター魂さん
ディーゼル車にはスロットルバルブが無いです。エンジンブレーキが効かないのもそのせいです。
リコール内容に煤掃除とありますが、ただエンジンブン回すだけらしいので燃料を吹かず(エンジンブレーキを効かす為に少量燃料を吹いてるらしいですが)に回転数を上げるエンジンブレーキは煤掃除には効果的でしょう。私もやってます。

書込番号:21451918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 低速走行中のノッキング

2017/09/25 21:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

8月中旬に低速走行中(10〜20k)でノッキングする為、Dにてタービン交換したのですが、ブースト圧が正常にかからなくなり再度入庫。
アクチュエータが駄目だったのが原因。取り付けミス?
戻ってきたら、今度は時速30k位で一定走行中エンジン回転が、ばらつく現状が出て再度入庫!
一週間入院して原因がはっきりと分からないまま、タービンの組み直しなどをして退院。
症状は一応直ったのですが、最近またノッキングの症状が再発
2016年式のDJ5FSの走行距離18000kです。

書込番号:21228593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/25 22:29(1年以上前)

質問になっていますが
どこからどこまでが質問なのか
なにが知りたいのか、よく分かないです

書込番号:21228721

ナイスクチコミ!22


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2017/09/25 23:17(1年以上前)

>Dにてタービン交換したのですが
D?
多分ディーラーの略と思われますが
質問される時は、略号はやめたほうが良いと思います。
また、ノッキング症状については前スレがありますね。

書込番号:21228870

ナイスクチコミ!10


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/25 23:32(1年以上前)

デミオのノッキングでタービン交換ってめずらしいな。
インジェクターやスプリングじゃないんだ。

書込番号:21228923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/26 06:12(1年以上前)

「同じような症状の人はいませんか?」って質問でしょ。
これくらい脳内変換しようよ。

書込番号:21229326

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/26 12:46(1年以上前)

ウチの初期型dj5fs MT 26000`もガクガクする(1800〜2000回転前後のブーストかかるかかからないかくらいの回転で、アクセル緩く踏んでるとなります。3速状態が一番症状が分かりやすい。あとはその辺の回転数で急加速しようとアクセル踏み込むとガクっとする、油温が〜70度くらいまで出ていて、熱くなると出にくい気がする。)のでディーラーに持ち込んだところ、タービン交換になりました。
以前にバルブスプリング交換もしてあり、他の原因が判らないようで、とりあえずタービン交換とのこと。
結果症状は出にくくなったものの、未だ発症します。
ディーラー持ち込む前に試しにクレの燃料添加剤入れたら症状が出なくなってしまい、担当に症状伝えるのに苦労しました

以上参考までにどうぞ。

書込番号:21229995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/26 13:28(1年以上前)

そういえばうちのデミオもスプリング交換したら、もにゃろうさんと同じ症状出てたな。
自分はてっきり強化スプリングが悪さしてると思ってた。
うちのはエンジンオイルを0w-20から0w-30に変更したら大分改善したのでほったらかし〜。

書込番号:21230093

ナイスクチコミ!3


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/27 00:29(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

そのくらいの脳内変換くらいはできるのですが
スレ主さんのような多重の不具合&整備ミスの人がこの日本に何人いると思いますか?
ここのスレを読んでる人となれば、自分はゼロに等しいかと思います
できれば、そこまで変換して貰えると返信しなくて済むので助かります

書込番号:21231777

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 今後の改良&デザイン変更

2017/09/02 04:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 tenten6さん
クチコミ投稿数:1件

2016年にマイナーチェンジしたDJデミオですが、今年か来年あたりに更に改良とデザインの変更があるかもとの噂を小耳に挟みました。
情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:21162816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/02 09:18(1年以上前)

スバルとマツダは年々改良されますから、改良のタイミングを待って購入計画を立ててもまた改良があって・・・ってなるので気にしない事です。

内容的にはアクセラやアテンザ、SUV各車が順次一部改良され、デミオに付いていない装備が追加されたのであれば1年以内には一部改良として追加されるでしょう。

書込番号:21163229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/09/02 13:04(1年以上前)

元々年改は三菱と富士重がやってた

今はレクサスもやってるよ

2018年ってモデルチェンジじゃないの
それともまだ現行型を売りつづけるの?

今年は販売掘り起しのためのスペシャルエデションが出るんじゃないかな

スバルでいうところの装備全部入り
ガソリンエンジンの中間モデルに15万円UPで30万円以上の装備を付けたアドバンテージエディションとか(笑)

書込番号:21163737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2017/09/03 10:48(1年以上前)

>tenten6さん

マイチェンは一度もないよ
マツダは年ごとに年次改良を続けて商品力向上(古くならない)で
売り続けるスタンスだね

デザインも、他の車種をみれば分かるが、大幅な変更はないんじゃないかな

>デザインの変更があるかもとの噂を小耳に挟みました。
どこで?

書込番号:21165972

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

社外ナビとの併用について

2017/06/26 14:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:28件

先月辺りにデミオを購入しまして、ネットの書き込みでマツコネのナビが良くないとありましたが、使ってみて案内の精度が本当に良くありませんでした。他のナビを取り付けられないか悩んでいた所、過去の口コミよりポータブルナビをスライド式にして使うやり方もあるのを発見しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2298780/car/1791681/2993056/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/703505/car/1957610/3308212/note.aspx

自分もやってみたいのですが、詳しい取り付け方やポータブルナビの電源はどうやって取っているのかなどが写真だけでは分かりませんでした。どなたか詳しく説明出来る方いますでしょうか?それか、こういう改造が出来るお店はありますでしょうか?イエローハットやオートバックス辺りでは無理そうな気がしますが・・・

書込番号:20997295

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2017/06/26 14:17(1年以上前)

すいません書き込み追加です。

ちなみに、ポータブルナビはCN-G1000VD(ゴリラ)を持ってますので、それを使用出来たらと思っております。

書込番号:20997298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/26 15:04(1年以上前)

知識も技術も無いのであれば、無理にスライドさせなくてもいいのでは?
「ツインモニター」などと思い込んでいればいいと思います。

書込番号:20997378

ナイスクチコミ!3


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/26 23:45(1年以上前)

スマホにナビコンをインストールしてナビコンで目的地をセットできるので目的地セットは楽に出来るし、案内も他のナビと一長一短で明らかに劣っている所はないしむしろコマンダーの使い勝手は気に入ってます。
慣れだけで解消できる問題のような気がします。
無理して取り付けるメリットはないんじゃないですかね。

精度については
高速道路と側道はたまに間違えますが首都高の大橋JCTから大井方面の長い地下区間でも問題なく案内します。
VICSの渋滞情報に違和感を感じますがナビが悪いのかVICSの情報がおかしいのか分かりませんが・・

書込番号:20998651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/27 07:09(1年以上前)

マツコネが19日にVer.59.00.502へのバージョンアップをリリースしたみたいです
http://www.mazda.co.jp/common/assets/cars/pdf/mazdaconnect/map-update_170619.pdf

案内の精度が良くないというのがどの部分を指すのか分かりませんが、自車位置の精度も向上してるみたいなので1ヵ月点検時にでもバージョンアップを頼んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:20999063

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/27 12:25(1年以上前)

スレ主さんの言う「案内の精度」というのは、ルート探索結果の妥当性というか確からしさ
みたいなことなのかな?

だとしたら、初期のマツコネナビと比較するとかなりマシにはなってきましたが、もう一息ってとこですね。

こいつをレベルアップさせるには、地図データそのものの確からしさと情報量の充実も必要ですし、
ナビのソフトの部分(ルート探索のアルゴニズム)が重要となりますので、
そうそう簡単にはレベルはあがらないかもしれませんね。

書込番号:20999609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/07/03 07:36(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

不満な点の詳細を書きますと、自分は新潟県に住んでいて主に県内を移動するためにナビを使っています。
施設だけでなく個人宅も多く設定しており、また移動の際も出発点が様々な所から次の目的地に行くにはどの道が早いかなどシチュエーションが多彩のため、中々道を覚えられないことが多くナビを多用しております。

そんな際マツコネでルート検索すると、明らかに遠回りに道案内することが多いです。試しにCN-G1000VDと比較してみると、平均5分〜10分ぐらいマツコネの方が遠回りに案内します。(主に1時間以上走る時で、経由する地点が全然異なる)15分違うなんてこともあります。地図の情報量にしてもマツコネは寂しいですし、目的地お気に入り登録のフォルダ分けが出来ない所もマイナスですかね。

出来ればCN-G1000VDをマツコネと併用して使いたいと思っています。(マツコネにはバックモニターもついているため)スマホナビは考えていません。たためるドリンクホルダー(ミラリードのDK14-03)のスマホを置く部分にCN-G1000VDを置いて試してみましたが、使っていない時とかにもよく手が当たってドリンクポルダーが落ちてしまうことがあり安定しませんでした。

別な方法でいい固定方法があればまた教えて頂きたいのですが、スライド式も中々良いと思いましたので、もっと詳しい取り付け方が分かれば教えて頂きたいと思っております。

書込番号:21015169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/16 06:45(1年以上前)

ダッシュボードのパネルに巻きつけて固定

ナビはこんな感じです

>シナユマさんこんにちは。
僕もデミオ購入時からナビはゴリラを使用しており、固定方法には苦労しました。
スライド式ではありませんが、こんな方法もあるということでご参考までに。

現在はダッシュボードの中央から助手席側へと横に伸びている横長のパネル部分に取り付けて使っています。
具体的には、Beat-sonicのQBD15という固定具と、軟質プラスチックの帯(幅4cm長さ25pくらいのもの)を用意。
QBD15から金属板を取り外し、隙間に軟プラの帯を通し、これをダッシュボードのパネルに巻きつけて固定しています。

ただしナビの設置位置(高さ)・角度の調整にはひと手間必要でした。
ナビの高さは帯の巻き加減で調整。角度は固定具の背中にゴムの当て物をして調整しています。
ハザードスイッチがナビの陰に隠れますが、慣れれば問題ありません。
写真を添付しておきます。

書込番号:21046538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 加速時の振動について

2017/06/22 03:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2015年2月購入、XDツーリングATのFFで走行距離4万6000km。
出ているリコールは実施済みです。走行距離4万4000km時にノッキングの症状が出たため、バルブスプリング?などを交換してもらいました。

その後しばらく問題無かったのですが、最近アクセルを踏み増す時にガクンと前後に揺れてから加速します。
例えば50km/hで巡航中に加速のため、少しアクセルを踏み増した時など。少しでもアクセルを踏み増すとなります。
同乗者も少しビックリさせてしまいます。

口コミでよく見られるノッキングによるものとは違う気がします
同じ症状の方はいないでしょうか?

書込番号:20986045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2017/06/22 09:18(1年以上前)

それはノッキングでは無く、イキツギと例えられる現象です。
何も出来ないですからディーラーに持ち込むしか無いです。

書込番号:20986428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/06/22 11:57(1年以上前)

どうも。

なんとなくATの変速ショックの可能性?

昔VW のUPに乗ってた時頻繁に感じました。
わたくしのXD はまだ2000km なので
非常になめらかですが
将来的にそうなるのでしょうか。

参考にならず申し訳ないです。

書込番号:20986704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/22 13:50(1年以上前)

少し前にノッキング等の症状で
各部品を無償交換してもらいましたが、
交換後はギクシャク感が結構あり
DPF再生3回ぐらいならないと加速がスムーズに
なリませんでした。

今はストレス感じる所が全くなくなり快適走行です。

その日の乗り始めで加速がスムーズじゃない時が
たまにありますが、
その時は少し走行した後、一度エンジンoffにして
少し待ってからエンジンかけるとスムーズになりました。

書込番号:20986953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 14:17(1年以上前)

>yashima4314さん

こんにちは。

今回の事例は、重度の息継ぎ症状である可能性が高いと思います。
息継ぎ症状が重度で、車体振動まで起こっている場合は、インジェクターなどの部品交換をするようにマツダから指示されているとディーラーから聞いています。

もしかしたらもう一度インジェクターなどの部品交換になるかもしれません。

書込番号:20986988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/06/22 18:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
イキツギと呼ばれる現象なんですね!
初めて聞きました。

>尽忠報国の士さん
ギアが変わってなくても変速ショックは起きるのでしょうか?
ディーゼルのトルク素晴らしいですよね!
エンジンに不安は感じますが、良い車なのは間違いないと思います。

>車manさん
ノッキング対策後は同じ症状はなくなりました。
別の原因ではないかと思っています。
たしかに次の日に運転すると収まって、しばらくするとまた症状が出たりしますね。

>tono41さん
また部品交換になるんでしょうか・・・
無償修理だとは思いますが、ちょっと不安になってきますね。
出来れば長く乗りたいので。
オイル交換のタイミングにでもディーラーに相談してみます。

書込番号:20987462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 20:00(1年以上前)

>yashima4314さん

>また部品交換になるんでしょうか・・・

私の場合、「再生間隔が急に短くなる」と「息継ぎ症状」の合わせ技で、インジェクターとバルブスプリングの交換でした。
ディーラーの話では、部品交換後の症状再発は今のところ聞いたことないとも言っていたので、実際どうなるかは何とも言えません。

ただ、息継ぎ症状については、ターボが回り過ぎるとか、センサーに不具合があるなども疑われていましたので、今回はそちらに原因があるかもです・・。

はっきりしない話ばかりですみません。

書込番号:20987636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 20:54(1年以上前)

>yashima4314さん

私も似た症状が出ています。(私もXD-TのATです。)

30000kmでDPF再生距離が80km台となり、インジェクターとエキゾーストバルブの交換をしました。

交換後、4速で1500〜1700rpmあたり50〜60km/hでアクセルをほんのちょっとだけ空けて一定速度で走っている時、軽くアクセルを踏み込むとyashima4314さんと同じような症状がでます。
ディーラーで状況を説明しましたが、インジェクターとバルブ交換したばかりでECUの学習中では。との回答です。
交換から2000km近く走っていて学習中なのは疑問ですが・・・。
交換後に出ている症状なのでインジェクターかバルブが原因だろうとディーラーと話していますがしばらく様子見の状態です。すぐに部品交換にはならないです。

yashima4314さんも一度ディーラーで症状を伝えるのが良いですよ。

書込番号:20987798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/23 06:08(1年以上前)

>tono41さん
症状がこれだけなので特定は難しいですね・・・

>がいすたーさん
ノッキング対策でインジェクターとバルブスプリングを変えた後で症状が出ているのが気になります。
対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

ディーラーに症状を伝えて原因を特定してもらいたいところです。

書込番号:20988689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/06/24 06:53(1年以上前)

>yashima4314さん

〉対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

その可能性はあると思います。
恐らく、ノッキングの対策はできているが、その対策による弊害としてショックが出ていると考えられます。

この加速時のショックがエンジン停止につながるほどの問題、若しくは多発していればメーカー側が早急な対策をとるでしょう。しかし、現状そうではなさそうなので問題解決までには時間がかかるのではないかと思ってます。

書込番号:20991147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)