デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,343物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 7 | 2014年11月14日 20:13 |
![]() |
55 | 16 | 2014年12月7日 14:51 |
![]() ![]() |
72 | 39 | 2014年11月22日 12:44 |
![]() |
22 | 5 | 2014年11月14日 18:55 |
![]() |
8 | 4 | 2014年11月11日 18:18 |
![]() |
91 | 23 | 2014年11月6日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ13sを先日試乗して気になったことがあります。
試乗コースを終えエンジンを止めようとするため停止するとi-stopが作動しました。そこからエンジンを切ろうとしてプッシュスタートボタンを押すと再始動しました。 その後再びプッシュスタートボタンを押してエンジンを切りました。
こういう場合i-stopを作動させながら再始動させずに、エンジンを切ることって可能なのでしょうか?
(ブレーキワークでi-stopを作動させないようにするとかですかね?)
マツダ車ユーザーの方や、わかる方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18165212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にサイドブレーキ引いてATの場合はP、マニュアル・ミッションならNにしてブレーキ緩めれば良いだけと思いますけど。って言うか教習所でなんて教わったのか、そっちの方が気になったりします。
書込番号:18165245
2点

確かパーキングにに入れたあとブレーキを離してから押すとエンジンOFFになり
ブレーキ踏んだままだとアイドリングストップ解除でエンジンかかるはずです。
書込番号:18165305
3点

前から突っ込むときは
D(istop=エンジンオフ)→N→R→P
そのまま降りてヘーキです
バックの場合は
R→P→プッシュスタートボタン(エンジンオフ)
です
ATでもistop状態で
D→N→Dでエンジン掛かります
D→N→D→Nでまたistopできます
書込番号:18165343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大概、車を停める時はアイストでエンジンは止まってますよね。で、パーキングに入れて、サイドを引いて、フットブレーキから足をはなして、プッシュスタートボタンを押せば普通にきれるはずですよ。
書込番号:18165684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この話、自動車メーカーによって考え方が違うようですね。
デミオなら、
@istopで停止
Aブレーキ踏んだままD→N→R→Pへ(エンジン止まったままです)。
Bブレーキから足離す(離してもエンジンかかりません)。
Cプッシュボタンを押す→IGOFF状態に移行(これで車降りれます)。
なお、Cの前にドアを開けてしまうと開けた瞬間にエンジンかかってしまいます。
ちなみに、嫁車のスズキのワゴンR(スティングレーT)だと、
Aの動作で、つまりブレーキ踏んだままでもD→N→R→PのRに入った瞬間に無条件でエンジンかかってしまいます。
この辺はメーカーの考えかたの違いなのかなぁ と。
書込番号:18166086
5点

多分、Pレンジには入れたと思う。
サイドブレーキも引いたと思う。
フットブレーキを離す前にボタンを押しちゃったんでしょう。きっと。
それくらいのことは、あるんじゃないかなぁ。
書込番号:18166185
3点

みなさんありがとうございます(^o^)!
恐らくブレーキを踏んでプッシュスタートボタンを押してしまったので再始動したんですね!
大変参考になりました!
書込番号:18167450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
FIT3HVに乗って満足していますが、新型デミオディーゼルの評判とハンドリングなど欧州車にひけを取らないと聞いて凄く興味があります。
実際に乗った方の印象はどうでしょうか?
書込番号:18164737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハッチバックが大好きな者です。
最近はめっきり欧州のハッチバックに5年以上浮気中です。
バイアス掛かっていない自分と契約した人ではだいぶコメントが違うと思いますが...
デミオXDに関しては、ディーゼルの低回転トルクを大期待すると期待を下回るかもしれませんが
ガソリンNA小排気量の方からすると、結構なトルクを感じると思います。
但し上の回転域は楽しい感じではありません。
ハンドリングは欧州車のポロあたりと比べるとダイレクト感、軽快感に欠けますが
国産の競合からするとかなり出来が良いかと思います。
ブレーキに関しては、欧州車に比べると少しフィーリング的に劣る感じがします。
結論としては、国産の4m位のハッチバックとしては最良の出来といって宜しいかと。
なお、自分的に4m位のヤツで一番欲しいと思ったのはポロGTIです。
書込番号:18164895
7点

スレ主さん:
XD-Tに2回試乗した結果、現在乗っているFIT2HVと比較して、
ハンドリング:ハンドルを切っただけ曲がるという感触は明らかにデミオの方が優れています。
アクセスワーク:停止状態からの発進加速では、発信直後に一瞬ターボラグと思われる息継ぎがありますが、その後の加速はやはりディーゼルの太いトルクに軍配を上げざるを得ません。
サスペンション:先代から大幅に改善されており、FIT2より安定感があるように感じました。
車室内のスペース、カーゴスペースは先代モデル並みでFIT2と比較になりませんが、先代モデルより2p右に寄せたペダル配置は、長距離運転の疲労軽減にはかなりの効果が期待できそうです。
一度試乗されて、欧州車に引けをとらない仕上がりを実感されることをお勧めします。
書込番号:18164931
6点

おまえらにはっきり言ったル。
ディーラーも言ったが・・・CX-5・アテンザ・アクセラの2.2Dツインターボのが凄まじいと・・・。
1.5シングルターボもいいよ。比べる世界が違うんだって。
世界ではアクセラが頑張ってるよ。
書込番号:18164982
4点

今晩は、家電ボーイさん。
私は、ルノーに乗っています。
(詳細は次のスレをご覧ください…前の方は荒れてるけど、気にしないでくださいね。)
> 輸入車(コンパクトカー限定)との比較
> http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=18092802/#tab
さて…
先日、XD Touringを試乗しました。
町中を約5km走行しただけなのであまり多くは語れませんが、欧州車との比較を意識して書きます。
ハンドリングは良い意味で普通です。
ブレーキも良い意味で普通です。
エンジンは、もう一回り高く回ってくれるといいなと感じましたが、ディーゼルエンジンにそこまで要求するのは酷なのでしょうね。
ちなみに、欧州のディーゼルエンジン車は乗ったことありません。
ターボラグについては、私のアクセルペダルの踏み方ではあまり気になりませんでした。
簡単ですが、こんな感じです。
結論を言うと、町中を短時間、普通に試乗した限りでは欧州車に引けを取っているようなところは見当たらなかったですね。
ガソリン車ではハンドリングに違和感を感じましたが…。
一方、ワインディンロードをそれなりに速いペースで走ろうとすると、ちょっと気になるところがあるらしいです。
ネガティブな書き方になりますが、少なくとも現状に於いては、そのような走り方は避けた方がよさそうです。
書込番号:18165290
2点

初めての投稿です。
7月仮契約して9月11日本契約で今月8日に納車でした。
カタログもなく試乗もせずに購入ですが予想を上回るカッコよさで確かに狭いとは思いますが運転席では狭さは全く感じません。
ドライビングポジションも余裕でベストポジションです。
早速高速道路に上がり何より嬉しかったのは40km/h〜の加速でした。
今まで8台乗り継いで来ましたが初めての感覚・・
走り出しはやはり馬力の小ささは感じますが途中から一気に持っていく力強い加速は圧巻です。
新車なので120km/hまでしか出しませんでしたが私にはこれで十分です。
試乗はぜひ高速道路で走ってほしいですね。
きっとクリーンディーゼルの虜になります。
ただ、この車は妻のために買ったので普段はこんな走りはしないと思いますが休みの遠出は自分のオデッセイよりデミオで楽しみたいね☆
書込番号:18166066
3点

家電ボーイさんがデミオを試乗されて、fit3と比較されたコメントが聞きたいですね。
書込番号:18166089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も早くデミオディーゼルの試乗してみたいです。
デミオディーゼルとFIT3HVは撰ぶとなると本当に悩む車だと思います。
他メーカーは検討から外れますね!
書込番号:18166277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型デミオディーゼルの評判
コンパクトクラスでは日本初のクリーンディーゼルですから、評判は良くなるでしょうね。
今後は、このエンジンがこのクラスのディーゼルの評価基準になるんじゃないでしょうか。
・・・ってことで、
今はまだ、クリーンディーゼルというカテゴリーが評価されているんだと思います。
>欧州車にひけを取らないと聞いて凄く興味があります。
評論家や欧州エンスーの人達の話は、
「 へぇ〜、そうなんだ 」 程度に聞いておいた方がイイですよ。
実際、大多数の日本人は、日本国内を普通に走るだけですから、
同カテゴリーなら、大概の国産車は欧州車にひけはとらないです。
書込番号:18166326
7点

fit3HVはタウンユース総合ではデミオXDを超えます
DCTは少し心配ですが剛性感も高いですし燃費もいいですから
乗換えでデミオXDというのは正直もったいないと思います^^;
あとは乗ったフィーリングで惚れるかどうかでしょうね
書込番号:18166690
3点

>乗換えでデミオXDというのは正直もったいないと思います^^;
んん?
このスレは、FIT3HV からデミオXD に買換えようかなぁ。
・・・ってスレじゃないですよね?
興味があるから教えて。
実際に乗った感じはどうですか?
・・・ってスレだよね?
FIT3HV は新しいクルマだから、(昨年の秋発売?)
まだ、1年も乗ってないんじゃないでしょうか。
どんなクルマが相手だろうと、そりゃ買換えたら勿体ないよ。
書込番号:18166729
2点

以前フィットRSを運転した事がありますが、高速道路でのハンドルの座りが悪いのが気になりました。その点ではデミオの安定感の高さは相当に勝ります。逆に軽快感は負けます。一長一短ありです。私は遠出が多いのでデミオXD-Tを購入しました。
デミオにフィット3HVから買い換える程の魅力は無いと思います。大事に乗って下さい。
書込番号:18166745
2点

私は3年前にゴルフGTIを購入して毎日乗ってます。子供が車を買うので最初に乗るならアクアがフィットが良さげと思っていたらデミオが出来て来たので先日、子供と見に行き試乗もしました。私の感想ですがデザインはデミオが一番良いと思います。デザインは重要なファクターです。内装もアクアとは比べられない位の出来です。ディーゼルもま1.5って言う所が魅力ですね。ボディの創りは欧州車にはいま一歩でもこの車にはそれをカバーする魅力を感じております。車に要求される事を一台でと考えるとフィットもありですが、
余り4人乗車がなければデミオのチョイスが正解と考えております。
書込番号:18166802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欧州車比較ということなので、
欧州車でも町乗りではコーナーでアクセルを
踏んでみないと分かりません。
ポロ(MC前)の試乗と変わらないステアリング挙動でした。
うちの車(フォードフィエスタ)は古いので比較になりませんが、
新車の頃と比較すれば硬い感じがしますが、
よく似たステアリング挙動だと思います。
というよりも、他の日本車コンパクトカーが
足回りを柔らかくし過ぎてふわふわ感があるからではないですかね?
スイフトだけ、ストロークもサスペンションも良かった気がします。
デミオは少し固めですが、車を扱いやすかったイメージがあります。
FITでいうと、FIT2−RS寄りですかね?
書込番号:18168177
1点

本日アテンザの1年点検のついでに、デミオディーゼル試乗させてもらいました。乗りたかったんですよ〜と伝えたら是非と言われたのでホッとしました。
で、感想ですが静粛性は排気量が少ない為か、出だし以外はまったく気にならないレベル。踏み込んだ時は太いあのいい音がしました。
あの音がたまらんのよね〜
動力性能も車体が軽いためか、軽快そのものでした。町のりから高速100キロまでは基本思い通りのスピードコントロールができると思います。
コンパクトカーらしく取り回しが楽。後でアテンザ乗ったらデカっ!ま、仕方ないですね。カテゴリーが違いますが総論素晴らしい仕上がりでした。
勇気をだして試乗させてと言ってよかった〜このスレで相談してよかったです。
最後にアテンザもMC 控えてますが、マツコネになるらしくD 担当者がマツコネの愚痴を私にしてきたのは笑えました。
書込番号:18170264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん大変参考になりました。
因みに買い換えを検討しているのではありません。
次回の買い換えの時は楽しみです。
書込番号:18172534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日試乗をしました!
率直な感想です。(FIT3HVSPとの比較)
@シート:作りこみは良い
A室内音:HVとディーゼルの音は好みかと思います。ただ一度HVを経験してしまうと
、EV走行の無音に慣れているせいか気になります。普通のガソリン車を乗って
いるのであれば充分合格点です。
B室内の質感:良いと思います。
C走行性能:ディーゼルだけの事はあり、力があり勾配などは運転しやすいです。
D足回り:良いと思います。欧州者を意識した味付けがあり、どっしりとした
剛性を感じます。ただしゴルフ・ポロに比べてしまうとダンパーのストロークが
短い感じがします。
<FIT3HVとの比較です>
インパネ:FIT3が、航空機っぽいインパネで先進性を感じているせいか、
少しアナログチックに感じてしまいました。
デミオもHUDがありますが(慣れの問題ですが)タコメーターとHUDのスピード
メーターを行ったり来たりするかも知れません。
オートマチック:新型デミオは普通に良くできたATでスムーズでした。
ただDCTに慣れているせいか走ってます感というか、楽しさはDCTでした。
※DCT搭載車を乗らないと解りません。
パワー:登り勾配では非常に良いと思います。ディーゼルの特性ですね。
書込番号:18246450
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーで、コーティングをしたほうがいいか聞いたところ、
コーティングをしても汚れないというわけではないので、
それなら自分で小まめに洗車機にかけたほうがいいとアドバイスをいただきました。
そういうものなのでしょうか?
洗車機にかけても傷はつかないのでしょうか?
2点

傷はつくと思います。濃色車はブラシ傷が目立つとホームページに書いてあったような
書込番号:18164418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も納車間近で、コーティングについて
プロに任せるか自分購入した通販のガラスコーティング剤を施工するか検討中でした。
洗車機は、確実にキズ付きます。絶対やめた方いいです。
市販で1500円程度で売ってるようなコーティング剤を施工しても、コーティング被膜が薄く柔かいのでキズ付きます。
硬化系のコーティングを施工することをオススメします。
書込番号:18164510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

濃い色はコーティングしても洗車機に入れれば洗車傷が気になる人は気になりますね。この辺は完全に個人の気持ち次第ですが
オプションカタログに書かれているとおりコーティング車も濃い色は基本手洗い推奨ですね。メンテナンスキットも洗車傷を補修するようなタイプではないので
なので、市販の洗車道具で洗車傷を埋めるような簡易コーティング膜を自分で作るような感じの物でやれば必要のないオプションになります
ディーラーやその他にガラス系コーティング頼んだとしても、どちらにしろ手間のかかる色になりますね。洗車方法などと手入れは、好みの問題かと
なので私はコーティングせず自分で手入れをチャレンジしようと思っています。ズボラなのでいつまで続くか不安ですが、ソウルレッドが気に入ってしまったので頑張りたいと思う一つの意見として書かせていただきました。
書込番号:18164601
6点

因みに、コーティングは絶対した方がいいですよ。
してないよりは、汚れは付きにくくなるし
付いた汚れは落ち易くなります。
どの道、汚れは付くので気になるなら
小まめに洗車。
尚且つ、キズが付くのも嫌なら、
擦り傷が付きにくくなる硬化系のコーティングを
施工して自分で洗車をするのが、良いのかと思います。
書込番号:18164645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルコーンさん
ありがとうございます。
やっぱり手洗いのほうが良さそうですね…
>車menさん
ありがとうございます!
そうなんですね。
営業さんがそうおっしゃったので、大丈夫なのかと思ってしまいました…
する方向で考えたいと思います!
>夏より冬が好きさん
ありがとうございます!
「市販の洗車道具で洗車傷を埋めるような簡易コーティング膜を自分で作るような感じの物」というものが
あるんですね!
すみません、実は車を自分用で購入するのが初めてなので…
知らないことだらけです。
私もブルーリフレックスマイカと迷って、
直感で気に入ったソウルレッドにしてみようかと思っています!
書込番号:18164776
2点

コーティングはまやかしです。
水道水で洗車するとかならず水あかが付きます。
水道水ではウオータースポットで塗装が、コーティングがやられます。
洗車場の水がカルキ抜きならOK! 逆に大雨の時に洗車するのが青空駐車の方にはおすすめ。
過去5年コーティング黒ですが、塗装がぼこぼこです(青空駐車)・・・
基本・・・ガレージがなければ黒系はOUTです。洗車しなければ、車体は汚いですが、塗装を傷めないです。
雨にはカルキは入っていないですから。
書込番号:18164830
5点

>ソフィアソアラコアラさん
ありがとうございます。
そうなんですか。知りませんでした。。。
そういえば、先日、大雨のときに駐車場で車を洗っている人を見ました。
「なんでこんな日にわざわざ」と思ったのですが
そういうわけだったのですね!
書込番号:18164981
3点

車両の視点から見ればコーティングはしないよりはした方が良いと思います。
ただ、下取りは変わらないしあっても微々たるもので傷が防げる訳でもない。
事故なんかで修理となると、再塗装をした箇所は再施工しなければならず結構なお値段を請求されます。
結局、対費用効果は凄く低いのです。
元々乗っていた車をコーティング施工して、ボディがピカピカになって喜んでいる方がいますが、コーティング前に研磨しますから、ハッキリ言って綺麗になって当然なんです。
私ならディーラーやコーティング業者には依頼せず、洗車ついでに市販のコーティング剤でも良いやってタイプです。
塗らないよりは塗った方が良いけど、おすすめはしない、それがコーティングだと思います。
書込番号:18165017
8点

>FIRE微糖さん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。勉強になりました。
きっと、そういう意味で営業の方もおっしゃったんですね!
私はまだ自分でコーティングを施す自信はないのですが
いろんな選択肢を視野に入れつつ、どうしたらいいか検討してみたいと思います!
書込番号:18165503
1点

ガラスコーティングのように無機質の表面に、水道水などに含まれる無機質のミネラルが”固着”して出来る醜い水シミが出きるのは、レジンコーティングがされていないので、ディーラーのものがハイブリッドガラスコーティングというものか聞いた方が良いと思います。
私はスタンドでポリマーコーティングしてましたが、雨染みなどは簡単に落ちました
後は艶に深みがでるところでしょうか
書込番号:18165521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、とても参考になります。そして、便乗質問ごめんなさい。
うちはガレージが井戸水で、井戸水は最も最悪と聞きました。尚且つ青空です。
こういう場合どうするのがオススメなんでしょうか。
書込番号:18166104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水を拭き取れば、
水道水もそうだけど問題ないよ。
水かけっぱなしの状態がダメ
書込番号:18166296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか。ありがとうございます(^-^)/
書込番号:18166424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手洗い洗車でも微細なスリ傷は入りますが
機械式だとイッパツでボロボロです
コーティングを検討されるくらい塗装面を見る方であれば
事後の愛車見てショックで泣くレベルかと
なおブラシ式ではない機械式の
液剤高圧塗布および水圧ダスト除去式なら
遥かにマシなレベルになります
(最近はブラシ式もほとんどないですが)
一度気になりだすと小キズでも許せんとなりますが
維持費の観点から無傷の維持は不可能ですよね
個人的には小キズ埋めてくれてメンテもやってくれる
クリスタルキーパーがオススメですがちょっと高いです
コーティングに関しては
使用状況や管理状態にとても左右されますので
そのあたりを明記するとアドバイスも受けやすいかと
書込番号:18166517
2点

私はコーティングは新車時にしています。今の車で6台目です。
今回もデミオを注文しましたので(納車はまだ先です)コーティングしますよ。
色は「ソウルレッド」です。
コーティングも種類が様々で金額も様々。
近所の良さげなコーティング屋を探して下さい。
ちなみに今年9年乗ったコペンを手放しましたがその車もガラスコーティングしてありました。
査定された方が年式を間違えた位ボディ色(パール)を保護してくれたので査定時の評価点もなかなかでしたよ。
コーティングをしても洗車機は避けて手洗いがベスト。その時はとにかく水を拭き取る事がコツではないでしょうか。
書込番号:18166905
3点

元ガソスタ店員です。
コーティング専門店というのがありましてそこでやるのがベストです。
コーティング屋さんだと一回、ディーラーでやってもらったコーティングを全て研磨で削り落し、最初からやります。
それほどディーラーでやるコーティングは…
コーティングは、レジンやワックスなど皮膜の部分より研磨がどれだけ綺麗にできるかが大切ですので、ピッカピカにしたいならディーラー専門店を強くオススメします。
よく目にするKeeper という店にもクリスタルコーティングなどがあって、プロ公認店という形でガソリンスタンドなどでもできますが、オススメしません。笑
ガソスタのアルバイトがやるだけです。もちろん手順は同じですがコーティング専門の人ではないので同じほど綺麗にはできません。
Keeper laboだとガソスタ店員ではなくKeeperのスタッフがやってくれるのでそこでも良いかもしれませんね。
ですがやはり、コーティングをして1年放置した車よりコーティング無しでも毎月1回洗車してる車の方が綺麗です。笑
書込番号:18167163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
ご親切にいろいろと教えていただき
どうもありがとうございます。
洗車機は避けること、水はよく拭き取ること
そしてコーティングしても安心して放置しないことが
大事なんですね!!
とりあえず、ディーラーではつけないことに決め、
先ほど、ディーラーさんにデミオに決めたと連絡しました♪
初めての自分の車なので、大事に乗りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18167522
2点

私は担当営業さんからオプションの撥水加工は拭き取らないとしみになると説明がありました。
相談したところ、オプションとは別の専門の施工業者に親水加工をディーラーから依頼してもらう事にしました。担当営業さんも車好きで、違いを詳しく説明してくれました。
書込番号:18167832
1点

私もガラスコートつけました。
結局ガラスコートで手洗いでも時間がたつと
洗車傷が目立ちますけどね。
昔の手洗い洗車時に自分でワックスが最も
輝いてました。
もう時間もたいりょくもありませんが!
書込番号:18170248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチは、
ガラスコーティングの車(ディーラーオプション)、
ポリマーコーティングの車(自前)、
昔ながらのワックス掛けの車(もちろん自前)、
各種取り揃えておりますが、(笑
正直、あまり変わりませんよ。
・・・言うか、
自前のポリマーコーティングが一番 艶々しています。
ワックスも艶々しますが、面倒臭いので たまにしかワックス掛け出来ません。
(純正ガラスコーティングはイマイチ)
専門業者に それなりの金額(って言うか高額)を支払ってやってもらうか、
そうでなければ、自前のポリマーやワックスの方がイイと思います。
最近は、ディーラーさんも純正ガラスコーティングを薦めてこなくなりました。
実は、自信が無かったりして。(笑
書込番号:18170587
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネナビに実際に触ってみました。
ネットではボロクソに書かれていたので全く期待していなく何も事前情報を得ていなかったのですが良い意味で裏切られました。
かなり細かいところまで設定でき、中にはこんな機能まで!?こんな機能いる!?ってのもありました。
facebook、Twitterの読み上げ機能は笑いました。
そこで、質問です。
あの数ある設定の中で、これはいじるべきだ!これは触らないほうが良い、などの箇所はありますでしょうか。
またその箇所のオススメの設定も教えてほしいです。
自分だけで1から考えていくのは億劫なほど設定できる項目が多すぎます。
書込番号:18155968 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そーなんですか。
まだよく触ってないからわかりませんが、
いい意味で裏切られたって少し安心しました。
ナビが出始めてどうしても必要な場面が何回あったかなという感じで、
あまりナビの必要性を重要視してなかったんですが、ボチボチ使えるんであれば良かったです^_^
約束の時間がある時にはスマホと連動するつもりです!!
書込番号:18158756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分で思ったとこですが、
ADの「明るさ調整は自動」にして「調整レベルを最大」にすると"夜なのに明るい"時でも見やすいです。
設定は昼間より夜に行ったほうがいいかもしれません。
表示も、真ん中にくるように設定するより気持ち高めに設定したほうが視認しやすく、視線を前方に保ったまま関節視野でも見れるようになるのでオススメです。
書込番号:18160234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デフォルトでTRIPメータAのリセットと燃費リセットが連動するので、平均燃費を取り続けたい人は設定解除がお勧めです。私の場合、ガソリンを入れた後は必ずTRIP Aをリセットしていたので、乗り始めからの燃費をリセットしてしまい後悔しました。。
書込番号:18164318
3点

ありがとうございます!
走行距離リセットは嫌ですね。笑
設定してみます!
書込番号:18167188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行距離ではなく平均燃費ですね。
失礼しました。
書込番号:18167192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

またあかなやさん
燃料残量警告灯は燃料残量が約9Lになれば点灯します。
詳しくはデミオの取扱説明書の438頁をご参照下さい。
書込番号:18149144
3点

メーター80で6速に入りますが28〜30です
書込番号:18149975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンプティーついて、直ぐに給油すれば、正確に分かりますよ。何度か試して平均取れば、更に正確です。
書込番号:18150143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。参考になりました。
6速にいれて減速して5速に入る寸前の速度でスピードを保ったときの瞬間燃費はいかがなもんでしょうか
書込番号:18156515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオの購入を検討しています。
はじめはディーゼルを買うつもりでしたが、
価格差がかなりあるので、それを考えるとガソリンもありかなと思い始めました。
エンジンの性能はかなり違うものなのでしょうか?
排気量も違うし、それぞれのエンジンの特徴などが、
よくわからないので、ご意見をいただければと思います。
ちなみに使い道はまだ決まってなくて、
今のところ往復40キロくらいの通勤をするかもしれませんし、
通勤は電車にして休日に出かける程度にするか、
使い道もまだ悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
3点

とりあえず試乗してみたら良いと思いますよ。
書込番号:18131358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガソリン車とディーゼル車の重量差は約100kg、殆どがフロント側だそうです。
これは相当に大きな差だと思います。
軽快なハンドリングを楽しむ、または小排気量車の楽しみである回して引っ張る、
そんな乗り方をしたいならガソリンが良いと思います。
あまり回転を上げずに、でも余裕のトルクを求めるならディーゼルが良いでしょう。
楽しく遊ぶならガソリン、疲れないほうが良いならディーゼル。
私なら、長い登りがないなら絶対にガソリン車を選びます。
長い坂道や高速が多い、または基本3人以上乗車ならディーゼルにします。
書込番号:18131420
7点

単に通勤が主ならガソリン車ですね。
たまに遠出があったとしても、普通に運転するならデミオのガソリン車で十分だと思います。
書込番号:18131492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンとディーゼル共に2回試乗しました。
ガソリンは実用車でつまらないです。
軽ターボの方が断然速いし車内も広いです。
キラキラ感を求めるなら断然ディーゼルです。
試乗してみて下さい。
CX-5は6回試乗したけどデミオは2回で飽きました。
狭いのが欠点です。CX-3に期待します。
書込番号:18131553
8点

今晩は、1000のバイオリンさん。
> エンジンの性能はかなり違うものなのでしょうか?
エンジンの「性能」というよりも、「性格」について知りたいということですよね。
あるぽん0445さんがレスされているように、まずは比較試乗されることをお勧めします。
それぞれに、何か感じるものがあると思いますよ。
その結果、もし何か心に刺さるものがあれば、
「車の使い道について考えるのは、二の次でいいや!」
な〜んて思うことだって珍しくありませんから。
書込番号:18131628
0点

値段が結構変わってくるので、お財布事情もあるかと思いますが、一度両方試乗されてみてはいかがでしょうか?
ディーゼルの走りは、1.3Lガソリンより高くなる分を考慮しても勿体なくないと自分は感じてしまいましたが、そこは主観の世界ですので、ご自身で乗り比べるのが一番かと思います。
書込番号:18131799
2点

使い道がはっきりしないというのが、ちょっと気になります。
>ガソリンVSディーゼル…
質問内容から察するにそれ以前のような感じも。
動力性能は大事ですけど、それ以外にも基準ってあるので。
他メーカーの検討はされましたか?
デミオや他のマツダ車も良い車と思いますが、本当に自分に合ってるか
考えてみるのは必要な事だと思いますけどね。
マツダは勿論ですけど、実際に他メーカーのディーラーに足を運んで
みたらどうでしょうね。それからでも遅くない気がします。
書込番号:18132072
7点

価格だけで決めない方がいいと思いますよ!
まず年間走行距離1万km以下ならガソリン車で十分だと思います。
次に軽快なハンドリングを楽しみたいならガソリン車
大きなトルクを楽しみたいならディーゼル車だと思います。
ちなみに過去に前後重量配分についてスレを立て
ガソリン車の方が人馬一体では?って質問したら
ディーゼル派から結構叩かれたことがあります(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18037679/
でもやっぱりフィーリングってありますから
両方とも試乗してみた方がいいと思いますよ。
書込番号:18132275
4点

>ちなみに使い道はまだ決まってなくて
先ずは車を購入する意味を決めてから車種選定、エンジン形式選定をした方が良いと思います。
用途により変わりますし、予算もありますし、車歴によっても回答は変わってきますので‥。
書込番号:18132314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の車での走行距離で考察されている方が多いのですが、特にサンデードライバーの場合乗る車によって走行距離が大きく変わってきます。そのあたりも考慮して考えられた方がいいかと思います。
私の場合(年間走行距離)
モビリオ(5000km)→MSアクセラ(10000km)→ゴルフ(20000km)→デミオ(???)
乗って楽しい車、遠距離でも疲れない車に出会うと車に乗る距離は伸びます。
デミオはどうでしょうね。ゴルフと同等だと予想します。
わたしは長距離を楽しく走りたいのて迷わずDEですね。
書込番号:18132366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちを選んでも後悔しない造りになってますが
隣の芝生は青く見えるものです
運転してて楽しいと感じる感性は
ヒトそれぞれですので納得されるまで試乗をオススメします
書込番号:18132639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジンの性能はかなり違うものなのでしょうか?
全く違います。
>排気量も違うし、それぞれのエンジンの特徴などが、よくわからない
ディーゼルはターボを装備していますので、パワーがあります。
燃費が良くって力持ち。(燃料が軽油なので単価も安いし)
ガソリンエンジンは、おそらく乗り慣れたエンジンに感じると思います。
自然な感じで走れて、燃費はそこそこ良い。
両車とも、
軽やコンパクトカーで広く使われている CVT では無くて、
6AT と言うミッションが搭載されていますので、
どちらに乗っても気持ち良く走れると思います。
>今のところ往復40キロくらいの通勤をするかもしれませんし、
>通勤は電車にして休日に出かける程度にするか、
どちらにしても、
その使い方なら、ディーゼルのネガな部分は、
イニシャルコスト以外は出ないと思いますよ。
試乗して、気に入った方を選べば大丈夫だと思いま。
書込番号:18132807
3点

・・・通勤は、電車、休みの日は、レンタカー!!
でいいんぢゃない?
書込番号:18133056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は各ディーラーに試乗車が配備され、
その人気も一段落したとのことですので是非試乗をオススメします。特にディーゼルは
良くも悪くも乗らないと絶対に分からないです。
個人的な話をさせていただければ、最初は13SのLパケで予約してましたが、XDTのLパケに契約し直しました。ほぼ街乗りオンリーの我が家がデミオに決めた理由は内外装に惚れたからで、13Sに試乗した後も正直動力性能に感動はなく、普通の良いクルマだなぁという認識でした。
しかし試乗車が配備される前のとある機会にXDTを乗らせていただくと、思いのほか静かなエンジンと、13Sとは別次元の加速の気持良さにKOされ、前述通り契約変更に至りました。これにはあまりクルマに興味のないうちの奥さんも感動し、XDTでなら高速使っての遠出が楽しいだろうねと言っていました。もしかしたら我が家の引きこもりがちのライフスタイルを変えてくれるかもしれない可能性があるんです!(笑
また並び直しになってしまったので納車は年内未定になってしまいましたが、今はデミオが来たらここ行こう、あそこ行こうと夫婦で毎日楽しいです。これは13S契約後にはなかった風景で、僕にとってはディーゼルの性能よりも嬉しい副次的成果なのでした。
書込番号:18133109 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>・・・通勤は、電車、休みの日は、レンタカー!!
>でいいんぢゃない?
それでイイなら、悩まずレンタカーを借りるでしょう。
書込番号:18133175
3点

こんにちは。
XD試乗してきました。
乗る前はカタログや口コミで楽しませていただいていました。
試乗して思ったことは女性には何かディーゼルは似合わないかなぁ・・。
ディーゼルは男っぽくてガサツな感じがしました。
でもガソリンにするとデミオのほかにノートとかもよさげだし・・
印鑑押しだけになっていたのに、揺らいでいます。
書込番号:18133216
3点

通勤に往復40kmなら,それだけで年間にほぼ10000kmですから,
ディーゼルのメリットは十分ありそうです。
電車通勤になってしまうと全く事情が変わってしまいますけどね。
書込番号:18133234
2点

だい龍さんのレスには、とても共感できます。
私は、ディーゼルエンジンのデミオについてはまだ試乗していないので全く分かりません。
でも、「車によって、生活に良い変化が起きている。」というのは、他人事ながら嬉しいですね!
(例え、その車がデミオでなかったとしても同じです。)
そんな車好きが、もっともっと増えたらいいなぁ〜。
試乗をする前に、スペックだとか他の人の感想を知ることは勿論悪いわけではありません。
しかし、ディーラーに行けばガソリン車も、ディーゼル車も試乗車できるわけですから、最初はあまり多くのことを知らないで試乗した方が先入観が少なくて済むでしょうから、車をより素直に感じとることができる…と私は思います。
車について多くを知るのは、それからでも遅くはないと思いますよ。
書込番号:18133257
4点

ディーゼルはエンジン音が気になります。
自分で試乗して気にならなければ良いのですが。
音が気になる人には向かないと思います。
書込番号:18134431
1点

XDおすすめです。是非、急な坂道でXDの試乗してみて下さい。すすめる理由が分かってもらえると思います。
書込番号:18135248
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 42.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
-
デミオ XD セーフティーパッケージ/禁煙車/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/ナビ/地デジ/Bluetooth/DVD再生/USB/CD/スマートキー
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 42.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
デミオ XD セーフティーパッケージ/禁煙車/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/ナビ/地デジ/Bluetooth/DVD再生/USB/CD/スマートキー
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 5.0万円