マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
334

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たこ1905さん
クチコミ投稿数:11件

燃費オタクです。たとえ0.1の違いでも燃費を追及したいと思っております。

さて、そこで質問です。XDは15インチのホイール、XD−T以上は
16インチが標準装備となっております。

物理学的に考えて、どちらが燃費が良いのでしょうか?

写真を見る限りでは16インチのホイールの方が重量が重そうに見えますよね。
単純にホイールとタイヤの重量を足すと15インチの方が軽いんじゃないかな…と
思われます。

一般的に、ホイールは軽い方が燃費には有利、と言われてますよね…。

しかし…

小生、趣味で自転車(ロードバイク)をやってます。
自転車乗りの常識としては、「ホイールは軽い方が良い」というのは
「上り坂」のときだけです。

平地の巡航のときは「ある程度重いホイール」の方が「慣性の法則」で
有利に働きます。そのため巡航用ホイールはディープリムが多いんです。

自転車の論理がそのままクルマにも当てはまるかは不明ですが、
XDとXD−T以上が全く同じ条件と仮定するとどうなんでしょうか?

もちろん、高速道路ばかり走る場合と、ストップ&ゴーが頻繁な街中では
違ってくるでしょうね。それぞれの場合に分けて考えて頂いても結構です。

理論的な回答をお願いします。

小生、装備には全く興味がありませんので、もし15インチが有利となれば
XDの購入を検討しますし、逆に16インチが有利となればXD−Tの
購入を検討します。

活発なご意見、よろしくお願いします。m(_"_)m

書込番号:18260492

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/11 22:03(1年以上前)

ホイールが重いとそれだけ回す力が要りますが、タイヤ自体も結構重たいし、燃費に一番効くのは重量じゃないと思っています。色々な車のデータを眺めてみますと、タイヤの接地幅に強く依存しているような気がしています(もちろん粘っこいやいやだとその分落ちるようです)。包括的なデータはないので確かな事は言えませんが。

誤解されがちなのは接地面積ですが、車の重量が同じでタイヤの空気圧が同じなら、接地面積はタイヤの幅に寄りません。接地面積と空気圧の積が支えている車の全重量になるからです。

書込番号:18260552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/11 22:16(1年以上前)

燃費だけを考えれば、タイヤ幅は細く径は大きい方が有利に働くと考えられます。
自転車のタイヤは、ある意味究極のカタチではないでしょうか。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/i/i3/2013/showroom/

タイヤ外径を大きく変えられない以上、接地面の摩擦抵抗の方が、重量その他の要素より大きいような気がします。
他車でも、15インチの方がカタログ燃費は上回りますし。

書込番号:18260615

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/12/11 22:24(1年以上前)

たこ1905さん

燃費はストップ&ゴーが多い場合でも一定の速度での走行でも、タイヤ&ホイールは軽い方が有利です。

重いと慣性の法則により止まりにくくなるのは事実ですが、一定の速度で走るとしても燃費は悪化します。

極端な例を示せばタイヤ&ホイールが通常8kgだったとして、このホイールに1個当たり50kgの死重を乗せて4輪で200kgの重量増があったとすれば燃費は確実に悪化する事が容易に想像出来ます。

これがタイヤ&ホイール1個当たり1kgの重量増でも厳密に言えば燃費は悪化しますが、この燃費の悪化を数字化出来るかどうかは微妙です。

書込番号:18260660

ナイスクチコミ!11


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/11 22:29(1年以上前)

XDーTの16インチの、タイヤホイールの重量は、16sあります。

何方か、15インチの、タイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

軽いタイヤホイールは、燃費も良いかと思います。

書込番号:18260687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/11 22:34(1年以上前)

正確な物理モデルでの検証などはしたことがありませんので体験的な話にとどまりますが…

四輪車における車輪系のイナーシャの影響と二輪車におけるそれを同列に比較するのはどうかと。
車両重量が文字通り桁違いなので、車輪のイナーシャが車体の動きに与えられる影響が段違いと言えるほど変わってきます。

先の投稿でも指摘されている通り、車輪系のパラメータのうち四輪自動車の燃費に1番影響するのはタイヤの幅かと。
次に影響すると感じるのはヒステリシスロスですね。タイヤの空気圧を0.5kg/cm2ほど上下させればすぐに体感できると思います。(空気圧の上げ過ぎでグリップが落ちてくる影響は一旦置いといてください)
タイヤの直径もかなり実効燃費に影響しますが、スレ主さんの話の中では1インチ程度のホイール直径の上げ下げでお考えのようなので燃費に変化が出るほど変更することは考えていないものとして扱います。




書込番号:18260708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 23:10(1年以上前)

素人ですがすいません

やはり軽い方がいいのでは?

平地で動いてる時はよくても
一旦止まれば発進は軽い方が

乗員も少ない方が燃費いいですし(笑)

書込番号:18260841

ナイスクチコミ!5


整備猫さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/11 23:32(1年以上前)

重量が軽いほうが燃費が良くなるとは思いますが、単純に好きなグレードのデミオ買って外品ホイールをはめられたらどうですか?
素人が1インチの差で燃費が良くなるとかわかりますか?
タイヤの設置面積をホイールやタイヤサイズで換算するのではなく空気圧の管理で計算されるのが得策ではないですか?
因みに純正でついてくるアルミホイールは200万位の価格の車両では重いアルミホイールです。16インチであろうと外品のライトウエイトホイールであれば15インチよりはるかに軽いですよ。
燃費を0.1でもあげたいというならば4輪アライメントをちゃんととって、ホイールのバランスがきちんと正確にとれてるかを気にされたほうが良いと思いますよ。
新車だからアライメントに狂いなくホイールバランスも完璧なんて思われているならば大きな間違いです。
タイヤやホイールを効率よく回すという考え方で燃費伸ばしがんばってください。

書込番号:18260942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/11 23:45(1年以上前)

似たような話題からの抜粋になりますが・・・
バネ下を1kg軽くなれば4kg〜10kg車重を軽くするのと同じ効果といわれているそうです。
(60Kgの重さで燃費は3%ほど悪化するそうです)
燃費に関してだけは車ではバネ下が軽いに越したことはないようです。
まず15インチのホイール+タイヤと16インチ+タイヤの重さが何キロ差があるかですね。
ちなみにスチールホイール+タイヤは15.2Kgというのを見つけられました。

i−ELOOPでの燃費改善率は0.2だったかと思います。
0.1違っていたらカタログに載せていることでしょう。
計算するとi−ELOOPですら燃料費ではまず元は取れないと思います。

正直、最上級エコタイヤ+軽量ホイールに変えたとしても良くて数%ではないかと。

価格、乗り心地、などにこだわらないで燃費だけを求めるならばi−ELOOP、最上級エコタイヤ+軽量ホイール、使わない装備の取り外し、軽量パーツへの交換などでしょうか。
軽量化のために助手席外しちゃうなんてつわものもいるそうですので。
どこまでやるかですね。


書込番号:18260988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/12/12 01:39(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。
小生もロードバイクに乗っています。
ディープリムに関する貴殿の認識は少し違っているのではないかと思われます。
アレは本来レース用で、レースであれば基本的に走り続けているわけで、
弱点である、重さからくる走り出し時の加速の悪さがスタート時だけなのです。
利点としては、高速走行時の抵抗の小ささ、スポークが短くなることによる
強度アップ、等があるのですが、重量増は欠点とされています。

他の条件が同じであれば、慣性等関係なく軽い方が早いはずです。
自転車、自動車、船、飛行機、およそすべてで言えることです。

書込番号:18261244

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2014/12/12 08:30(1年以上前)

ディープリムの利点は縦剛性が上がる事で、リムの変形が最小限になることですね。
これによりバイクは従来より前に進むバイクに変身します。
なので近年ではヒルクライムレースでの装着率が目立ってきました。
しかしヒルクライムだろうと、50km/h以上の巡航速度でせめぎあうクリテリウムだろうと、
アップダウンコースのクラッシクレースだろうとホイールの軽さは正義です。
ハイアマチュアでLightweightを求める人が多いのはそんな理由です。
軽いホイールは脚を最後に残せるのです。これ、燃費にも当てはまりますね。

話が脱線しました。

皆さんがおっしゃる通り、燃費に一番効くのは軽量化ですね。
それはエコカーレースカーが実証しています。
それと空力。
ツライチ、タイヤハウス最小化は空気抵抗軽減に効きそうに思えますが、
そういう意味でのインチアップ、あるいはオフセット装着は有効なのかもしれません。
ZIPPのようなディンプル加工されたディスクホイール、というのも面白いかもしれませんね。

スレ主さんの趣旨から脱線しかけたので話を戻すと、
タイヤのみの燃費の比較ならばサイズというよりタイヤの性能のほうが大きいので、
使いたい銘柄のタイヤをじっくり吟味されてから選択されてはいかがでしょうか。

そういえばBMWに採用されたオロジックは他のサイズ展開はしないのでしょうかね。

書込番号:18261621

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/12 10:03(1年以上前)

スレ主さん、軽量15インチホイールにエコタイヤを取り付けて燃費測定されてみてはいかがですか?

書込番号:18261825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/12 10:30(1年以上前)

XD、XDTを一般道高速道で走りましたが
クルコンでの燃費は全く同じでした

0.1まで追求されるならトータルでは15インチですね
XDはアクセル離すとエンブレ掛かるので
下り坂ではいずれにせよNで空走です

書込番号:18261885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/12 10:55(1年以上前)

燃費の話でしょ?
だったら、バネ下重量だけを考えてもダメだと思いますよ。

タイヤは、車輪の一番外側に付いていますので、
そこが重くなると、転がり始めの抵抗が大きくなります。

仮にバネ下重量(ホイール&タイヤの合計重量)が同じなら、
タイヤが軽い方が燃費は良くなるかも知れません。
(16インチの方が燃費が良くなる。かも。)

ホイールの素材は金属なので、鍛造アルミやMGホイールなど 製法変更/素材変更 で超高性能ホイールにすれば軽く出来ますが、
タイヤの素材はゴムなので、軽量化が難しいです。
なので、大径ホイールの方が総重量を軽くできる可能性が大きいです。

ただし、
純正16インチだと、ホイール&タイヤ の合計重量が増えそうなので、
どうなるかわかりませんね。

まぁ、一言で言うと・・・・大差無いって。

書込番号:18261934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/12 21:13(1年以上前)

私(厳密には我が家)の実体験になります。

それは、16インチのエコタイヤと15インチのスタッドレスタイヤで比較すると後者の方が確実に燃費が良いです。

ただしですけど、タイヤのグリップ性能を生かしての下り坂オンリィ的な場面では、話が違ってくると思います。

おまけの話になりますけど、軽いだけのホイールを選んでしまうと、色々と良くない面が出てくる可能性があると思います。(まぁ、分からい方には分からないとは思いますけど。)









書込番号:18263461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/12 22:08(1年以上前)

理論的にと言う事ですので、原則論を少し書きます。
重さも大事ですが、16インチも無意味ではありません。
扁平率の高いタイヤ(15インチ65の方です)は、タイヤのケース剛性が下がります。道路は皆さんご存知の通り、平なところはありませんね、そこをケース剛性の低いタイヤで走るとゴムがより多く変形し続ける(発熱する)事になります。これは燃費にも、操縦性にとっても良い事はありません。
低燃費タイヤは発熱抑えるのが基本です。
そのため、タイヤによっては、ケース剛性を補強しなければならず、重量増となる事もあるようです。
特にXDはフロント荷重が非常に大きいですので、操縦性と燃費のためにもタイヤの剛性を上げたかったのだと思います。

私もロードやりますが、ディープリムでジャイロ効果が効くのは、ホイールの重量分布が演習に偏っているからです。車のホイールは違いますし、勿論、重量の比率が桁違いである事も効果が無い理由です。

余り面白くは無いネタですが、参考になれば幸いです。

書込番号:18263639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/13 00:42(1年以上前)

本音 ミルク さん

>おまけの話になりますけど、軽いだけのホイールを選んでしまうと、色々と良くない面が出てくる可能性があると思います。(まぁ、分からい方には分からないとは思いますけど。)

色々と良くない面を教えてください。とても興味があります。

書込番号:18264152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/13 07:27(1年以上前)

activelifeさん

お答えします!

それは、ステアリングを伝わって感じるフィーリングに影響があります。
一言で言いますと、剛性感不足です。
特に、ハンドルを切った時に捩れを感じ、運転が愉しくありません。
それどころか、とても疲れます。

さらに、最悪の場合は、ホイールが変形してしまうこともあるようです。
(この件につきましては、検索すれば、画像を見付けることが出来ると思います。)

よって、ここらあたりを心配される方は、軽量ホイールを選ぶときに、製造方法やデザインに注意した方がよいと思います。

ちなみに、うちのパパですが、イタリア製の鋳造ホイールから日本製の鍛造ホイールに買い換えました。

まぁ、“拘らない人”や“分からない人”には、関係のない話かもしれませんけど。

参考になれば嬉しいです!

書込番号:18264527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/12/13 20:16(1年以上前)

>XDーTの16インチの、タイヤホイールの重量は、16sあります。
>何方か、15インチの、タイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

はい、手元に有るので測定してみました。と言ってもタイヤはスタッドレスですが・・。

XD純正15インチ+ヨコハマIG50 185/65R15新品の組み合わせで15.5kgです。
ちなみに前車アクセラで使った社外格安15インチ6Jアルミ+DSX-2 195/65R15は15.3kgでした。

アクセラでは夏用純正16インチアルミ+ルマン4より15インチ冬用の方が燃費は良かったので
デミオXDーTでの16インチと15インチの比較が今から楽しみなんです。

書込番号:18266753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/14 08:27(1年以上前)

本音 ミルク さん

お返事が遅くなりました。申し訳御座いません。

また、ご丁寧に有難う御座います。大変参考になりました。

今年の3月にスタッドレスの1本がパンクし、ガソリンスタンドで修理不能といわれ1本だけホイールからタイヤをはずして自宅に保管していました。

先日4本スタッドレスを購入して組み替えようとしたところ、1個だけホイールのサイズが違っておりホイールを4本購入予定です。

軽量ホイールはバタツキやすいってことは知っていましたが、バン用に買うので迷っていました。

やはり、普通のアルミにします。加重も架かる車なのでそれが無難なんでしょう。有難う御座いました。



書込番号:18268269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/05 20:47(1年以上前)

今更ですが・・・

>XDーTの16インチのタイヤホイールの重量は、16kgあります。
>何方か15インチのタイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

14.7kg(アルミホイール7.4kg + タイヤ7.3kg)ですよ!

書込番号:20268442

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ169

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 DPF vs 燃費 vs オイル交換

2016/07/15 20:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

デミオ ディーゼル マニュアル車 2015年1月登録車で、
40,000Km程度走っています。
高速道路での走行が、70%くらいです。
購入当初は、DPF周期が350Km前後でしたが、
最近は、150Km程度に落ちてしまっています。
通勤で使用しているので、乗り方に変化はありません。
勿論、ディーラに相談はするものの、相手にされません。
良い車なのでしょうが、販売員やメンテナンス担当は、アルバイトか?と思うほど、
商品知識もなく、顧客対応能力がありません。
さて、
パックdeメンテに、入ってはいるものの、オイル交換を引っ張って、前回の交換から10,000Kmまで乗ったところ、
メンテナンスマークが点灯し、びっくりして、ディーラに電話したところ、
放っておいてくださいと回答され、
そのうち、消えますよと言われました。
しかしながら、DPF周期が急に短くなってしまい、ターボの加速・反応も非常に悪くなりました。
気持ち悪いので、ディーラに入庫すると、
オイル交換を勧められました。電話では、放置の指示だったのに。。。
新車購入から、この時の、オイル交換するまでの燃費は、25〜27Km/L程度でした。(DPF完了毎平均)
オイル交換後、なぜか、物凄く、燃費が出るようになりました。
既に、それから、4,000Km程度走行して、燃費が27〜30Km/L出ます。
DPF周期が短くなったので、こんな感じですが、
単純に高速で100Km/hr 走行しているとき、以前は、燃費表示が28Km/Lくらいでしたが、
同じ場所で比較しても、現在では、33Km/Lくらいを表示してきます。
質問は、このまま、この車に乗っていて大丈夫なのでしょうか。
燃費やDPF周期が、これだけ変化したことは、故障があるのでしょうか。
オイル交換は、5,000Km毎に交換すべきでしょうか。もっと頻繁に交換すべきでしょうか。
あまりに頻繁にオイル交換すると、結局、燃費換算で、どんどん悪くなっちゃいますし。
もしくは、再度、10,000Km以上乗ると、もっと燃費が上がるのか?
それとも、エンジンが故障する直前だから、こんな、おかしなことになっているのか、
どこかで、調査依頼した方が良いのか?
御指導頂ける方はおられますでしょうか。

書込番号:20040422

ナイスクチコミ!14


返信する
eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/15 21:30(1年以上前)

燃費が良いのにDPFの再生周期が短いってのが妙ですね。
燃費が良い=理想的な燃焼=燃料使用量が少ない=煤の蓄積も少ない、となるはずなのですがね。

PMは特に燃料が理想的な揮発をしないと、増大する傾向が有るので普通は「暖気不完全走行」「短距離走行」「低負荷走行(エンジンを回さない)」「過度なアイドリング」が原因なのですがね。

良くない故障で考えられるのは、DPF再生判定を行うセンサー(差圧)の不具合か、DPFの多孔子構造体の劣化かその手前にある酸化触媒の能力が低下し、十分なDPF再生が行えないくらいかな?

CX−5でも200〜250で推移していたのがだんだん落ちていき、150〜160程度で安定していると言った報告が多く有りますね。

取り敢えずディーラーで点検してもらい、言質取りではありませんが異常でない旨を確約してもらった方が、今後とも何かあった際には役立つかもしれません!

書込番号:20040546

ナイスクチコミ!15


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/15 21:33(1年以上前)

ディーラーもオーナーもどっちもどっちなようなw
ていうかその整備状況で40000キロ走行して例のガクブル症状でてないとしたらある意味ゴイスー

書込番号:20040558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/15 21:48(1年以上前)

ターボ付はNAよりシビアにオイルメンテをした方がいいですよ。

昨今のエンジンが一昔前と比べて良くなったとはいえ、タービンのオイル劣化がエンジントラブルに関連する事に変わりありませんよ。

書込番号:20040613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/15 22:07(1年以上前)

>kakakukensakuさん
先ほどは失礼な書き込みをしてしまい申し訳ありません。ちょっとびっくりしてしまいました。

スレ主さんのデミオはものすごくタフなデミオで羨ましいです(ホントに)

スレ主さんのデミオは、2015年1月登録ってことは、、、年次改良後!?(微妙?)

年次改良後のエンジンは例のガクブル症状に対して何かしらの対策がされている、、、のか?

年次改良後のデミオXDですでに40000キロ走行して症状出てないって、貴重な個体かも、、、

書込番号:20040686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/15 22:11(1年以上前)

あ、間違えた、、、2015年ですね、すみません、、、

書込番号:20040699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/16 07:28(1年以上前)

オイル交換は純正指定品をメンテナンスノートに記載されている指定サイクルで交換していれば良いのではないでしょうか?
自己判断で何かトラブルが出た際には突っ込まれかねないですよ。

ディーラーでコーションマークが出て放っておいてくださいと言われたってのがちょっと本当かな?と感じます。
様子を見てください、もしくはクルマを見せてください→様子を見てください、なら分かるのですが。
スレ主様の言っている事が本当であれば、その拠店とはすぐに縁を切って違う店舗やディーラーと付き合った方が良いですよ。

書込番号:20041474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/07/16 08:36(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

先日、水抜き警告ランプが出た時も、リコール対象交換パーツが欠品していて、作業出来ないし、問題ないので、放っておいてくださいとも言われました。
これも、気持ち悪いので、リセットしてもらいましたが、定期点検に出した1か月後の出来事でした。
その後、エアコンを使用していない状況で、i-Stopランプが200Km程度付かなかったので、質問しましたが、回答無し。
これも、変な現象で、エアコンは、オフ状態であるものの、温度設定を適当に変更すると、i-Stopランプが点灯し、機能するものの、30秒程度で、ランプが消え、エンジン始動。何度もこれの繰り返し。i-Stop判定は、エアコンのランプのみ消えている状態。
しかし、次回、走行時には、ケロッと直っていたので、ディーラで再現できず、調べてももらえませんでした。

そろそろ、点検と、オイル交換に出してみましょうかね。変な故障がないか、再確認します。
過去DPFが、おかしいといっても、強制DPFをしておきましたと言われるだけでしたが。。。

短距離走行をすることがないので、その点で、燃費が良いのかもしれませんね。(1回の走行距離は、150Kmか40Kmのどちらか同じ道。)
Stage2に上がってから、星が追加されることもないのですから、運転は、理想状態ではないかもしれません。
3速で走行中に、アクセルを軽く緩めると、ドンっと、ブレーキがかかったように動作し、直後に加速し始める、変な現象(ノッキングと言われているもの?)は、稀に発生します。→これも、ディーラは、対応無し。変ですねぇと言ったくらい。
ほぼ、オートクルーズ走行で、この発現が少ないので、あまり、気になりません。

書込番号:20041602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/16 08:40(1年以上前)

うちのは、半年ごとの点検に出す度、DPF再生の間隔が変わってくるんですよね〜

新車時 210km前後、半年点検後(夏)から 270km前後、1年点検後(冬) 170km前後、
1ヶ月後、オイルの入れ過ぎを指摘しオイルを抜いてもらってから 210km前後

燃料噴射量調整、オイルの量が影響するのかな?

書込番号:20041610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/16 14:21(1年以上前)

>オイル交換を引っ張って、前回の交換から10,000Kmまで乗ったところ

DPFサイクルが170キロくらいで、
オイルが 1万km も持ちました?

ウチのは、
DPF が200キロくらいですが、
それでも、5000km くらい走ると、
オイル量がレベルゲージの ×印 のところまで増えて(希釈されて)しまうので、
5000km でオイル交換しています。
1万km 交換なんて絶対に無理!って感じです。

AT と MT では、オイル希釈の進み具合が違うのかな?
MT は燃費が良いから。

書込番号:20042276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/07/16 16:14(1年以上前)

オイルゲージxの所までは、まだまだでしたよ。

書込番号:20042482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/07/16 16:18(1年以上前)

そう言えば、リコール対象で、水抜き作業を断られ、その時期が延びた時も、作業後、ディーラでは、全く水はありませんと言われました。

書込番号:20042492

ナイスクチコミ!6


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/16 23:35(1年以上前)

kakakukensakuさん

ご質問に対しシンプルに回答しますと、乗り続ける事には問題はありません。
ただし、このディーラーの対応が本当だとしたら、ディーラーは変更したほうが
よさそうな印象を受けます。

燃費やDPF周期の変動は、使い方や季節によって変動しますので、レベルによりますが
気にしないでいいと思います。オイル交換は5000km毎がよいと思います。
10000kmは引っ張りすぎ、3000kmは早すぎです。

i-stopランプが点燈しない時は、マツコネ燃費モニターをi-stop表示?にして、エンジン、エアコン、
バッテリの3要件のうち、どれでi-stopしないのかを確認するのがよいと思います。

エアコンがオフであっても、ブロアを回して温度調整を行っていれば空調要件でi-stopしません。
(エアコン要件は、正確には空調要件と思った方が良い) ですので、特に変な現象ではないです。

書込番号:20043622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/07/17 10:25(1年以上前)

>Kayzさん
ありがとうございます。
>エンジン、エアコン、バッテリの3要件のうち、どれでi-stopしないのかを確認
確認して、エアコン要件表示が点灯していませんでした。
けれども、A/Cは、offですし、そもそも、ファン(ブロア?)出力もoff状態です。
offなのに、何もできず、その状態で、温度設定を右へ左へ、適当に回すと、i-stop挙動が変化したので、
不思議な状態でした。外気取り込みもcloseです。
しかも、i-stop動作したかと思えば、必ず30秒程度でエンジン始動しました。10回以上はこの状態でした。
変な現象と思いませんか?

あれ以来再発もありません。
バッテリーが弱っているのかと思いましたが、それなら、バッテリー要件が非点灯となるはずですが、
こちらは、ずっとOK状態でした。エアコン要件がoffになり、エンジン始動していました。空調offなのに。。。

書込番号:20044477

ナイスクチコミ!2


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/17 18:13(1年以上前)

i-stop要件

>kakakukensakuさん

空調の設定温度と実際の温度との差が一定以上あるとi-stopしない仕様のようです。
一定がどのくらいかは不明です。
30秒でその一定の差になってしまったのでしょう。

とはいえ、i-stopに関して私も要件を満たしているはずなのに変だなと感じたことが今までに何回かあります。
バグの可能性も高そうな気がします。

書込番号:20045484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/07/17 20:13(1年以上前)

>SnowRatさん
空調は使っていませんので、違うと思います。
どんなに温度差があっても、空調offにすれば、i-Stopは、作動します。
ですので、猛暑でなければ、信号停止で空調offにして、i-Stopを継続させます。

燃費が上がる現象に関しては、あまり、事象がないのでしょうか。
燃料噴射と酸素混合比が、めちゃめちゃ相性が良くなって、ムラなく燃焼できているのか?
バルブ不良でターボが弱いから、燃料使わなくて済むようになったのか?
インジェクター不良なのか?
これも、不思議な状態です。
駄目もとですが、ディーラで聞いてみます。

書込番号:20045794

ナイスクチコミ!1


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/17 22:27(1年以上前)

>kakakukensakuさん

「温度設定を右へ左へ、適当に回すと、i-stop挙動が変化したので」ということですので、空調offでも設定温度の要件は生きているのかと私は考えて発言させていただいたのですが、そういえば空調offならエンジン止まりますね。
やはり、その時のみバグで空調offを検知していなかったのかも知れませんね。

DPFの件ですが、DPF再生にかかる時間、距離には変化ないのでしょうか?
とくにエンジンの調子が悪くないのなら、eofficeさんの仰るようにDPFの詰まりを測定するセンサーの故障とかではないですか?
ターボの加速・反応が悪い状態が続いているなら、ちゃんと診てもらった方がいいと思いますが、ディーラーは変えるか少なくとも今までの適当な発言の担当は変えてもらった方がよいと思います。

DPF再生は、再生のタイミングの走行環境で燃費がかなり違います。
高速道路などノンストップで再生が終われば平均燃費の落ち込みは少しですが、信号でやたらに止まる道、渋滞などの条件では再生時間は長くなるし、停車してもi-stopしないので平均燃費が大きく落ちますよね。

ただそれでも、高速の燃費33キロは良すぎるというのが同じMTデミオ乗りとしては感じます。
速度にもよりますが、高速で28キロもいい方だと思います。

やはり一度ディーラ―に相談した方がよさそうに思います。

書込番号:20046169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/07/18 08:25(1年以上前)

>SnowRatさん

ありがとうございます。スピードと燃費は、どの程度でしょうか?
私の高速での燃費は、オートクルーズで101Km設定くらいです。103Kmの上限設定より、目に見えて、差が出てきます。(風向きも大きな要素と思いますし、4人乗って下り傾向の高速道路100Km以上の走行で、燃費グラフ上30Km/Lを下回らなかったときは、びっくりしました。)
勿論、スピード落とせば、前の車が詰まって90〜95Km/hr位しか出なければ、38〜45Km/Lを表示しています。
逆に、スピードを出した時には、15〜20Km/Lを表示しています。
工夫しているのは、瞬間燃費が想定より低く表示されるときは、時々、数Km/Lスピードを追加したのち、オートクルーズのマイナスボタンで、元のスピードに戻すと、一気に燃費表示が良化したりします。気のせいかもしれませんが。
80Km/hrで走れば、凄い燃費表示となりますが、DPF周期に悪影響なので、1,500回転以上で走行するようにしています。
→購入当初1000Kmは、上のギアを使い、低回転で燃費を稼いでいたが、DPF周期が短くなってしまった反省から。
現状、6速100Km/hrで、1,600回転くらいでしょうか。

DPF周期の間隔が短くなってからは、DPF再生時間が短くなったと思います。
周期が長いと、再生時間は12〜17分かかります。周期が短いと、7〜12分という感じです。
DPF再生時に回転数上げた方が良いということで、試したこともありますが、再生時間は短くなっても、次回のDPFまでの距離が短くなったりします。
逆に、渋滞で20分近く、距離としては、10Km程度でDPF再生完了したときには、次回DPFまでの距離が長くなったりします。
ですので、基本は、オートクルーズで適当にDPF再生が完了するのを待っている状況です。
DPF再生時の燃費表示は15〜20Km/L程度です。(スピード出すと10Km/L程度)
総合燃費が30Km/L以上出ていることには満足です。

書込番号:20046996

ナイスクチコミ!3


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/18 14:23(1年以上前)

>kakakukensakuさん

詳しくありがとうございます。
私は高速はさほど使わないのですが、90〜100キロでオートクルーズで走っても燃費30以上はあまり表示されない記憶があります。
だいたい28ぐらいです。
風は仰るように大きく違いますね。
私は普段は週末の買い物と冬場にゲレンデに行くのに片道250キロほどの使用が主です。
冬によく道中に30キロほど川沿いを走るのですが、定速60キロで走っていても風向きだけで3割ほど燃費違います。
納車から14000キロほど走っての平均燃費もやはり28前後です。

DPF再生周期なのですが、実は私の車(2015年2月納車)も12ヶ月点検後から平均して50〜100キロほど早くなった気がしています。
で、スレ主様同様に再生時間は短くなっているのです。
たんに再生周期が短くなっただけなら以前よりシフトチェンジのタイミングを遅らせた(シフトアップ後の回転数が1400以上になるように、流れが悪いなどで速度が落ちた時も以前は1100回転とかでもシフトダウンしないで走ったりとかもしてましたが今は1200回転以下は使わないなど運転の仕方を変えた)ので、そのせいかもと思うのですが、再生時間が短くなったと感じられるので、12ヶ月点検でDPF再生に関してプログラムの更新(早めに再生に入る)があったのではという疑念を少し抱いています。

書込番号:20047737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/08/20 21:26(1年以上前)

来週、定期点検とオイル交換します。
先日、DPF周期が300Kmまで伸びました。次回は、230Kmでしたが。
そのときは、時速95Kmで、5速でDPF状態を切り抜けました。
回転数を安定して高くして調子よさそうです。スピードを出しすぎてもダメなようで。
相変わらず、燃費も30Km/L以上を維持しているので、オイル交換後、変化あるか、確認してみます。

書込番号:20130251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/08/27 17:44(1年以上前)

燃費

代車で、新車のオートマのデミオディーゼルを乗りました。初めて乗りましたが、
自宅まで数Kmの燃費は15Km/L これに対して、自分のMT車は、27Km/L。
明らかに異なりますし、ギアチェンジのタイミングが、気に食わなく、酔いそうになりました。
エンジン音も嫌いな感じでした。
ディーラでのメンテナンス結果は、何も問題ありませんとお墨付きで、各種再学習とインジェクターの調整もしてもらいました。
さらに、燃費が良くなりますよと言われましたので、これからが、楽しみです。
タイヤもまだまだ、使えるとのこと。なかなか、溝は減らないのですね。

書込番号:20148619

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:20件

先月下旬SCBSの誤報と思われる症状について書き込みさせていただきましたisonsirosiroです。

様々なアドバイスありがとうございました。


その後について報告いたします。

書き込み後も頻繁に警報音が鳴ります(オレンジや赤色の警告灯は全く点灯しません)。

多くは、『先頭走行中一時停止手前でブレーキを掛け、停止直前』または『先頭走行中に左折を完了し加速した直後』です。
そして、殆どが『ピピピッ』と3回鳴ることに気づきました。
対向車とすれ違う時や渋滞中に自車の横をすり抜け前に出たバイクが前をゆっくり走る時に繰り返し警報音が鳴ることがあります。

※丁字路突き当りを左折時に自車の前後に車がいなくて、かつ左折後の対向車線に右折待ちの車がいない場合でも
鳴りました(自車の周囲に他の車がいない状態)。


先日ドラレコで録画した動画の該当部分9本を【ディーラーに提出】しました。
※ドラレコ録画時間が1時間ちょっとしかなく、メモリが一杯になると古い動画から上書きされて消えてしまうので
症状発生から自宅に戻るまで消えずに残った近隣で発生した現象のみ提出できました。

動画提出後も1日1回は発生しております(ディーラーからの帰り道も鳴りました)。


ディーラーでは店長やサービスの方からヒアリングを受け、発生した場所や進行方向を地図で示したり
当時の天候・朝・夜、その他状況を答えました。


【回答は以下の通りです】
@ ディーラーから本部に報告し、指示を仰ぐとの事。
A 3月中旬以降に1年点検があるので、その時までに修理(調整)や交換の可能性がある。
B 必要であれば、自分のデミオに整備担当者が同乗し、該当エリアを走行し現状を確認したいとの事。
C 2月中に本部から何らかの返答や指示が見込まれるので、2月末日迄に進捗状況を報告するとの約束。



原因が判明され安心して乗れるようになることを願ってやみません。
結果異常なしと判断され修理等が不要の場合も『安心してお乗りください!』と言ってもらえれば、それで構いません。

とにかく早く安心させて頂きたい!ただそれだけです。


話が進みましたら、また報告させて頂きますのでよろしくお願いいたします。


それからディーラーに提出した動画をこの場にアップして良いものでしょうか?
動画に映った第三者(顔・ナンバー)に迷惑を掛けるとマズイので躊躇してしまいます。


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:20674752

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/20 12:50(1年以上前)

>ironsirosiroさん

早くなおるとよいですね。

第三者のナンバーや顔はNGです。

書込番号:20674855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/20 19:32(1年以上前)

>ironsirosiroさん
なんとなくBSMの音に似てる気もしますね。
ウインカー出してるときに鳴ってるって事は無さそうですかね?

自分もBSMの音であれば隣の車線の車やバイクに反応してる感じです。

でもそれだとディーラーも動画で気づくかな^^;

書込番号:20675627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/02/23 18:31(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん


デミオは家族も乗るので早急に原因が解明され、調整(修理)してもらい
安心して乗りたいです。

ドラレコの動画は通行人や他車が映っているので、やはりアップはNGですね。
承知しました。

書込番号:20683890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/02/23 18:51(1年以上前)

>ナーノ2さん

鳴るのは専ら、@一時停止前の減速中とA左折して直進走行に移行した直後(加速)です。
@はウインカーを出す前、Aはウインカーが戻った後にピピピッと3回鳴ります。

ディーラーに相談した時にヒアリング時はナーノ2さんと同意見でBSMの過剰な反応を指摘されましたが
動画を観てもらった後は「確かに鳴っている。う〜ん、でも、これだけじゃ分からない(推測の域)
から本部に動画を提出し回答を待ちます」との返答でした。

暫くは特別安全運転を意識して乗りたいと思います。


書込番号:20683953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/23 20:51(1年以上前)

>ironsirosiroさん
そうなんですね^^;
BSMっぽいのであればしばらくの間オフにして走行すればいいと思ったのですが、ウインカー出す前になってるのであれば違いますよね。。

でも比較的症状が発生しやすいみたいなので数日ディーラーに預ければすぐ直りそうな気もしますね。
早く直りますように。

書込番号:20684314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/02/28 07:42(1年以上前)

>ナーノ2さん

動画を提出したディーラーのサービスフロントの方より、進捗状況の電話連絡が昨晩ありました。

まず、提出した全ての動画を見て警報音を確信たとの事。

次に、本部からの指示で当該車両と同世代・同装備のデミオを用意し、動画で警告音を確認した全ての場所を
複数回走行したが、そのデミオでは一切の異常はなかった(警告音や警告灯は反応しなかった)。

担当様から本部にその旨を報告すると「日中や晴天時だけでなく夜間や雨天も走行し、引き続き検証するように」
との指示があり、走行環境を変えて引き続き走行実証を行う予定との事でした。

そして、やはり「BSMのエラーの疑惑が拭いきれない」ので、私にも一度BSMオフで走行して様子を見て欲しいとの
依頼がありましたので、数日間(通勤経路)を指示通り走行実証したいと思います。

それから、近いうちに私のデミオに同乗・走行し症状を確認したいとの話がありOKしました。

原因が判らなければ対処の仕様がないですから、安心・安全に愛車に乗り続けるためにも協力は惜しみません。

書込番号:20697294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/28 19:50(1年以上前)

>ironsirosiroさん
やっぱり音がBSMの警告音と同じって音なんですかね。
これでBSMオフにして症状出なければセンサー?交換とかで直りそうですし一歩前進ですね。

とりあえずBSM怪しければ予防交換してくれても良さそうな気もしますが^^;

書込番号:20698684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/03/03 17:48(1年以上前)

>ナーノ2さん

ディーラーの依頼に従い27日より昨日まで数日間、通勤・買い物経路をBSMをオフにして走行しました。
結果は「BSMをオフにしている時に警報音は鳴らない」事が判りました。

そして昨日、通勤復路で試しにBSMをオンに戻し走行したところ、一度警報音が鳴りました。
状況は先頭から2台目で信号待ちで停車後(左折準備のためウインカーを出したまま停止)
信号が青に変わり先頭車に続いて発進し始めた時に鳴りました。
※まだ左折開始前でハンドルは真っ直ぐの状態です。

この事をディーラーに報告すると「BSM左側のセンサーを交換修理して、その後様子を見て欲しい」との回答がありました。

今月下旬の1年点検と併せてセンサー交換を実施するが「エーミング(調整)」が必要なので数日車を預ける事になるようですが
無事直ってくれることを期待します。

書込番号:20706494

ナイスクチコミ!1


March53さん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/14 13:23(1年以上前)

>ironsirosiroさん

私も同じ様な現象が納車直後から起こっています(2015年6月納車 13S)

・『ピピピッ』と3回鳴る
・減速時ウインカーを出した直後に発生(右折・左折どちらも)
・運転席の警告灯等の点灯はなく、音がした時はサイドミラーBSMのマークが点灯

・↓全く同じ条件でも『ピピピ』音が発生
>丁字路突き当りを左折時に自車の前後に車がいなくて、かつ左折後の対向車線に右折待ちの車がいない場合でも
鳴りました(自車の周囲に他の車がいない状態)。


ディーラーへ地図や天気等を伝え、BSMの不具合の可能性が高いので
とりあえず、センサー交換し様子を見る様言われました。

交換後も警告音は出続け、ディーラーで相談しましたが
「同じ現象がメーカーに報告されておらず、
ディーラーでの試運転では一度も出ていない」と放置されましたが
納車後の点検から毎度エラーの報告をしている事もあり
その後もディーラーとの交渉を粘りました(若干クレーマー扱いを感じましたが)

・BSMのセンサー再度交換
・リアバンパー交換(センサーが干渉しているかもと)
・BSM関連しているスイッチの交換
・なぜか、タイヤ交換

以上の対処をにしてもらい
これでやっと落ち着くかと思いきや再発中です。
ただ、頻度は劇的に減り、発生する場所が今のところ一致しているので
許容の範囲の誤作動と現在は様子を見ています。

ironsirosiroさん、下旬のセンサー交換で直るといいですね。

書込番号:20737734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/03/19 18:06(1年以上前)

>March53さん

その後の経過から判断すると(素人判断ですが)、おそらくMarch53さんと同じ症状だと思います。

そして最近気になった新しい症状として『長い右折レーンを右ウインカーを出しながら減速中、左側レーンを直進及び左折車が
自車を追い抜いて行く際に「ピピピッ」と3回警報音を出した』事が挙げられます。

その時家内が同乗しており『警報音と同時に左ドアミラーのBSM 接近表示灯が点滅する』のを確認しました。
※右ウインカーを出している時に左側のBSMが誤作動したのだと考えられます。

間もなく1年点検と併せて左側BMS交換修理が実施されますが、それで改善される事を期待しております。

書込番号:20750981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信24

お気に入りに追加

標準

傷の修理?塗装?について

2017/03/05 23:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

反射していて見づらいと思いますが、◯で囲んであるのが傷です

新車を納車して1週間経ちました

運転席側のドアに4cmくらいの傷が出来てるのに気づきました
前日の夜に某レンタル店に行って駐車した際に自分はバックで、右隣に止まっていた車は突っ込んで駐車していたのと割と近めに止めてしまったためドアばんを食らってしまった可能性が高いです
自分でぶつけた記憶もないですし、傷のでき方からもそう予想できます

当て逃げしていった人には苛立ちを感じますが、近くに止めてしまった自分も悪いですし、今更どうすることもできないので…

1ヶ月点検のときに担当の方に見てもらうつもりですが、このくらいの傷だとどのくらいの費用で直してもらえるのでしょうか?

書込番号:20713927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/06 00:00(1年以上前)

せっかくの新車に傷がついてご心境お察しします。まずは洗車をして傷を明確にしてください。水で濡れているときに、傷が分からなくなるならコンパウンドで消える可能性があります。分からなければ無理にコンパウンドでゴシゴシせずに、担当営業マンに相談してみて下さい。
コンパウンドで消えるレベルだと良いですね(^_^;)

書込番号:20713944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/03/06 00:23(1年以上前)

写真見難いですね。
誰も状態分からないでしょう。
ドアパンチなら塗装だけでなく、凹んでるんでしょうね。

書込番号:20714001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2017/03/06 00:48(1年以上前)

車の幅から見れば一番奥まっているロッカーパネルにも傷が入っている?
なのに、一番当たりやすいドアパネルの中心部には傷が見当たらない?
相手の車にしてもそうだけど、一番当たりやすいのはドアの中心付近です。
ロッカーパネルまで傷が行く事は無いと思うんだけど、どうなんだろう?

書込番号:20714041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/06 01:44(1年以上前)

>よしのぶはんさん
画像が粗い上に車両が失礼ながら汚れてるみたいなので本件の傷はどれ?ってくらい見辛いです(´Д`)

書込番号:20714113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2017/03/06 07:00(1年以上前)

よしのぶはんさん

傷の状態がUPした画像では分かりませんが、ドアパンチとの事ですから傷と凹みがあると推測します。

このような傷を直す場合は板金塗装でドアパネル一面を全面塗装しますので、5〜6万円位の修理代になると予想しています。

又、↓のような部分塗装で修理を終わらせれば、3万円位で修理出来るかもしれませんね。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/KIZU/QUICKPRO/index.html#quickpro

尚、傷だけで凹みが無い場合は、コンパウンドで傷を磨けば、傷を目立たなくする事が出来るかもしれません。

特に相手側の車の塗装が付着している場合は、コンパウンドで磨けば付着した塗装を除去する事が出来ます。

書込番号:20714294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 08:10(1年以上前)

コメントありがとうございます

写真の方ですが、ガラスコーティングをしているためか隣の車と地面が反射していて見辛くて申し訳ありません

傷の状態ですが、凹みはなく表面に出来てるようです

コンパウンドで治せるかも検討します
ただ素人なので下手に試して失敗しないか心配です(汗)

相手の車の塗装が付着してる場合もあるのですね、それなら嬉しいですが…

書込番号:20714395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/03/06 08:29(1年以上前)

ドアパンチならもっと上にキズが付くと思いますが
。。。私もドアパンチもらいました。
泥跳ねが乾いた様に見えますがちがいますかね?

コンパウンドで対応されるなら
参考にどうぞ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19897638/

書込番号:20714434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/06 09:29(1年以上前)

良く見えませんが高さからドアパンチでは無いと思います

僕は基本的に直さなければいけないほどの大きな破損でない小さなキズやヘコミは直しません
(ワッススや溶剤、タッチペン程度まで)

板金や塗装は極力しません
板金や塗装は長い目で見てトータルで車に良くないです

書込番号:20714542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/03/06 09:55(1年以上前)

多分みんな写真を見間違えてると思う。

スレ主が言うように、ボヤっと写っている車は反射して写っている隣の車でしょ。
実際はドアパネルだけを写しているんですよ。
で、傷は黒丸の中央、縦にすれている奴でしょう。

この程度なら目立たなくなるくらいに消える可能性もあるので取り敢えずディーラーへ。

書込番号:20714616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/06 10:14(1年以上前)

○印付近にドアは当たらない
(多分)


書込番号:20714653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 12:21(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

まさしくその通りです!
傷はドアの取っ手?から右下10cm先くらいに縦に出来てます

ちなみにディーラーで直してもらうとどのくらいかかるんでしょうか?
マツダスカイプラスは適応されるんでしょうか?

書込番号:20714874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2017/03/06 12:43(1年以上前)

よしのぶはんさん

コンパウンドで磨くだけなら、無料サービスでやってもらえる可能性も十分あります.

という事で、先ずはデミオをディーラーに持ち込んで相談してみて下さい。

書込番号:20714939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/03/06 12:43(1年以上前)

> 実際はドアパネルだけを写しているんですよ。
???

> で、傷は黒丸の中央、縦にすれている奴でしょう。
うーーん、分かりません。。。
私が乱視なのわからないのかなぁ。。。

> 傷はドアの取っ手?
ドアの取っ手???
写ってますか?

> から右下10cm先くらいに縦に出来てます
仮にドアの取っ手があったとして
ドアの取っ手の10cm右下が
黒丸の中なんですか?
距離感がわかりません。

あんまりこまごまとつつきたくないですが
写真がわかりにくい過ぎますねぇ。

もう少し鮮明なモノをアップしていただけないでしょうか?

書込番号:20714940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/06 12:48(1年以上前)

こをなきちゃない写真あげて、人に物を尋ねても?

傷の場所探しスレ?

書込番号:20714952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/03/06 12:49(1年以上前)

まあ、でもディーラーに相談されるのが早いですよ。

気のいいサービスさんなら、
その場でポリッシングしてくれるかもしれませんし。。。

私の付き合っているディーラーでは、店にポリッシャーが置いてなくて、
塗装工場まで運んでポリッシングした様ですが、
ポリッシャーがあったらその場でしてくれそうな
会話を営業さんとしてましたからねえ。

店と人によりけりですが。。。

書込番号:20714957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/06 12:50(1年以上前)

>よしのぶはんさん
ちなみにディーラーで直してもらうとどのくらいかかるんでしょうか?

ディーラーに車を持ち込み直接見積りしてもらうのが一番請求金額に近い額がでますよ。どうして皆掲示板で見積もってもらおうとするのか?板金屋さん常駐してるんですか?

書込番号:20714959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 13:00(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
無料サービスの可能性もなくはないのですね


みなさんコメントありがとうございます
写真は陽が当たってるせいかどう撮っても鏡のように反射して上手く撮れませんでした

ちなみにディープクリムゾンマイカを購入しましたが、渋い色でカッコいいです
小豆だなんだとバカにしてるスレがありましたが、そんなことなくメチャクチャカッコいいのでお勧めします!

書込番号:20714993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/06 13:04(1年以上前)

> 実際はドアパネルだけを写しているんですよ。

やっと判りました

僕だったらワックス、コンパウンド程度で終わりとする
消えるかもしれないし少し残るかもしれないが
(出来れば塗装はしたくない)

書込番号:20715006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2017/03/06 13:23(1年以上前)

>よしのぶはんさん

ディーラーで修理だと3万位になっちゃうでしょうけど、「これ何ですけど、目立たなく出来ますかね?」って相談すれば多少なら見て貰えると思いますよ。
(軽くコンパウンドとか。)

>チーター魂さん
>ホントの事が知りたいでござるさん

騙し絵みたいなもので、見方に気が付けば一瞬で「ああ、なるほど」と言う事になるんですけどね。

写っている車はスレ主さんのではなく隣の車がボディに反射して写っているだけ、です。
写っている範囲もドアのパネルのみ、30センチ四方程度でしょう。

書込番号:20715053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/06 16:18(1年以上前)

くだらん

書込番号:20715390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

標準

カタコト音

2016/03/06 11:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

初めまして。デミオは内装のビビリ音がぁ〜という書き込みが多々見られますが、自分のデミオも助手席側エアコン吹き出し口の所から道悪やうねりのある道路を走った時にカタコト鳴ります。

丸型の吹き出し口ではなく、その上のデフロスター?の吹き出し口から鳴っている様な気がするのですが、同様の症状の方っていますか?

ちなみにエーモンのビビリ音対策のゴムをフロントガラスとダッシュボードの隙間に入れても改善されませんでした。

書込番号:19663390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/06 12:03(1年以上前)

>青いなおさんさん
助手席に誰か乗ってもらって、その吹き出し口付近を手で押さえてみては?
あとはディスプレイも。もし押さえて音が止まればそれをディーラーに言えば対処してくれると思います。もしかしたらディスプレイの裏側かもしれませんし、分からなければそのまま預けるのも良いですが、うちのディーラーだと異音についてはあまり親身には…ですね。

ちなみにアクセラの時もカタカタ音、ビビり音もけっこうしてましたし、トヨタ車や他の車でもしてたし、多少であれば気にしないのが1番ですが気になりますよね。ディーラーの方が言うには昔の車より今の車は内装の異音は発生し易いとも言ってました。本当かどうかは分かりませんが^^;

書込番号:19663426

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2016/03/06 12:14(1年以上前)

青いなおさんさん

先ずはディーラーに相談されてみては如何でしょうか。

メカニックを同乗させて、異音の発生原因を追究してくれるもしれませんよ。

異音の発生原因が分かれば、そこにスポンジテープを貼るとか、防振ゴムを挟むととかの対策を実施してくれるのではと思います。

書込番号:19663466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/03/06 13:00(1年以上前)

青いなおさんさん

文面だけでは原因の特定は難しいと思います。

路面からの振動が要因なら、何かが接触しているのが原因なんでしょうね

やはりディーラーに相談して頂き、同乗しながら原因を探るしか解決法はなさそうです。

書込番号:19663617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/06 15:07(1年以上前)

うちのも1年経過ぐらいから鳴り始めました。

スレ主さんがおっしゃってる助手席ツイーター付近とディスプレイ奥側
そしてメーター裏付近もビビり音が鳴るようになりました。

最近気温が上がってきたせいか少しはマシになったような。

ガッチリ感がうりのデミオ、このせいで剛性感が薄れてきました。

書込番号:19664046

ナイスクチコミ!2


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/06 17:28(1年以上前)

>青いなおさんさん
私のデミオも凹凸を乗り越える時に助手席側から音が出ました。

あちこち押さえても原因がわからずディーラーで見てもらった所、助手席吹き出し口内部の部品がズレていたのと、
インパネデコレーションパネルがグローブボックス蓋からの重みでズレていたのが原因との事で、保証で直してもらいました。

書込番号:19664499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/03/06 18:16(1年以上前)

>ana.kさん
>午後の春雨さん
>うましゃんさん
>スーパーアルテッツァさん
>ナーノ2さん
みなさん、返信ありがとうございます!

実は、ディーラーにも見せて、エアコンダクトの周りや助手席エアバッグ周辺にスポンジを巻いてもらい対策はしてもらったのですが、やはり気温の関係で鳴る時が多々あるのです。

とはいえ、原因が分からないので、対策された人いるかなと思い質問しました。

インパネデコレーションパネルのズレは考えたことなかったですね。吹き出し口の中から鳴ってる様な気がするので、今度手で押さえるなどして確かめてみます。

書込番号:19664665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 18:26(1年以上前)

デフロスターの部品交換とエーモンの防振ゴムで今のところ快適です。防振ゴムは本当に効果ありましたよ、ダッシュボードとフロントガラス隙間の相当奥まで押し込む感じになりますけど。

書込番号:19664696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/06 19:55(1年以上前)

『エーモンのビビり音低減モール2676』ずっと気になってたんですが
ピッタリはまったでしょうか?

見た目的に後から取って付けた感があったら嫌だな、と。

書込番号:19665005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 06:27(1年以上前)

午後の春雨さま
見た目、全く分かりません(見えません)のでご安心下さい。

書込番号:19666554

ナイスクチコミ!4


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/07 08:34(1年以上前)

>青いなおさんさん

既にディーラーで対策してもらっているのなら、それも含めて質問しないと回答する側が空回りになってしまいます。

私の方は対策後に音が出なくなったので幸いですが、まだ直らないのでしたらディーラーにまだ直ってませんと言えばいいと思います。

保証期間が切れてるので自分で直したいというのならともかく、原因が掴めないまま闇雲にグッズを買うのはお金の無駄になりかねないと思いますので。

書込番号:19666772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/03/07 09:44(1年以上前)

ビビり音やカタコト音、解決は難しいよね。
ドア開けて分かるけど隙間の穴埋めってスポンジだものね。
これで完全に音や振動抑えるって無理じゃないでしょうか?

低コストってどこか取ってつけたところがあると思います。
まぁペコピョンちゃんだから笑

書込番号:19666929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/07 10:12(1年以上前)

>マルデ.ダメオくんさん

デミオは、ベンツ・レクサスはもちろん、アクセラよりちょっとガタピシ・ガタゴトしないと
世の中うまくいきませんよね。そのへんはメーカーも気を使ってますよ。

つまらないクレーム対策でマツダのクルマは小物入れないのかな。
うちのクルマも、負けた腹いせに持ってきたパチンコの玉とコインがノイズの主原因なんだけど捨てられない。
一個ン万、一枚ン万と思うと・・・・バカだな、まるで駄目です。

書込番号:19666993

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/07 11:50(1年以上前)

そのへんのビビリ音は
ドア内ケーブルか、グローブボックスの共振がアヤシイです

自分の場合、上の方の回答にもありますが、
グローブボックスが原因でした
そこの開閉ラインを、隙間モールで埋めたら消失です

また、ディーラーで音の確認がなされた場合は
対策出来るまで預けるからやってくれ、がいいと思います

ちなみに、分解して確認したら
ブランケット固定テープすら軽量化のために省いてる有様ですので
(各ドア内ケーブルが浮いている状態のものが多い)
経年でキシミやビビリが増えるだろうことは予想できます

根本的にデッドニングしてしまったほうがイイかも知れません・・・


>午後のの春雨様
エーモンのビビり音低減モール2676は後付感ない仕上がりです
ただ狭いので、入れ込むのに内貼り剥がしは必須です

書込番号:19667221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/07 15:00(1年以上前)

グローブボックスの中(底)にサングラスとか固いものが入っていると、振動が伝わって、中で跳ねてカタカタ音が鳴ることがあるよ。

書込番号:19667765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/03/07 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。

ドア内部のケーブルなら思い当たる節がありますね。一度、左フロントドアを板金したことがあるので、その時パネルを外してると思います。

買った当初は音が鳴ってなかったように思うので、その時のはめ合わせでケーブルが当たるようになったのかもしれません。

実際、自分が鳴ってると思う音の発生場所と違う場合ありますからね

みなさん言われるとおり、ディーラーに預けて様子見てみます

書込番号:19668282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/07 19:36(1年以上前)

私は二回程度ディラーでいろいろやってもらっていますが、
完治していません。購入から半年ぐらいから異音が発生しています。
最初は運転席側のドア付近、整備に同乗してもらい確認しましたが、
いつの間にかでなくなりました。
ここで話題になっているエアコン部位からも音がしていましたが、これは
ディラーで手を入れてもらいなおっています。
現在はダッシュボード・ディスプレイの奥あたりから、エンジンや路面と共振するような音がします。
また最近は、運転席の右足奥あたらりからこすれた音、助手席側シートベルトの取り付け部あたりからも
異音がする時があります。
本当にいい車ので残念です。前のデミオにも2年ほど乗っていましたがこんなことはありませんでした。
ディラーとはリコールの対応の時にじっくり見てもらうように話をしています。

書込番号:19668598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/03/08 03:21(1年以上前)

>ベースボールマンさん
>neko.27さん

ビビり音低減モールの取付情報ありがとうございます。

高い品物でもないので試しに取付けてみます。

書込番号:19670065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/03/08 12:56(1年以上前)

私のも気になってきました。

助手席に乗ることも、乗せることもないので、どこかはっきり特定できないのですが、
助手席のAピラーの中あたりの気がします。
そこって配線通っていますよね?
配線が当たっているのかどうなのか・・・

私も見てもらおう・・・

書込番号:19671003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/03/08 18:28(1年以上前)

>午後の春雨さん

取り付けの際、内張り剥がしがあると押し込み易いです。なければハサミかマイナスドライバーでも代用出来ますが、やってる最中にダッシュボードを引っ掻きそうなので、内張り剥がしがあると便利です。参考まで。

ちなみにディスプレイ裏のビビリ音は自分のも時々鳴ってましたがこれを付けてからは鳴ってませんよ

書込番号:19671727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/08 19:01(1年以上前)

カタカタ音気になりますよね。

私のアクアはもうすぐ4年になりますが2年目の頃、左上の方から小さなカタカタ音が聞こえる時があり営業さんサービスさんと同乗して確認し(実際はダッシュボード奥からだったのですが)、ダッシュボード全域の分解・スポンジ取り付け・再組立てで収まりました。

しかしその後別に、助手席の窓の付近やダッシュボード右前方から時々カタカタ音がするようになりました。

今ではパーツを組み合わせた物が動いてるんだしある程度は仕方ないと思って諦めてます。

書込番号:19671840

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

ピュアホワイトのLpackageが気に入ったけど使い勝手はどうでしょうかぜひ意見ください。ブラックの人いますか?あとディーラーopのアームレストは使いやすいですか?

書込番号:20600573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/25 10:23(1年以上前)

こんにちは。

質問がざっくりしすぎてわからないのですが、色について聞きたいのか
Lパッケージについて聞きたいのかどちらでしょう?
もう少し聞きたいことをまとめたら、詳細なレスが付くと思いますよ。

色については、白は黒済みが目立つけど、黒いパーツとのコントラストが綺麗
黒は砂埃、洗車傷が目立つけど、メッキパーツとのコントラストが綺麗。
どちらもまめな洗車が必要だと思いますが、洗車に気を遣うぶん黒のが手間がかかるというのが
私のイメージです。

Lパッケージについては所有してるかたに任せます。

書込番号:20600628

ナイスクチコミ!8


chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/25 19:02(1年以上前)

>サザナアライズさん
〈ディーラーopのアームレストは使いやすさについて〉
DJ DEMIO 2015 AWDモデルに乗っています。ディーラーopのアームレストは使い…よくないかな、正直。アームレストを倒すとサイドブレーキ引きづらいです、しかし、高速では文字通りアームをレストできますし、収納力はあります。サードパーティーのアームレストは収納不可では?はっきりはわかりませんが。
まぁアバタにエクボ…てな感じでそうなることは百も承知で想定していたので(以前所有していた車がMT車なのにアームレスト標準装備という最近クライスラーと提携している某伊太利亜車製)全て許せます。

書込番号:20601786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/01/25 22:05(1年以上前)

返信有り難うございましたデミオディーゼルAWDはFFと比べたらおすすめですか?デミオディーゼルのLpackageのホワイトのレザーシートを検討していますAWDに決めた理由を教えてくださいアームレストは無いより有った方がいいかと思ってます今はフィットハイブリッドに乗ってます

書込番号:20602501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/25 22:21(1年以上前)

アームレストの雰囲気はこのスレッドの写真が役に立つと思いますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=17942913/

書込番号:20602570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 03:12(1年以上前)

自分Lパケ(ホワイトレザー)に乗っております13sですが、2年が経過しました。
下のスレでもそうですが、レザーシートの車に乗ったことの無い人が、想像と固定概念でモノ言うてますけど、
実際のところホワイトレザーシートは、シワも出ますが対して汚れも気になりません。
汚れると言う人はどれだけ汚い人間なんでしょうか?w

先日、2年点検でディーラーに行った際も、「キレイに乗られてますね」、と言われました。
夏場も対してベタつき等感じません。今のシートは昔と違い表面加工も違います。サラサラです。
熱いと感じたことも無いです。
シートの汚れよりブラックのパーツに付く埃の方が気になりますw

ちなみにアームレストはオートバックスで見つけたので。コレを使用しています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroadparts/7150807200.html
十分使えます。純正より若干短いのでサイドブレーキを引くのもあまり気になりません。
小物入れの所に突き刺すだけなので多少グラつきますが気になる程ではないです。

書込番号:20603089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2017/01/26 03:39(1年以上前)

貴重な意見有り難うございました参考になります☀他のメーカーのコンパクトカーには無くてお洒落ですよね👍2014年に出た時から選択肢に入ってました座面と背中の所は布地ですもんね⤴長く大事に乗りたいのでぜひ購入したいですアームレストの写真は有りますか?やっと実車に乗ってる人の意見が聞けて良かったです

書込番号:20603100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 06:18(1年以上前)

みんカラで検索したら取付られている方がいらっしゃいますのでご参考に。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2358351/car/1854321/6921249/parts.aspx

ちなみに冬場もシートは冷たいと感じた事はないです。ファブリックと変わりません。
前期モデルに無かった今のデミオはシートヒーターも付いていることだし。

書込番号:20603197

ナイスクチコミ!4


chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/26 08:17(1年以上前)

>サザナアライズさん
AWDにしたのは、1.i-activ AWD が密かに評判が良い。2.メーカーの信頼性 3.自身の我儘でどうしても…。です。私なんせ日本車初のWRC優勝車はマツダですから。ラリーのスバル車ではないんですよ。それも雪のスエディッシュラリーで(歓喜)雪の降らない地域に私は住んでいます。最近は趣味の雪山に行きませんが、それを考えAWDに。現在AWDを実感できる時は濡れた路面。雨天時の高速での継ぎ目の鉄板部分の超えた際スリップしないずるっとこない。コーナーを曲がる時、4人で乗っいても車体のロール感がない、などです。
エンジンについては、予算ででskyactiv-Dを上乗せして選択する資金がありませんでした。その時の担当ディーラーさんが私のライフスタイルでの車の利用を考慮するとSkyactiv-Gがオススメ、ということで。DはDでエンジンのその魅力(低回転域ターボ、低速トルクが面白い…兄がDEMIO-D FFを所有。時々借ります。)を存分に感じられますが、私は出力、トルクはDには及びませんが、Gで家族4人で移動、高速80%利用、速度90--100kmの運転で燃費16.8km/lを記録するSkyactiv-G AWDに大変満足です。Skyactiv-D+i-activAWD+Gベク最強ですね。ただワタシ個人的にはAWD装備の車体にGベクは過剰装備かな、と。まぁワタシの購入時にはGベク装着モデルはありませんでした。

書込番号:20603385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 12:44(1年以上前)

>chuckmanさん
WRCに最初に優勝したのは73年の日産の筈ですが・・・
その後もマツダが優勝するまでに日産の他、トヨタも何勝かしていますよ。

書込番号:20603999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 13:48(1年以上前)

日本車WRC初優勝はマツダでもスバルでもないです。
73年の第4戦サファリ・ラリーで、日産240Z(フェアレディZ)がWRCで日本車として初優勝ですよ。
マツダはファミリア(グループA)で87・89年スウェディッシュ・ラリー、89年ニュージーランド・ラリーで総合優勝、WRC通算3勝です。
82年からRX-7(グループB)が参戦していましたが優勝はしていません、3位が最高位です。。

AWDですが、雪道をよく走る方以外は、AWDを選択する必要はないですね。
横滑り防止装置 DSC/TCSが付いてますから雨でも安心w
雪国以外の方がAWDを選択するのは単なる自己満足、四駆ヲタしかいません。

書込番号:20604130

ナイスクチコミ!6


chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/26 15:53(1年以上前)

>XDMTさん
確かにそうでした…。ワタシ勉強不足ですね。確かに日産、トヨタで優勝してます。マツダのファミリア(323)日本車初のAWDのラリー初めてではなかったでしょうか?

書込番号:20604412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/26 17:35(1年以上前)

>豆助1号さん
「雪国以外の方がAWDを選択するのは単なる自己満足、四駆ヲタしかいません。」

確かに…。AWD乗りたいがための満足感を得たかったのはありますね。SUV以外のコンパクトかーAWDに乗りたかったのが理由です。

書込番号:20604622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 21:11(1年以上前)

>chuckmanさん
マツダがBFMRで国内ラリーに参戦した功績は大きいですね。
その後のギャラン・セリカ・レガシーなど、日本車が4WDターボ化していくキッカケを作った車ですから・・・

書込番号:20605193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/27 08:21(1年以上前)

2年乗って。

>サザナアライズさん
ホワイトレザーに乗っている桐壺です。
2年乗っても、こんな感じです。
二、三ヶ月に一回、レザークリーナーで拭くくらいです。
思っていた以上に汚れないので、次回もホワイトにしようと思っています。

また、今のシートは、座るところ全部黒の布張りだったと思います。
さらに、汚れが目立たないですよね。

ホワイトレザーは、室内も明るく、オススメです。

書込番号:20606244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


9243さん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/27 21:19(1年以上前)

ピュアホワイトです。気に入ってます。前のデミオがミッドセンチュリー特別仕様車の真っ赤なシートでしたので、最初は内装が寂しい感じがしましたが、新車が来て1ヶ月がたったので、もう慣れました。ハンドルカバーと、サイドブレーキカバーは赤色のをつけています。車内は明るいです。

書込番号:20607980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/01/27 22:07(1年以上前)

前のレッドセンチュリーもレザーシートだったらと思ったのですが今度のデミオはディーゼルのLpackageですか?車体色は何色ですか?デミオお気に入りですね

書込番号:20608163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/01/27 22:12(1年以上前)

レザーシート綺麗ですねレザークリーナーはディーラーオプションのですか?車体は何色ですか?

書込番号:20608177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 01:36(1年以上前)

私はCX-3のホワイトレザーですが、汚れは意外と気になりませんよ。ジーンズの色が若干ついたりしましたがチノパン履いてたら擦れておちちゃいました。又はレザークリーナーでメンテすればすぐ綺麗になります。今は街中でホワイトシートの車、結構見掛けますよ。

書込番号:20639660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/10 22:24(1年以上前)

>サザナアライズさん
DJが出て直ぐLパッケージを購入した者です。
駐車場の制約で約4メートル位のお洒落な車を探していたところ国産ではそんな車は無く外車も視野に入れてました。そんな所にネットや雑誌などでデミオの存在を知りディーラーへ。試乗車はブルーの13sでした。正直お洒落な内装とは程遠く全く買う気は起こりませんでした。試乗後、店内に案内された所ソウルレッドのLパッケージが展示してあり、これ同じ車なのか?って思うくらい気に入りました。今迄このクラスの国産には無かったお洒落な車をお望みでしたら白レザーはオススメです。2年以上経った今でも乗るたびLパッケージにして良かったと思います。他のLパッケージユーザーが言ってる通り汚れなんて全然気になりませんよ。

書込番号:20647141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/02/11 00:06(1年以上前)

デミオはディーゼルですか?調子はどんな感じですか何色ですか

書込番号:20647437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜199万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)