デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,378物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 26 | 2015年1月5日 23:38 | |
| 104 | 30 | 2014年12月31日 10:22 | |
| 46 | 18 | 2014年12月27日 08:51 | |
| 8 | 2 | 2014年12月26日 20:08 | |
| 47 | 28 | 2014年12月23日 12:46 | |
| 67 | 16 | 2014年12月20日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在初売りセールのため最寄りのマツダにて新車購入を考えています。
13SL-pkgのソウルレッドを下取り無し、予算200万以下で購入したいです。
オプションやセール特典は以下の通りです。
・フロアマット
・ナビSDカード
・ETCスマートイン
・通常フォグランプ
・冬タイヤ5万引き可能と言われました
・オプション合計金額3万引き可能と言われました
以上の条件で見積もりをいただいて215万でした。
デミオは人気車ですし、値引き幅は少ないとは思いますが、
できるだけ頑張りたいと思います。皆さんなら後どれくらい交渉しますか?
2点
予算と現在の値段で15程度の開きがあるみたいですがその分貯めてから買うのは?
書込番号:18331900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それだけあれば充分だと思います。
書込番号:18331903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新春初売りなんて、ただのお祭りです。ディーラーが売り上げをほしいのは、
やはり決算期です。したがって、3月登録に向け交渉されたら、更に値引は大きくなると思います。
書込番号:18332137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、どうもありがとうございます。
できれば来月中旬納車を目指していて、そこは変えられません。
ネットで調べる限り、5-10万円の値引きが可能だといいますが、困りました。
書込番号:18332167
1点
新年で浮かれてる客ばっかりだからろくな値引き提示しなくてもポンポン契約取れるから楽だ。
と某マツダディーラー営業は言ってましたよ。
ストレートに200万以上は払う気が無い。
上と話して200万なら契約に来るから連絡しろと言ったら。
書込番号:18332220
8点
AP-P さんに賛成。
昨年4日に他社で商談しました。
自分の予算をはっきり伝え相手の出方を待ちしかありません。
お年玉値引き や 新年の売り上げノルマ もあるようです。
書込番号:18332533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フロアマット、スタッドレスはネット販売がお得だと思います。
これだけで5万は浮くと思います。
書込番号:18332755
1点
その見積り額だとアクセラ15Sが買えますね。(○_○)!!
書込番号:18333078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
13S_Lパケって、ベースで170万位ですよね?
そのオプションと諸経費ですと、そんな値段になります?
書込番号:18333404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え…そんな金額になります?
自分はDオプションを14万足して217万でXD-Tを乗り出す感じになってますけど…
そのオプションだと値引きゼロでも金額おかしくないですか?
オプションをなにかお忘れでは?
書込番号:18333436
2点
皆さん言われる通り200でイケるなら連絡ちょーだいってことで
>できれば来月中旬納車を目指していて、そこは変えられません。
代車待ちじゃダメなのですかい?
書込番号:18334427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタッドレスの価格はわかりませんけど、言われる装備でマツダのサイトで試しに見積りしたら、値引きなしで、203万円でしたよ。スタッドレス+アルミホイールが幾らなのかわからないので、見積りには入れてないですが……
納車予定は店の在庫とメーカーの在庫ならびに生産予定があるので、そこを先に確認したほうが良いかと思います。
書込番号:18334483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、たくさんのご回答ありがとうございます。
オプションとセール特典の内容を詳しく書きませんでした。
大変混乱させてしまいました。申し訳ありません。
先述したもの以外は、以下の通りです。
・希望ナンバー
・パックDEメンテ
・延長保障
・アクリルバイザー
・アルミ付スタッドレス(値引きされて49,000円)
この他、見積もりには入っていませんが5年コーティングも
かけたいと思っています。初売りセールも私の休みも今日まで
なので皆さんのアドバイス通り頑張って行ってきます。
書込番号:18334536
2点
パックDEメンテ は販売店が顧客の抱え込みをはかれるメリットがあります。
このオプショオンを付けるなら値引きのアップ交渉が可能です。
最後は印鑑を片手に交渉しましょう。
私は最後の交渉で
ガソリン満タン
希望ナンバー
フロアマットのグレードアップ
を獲得しました。
頑張ってください。
書込番号:18334865
2点
llFl0l7さん、こんにちは。
納車時期が重要であれば、machine145さんが仰るように、まず納期の確認が先だと思います。
下取りなし等、もし任意保険が新規なら、結構な金額になると思います。車両保険付ければ.....
こちらの費用も計算の上で車200万と言うことならいいのですが、任意保険込み200万なら.....
バイザー等、後からでも付けられるものは後回しにすることも考えておいた方が安全です。
(どうしても値引きできそうに無い時の妥協点として。場合によっては、納期に影響しそうなショップオプションも)
充分2月中旬に間に合うなら、ギリギリまで交渉するのも良いと思います。
ですが、鬱陶しい客と思われるより、ある程度で妥協するのも後々の対応で差が出たりするかもしれません。車とか買うのは値引きだけが全てではないので。
納得できる結果になりますように。
書込番号:18335092
2点
今年7月にデミオを購入予定です
初売りで単刀直入に社員割引を聞いたら、車種によりますが20万位です
息子が春からマツダディーラー就職で社員割引が使えます
書込番号:18335221
2点
>息子が春からマツダディーラー就職で社員割引が使えます
これから社会人になられる息子さんにプレッシャーをかけないほうが……
書込番号:18335373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
知り合いに部品の下請け等車業者がいるとワンダフルパスポートというギフト権付きで
キャッシュバックするシステムがあります。
ソウルレッド込みで200万は辛いですね。
フォグランプとソウルレッドを諦めましょう。
今のマツダに値引きを期待できません。
書込番号:18335523
1点
プレッシャーどころか、家族が車を買った事で評価されますよ
書込番号:18335694
3点
まず、来月中旬納車できますかね?要確認ポイントです。
肝心のお値段の方ですが、
単純に13SにしてLEDコンフォートパッケージにするって言う手もありますね。
ETC、スタッドレス、フロアマットは他のほうが圧倒的に安いです。
どこまでこだわるかですね。
因みに競合無しでは単純に10万以上の値引きは厳しいと思います。
おそらく15万以上の値引きを引き出せている人はディーラーに複数回通っているかと。
交渉のデミオが初売りの特選車とかではないなら、その値引きなら初売りにそれほどこだわる必要があるのかなと思います。
自分が見た限り、普通に売ってるだけかなと。
ちなみに自分は無理に値引き押し込むより、気持ちよく交渉した方が値引きは引き出せると思ってます。
燃料満タンなどは値段大したことない割には苦労するので印象良くないらしいです。
ご商売されている方だとわかりますが、最後のごちゃごちゃ言うのは印象悪いです。
相手も人間ですので。
意外と簡単なのは希望ナンバーの手数料(実費部分はあります)、車庫証明手数料などの諸手続きの手数料です。
最悪自分で出来ますので、結構あっさり引いたりします。
いけるところといけないところを交渉の中で見極めましょう。
書込番号:18335713
6点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私は、1月半に13SLが納車されます。
セキュリティーで、ただオプションのバーグアアラートで
問題無いのか考えてます。
駅の近くで、駐車場まで少し距離があり、けして治安が
良いとは考えていません。
そこで、検討しているのは、イモビカッターガードです。
皆様は、どのように対応されてるのか参考までにお願いい
たします。
1点
それより 車両保険をしっかりとしたのに入ったほうがよい
放火でもされたらたまったもんじゃないからな・・・
窃盗団 団長より
書込番号:18313673
1点
車両保険は、入れる最大限のエコノミー
ではなく、一般のほうに入ります。
言われるまでもなく、事故防衛の最初
に行う手続きですからね。
書込番号:18313901
1点
車上荒らしが対象なら純正セキュリティでも問題ないかもだけど
盗難対象なら純正はつけても効果ないかと。
イモビカッターガードってトヨタ車以外でも対応してるんですかね?
製造元の対応表を見てもトヨタ車以外が見当たらないが。
書込番号:18314037
0点
社外品のセキュリティー付けるのが定番だけど、これやり出すとキリが無いからお薦めしません。荒らされる時、盗まれる時は何やっても駄目です。社外品は誤発砲が多いから下手なショップに頼むと後悔します。
因みに花火の音でも発砲する場合があります。
私はセキュリティーのステッカー貼り付けてるだけ。無論付けてません。後、気休め程度ですがガラスエッチング加工を前後後席窓に施してます。一応盗難対策。
要は対策してるから、荒らすの時間掛かるよ、盗んでも元取れないよってアピールをする。
書込番号:18314335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見積りはしてもらいましたから
対応しているようです。
そこまで、お金かける必要が
あるかは、ちょっと疑問ですけ
れどね。
盗難被害も、車両保険でカバー
されてるので、悩んでます。
書込番号:18314369
2点
車両保険で盗難も対応してるのありますよ。
正直言ってなにやっても盗まれるときは盗まれます。
盗めないときは腹いせにボコボコにしていくなんてのもありますし。
保険が一番じゃないでしょうか。
書込番号:18315200
1点
スレ主さん
まずは駐車場も含めた周辺の治安状況を体感も大切ですが、情報を入手しましょう。入手方法は簡単です。
管轄の警察署のHPやお住まいの都道府県警察本部のHPに犯罪発生マップ等の名前で過去1年分ぐらいの調べたい住所付近の情報(自動車盗難や車上荒らしの発生状況)が公開されてます。
自動車盗難が多ければ車そのものの盗難対策を、車上荒らしが多ければ車の中に貴重品等を置かないや、カーナビの盗難対策をと、優先順位が決められます。
またどの程度やるかは駐車場のセキュリティレベルにも寄ると思います。防犯カメラは設置されているか?夜間でも明るいか?人通りはあるか?管理人等が常駐しているか?そもそも駐車場には誰でも入れるのか?等も重要です。
書込番号:18316567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
一部高級車とハイエース等海外ニーズが高い車を除いて、車そのものの盗難はまずないと考えて良いかと。
よほど治安の悪い所でも、車内に何も置いておかなければ、車上荒らしも大丈夫では?
ナビを盗まれたなんて話もめっきり聞きませんし。
書込番号:18318181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 円卓の騎士改 さん
いえ、ニュースになってないだけで実際は多いですよ。
車そのものじゃなくてもホイールだとかナンバーだとか。
あと最近じゃヘッドライトの盗難増えているんだとか。
まあ、そもそも多いか少ないかではなく、自分が盗まれるかどうか、0か100かしかありませんしね。
ちなみに自分の知り合いは朝おきたら自分のガレージからなくなっていて一ヵ月後に真っ二つになって港のコンテナから見つかりました。
書込番号:18318666
6点
車に乗り始めて30年車両保険には一度も入っていません
それが得なのか損なのかは死ぬか運転免許を返納するまで誰にも分かりません
30年間の事故等による修理代は、車対車の自己負担分が2回と高速走行中に飛び石でフロントガラスにひびが入って交換した計3回です 全部で30万円は超えていないと思います
考え方としては「手元に修理代金として100万円を確保して200万円の車を買う」です
事故で廃車になった場合は自分へのペナルティとして、次の車を買うお金がたまるまで修理代で確保した100万円で買える中古車で我慢します(笑)
次に300万円の車が欲しい場合は200万円の車に乗っている期間に50万円修理代を増やして常に新車購入価格の50%を修理代として手元に置いておきます
車両保険と同等の安心感が得られるかどうかは個人の考え方ですが、私の場合は修理代金には出来るだけ手を付けないことを肝に銘じ、無理な運転は控えるよう心がけています
私のように金銭的に基本「ケチ」な人にはお勧めします
この方法の良いところは車両保険代の節約だけでなく、年老いて免許を返納した時、修理代がそのまま葬式代に名目変更できるところです
書込番号:18319029
7点
住んでいる地域により、被害はまちまちですよね。
皆様の地域が、盗難被害の多い地域かどうかも
知りません。
わかっているのは、私が住んでいる県は、日本で
1、2 を争うような県です。
車両保険に入らないと、盗難以前の問題で
私から考えたら、論外です。
自分さえ良ければいいといった、楽観的思考で
何かあった時はどうされるんですかね?
任意は、車両保険に入らないと、他人の車に損傷
あたえた場合、対象ではないですよ。
廃車にでも、してしまったら責任とれるのでしょう?
車は危険なのですから、自身に甘い考えでのったら
いけないと私は、思います。
無関係で、無責任な考えの書き込みでイライラ
して脱線してしまいました。
すいません!
書込番号:18319201
1点
ヒートアップ中
失礼します。
セキュリティは、あれが良いこれがお薦めと言
うのは、少なくともここで公開するのが相当な
情報ではありません。他者に極力知られないか
らこそセキュリティの意味があるんです。オプ
ションパーツだと、取り付けも画一的だと思う
ので、専門店を調べて、きっちり相談して、自
分に合ったものを選択してください。
書込番号:18319259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「参考までに」と聞かれたから各人の考えを述べているのに、無責任だの無関係だのイライラするってのが貴方の返答ですか?セキュリティー、保険は考え方は人それぞれで良いと思いますよ。
自分の意に添わない投稿にイライラするって、貴方、それ傲慢の何物でもないですよ。
拝見する限り誰もスレ違いな投稿していないし無責任な投稿もしているようには見えない。
スレ主として進行する資格があるのか疑問と言わざるを得ないね。
書込番号:18319500 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
車の盗難、車上荒らしについて自分の住んでいる地域を警察署のデータで調べてみたら
全体的な数値は下がってはいますが、時期に関係なく被害は発生しているようです。
また、逆に増えている地域もあって、そこに住んでいる人は注意が必要です。
地域巡回の効果も関係しているように思います。
被害場所として一番多いのは、月極め駐車場でした。
盗難時の鍵の状況(被害時にエンジンキーを付けていたか)は無でも8割を超えていました。
書込番号:18319555
1点
自己レス。
8割の数値は車自体の盗難です。車上荒らしでは施錠有でも7割近い数値でした。
書込番号:18319567
1点
セキュリティも市販品である以上、それを製造した人もいれば、破るために構造を研究する輩もいるという、いたちごっこ状態かも知れません。イモビカッターガードをつけてもイモビカッターガードデビルカッターを造り出すかも知れず、それはもう・・・。
セキュリティが完璧に作動した為に窃盗犯を捕まえようとして車の持ち主が亡くなったいたましい事件もありますし・・・。最大限の備えはセキュリティ装着を外部から察知させない装着をする事と(この辺りは業者の技能によります)、それでも万一のときは、自分の身体生命を第一に考えましょう。
書込番号:18319729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビの話も出ていますが、そもそもマツコネナビは車両一体だから盗めないですよね。
書込番号:18319978
1点
セキュリティー以前の話ですね。任意保険イコール車両保険と勘違いしてる。対人対物と車両保険の区別がついていない。スレ主さんみたいな人が万が一人身事故でも起こしたらちゃんと初期対応出来るのか他人事ながら心配になる。
御自分の新車を心配するのも結構だが、ステアリング握るなら最低限の任意保険の知識は備えるべきだね。
書込番号:18320513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13SのAT乗ってます。けっこう滑るのですがやっぱりスタッドレスタイヤでしょうか?
ちなみにアイスガード トリプルIG30プラスはいてます
雪国の皆さんデミオの雪道走行はいかがですか?
参考までに滑りにくいスタッドレス教えて下さい
車体が軽いせいもあるのかな?
書込番号:18293164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この時期にスタッドレスを履かない雪国の人はいません。
サマータイヤで滑るのは当たり前です。
日本製ならどれでもいいです。
新作のTOYOのガリットGIZや横浜IG50、鰤のVRXやGZがオススメです。
書込番号:18293230
0点
乗り方を除けば、タイヤの賞味期限切れが考えられます。
>参考までに滑りにくいスタッドレス教えて下さい
最新のスタッドレスが最良のスタッドレス。コレ鉄板。
http://www.clg-sv.com/index.htm
書込番号:18293254
3点
>この時期にスタッドレスを履かない雪国の人はいません。
サマータイヤで滑るのは当たり前です。
「アイスガード トリプルIG30プラスはいてます」って,スタッドレスなのでは?
>車体が軽いせいもあるのかな?
私は軽いほうが滑りやすいと感じたことはありませんが,一旦すべると軽い車はすぐ止まるけれど,重い車はなかなか止まらないという経験はあります。
アイスガードの使用経験はありませんが,性能は高いという印象は持っています。
書込番号:18293300
7点
>サマータイヤで滑るのは当たり前です
スレ主さんはスタッドレス「アイスガード トリプルIG30プラス」を履いています。
スレ主さん
雪道ではスタッドレスでも滑ります。
“滑る度合い”がスレ主さんには納得いかないのかな?
性能面ではスタッドレスは最新のBS製がおすすめですが‥。
書込番号:18293341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2014年モデルということは、新品のスタッドレスですよね。
新品のスタッドレスは、100km位走らないと本来の性能は出ませんよ。
書込番号:18293351
2点
失礼ですが、幅はどのくらいのものを履かれていますか?
ラリーなどでもそうらしいのですが、幅がノーマルタイヤより若干狭い方が、加重が良く乗るのでブレーキの効きもよく、横滑り等も少なくなるようです。
ちなみに私もアイスガード・トリプル30を履いています。175/60R16ですが(純正は185/60R16)、雪道やアイスバーンでも特に滑ると感じることはないですね。
XDTのMTなので、重量差とかエンブレの効きとか、その辺の違いもあるのかもしれませんね。あと、雪道やアイスバーンではできるだけスピードを出さない、Gが掛かるような荒っぽい運転はしない、これが一番だと思います。
いったん滑り始めると、例えトラクションコントロールだろうが4WDだろうがLSDだろうが、コントロールするのは難しいと思います。
書込番号:18293468
1点
ガソリン車なので185/65R15です
空気圧は規定圧を入れているのですが少し変化させた方がよいのでしょうか?
まだタイヤを変えて300km程度しか走ってないのでもう少し様子をみてみたいと思います
書込番号:18293600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今晩は、気ままなドライバーさん。
お使いのスタッドレスタイヤは、比較的評判はいいようです。
タイヤの製造年は2014年でしょうか?
例え未使用タイヤであったとしても、時間の経過と共に固くなり、性能が落ちます。
スタッドレスタイヤは、その変化が特に顕著です。
製造年も問題ないようであれば、スタッドレスタイヤの性能というのはそういうものだと割り切って、タイヤの性能に合わせた運転を心掛けるしかないと思います。
少なくとも、デミオだから滑るということはないです。
> 空気圧は規定圧を入れているのですが少し変化させた方がよいのでしょうか?
指定値のままがベターだと思います。
あまりいじるとタイヤが偏摩耗する可能性もあります。
気温の変化でタイヤの空気圧は結構変わるのでご注意ください。
また、タイヤのエアーゲージは比較的安価なものでもそれなりの精度はあると思うので、ご自身で測定されることをお勧めします。
書込番号:18293938
3点
正直言ってこんなことまで車のせいにされても・・・って感じがしますが。
書込番号:18293974
12点
私はダンロップのウィンターマックスの185/65R15を履いてますが、おおむね大丈夫です。
私は広島ですので雪国とは違いますが、中々積もったりしますのでこの時期は履いてます。
先日の雪の日では後輪が少し滑って横滑り防止装置が作動しました。
このときの状況は、上り坂で立ち往生した車をかわして轍をまたぐ際滑りました。
それ以外は路面が真っ白でもちゃんとグリップが効いていたのでよかったです。
国産の主なメーカーのタイヤなら概ね大丈夫じゃないかと思います
書込番号:18294463
0点
スタッドレス性能比較
↓
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
トリプルIG30プラス履いていても滑るなら、どのタイヤ履いても滑りますよ〜。
滑らないような運転を心掛けるのが第一。
横滑りしたらカウンターを当てる楽しみがあったのに、アンチスキッド付いてたら面白くないなんちゃって。 :)P
昨日今日の中小路はどこもツルツルのアイスバーンです、札幌の方はご用心!。
書込番号:18294769
2点
こちらは、国道以外スケートリンクのような路面になっている札幌郊外です。
今の車は扁平率80で4シーズン目の無印X-ICEですが、
特に滑って困るということも在りません。(多分、製造後5年目?)
同僚の中にはアジアンタイヤとか履いてる人も居りますが、事故も無く普通に通勤してきています。
他の皆様が仰るとおり、
雪道、凍結路に応じた走り方を心がければ滑って困るようなことも軽減できるかと思います。
納車待ちのデミオの冬タイヤは売り出しで安かったのでIG50にしましたが、
今後は積雪してタイヤの皮むき出来ないかな・・・と心配になっています。
書込番号:18295115
3点
1.3のAT、FFですか?4WDですか?
どちらにしても横滑り防止装置(トラションコントロール)
付いてますよね。それでも滑るのですか?
どのシーンで滑るのですか?
発進時?カーブ?ブレーキ?
書込番号:18296368
0点
FFです。
滑るシーンですが、ハンドルをきりながらの発進時や、直進走行中などになりますね
横滑り防止装置もあまり効果がないような感じがするのですが
書込番号:18296403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横滑り防止装置は仲通りの轍を乗り越え損なったりして
溝に落ちても作動しますが交差点の右左折等ゆっくりした
速度ではヨーセンサーが感知しないのか作動しない場合があります。
FFは前輪で駆動と操舵を受け持っているので路面状態が
悪くなればなるほど同時に操作すると滑りやすくなります。
減速してから曲がるとかカーブはハーフスロットルで
直進状態になってからアクセルを踏むとか。
以前、REVO2の初期では4WDでまっすぐなのにふらふらしたことが有りました。
REVO2の後期、GZはそんなことがないのでタイヤもあるかもしれませんね。
(タイヤは毎年新品を下ろしています。)
FFの車もありVRXを履いていますが凍った路面の発進では簡単に空転しますし
4WDのGZほど速度が出せないのでFFの限界かもしれません。
4WDには横滑り防止装置が付いているので滑りを体感することは
ブレーキングの時くらいなのでFF+横滑り防止装置でも行けるのでは?
と、考えていましたが無理そうですか?
書込番号:18296451
1点
13sのAT、FFで道南で乗ってる者です。
納車時に無理を言ってアルミホイール付きブリザックを10万以下でつけてもらいました。現在はノーマルの鉄ちんホイールに組み換えしてもらって乗ってます。
ブリザックはよくグリップします。
ABSのききもまあまあですが、MTモードで可能な限り減速する方が安全に止まれます。六速もあるととてもスムーズにエンブレかけられますので乗り心地も良いです。
新雪のワインディングもMTモードでギアを固定して走行すると燃費はよろしくないですが、安心感があり楽しいです。横滑り防止のヤツの効きはガガッという音と共に作動し、カウンターをあてる必要がほとんどないですね。
書込番号:18304791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
道南地方住みです。
まず、スタッドレスは滑らないのでは無く滑りにくいと思って下さい。
どんなに良いスタッドレスタイヤを履いても、急な動作は禁物です。
FF車はハンドル切りながらの加減速は苦手だと思っておいた方が良いですよ。
じんわり加減速、定速でのハンドル操作、急減速の原因になる速度超過は控える。
この辺を意識して運転すると滑りにくくなりますよ。
書込番号:18309042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDTOURINGが昨日納車されました!
今迄使用していたエンジンスターターを活用しようと取り外してもらいましたが、どうもskyaktiveに対応していないようで使えません。
他を購入しようと調べましたが、skyaktiveに対応していない物が多いようで、困っています。
純正はあるのですが、5万円を超えそうで高いです。
どなたか純正以外のエンジンスターター付けてる方おられませんでしょうか。
書込番号:18307170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型車は対応するのに時間が掛かる場合が多いです
また社外品は予備のスマートキーが必要だったり、スターターでエンジンを掛けるとスマートキーが使えない事もありますので注意が必要です
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2226&carMakerID=22&carNameID=243&menuST=36
ガソリンのデミオは対応品がありますが、上記の件に該当しています
高くても純正が使い易かったりもしますので検討してみては?(多少は値引きして貰えるかも?)。
書込番号:18307626
3点
ありがとうございます!
純正も検討してみます^_^
書込番号:18307773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
信号待ちなどの停車時にニュートラルにした後に、発進する時に1速に入れる時素直に入らなく、何かに当たる感覚が出る時ありませんか?
1ヶ月点検に出した時に調べてもらいましたが異常がないとの事でしたが、色々ありましてその後ディーラーの人が私の車を運転して店まで持って帰ることになったので、停車時にニュートラルにしてアイスト状態などで試してと言ったところ状態が再現された様なので、ミッションオイルを少し柔らかめに変更してみたそうです。
MTの数が少なくデータが少ないようなので
、しばらくコレで様子見して欲しいそうです。
書込番号:18286432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
キャブレターの調整ができないサービスマンが増えている。
同じようにMTの分解調整もできない方が多いと思うよ。
書込番号:18286460
2点
入りにくい時あります。1速とRです。でも、クラッチ踏み直せば入るので「こんなものかな?」って思ってます。今まで乗ったMTもそういうことはあったので。でも、ミッションオイルの交換は効果が気になります。よろしければまた感想を教えてください!
書込番号:18286483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸みなとさん
整備の方は新しくでたものなので、慣れるまではマニュアル通りの対応だろうと思います。比較的にMTが出ているメーカーなので信じたいと思います。
書込番号:18286561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mo2tさん
クラッチ踏みなおしたりガチャガチャやれば入りますが
今までの所有のMTで経験のないような感覚だったので
バックの時は機会が少なく無意識で入れ直したような気がしなくもない状況だったので、はっきりした方を伝えました。
馴染むまで時間がかかると思いますので書き込むまでも時間がかかると思います。
ぜひディーラーの方にmo2tさんも今後の改善のために情報として伝えてあげてください
。MTの情報が少ないようなので
書込番号:18286612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何かに当たる感覚が出る時ありませんか?
私は単純にギアの位置が山と山に成って居ると考え、
クラッチを踏み直してプライマリー側(エンジン側)のギアの位置を変えて解決していました。
確かにギアオイルが硬い状態の時の方が起こり易いと思います。
書込番号:18286627
4点
各部のアタリもあると思います。
距離にして1万キロ程走行すれば、アタリが出てギアが入り易くなる筈?
書込番号:18286642
1点
新車時の堅さもあると思います。アタリが出るまでと思っていましたが、伝える機会があったので伝えておこうと思いました。
クラッチを踏みなおしたりしても明らかに入りにくい時があるんですよ
書込番号:18286710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
i-stopでエンジンが止まった状態のときになってませんか?
アイドリング状態からクラッチを踏んでも惰性でしばらく回転し続けるのでギヤは入りやすいのですがi-stop状態だとギヤが止まって山同士が当たりやすくなります。オイルである程度は改善されると思いますがMTとi-stopの組み合わせの宿命ではないかと思います。
入りにくい場合はNに戻しクラッチを離してから再度入れなおすと入りやすくなるのはご存知の通りです。
ここでの要望ですがシフトインジケーターはクラッチを離して初めて表示しますが、離す前に表示してくれないのでしょうか。また完全に入っていない状態も教えてくれないのでしょうか。何度か間違えて3速発進してしまいました。
書込番号:18286766
0点
今晩は、夏より冬が好きさん。
お困りのようですね。
取り敢えず、クラッチペダルを踏んだ状態でシフトレバーを一旦セカンドに軽く当てて(当てるだけ、入れない)からローに入れるとスッとはいりませんか?
もし上手くいくならば、それで暫く様子を見てはどうでしょう?
少なくとも、車にとっては優しい対処法になると思います。
根本的な対策でなくて申し訳ないですが…。
書込番号:18286779
2点
>黒ヒヨコさん
それもやってますがダメな時はダメなんです。残念ながら
>kim_bug2さん
アイスト時アイドリング時両方です
凄く困る程ではないので気長に改善策が見つかればいいなと思ってます。この車の宿命かと思いつつ
私一人では無理なので似たような状況が起こる方、皆さんの情報のフィードバックにも期待しております。
書込番号:18286811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり1速に入りにくいときが多いです。
確かにクラッチ踏み直せば入りますが、エンジンかかって、切って、またかけてとなるので、クラッチ操作ではなくギアを3速に入れてから1速に入れてます。
1ヶ月点検の時に指摘しましたが、エンジン停止時にミッションの位置がずれるので仕方ないそうです。
仕事でデミオを使用していますが、1日に3、4回ギアが入らない時があるので、発進時のもたつきでオカマほられないか心配です。
書込番号:18286882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ギアオイルもアイドリングストップも原因では無いと思います。
それと新車時の入りが渋いのとギアの噛み合わせで入らないのは別物です。
FF車の横置きエンジンならシフトレバーとトランスミッション間はワイヤーかロッドで繋がっていますので、新車時はその辺りの渋さがあります。
噛み合わせが悪い時はどんな状態のMT車にもある現象です。
書込番号:18287140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔は他のメーカーでも結構こんなのが多くてダブルクラッチでつないでいました。
他の方が言われるように「なじみ」で解決されるかもしれませんが早く改善されることを願っています。
どのメーカーでもAT車が多い昨今、サービスマンもMT車に関わる機会が少なく技術的な差はでるかもしれないですね。
「がんばれマツダ」ですかね。
書込番号:18287411
3点
私は、1ヶ月点検でミッションオイル交換をしました。
前は、たまに1速に入らない時も有りましたが、改善されたように思います。
シフトチェンジのフィーリングもダイレク感も、更に良くなったと思います。
書込番号:18287464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いついかなる時も
誰が運転しても
スコスコと違和感無く変速できる MT
そんな MT に出会ったことが無いです
ギアを手動で組替える訳ですから、
たまに引っ掛かりを感じることも有るでしょう。
簡単にリカバリー出来れば問題無いと思いますけどねぇ。
ウチにオンボロ MT 車があって、
私は普通に変速できるんですが、(自分のクルマだから当たり前だけど・・・)
友人に運転させると変速できません。(ミッションが壊れていると文句を言う)
慣れによって、知らず知らずのうちにコツを掴んでいるのかも知れませんね。
書込番号:18288057
1点
そんなに簡単にオイルの硬さ?を変えてもいいんですかね??(^_^;)
メーカー推奨の範囲内でしょうか??
書込番号:18288077
2点
あっ、私もMTオイル気になってました!
納車され、1ヶ月点検で変えようかなとおもってます。
硬さうんぬんを
龍桜さん……
書込番号:18288106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空は晴れさん。
私は、ディーラーで交換して頂いたので純正オイルです。画像には、75Wー90とあります。
リットルあたり1000円(税別)の2リットル使用です。
新車当初と、オイルの固さは変わらないとは思いますが、確かに良くなってきたと思います。
いつまでも良いコンディションをキープ出来ると思いますので、お奨めします。
書込番号:18288145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
龍桜さん…写真までありがとうございます。
興味津々なんで笑
書込番号:18288160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PF4さん
ディーラーで交換してメーカーの推奨範囲内で、ごく僅かな変化ですね
効果が実感できるかは使ってみないとわからないとのことです
書込番号:18288451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
雪国で納車して早1ヶ月たちました。
1ヶ月点検も無事に終わり、順調だったのですがその日の夜から
コゲ臭い匂いとエンジンルームとマフラーから白い煙、アクセルを踏むとフォーンと音がし始めました。
過去スレを見てDFP再生かと思ったのですがなんか違うような気がして…。
1ヶ月で約850キロ走行、ほぼ街乗りです。
雪国で気温が低いため通勤などではアイストップが点灯してないことが多く
今までDFP再生したのかしてないのか全くわかっておりません。
音も変わったことがなく。
燃費も毎日よくないなーと思う感じです。。。
明日またディーラーに見てもらいますがDFP再生だったら恥ずかしいです(笑)
再生中には表示がでると素人には嬉しいのに…。
それにしてもコゲ臭い!って感じだったのですが、みなさんそんなことありましたか?
10点
@DFPがDPFだった
A故障ではなくDPFだった
真実はいつも1つ
書込番号:18274742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーの説明が足りないのか、ユーザーの理解が足りないのか?
書込番号:18274891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は関東なのですぐi-stop効くようになりますが
寒いところだと混乱しますよね
故障ではなくて良かったです^−^
書込番号:18275058
3点
恥ずかしいことなど、ないですよ!
気になることがありましたら、ディーラーさんに連絡するか、行きましょう!
ここでの回答を鵜呑みにして、ディーラーにつたえる事のほうが、余程恥ずかしいと思います。
書込番号:18275190 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ナポシトさん
私の車も最近になってDPF作動時にアクセルONした時に限り、それも少々アクセル開度大き目の時で特に上り坂等が顕著にわかるのですが、「フォーン」というか「ヴォーン」というか、どこかで何かが共振して音がでているのか、どこかからエアーが抜けているのか、マフラーに穴が開いて音が発生したときに出る音と似ているのですが、そんな音がしだしました。
音そのものはそんなに大きくないのですが、明らかに今までなかった音が出だしました。
ただ「コゲ臭い匂いとエンジンルームとマフラーから白い煙」は今のところ確認できていません(いつも走行中なので気づいていないだけかもしれませんが)。
近いうちにディーラーに話ししに行こうかと思っていたところでしたが、似た症状の方がいたのでレスさせていただきました。
なお、当方の車は2014年1月末納車の思いっきり初期生産車両で、もうすぐ1年、1万キロになろうとしている車です。
書込番号:18275625
1点
DPF(Diesel particulate filter)再生の警告灯ほしいですね。
ディーラーでも販売前に全員に必ず説明すべきです。
私も最初びっくりしましたよ。
駐車場に停めて「あれ?何か焦げ臭い!?」「あ、そうだDPFか」みたいな感じです。
書込番号:18276094
7点
DPF再生はちゃんと知ってたとしても結構来るものがありますので、さぞかしびっくりされたかと思います。
ディーゼルを普通車で日本国内で広めようとしているMAZDAはもう少しインパネ表示で分かりやすくする務めはあるのかなぁと思いますね。
エンジンの音は変わるし、白い煙がモクモク出るし、停車中かどうかに関わらず場所も選びたくなりますし、中途半端で終わらせると燃費にもエンジンにも良くないし、分かっていても気にはなりますね。
極力自然再生で済むように時々、高負荷を狙って高速とか使ってちょい遠出とかするのがいいのかなぁと思います。
書込番号:18277302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんのレス見ていると、どうもそれが普通で通常のような感じですね。
私の車も最初からあの変な共振音はしていたのかな?
DPFが作動すると、マフラー音は変化するし(低音のヴォー音)エンジン音も変化するのは認識していたのですが、
何分、あのアクセルを大きく踏み込んだ時だけしか起きず、平たん路の加速程度では発生せず、
不気味な共振音というかどこかからエアーが漏れて抜けているような音が最近になってしだしたため、
なにかおかしいと思ったのですが、皆さんのXDでも発生しているのでしょうか?
書込番号:18277372
2点
みなさんコメントありがとうございます!
ディーラーにて再点検していただいたところ
約900キロ走行の間にDPF再生が3回あり、今回の件は4回目の再生ではないか…だそうです。
過去3回は気がつかないくらいの静寂さで…4回目は煙もくもくコゲ臭い…
みなさん普通〜という感じですが、臭かったり煙でたりは普通のことなんですか?
ディーラーの人も念入りに調べてくれて、それが普通です!とは断定してなかったです。
むしろ電話したときは「ボンネットから煙ですか!?DPFだからといってそんなことは…うーん…」
という反応でしたよ。
なんにせよ大丈夫でよかったですヽ(;▽;)ノ
煙とコゲ臭がしたときはコンビニなどに止めて暖気してくださいと言われました(笑)
Takutyanさん
私のフォーン音はタービンの音で、これくらいが普通だと言われました。
気になるんですけど…(-。-;
点検されて、なにもないことを願ってます!
書込番号:18277660
2点
DPF再生終了直後に車から降りると周囲はゴムが焦げたような臭さとマフラーからは白煙が出てます。
再生中はアクセル踏んでも加速が鈍くてなんだかおかしいのでDPFかと気づく感じ。
ボンネットからの煙は出る車と出ない車があるし、納車直後に出るかしばらく走ってから出るかはわからない、と説明受けなかったのですか?
エンジンに塗られたナントカが加熱されて煙が出る場合がありますが故障ではありません、というのは必ず説明されると聞いてましたが。
たぶんほぼ街乗りということでDPFに今までよりもススが大量に溜まってしまった結果で特に今回異常を感じるほどの念入りなDPF再生があった、という事ではないですか。
街乗りはディーゼルエンジンに多少負担がかかるという事は以前から言われている事なので、今後は高速走行を含め遠乗りをちょいちょい取り入れたほうが車の為にも良いのかもしれません。
書込番号:18278185
3点
大仏ナタリーさん
特に納車時などに説明はなかったんですよね…聞かなかった私が悪いですね…。
私は契約前からこの掲示板をちょくちょく覗いていたので
・燃費が悪くなる・音が変わる・アイストップが消える
を目安にしてDPFというものを考えていたものですから、においと煙には今回はちょっとびっくりしました。
においも走行中に車内までどんどんわかるくらいひどくなってきて
冬なのに牧草でも焼いてるのか!?タービンの音もサイレンか!?と窓をあけて外を確認してみたくらいにして(笑)
春になったらどんどん遠乗りしてデミオライフ楽しみたいと思っています♪
雪でボディが傷だらけですが(大泣)
書込番号:18278844
1点
DPF再生、明示的に表示がでれば、いいのでしょうが。
トラックの場合表示が出たり、手動再生できるようですね。
国土交通省のページから各メーカー資料へのリンクがありました↓
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000035.html
書込番号:18282197
0点
「DPF再生はルーチンで行われることでありいちいち表示する必要は無い」。
「DPF(フィルター)に異常が発生した場合は表示します」。
「ルーチンであるはずのi-stopが行われない場合は理由を表示します」。(アテンザの場合はi-stopの時間表示画面で)
そのいくつかある理由(取説に書かれていると思う)の中に「DPF再生(PM除去)」があります。
がマツダの考えだと思います。
DPFとDPF再生は別のことであると考えないと混乱すると思います。
アテンザ購入時もディーラーからは説明はありませんでした。
デミオは来月の半ばごろに納車が遅れることになったのですが、どのような表示をするのか興味がわきます。
書込番号:18284513
1点
11/30に納車したんですが、納車して家に着いた時に同じ状態でしたよ〜
納車早々だったので気にはなりましたが、ディラーには連絡しなかったです。
書込番号:18286245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DPF再生中のお知らせがマツコネに表示されたら良いですね。
表示されて、遠回りして帰るって事でもありませんけど、判れば安心しますよね。
書込番号:18288616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デミオの中古車 (全4モデル/1,717物件)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円



















