デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,376物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 19 | 2021年12月11日 18:19 | |
| 275 | 52 | 2025年4月19日 18:58 | |
| 17 | 6 | 2020年12月21日 09:07 | |
| 20 | 5 | 2021年1月9日 13:40 | |
| 28 | 22 | 2020年11月24日 20:05 | |
| 44 | 10 | 2020年10月24日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前にチラホラ耳にしたことがある気がします.
以下が参考になるのでは.保証が7年に延びてます.
https://kblognext.com/archives/7999.html
ただ,日本では保証期間延長になっていないような.(まだ新車から3年以内とか,延長して5年の保証期間以内なら心配ないですけれど)
書込番号:23930464
5点
サービスキャンペーンになってなかった?
書込番号:23930573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2015年アテンザですが 画面右上にヒビが入っていたので
ディーラーで見てもらって保証で交換していただきました。
確かアクセラのカテにスレがあると思います
書込番号:23930702
4点
CX-5のスレでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=22804929/#tab
ディーラーで相談されることをお勧めします。
書込番号:23930715
4点
>ryucyan2331さん
家のデミオも発生してます
角々で2カ所大きさは3mm程度ですかね
ヒビというより
表面の層と内側の層の接着の剥がれっぽいように見えます
書込番号:23930789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>帰ってきたmaz2さん
>canna7さん
>tadano.doramaさん
>あるご3200さん
返信にて情報を提供いただき、ありがとうございます。
先日、販売店で状態を確認してもらい回答待ちでしたが
先ほど電話があり、無償で交換するとの回答がありました。
車を購入して5年以上経っていたので、まさか無償で交換してもらえるとは思いませんでした。
マツダの対応に感謝します。
書込番号:23931949
10点
>ryucyan2331さん
無償交換よかったですね!
自車の今後の参考にしたいので、よかったら写真を載せていただけるとありがたいです。
書込番号:23931984
3点
>ryucyan2331さん
レス入れた時はうろ覚えで
3mm程度と書いてしまいましたが
ここにきて急激に成長した様です
先程ディーラーに交換可能か尋ねましたが
保証は3年で変わっていないとの事
他でも同様の事案がありメーカーからの対応指示が有れば‥
歯切れの悪い返答も仕方ないかと
早々に切り上げて来ました
現状の育ち具合載せときます
書込番号:23938495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>帰ってきたmaz2さん
画像を拝見しました。
私のは左下にひび割れが発生してますが
投稿して頂いた画像とそっくりです。
後日、画像をアップします。
書込番号:23939537
4点
画面自体のヒビは変わらないかもしれませんが
内側のフィルムの浮きはじわじわ広がって行きますよ。
僕のがそうでしたから。
書込番号:23945732
2点
>canna7さん
販売店から交換部品が入荷したとの連絡がありましたので
早めに交換してもらおうと思っています。
ディスプレイの部品番号が変更されいるので何かしらの対策を
施されているとの説明がありました。(画面の割れ、剥離対策ですかね?)
書込番号:23945755
2点
>canna7さん
明細ありがとうございます
目につく部分なだけに気になりますよね
乗りつぶしのつもりなので
後方確認に支障が出なければ
このままで我慢しようかと思ってます
オプションで高解像度のディスプレイになるのなら交換する気になるんですけどね
書込番号:23951019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryucyan2331さん
過去の投稿への質問失礼します。
2016ロードスターで全く同じ症状が発生しています。販売店の対応はリコールではないので無償修理はできないとのこと。マツダ本社に問い合わせたら、海外では製造から7年まで保証している国があるのは確認しているが、日本では問い合わせも少なくリコールにはならない。他の国の事なので分からない。と、他人事のようでした。
ではロードスターはどこの国で作っているのか質問したら、「知らない」と信じられない対応でした。
今回の件で対応してくれたのは販売店の判断なのでしょうか?販売店名を教えていただけませんか?
書込番号:24487459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>monatyoさん
当方と同じような症状が出た事、お見舞い申し上げます。
マツダコネクトの画面にスパイダークラックが発生する事例は
2015〜16年の製品に多いように思います。
ただ、販売店が言われるようにリコールにはなっておらず
今後もリコールになる可能性はないでしょう。
私の購入した販売店もそのようなことを言っていましたし
”もし、無償交換するとしてもサービスキャンペーンになると思います”とのことです。
リコールは安全上問題がある箇所に適用されるものだからでしょう。
お問い合わせの件ですが、販売店名の公表は控えさせていただきます。
なぜなら、問い合わせの電話が多数かかり本来の業務に影響が出る可能性があるからです。
また、今回の無償交換の判断はメーカー判断と聞いています。
販売店で不具合箇所の確認、画像の撮影を行い、メーカーに問い合わせ
数日後、無償交換の連絡がありました。
余談ですが、今回デミオを購入するにあたり購入時の値引き価格だけではなく販売店や営業マン
などの評判、熱心さなど総合的に判断してこの車の購入を決めました。
商談の時に他店の事はあまり話されず、自社(販売店)のセールスポイントを熱心に話されていたことを
思い出します。(小さい販売店ですが店員の方は皆さん良く挨拶をされる気持ちのいい販売店です。)
おそらく販売店とメーカーの窓口担当者とのコミニケションがよく取れているんだと思いますよ。
ご質問の回答になっていないかもしれませんが、monatyoさんの納得できる様な解決がなされる事をお祈りいたします。
書込番号:24488141
2点
>monatyoさん
延長保証には入られていますか?
もし入られているなら、「この画面の不具合(亀裂の模様)は保証で直せますか?」と訪ねてみられることをお勧めします。
書込番号:24488155
2点
>ryucyan2331さん
早速に返信ありがとうございます。
販売店名の件理解いたしました。
私も販売店で確認、画像撮影、メーカーへ問い合わせ後メーカーからの回答で無償修理はできないと回答でした。※この対応差が理解でいませんね。
ちなみに私の販売店の営業マンも親切でとても好感の持てる販売店です。
ただ、私がメーカーへ問い合わせた時の対応はとても不快な対応でした。
私の経験ですがマツダに限らずその時に対応した人によって結果にばらつきがあります。残念なことです。
メーカー判断との事なのでもう一度問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24488736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>canna7さん
コメントありがとございます。
保証期間は過ぎています。
海外の対応で製造から7年保証しているので日本でも同じ対応してくれれば良いのですが。
書込番号:24488758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨年末、ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。25キロくらい。その旨、営業に伝える。
その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
年が明け、1月9日、またしても同様の症状、10キロくらい。エンジン警告灯が点灯。信号で停車時にエンジン停止。レッカーにて運ばれました。
原因はエンジンの煤溜まりがターボに流れターボチャージャー故障。6年目で保証がきかないので20万の請求。点検時はターボは項目に入ってないとのこと。納得できないし悔しいです。
書込番号:23907028 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
これは大変でしたね。お気持ち察します。
低速走行&停止時に事故なく何よりです。
点検項目外って、ディーラーでメンテしている意味がありませんね…
ターボ交換されるんでしょうか。
書込番号:23907183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぱくぱくおさん
うーん。煤が原因でターボチャージャー故障なので点検に入っててほしいですよね。手遅れだったとしても点検時にはもう異常だったはずです。
交換ではなくエンジンオイル、クーラント、その他部品、工賃で20万です。
原因が煤なのでリコール関連じゃないのかと思いただただ悔しいです!
書込番号:23907205 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ターボの煤詰まりだけで警告全灯する?
煤由来で吸排気異常なら納得が行くけどね。
スレさんはまず飛ばさない方ですか?
ガソリンエンジンなら回さないと眠たいエンジンになるそうですが、クリーンディーゼルエンジンは回さないと煤が堆積し過ぎるのかもですね。
少しゴネたら安くしてくんないかな?
書込番号:23907320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゴエゴエ60さん
問題の多いディーゼルエンジンで7年延長保証に入らなかったのは?
https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/encho-hosho/7years/
書込番号:23907403
2点
自分の兄妹も 修理代25万 アクセラのディーゼルで 13万キロでターボチャージャーの故障発生
書込番号:23907465
7点
>麻呂犬さん
あまり飛ばさないので壊れてしまったのかもしれません。
こんな早く壊れるのは納得いかない等、クレーマーになる覚悟で言ったら85000円になりました。
修理して売って新しい車買おうと思います。マツダ以外。
書込番号:23908634 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>funaさんさん
買った当初はこんな問題があるとは思っていませんでした。
たらればですが知っていたら買っていませんでした。買って後悔してます。
書込番号:23908639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>つぼろじんさん
同じ症状ですか?
私は46000キロです。
書込番号:23908644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22711071/
にも同様の方がいらっしゃいますね。
マツダが盛んにアピールする新エンジン技術の完成度(信頼性)に疑念を抱く事例ですよね。
こうした事例があれば点検項目に入れチェックすれば良いのにね、なぜ対応しない??
このままだと、本サイトを見て今後ますます
” 二度とマツダの車は買わない! ”
と言う人が増えそうですね。
書込番号:23909959
11点
ゴエゴエ60 さん
詳しくは聞いてないがターボ自体が壊れたらしい
書込番号:23909977
1点
馬鹿馬鹿しい。
どんな車種でも故障する車はゼロではないだろうし、そもそもどこまで本当の話なのやら。
書込番号:23910079
3点
>MIG13さん
うーん。私の乗り方も問題だったかもしれませんが納得いかないしお金払うのが悔しいですよね。
売って新しい車買います。
書込番号:23910169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つぼろじんさん
煤溜まりが原因ですか?
そうだとしたら納得いかないですよねー。
書込番号:23910174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>happy new yaer.!さん
私もどこまで本当の話なのか疑ってしまいます。
専門家にしか原因がわからないので。
そういうことを考えるのも原因が煤溜まりなのも馬鹿馬鹿しいですね。
書込番号:23910183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
SKYACTIV-D 1.5 と 1.8 は、走行時のほとんどでDPFを通した後の排気を戻しているのと、凝縮水が溜まりにくい水冷EGRなので、それがない 2.2L よりはずっと煤の還流が少ないんですけどね。
付き合いがあるディーラーでは、200台以上の SKYACTIV-D 1.5 車を販売したとのことですが、1.5のターボのトラブルはないとのこと。
もっと多くの台数を販売した CX-5 ではターボ交換も複数台あったようですが、全てリコール検査の際に見つかったもので、走行時にトラブルが起こった事例はないという話でした。
そしてターボトラブルの原因の全て(そのディーラーでは)は、オイル管理の問題だそうです。
(オイルを交換しない、他社のオイルやオイルフィルターを使用、そのほか)
まあ、世の中ではトラブルもゼロではないでしょうけど、それはどの車もそうですからね。
書込番号:23913619
3点
>happy new yaer.!さん
そうなんですかー。オイル交換はディーラーに任せています。そしてディーラーの見解は煤溜まりが原因とのことでした。
書込番号:23913650 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ゴエゴエ60さん
ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。25キロくらい。その旨、営業に伝える。
その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
この時は、煤焼の様な対応だったのでしょうか?
修理が完了したと言われて納得したのでしたら
ディーラー目線では、この後の故障は別要因として扱われます
様子を見て言われた場合には
しっかりと言質をとってから
保全不良として納得出来ない旨をコールセンター経由で対処してもらうのがマツダとの付き合い方に必要なスキルなのかな?と
最近の書き込みを見て考えさせられます
新エンジンにはサービスの言質と保証延長はしっかり抑えながら予防線遠張るに越した事はないと思います。
書込番号:23918185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スキルが必要なのは、マツダとの付き合いではなくクチコミ掲示板との付き合いじゃないですかね。
書込番号:23919853
4点
>帰ってきたmaz2さん
うーん。そこまで気をつかわないといけない車ってことですよね…
書込番号:23919955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>happy new yaer.!さん
マツダとはそこまで気を使いたくないですよね。
クチコミやオーナーの情報も大事だと思いました。
書込番号:23919964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新車の頃からずっとなのですが、ウィンドウォッシャーを使うと、毎回、室内にウォッシャー液のにおいが漂います。
そう強いにおいではありませんし、嫌なものでもないのですが、いつも気になっています。
どこか漏れているのでしょうか?
6点
濃いウオッシャー液は勿論、真水でも臭っているのでしょうか? だとしたら何処かに車内に通じる穴があるんだと思います。
その穴を塞ぐのが確実です。
書込番号:23850673
1点
外気導入口がワイパー付近にあるから
ある程度においがするのは当然と思います。
そういうレベルではないのでしょうか。
書込番号:23850682
![]()
7点
>JTB48さん
納車直後からなので腐敗は考えにくいです。
>1stlogicさん
はい。ちょうどそんなレベルですね。
謎が解けました(笑)。
書込番号:23850691
1点
BMWのウォッシャー液はほのかは柑橘系の匂いがします。外気導入口から入ってくる想定だと思います。
書込番号:23851038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「エアコンを内気循環にして使え」と,ウォッシャー液や取扱説明書に書いてあることがあります.
・低温対応のためメタノールが入っている(ホームセンターの高い液はメタノール濃度が高い.安い品は低い)ため,内気循環で使うのが推奨.
・洗浄成分で臭うものがある
(外気導入で)私も新車当初はよく臭い気になりましたが,クリアタイプのウォッシャー(メタノール濃度は高め)に変えて,気にならなくなりました.ディーラー?新車?採用品が臭っていたようです.
書込番号:23851238
1点
>Hirame202さん
>あるご3200さん
ありがとうございます。
においが前提となっていると聞いてビックリしました。
外気導入でにおいがする、というのは、あまり珍しいことではないのですね。
今まで3台乗り継いで来ましたが、今回が初めての経験でした。
たまたまそれらが、外気導入口と離れたところだった、ということなのでしょうね。
あるごさんの仰る、「高い洗浄液」というのもあながち間違いではないかもしれません。
これまでは自分で足すことも多かったのですが、デミオに関してはディーラー任せでやっていますので、
そこそこのレベルの物を毎回足してくれてるのかもしれませんし。
1つ賢くなりました。
書込番号:23861255
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDツーリング5年目 6MTです もうじき10万km
5000q走って気づいたこと
使用燃料合計175L 燃料代は2万円ちょっと切るくらいでした 平均実燃費28km/l
北海道はアベレージが高いので60キロ守ればたぶん30km/l超えるでしょう 平均時速50km超えてた 地元静岡だと30kmちょっと。
1タンク最大航続は840q(35Lタンク)
燃料警告灯が残り770q時点で残量2メモリで点いて10kmも走るとすぐ1メモリになるのですが、そこから給油所がなくて60qくらい走りましたが燃料計は1粒のまま。これって最後は消えるのかな?すっからかんだと思ってガチガチに給油しても30Lしか入らなかった。まだ5Lあったってことかな?
青函フェリーネット割引で車とドライバーで1万円で安くていいね
13点
>えっくすでーさん
基本的に何だけどどの車種でも最後の一メモリで一般道を一定に走ればだいたい100キロくらい走れるように設定されています。これは昔からです。
高速とかだとこの一メモリで60キロくらいかな?
要は給油できるところまで確実に着けるくらいの余裕はある。
まあ、ここまでにならないようにするのが一般的だけどね。
書込番号:23807488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すんごい経済的ですね。
デミオはかつて母親が3代続けて乗っていたので、なんとなく愛着があります。初代から良いクルマでした。
多くの面で非常に優れているコンパクトカーですが、国内の売れ筋は軽ばかり。
このままなくなってしまわないか?心配ですが、このような情報はなんだか嬉しいです。
書込番号:23807575
3点
>えっくすでーさん
燃料計は少し余裕をもたせてあるので、大丈夫だったのでしょう。
私も2代目のデミオで神奈川から秋田まで高速で行きましたが
最高燃費で15km/Lだったか17だったか出ましたよ
途中から最後の1メモリが点滅してましたが
書込番号:23807966
0点
我ら6MT乗りは35Lタンクってのが惜しいですよね。
まあ、これでも充分な航続可能距離が出ますけど。
(MAZDA2は6MTでも44Lタンクかぁ。。。)
私もいつかフェリーで北海道に渡り、デミオで激走したいと思ってます。
書込番号:23896873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えっくすでーさん
マツダのディーゼルは良いよね。
28km/Lは凄いね。
パワーはあるし高速巡航にはめっぽう強い。
超渋滞と郊外速度がかなり高い海外で
デミオ ガソリン1.5L 4AT 10/km/L
カムリHV 9.5km/L
CX-5 XD 13km/L 郊外だけなら17-18km/L行く
デミオは4ATの為、高速ではメチャクチャ燃費悪かった。
XDは12万キロ超えたけど故障知らずでこちらだとDPF再生が殆どかからない。
今後ディーゼルが無くなるのは寂しいです。
書込番号:23897138
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2019年式デミオ 15S ATに乗っています。
月1~2回程度の頻度で右左折時に「ピピピ」という警告音が鳴るときがあります。
タイミングは右左折中ではなく、右左折完了して方向指示器が戻る時に鳴ります。
警告音が鳴ったあとにメーターを確認しましたが、警告灯は点灯していませんでした。
今度の点検の際に見てもらう予定ですが、皆様でこのような症状が出た方はおりますでしょうか?
書込番号:23788439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドラレコの警告音の可能性はありませんか?振動などを検知して鳴っているのかもしれません。
書込番号:23788458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エルレジェイミーさん
コメントありがとうございます。
ドラレコに関してですが、衝撃感知時は電源ランプが点滅するだけで警告音は鳴らない仕様です。
その時の動画も通常フォルダに入ってました。
メモリーカード未挿入時はなりますが、もっと高音で5秒ほど鳴り続けます。
他に警告音が鳴るような電装品はつけていないので車両側からだと思います。
書込番号:23788567
2点
BSMの警告音ではないですか?
うちのデミオもよくなります
書込番号:23788586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>valg51さん
BSMだと思います。アクセラスポーツですが何度か経験しています。
BSMは左右後方に車両がいる際、ウインカーを出していると警告音を出します。
右折終わりなので、一緒に右折してくる後方車両を検知して作動しているのかもしれません。
書込番号:23788679 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
この音がBSMと気づかないということは、普段の運転で車線変更を自分でよく確認して慎重にウインカー上げてらっしゃるんでしょうね(BSMに警告を出させない運転という意味)。
書込番号:23788736
5点
BSM(ブラインドスポットモニター)が付いているなら,私もそれだと思います.
私の経験でも(アテンザ )誤動作として
・右折先の道の両側近くにガードレールや歩道の鉄柵がある
と,鳴ることがある気がします.右折終了間際に鳴りますね.ガードレールや鉄柵からの反射波が入ってきて,それが近づくので鳴らすしかないのかな,と考えています.(あくまで電波の反射を見ているだけなので)
鳴った時に,ドアミラー のオレンジランプが点き,また,ADDがあるなら,それにも表示が出ているなら,間違いありません.
書込番号:23788740
![]()
3点
>あるご3200さん
>おさむ3さん
>もちずきさん
>赤いニワトリさんさん
コメントありがとうございます。
BSMのコメントが多くてびっくりしました。
車線変更の際は早めの合図を心がけていますし、田舎ということもあり、片側2車線以上の道路を走行することがあまりなく、BSMのお世話になることがほとんどありませんでした。
言われてみるとBSMの警告音も同じ音がなっていた気がします。
念の為、ディーラーでも聞いてみます。
書込番号:23788992
1点
>valg51さん
それくらい、マツダは作動しやすいのだと思います。
死角警報機能、国内外の他メーカーでも「ん?今警告する必要ある?」と思う場面で作動することはありますが、マツダはその頻度が高い部類です。あくまでも主観ですが。
書込番号:23789008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピピピ だとBSM
ピピピピピ だとレーン逸脱の警告(白線超えた)
後者はウインカー上げてるときには鳴らなかったと思うので、前者かと思います
書込番号:23789170
1点
点検に持っていったので、この症状について聞いてみました。
あの警告音は皆様のご指摘の通り、BSMの警告音で、故障ではなく、まれに誤認識することがあるそうです。
右左折先の道路にガードレールやフェンスなど金属製のものが設置されていると、車と誤認識することがあるそうです。
後続車と同じ方向に曲がるときも、後続車との車間距離が短いと誤認識することがあるそうです。
原因が分かってよかったです。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:23792047
4点
たしかに最近よくなる気がしますね。
右左折後の横断歩道過ぎて、ガードレールとか街路樹とかにでも反応してるのでしょうか…
書込番号:23794414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もちずきさん
15年式デミオに乗っています
BSMの制御の部分に他社と違いがあり
追い越す場合は反応せず後方から近寄る物に対して反応する事に感心しているのですが、そんな状況下で
前方に現れる障害物(抜き去る物体)にBSMは反応するのですか?家の車でその様な反応は見た事無いのですが
他車について隣の車線の車を抜いていく状態でミラーのランプが点灯しているので、追い越し時で認識済みの車両を検知して隣のレーンに車両がいる警報が出るのを見ていると
追い抜きと抜かれる状況の両方です反応が出ると煩わしそうだと常々感じていました
年式が違うともちづきさんの車両の様に前方の追い越す対象にも反応しているのでしょうか?
書込番号:23804717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になって調べてみても
添付のように後方に対してのみ対応している様にしか理解できないのですので今回の症状の原因には思えないのですのですが
このスレは解決で良かったんだろうか?
書込番号:23804767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>帰ってきたmaz2さん
>添付のように後方に対してのみ対応している様にしか理解できないのですので今回の症状の原因には思えないのですのですが
右左折してそれまでなかったガードレールなどが横に現れたときに、「斜め後方に何かが接近してる」と検知してる(してしまう)ということかなと読み取っていましたが
誰も前方の物体の話はしてなかったかと…
ご自身は経験ありませんか?
書込番号:23805285
0点
>おさむ3さん
返信ありがとうございます
問いかけたのは
前方からの接近物には無反応だったと思ったので
カーブ中に固定物が接近しても後方から接近する事はないのでならないのじゃないかなと思った為発言いたしましたが、
経験していないと思っているだけかも知れないですね
>ピピピ だとBSM
ピピピピピ だとレーン逸脱の警告(白線超えた)
音の数気にしてみる事にします
因みに逸脱警報は一瞬の逸脱時間でも
音は5つ鳴りきるんでしたっけ
あまり気にしていなかったので
次に乗る時気にしてみる事にします。
書込番号:23805802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おさむ3さん
乗って確認してみました
数云々ではなく
音が違いましたね
確かに前方に現れたガードにも反応している事を確認しました
今更のレスに対応していただいてありがとうございました
書込番号:23806491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>帰ってきたmaz2さん
ガードレールは長く伸びているものですから、曲がった先でハンドルを戻してウインカーが切れる頃には車体の斜め後ろのゾーンに入ってくることもあるのではないかと
それまでなかったものがセンシングゾーンに入ってくるわけですから、それに反応してるのかなと思いましたけど
前方を検知してるのではないと思います
書込番号:23806711
0点
>帰ってきたmaz2さん
載せていただいた有効範囲の図がありますけど、そこに物があるかどうかを見てるだけで、その物体がどっちの方向に動いているかまでは検知できないんじゃないですかね
書込番号:23806720
0点
>おさむ3さん
隣の車線の車を抜くときは反応してないので
後方から接近する車体のみ反応する仕様にしてある様に感じていたので
細かいとこまで考えているなーと思っていたけど
もしかして自分の車だけですかね
書込番号:23808464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017年式マツダデミオに乗っています。マツダ2のアッパーマウントやショックアブソーバー を流用して取り付けることは可能でしょうか?ショックの径やアッパーマウント材質など変わっているようなので、10万km走行後など、交換が必要になった場合の検討情報として教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23710292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
流用なんかしないで取り付けられるものを取り付ければいいと思います
材質が変わったりしていても乗り心地など変わりませんよ
あと10万キロでショックは交換しなくていいかもしれません
あと交換する時でいいよ相談は
書込番号:23710333
3点
>たか3400-2さん
アッパーマウントの材質(特に真ん中のブッシュ部分)が変われば乗った感じが変わる可能性がありますね。
さらにアーム類のブッシュが変わればなおさらです。
一般的にショックアブソーバーは4万キロでヘタってくると言いますけどね。
>調べてから来てくださるさん
>あと10万キロでショックは交換しなくていいかもしれません
ショックアブソーバーは一般的に4万キロでヘタってくると言いますので乗りごごちを改善する目的なら交換すると言う選択肢もありだと思いますけど。
>あと交換する時でいいよ相談は
適当なことしか言えないのならレスしなくていいよ
何時相談しようが人の勝手
調べもしないので来ないでください
書込番号:23710421 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
29点
社外でAUTOEXEは共通型番で出ています。
その他の車高調などのメーカーではデミオとMAZDA2は別々になっています。
なので、基本構造は変わらないけど、ちょっとした違いがあるのかなと。
付くには付くんでしょうけど、良くなるとは限らないというところかな。
ディーラーでは別形式車の部品を流用取り付けする事は無いと思いますので
部品の調達から、取り付けまでDIYにはなるかと。
消耗したら社外(AUTOEXEなら半社外、ほぼ社内)にした方が早いね。
長期的に売り続けるかは不明なので、在る内に消耗パーツの予備は早期に購入して多めに蓄えておくしかないです。
部品がなくなってからだと、ワンオフで製作する事になるので。
書込番号:23710446
![]()
4点
>調べてから来てくださるさん
私の質問に反応して頂き有難う御座いました。
書込番号:23712057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イナーシャモーメントさん
リアアッパーマウントは、ゴムから、ゴム+ウレタンに変わっているようなのですが、乗り心地対策なのかもししれませんね。私もそう思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:23712074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
確かに、流用品取り付けは可能なのかもしれませんが、DIYが必要になって、期待に反してデメリットが現れる可能性があるかもしれませんね。
リジカラを入れて以降、走りに関して不満な点がないので、リスクを負わず、純正タイプの社外品なども候補に入れておこうと思います。今すぐに交換は考えていないのでよく考えてみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23712113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日うちの2014年式デミオにマツダ2ショックアブソーバー入れましたよ。流用可能でした。
リアショックの外径が太くなっていて、アッパーマウントはCX5のKF後期型と同じく、
ボディーに当たる面が丸いラバーが付いています。
フロントショックに関しては考察不足により変更点はわかりませんでした。
交換した感想は、リアの突き上げ感が減りましたね。
新車時からのバタつきも減りました。
フロントの入力はさほど変わらないきがします。
リアのいなす感じが上がったので総じて乗り心地は良くなりました。
うちのデミオは16インチモデルなので15インチタイヤだともっとマイルドな乗り心地になると思います。
うちのはまだ新車装着時のプロクセスR39なのでダンロップのルマンなどに交換してみたいです。
ヤフオクなどで時々新車外しの物が安く出ているので取り付けてみるのもアリだと思いますよ。
話は変わりますが、うちにはCX5のKE型後期もあり、そちらにもKF型後期ショックアブソーバーを付けてます。
結果として、これは大正解でした。乗り心地が激変しました。
19インチタイヤモデルなのですが、乗り心地としては17インチモデルのような角が丸い感じです。
嫌なバタつき感もなくなり、ショックがしなやかによく動いているのがわかります。
デメリットもあるかも知れませんが、やってみる価値はあると思いますよ。
くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:23740922
4点
>LDA-DJ5ASさん
詳細な情報ありがとうございます。
なるほど、私も同様にフロントはよいと思っています。
路面段差などでのリアのバタつきが気になって、改善する方法はないのかと思い、Mazda2のリアのアッパーマウントとショックは、どうだろうと思った次第です。すごく悪いと言うこともないのですが、ちょっとした欲が出てしまって。
マツダの年次改良、改善することは良いことだと思います。メーカーから、流用して使えますよとも言えないでしょうから、自己責任でやるか、やらないかですね。
書込番号:23742371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たか3400-2さん
家のデミオフロントのショックから油のにじみが見れるとの事で8万km越えもありそろそろ交換と思っている所です
リアの情報がとても気になりましたので
交換後の報告に期待しております。
書込番号:23742705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>帰ってきたmaz2さん
おそらく、交換するとしても、数年後になってしまいます。もし交換した場合は結果を連絡します。
書込番号:23745574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 13.0万円






















