マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32267件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオにサブウーファー

2020/01/29 17:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

当方、フロントスピーカーを交換済み(&簡易デットニング施工)、且つDSPに通称「赤箱」をかませています。
リアスピーカーは純正のままでシャットアウト。
(リアスピーカーは後席に座る人向けに思えるので、ほぼツーシーター利用の自車には不要と考えました。)

フロントスピーカー:audison prima APK165Ω2
DSP:DEQ-1000A-MZ

ハイクオリティとまではいきませんが、これで音質はかなり向上しました。

ここからが本題ですが、サブウーファーに手を出そうと考えています。
なので手を出した方の私見(感想)をお聞きしたいです。

ドライブに音楽は欠かせないもので。。。

書込番号:23198171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/29 17:57(1年以上前)

>青い海風さん
私はかの昔1万円程度のサブウーハーを買って低音が殆ど豊かにならなくて大失敗した経験があります。
なので、中途半端なサブウーハーを買うのだけは止めたほうが良いのではないかと思っています。
因みに、私は現在は17cmのスピーカーを全ドアに入れて、四つのスピーカーを同じ大きさで鳴らしていますが、イコライザーで低音を調整するとそれなりに豊かな低音が出てきます。
青い海風さんも、シャットアウトしたスピーカーを復活させて、私と同じように前後のスピーカーのバランスを変えたり、イコライザーで低音を調整して見てはどうでしょうか。

書込番号:23198246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/29 18:06(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

なるほどです。

サブウーファーはスピーカーには出せない音を出す、と何かで見た記憶あり検討してました。

手軽なコンパクト・サブウーファーを考えていましたが、価格相応かな。
ちょっと揺らいでます。

書込番号:23198258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:32件

2020/01/29 18:29(1年以上前)

サブウーファーと純正スピーカーでは、帯域が全く異なります。
どんなに調整しても、純正スピーカーではサブウーファーのような低音は絶対に出ません。

ただしサブウーファーによっても帯域は異なりますので、ご試聴ください。

書込番号:23198313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/29 18:41(1年以上前)

>Reinhard vRさん

モノにもよりそうですね。

とにかく暇な人さんも仰る通り、安価なのは避けた方がよさそうですね(-_-)

書込番号:23198343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/01/29 18:45(1年以上前)

>青い海風さん
そのスピーカーで現状で何Hzくらいまで出てるかですね。
ホームページのスペックを見たところでは50Hzくらいまでは出るようですが。

そうするとサブウーファーに期待するのはそれよりも低い帯域ということになります。

まずは、その帯域がほしいのかどうか。

ほしいとして、よくある1万円台の弁当箱タイプのもののほとんどはその帯域は鳴らないです。
スピーカーでも鳴らせる帯域の低音しか出ない。

私はネット上の評判(20Hzくらいまで鳴らせるという)を調べて、TS-WH1000Aに目をつけましたが、デミオのシート下には収まりません。
そこで結局、同シリーズのTS-WH500Aを購入して使っています。

TS-WH500Aも普通に鳴らすとピークは70-80Hzくらいにあるので、ローパスのカットオフ周波数を50Hzにして、DEQ-1000Aの31バンドEQで30Hz以下を思いっきりブーストして鳴らしています。
それで30Hzくらいまではほぼフラットな特性を得られています。

音質やパワーを重要視するならラゲッジに載せるようなおおきなサブウーファーになるかと思いますが、自分はデミオのオーディオにそこまで費用をかける気がなかったのと、コスパや使い勝手のバランスを考えて、助手席シート下に収まるTS-WH500Aを選びました。

興味を持たれましたら、TS-WH500Aのレビューやクチコミにも投稿がありますので、参考になさってください。

書込番号:23198356

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/29 18:54(1年以上前)

>青い海風さん
言い忘れましたが、私はスピーカーの振動版の合計面積を増加させると低域が下まで伸びるのではないかという論議を、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000816699/SortID=23182525/
で行っており、実際に私の車でも4スピーカーにすることによって低域が少し下まで伸びたような感覚を持っていますので、是非とも試してみてください。
尚、現在のリヤのスピーカーがどのような物か分かりませんが、もし、純正のリヤスピーカーを同時に鳴らして効果があれば、リヤのスピーカーの口径を大きくすることにより、さらに低域が伸びるのではないでしょうか。

書込番号:23198379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/29 19:05(1年以上前)

>おさむ3さん

60Hz位まで出るようです。

安物買ってたらキョトンですね。

書込番号:23198396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/29 19:06(1年以上前)

済みませんが、リンクは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000816699/SortID=22969894/
が正解でした。

書込番号:23198399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/29 19:11(1年以上前)

確かにデミオにでかいサブウーファーは考えにくいし、リアスピーカー復活もアリかもしれませんね。

書込番号:23198408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/01/29 19:18(1年以上前)

>青い海風さん
>安物買ってたらキョトンですね。

書き方が悪く誤解させたかも知れません。
TS-WH500Aも1万円台で買えますので、高価なわけではありません。

書込番号:23198429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/29 19:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

そうですね、
なんかおかしいと思いました。

書込番号:23198432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/01/29 19:41(1年以上前)

>青い海風さん
車もナビも違いますがTS-WH500Aを使っていました。

現在は軽四にTS-WX70DAに変えています。
TS-WX70DAは上に物が置けるのでリアに置いています。

知合いの車にTS-WX130DAの様な弁当箱タイプを良く取付しますがやはりポコポコ聴こえるばかりでバランスも悪く感じます。

TS-WH500Aを取付したのも弁当箱タイプで良い印象が無かったので…

今回TS-WX70DAを取付したのはどれ位変わるのか実験してみたくなり交換しましたが自分にはTS-WH500Aでも十分だった様に思います。

ドアスピーカー交換だけではサブウーファーを追加した音は出ないと思います。

現在自分もほぼ後ろには乗らないのでバイアンプ接続でフロントからしか音は出ていませんが低音とのバランスも良く不満はありませんがまた何か弄りたくなっています。

書込番号:23198473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/01/29 21:01(1年以上前)

>青い海風さん
チューンナップウーファー?サブウーファー?
サブなら手軽なロックフォードP1。余裕があるならキッカーのソロバリック!シールドタイプのBOXでかなりの低音がでます。
チューンナップなら今はパイオニアのWX400DA?型番間違ってたらすいません。
自分も去年の年末に手軽な低音が欲しいと思い!だからと言ってポコポコは嫌だったので、店員がチューンナップの割に結構な低音出てたと言うので!WX400を取り付けてみました。
結果手軽な低音じゃないくらい車内が響き!今はすごく出力を弱くして使ってます。

書込番号:23198663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/01/29 21:08(1年以上前)

>青い海風さん
因みに後ろの人用じゃないなら?リアスピーカーは絶対って言うくらい必要ないと思いますよ。
フロントSP・外部アンプ・サブウーファー+早い段階でデッドニング。
お金に余裕があるならフロントSPやデッキにお金使って!
最後にリアですかね?

書込番号:23198675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/29 21:18(1年以上前)

>ninjasuuさん

後部座席は荷物用ですね。
ほぼツーシーター利用ですから前席を広々使ってます。

デミオというサイズもあり、サブウーファーにもコンパクトさを求めているのも事実です。

書込番号:23198704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/29 21:55(1年以上前)

>F 3.5さん

>不満はありませんがまた何か弄りたくなっています。

私もふとしたきっかけで弄りたくなったのです。

この3月か4月にデミオで車旅を考えていて、旅のサウンドを楽しくしたいなぁと。

う〜ん、迷います。

書込番号:23198816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/01/30 00:24(1年以上前)

>青い海風さん
自分の車もシート下たいしたスペースがなくて!
殆どのウーファーが入りませんでした。
コンパクト!まさにWX400がコンパクトで重低音!
1度量販店で聴いてみると良いですよ!

書込番号:23199133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/01/30 03:58(1年以上前)

DJデミオにデカいサブウーファーを載せている者です、といっても前車からの移植ですが。

デミオのサブウーファーの設置場所についてはどこに置くにしろ難点があります。

[前列の座席下]
前後の空間を遮られているので奥行き15cm、最大でも20cm程度のモノしか置けないとおもいます。
ケンウッドのKSC-SW11だとギリ収まりますが(少しはみ出るかも)、prima APK165Ω2と釣り合うかと言われると微妙かと。

[スペアタイヤハウス]
パイオニアからTS-WX610Aというのがあったのですが、在庫限りです。
同様の製品が他にはなさそうなのでボックスを作成して既存のサブウーファーを入れるしかないかと。

[トランクルーム]
ココに置くのが選択肢が豊富なのでオススメです。
ただでさえ狭い荷室がもっと狭くなりますが仕方ありません。
一点注意ですが、タイヤハウスへ開閉できるところとそうでないところに段差があるので補強する必要があります。

私はTS-W2520を約30cmの立方体のボックスに入れて荷室に鎮座させています。
迫力満点ですが、トランクルームのスペースは1/3位減りました。

書込番号:23199269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/30 07:41(1年以上前)

>脱落王さん

トランクルームを犠牲にする価値あり、
との事でしょうけど、さすがに狭いデミオでは
ちょっとキツイですね。

やはりコンパクト路線で検討します。

書込番号:23199404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2020/01/30 08:00(1年以上前)

皆さま、多数の「私見」ありがとうございました。
聞いてみるものですね〜大変参考になりました。

結論としては、ご紹介頂いたウーファーでコンパクトサイズの中で検討したいと思います。

週末はショップへGo!

楽しい車旅に向けて。。。

書込番号:23199438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

デミオXD Touring(AT)登録2018年1月に乗っております。
現在30000k程度です。
短距離は1日1〜2回程度、ドライブがてら信号少な目の往復60kのお店に
2日に一度買い物に行っています。

DPF再生の間隔についてですが、いつもの道をいつもの運転をしているつもりなのですが
間隔が240〜340ぐらいのばらつきがありました。

ネットを検索したところ

エンジンブレーキも含め3000回転を超えると煤が多く出るのでは・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/blog/39971173/
再生開始要因に最大距離400kの設定があるのでは・・・
https://gingaharuka.at.webry.info/201801/article_5.html

があり、それを参考にそれまで減速の時にエンブレ最優先で使っていたのをやめて
3000回転を超えないようにしてみました。加速時は今まで通りです。

10月にディーラーでパックでメンテではなく追加でオイル交換をしてもらった時に
一回目の煤焼きをお願いしています。(1年9か月時点、240程度が数回連続したため)

試す直前の間隔は300程度だったと思います。
試行後一回目:320 2回目:360 3回目:400 4回目:380
4回目終了後、給油&12か月点検でDへ、デポジット焼きを提案されお願いしました。
その後、試しにエンブレをやめてみました、5回目:395 6回目:397

購入直後から再生間隔はずっと見ていますが350以上は記憶にありません。
まだしばらく見てみないとわからないですが、現状は大変うれしく思いご報告させていただきました。

次回から3000以下のエンブレを再開して様子を見ようと思います。

書込番号:23182524

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/21 18:51(1年以上前)

何がうれしいのかわからん

書込番号:23182686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/21 22:36(1年以上前)

マツダのディーゼルのDPF再生間隔について、マツダの見解は「おおまかには200km毎程度だが140km〜300km程度のばらつきはある」のが正常だそうです。
もちろんDPF再生中にエンジンを切るとか、お盆の渋滞など特殊な状況で荒れば、異常や故障でなくても140km以下にもなり得ます。
ですから、240〜340ぐらいのばらつきを気にして煤焼き(DPF強制再生?)などの特別な処置をする必要は全くありませんよ。

DPF再生は悪いことでも何でもないのですから。

書込番号:23183209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 15:09(1年以上前)

書き込みの内容がわかりずらかったかもしれません。
それまでの自分の運転から、
エンジンブレーキを3000回転以内で使うことをしてみた結果
間隔が伸びたということです。
加えて現在は発進時には余裕があればクリープ力発進をするようにしています。
書き込み以後のデータを載せておきます。
2020年 1月27日 399.9
2020年 2月 1日 376.8
2020年 2月 7日 399.1
2020年 2月13日 394.2
2020年 2月20日 399.4
2020年 3月 1日 398.5
2020年 3月 8日 400.1
エンジンブレーキでも3000回転を超えると煤が多く発生するのではと思います
また、間隔の400キロ設定もあるのではないかと思います。

書込番号:23274742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2020/03/09 22:45(1年以上前)

発信時、クリープで一転がしさせてから加速
セレクトレバーは「D」のまま、基本アクセルでスピードコントロール

普通に走らせろって事ですね

書込番号:23275458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/09 23:46(1年以上前)

スカイディーゼルと付き合って約5年、通勤2キロで年間八千キロぐらいですが、再生頻度など気にしたこともありませんがパックデメンテによる半年点検だけで我が愛車は絶好調です!
素人考えですがそんなに気にすることなんでしょうか?

書込番号:23275614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/03/12 13:47(1年以上前)

 今さらですが...

 高負荷(高回転とは限らない)時にPMの発生が増えるというのは,多分その通りだと思いますが,エンブレが3000rpm以下だと減るというのは? です。

 エンブレ時にはアイドリング回転数近くに下がるまでは燃料カットされるので,高回転のエンブレ時にPMが発生するとは思われないのですが...

書込番号:23280073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/03/13 00:19(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
 エンブレ時にはアイドリング回転数近くに下がるまでは燃料カットされるので,高回転のエンブレ時にPMが発生するとは思われないのですが...

以前私はエンブレは省エネだと思い、フットブレーキを極力使わないようにしていました。
DPF再生間隔の幅が私の場合は100キロ以上あり・・思い当たる原因も分からず
いろいろ調べてみたらエンブレでも3000超えると煤が多く出るという情報を見て
試してみた結果、DPF間隔を伸ばすことができましたので
エンブレでも3000回転以上は煤が多く出るというのはあると思っています。

燃料カットが燃料0ならこの結果もおかしいですけど0ではないのでは・・・


書込番号:23281106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2020/03/13 08:15(1年以上前)

>ノーマルヒルさん

 https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/eco-drive/technique/deceleration

>減速時にアクセルから足を離すと、一定以上のエンジン回転数があるなどの条件で「フューエル(燃料)カット」が作動し、燃料の噴射が止まります。走行する距離が伸びていながら燃料をまったく使わないので、平均燃費は向上します。フューエルカットは設定された回転数を下回ると解除され、アイドリング時の燃料噴射量となります。

 エンブレ時にはアイドリング時以上の燃料噴射量になることはないはずです。

 マツダ車はメーターに瞬間燃費を表示させることができると思いますが,3000rpm以上のアイドリング時では普通の走行時より悪い数値が表示されるのでしょうか?

 私の場合は,エンブレ時には回転数に関わらず60km/Lが表示され,停車直前(アイドル状態に移行するのだと思います)に悪化します。

書込番号:23281409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオのエンジンがかからない

2020/01/05 18:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオのエンジンがかからなくなり、質問させてください!

●デミオディーゼル
●2018年4月購入
●25000キロ走行

12月の初旬
エンジンはかかるが、少し進むとエンストする

ディーラーにてエンジンへ燃料を送る箇所のトラブルということで、修理

1月初旬まで問題なく走行

しかし
1月初旬にまた少し走るとエンストするという同じ症状がでる。

エンスト→セル回す→かからない→少し時間をおく→セル回す→エンジンかかる→少し走る→エンスト

の状態です。

外気温は最低マイナス10度、最高マイナス3度くらいでかなり低い。

明日またディーラーに持っていきますが、前回同様の故障なので不安です。

同じ症状でた方いますか?






書込番号:23150751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/01/05 19:12(1年以上前)

過去スレを参照してください。

書込番号:19506615

書込番号:23150798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 19:20(1年以上前)

12月にディーラーに持っていった時は、燃料の凍結ではないと判断されました。ちなみに北海道で給油して北海道で使っています。

書込番号:23150822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/05 19:24(1年以上前)

>おとなかなかなかさん
バッテリーが弱まってるのでは?

書込番号:23150830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/01/05 19:44(1年以上前)

故障の原因はディーラーに聞くのが一番。

書込番号:23150873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 19:46(1年以上前)

エンジンはかかる→少し時間たつとエンスト

なのでバッテリーではないかなとはとは思っていたのですが、その線も考えてみます。

まだ新車で買って一年半くらいなんですけどね…。

書込番号:23150876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/05 19:52(1年以上前)

>おとなかなかなかさん
>江戸の隠密渡り鳥。さん
>happy new year!さん
>JTB48さん

こんばんは!

寒冷地にお住まいなのですね。(マイナス10度)セルが回りエンジンはかかるのですから
バッテリーではないような気がします。

私の弟も現行モデル2016年式のXDに乗っています。
住まいは関東では北のほうですが、問題なく乗れてます。(朝はいつも零下になるようです)

但し、昨年、ディーゼルエンジンのリコール対象で、修理直後、スレ主さんのような
症状になり、再度ディラーにて修理しました。(無償)
たまたま、車を一緒に取りに行ったので、その場に遭遇しました。

スレ主さんの車は2018年式なので、リコール対応済だと思いますが、そのあたりを
ディラーで確認されてはいかがでしょう?

燃料も寒冷地仕様のものを入れているのであれば、車に問題があるとしか考えられないです。

書込番号:23150892

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 20:09(1年以上前)

一度はかかるから、バッテリーあがりとは違うかなとは思っていましたが、聞いてみます!

書込番号:23150936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 20:18(1年以上前)

こんばんは!

修理直後に同じような症状があったんですね。

かなり可能性ありそうです。

ありがとうございます。
ディーラーの結果が出たらまた書き込みますね。

書込番号:23150954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/01/05 20:20(1年以上前)

電動化されてない一般的なディーゼルエンジンは始動時には電気使うけど、始動してしまったらバッテリー外してもエンジン自体は回り続けます。
(この車じゃないですが私は試しました(笑))

なので始動してしばらくしてエンストとなるとバッテリーは関係なさそう。

エンジンが止まる原因として、
燃料の供給が止まる
吸気できない
排気できない
(ミッション的に強制的にエンストさせるとかは現実的ではないので記載しません)

始動できるという事で給排気は問題ないと思います。
大げさに言えば、マフラーをガムテープなどでしっかり塞ぐと始動できません。

残るは燃料。
昔はディーゼルエンジンで燃料不足起こすとエアーが入り始動できなくなる(始動し難い)とも言われてました。

今の最新ディーゼルでは対策されたのか分かりませんが、燃料供給になにかしらの問題があるのかな?とは思います。

まあ、ここで聞いても治る事は無いですからディーラーに行くしか無いですよね。

書込番号:23150958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/01/05 20:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

どの車にも起こっている問題ではなくて、個体の問題のようですね。買ってまだ一年ちょっとなのでけっこうショックです。しっかり治してもらってこようと思います。

書込番号:23150993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/05 20:44(1年以上前)

何が原因かわ判らないが、
買って1年半なら保障期間内だから、

前回故障修理で直ってない、完璧に直して下さい
忙しいんだから何度も来たくない。

と言えば良いかと。

書込番号:23151004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/05 21:53(1年以上前)

>おとなかなかなかさん
>gorotoranekoooさん

私もgorotoranekoooさんの意見に賛成です。

私なら、保証内の車の修理で修理できないなんてありえない。
たぶんダメでしょうが、新車に替えてくれの勢いで、メンテ担当者を
詰めますね(笑)

きちんと、新車で購入されたのですから、新車の対応をお願いしましょう!

それでも、ダメらなマツダのサービスセンターを巻き込んで対応をおすすめ
します。販売店の問題でなく、メーカーの問題にしてやりましょう!

書込番号:23151198

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/01/05 22:10(1年以上前)

当然軽油を給油されてますよね?

書込番号:23151226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/05 22:22(1年以上前)

初投稿ですか?
まだ初回車検前ですから素直にディーラーですね!
何も問題なく解決するとおもいますよ。

書込番号:23151255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 07:26(1年以上前)

>canna7さん
いれてますよー

書込番号:23151659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 07:28(1年以上前)

>ぽんた 45さん
>福島の再雇用おじさんさん

ほんとに新車に変えてほしいですよ…。
こういうのって、今の症状が治ったとしても、他の箇所に影響が出ることがあるだろうし…。

書込番号:23151662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/06 07:31(1年以上前)

>おとなかなかなかさんの書き込みについて

>他の箇所に影響が出ることがあるだろうし…。

原因もわかっていない段階で、なぜ他の箇所に影響があると推測できるのでしょうか?

書込番号:23151666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/01/06 07:39(1年以上前)

>ディーゼル太郎さん
何言ってるかわかんない

書込番号:23151675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/06 08:45(1年以上前)

噴射ポンプ?ポいです

書込番号:23151722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/06 20:37(1年以上前)

高速道路や交差点の中、踏切の途中でエンストしたら嫌だね。まだ新しいのにね。
妻の車に中古デミオも候補だけど、買うならガソリンのほうがいいのかな。コンパクトな割に衝突安全性に優れているんだよね。

書込番号:23152792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ196

返信24

お気に入りに追加

標準

ディーラーでの車検の見積もりについて

2019/12/11 17:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:94件

先日、ディーラー(マツダ)で車検のみつもりをしました・・まあ、ちょっと見てください・・


マツダ デミオ 5年目、51000km走行 ディーラー見積もり・・・
@一般整備 ¥26028

Aブレーキシステム清掃 ¥2700
Bブレーキフルード ¥1400
B A交換料金 ¥2700
Cエンジン、シャーシ洗浄 ¥9072
D保安基準検査料金 ¥9612

以下は推奨整備
Eエンジンオイル 交換 ¥0
Fオイルフィルター ¥540(交換料金¥1296別)
Gフロントワイパー左右 有料
Hエアコンフィルター ¥7000

Iクレベリン施工A(1本)作業 ¥1944
Jクレベリカートリッジ ¥1296
K発炎筒 ¥1598
Lオルタネータドライブベルト ¥3538
K J交換料 ¥5940
Lブローバイガス還元装置洗浄剤注入 ¥540
MPCVバルブクリーナー 443ML ¥3240
N燃料添加剤注入 ¥540
ODEPOSIT CLEANER ¥2808
Pエンジン用高性能摩擦磨耗防止剤 ¥540
QSPーZ 250ML ¥4320
Rエンジン冷却水強化剤注入 ¥540
Sクーラントプラスプレミアム ¥1728

記載するのも疲れますが、このような内容を車検時にする方いるのでしょうか・・100人に提案すれば1人位するのかな?

まともと思えないのですが・・

書込番号:23101071

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/11 17:10(1年以上前)

分からない人はやってしまうと思いますよ。
100人中20人はやっちゃうと思います。

書込番号:23101076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/11 17:29(1年以上前)

元ディーラーマンです

「できるだけ安く」というご用命がとくになければ
おすすめ品を盛り込んでご提案しますので
このくらいなら普通という感覚です。

ディーラー車検を選ぶお客様は「安さ」よりも「安心」を
求める方が多いので、ご提案内容のまま実施される方は
私が現役の頃は多く見えましたね
とにかく安く!って人はあまりいなかったと思います
(口ではいちおう言うものの)

でもここ10年くらいは段々とそういうお客様は
減ってきていると聞いています

ネットで聞きかじった知識で、交換が必要な状態なのにもかかわらず
やらなくても車検は通るはずだとか、あれもこれもいらない
シャシ洗浄も塗装もいらないとゴリ押ししておいて

イザ壊れたりサビるとディーラーが悪いと言い始める
そんなお客さんは増えてるようですけどね

書込番号:23101125

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/11 17:40(1年以上前)

>Aこうたろうさん

こんにちは!

国産車で5年の見積書の内容とは思えない内容ですね〜
年1万キロだから、過走行でもないし・・・

金額は法定費用をいれたら、15万くらいでしょうか?
国産の5年目の車検費用ではないですね。

新車保証も切れることですし、町の車屋では少し心配ですが
ボッシュの正規店なので、車検の相見積書を取られたらいかがでしょうか?

それと、推奨整備の必要の有無もディラーに確認したほうがいいですよ!

私はドイツ車に乗ってますが、5年目の車検費用40万円以上提案され、そんなに払うのは
もったいないので、また新車に乗り換えました。(ドイツ車→ドイツ車)
デイラーなんてそんなものなのかもしてませんね〜

しかし、5年目、5万キロなのにブレーキパットやローターが入っていないですが、
交換済ですか・・・

書込番号:23101146

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/11 17:49(1年以上前)

>Aこうたろうさん
ちょっとてんこ盛りすぎますよね…

Iから下は発煙筒以外要らない気がします。
添加剤系は個人の考えレベルですね。クーラントは全交換するなら強化剤は不要と思います。

書込番号:23101164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/12/11 17:51(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました、ただ、元ディーラーの方で、「これくらい普通」と言われてましたが、私のディーラー車検ではこの様な(何とかオイル等)は提案された事はありませんでした・・また、しなかって困った経験もありません、こんなことしてたらほとんど引いてしまいますよ、らの見積額¥17万でした・・これではオート・・・に多くの方が行くはずです(よい悪いは別として)

書込番号:23101168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2019/12/11 17:55(1年以上前)

私は割とおすすめを受け入れるほうです。
ざっと拝見した限り、さほど法外なものはなさそうですが。(^^;)

私ならエアコンフィルターは「Amazonで買って自分で交換するから」と断るかなぁ。
それ以外は値段もリーズナブルですし、一つ一つ説明してもらって受け入れるかどうか判断します。
アハト・アハトさんがおっしゃるように、このくらいお勧めされるのは普通だと思います。
見積なしに勝手に施工されて後で請求された、ということなら話は別ですが。


書込番号:23101181

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/11 18:21(1年以上前)

私の頃でも登録車の車検は13〜14万は普通でしたからね、、、

引くわ、すすめるな、って言われても売上増やすのは仕事ですし
さらにいうなら、それあってのディーラーの収益構造であり
ディーラーあっての全国サービス網です
激安車検店と担ってる役割が違うので
おなじ相場じゃやっていけないのは仕方ないんですよね


ただまあ
あくまで提案なので、不要とお感じになるなら
遠慮なくおっしゃってくださいってスタンスで
断られたからってイヤな顔なんてしませんよ
(むしろ「私もいらないと思います」って言ってましたw)

そのあたりはコミュニケーションじゃないでしょうか?

それすら厭うて激安車検に流れるお客様なら
どうぞどうぞって感じです

書込番号:23101234

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/11 18:27(1年以上前)

純正エンジンオイル使用に非常に厳格でうるさいマツダですが、

QSPーZ 250ML ¥4320

社外エンジンオイル添加剤入れるんですね笑

書込番号:23101240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/12/11 18:39(1年以上前)

E〜Hまでで消耗してたらやってもらうぐらいでしょうね。添加剤・防止剤・強化剤は栄養ドリンクと同じようなもんです。
削れるものはとことん削りましょう。

書込番号:23101266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/11 18:45(1年以上前)

ここで聴かなくても、不要と思うなら断われば良いだけでないですか?

デイーゼルはうるさいみたいだけど、ガソリン車ならオート・・・でも良いんでないのかな!?

書込番号:23101281

ナイスクチコミ!11


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/11 18:50(1年以上前)

結構安いので積み上がってますね。大した価格でもないのでお願いと言いそうです。

書込番号:23101298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/11 19:00(1年以上前)

Dも人を見て見積もり出すだろうから、車には疎い素人とでも思われたのでしょうかね。

余計なものが沢山ありますな。
Dもやり過ぎだわな。笑

自分で不要と思えば切ればいいと思うけどね。

仰る通りまともではないね。

書込番号:23101313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/11 21:10(1年以上前)

何も言ってこなければ儲けものって感じで人を見て利益になるものをぶちこんできてるだけですね。

言えば消しておきますねーと素直に応じますよ。

書込番号:23101598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/11 21:34(1年以上前)

要らないものは自己責任で断ればいいと思います。
ディーラーは安全優先で前倒しの交換サイクルを奨めるでしょうから。

少し気になったのはAとC番・・・結構汚れていたのでしょうか?
クルマの状態は単純に年数と走行距離だけではありませんからね。

ともかく最終判断はスレ主様御自身。
トラブル発生時に迅速な対応を望むのであれば、普段からディーラーの利益に貢献すべきでしょうし、
上客扱い不要というのであればディーラーを儲けさせる必要はありません。

私はトラブル時にはディーラーにお任せしたいので、ディーラーのお薦め丸呑みです。
タイヤ交換も高いけどディーラーのお薦めでお任せ。

でも高速ツーリング中心の遣い方なのでディーラーさん曰く、『凄く綺麗に乗られている』とのこと。
部品交換や添加材等云われるままにしても10項目に及んだことは無いですね。

書込番号:23101657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/11 21:59(1年以上前)

すみません、補足説明です。

10項目に及んだことがないのは、メンテパックに入っているからなのかもしれません。

書込番号:23101716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/12/11 22:31(1年以上前)

不要であろう物が多数ありますね。
まあディーラーは売り上げはもちろん、台当たり単価や用品ごとの厳しいノルマが毎週、毎月とありますので見積もりとしては不思議ではありませんね。
断られて当然、そのままなら有難いって感じで。
全く不要ではないので騙してる訳ではないですよ。

実際 @、A、B、D、E、F、G、K、Lくらいで
添加剤系は場合によりけりですね。
ディーゼルだったら
デポジットクリーナーは入れてもいいかも。

書込番号:23101783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/11 22:53(1年以上前)

>Aこうたろうさん

こんばんは!

5年5万キロで、17万円ですか?

国産車の車検としては過剰で整備な感じがしますね。

以前、トヨタのスポーツカーに新車で7年乗りました。
年間走行5000キロ程度でしたが・・・

その時は3年目車検、13万円かかり、5年目25000キロの際、ディラーで
安く上げてとお願いしたら、エコノミー車検と言われ、11万で通せました。

消耗品もオイルとオイルフィルターくらいだったと記憶しています。
それでもさすが、トヨタ車、7年乗りましたが、大きい故障はありませんでした。
(35,000キロで売却)

ムーンルーフ(他社ではサンルーフ)の不具合やCDチェンジャー不具合があっても
無償で対応してくれました。

マツダ車にはMPVに1年新車で乗ったことありますが、車検を通すまで乗らなかった
ので・・・そんなものかもしれませんね。

あとは、メンテナンス担当者と今回やらなければいけないものと次回でいいものを選択
されてはいかがでしょう!

書込番号:23101837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:70件

2019/12/11 22:56(1年以上前)

>Aこうたろうさん

今までのスレ主さんとディーラー担当の関係や
これまでのメンテナンスの実施状況、お住まいの地域の環境
5年で5万キロといっても市街地中心の5万キロと
郊外中心の5万キロでは状態が全く違うので何ともですが

ディーラーとして、あんな事やこんな事も出来ますよ
と提案するのは普通だと思いますよ
商売としても安心を提供するという意味でも

マストの項目と推奨整備と別けて提案しているのであれば
あとは、スレ主さんが取捨選択すれば良いだけです。

アハト・アハトさんもおっしゃっていますが
ある程度自分でメンテナンスの計画や要否のタイミングを
ジャッジできる人や検査が通れば良いという人以外は
定型の見積もりだしてオーナーに選択させる。
先に提案しておけば、後から何かあっても
「だから車検の時におススメしたんですよ」って言えますよね。

世の中には、車検の時以外は何もしないのに
壊れたら、「車検を受けた直後に壊れた!」って
平気で言う人は沢山居ますからね

書込番号:23101840

ナイスクチコミ!13


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/12 08:55(1年以上前)

自分は今年CX-3ディーゼルの車検をディーラーで受けましたが、
見積をしてもらって余計なところを削って、10万弱でした。

書込番号:23102345

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/12 15:14(1年以上前)

見積もり書いてる方も「こんなの要らんだろ」と思いながら書いてるよ、ディーラーなんてそんなもん

書込番号:23102857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー配線について

2019/12/10 17:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015年式のDJデミオXDツーリングに乗っています。
この度フロントスピーカーをDIYで変えてみようと挑戦しており、カロッツェリアのts-c1730sと交換しようとしています。
ミッドウーファーは何とか交換し、音も出る事は確認できたのですが、問題はツィーター交換で起きました…。
ツィーターを外して純正配線を引っ張り出すとめちゃくちゃ細い!
私電飾に触れるのは今回初めてのド素人なんですが、見た瞬間にこれ0.5sq以下でカシメられないじゃん!と思いました(泣)
ネットワークのINPUTに平型端子が付いているので、純正ツィーター配線にも何とか平型端子をカシメたいのですが、無理なんでしょうか?
仮に無理として、ツィーター配線だけ0.5sqで引き直すとしたら何処から引き直してくれば良いのでしょうか…?
あとネットワークについてなんですが、過去に同じ疑問を持った方がこちらで質問していたんですが、その回答に確信が持てないので質問させて下さい。
今接続している状態としては、ウーファーは純正ウーファーに着いていた配線に110平型をカシメて接続、こちらにはネットワークは介しておりません。ツィーターには、純正ツィーターに接続されていた配線を平型端子でカシメてネットワークのINPUTへ、ネットワークのツィーターOUTPUTをツィーターに接続しようとしているのですが正しいでしょうか?
この場合、ウーファーはネットワークを介さない事でウーファーから出る音の音質が落ちる事はあるのでしょうか?
質問が多くて解り難いですが、よろしくお願い致します。

書込番号:23099330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 18:39(1年以上前)

安手のセパレートSPは、ツイーターにしか
ネットワーク無いです。
簡単に言うと、ウーハーからの高域音は
カットして無いと言う事です。出は悪いですが。
ツイーターは、低音をカットしてるので、
それ用の簡単ネットワークです。

書込番号:23099408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/10 18:59(1年以上前)

>anptop2000さん
今回交換しているTS-C1730SはINPUTからウーファーとツィーターに分岐するタイプのネットワークでしたので、疑問に思い質問させて
いただきました。

書込番号:23099448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 19:05(1年以上前)

おや、失礼しました。
ならば、ネットワークからウーハーと
ツイーター線は引き直すべきです。

書込番号:23099459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 19:23(1年以上前)

解った。簡単ネットワークのと同じ事
しようとしてるのね。
だと音のバランスが崩れちゃうかも。

ウーハーもネットワークから配線すべき。
ウーハーの高域カットがされるから。
ネットワークへの入力は、
ツイーターの所じゃ無い方がいいと思う。
純正のSP配線図ググった方がいい。

書込番号:23099484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 20:28(1年以上前)

これ、マツコネ ?

書込番号:23099609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 20:54(1年以上前)

フロントの取り出しは
こちらの先人様がいらっしいますよ。
自分でググれる様になってね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2302338/car/2007079/3385748/note.aspx

書込番号:23099655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/10 21:47(1年以上前)

>anptop2000さん
ありがとうございます!
先人のと自分の車を下から見上げて構造を理解できました!
ドアを通してウーファーへの接続が手こずりそうですが…(泣)

書込番号:23099755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/10 22:10(1年以上前)

デミオでオーディオいじってます。
自分はDSPでネットワーク組んでるのでパッシブネットワークは使ってなくて、ウーファーは純正配線を使用、ダッシュ上のツイーターへは新たにケーブルを引き直しました。

スレ主さんの場合、ドア内にパッシブネットワークを入れてウーファー用の配線を接続、ツイーター用配線をネットワークから出してドアから車内へ通線(これが多分難しい)してツイーターへ接続というカタチになるはずです。

ドアと車内間の通線を避けて、ドアのミラー裏あたりにツイーターを設置するのも一案かと思います。

書込番号:23099793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 22:46(1年以上前)

やっと実触ってる方出てきた。

俺もドア内にパッシブとも思ったのよ。
でも、ネットワークにdb調整があると思うのよね。
だと、調整にまた内装外す必要は出るのよ。
面倒じゃなきゃ、一番スッキリですわね。

その案採用してみては。

書込番号:23099858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/10 23:25(1年以上前)

>おさむ3さん
>anptop2000さん
一応自分もマツコネには必須との事でカロッツェリアのDEQ-1000A-MZ付けてるんですけど、
これがあればネットワークは付けなくてもいいんですか?

書込番号:23099912

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/10 23:31(1年以上前)

>anptop2000さん
>おさむ3さん
あとツィーターは純正位置にそのまま入れられるらしいので、今純正ツィーターを外して純正メッシュに新ツィーターを
グルーガンで固定しました。ダッシュボードに目玉の親父は嫌だったので…笑

書込番号:23099926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/10 23:42(1年以上前)

>s-2012さん
DEQ-1000A-MZはネットワーク接続に対応してないので、スピーカーに付属のパッシブネットワークは必要になります。

純正ツイーター位置に付けるんですね。
その位置への通線はしたことないです、みんカラとかでも見かけたことないかも。

書込番号:23099950

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/10 23:59(1年以上前)

>おさむ3さん
ドア通ししなくて済むかと思ったらそう甘くはないですか・・・(笑)
http://tankenpapa.web.fc2.com/page80speaker.html
この通りにしたらピッタリでした!

書込番号:23099980

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/11 00:05(1年以上前)

2WAYならば、ツィーターは直列にコンデンサーが一個入ってるだけです、それで充分。

どのくらいからカットするかは、コンデンサーの容量で決まります(1/ωC)。

ちなみに2WAYではウーファとは言えません、フルレンジに追加したツィーターの構成です。

3WAYならネットワークは必要ですが。

コアキシャル2WAYでもコンデンサーが入ってます、コンデンサーの種類を替えて、音の変化を試すセットもあります。

スチロール、メタライズドポリプロピレンとかの換装をするらしいですが。

書込番号:23099992

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/11 09:11(1年以上前)

20ピンハーネスのスピーカーF端子の型番分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:23100401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/11 09:53(1年以上前)

>s-2012さん
スピーカーF端子とは何でしょうか?
何をされたいのかよくわかりませんが、純正配線の20ピンコネクターからの接続には、日産用の20ピン電源取り出しコネクターを加工する人が多いようです。
これ(https://amzn.to/2oEA1of)とか、これ(https://amzn.to/33o6LRb)とかですね。
DEQ-1000A-MZをお持ちですから、その付属ケーブルを加工してもいいと思います。

流れを読んでいて思ったのですが、システムのイメージができてないようでしたら、取り付けは店に頼んだ方がいいかも知れませんよ(パッシブネットワークの必要性もよくわかってらっしゃらなかったようですので)。
紹介されていたリンクの記事も、取り付けについては何も書かれてませんでしたしね。

書込番号:23100456

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/11 12:18(1年以上前)

F端子

>おさむ3さん
純正配線をなるべく加工したくなくて、ハーネスに刺さっている既存のスピーカー配線と新配線を入れ替えようとしています。その為には、ハーネスに接続する為のF端子が必要になった訳です。
仰る通り普段オイル交換と洗車程度しか車を触らない人間なので、本来であればプロにお任せすべきなんでしょう…(´;ω;`)
ですが工賃でこれも付けれるじゃんと思うとDIYに挑戦したくなる貧乏性です…w

書込番号:23100658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/11 12:39(1年以上前)

>s-2012さん
カプラーにささっている端子を入れ替えたかったんですね。
あいにく、その方法で施工している事例は見たことないですね。

純正配線をそのまま残すために、アンプ出力と純正配線の間に前述の電源取り出しコネクターを挟み、電源取り出しコネクターの途中をカットしてギボシなり平型端子なりで新設する配線と接続する方法をよく見かけます。

書込番号:23100698

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/11 16:35(1年以上前)

ディーラーで純正オーディオ配線図のコピーをもらえばいいのでは?(タダだし)

取り付けキットの純正コネクタピン配列書いてませんでしたか?(ホンダ用は書いていなかったで、現物をテスターで調べるしかないですね)

書込番号:23101034

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2019/12/11 19:43(1年以上前)

>おさむ3さん
DSPの分岐ハーネスを既に挟んでいるので、もう一個挟むことに何故か抵抗がありましたが
気にすることでもないですね!電源取り出しコネクタを加工してスピーカー線を取ろうと思います!
あと自分のデミオは20ピンじゃなくて、24ピンでした(-。−;)危ない危ない…

>NSR750Rさん
スピーカーの配線図はもうわかってるので大丈夫です!ありがとうございます

書込番号:23101390

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ144

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壊れた原因が分かりません

2019/12/05 00:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

困っているので教えてください。

2014年式のデミオです。
11月14日に国道2号線を運転中、急にアクセルを踏んでも加速しなくなりました。
エンジンランプも点灯していたので、路肩に止めてディーラーに電話をしたら、車を入庫して下さいと言われたので、騙し騙し運転してディーラーへ持って行って預けました。
11月20日に連絡があり、部品交換でエジェクタ?を交換したみたいです。

今までディーラーでちゃんとオイル交換も点検もしてきたのに、壊れることもあるんですね。
もっと大事に乗りたいので、壊れた原因を聞きましたが、分からないと言われました。

壊れない様にするには何に気を付ければよいのか、あと何故壊れたのかわかる人がいたら、教えてください。
大事に乗りたいので、お願いします。

書込番号:23087970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/05 01:01(1年以上前)

車に限らず、工業製品はいつ何時 故障する時は故障します。

何故壊れたのかは分かりかねますが、
そもそも整備工場(ディーラー)も原因が掴めないって?

「急にアクセルを踏んでも加速しなくなりました。
エンジンランプも点灯していたので、路肩に止めてディーラーに電話をしたら、車を入庫して下さいと言われたので、騙し騙し運転してディーラーへ持って行って預けました。 」

加速出来ないのに、運転して修理入荷したって凄いですね。

私なら、他車に迷惑かけるのも嫌だし、重大な故障の可能性もあるから
この場合、ロードサービスを呼びますね。その為の自動車保険だから。

お車を大切にされているのなら、尚更。

書込番号:23088006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/05 01:19(1年以上前)

>ディーゼル大好きサラリーマンさん

こんばんは!

もしかしたら、XD(ディーゼル)ではないですか?
弟がこの車に乗っています。春にディラーから、リコールの連絡後
入庫し、修理しました。

たまたま、遊びに行っていたので、一緒に車をマツダまで取りに行ったところ
まだ、修理中とのことで待たされ、納車後、すぐにエンジン警告灯がつき
加速しなくなり、ディラーに逆戻り、1時間くらいまた待たされ、修理完了。

特に、原因の説明もなく、再度納車されました。
後に確認したリコールの案内では、ディーゼルのエンジン、排気に問題があった
ようです。

私もドイツ車のディーゼル車に乗ってますが、ちょっと考えられないですね。
弟はマツダ党ですが私は不信があります。

書込番号:23088028

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2019/12/05 01:35(1年以上前)

>ディーゼル大好きサラリーマンさん

ディーゼルなら症状出たら交換と言うちょっとアレなインジェクターリコールがありますので、それじゃないですかね?

>壊れない様にするには何に気を付ければよいのか、あと何故壊れたのかわかる人がいたら、教えてください。

症状出やすいんだから全数対処すれば良いんだけど放置されたものはそうなる可能性が残されたままなのですが、一応交換されたインジェクターは対策されたもののはずですから大丈夫じゃないですかね。

書込番号:23088036

ナイスクチコミ!8


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/12/05 08:10(1年以上前)

やっぱマツダのディーゼルはダメですね!
知り合いも10万キロで壊れました。

書込番号:23088224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/12/05 08:31(1年以上前)

>11月20日に連絡があり、部品交換でエジェクタ?を交換したみたいです。
もっと大事に乗りたいので、壊れた原因を聞きましたが、分からないと言われました。

原因不明で部品交換されてしまったんでしょうか? 再発しそうな嫌な予感がします。過去マツダ車に2台乗りましたが営業も整備もあまり良い印象はありません。どこもそうとは言いませんが次回は他社をお勧めします。

書込番号:23088250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/12/05 09:39(1年以上前)

>ディーゼル大好きサラリーマンさん

丁寧に取り扱っても壊れる時は壊れますし、雑に取り扱っても壊れない時は壊れない。

運によるところが大きいと思います。

強いて言えば、可能な限り遠距離ドライブも交えつつ、オイル交換は、サボらずメーカー推奨のタイミングで行う事ぐらいですかね。

書込番号:23088336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/12/05 09:48(1年以上前)

多分インジェクター交換したんだね。
原因判ってると思う。
ただ言えば欠陥がある事を言う事になるので言葉を濁した。

リコール後の対策品に交換したなら大丈夫かな!?

書込番号:23088350

ナイスクチコミ!16


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/05 10:39(1年以上前)

>ディーゼル大好きサラリーマンさん
大事に乗ってたのに壊れるのは運もあるも思いますが、壊れた原因がわからないとおうのは府に落ちませんね。

インジェクターが原因であれば今後には問題ないと思いますが、その他の原因であればまた故障するかもしれませんね。

日々、不具合がないか確認して、少しでもおかしければ点検して長く乗られてはいかがでしょうか。

書込番号:23088452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2019/12/05 15:48(1年以上前)

>ディーゼル大好きサラリーマンさん
これかな?

○デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

原因がもし上記だとしたら、ユーザーが出来る対策は伊予のDOLPHINさんご記載のとおり
>可能な限り遠距離ドライブも交えつつ、オイル交換は、サボらずメーカー推奨のタイミングで
に尽きると思います。

書込番号:23088905

ナイスクチコミ!1


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/05 17:11(1年以上前)

>ディーゼル大好きサラリーマンさん

結論から言うと、燃焼室内やインジェクター(燃料噴射ノズル)をクリーンにするタイプの燃料添加剤を定期的に使用するのがよろしいかと思います。

私のは2014年式XDツーリングです。
過去に一度走行中にウォーニングが点灯したので(走行には何の異常もなし)ディーラーに持っていったところ、インジェクターが1つ故障との事で交換になりました。

現行デミオデビュー時の解説本によると、デミオのインジェクターはCX−5に使われているピエゾ式でなく、コストを抑えたソレノイド式との事なので、そういうのも原因なのかな?とか思いました(現在は対策でピエゾになってるのかも知れませんが)

その後は何の異常もありませんが、今後のトラブル予防と思い、クレのインジェクタークリーナーを1本使用しました。

先月2回めの車検を受けまして保証も切れましたので、今度はクレのスーパーディーゼルトリートメントを使用したところ、トルクの向上が体感出来ました。(自己責任、個人の感想です)
お互い長く乗れますように。

書込番号:23089020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/12/05 19:36(1年以上前)

先日2回目の車検を(5年目)受けました。 

 インジェクター、排気バルブスプリングも替えます。 とのこと、過去スレッドのように高速道路で急減速すると嫌なので作業してもらいました。  走りが変わるという人がいます。 と聞きました。

帰り道では感じませんでしたが、山の上りの加速がかなりのパワーダウン、体感上3割減ほどでしょうか? スプリングの強化によるパワーダウンが大きいのでしょう。 

家内もディーゼルの意味がなくなったよね  と言ってます。しょうがないのですが、ショックですよね。 現在47,800km 

 

書込番号:23089262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/05 21:36(1年以上前)

>ディーゼル大好きサラリーマンさん

やはり、XD(ディーゼル)ですか?

それは、やはりリコールでしょうね。それを言わない。ディラーは信用できないね。

私なら、もう同じディラーでは買いません。

弟の車もそうでしたが、問い合わせをしたら、リコールを案内されたそうで、

ディラーからの案内はなかったそうです。

マツダはそんな会社?以前の三菱のようにサービスキャンペーンと銘打ち
リコールを普通に直すのではないかな?

こんな会社はイヤですね〜

書込番号:23089500

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2019/12/05 21:37(1年以上前)

>trialおじさんさん

>山の上りの加速がかなりのパワーダウン、体感上3割減ほどでしょうか? スプリングの強化によるパワーダウンが大きいのでしょう。

その対策で明確にパワーダウンしたと言う人はあまり見かけないのですが・・・
他に何か原因があるような・・・

書込番号:23089504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/05 22:26(1年以上前)

>trialおじさんさん
帰り道では感じませんでしたが、山の上りの加速がかなりのパワーダウン、体感上3割減ほどでしょうか? スプリングの強化によるパワーダウンが大きいのでしょう。 
家内もディーゼルの意味がなくなったよね  と言ってます。しょうがないのですが、ショックですよね。 

えええええ・・・リコール対応して、3割パワーダウンですか?それはありえないですよ!

おそらく、違うところに不具合があると思います。すぐに、ディラーに相談をお勧めします。

マツダ恐るべし!

書込番号:23089601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/05 22:26(1年以上前)

純正デポジットクリーナー

燃料添加剤の話が出ていますが,取り扱い説明書には,

*****
(SKYACTIV-D 1.5)
指定燃料以外の燃料を使用したり、燃料添加剤や水抜き剤を使用しないでください。
*****

と記載されています.

私はマツダのガソリン車ですが,マツダ純正デポジットクリーナーに「純正のこれ以外,使って良いものはない」と言わんばかりの注意文がありました.

上記を知った上でご判断ください.念の為.

書込番号:23089602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/12/07 19:31(1年以上前)

槍騎兵EVO さん  お久しぶりですよね

ここ最近は家内がメインのデミオには乗ってなかったのですがオイルなどの整備は欠かさずやっております。車検で7年保証に入らないとまずいかなと思ってディーラーに車検を頼んだのですが、肝心の保証は対効果があまりありませんよ と説明され 、そうですか と作業を頼みました。  

車検後の家までの走行ではなんか燃費が悪くなったような(瞬間燃費を常に表示して走行してます)だけで、次の週の日曜日に
片道50km位のドライブ、どうにも平均燃費が20km/hを超えないし、いつもの長い急坂を急加速してみてもシートを押す感じが無くなっています。

過去スレッドに書かれている方のその後はどうなんでしょう? 私もずっとここのスレッドは見てますので、こんなに変化があるとは思いませんでした。

新型ではそこまで強いスプリングではなく、インジェクター対策で十分、すでに汚れている車両にはより強いスプリングで再発防止を
しているのかもしれません。

書込番号:23093399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/09 03:02(1年以上前)

>trialおじさんさん

僕も2014年納車のDYです。1年以上前にインジェクター交換しましたが、その際に特にパワーダウンしたということはないです。
ただ、いつぞやのリコール時にECU書き換えでアクセル踏み込みに対する加速がマイルドになり、ドッカンターボと言われたような急激なパワーの出方はしなくなりました。もしかしたらおっしゃっているのはその現象ではないでしょうか。

加速がマイルドになったといっても、パワーも加速も問題はありません。アクセルの踏み込みにリニアに反応する感じで、むしろ乗りやすくなったと感じています。

書込番号:23096221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/12/09 20:58(1年以上前)

居眠り猫さん ありがとうございます。

ECUの書き換えリコールは過去にしております。 その時のマイルドも理解しております。 今回の整備では私だけでなく家内もすぐ力がなくなったのを感じた と言ってます。  個体の状態の差があるのかもしれません。   同じ長く急な坂を何度も走行しているわけでありパワーダウンは間違いないのです。

書込番号:23097728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/12/11 13:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

私のデミオは、13Sのオートマです。
書き込みが不十分で誤解させてしまってすみません。
知り合いが同じ時期にデミオのディーゼルを買って、12万キロ無故障らしいので、もし買い換える時はディーゼルにしようと思っていたので、ディーゼル大好きという名前にしました。
でも買い換える予定はないし、今のデミオも気に入っていますので、できるだけ長く乗りたいです。

あと、アクセルを踏んでも加速しなかったのですが、40キロぐらいで裏道を走るのはできたので、そのままディーラーへ行ってしまいました。
もう二度と故障して欲しくないですが、もし今度故障したらレッカーを呼ぶようにします。

点検とかも、ディーラーから案内が来たら欠かさず行っていて壊れたのに、壊れた原因はわからないと言われたのは不安です。
遠距離ドライブはあまり行っていなかったので、今後は遠距離ドライブもしようと思います。
あと、クレのインジェクタークリーナーも使ってみることにします。
もちろん、点検とかオイル交換とかは気をつけるようにします。

これで二度と壊れないといいのですが。
みなさん、アドバイスをいただき本当にありがとうございました。

書込番号:23100761

ナイスクチコミ!3


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/13 12:59(1年以上前)

デミオはガソリン車も直噴なのでススが原因で調子が悪くなったのかもしれません。
もしそうならATでもたまにはギアを落としてエンジンを回した方がいいと思います。

書込番号:23104470

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)