デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜199 万円 (1,346物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2014年9月29日 22:50 |
![]() |
16 | 12 | 2014年10月4日 16:45 |
![]() |
18 | 11 | 2014年10月4日 15:36 |
![]() |
257 | 67 | 2014年10月29日 18:48 |
![]() |
76 | 24 | 2014年9月30日 14:04 |
![]() |
8 | 5 | 2014年9月29日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは
13Sの4WDを考えていますが、
標準装備の全面UVカットガラスとはその名の通り
フロント、サイド、リア全てガラスがUV加工なんでしょうか?
オプションで後部の赤外線防止スモークがありますが
後部座席にもよく座るので日焼け防止につけた方が良いかなと悩んでいます。
つけた事によるデメリット(後方の視認性、リアガラスのフィルム継ぎ目が目立つ等)
あれば教えて頂きたいです。
今の車は来年の3月車検なので納車が間に合えばいいなぁ…
2点

装備表の注釈2にフロントガラスは・・・と書いてあるしよく判らないですね。
ディーラに電話してみてはどうですか?
ちなみに、紫外線はUVですが、赤外線はIRです。
日焼け防止にはUVカット機能も持つフィルムでないとだめでしょう。
書込番号:17991986
3点

これで見てください。
UV及び熱線の表です。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf‎
UVカット&グリーンガラスよりも
ダークティンテッドガラスの方がカット率は上なんですね。
参考にしてください。
書込番号:17992118
2点

フク8823さん
「フロントガラスは合わせガラスの採用により、UVカット機能を持たせています」とありますので、全面UVカットガラスでは無いですが、UVカットの機能はあると考えてよろしいかと思います。
赤外線カットフィルムですが、ディーラーオプションですので、市販のスモークフィルムと比べると濃くないと思います。
主に車内温度の上昇を防ぐ機能ですので、日焼け防止の為でしたらUVカットで良いのではないでしょうか?
更に効果的になるとは思いますが。
書込番号:17992121
0点

https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf
pdf以降の文字がると不正URLを言われたので貼りなおしておくね。
書込番号:17992129
3点

フク8823さん、こんばんは。
>フロント、サイド、リア全てガラスがUV加工なんでしょうか?
確かに間際らしいですが、そう解釈していいと思います。
その中でフロントガラスは合わせガラスになっているのでしょう。
>つけた事によるデメリット(後方の視認性、リアガラスのフィルム継ぎ目が目立つ等)
あれば教えて頂きたいです。
フィルム施行の場合、ディーラーが外注に出す可能性が多いです。
品質は悪くはないでしょうが、フク8823さんが直接カーフイルム専門店に出すよりも
価格が高い可能性はあります。(専門店でも高いところはありますが)
また、実物を見ないと、思ったよりも黒いまたは薄いと感じる可能性もあります。
私はリアにフィルムを貼った時に、専門店で2種類のサンプルの切れ端を貸していただき、
夜間の視認性を確認したうえで決定しました。
専門店だからフィルムが濃いということはありません。
むしろ何種類もの濃さのフィルムを用意しているので(透明断熱フィルムもあります)、
選択の幅が広がります。
おそらくディーラーオプションでは1〜2種類程度でしょう。
日焼け防止 → UV(紫外線)カットフィルム
温度上昇低減 → IR(赤外線)カットフィルム
IRカットフィルムは、UVカット機能も含まれています。
単にUVカットフィルムという場合は、IRカット機能はついていません。
どうせならIRカットフィルムを貼られたほうがいいでしょう。
カーフィルム専門店の例です。
フク8823 さんのお近くにも似たようなお店はあると思います。
http://www.pit-power.com/content01
http://www.b-pacs.com/detailing/film/
http://www.apecs-co.com/service/windowfilm/index.html
施工に関しては、基本的に外注先を含む専門店は1枚貼りです。
最近の車では数枚にわけているケースもあるようですが、
どちらに頼んでも気になるような可能性は少ないと思います。
書込番号:17992269
0点

運転席、助手席の窓は法律により
それほど暗く(熱量カット)できません
確か15%程度までです
フロントは貼ったら車検が通りませんが
それ以外の場所はいくらでも暗くすることが可能です
ホクシンさんの言われる通り
ディーラーのものは視認性を損なわないために
そこまでの暗さではありません
また、外観からみて同等の暗さでも
室内からはクリアに見えるものが
カーショップにありますし
価格も同じくらいで5年は持ちます
(自分のイマのクルマは4年屋外放置ですが気泡ひび割れなしです)
もちろんさらに暗いものもあります
オプで選んで貼られるよりは
高性能なカーショップのものをオススメします
値引きに含められないのと待ち時間が2.3時間ほどあるのが難点です
それとディーラーで頼んでも貼るのは
専門の施工業者に委託ですので
施工クオリティは変わりません
書込番号:17992328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

νアスラーダAKF-0/Gさん、麻呂犬さん、ホクシンくんさん、佐竹54万石さん、neko.27さん
皆さん詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
カタログの注釈ではどちらとも取れるなぁと思っていたので
1つ不安が解消しました。
参考URLのガラスカット率一覧表も大変為になりました!
また実際にカーショップで施工されたという情報も元に
オプションではつけずに現物をみてショップで貼ってもらおうと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:17993043
1点

>運転席、助手席の窓は法律により
それほど暗く(熱量カット)できません
確か15%程度までです
フロントは貼ったら車検が通りませんが
フロントガラス、運転席、助手席とも可視光線透過率70%以上あれば
車検上フィルム装着は問題ありません。
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/rule/02.htm
私の経験上、透明断熱フィルムで結構熱さを軽減できました。
ただし、経年劣化で可視光線透過率が69%と1%ほど下回ってしまった為、
今春の車検時に剥がしてしまいました。
書込番号:17993118
1点

僕以外で13Sの4WDを購入予定の人がやっと現れた〜♪
4WDの燃費や環境性能が発表されてから契約しようと思ってますが
エコカー減税適用の来年3月末までに登録間に合うだろうか?
UVカットガラスについてでなく申し訳ないっすm(..)m
書込番号:17993160
0点

佐竹54万石さん
透明断熱フィルムというのもあるのですね。
夏の車内温度が軽減されるというのはとても嬉しいです!
やっぱりショップに頼んでフロントもお願いしたい所です。
世間知らずな男さん
>UVカットガラスについてでなく申し訳ないっすm(..)m
いえいえ!どうしてもディーゼル人気ですから私も嬉しいです!
エコカー減税適用も来年3月末までなのですね…
車検も含めて本当に間に合って欲しいです(>_<)
書込番号:17993222
0点

フロントとフロントドアは熱戦吸収グリーンガラスです。
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/equipment.html
書込番号:17993312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取得税は来年3月末までで重量税は来年4月末までです。
でも取得税の方が大きいから実質来年3月末までですね。
来年3月末までに契約でなく新車登録ですよ。
ちなみに自動車税も1年のみ減税されるようです。
書込番号:17993517
0点

kim_bug2さん
前車標準装備に●熱線吸収グリーンガラス(フロント)●全面UVカットガラス
注釈に「フロントは合わせガラスでUV機能を持たせています」
あえて「フロントは」と言うことは後部座席も一応はUVカットされているという事かな。
長く乗ることを考えたらやっぱり後からフィルム貼りたいですね。
ありがとうございました!
世間知らずな男さん
契約ではなくて新車登録ですか!納期がとても心配です…
ほぼデミオ購入は決まっているので急ごうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17996534
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
旅先のディーラーでLパッケージの展示車があったのでじっくり見させていただきました。
ダッシュパネル水平方向にレザーをあしらった加飾パネルがありますが、
縫い目がうねった感じで気になりました。
1台見ただけですので単なる個体の問題であることを期待していますが、
クラスを超えた品質感をうたっていただけに気になりました。
納車後に気づいてクレーム対応してくれるかどうかはディーラーにもよるでしょうが
毎日目にする場所ですので今回見たレベルのものが標準だったらがっかりすると思い
質問させていただきました。
DYデミオからのりかえを考えているのでよろしくお願いします。
0点

昨日 近所のディーラーに展示しあったLパッケージを見てきましたが
縫い目がうねった感じはしなかったですね〜 個体差じゃないですか?
まぁ 購入直後は縫い目が綺麗でも、経年変化で縫い目がうねる事なんてよくある事ですし・・・
気にしないのが良いのでは?
書込番号:17991474
4点

Lパケ試乗して来ました。
スレ主さんがおっしゃってるダッシュ部分のソフトレザーのうねりですが、多少ありましたがかえって手縫い感あって私は良かったです。価格も価格ですし。 ってかクラス超えてます!
DY所有ですが、新型の方が後部座席ニースペースが多い気がします。前席シートバックのえぐりが効いてる様です。
走りも流石最新のエンジン よく回ります。
おろしたての割にカドもなく、操作系もスムーズでした。 ほしい!
書込番号:17992272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

合成皮革が残念です。
どうせならアクセラみたいな本革シートにしてパワーシートとシートヒーター内臓にしてほしかった。
オプション選択でもいいんで。
書込番号:17992681
2点

情報ありがとうございます。
私としては真っ直ぐなラインはやはり真っ直ぐであって欲しいので
他の展示車等でも確認してみます。
製造が安定してくることやマツダの関係者がクチコミを見て改善されることを期待します。
シートヒーターについては最初にカタログで私も確認しました。
そこそこの寒冷地ですのでシートヒーターの快適さは是非欲しかったです。
セールスの方にも聞きましたがオプション設定もなく残念でした。
日産LEAFのステアリングヒーターも経験しましたがこれも暖機そこそこでスタートする身には
欲しい機能ですね。
書込番号:17992853
1点

シートヒーターはその気になれば下記サイトみたいな後付もできそうなのですが、純正対応してほしかったですね。
http://www.tc-style.com/index.html
書込番号:17992902
2点

>Hiropon♂さん
>合成皮革が残念です。
おっしゃっている意図を勘違いしていたらすいません。
MazdaのHPを見ると「前席および後席左右のシート背もたれの全面、サイドサポート部内側、シート座面に本革を使用しています。シート座面および背もたれの一部にクロス(ブラック)を使用しています。」とあるので、合成皮革ではなく、本革・一部クロスが正しいかと。
「加飾パネル:ソフト素材」とありますので、Lパケのダッシュボードは合皮だと思われます。
http://www.demio.mazda.co.jp/interior/seat.html
書込番号:17993387
1点

今日、ガソリン車のLパケに試乗してきました。
私もXDTLを発注済みなので、スレ主さんが言われる場所をいろんな角度からよく見て来ましたが
うねった感じは無かったです。綺麗なステッチでしたよ。
個体差なら(そしてうねった個体が自分に当たらなければ)良いですね(^_^;)
書込番号:17995233
1点

会社帰りにLパケ乗って来ました。
発進もスムーズで、もたつくようなこともなく、とても快適でした(^-^)/ ガソリンでも十分ですね。
前席、広いですねー。後席は狭いですが、これは周知のとおりですよね。
さて、
ここに書かれていたレザー、心配してじっくり見ましたが、うねりなどなく、逆に素晴らしく美しかったです。やはり個体差でしょうね。
明らかに酷ければ対応はするでしょうとディーラーの方は言ってましたし安心できるかと。
でもこれがウリのひとつですから、そんな明らかにおかしいのを納車まで気がつかないなんてこと、あるでしょうかね。
書込番号:17995787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、情報ありがとうございます。
近所のディーラーに試乗車があったので見せてもらったらLパッケージでした。
中を見せてもらいましたがうねりは気になりませんでした。
商談前に気になる箇所に遭遇できたのはある意味幸運でした。
Lパッケージを購入することになったらセールスに
対応を確認してからハンコを押したいと思います。
妻のDYデミオは来年まで車検があり、不具合もありませんが、
気になる車が沢山あって、ディーラー回りが楽しい今日この頃です。
(デミオEVが300万円ぐらいで販売されたら絶対買います!)
書込番号:17995817
0点

門松の雪さん ありがとうございます。
>明らかにおかしいのを納車まで気がつかないなんてこと、あるでしょうかね。
座ってすぐに違和感を感じるレベルでしたので私も品質管理を少し心配しました。
部品メーカーが出荷検査で気づかないとアセンブリーする段階では
ダメ出しは難しいかも知れません。ディーラーも展示車を一刻も早く欲しい時期ですので
気付いてもそのまま使用した可能性もあります。
単に山なりにうねっているというものではなく、上下にウネウネという感じでした。
感性の問題は難しいのでディーラーに「こんなものですよ」と言われたら悲しいですね。
他にもうねりを感じた方もあるようですので「真っ直ぐが当然」になることを期待します。
書込番号:17995927
0点

カニヘンダックスさんのおっしゃるとおりです。
品質管理は徹底して欲しいです。せっかく良いもの作ったのですしね。
「こんなものですよ」なんて言われたらショックですよね(^◇^;)
書込番号:17995970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のLパッケージを見てきましたが、やはりステッチがうねっていました。
やはり、価格を考えると限界があるのでしょうか。
XDツーリングは黒の合成皮革に赤のステッチですがこちらも見てみたいですね。
個人的には13SとかXDの加飾パネル(グロスブラック)の方が満足度が高そうです。
それから車間追尾機能のないクルーズコントロールはあまり実用性が無いので、
クルーズコントロールよりはシートヒーターが欲しいです。
書込番号:18013131
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日試乗車にウォークマンをUSBで接続させていただきました。
リストから「USB2 WALKMAN」を選択し再生が始まったのですが聞いたことのない曲
しかも30秒程で終了
デモ音楽のようでした。
試乗中でしたので営業マンに操作をしてもらったのですが解消せず。
型番を伝え調べてもらうことになりました。
ちなみにNW-A866です。
適合性の問題なのかなんなのか。
ウォークマンがうまく接続できている方がいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:17989340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンに対応しているのは、リンク先の半分より下の機種のみみたいですよ。
利用した機種が該当の機種でしたか?
そもそもウォークマンとUSB接続をサポートしている機種は少数ですので、対応している機種を探す方が大変ですね。
ステレオミニ接続なら可能でしょうけどね。対応していない機種でしたら動かなくても無理はないかと思いますよ。
http://www.mazda.co.jp/accessories/demio/navi_audio/
書込番号:17989455
5点

はい、地図がSDカードのマツコネです。
ディーラーでも(ウォークマンに)対応していると言ってましたので間違いないです。
Bluetoothなら使えるのかもしれませんがスマホを接続するのでできればUSB接続したいとこです。
書込番号:17989784
1点

USBマスストレージ対応はしていても、フォーマット対応は一般的なMP3・WMAだけでは?
WALKMANだと標準でATRACとか使ってませんか。
書込番号:17989833
2点

MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるのでその時にATRACに変換されているのかもしれませんね。
と言うことはBluetooth接続してウォークマンで再生するしかないのですね。
書込番号:17989897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUX端子に接続する方法は嫌なのでしょうか?
書込番号:17990011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-アプリで取り込まないでPCから通常のファイル操作でコピーしてみてください。
フォーマットもATRACではなくMP3等ナビが対応している形式です。
書込番号:17990022
1点

>MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるので
そのMP3をウォークマンを使わずにUSBメモリーに入れた方が早くないですか?。
書込番号:17990042
2点

そうですね、専用のUSBメモリを購入してしまった方がいい気がします。
こんな奴とか
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-ksu2a/sv/
書込番号:17990098
0点

北に住んでいますさん、νアスラーダAKF-0/Gさん、そうですね、USBメモリが手っ取り早いし乗り降りのたびにつけ外ししなくていいですよね。
口耳の学さん、やったことないのですがウォークマンでの再生はできるのですか。著作権保護機能がはたらいて聞けないと思っていました。
LegendofBassさん、接続ケーブルを買わないといけないのとウォークマンで操作しなければいけないのであまりやりたくないです。
ところでBluetooth接続すると選曲やシャッフルなどのモード切替はマツコネのコマンダーからできるのでしょうか?
ディーラー行ってデミオでなくてもアクセラで確認させてもらえばいいのですがズボラして済みません。
書込番号:17990219
1点

USBメモリは、接続するたびに読み込みに時間が掛かるため、常時接続がいいみたいですよ。
と言うのをアクセラユーザーさんが書いてるのを何処かでみました。
書込番号:17991473
2点

ウォークマンのBluetooth接続とUSBメモリ(32GB)を試してきました。
ウォークマンはシャッフル設定や曲名一覧の操作はできませんでしたが再生、一時停止、前後の選曲の操作はできました。
ウォークマン対応とはBluetooth接続で簡単な操作ができるだけのようです。
(長時間の時の電源の確保が問題)
USBメモリは32GBのノーメーカー品に18GB程音楽を入れたもので試しました。
一度しか試していませんが直ぐに認識して再生が始まりました。
こちらは、マツコネでの再生ですのでシャッフルなどの設定は問題なくできるようです。
(プレイリストなどの設定は行っていません)
電源の問題とかありますのでUSBメモリを使うことになりそうです。
皆さま色々な助言をいただきありがとうございました。
書込番号:18012914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
気になる点があったので報告しておきます。
走行条件は市街地の平坦コース,走行距離は4kmくらい,渋滞なしです。
気になった点は,停止状態からの発進や交差点で速度が低下した状態から加速するとき,アクセルを踏み込んでもすぐに加速しません。
はっきり覚えていませんが,約900回転から約1400回転のどこかで,非常に,もたつく感じです。
信号待ちや交差点の出口でクルマを加速させるとき
アクセルを踏み込んでも前に出ないので,
さらにアクセルを踏み込むと,
1400回転くらいで急激にパワーが増大し,
今度は加速しすぎてびっくりする
という感じです。
私は,MT,4速AT,CVTしか乗ったことはなく,6速ATは初めて乗りました。
今乗っている車のCVTだとトルクが無い領域は一瞬で回転数を上げてくれるので乗っていて楽だったのですが。
なお,速度が40〜55くらいのときに,回転数が1000回転くらいまで落ち込んでいる状態からアクセルを踏んだ場合には「もたつき」は感じられません。
あと,速度が55〜57くらいのときにマニュアルモードで6速に入れてみましたが,入りました。
アクセルを入れると抵抗無く加速していく感じがしました。
瞬間燃費は未確認ですが。
6点

参考までにお聞きしたいのですが、今乗ってる車のメーカーと車名を教えて頂けますでしょうか。
書込番号:17987871
8点

自分も聞きたいです…w
スイスポとかくらいしかこの価格帯では思いつかないけどあれは1.6ですよね…。
ガンダムさんは過去レスでXDTを頼んだ方ですよね?
なんとなく名前で覚えてたので(^-^)/
ガソリンデミオはそんなにダメなんでしょうか…?
レビューでも第一号で3点つけてますし…。
私なら自分の欲しい車で、しかもまだほとんど出回ってない車種について3点ってなかなか付けられないなぁと個人的に思いました。お気に障ったらすみません。
書込番号:17987949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初は6ATが低燃費のプログラムで変速しているのでは?。
そのうちに学習してストップ&ゴーでよく加速するオーナーには、燃費は悪いけど元気な走りをするプログラムになると思いますが。
書込番号:17987995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期モデルは熟成不足感が否めなく、今後、市場の反応を取り入れつつ改良に向かうのがお約束。
所詮1.3リッターのAT車。パワー感は察して知るべしかな?
書込番号:17988037
0点

私と同じディーゼルオーナーですが何のためのインプレですかね?
そりゃーガソオーナーは気を悪くしますよ。
私もガソリンを試乗しましたが、静かでよく走りましたよ。
時速60キロで6速入りますから燃費も悪くなかったと思います。
各速度域でのレスポンスなんかはメーカーで様々な条件下で何度もテストした結果ですから
街乗りでは最適化されてると思います。
他にも外観なんかで残念なスレを立てておられますが、私も多少気を悪くしました。
デミオはBセグですしね。
どうせなら新型デミオを盛り上げるようなスレを立ててくださいな。
書込番号:17988085 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

4kmを試乗しただけでレビュー投稿・・・
そんなの参考にしたくないですね。
プロの評論家でももう少し乗り込むんじゃ無いかな?
単なる消費者とすればその辺りが関の山の距離でしょうが
知識経験の乏しい者のレビューならばお粗末すぎます。
車の格とかメーカー特有の癖って有ると思います。
その辺りの癖を物にしてこそ、乗りこなせたと言うべきで
其をもってレビュー投稿してほしいものですね。
書込番号:17988450
21点

本日、新型デミオを試乗してきました。
前モデルのデミオを乗っていて、今はCX-5のXDを乗っている者です。
私は新型デミオ、よく走りとても静かだと思いました。CX-5のXDに乗っているからではなく、前モデルからしても静かでした。また、i- stopからの復帰もほぼ振動が無く快適です。現在i-DMで5thステージですが出だしに問題は感じませんでした。走らないとの事でしたが、失礼ですがアクセルワークの問題だと思います。
走っていてこのモデルのディーゼルは危険だと思いました。ガソリンでこの走りってことは....。(笑)
もし前モデルのデミオに今も乗っていたら、契約したことでしょう(笑)
書込番号:17988504 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーゼル人気なのは仕方ないかもしれませんが、ディーゼル選んだ人は、自分の選択が正しかったと思いたいという心理が働くんじゃないですか?
いずれにしても新型デミオ、ガソリン車も非常に魅力的に感じます。それでも私ならやっぱりディーゼル選ぶと思いますが(笑)
ただ、心配なのは、町乗り中心のユーザーがディーゼル選んで、後でいろいろと文句を言うのではないかと。
販売店レベルで、ディーゼルの特性(デメリットも含めて)をちゃんと説明してくれれば良いなぁ、と要らぬ心配をしてしまいます。
脱線しましたね。すいませんm(__)m
書込番号:17988570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンエンジンが走らないと言っているのでないし,パワーが無いともいっていません。
ただ,ATの1速か2速(たぶん1速)の低回転時で速度がほぼゼロに近いときにアクセルを相当(個人差あります)踏まないと思ったように加速しないといいたいだけです。
ディーゼルでも下はトルクが無いので,同じ結果と思います。
ATだからそんなの当たり前,軽く踏んでスムーズに加速していくATなんか無いというのなら,私のアクセルワークが悪いということで納得します。
CVTや昔のATだとエンジンにトルクがないアイドルから1?00回転までは滑って回転数を早く上げ,そこから滑らなくなる感じと思いますが,新型の6速ATが,燃費とダイレクト感を求めすぎた結果,ほかはすごくいいけど,出だしの一瞬を犠牲にしているのであればそこは問題提起も必要かと思い投稿したまでです。
またアクセルを踏み込んだ後,アクセルを戻すのが遅れ,自分の想定以上に加速してあわてたのですが,これもアクセルワークが悪いといわれたらそうかもしれません。
別スレの外観については,グリル下部,アンテナ等やや暗い場所やカタログでは気づかない点を指摘しましたが,これらは自分が注文しているXDにも全くあてはまることですのでガソリン車をけなしているわけではありません。
自分のがっかりした正直な気持ちです。
書込番号:17988749
8点

アクセルの反応についてスレ主さんには申し訳ありませんが、最近のマツダ車特性だと思います。
トヨタ車などにみられる、アクセルをほんの少し踏んだだけでぶんまわるような味付けではありませんので。
マツダ車は踏んだら踏んだだけまわる味付けですから気持ちいいです。
書込番号:17988806 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

書き方が下手ですみません。
ちょっと踏んだらぶぉーとなるのがいいと言っているのではないのです。
出だしに踏んだ量に対して速度がのらない(レスポンスが悪い)瞬間があるといいたいのです。
間違えてサイドブレーキを引いたまま走ったときと感覚が似ています。
サイドブレーキを引いたままだと出だしで「今日はなんかクルマの機嫌がわるいな」という重たい感じがしますが,速度がでると何も感じなくなります。そんな感じがしたのです。
書込番号:17988894
3点

> 4kmを試乗しただけでレビュー投稿・・・
以前、マツダは200M走ればわかるとかCMで謳ってたような???
> トヨタ車などにみられる、アクセルをほんの少し踏んだだけでぶんまわるような味付けではありませんので。
ヨタ車乗ってるが・・・そんなことねぇ〜よ???
出だしのトルク削ってるような走りだw
書込番号:17988969
6点

2速発進みたいな感じなのかな?と思いましたが、違うようですね。
1tちょっと車体も軽いし、1.3Lガソリンエンジンでも不足ないかと思いますが。
書込番号:17988984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんを擁護する気はありませんが、一参考意見ということにしてあまり気にしないこと。
購入検討予定の方は、試乗をするのだから、自分で判断されればよいのでは。
自分の目で、体で、感覚で体感して判断しましょう。
試乗せずに契約しちゃった方は、どうしたらいいのかな・・・。
書込番号:17989199
8点

ガンダム博士さん
アクセラの1.5の6ATがガンダム博士さんの書かれているレスポンスに似ているように思いました。
FIT3の1.3のアトキンソンエンジンのCVTも似たような感じでした。
トヨタの1.3のアトキンソンのエンジンのCVTも結構同じようなクレーム出ているようです。
結局、燃費狙いでアクセルペダルの開度が小さい時にはトルクが細くて、アクセルペダルの踏込量が増えるとドライバ要求のトルクが急激に上がったものと認識してスロットルとバルブタイミングが変わってトルクが出始めるのでしょうけど、当然ディレイがあるでしょうから唐突な応答になるのかと思います。
新型デミオは圧縮比もだいぶ普通っぽくなって電動VVTとか廃止して走り側に変更したものと思いましたが、燃費がそれほど落ちていないことから察するにモード燃費を落とさないようにガンダム博士さんの書かれているようなセッティングになってしまったのではないかと思います。
アクセルペダルとエンジン・ミッションのの反応に慣れてきたら、まぁそんなもんかなぁになるかもしれませんが、多分燃費はJC08とはだいぶ差が出そうですね。
ディーゼルはVNTのターボラグはあるでしょうけど、トルクは最初から結構出ると思うので1.3のガソリンよりは唐突感は少なめかな・・・とは言ってもCX-5の6ATに乗った時もアクセルペダル開度に対しての反応の仕方は基本アクセラ1.5ガソリン6ATに近かったのでマツダのセッティングはそういう考え方かもしれませんね。
一番自然に思ったのはアテンザXDの6MTでした・・・あれはほんとに人馬一体感が文字通り具現化された素晴らしいクルマだと思います。CX-5も6MTあったらいいのに。。。
書込番号:17989214
7点

>知識経験の乏しい者のレビューならばお粗末すぎます。
マイカー保有年数25年以上,仕事場の乗用車を含めて走行およそ20万km以上ですが。
>車の格とかメーカー特有の癖って有ると思います。
確かに。
今回買うデミオは,これまで乗ってきたマイカーの中で最も格が下のクルマになるので辛口評価になってしまっているのかも知れません。
私がダメだと思っている点が,アクアやフィットと比べて同等なのかもしれません。
書込番号:17989558
3点

こんにちは。
これ読んで不思議なのは、ガンダムさんは本当にこの車を注文したのでしょうか…?
なんか擁護側とネガキャン側に別れてるような意見のやりとりに、デミオを予約して楽しみに待ってるものとして、見てて悲しくなります(/ _ ; )。そこまで自分が買った車種を貶めて楽しいですか?ナイス貰って嬉しいですか?納車楽しみじゃないんですか?キツイ言い方ですみません。
しかもマイカー歴25年。(私とほぼ同じですね)。車を愛する者なら、あまりそこまで言えない気がします。ここで言うべき事でも無い気がしますし。一参考意見にしても、なんか必死すぎるというか、冷静に読んでも、そんな感じに受け取れます。
でも、ここ見に来る人は、先行予約した人ばかりが殆どなので、あまり目にしたく無い気持ちも分かってしいというか。個人のブログでどうぞ、と言いたくなります(すみません)。どなたかもおっしゃってましたが、せっかく買うんですし盛り上げませんか?「最も格が下」だなんて先行予約した人間が果たして言う台詞でしょうか?そんな事は分かってますよ。楽しみに待ちましょうよ。そんな気持ちで納車されてもたのしくないんじゃないでしょうか……
書込番号:17990456 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マツダ新型デミオ 開発ストーリー7 「試乗のポイント」/Mazda new demio story
http://www.youtube.com/watch?v=lKRNVWheMXg
ここでは、走り初めの滑らかさを謳っているのでむしろ意図的な味付けじゃないかなぁと思います。
合う合わないはあると思いますがそれこそ試乗するしかないでしょうね。
書込番号:17990514
4点

むしろここは価格コムなので褒める書き込みだけでは存在価値がないと思いますよ。
書込番号:17990550
13点

車は格が重要ではなく、自分の感性や生活そして使用目的に合っているかどうか等ではないでしょうか。
僕は63歳で女房と二人暮らしですから、大きな車よりもコンパクトカーの方が合うと考え、今回のデミオを選択しました。
ガソリン車を試乗しましたが、聞かせるエンジン音、お洒落なインテリア、日常生活に必要かつ十分な動力性能、燃費性能において、デミオガソリン車は良い車だと思いました。
この車はビュンビュン飛ばす車ではないので、もしもそれを狙うなら、スカイラインGT辺りを考えるべきだし、コンパクトカーで余裕の広さを狙うなら、ホンダフィットの方が良いと思います。
新型デミオは、僕はとても良い感じに仕上がっていると思います。
書込番号:17990589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私は九月十日に仮契約を済ませ、XDTLの納車を心待にしている者です。
昨日、ガソリン車Lの展示車(購入予定車と同じ赤)をジックリ見学しました。
外観は欧州車にひけを取らないシルエットで、やはり注文して良かったとニンマリ。
ドアの開閉音もポロ並だと思いました。
しかし特に気に入ったのは室内で、白の本革シートがとてもお洒落で、黒のシートと比べて室内が広く感じました。
ハンドルを握ると、未だ動かしていないのにも関わらず、胸が踊る気持ちでした。
一日でも早い納車で、紅葉の山道を飛ばしてみたいです。
あまりの嬉しさに、シャークアンテナを追加注文してしまいました。(笑)
ここを覗く皆さまも、きっと僕と同じ気持ちの方が多いと思いますが、新型デミオに寄せる期待をお聞かせ願えればうれしいです。
書込番号:17986582 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型に関してはやはり1.5DEの使い勝手や感触が気になります。2.2DEがかなり良かったので。
日本国内用におとなしいチューニングになってるはずで海外向けだとどうなのか、
それも気になるところです。ま、それは良いとして。
デミオの車台とエンジンでCX-3を作るという話もありますから、デミオの
出来がこの後出てくる車の基礎となって尚更大事です。
なので見た目も大事ですが、問題は中身ですね。
まずは試乗をしてから、なるべく長い時間での。本当の評価、感想はそれからですかね。
書込番号:17986640
2点

関東@ぶたちゃんさん、早速の返信ありがとうございました。
そうですね、本当の意味での評価は、実際に乗って使ってからでないと分かりませんね。
僕も、新型デミオが出てから少なくとも半年程度は様子を見た方がいいと思いましたが、現所有のゴルフが大分ガタが来ているのと、マツダがここまで頑張っていいコンパクトカーを作ろうとしているのを応援する意味でも、早期契約にしたのです。
それと仰る様に今回のデミオが、今後のマツダの事業展開に大きな影響を及ぼすのも薄々気づいていましたから、マツダもかなり本気でデミオの開発に力を入れ、そして可能な限り良い製品を提供してくれるんじゃないかとの期待と希望で契約に踏みきりました。
しかし相手は機械ですので、未だ改良の余地も多く残しているとは思います。
僕はどちらかと言うと、次のマイナーチェンジのデミオに期待(買えるかどうか分かりませんが)して、今回のデミオを十分に乗りこなしてみたいのです。
今までのコンパクトカーは、どちらかと言うと燃費が最優先されて、運転の楽しさは二の次にされていた感があります。
マツダの新型デミオの開発に称賛します。
書込番号:17986742 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>運転の楽しさは二の次…
確かに。特に日本車に関して言えば、そういう印象。
最近はその傾向もなくなりつつあるのかもしれないですけど。
だからこそマツダの姿勢に共感するところが強くなるんでしょうね。
乗せてもらうのではなく、自分で運転してこそ楽しいと思います。
書込番号:17986842
2点

同期の桜さん、おはようございます!
私も、勿論実車も見ないでネット情報とコンセプトカーのイメージだけで、7月上旬に予約しました。
1.5D AWDは順調に推移しても12月末発売なので試乗もしてません。
ただ、カッコイイので一目惚れ・・・・・それだけの理由です。少しずつベールが剥がされて更に心が躍ります。
唯一の不安材料はスバル並みの安定したAWDなのか? と言う事だけです。
試乗もせず、実車も見ないでの買い物は愚かしいかもしれな増せんが、ワクワク感で毎日が楽しいです。
書込番号:17986884
2点

>スバル並みの安定したAWDなのか? と言う事だけです。
並みかはまだわかりませんが、評判の良いCX5と同じシステムなのでハズレはないと思います。
コンパクトカーとしては贅沢なシステムですし、FFと比べて安いと思います。
しかし‥、キビキビした動きがスポイルされる可能性や車高UPが気になります。
書込番号:17986940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も9月上旬にXDT注文して、納車が楽しみでしょうがないです。ちなみにアンテナはノーマルです。
ハイブリッドはまだソフトが未成熟(というかOSとか見ているとバグは無くならない気がします)なので見送りました。
自分で運転する人生最後の車と考えているので、
いろいろ思いを馳せてしまいます。
今も孫とドライブをよくしていますが、
また楽しみが増えて良かったです。
無事故無違反ゴールドで頑張ります。
実際運転してみないとわかりなせんが、
今のところマツダに感謝します。
書込番号:17986944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信して下さる皆さんも、僕と同じ一目惚れなんですね。
僕も五月頃(たぶん)から新型デミオに関する記事を読みあさり、ショップへも何度か足を運び、最終的にはフォルクスワーゲンとマツダの選択となりました。
最後にはやはり維持費が安いデミオに決定しましたが、自分の目を信じています。
今年で63才になりますが、今はカワサキのw650も愛用しており、現在のゴルフ(かなり古い)に乗りながら、手頃な価格で乗って面白いコンパクトカーが日本にないのを憂いておりました処、このデミオの出現となったのです。
年齢からして最高スピードはあまり気にしませんが、坂道での追い越し能力は求めます。
そして合わせて、運転席に座った時の楽しさも求めます。
今度のデミオは、僕のこうした欲望を満たしてくれると信じています。
今日の午後から、ガソリン車の試乗に行って来ます。
ディーゼル車とは違いますが、マツダスタッフのデミオの開発の意気込みを感じられればと思います。
書込番号:17987136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先週の日曜日に、現在の愛車(ワゴンRスティングレー)を購入したサブディーラーで、新型デミオの試乗をしました。
ガソリン車でしたが、スポーツモードの加速は1.3リットルのエンジンとは思えないほどの力強さでした。
デザインも、他社の車とは一線を画した秀逸なものですね。
次回の買い替えの時の最有力候補にもなりえますし、知り合いが車を買い替える時には真っ先に薦めると思います。
書込番号:17987182
3点

岬裕さん、貴重な情報ありがとうございます。
実は同じ様な事をショップの担当者も言っておりました。
一つ残念なのは、ガソリン車に安全のオプションが少ない事と、ディーゼル車にも追従型のオートクルージングが設定されていない事です。
これらは販売戦略の一つなんでしょうが、マツダの考え方を直して貰いたい事の一つです。
書込番号:17987217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFE様、ご教示ありがとうございます。マツダデミのAWDも大いに期待出来ますね!
インプレッサのMC情報に後ろ髪を引かれてましたが吹っ切れました。
情報ありがとうございます。
書込番号:17987487
1点

僕も一目惚れのひとりです。
今回の新型デミオは、もうどこのコンパクトよりも格好いいです。見た目は大事です!
XDT Lパケを既に発注済みです。焼き鳥さんや同期の桜さんのように、試乗もせずに注文してしまいました。
よく雑誌とか、色々見てると外車と比べられますが、値段が違いますよね。比較するならアクアやフィットなど同価格帯の車種でなければ不公平ですし、ましてアクセラと比べられても…と、思います。
マツダの本気を感じるのは間違いないです。
ネットなどのネガキャン?は、注文した人間からすれば悲しいですが、本当に欲しいので、気にせず楽しみに待つことにします。
書込番号:17987882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同期の桜さん とほぼ同じ年齢のものです。
私はやや早めに退職し、趣味の充実を図ろうと考え、
本当は新しいロードスターと思いましたが、まだ年老いた親を乗せる機会も多々あり、
新型車(XD-T 4WD)を予約しました。9月21日に13S-Lの実車を見てからの発注です。
マツダ車での4WDの経験はないのですが、ブルーバードのアテーサ(?)、パジェロイオ、にも
乗っており、やはりスキー場に行くには便利との判断からこう決めました。
マツダ車は3台目で、現在はデミオの現行型13CVに2年半ほど乗っています(その前はMPVに10年)。
ディラーとの関係の良好で、まあ安心して予約しました。
納車は来年一月か二月とのことですが楽しみに待っています。
書込番号:17987923
1点

Kiyomariさん、4WDの納車は遅れるのですよね。
しかし冬の真っ最中の納車なら、4WDの威力が発揮出来て楽しみですね。
僕らの年代がデミオに惹かれるのは、昔の車の楽しさを知っているからではないでしょうか。
ブルのsss、イスズベレットGT、ハコスカGTーR、トヨタマークU 等、マダマダ挙げたらキリがありませんが、若かりし頃の我々の年代は、車に夢を持っていました。
今回のデミオが、そうした感性を刺激するのかも知れませんね。
マツダは頑張り始めましたが、やはり一番頑張らねばならないのは、日本の最大メーカなんでしょう。
しかしそのメーカは、面白い車作りよりも儲かる車作りの方に興味が向いている様ですね。
又嘗ての足まわりの良さを売り物にしていたメーカも、今では、進むべき方向性さえ失っているとしか思えません。
マツダ!ガンバレp(^-^)q
書込番号:17988012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中高年にとってはノスタルジーなんですよね。共感しました。
私の場合、高校卒業と同時に運転免許を取り、たまたま親がクルマを買い替えるというので
当時、CMバンバンやってた初代ホンダシティーがどうしても欲しくて欲しくて死ぬほど嘆願
したのだけれど、駐車場の都合でスバルレックスになってしまったという悲しい話があります。
(当時は軽自動車の車庫証明が緩かった様な。)
それ以降、就職し自分で買ったクルマはそのときどきに望んだCクラス以上のものを次々乗れたのですが、
やはり、当時乗れなかったホンダシティのことが未だに忘れられないのです。つまり、丸い目のデザインのいい
コンパクトカーです。スズキハスラーが出た時はときめきましたが実物をみて何か違うようなものを感じました。
そんな時、新型デミオのデザインを見て欲しいと思いました。
本当はシティーターボUを今のテクノロジーでホンダが復刻してくれれば、一番いいのですが、今のホンダは
期待するだけばかばかしい会社になってしまいました。
個人的にはスバルとマツダあとスズキに期待しています。
昔、最初のユーノスロードスターが出た頃、『マツダのエンジニアは売れないけど、本当に自分たちの乗りたいクルマ作るよね!!』
と、友人と絶賛していたことを思い出しました。
書込番号:17989444
6点

ケロベロ軍曹さん、スバルとマツダとスズキ、僕も同感です。
今日は女房が高校時代の仲良しグループとお泊まりで食事会の為、ワンちゃん達と夜更かしています。(笑)
ケロベロ軍曹さんが仰る様に、車は、自分が好きな面のに乗りたいですね。
互いに日本の何処かで、車人生を楽しみましょう。(笑)
先程も言いましたが今日は女房殿が不在のため、カワサキのW650に乗ってデミオの試乗に行って来ました。
とても幸せな一日でしたが、デミオのガソリン車も中々のモノでした。
本にも書いてありましたが、デミオガソリン車は、エンジンの音も聞かせる仕上がりになっていて、ハンドリングも好感が持てました。
書込番号:17989546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同期の桜さん、まったくその通りで同じ気持ちです。
僕はディーゼルのレザーシートを予約しておりますが、待ちきれずガソリン車の試乗をしてまいりました。マツダが自信を持って送り出したように1.3でありながら、スムーズな出足と快適な乗り心地。ハンドリングも良好で、雑誌やネットの評判通りといった感じで非常に好感がもてました。この値段でありながら、内外装ともに安っぽくみえないような工夫が凝らされ、確かに国産コンパクトの常識を変えるといってと過言ではないと思いました。
現在は妻がポロ(わずか1〜2キロ先の編み物教室通勤用です)で、私がもっぱらゴルフを通勤用に乗り継いで来ましたが、退職したこともあって、新しい車の買い替えを検討しておりましたが、何やらマツダが面白い車を作ったと聞いてずぅっと待っておりました。
何より、早く欲しいのでガソリンでもいいかな、などと少し気持ちが傾きましたが初心貫徹。今さら変えられませんしね。早く乗りたいですね。余談ですがカワサキW650…良いですねぇ。
書込番号:17991500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9/11にXDTL 4WDを注文しました。
そのお店では1番目の発注入力をしてくれたらしいですが、納期は12月末。
年越す可能性が半分くらいあるそうです。
現行レガシィワゴンからの乗換えなので、4WDの比較は楽しみですが、
トレッドもホイルベースも車重も違うので、単純比較というよりは
変なクセさえ無ければ良いな〜くらいの期待にとどめています。
良い方に期待を裏切ってくれると良いですね
書込番号:17991830
0点

A4304さん、ありがとうございます。
そうですかア、奥さん共々フォルクスワーゲンとは羨ましいです。
僕なんか、子供のお下がりのゴルフでした。(涙)
さて今日も三回目のデミオの試乗に行って参りましたが、ガソリン車のデミオは本日も楽しく乗れました。
店も本来ある試乗ルート以外の道も許可してくれて、店の副店長さんが同上してくれました。
ガソリン車のデミオ、中々でしたよ。
内装も然りですが、エンジン音がいい。
僕も早く注文したディーゼル車が待ち遠しです。
(⌒‐⌒)w650を褒めて戴いてありがとうございます。
昨日もワックスを掛けました。(笑)
書込番号:17992296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通勤100キロさん、4WDの納車が待ち遠しいですね。
きっと期待を裏切らないデミオが来ると思います。
僕もデミオにして良かったと思っています。(^O^)
書込番号:17992311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同期の桜さん、お返事下さり、ありがとうございます。
新型デミオ、本当に良い出来ですよね!
ガソリンでも良かったかなと思わせてくれました。
それに、何と言ってもあのスタイルは、これまでの国産コンパクトでは突出しているくらい素晴らしいデザインだと個人的には思っております。マツダ万歳です。
これをきっかけに日本のコンパクトの良い転機になると良いですね。
しかし、3度も試乗とは惚れ込んでおりますね。私ももう一度じっくりいってみようと思いました。
書込番号:17992668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオについてでなく販売店について質問させていただきます。
関東地区のマツダの販売店にも色々ありますよね。
関東マツダ、千葉マツダ、湘南マツダ、オートザムetc
独立資本のオートザムは行動が早く、値引きも大きく感じます。
マツダ本体はこれからは正価販売の方針みたいですが
関東マツダみたいな直営系のメリットって何かありますか?
(オートザムではアテンザは取り扱わない・・・とか)
千葉マツダや湘南マツダはオートザムに近い感じですか?
0点

私の地域の神奈川の直販売店は湘南マツダです。
神奈川でもメーカーのホームページに確認したらば複数あります。
オートザム店だったところでも全車種のマツダ車が買えます。
今はトヨタ以外は1チャンネルになっています。
国内メーカー全車の新車扱いの独立系販売店か自動車整備工場がねらい目になります。
サブディーラーでも直ディーラーでもアフターは同じですが新車点検の時は直ディーラーのほうが面倒なことはないです。メンテナンスパックを入るならば直販売店がメリットがあります。
下取りやセールス、販売店オプションの値引きやサービスで決めるのが良いです。
書込番号:17980627
1点

ご回答ありがとうございますm(..)m
本当は『ホーム > 自動車 > マツダ』のカテゴリーで質問するつもりでしたが
このカテゴリーにクチコミ掲示板がなかったんでここで質問させてもらいました。
湘南マツダは関東マツダと同じような直営系なんですか?
うちの関東マツダは発売開始後は値引き0って言ってました・・・(T_T)
あとメンテナンスパックに入った場合の直営系のメリットって何ですか?
下取りや値引きやサービスはもちろんですが、最後は人なんでしょうね。
PS. 今日は念願の13S(6AT)に試乗できました♪
とても静かで滑らかなハンドリングでした。そして何より実物はかっこいい!
書込番号:17981623
2点

メンテナンスパックがメーカーが出しているものならば遠方の転居でも転居先の直販売店が引き継いでくれます。値引きは厳しいですね。ディーゼルは補助金があるので値引きゼロで、補助金はコンパクトカーであるので5万円位になるらしいです。CX-5等よりは金額は少ないです。
書込番号:17983361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど・・・でも遠方への転居はないかな。
値引きなしなら前スレの通りせめてエコカー減税を使わないとですよね。
何を買うかと同じようにどこで買うかも重要だと思うんですよ。
書込番号:17984821
2点

ネットで色々調べました。
関東マツダの評判ってかなり良くないんですね・・・。
でも湘南マツダの評判はなかなかいいですね!
中古販売もしてるから下取りも高そうだし。
書込番号:17996333
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
デミオ 13C 禁煙車/盗難防止装置/純正フロアマット/ダブルエアバッグ/キーレスキー/スタッドレスタイヤ積込
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
41〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 9.6万円