マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XDのオイル交換について

2023/06/16 20:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:66件

先日中古で購入したXDツーリングの、オイル交換の時期が近づいてきました。

純正オイルと純正オイルフィルターはネットで調達しました。

家にあるオイルフィルターレンチのサイズが合わなかったので、ネットで探したのですが、純正専用のレンチの半額以下で3爪式オイルフィルターレンチを見つけました。

実際に使われている方、買ったけど使えなかった方、情報をお願い致します。

書込番号:25304485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/16 20:23(1年以上前)

買ったけど使えました

書込番号:25304501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:18件

2023/06/16 23:34(1年以上前)

代替品は便利ですよ

書込番号:25304742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/17 10:29(1年以上前)

>ALCYONE-SVX-1456さん
>純正専用のレンチの半額以下で3爪式オイルフィルターレンチを見つけました。

古いフィルターは再使用せず廃棄ですので緩めるときは良いのですが、締め付けとなると傷が付いたりするので純正か同等品のカップ型を使ってください。爪があると傷が付いたり食い込んで最悪穴が開いて漏れる可能性があります。
なお、緩め専用になっていませんか?切り替えか何かで締めることも可能ですか?

書込番号:25305107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2023/06/19 20:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

取付、取り外し共に使えるようですが、口コミを見ると滑りやすいようですね。

角数も多いフィルターですので、カップ式を購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25308543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ190

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒートでエンジン載せ替え

2022/10/24 08:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:32件

長文となり、大変申し訳ありませんが情報お持ちの方いましたら宜しくお願いします。
H27式のDJデミオ1.5Dに乗っています。

現在の走行距離6万kmくらいです。
10/1に定期点検でディーラーに入庫した際に、ラジエーターの冷却水が空になっており、エンジンチェックランプが点灯した履歴があるとのこと。(ただ、普段乗っている奥さんは点灯した記憶は無いとの事)
原因を調べると、ラジエーターと冷却ポンプをつなぐバルブが固着して動作不良を起こし、リザーバータンクからの冷却水がラジエーターに戻らなかったため、軽いオーバーヒートを起こしていたかもとのこと。
その日はバルブを清掃し様子見となり、1週間後の再点検では際にはバルブも正常に動作しており問題ないでしょうとの事でした。

リザーバータンクの水位チェック方法を教えてもらったので、時々見ていたら、少しずつ水位が溜まって行き、ラジエーター液が減っていたので、10/23に再点検で入庫しました。

結果、バルブは正常に動作しており、原因としてはオーバーヒートの際にエンジンに歪みが生じ、ラジエーター液の中に気泡が発生して、冷却水がリザーバータンクから戻らないと考えられるとのこと。

対策としてはエンジン載せ替えしかなく、費用は60万くらいかかるとのことで、頭を抱えています。
普段乗っている奥さんはチェックランプが点灯した記憶もなく、車の動作がおかしくなったこともないとのことで、エンジンも乗っている感じではどこも異常は感じられず普通に走ります。

本当にエンジン載せ替えしか無いのか、素人ながら疑問を感じており、何か情報をお持ちの方がいましたら提供頂ければと思います。

ディーラーには少し考える旨の返答をしましたが、昨日は1時間程度の点検での結果だったため、今度は車を預けてもう一度よく点検してもらうと思っています。

書込番号:24978332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:53件

2022/10/24 09:02(1年以上前)

素人の質問ですが。
エンジンチェックランプは、異常時には、ずっと点灯するものでしょうか?

ついた履歴があると言われても、一瞬だったりしたら、気づかずに
見逃すと思いますが。

書込番号:24978383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/24 09:24(1年以上前)

ディーラーが載せ替えしかない
ここで載せ替えなくても大丈夫と
言われてもディーラーは対応してくれませんから
載せ替えしかないか
他の修理工場で中古のエンジンに
載せ替えだといくらになるか見積もりをしてもらうかですね

書込番号:24978417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/24 09:32(1年以上前)

同じく、素人考えですが、
エンジンが歪むほどのオーバーヒートって?
冷却水が循環していない?
タンクからの液漏れやいつもと違う匂いとかって有りました?
五十年の車暦のなかで、何度か経験していますが、
エンジンが歪むっていうのは、初耳です!
しかし、今も変わらず動くというのであれば、載せ替えまでは?
と思います。
此の後、知識が豊富な方のアドバイスもあるかと思いますので、
ご自分の納得のいく解決が見つかると良いですね。

書込番号:24978423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2022/10/24 09:43(1年以上前)

>spike_vr1226さん
今回の状況だけだと判断が難しいですね。
個人的に言うと今回の場合にはディーラー以外でのセカンドオピニオンを行ってみるのもありだと思います。
延長保証もすでに終わっているかな?それなら街の修理屋さんでしっかりしたところを探して見てもらうのもありだと思います。

書込番号:24978437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:86件

2022/10/24 10:05(1年以上前)

歪んだら研磨か載せ替えしかない訳で
ディーラー以外にも点検してもらう事をお薦めします。

書込番号:24978451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2022/10/24 10:22(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが参考程度に。
#まー実車を診てるプロの見解に、モノも見ずなネット越しの素人が口を挟む余地は無いでしょって気もしつつ。。。

>ラジエーターと冷却ポンプをつなぐバルブが固着して動作不良を起こし、リザーバータンクからの冷却水がラジエーターに戻らなかったため、

うーん、事象と原因とが噛み合ってないような印象。
内部のサーモスタットの不調で冷却液の循環がうまくいってなかったからオーバーヒート気味になってた、は確かだったとしても、それとラジエーター内の液面が下がってしまう(リザーバーには溜まる一方で適宜戻っていかない)、とは別な事象な気がします。。。


さておき。

リザーバータンクに液があるのにラジエーター本体の水位が低い/液が少ない、だと、ラジエーターキャップの劣化や不調→取り替えたら直るってこともしばしば、ですが、そういう典型的な軽症事例でないことは確認済みなんですよね?

もし、ラジエーターキャップに関してDで点検や清掃しかしてない=新品交換まではやってない、ってことなら、いっそご自身で新品交換してみてはどうでしょう?
それで良くなれば=ラジエーター内が常時満水位に保たれるようになるなら御の字です。

近所の用品ショップでも買えて金額的には些かのモノ(数百円〜¥1500?)、交換するのも素手作業で一瞬ですから、ダメ元ご自身で買ってきて取り替えてみるもアリかと。


#もし書いてないだけで実施済みでしたらご容赦を。

書込番号:24978473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/10/24 10:27(1年以上前)

当然ですが、エンジンチェックランプの球切れはしてないですよね?

書込番号:24978476

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/24 11:03(1年以上前)

過去に2回オーバーヒートを経験しております。
別々の車種ですがどちらも英国スポーツカーで、サーモスタットの固着が原因でした。一台はエンジン本体にはダメージが無かったのですが、もう一台はチューンアップしたエンジンであったことも災いしてピストンが溶けたりヘッドが歪んだりと酷い状態でした。エンジンコンプリートも入手可能でしたが高額だったためオーバーホールして修理しました。百万円はかからなかった、程度の費用でした。
スレ主様のデミオですが、普通に走行可能であったことより、オーバーヒートの程度は軽いものだったように思います。冷却系に異常が残っているようですが、ヘッドガスケットが吹き抜けた程度かもしれず、そうであれば10万とか20万で修理可能な可能性もあるかと。ディーラーではなく修理屋さんに相談してみるのが良いように思います。(歴史の長い爺さんがやってる修理屋さんが残っていると良いのですが。)
あるいは、定期的に冷却水量を確認しながら、騙し騙し乗るというのもアリかもしれません。最悪の場合、レッカーを呼ぶことになるかもしれませんが、高速道路を使わず、ご自宅周辺の道路状況が許せば、試してみることは可能かと思います。

書込番号:24978501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/10/24 11:45(1年以上前)

こんにちは、
様々な見解を得て心を落ち着かせたいという気持ちはわかるが、
ここで意見を求めても、ダメージがどこまで深く及んだかについては、
明快な判断は得られません。

話が、Dの見解でエンジン載せ替えに及ぶような事態では
私なら60万を投入する価値を見出せず、買い替えの決断になります。

別問題として、このようなものが中古市場に流れてくるのかという思いはある。

書込番号:24978529

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件

2022/10/24 12:05(1年以上前)

短時間に沢山返信頂きありがとうございます。
ご質問も頂いていますので、昼休みの間に返信出来るところまで返信させて頂いて、残りは夜に返信させて頂きたいと思います。

書込番号:24978544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2022/10/24 12:09(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
エンジンチェックランプですが、冷却出来ずにエンジンが高温となっている間はおそらくつきっぱなしと思われます。
エンジンが冷えればつかないため、現在はチェックランプはついていません。
ただ、奥さんが乗っている車なので、チェックランプが実際に点灯したかどうかも分からない状況ですが、ディーラーによるとECUにログは残っていたとのことでした。

書込番号:24978550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/10/24 12:16(1年以上前)

>ちょっとだけちょっと出てますさん
おっしゃる通りです。
私としては同じ様な事例の方がいらっしゃれば何か新しい情報が分かるかもと思って書き込みさせて頂きました。
エンジンが1.5のクリーンディーゼルのため、街の工場で整備出来る所があるか分からなくてまだ調べて無い状況です。
もしかするとマツダのサブディーラーに行けば見てくれるかもとは思っています。

書込番号:24978555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2022/10/24 12:20(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ディーラーの話では、軽度のオーバーヒートによって生じた僅かなエンジンの歪み(が原因と思われる)らしく、30分間エンジンを回してみて、ようやく泡が出てきたので分かったようです。
ですので、奥さんの話ではオーバーヒートと分かるような現象は出ていないとの事でした。

書込番号:24978560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/24 12:21(1年以上前)

>spike_vr1226さん
症状から判断して、典型的なオーバーヒートによるシリンダヘッドガスケットの吹き抜けが原因と思います。

最近のディーラーではエンジンの分解整備技術もないから下手に修理するよりエンジン載せ替えとなるでしょう。
その方が手間も掛からず儲けも大きいですからね。

エンジン分解整備の専門技術を有する整備工場を探して相談されては如何でしょうか。
歪んだシリンダヘッドは再研磨等によりエンジン載せ替えより安価に修理可能かも知れません。

書込番号:24978563

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2022/10/24 12:22(1年以上前)

>柊 朱音さん
8年目に突入し、延長保証は既に終了しています。

書込番号:24978567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2022/10/24 12:58(1年以上前)

ラジエター内が空になってたなら冷却水がどこからか漏れていなかったのかな。

リザーブタンクが空なら他の原因も考えられるけど。

冷却ポンプ?おそらくウォーターポンプのことだと思うけど、ラジエターとの間のバルブ?たぶんサーモスタットの事かな?

サーモスタットが閉じっぱなしだったならオーバーヒートはあり得ます。

ただ、その前に水温警告灯の赤色点灯はある筈です。

仮にオーバーヒートしたとしたなら、スカイアクティブDはシリンダーブロックがアルミ製なので歪むでしょうね。
なので交換が妥当です。

現時点でシリンダーヘッドとブロックの間からクーラント漏れや、エンジンオイルにクーラントが混ざってるのならばヘッドやブロックの載せ替え以外ないかな。

ただ、>ラジエーター液の中に気泡が発生して、冷却水がリザーバータンクから戻らないと考えられるとのこと

ラジエター内のエア抜きをすれば気泡は抜けます。

話の内容的にラジエター内のエア抜きをしてみて様子見が個人的には妥当のように思いますが、今回の件は当該ディーラー以外でも見てもらう事をお勧めします。

書込番号:24978625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/10/24 13:01(1年以上前)

>ディーラーの話では、軽度のオーバーヒートによって生じた僅かなエンジンの歪み(が原因と思われる)らしく、
>30分間エンジンを回してみて、ようやく泡が出てきたので分かったようです。

泡ってリザーバタンクに?

エンジンが冷えてるときに、通常ラジエータキャップを開けてラジエータを覗けば、泡というより流れの循環が見えますが?

冷却水漏れなら、エンジンオイルに冷却水が入って白濁します。ホースなら
エンジン下の床にクーラント液が垂れるか、エンジン回りに、クーラント液色の物はつきますが。

一部の冷却ラインが詰まってるなら分解で症状がわかりますが

エンジンのメンテナンス扱いもあるので、エンジンの写真撮ってどんな状態なのかわからないので何とも言えませんが、
なんかディラーの言うことがよくわからないですね。

たくさん漏れるとこんな感じです
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%B7%E5%8D%B4%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&ei=aA1WY-uaMvTg2roPtNG14Ak&ved=0ahUKEwjr7vLw_Pf6AhV0sFYBHbRoDZwQ4dUDCA8&uact=5&oq=%E5%86%B7%E5%8D%B4%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEKIEMgcIABAeEKIEMgUIABCiBDIHCAAQHhCiBDoKCAAQRxDWBBCwAzoNCAAQRxDWBBCwAxCLAzoGCAAQHhANOgkIIRCgARAKECo6BwghEKABEAo6BAghEAo6BgghEAoQKkoECE0YAUoECEEYAEoFCEASATFKBAhGGABQgQZYhRRgqBhoAXABeACAAXqIAbwHkgEDOS4xmAEAoAEByAEHuAECwAEB&sclient=gws-wiz#imgrc=xZA9IMuhpGWWdM

書込番号:24978631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/10/24 13:08(1年以上前)

>spike_vr1226さん

チェックランプが点灯したかしないかは、結局水掛論にしかなりませんよ。

論点は60万円が妥当な費用かまた、他の修理方法がないのかと言う所ですね。

>ディーラーには少し考える旨の返答をしましたが、昨日は1時間程度の点検での結果だったため、今度は車を預けてもう一度よく点検してもらうと思っています。

上記の判断でいいと思いますよ。
ただ、妥当かどうか他の修理方法については、自身が納得して判断できるようにセカンドオピニオンを受けた方がいいと思いますね。

Dは簡単で確実に直せる方法としてしか提案して来ないと思いますね。Dでは歪みを修理する技術者も少ないと思います。

書込番号:24978635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/24 14:31(1年以上前)

乗り換え一択。
トヨタ製1.5リッタークラスHEV(ヤリス、アクア、シエンタ)を推奨。
それよりも小さいのが良ければ、パッソ・ブーン・スイフト。

乗用車ディーゼルはリスクが大きすぎます。

書込番号:24978718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/24 18:20(1年以上前)

そもそもはラジエターキャップの不具合なのに、ディーゼルのリスクとか言い出すのが現れる不思議。
これが価格コム品質。

もしかしてガソリン車にはラジエターキャップが無いとか思ってるのかな。

書込番号:24978957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ200

返信25

お気に入りに追加

標準

デミオ1.5D 煤問題解決か・・・

2022/10/10 08:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:170件

根本の原因はインタークーラー詰まり。
将来的にディーラーで煤全般の有償クリーニングが始まるよう打診中のようです。
マツダ整備士歴40年、スカイアクティブDを220台を分解検証した結果なので信憑性が高いと思います。
「枯れた整備士ひでぽんちゃんねる」より

書込番号:24958405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/10 08:40(1年以上前)

発売から8年…長かったねぇ。

〉将来的にディーラーで煤全般の有償クリーニングが始まるよう打診中のようです。

メーカーからディーラーへの打診?
それともどこかの整備士からメーカーへの打診?

前者なら決まったんだなとは思うけど、後者なら…

書込番号:24958429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/10 09:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 後者だよねぇ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24958471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/10/10 09:51(1年以上前)

ちなみに我が家では3年半前に、マイナーチェンジで出て間もない1.5G(ガソリン)の6MTを買いました。
片道35kmの高速通勤なので本当はディーゼルにしたかったのですが、4、5年前に出席したマツダ株主総会で株主からディーゼル不具合の指摘があり、中国新聞でも記事になっていたのでやめました。

我が家のガソリンデミオの燃費は19km/L、ディーゼルなら30は走ると思います。
燃費、燃料代、トルクはディーゼルに劣りますが、鼻先が軽く走りも軽快、エンジントラブルのリスクも少ないガソリン車もオススメです。

書込番号:24958529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/10 11:12(1年以上前)

メーカへの打診もしてるみたいだし、ディーラーの研修的なこともやってるみたいだけど
全国的な展開になれば良いんだけど、広島とか極一部の店舗だけで終わらないことを祈る。
枯れたおっちゃんの所と同じで5万円くらいでやってくれれば、車検2回に1回依頼しても良いんだけど。

書込番号:24958674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/10 11:28(1年以上前)

世の中に不完全な物を出しといて、
煤のクリーニングに金を取ろうとするメーカーの神経w
尻拭いを客にさせて解決??

書込番号:24958702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/10 20:24(1年以上前)

スレ主の燃費にしても条件が良い人なら出せる数値。
うちの軽自動車も2年半で4万km走って生涯燃費がカタログ値の9割6分以上出てる。
この時期なら普通にカタログ値オーバー。
よくある事だね。

このディーゼル、ホンダのツインクラッチHVと同様に人知れずフェードアウトしてくんじゃね?

あ、もしかしてこのスレ、ユーチューブの再生回数稼ぎか。
あまり盛り上がらないようにしよう。


書込番号:24959511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/11 10:50(1年以上前)

なぜインタークーラーが詰まるのですか?

書込番号:24960261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2022/10/11 12:53(1年以上前)

>ぬごさん
動画、「スカイアクティブディーゼルの寿命は?何キロ走れる?」によると…
インタークーラーにオイル、水、煤等が詰まる
→燃料に対し空気の量不足により黒煙が出る
→DPFに煤が溜まる…だそうです。

それと、私は業者のまわし者ではありません(笑)

我が家のデミオはガソリン車なので無関係ですが、ディーゼル乗りの方には有益な情報と思い、老婆心ながら投稿させていただきました。

ただ、実弟が初期のアクセラ2.2Dに乗っているので、煤除去依頼してみたらどう?と打診中ではあります。

書込番号:24960403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/11 19:13(1年以上前)

このスレッドの話はデタラメなんだけど、それを否定するどころか肯定する常連達。

【構造上あり得ない】
・デミオ1.5Dの構造上、インタークーラーへ入れるLP EGRは「煤を取り除いた後の排ガス」だから、煤が堆積する訳がない
 (煤を取り除かない HP EGR はインタークーラーの後に入る)

【そんな話どこにもない】
・価格comより信頼できるみんカラを検索しても、1.5Dでその様な不具合は全く見かけない
 (もしあったとしても検索に引っかからない程度)
・初期のリコールもインタークーラー関係ない

【ディーラーの整備士も否定】
・お世話になっている地域の基幹店の1.5Dに詳しい整備士に聞いたところ「インタークーラーが詰まったなんて見たことない」
 (1.5D だけで200台以上を見てきている整備士)

何でこんなデタラメを書きこんでいるの?
価格com の情報の信頼性が極めて低いのはこういうところ。

書込番号:24960859

ナイスクチコミ!19


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/11 22:30(1年以上前)

>いなちんだよさん
オイルや水とかが‥はわかりましたが、それらが何故インタークーラーに行き、詰まるのかが知りたかったです。

>happy new yaer.!さん
私は否定も肯定もしていませんが、実際購入して1年後くらいからDPF再生間隔が短いなどの不具合で今だに悩んでいるユーザーの一人です。
インタークーラーがギタギタに詰まった案件はよく探すとありますよ。例のドライアイスのお店以外でも探せば出て来ます。YouTubeにもありました。

書込番号:24961174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/12 07:14(1年以上前)

おはようございます
他にもレスしましたが、今更?デス
ススで検索してみてください、ディーゼルに限らず、数多くの事象が出てきますよ、
この問題は、内燃機には付き物では?
昔はプラグ外して掃除したり、キャブが詰まって掃除したり!
それに比べれば、今の車はよくなってると思いますよ。
(いつの時代の話し?って笑われますが)

書込番号:24961446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/12 08:18(1年以上前)

>インタークーラーがギタギタに詰まった案件はよく探すとありますよ。

1.5Dでそのような事例のURLを紹介してもらえますか?

書込番号:24961501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/12 09:41(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

これは一番酷いと思う例です。
http://minato-motors.com/blog/?p=32264
これ以外でも見かけた事はあります。
ここまで酷くはないものも含めて探せばまだ出て来ます。
私も暇つぶしで色々見ていた時に見かけている方が多いので、これ以上はご自身で探してみて下さい。

書込番号:24961574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/13 10:03(1年以上前)

また擁護とか言い出すアレな常連が出てきてるけど、取り敢えず無視するとして、

紹介していただいたURLの、大阪の業者のサイトにある車両の「不具合」は何ですか?
そのサイトに書いてあることは、全て「かもしれない」という業者の宣伝文句ですよね。
つまり自己満足、添加剤とかアフターパーツと同じ位置付けですよ。

何の不具合も起きていないエンジンを清掃して「煤問題解決」とは?

書込番号:24962848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/13 10:57(1年以上前)

>ぬごさん
紹介させている先から引用しますが…
>マニホールド内はズッシリと煤が堆積し、インタークーラーのフィンにも乳化したブローバイオイルがベットリ付着していました。

インタークーラーに付着してるのは、煤ではなく、ブローバイだと思うけど。

勿論、どうしてブローバイが大量に…って原因を辿っていくと…って話は、また別にあるけど。

DPFやマニホールドには煤の蓄積が多くても、インタークーラーは比較的綺麗な例もあるようだし、基本的には、happy new yaer.!さんが言う通りだと思うよ。

ただ、どこぞの整備士によれば、固着した事例もあるようだから、想定外のことがあるんだとは思うけどね。

書込番号:24962900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/13 10:57(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

私に対してでしたら、私は不具合とは言ってないです。
インタークーラーがギタギタな例を見たいと仰られたので貼ったまでです。

書込番号:24962901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/13 11:11(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

すみません補足です。
私の車はDPFの再生間隔が短い等の不具合はあります。ディーラーも正常では無いと認めています。
インタークーラーの詰まり等が関連しているとは言っていません。
関連しているかどうかもわかりません。

ただどうであれ、こう言う状態のインタークーラーもあると言う事を示しただけです。

書込番号:24962910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/13 14:13(1年以上前)

>ぬごさん
それ、私に対してだよね? 私にしても、それは煤ではなく、ブローバイだろうと言ってるだけだよ。

問題があるにせよ、煤とブローバイでは、直接の原因が異なるわけじゃない?

切り分けて考えるべきは切り分けないと、逆に因果関係の話までたどり着けないと思うのね。

どこぞの整備士さんにしても、マツダを叩くのが本意ではなくて、原因を明らかにして、対策を考えて貰いたいってのが本意だと思うのね。だから、ユーザーも正しく理解してあげないと…って思うよね。

まぁ興味がない人もいるんだろうけど。

どこぞの整備士さんの所で働いているゴリさん(元マツダディーラー整備士)の言葉は、結構重かったなぁ…。

書込番号:24963087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/13 15:44(1年以上前)

>Pontataさん

Pontataさんの事では無いですよ!
その辺は大丈夫です!^_^

書込番号:24963212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/13 16:06(1年以上前)

>ぬごさん
そっかぁ 気を使わせてしまって申し訳ないです^_^

書込番号:24963245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

総走行距離がOBD2取得値と違うのはなぜ?

2022/07/24 15:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

令和元年のXD(DJ5FS)乗りなのですが、OBD2-R2を経由してコムテックZERO 600Vを利用しています。先日、表示項目を「生涯走行距離」にしたところ、オドメーターよりも5万キロほど多く表示されました。メーター交換や走行距離の偽装の可能性があるでしょうか。
そもそも表示される距離データがオドメーターと異なっていることもあるのでしょうか?
ちなみに以前にレンタカーで利用されていたという車で、大手中古車店で購入したのですが、修復歴なしということでしたが、新車登録2年弱なのに車検整備しての販売でした。
(みんカラでも質問しましたが、回答が得られないので、こちらの掲示板に上げさせていただきました。よろしくお願いいたします。)

書込番号:24847665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/24 15:41(1年以上前)

大手中古車店に聞いてください

書込番号:24847671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/24 15:54(1年以上前)

>新米ぽんたさん
これが参考にならないでしょうか?
https://kuruma-news.jp/post/221497
ECUから読み込んだ走行距離が正としたらおかしな話になってしまいますね。

書込番号:24847696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2022/07/24 15:59(1年以上前)

>新車登録2年弱なのに車検整備しての販売でした。

レンタカーの車検有効期間は新車登録時より2年なので問題ありません。

生涯走行距離に関しては分かりませんが、装着されてるドラレコは納車時に取り付けてもらった新品でしょうか?

まずは車検証の備考欄に車検を受けた時の旧走行距離の記載があるので確認されてみては。

書込番号:24847699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/07/24 16:09(1年以上前)

>新米ぽんたさん
ご心配のこととお察しいたします。
しかし、今時大手の中古車店で走行距離の偽装は考え憎いですね。
しかも、5万キロとなると相当な過走行な訳で、営業車として酷使された可能性もありますが、その場合は整備記録簿には色々な部品交換等のメンテナンスの履歴が残るはずです。
メーターパネルの交換についても、基本その履歴と、走行距離が明記されると思います。
スレ主様のケースは単純にコムテックの表示エラーか、単位が違う等のオチではないですか。
車検についても車検付き渡しの条件だった可能性もあります。(残1年以上有るのに不自然とも感じますが)
可能性は低いと思いますが、もし走行距離の偽装等であれば、その中古車店は廃業でしょうね。(リスク高すぎでしょう)

書込番号:24847708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/07/24 16:22(1年以上前)

OBDUは故障診断システム専用端子であるので、それ以外の用途でユーザーが勝手に使うことは、何が起こっても自己責任となるものだという認識は必要だと思います。

ZERO 600Vの取説にある注意事項のことが生じているだけだと思います。 
適合車両であっても、探知機と車両の双方に正常に動作しないことがありますと。

書込番号:24847727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2022/07/24 16:29(1年以上前)

>新米ぽんたさん
>メーター交換や走行距離の偽装の可能性があるでしょうか。

購入した販売店に聞くしかないでしょう。

危険を冒してまでメータ交換、走行距離偽装まで販売する意味がないと思いますけど。

レンタカーの車検について調べました。
初回2年、次から1年だそうです

参照先
http://www.taki-rent.com/vehicle-inspection

書込番号:24847736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/24 23:23(1年以上前)

>新米ぽんたさん

レンタカーアップ車ですか・・・
かなり、挑戦されましたね〜かなり、相場よりもお安く購入できたのでしょうか?

正直、走行距離も多走行の分類に入りかと思います。

販売店に聞いても、おそらくは販売店はメーターの偽装などは行っていないと思います。

仕入れがオークションなどでしたら、販売した方がいじっている可能性が高いかな〜

私なら、販売店がメーター戻しを認めるはずないので、マツダに状況を説明。相談しますね。。。

要は、弁護士案件になる可能性が高いと思います。
その場合、販売店は解約か同車種の交換に応じると思いますよ〜

当然、大手販売店ならばですが・・・

書込番号:24848335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2022/07/25 02:47(1年以上前)

ZERO 600V取説 P.31

ZERO 600V取説 P.97

ZERO 600V取説 P.98

>新米ぽんたさん

Kogaso_Maniaさん書き込みのリンクにありますが、現在はメーター戻し等の不正はかなり難しい状況です。

その対策の1つとして、車検証には過去の車検時の総走行距離が記載されています。

まずはそちらをご確認してみて下さい。
恐らく納車時の走行距離とほぼ同じだと思います。


その上で、ZERO 600Vの取説を確認してみましたが、どうやら、本体内にデータを蓄積するようです。

添付画像はその抜粋ですが、蓄積データの初期化の手順があり、その対象に“項番068 蓄積走行距離”、および“項番069 生涯走行距離”というのがあります。

取説P.31には蓄積データの初期化の手順がありそれで初期化出来る事から、このレーダーはあくまで購入後に“レーダーそのもの”がGPSより拾った走行距離を蓄積しているだけだと思われます。

OBDIIを用いて車両のデータを吸い上げている訳では無いようですから、新米ぽんたさんがこのレーダーを購入されてからの“生涯走行距離”が5万キロなのかなと思われますが、如何でしょうか?

書込番号:24848482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2022/07/25 06:28(1年以上前)

みなさま、さっそくのご回答ありがとうございます。

一抹の不安を感じ、かといって確証もないのに販売店に尋ねるのも失礼と思いこちらに質問をあげました。
ちなみに車検証の距離とオドメーターは一致しております。レーダーは前車からの移植ですが前車では10万キロ
利用していました。その走行距離を差し引くと、今の表示と一致しそうです。Goe。さんのご指摘通りです。

これで安心して運転できます。

と同時に、こちらの掲示板の反応の早さに驚きました。みなさまのご厚意に感謝いたします!!

書込番号:24848534

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコンの異音

2022/07/14 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

エアコンの温度設定を25℃前後にするとエアコンの作動音がポコポコとかなり大きな作動音がします。ディラーで確認してもらうとダッシュボードを取り外す必要がありますと、工賃が高いけどと脅かされました。ディラーとしては原因が解っているでしょうね?
皆さんは、同じ様な現象はありますか?
グレードは1.5Sです。

書込番号:24834875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/15 00:01(1年以上前)

家庭用エアコンだと部屋の気圧が低くなってドレンホースから空気が入ってきてパイプ内の水が逆流すると音がするお(o^−^o)
そうゆうサムシングが起きたんじゃないのかお?

書込番号:24834982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:435件

2022/07/15 00:10(1年以上前)

同様な事例は未経験ですが、失礼します。

ポコポコ異音の原因として、冷媒ガスの量が不適切な場合がある、とあります。
https://hobby.naruhodobank.jp/post-7075/

その場合、以下のようなエアコンガスクリーニングは選択肢にならないでしょうか。
https://www.jms-car.com/maintenance/menu/aircon_gass_clean/

ダッシュボードの奥にはエアコンや冷却水の配管があり、そこへアプローチして何らか作業するため、工賃が高いということでしょうか。

書込番号:24834991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/15 06:43(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
異臭がする主な原因はエバポレーターのカビが多いようです。治すには、ダッシュをばらして清掃が一番効果的です。 でも、1年経てば、またカビが発生しますので根本治療にはなりません。

書込番号:24835115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/15 06:47(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん

可能性としては

@エアコンのドレン排出経路の何処かが塵などで詰まっている可能性 
  このため、送風時に熱交換器内のドレン水がスムーズに車外排出されずボコボコと音を立てる 

A冷媒が多すぎるか少なすぎるため配管の中でボコボコ音を立てている。

・・・が考えられますね。

何れにしろディーラーか出来ればカーエアコン等の電装品店で診てもらいましょう。


書込番号:24835118

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/15 07:44(1年以上前)

”温度設定を25℃前後にすると”

この温度以外の設定だと音は出ないのでしょうか ?

”ディラーとしては原因が解っているでしょうね?”

その場で原因は訊かなかったのでしょうか ?

瓶割り小僧さん

もう、どうでもいい内容の書き込みは止めたの ? (笑)

家庭用と構造が違うから、的外れな内容で相変わらず”かおかお”言わないでね・・・

EV_life.comさん

異臭じゃなくて、異音。

書込番号:24835150

ナイスクチコミ!1


emptyheadさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/15 14:19(1年以上前)

的外れならごめんなさい。
エアコンONの時なのでしょうか?
送風の位置(窓・顔・足元等)の切り替えを繰り返すと同じ様な音が出ませんか?
エアコンOFFの時でも同じ様な音が出るなら、温度調節用のモーターユニットかなと思います。
そのモーターユニットで温度調節しヒーターユニット内部のフラップも動かしているので、モーターユニットに不具合が有ると位置が安定せず、同時にフラップも安定せず叩く様な音が出ます。

書込番号:24835468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/15 21:05(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
カーエアコンの構造上仕方ないのかも知れません?

温度設定を25℃前後で使用しているとコンプレッサーが入切するので冷媒が逆流したりする時がありポコポコ聞こえたりします。
逆流防止弁が入っている車もありデミオの仕様なので冷えているなら気にしない方がマシだと思います。

ダッシュ下ろしして何かのパーツを交換すると直るのでしょうか?
デミオの仕様上仕方ないと思いますが?

自分なら気になるならとりあえずガスを全て抜き規定量にして様子見します。

自分が前に乗っていた車はポコポコもシューシューも聴こえていましたが冷えていたので気にしませんでした。

書込番号:24835939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2022/07/16 08:08(1年以上前)

うちはデミオXD2台乗っていますけど、音は聞いたことないです。

書込番号:24836325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/07/16 11:56(1年以上前)

15S乗ってますけど
マニュアルエアコンですけどね

書込番号:24836591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/19 21:38(1年以上前)

投稿有難うございます。
悪臭はしません。清掃クリーニングで異音?が少なくなるのでしょうか?

書込番号:24841417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/19 21:49(1年以上前)

>F 3.5さん
私は余り、オーディオ類は聴かないのでポコポコ音がかなりうるさく感じます。Dさんも同じ様な感じでした。リコールてんこ盛りのマツダではあたり前ですか?

書込番号:24841434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/20 07:17(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
書き方が悪かったですね。申し訳ありません。m(_ _)m

デミオが悪いのでは無くエアコンシステムを設定したメーカーが異音等を考慮しないのがいけないのだと思います?
メーカーによっては逆流防止弁を入れたり配管の途中を太くしたりしています。

因みに自車でポコポコいっていたのはアルテッツァでした。
冷えていたので点検もしなかったですが何処かで少々ガス漏れしていたのでしょうね?

新車時異音が気にならなかったのなら全てのパーツを交換すればしなくなると思いますが金額的にもメリットは無いのでとりあえずコンデンサーを水洗いして(高圧洗浄はNG)何処かでガス量の点検をしてもらい様子見だと思います。

書込番号:24841745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件

教えてください。
平成30年デミオディーゼルを中古で買った者です。
マツコネはついていました。

やりたいことは内蔵DVDとテレビを新しくつけるヘッドレストモニターで見ることです。
そのためrca端子でav出力のみ取り出したいのです。
データシステムの機種を使うとテレビは見ることができるのは承知しているのですが。
配線図を見ていたところ、CMUからモニターはLVDS通信のため、とても取れず。
しかし、テレビチューナーは一度DVDプレーヤーを通してCMUに+と−の配線で送っているよう。
これってひょっとしてRCA端子をDIYでつけられませんか?
私はこの程度の理解力なものですから、是非お詳しい皆さんにご指南頂きたく、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24731311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2022/05/04 21:46(1年以上前)

地デジ放送 や 現行のDVD機器は コピー防止で
アナログ出力認められてないんじゃなかったかな 

書込番号:24731328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/05/05 06:07(1年以上前)

データシステムの出力ハーネスでDVDとTVが取り出せると書いてあるようです。(違います?)

なのでご指摘のようにDIYできるのではと私も思います。

というのは、データシステムの入力ハーネスを取り付けた際、「これ、配線情報があれば作れる」と思ったからです。、出力ハーネスも同様では、という想像です。

ただ、適合するコネクタを用意して他の信号線を全部繋いだり、もしくは、直接に車のハーネスを加工する困難(恐らく配線に余裕がなく作業しにくい)を考えると、データシステムの製品を使うのも価値があるかと思いました。

加えての想像ですが、CX-5や8あたりのDOPモニターは、純正でその位置(CMU手前)から信号を取っていると思います。機能制限からの想像です。

書込番号:24731720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/05 06:26(1年以上前)

市販製品として有るのならDIYも可能でしょうね

ただそれが出来るのは知識とスキルを持った人のみ

ここで聞いてるなら自分には出来ないと思って良いです

車の保証も無くなるし止めた方が良いでしょう。

書込番号:24731729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/05/05 22:37(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
ご回答いただけるだけで、とても嬉しいです。
マツコネは車自体のインフォメーションも担っているため、確かに慎重であるべきですね。
考えてみて、試してみる気になったら結果をお伝えいたしますね。

書込番号:24733014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/05 23:59(1年以上前)

データシステムのなんちゃらを買っても貴方にやりたい事は実現できません。


映像信号を取り出すだけならCMUに来ている映像信号を抜けばいいだけですが、
マツコネ本体では"走行中のため〜"の青い画面がずっと出っ放しになります。
青い画面が出ている間は地デジやDVDの制御はタッチパネルではできません。

それでもいいのであれば、この方向で調査・実践をおこなってください。
ディーラーに行って配線図をもらうのは必須です。

書込番号:24733124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/05/06 12:00(1年以上前)

私の言葉の足ら無さのせいでご迷惑おかけしました。
データシステムのテレビキットはつけております。
ただ、データシステムのvho-u66を付けてテレビのみ外部出力ができても、DVDをヘッドレストモニターで見ようと思うと、外付けDVDを更に買わなければならなくなるようです。またまた入力キットも!?

一つの答えとして、私程度のものが思いつくような方法をデータシステムが行っていないところをみると、やはり無理なのだろうかな?、ってところですかね。

書込番号:24733533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)