D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 16 | 2014年10月22日 00:02 |
![]() |
50 | 27 | 2014年10月17日 21:53 |
![]() |
133 | 20 | 2014年10月16日 14:09 |
![]() ![]() |
107 | 43 | 2014年10月27日 19:14 |
![]() |
120 | 35 | 2014年10月21日 23:39 |
![]() ![]() |
54 | 39 | 2014年10月17日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
結婚式の写真撮影、ビデオの作成のため
めでたくD750を買うことになりました。
手持ちの機材は
ボディー
F3とD90です。
レンズ
ais55mm(fx macro)
ai-Af 60mmの2.8(fx macro)
18-200mm (dx)
です
レンズにはとりあえず結婚式の撮影用に
軽量で明るくて安い
タムロン
28ー75 2.8
動画用に明るくてマニュアルリングが使いやすい
ニコール
ais 50mm 1.4
を買い足す予定でいますが
ニコンで動画撮影されている方は
どんなレンズをお使いでしょうか?
アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:18054622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロン28ー75 2.8
一昔、いや二昔のレンズですね。
今まで使っていた方ならともかく、新規で購入する対象とは思えません。
動画撮るなら、純正の静寂SWM搭載のAF-Sレンズと思いますけど。
書込番号:18054642
6点

AFの関係がありますので、動画では純正一押し。
Tamron28-75は、当方経験では動画(LV)でAF効かないですね〜。
書込番号:18054650
4点

こんにちは
ニコン機の仕様を知らない者からのコメントにお許しください。
動画で明るいレンズをご所望されるのはなぜでしょうか?
シャッタースピードは1/60(フリッカー考慮してください)前後で十分ですので、
AF性能、AF音などが少なく、三脚固定&焦点距離固定でないのであれば
手ブレ補正が必要ではないのでしょうか?
すでに考慮されていたら申しわけありません。
書込番号:18054693
0点

これから買うんですよね?
レンズキットの24-85mmに素直にすればいいのに〜〜
VRも付いてるし値段もお得で動画もOK
ただし、動画は三脚使ってくださいね。手持ちは事実上無理なので〜
書込番号:18054718
2点

タムロン28-75は使っています。
写真撮るなら値段の割には写り良いのでオススメです。
ただしAF音うるさいです。
動画ならAF音も、録音されちゃうのでオススメ出来ません。
24-85キットが良いと思います。
書込番号:18054807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に理解してたらスルーして下さい。
一眼で撮る動画は、テレビ的なハンディーカムに対して、映画的なので単焦点をよく使います。単焦点の明るいレンズで開放で撮ると、ボケを生かした映像も撮れますから。ズームがあっても、ズームの挙動中は電動じゃないから、見れたもんじゃありません。ズーム中の動画は編集でカットか、録画をオフにして、画角を変えてから再び撮影します。
VR付きでも動画には意味なしなので、基本三脚で撮影になります。三脚なしだとガタガタの映像になり見れたものではありません。どうしても動いて撮る場合は、三脚を持ち上げるて動くか、1脚を使います。さらに60pで撮って編集でスローにすれば手ブレを目立たなく出来ます。ただスローの場合音声を工夫しなくてはいけません。
マイクは別途用意した方が良いとおもいます。ステレオよりモノラルの指向性マイクだとカメラの動作音を拾いにくいです。会場の臨場感を重視するならステレオですが。
どの程度の完成度を求めるかによりますが、ライブ的なイベントを撮るのに一眼を使うのは非常に難しいです。三脚を立て、動きを前もって入念にチェック出来るような自主映画、PV撮影のような映像制作に使われる事が多いとかと思います。
書込番号:18055061
3点

動画はビデオカメラ。
写真はD750、レンズは28-300mm。
ストロボにはSD-9などの外部電源。
結婚式にはそのぐらいの割り切りが必要。
書込番号:18055325
2点

レンズは純正のAF-Sが良いと思いますが、結婚式の動画を一眼での経験あるのでしょうか。
未経験ならビデオカメラの方が良いと思いますな。
書込番号:18055377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(Tamron28-75は、絞り輪つきのやつは、ライブビューでAF効くんでっせ…Dタイプレンズと同じだからね…
まあ中古の玉数すくなすぎて、見つからないけど…)
書込番号:18055956
1点

すいません、仕事の合間に書いたので説明不足でした。
式は友達の式に写真を撮りにいく予定で
、ビデオは自分のおいたちPVを作るためです。
以前はドキュメンタリー制作をしていまして、ビデオ機材は持っていました。
ビデオカメラ Sony AX2000
三脚 Manfrotto 501HD + カーボン三脚
カムコーダーサポート Sony VCT-SP2BP
この機材でアメリカの本土にてドキュメンタリーを撮影していましたがのっぺりとした絵に興味を持てず
Letus35という、ビデオカメラに一眼のレンズを取りつけるアダプターを購入して
頑張っていましたが、あまりにも機材が大きくなったため手放しました。
ある程度コンパクトにフルサイズのセンサーで写真も動画も一台で楽しみたいと思い
計量でチルト画面がついたD750の購入に踏み切りました。
結婚式は写真のみで、F3のモノクロと兼用しながらです。
動画はじしんの生い立ち日でをシネマ風に撮影するためで、フォーカスはすべてマニュアル撮影
三脚にはカーボンの三脚は手元に残しているので、追加でSteadicam Marlin 2を購入予定。
kyonkiさん
コメントありがとうございます。
Tamronの28−75は知り合いのウェディングフォトグラファーに進められたので
興味を持ちました。 たしかにフォーカス遅いですしうるさいですよね。。。w
うさらネットさん
LVでフォーカスでAF効かないのは未確認でした
参考になりましたありがとうございます。
りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
AFは動画撮影中は使用しないので大丈夫です。
明るい単焦点が欲しいのはぼかした絵を撮りたいからです
Paris7000さん
24-85は考えていませんが、24-120は候補です。
通しでF4で120までよれるのは魅力的です
Manfrottoのビデオ三脚はもっていますが、買い足そうと思います。
TAKtak3さん
コメントありがとうございます。
たしかに遅くてうるさいですが、軽くて、明るくて、安いのは魅力的ですw
Puzzledさん
いろいろと細かくコメントありがとうございます。
そうですねまさしくAX2000では作れなかった明るい単焦点を駆使した
PVみたいなものが作りたいです。
蝶尾さん
ありがとうございます。
そうですよね〜 本来ならNEX-VG900みたいなものがあれば良いのかもしれませんが。。。
他の候補として写真は光学ビューファインダーとフルサイズにこだわりたいのでF3でとって
ビデオカメラとしてPanasonicのGH4も考えていましたが二台、2マウント体制になるのは旅行なんかでは現実的ではないので
やめました。
fuku社長さん
すいません
説明不足でした。 動画は式では撮りません。
Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、なかなか良い中古がなくて困っています。。。
他に良いレンズの候補ありますでしょうか?
書込番号:18056458
1点

な〜んだ、スレ主さんはプロの方だったんですね〜
スレ主さんのバックグラウンドが分かれば、適切なレスが今後付くかも〜?
というのも、このNikon板で、プロ級の方の動画撮影が話題に上ったことは記憶にないので・・・
動画用でじっくりと撮影するなら、単焦点か、明るい標準ズームなんでしょうね。ボケも楽しめますし。
ただし、電動ズームではないので、ズーム中の絵も撮るのでしたら、ズームリングを電動で回すアダプターが必要でしょう。
お役に立てず、すみませんm(__)m
書込番号:18056544
2点

D4でデジイチ動画撮ってた。PVの撮影、屋外ロケとかもやってたよ。レンズは24mmF1.4G,35mmF1.4G,50mmF1.4G,85mmF1.4Gをよく使ったね。ポートレートレンズの構成で、完全に一致とはいかなくてもイメージつなげた収録もできたから。
A09もポートレートレンズとして好まれてるから、あうんじゃないかな? 持っていたが、4本の単玉で回したので使った記憶はない。
今はニコンはレンズ含め売却した。動画の比率が圧倒的に高くなってね、やはり絵柄を考えると動画のRAW収録が必須になるのでNikonは不利で、それは改善することは無いだろう。30年以上ニコンだったが売ったよ。Canon、SONYのデジイチも同じく売れる物は売った。動画RAWになると当面使える物が無いからね。
余談ついでだが、スライダー1本あると便利。5種類ぐらい買ってみたが、一番良いのがリーベックのアレクス。システムで買う必要ない。マンフロ501ならちょうどヘッドも脚も流用できる、国産でしっとりしたスライダーの動きで安定した映像になるよ。PV作るならおすすめ。
ステディカム含めスタビライザも各種購入してるMarin,Marin2も何本かある。「ダイナミックバランス」がバッチ取れれば、浮遊感が心地よい映像になるが。ともかく素早く、現場でダイナミックバランスを再設定したり風の影響含めヨーコントロルまで安定して使えるようになるまで時間かかった。ニコンだと装備重量が重くなるからベストと専用スプリング付きのアーム込みで使うとよいよ。上下動吸収してくれる。調整用のスタンドも忘れずに購入した方が良い。パッシブのスタビライザだとiFottageのWildcat2の方が出番多いかな、持ち運びコンパクト。浮遊感は一歩Marinに劣る感じもあるが、何より簡易三脚みたいに自立できるのがありがたい。Marinは現場でいったんCamを置くときに自立できないからな。
書込番号:18057145
3点

Paris7000さん
コメントありがとうございます。
こちらこそ、説明不足ですいませんでした。
ニコン板は動画情報が少ないのでいつもキャノン5D MarkIIIやパナソニックGH4の板を見ていましたが
D750を購入することになったのでこちらにお邪魔してみました。
東風西野凪さん
いろいろと役立つ情報ありがとうございました!
D4と単焦点4本で動画撮影、うらやましい限りです♪
D750の購入に当たり計量コンパクトというのが一つの売りなので
iFottageのWild cat IIは軽そうでよさそうですね!
そのまま自立できるのもいいですね。 テーブル三脚もちょうど探していたので
こちらにする方向で考えさせて頂きます。
スライダーもiFottageのものが気になっていたのでもう少し勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:18057389
1点

コシナのフォトクレンダーCOLOR-SKOPAR 20mmと
シグマの35mm Artを動画には使ってます。
COLOR-SKOPARは広角単焦点のMFレンズでありながらそこそこお安いという稀有なレンズで
室内で動画を撮影するときには重宝しています。
シグマの35mmは、AFレンズにしてはフォーカスリングが滑らかに回りますので、
動画専用のMFレンズをたくさん用意はできない懐事情の私としては、
これがスチル・ムービー兼用で活躍してくれます。
書込番号:18057418
0点

D750を動画用途で購入予定のものです。
以前は私もLetus35を使っていました(笑。まさかこちらでこの名前を聞くことがあるとは思いませんでした。
当方業務用途なので、キヤノン、ニコン、ソニー、ブラックマジックなど、ボディが15台、レンズが60本ぐらいありますが
グレーディング前提時にはキヤノンは結構厳しくニコンやソニーの出番が多くなっています。
私がレンズ選びでこだわっているのが、ピントリングの回転方向です。AX2000でマニュアルフォーカスを使われて
いたのであれば、ニコン(の全て)とタムロン・トキナー(の多く)が逆方向なので気を付けて下さい。
私は放送・業務用カメラも使うため、そういうカメラと同じ方向に回すレンズしか使えません。
キヤノンは純正レンズが全部使えるのですが、ニコンの場合、ニコン純正やタムロン・トキナーはセレクト出来ず
結果、ほぼシグマのみとなってしまっています。
あとはフォローフォーカス入れてごまかすかですが、ゆったり取れる時しか使えないし
レンズ変える度にセッティングしないといけなくて結局ほとんど使っていません。
このあたりがニコンのカメラを動画で使う上でのジレンマですが、最近のシグマはとても良いレンズを
出してくれているので、何とかなっています。
シグマで言うと新しい50mmF1.4はかなり良いです。24-105mmF4なら手ぶれ補正も効くし、
シャープで良いレンズです。あと85mmF1.4もなかなかですが、50mm越えると手持ちだと厳しいですね。
そして、せっかくニコンを使うならAPS用レンズを上手く使うと良いです。キヤノンはフルサイズ用とAPS用を
混在出来ないので全部フルサイズ用で揃える必要がありますが、ニコンやソニーはフルサイズ・APS共に使えます。
動画ならLVだからファインダーの見え方も気にならないでしょうし。動画&広角ならAPSクロップでもそんなに画質
変わらないかと。
なので、広角は純正14-24も持っていますがこちらは使わず、シグマ10-20mmF3.5を主に使っています。
シグマのAPS用では18-35mmF1.8もかなり使えます。
シグマ以外では、マウントアダプター経由でコンタックス用のツァイスレンズとかも味が有っていいですよ。
逆光入れると盛大にフレアが出てくれるので、フレアを生かしたカメラワークをすると楽しいです。
書いてたら盛り上がってしまい書きすぎました、すいません。私も早くD750を買います。
書込番号:18066993
1点

フランス代表タイルマンさん
フォーカスリングが滑らかに回るかどうかはかなり重要なので
新宿で試しにいってきます! ありがとうございました♬
アンダーズさん
動画のプロの方からのコメントお待ちしていました!
それにしても羨ましい機材ですね!!
Letus35は大口径4の単焦点をつけて頑張っていました
それを持って中国各地を回ったりもしましたがおかげで良い運動になりましたw
そうですよね、ニコンはAPS使えるのでうまく利用しようかなと思っています。
望遠はとりあえずAPSの200mm(300mm相当)に任せてしまうつもりですw
シグマの1.4はきになっていたのでちょっと見てこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18077616
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
25歳の男です。
デジタル一眼レフのデビューを決めて、いろいろ調べた結果「D750」に辿り着きました。
ズームキットと50mm1.8Gを買おうと思っているのですがズームキットはどちらの方がお勧めでしょうか?
ググっても埒が明かず、某家電量販店で85と120のズームを見せていただいたのですが店内ということもありこのズームを風景にあてはめたときにどのような感じになるかイメージがつかなかったので皆様のご意見をお聞きしたいです。
用途:登山における風景、山や町の風景、スキー場での動体撮影・動画撮影、夜景や星空も含めたタイムラプス撮影
経緯:
・iPhoneで写真の楽しさを覚えたけれど物足りなくなってきたので本格的に写真を始めたい、スキー場ではGoPro3を使用しているのだけれど写真が魚眼ぽくなってしまう→デジタル一眼レフデビューをしたい!!
・デジイチを持っている友人が3人いるが仲の良い2人はNikon(1人はフルサイズ、1人はaps-c)→Nikon
・特に登山において下から仰ぎ撮りする時があるので可動式液晶があればいいな→D5300?
・ググってみると初級機はやめた方がいいという情報が…、スキー場で使うので防滴防塵であって欲しいな→D7100?(可動式液晶は我慢か?)
・店頭で触ってみるとフルサイズ入門機(D610)とD7100の違いがD5300とD7100より小さい。重さ、サイズ以上にグリップ感に違和感がないく、むしろD610の方が持ちやすい。勉強してから後々フルサイズという考えもあったけれど、これなら最初から…。→D610?
・D750発売→うん、これだ!グリップ感も最高!レンズはどうしよう?そうしているうちにデビューでフルサイズは調子に乗り過ぎか?などの考えも頭をよぎる→こうなったらもう、自分の用途と悩んでいる経緯を書いて意見をいただこう!
予算は本体、レンズで30万円をちょっと超えるくらいまで(収まったら嬉しいし、安ければなお良しですが)を想定しています。用途、経緯からみてレンズキットの選択だけでなく、「こういうレンズの方がいい!」「D750よりもこれの方がいいんじゃない?」「そもそも、それならCanonだよ」などの意見がありましたら…
長くなりましたが、よろしくお願いします!
3点

D750の今までのスレを見れば解決しますよ!
書込番号:18054598
0点

>25歳の男です。
独身で、資金に余裕があるという前提でお答えしますね(^^)
はい、D750は最新型のフルサイズ一眼なので、これをチョイスするのは正解ですね!(ピンポ〜ン♪)
でキットレンズですが、まず最初の一歩はキットレンズをお勧めします。特に初心者は〜(^^)
あれこれ悩んでも、たぶんキットになります。お値段も単品で買うよりはお安いし、純正メーカーの組合せの方が、何かトラブルがあった時、レンズとボディの両方をメーカーに預けて診てもらえます。
で残るは24-85か24-120ですが、たぶんスレ主さんには描写力の違いなどまだまだ判別できるとは思えず、だったら、少しでも焦点距離の長い24-120でいいのではないでしょうか?
これで大抵のものは撮れると思います。
そして来年のボーナス?で望遠ズームとして70-300とかを買い足していくというプランが良さそうですね!
(ちょっと焦点距離がかぶっちゃいますが、私はある程度オーバーラップしてた方が使いやすいと思っています)
ただ、24-120のキットだと28万ぐらいなので、あとはSDカードとかカメラケースorバッグ、三脚、レンズ保護フィルター、予備バッテリー、液晶保護フイルム、リモコンなどなど、最初は小物がいるので、オプション品で2〜3万の予算は見ておいた方が良いです。
でも30万ちょっとのご予算でしたら収まりますね〜
どちらにしてもうらやましい〜(^^)
よいお買い物を!
書込番号:18054602
5点


スタートからフルサイズ、良いんじゃないでしょうか?
また身の回りにNikonユーザーがいるならば、困ったときに聞きやすいしGoodと思いますよ^^
24-85、24-120共に使用した事がないので、写りについては言えませんが…自分がD750を購入するなら24-120のセットにします。
(24-70F2.8を持っているので、旅行用便利ズームとして。)
但し、50mmF1.8を初めから購入するかは、キットレンズで撮影してからも良いのではないでしょうか?
有る程度撮影をして、ken1.comさんが好きな画角、取りたい被写体が明確になってからでも遅くないと思います。
かく言う自分は、写真はやっぱり50mmから〜なんて思い、DX35F1.8(50mm相当)を購入するも殆ど使用せず、50F1.8はDXフォーマットでは多少使うもののFXフォーマットには付けたことも無く…それほど高いレンズでは無いですが、使わないレンズに投資するのは勿体ないので^^;
ただ…購入時の予算はOKとして、その後レンズを揃えるのにDXフォーマットとFXフォーマットでは費用がだいぶ違ってきます。。。
その辺りも考慮に入れられておいた方が良いと思います。
ここまで書いてきて今さらですが…
こういったネットの情報も良いですが、折角身近にNikonユーザー、しかもFX・DXユーザーが共に居る状況であれば、よく相談されては如何でしょうか?
そのうえで、FXからスタートするならばD750という選択肢はGoodだと思いますよ^^
書込番号:18054615
1点

こんにちは!
D750は圧倒的にバランスの取れた機種でとてもお勧めだと思います!!私はD3200で一眼レフデビューし、その画質の良さに驚いてカメラにはまり、その後D7100とD5300も買いましたが、現在フルサイズが欲しくてたまらない病気にかかっております(^^)。
自分でいうのもなんですが、このような買い方(D3200、D7100、D5300と買ってそれからフルサイズにいこうかな、という買い方)はとても効率が悪いと思います。結果として散財しています。
なので、最初からフルサイズを購入されるというのはとても賢い買い方かと思います。私の友人はいきなりD810と大三元レンズといわれるレンズを買っていましたが、それ以外のレンズに散財していないので、とても賢いなぁ〜と思います。
で、レンズも24−120レンズキットを購入して、いろいろな画角での撮影を楽しまれたらいいのではないかと思います。このレンズに16−35mmF4、70−200mmF4 レンズといったF4レンズシリーズを揃えると、大三元レンズよりも軽くひととおりのシステムが揃いますので、とてもいいのではないかと思います。
なので、ズバリ D750 + 24-120mmレンズキットがいいのではないかと思います!!(^^)
書込番号:18054619
3点

D750 どうぞ。マニアックにVR24-85mm、おっさん風にVR24-120mm、---逆か、どちらでも。
FXから入れば、D3000系DXの良さが早く分かるでしょう。使わなきゃ分からないですね。
書込番号:18054659
3点

メロン202様
そうですよね。ただ、やはりそれぞれの意見があったので思いきって自分の用途と経緯を書き込んでそれに対しての真直球な意見をいただきたかったので。すみません、もっと冷静になって過去のスレを見直すべきでしたね。ありがとうございました。
Paris7000様
SDカード、液晶保護フィルム、三脚は想定していたのですが、他のものに関しては考えていませんでした。カメラ本体やレンズ以外にも何が必要かもう一度書き出してみます。ありがとうございました。
Certina様
なるほど、広角側のズームレンズですか。考えていなかったのですが、自分の用途となども見直してみて検討してみます。ありがとうございました。
hachi公様
ズームレンズで撮影して自分の撮りたい画角を見つけてから単焦点を買う、少し頭を冷やせました。欲しさのあまり、いろいろググって頭でっかちになり、「デジイチデビューだ!単焦点の50mmだ!」と息巻いていました。とりあえず、納得するまでズーム1本&単焦点1本でいこうと思っていましたが、その後のコストも落ち着いて考えてみますね。ありがとうございます。
d3200wow!様
気持ちよく背中を押していただき、ありがとうございます。笑 僕も性格的に一つ上が欲しくなり、フルサイズが欲しくなりとなりそうで、ならば最初から納得できるものをということで決心しました。僕はいきなり大三元とはいきませんが、F4シリーズというレンズの揃え方も参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:18054672
0点

うさらネット様
>FXから入れば、D3000系DXの良さが早く分かるでしょう。使わなきゃ分からないですね。
ですか。なるほど、逆はなんとなく想像ついたのですが…一眼レフ、面白いものですね!
書込番号:18054684
1点

こんにちは。
まぁ、これだと思ったら、その機種のほうが良いかと思います。
別機種にすると、かえって気になってしまうものです。
他にニコンのユーザーさんがおられるなら、安い買い物でもないので、いろいろ尋ねられるのもひとつの手ではあります。
キットは大体のものがカバーできる24ー120F4のキットが良いかと思います。
撮れる範囲のものは大体撮ることができる…これが大事かと思います。
経験を積んでくると焦点距離が短くても、それなりに撮っていくことは可能かとは思いますが、まずはこの範囲くらいのものが適しているかと考えます。
そうして撮ってある程度の経験を積んでくれば、自然と次の必要となるレンズがみえてくるものでもあります。
広角か望遠か単焦点かは、そのときになってからで良いかとは思います。
ただ、50mmF1.8Gはスタンダードながら、安いわりにツボをおさえた良心的なレンズですので、入手されるのであればそれも良いかと考えます。
書込番号:18054753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D750は良いモデルですね。銀座で触ってきましたが,ボディーの薄さとグリップの深さに驚きました。
何も無い状態からレンズキットを買うなら,私なら24-85を買います。
レンズの格は当然24-120の方が上です。ナノクリも付いています。
しかしながら,ニコンという会社は廉価版だからといって手を抜くことをしない会社です。
小型軽量の24-85も,MTFを見る限りでは写り自体は24-120と比較しても遜色なさそうです。
レンズそのものは24-85のほうが約2年分新しいモデルですので,そのあたりが出ていると思われます。
F値一定のメリットは確かにありますが,実際に私はF3.5-4.5の古いズームレンズを使ってますが,ズーム時もそれほど暗くはなりませんので不便は全く感じません。
あとは120mmという焦点距離が本当に必要かどうかです。私の経験から,85mmで足りない場合はおそらく120mmでも足りず,もっと長いズームが必要になるのでは無いかと思います。
フルサイズとしては軽量なD750には,同様に軽量な24-85がマッチすると思います。
差額は三脚やバッグや周辺機器や別レンズの購入資金に充てるのが良いと思いますよ。
書込番号:18054869
7点

ken1.comさん こんにちは。
24-120oは試写した感じでは価格の割にイマイチと感じたことがあるので、焦点距離は良いですが安価で最新な24-85oのキットの方が良いように思います。
単レンズに関しては標準と言うことで50oを購入されるのも良いでしょうが、まずはズームを使用されてからあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから、撮りたい画角の単焦点レンズを購入された方が良いと思います。
一般的な標準は50oですがあなたが土門拳ならば35oが標準になる可能性もありますし、もっと広い28oという事や狭い85oが良いとなる場合もあると思います。
書込番号:18054882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4様
やはり、50mmf1.8Gは良いレンズなのですね。僕がフルサイズにしようとした理由が@吸い込まれるような透明感 とA引き込まれるようなボケの深層感 に一目惚れしたということもあるので単焦点はぜひ買いたいと思っていました。ありがとうございます。
ZA-NHW20様
最初は24-120にしようとしていたのですが、同様の意見を違うスレやブログ記事などで拝見したので悩んでおりました。24-85の記述に関しては参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18054893
2点

写歴40年様
微妙なタイミングでGood Answerと入れ違いになってしまいましたが、長いカメラ経験のある方からの貴重な意見、是非参考にさせていただきます。
意見を下さった皆さま、本当にありがとうございました。
悩むところですが、今の僕にとって一番バランスが良さそうなZA-nhw20様と勢いよく背中を押してくださったParis7000様の意見をGood Answerに選ばせていただきました。まだ、ちょっと悩みたい部分はありますが「D750+24-85キットを購入、練習を重ねて欲しい画角が見つかったら単焦点を買う」という方向でいこうと思います。
書込番号:18054922
1点

スレ主さま
Paris 7000様の返信内容が良いと思います。
D750+24-120mmf/4Gで沢山シャッターを押してみてください。
次のステップが見えてきます。
最新のFX機にナノクリスタルコートの高級標準ズーム、
ニコンのお薦めに乗らない手はありません。
洋々のデジイチデビューを期待します。
書込番号:18054929
1点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございますm(__)m
いま、ボディとレンズキットの差額を試算してみました。
ボディのみ \191,850
24-85VRキット \238,000
24-120VRキット \276,980
なので
24-85VR \46,150相当
24-120VR \85,130相当
単品での最安値が
24-85VR \49,999
24-120VR \108,511
だったので、単品最安値からキット品の割引を算出すると
24-85VR 7.7% OFF
24-120VR 21.5% OFF
ということで24-120VRの方がお買い得なんですね〜〜(^^)v
以上、取らぬ狸の皮算用でした〜〜(笑)
書込番号:18055134
2点

D3100→D7000→D7100と買い替え、その後D3200、D750を買い増してきました。
初めは一眼レフにハマるなんて思いもしませんでした。
最初からフルサイズが近道だったのかも知れませんが、不思議と後悔はしていません。
僕の身の回りにも一眼レフ買ったけど、設定の意味をわからないまま、ずっとフルオートで撮り続けている人や、一眼レフもデジタルムービーカメラのようにバリアングルを開けて液晶を見ながら撮るものだと思っていた人もいます。ファインダーで撮る違いを教えたらビックリしてました。
それが悪いとは言いません。
ただ、そう言う使い方をする人なら、D3000系や5000系でじゅうぶんという結末の人もいると思うんです。
スレ主さんが一眼レフを買って、カメラの事を覚えるぞー♪って思っているなら、初めからフルサイズが近道なのかも知れませんね。
でもオススメするなら、初めはD7100かな?
D7100もじゅうぶん過ぎるくらい良いカメラですし、使って行くうちに「もっと良いのが欲しい」ってなれば、下取りに出してステップアップするという手もありますからね。
結果として遠回りになるかも知れませんが、僕は遠回り楽しかったですよ♪
書込番号:18055193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、解決済みでしたね。
惑わすような書き込み申し訳ありません。無視して下さい♪
書込番号:18055199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑うんうん・・・只今、遠回り中〜〜(^^♪♪
書込番号:18055203
2点

ken1.comさん
Goodアンサーありがとうございます。
あくまでも私だったら,ということで24-85をお薦めしてはいますが,
24-120をお薦めしている方が多いことも理解できます。
特に,将来的な16-35,70-200のF4通しのラインアップはとても魅力的であります。
ただ,強調して言いたかったのは,ニコンは廉価版も侮れません,と言うことです。
MTFの事だけで写りは大差ないと書きましたが,周辺減光やフォーカス速度などは私もわかりません。
是非,両方を一度お手にとって見てから,後悔の無い選択をしてください。
よろしくお願いします。
また迷わせるような書き込みで申し訳ありません。
書込番号:18055235
4点

私はDfですが50mmF1.8GとVR24-85にしました。
最近DX機を処分しましたので18-35VRもゲットしました。
書込番号:18055664
1点

24-120を勧めているヤツが多いけど、
使用したことあって、オレの買い物万歳でなく、
ちゃんと評価できてる奴いるの?
このスレなんか、ド素人がヤイヤイ言ってるだけで、
妄信的なNクリ信者なら良いけど。
バーゲンプライスなだけで、大したレンズじゃないぞ。
オクで白箱が新品未使用が大量に出る筈だから、
それでも使いたい奴はそれのが安くてイイぞ。
書込番号:18056218
4点

へ?、ついに白箱もないの?
ボディとレンズが一つの箱に同梱?
どんどんコストダウンするな〜
まぁ、エコになってるとも言えるが・・・
書込番号:18058451
0点

Paris7000さんの
自分もいつもの白箱だと思ってましたが一つのデカイ箱にパーツのように入ってます。
書込番号:18059571
0点

> 一つのデカイ箱にパーツのように入ってます。
ほ〜〜
書込番号:18059589
0点

Nikon20年様、TAKtak3様、じじかめ様、core i9様
アドバイス、ありがとうございます。ここでの皆様の意見を参考にしつつ予算と必要なものを照らし合わせたり、もう少し一眼レフのことを勉強してからファイナルアンサーを出そうと思います。
書込番号:18062667
0点

重いレンズは使わなくなりますよね。結局単焦点になるんですよ。
書込番号:18062788
0点



CANON EOS5Dとkissの使用経験しかないので教えてください。
フルサイズのD750,D810あたりの機種に興味があるのですが、ニコンは機種が多くて型番が変わった経緯やスペック比較がとても難しいと感じています。ホームページの機種比較は昔の機種をあえてのせていないようで、どんな機種があったのかさえ調べるのが大変です。
このあたりを知りたい場合の良い情報ソースを教えてください。なければ概略を教えていただければ幸いです。
また最近知って驚いているのですが、製造がタイなんですね。タイ製のカメラは日本製のキャノンと比べると製造品質面はどうなんでしょう?コンデジならともかく一眼は当然メイドインジャパンだと思っていました。
以上宜しくお願いします。
3点

Nikonのディスコン品はNikonのホームページにありますよ^^
http://www.nikon-image.com/products/slr/discontinue_lineup/
一覧比較出来るわけではないので、ご要望には合わないかもしれませんが。。。
タイ生産のカメラもあれば、中国生産のレンズもありますよ〜
肝心なのはどこの国で作っているかではなく、どのような品質保証体制で作っているかではないでしょうか。
これまで当方が購入したタイ製造カメラ・レンズで製造上の問題は無かったです。
当方製造業に従事していますが、昨今下手に日本で生産するより、東南アジアで真面目な従業員が生産した方が良いと思う事も多々あります。
日本の物作りは、真面目な従業員が自発的に改善してきた強みが過去ありましたが、現在では??
過去の日本のイズムを反映した生産管理システムを上手く現地に導入できていれば特に気にする必要無いと思います。
そもそも、Made in Japanと謳われている製品だって、中身は東南アジアでアッセンブリーして、最後のガワだけを日本で組み立てている物も多数…
結局は原産地ではなく、そのメーカーの品質保証体制を信頼できるか、万が一不具合が発生した場合真摯に対応してくれるかが、大切だと思いますよ〜^^
書込番号:18054532
12点

いまどき、海外製だからと心配は不要かと。(^-^:
世界の感たる製品の製造現場は、大抵そうですし。
さて
どのような経緯でニコンに興味を持たれてか説明がありませんが
ホンにレンズ資産を勘案してもというなら、C製には無いD810が良いのでは?
書込番号:18054536
5点

こんにちは
肝心のD750の掲載がありませんが、その少し前までならこちらで見られます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
それからタイ製についての品質ですが、品質管理は全て国内と同等の基準で行われており、ご心配ないかと思います。
品質上の問題ではなく、設計上の問題でたまに書き込みされることもありますが、それはキヤノンの70Dでしたかのファインダー倍率問題も同様です。
タイ製だからとのことで、プロが避けてることも聞いたことがありませんし、一般レンズも今はタイ製ですが、しっかり
ニコン品質が保たれていると思います。
書込番号:18054559
6点

Nikon デジタル一眼の系譜は、wikiを探せば出てきますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニコンのデジタル一眼レフカメラ製品一覧
でも、確かにNikon(に限った話ではないと思いますが)の型番がややこしいのは事実かも・・・
書込番号:18054599
4点

こんにちは♪
ニコンさんのフルサイズ機(FXフォーマットと言います)は2007年に登場した「D3」を起源とします。
2007年「D3」⇒2008年「D3s」マイナーチェンジ⇒2012年「D4」フルモデルチェンジ⇒2014年「D4s」
キヤノンさんで言えば「1D」(1D-X)系に相当するシューティングカメラのフラッグシップです。
「D3」1200万画素、「D4」1600万画素と・・・画素数を抑えた「高感度番長」が特徴。
2008年「D3x」⇒生産終了
キヤノンさんで言えば「1Ds」系の高画素スタジオカメラのフラッグシップ
⇒画質重視のスタジオカメラは、フラッグシップボディ(縦グリ付き)で無くスタンダードな「D800」へ継承
2012年「D800/D800E」⇒2014「D810」
実質的な「D3x」の後継機種で、画質重視の高画素機種「D800」3630万画素、「D810」3635万画素
D800E/D810はローパスレス化して、徹底的に画質にこだわっているが、フラッグシップボディを採用せず、一回り小型なミドルサイズ機として比較的低価格で設定されている。
オートフォーカスにはD3/D4同等の最高性能のものが搭載されているが、連写やバッファは低く抑えられ、フラッグシップとは言いがたい。
キヤノンさんで言えば、どちらかと言えば5D/5DMk2に近いコンセプト⇒5DMk3とガチンコとは言えない。
2008年「D700」⇒生産終了
ミドルサイズFX機として登場・・・ほとんどD3同等の能力を持った「リトルD3」の異名を持つ人気機種。
後継機を期待されたが、登場せず。
※後継機種がでれば・・・5DMk3とガチンコ勝負になると思われる。
2012年「D600」⇒2013年「D610」
キヤノンで言えば「6D」同等機種、エントリーフルサイズ・・・APS-Cの人気機種のD7000をそのままフルサイズ化したようなカメラ
2426万画素 39点AFポイントでライバル6Dを凌駕するものの・・・「ダスト問題」でケチがつく(^^;;;
たったの1年で対策版のD610へバトンタッチ。
2013年「Df」
いわゆるコンセプトカメラ
銀塩時代のカメラのフォルムを再現したノスタルジックな操作系が特徴。
センサーはD4と同じ1600万画素の高感度番長版で・・・オートフォーカスはD610と同じ39点タイプと言う中庸機種
機能重視と言うよりは、撮影スタイルを楽しむ趣味性の高いカメラ。
2014年「D750」
D700の後継機種か??と思われたが・・・D700が「リトルD3」だったのに対して、D750は「リトルD4」とは呼べないスペック。
と言う事で・・・大概のニコンファンは「ニューコンセプト」カメラとして受け止めている。
2432万画素オートフォーカスはフラッグシップ同等の51点を採用。
D600系よりは明らかに上位スペックであるが、600よりも一回り小さくコンパクトなフルサイズカメラとなっている。
ご参考まで♪
書込番号:18054604
17点

>タイ製のカメラは日本製のキャノンと比べると製造品質面はどうなんでしょう?
>コンデジならともかく一眼は当然メイドインジャパンだと思っていました。
ということは、「簡単なカメラはタイ製でも、一眼の様な高級カメラはタイ人には
まともに造れない or 例え造っても、品質面がダメ?!」とでも、お思いか?
あるいは、人種の差別意識でもおありなのか?
それなら、今すぐその考えを改めて下さい。
かって、C社の日本の製造現場のでたらめ振りが話題になりましたが、いずれにしても
もし、今でも日本人が優秀でタイ人が劣るとお思いなら大いなる勘違いでしょう。
書込番号:18054620
11点

報道スポーツ系プロ御用達ーーD3,D3s,D4,D4s
高画素拘り系プロハイアマ御用達ーーD3X,D800,D800E,D810
手軽にフルサイズ使いたい派御用達ーーD700,D600,D610,D750
以上
書込番号:18054649
8点

意外と
金満爺御用達ーーD3,D3s,D4,D4s
カメラ仲間の目も有るし…年金注ぎ込みました。「実は初心者です」御用達ーーD3X,D800,D800E,D810
「カメラはこれ位で良い」実はフォトコンテスト常連のいぶし銀カメラマン御用達。ーーD700,D600,D610,D750
つうのも多い。
実際、RAW現像を知らないD3オーナーに会った事が有る。
教えて上げたらエラい感謝された(笑
書込番号:18054683
15点

とてもわかりやすい説明をしていただきありがとうございました。
対応するキャノン機型番まで教えていただきとても判りやすいです。
タイ製造に関しては見方を変えるようにします。
ニコン機スレで冷たくされるかと冷や冷やでしたが暖かく迎えていただいて感謝です。
D800E/D810はローパスレス化してるんですね。最近カメラ屋さん数件をはしごしながら触らせてもらっています。
kissは売却して今は初代5Dのみなのでどうしようかと検討中です。
ニコンの抜けの良い絵がとてもいいと思っているのですが、隣の芝が青く見えるだけなのか?そのあたりをもうしばらく検討したいと思います。
また宜しくお願いします。
書込番号:18054694
3点

スレ主さん
いま、5Dでどれほどのレンズ資産をお持ちなのか不明ですが、高価なレンズを数本お持ちなのでしたら、乗り換えは慎重になさった方がよいと思います。
ボディだけなら20〜30万ですが、良いレンズをそろえだすと、すぐに20万とか50万とかいっちゃいます
それほどのレンズを揃えないと、キヤノンだとかニコンだとかの差はあまりないような気がします。
ただ、今あまりレンズ資産が無いのでしたら、このチャンスに乗り換えもアリですね(^^)
自分は、アナログからデジタルへ移行するとき、ミノルタからニコンへ乗り換えました〜
書込番号:18054760
2点

・・・!(^^)!
すみません
RAW撮りした事ないです
D4Sオーナーです(・_・;)
書込番号:18054834
11点

一昔前のニコンはJPegがだめでRaw必須だったけど、
最近のニコンは無理してRawt撮りしなくても、
結構JPegが使えるよ。
書込番号:18054885
6点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58
一番上の「全製品」をポチすれば最近4-5年分ぐらい見れます。
書込番号:18055694
1点

kyonkiさん
>回顧主義ニコ爺御用達ーーDf
そんなレスしたら…
じじかめ氏に呪われますぞ
書込番号:18055798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
キヤノンユーザーでして個人的意見です。
百戦錬磨の凄腕ニコ爺ってDfユーザーに多いと感じておりますが・・
私の勘違いか??
貼る絵のレベルが違うように思えてなりませんです。
書込番号:18056173
6点

今や日本製も信用できなくなりました。
アルバイト工員が作っているケース多々あるからです。正社員が作っていれば、日本製は
まだまだ優れていると思いますけど・・・。
少なくともD810に関する限り、悪い評価は全くないですね。
どこで作ったにしても、管理が大事だと感じています。一部作りが粗雑なメーカーの話が
でますが、やっぱり管理が悪いんだろうと思います。
書込番号:18056323
4点

「スレ主様」
自分の差し出がましいカキコミに、端的にして明快なるご返信を頂き
ありがとうございました。
さて・・・
>実際、RAW現像を知らないD3オーナーに会った事が有る。
>>すみません
>>RAW撮りした事ないです
>>D4Sオーナーです(・_・;)
自分のある仲間は、「ロー撮り」って言うから、それは「ローソクショー」を撮る
ことかと、当初思っていたそうです。 (^^,
書込番号:18057241
2点

>「ローソクショー」
ロウソクを ぽたぽた垂らされ 鞭打たれ
泣いて喜ぶ 変態爺さん
女王様〜
もっと苛めて!って
オイラつい「ローソクショー」に反応しちゃった。
このレス削除かも、
価格.コムの管理人さんごめんなさいね。
書込番号:18057862
2点

D750の高感度比較等も続々で投稿されていますが、もう素晴らしいですね!
D4sにさえ、引けを取らない?!
>価格.コムの管理人さんごめんなさいね。
まあ、向こうも ともすると意味不明なカキコミで、延々と盛り上がっている
板もありますから、価格さん バランスとってね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/#18012495
書込番号:18057899
1点



いつも書き込みを拝見しています。
先日の子供の運動会でコンデジに限界を感じ、今回初一眼を買うこととしました。
どうせならはじめからある程度のものを購入しようと思い、D750を候補としています。
その中で、店舗で話したところ、D810をすすめられました。
そこで皆様にご相談します。
初心者が買うにあたり、良い組み合わせを教えてください。
店舗に行く前は安い方のレンズキットとf2.8のズームレンズを考えていました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18053758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶賛、検討中さん おはようございます。
私が何もないところから購入するのであれば、運動会で良い写真を撮りたいのであればまずは24-85oキットに80-400oを購入すると思います。
お子さま撮りベストなら24-70oに70-200oの純正F2.8通しの大三元ズーム2本セットも良いですが、高感度が素晴らしいので安価の割に写りの良いキットに400oまでが良いと思います。
書込番号:18053779
1点

D750で十分に「ある程度」以上です。
レンズはF2.8ズームと単焦点一本辺りが良いのではないでしょうか。
望遠は運動会が終わったばかりなので後でも良いでしょう。
単焦点も、ズームを少し使ってからお好みの焦点距離を見定めたら良いでしょう。
書込番号:18053789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算はどの位でしょうか?
また、重量級のカメラレンズを持ち歩く体力は自信がありますでしょうか?
最適解はそれらによりますが・・・
書込番号:18053794
3点

運動会ならD750の方がチルト液晶も便利だし、軽くていいと思いますが…店員さんはどういう意図でD810をすすめたんでしょうね?
高い方を売りたいだけなのか…
F2.8のズームレンズとは70-200のF2.8ですか?
もちろんいい写真は撮れますが、純正なら約20万しますし、重いし、近距離での集合写真などは撮りにくいし、
普通は初心者の方がなかなか買うものではないですね。
初心者の方、という意味では僕ならD750とタムロンの28-300PZDをおすすめしたいです。
ワイドから超望遠まで一台でこなせますよ(^^)
あと、走るお子さんを撮るときはAF-Cにしてくださいね。初歩的すぎてご存知ならすみません。
書込番号:18053802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予算はどのくらいなのでしょうか?
カメラに対して初期投資と継続的に年間投資できる予算。
20万とか30万くらいなのであれば
基本的には同じ予算ならAPS-C機の方がバランスはいいと思います。
フルサイズ機はフルサイズ機の魅力ありますが
全てにおいてAPS-C機より優れるわけではないです(特にコスパ)
最初に買ったセットだけで満足できるとか
トータルでそれなりの予算をかけられるのであれば
フルサイズ機の方が満足感はあると思います
カメラ趣味なら最初からD810と24-70/2.8にした方が、それ以上はないので
(D4sは別として)あとでアッチが欲しくなる可能性は低いでしょう。
写真趣味なら、レンズも含めて撮りたいものをよく検討(&経験)してから
自分の用途にあったものを少しづつそろえた方がいいと思いますし、そのためには
初期投資を抑えて予算残しておいた方が、のちのちよかったと思うかもしれません。
D750と24-70/2.8を買って予算なくなって
撮ってるうちに花撮りしたくなった、スポーツ撮影したくなった時に
レンズ買うお金がない、ってのは悲劇ですよ
書込番号:18053807
3点

失礼しました!
運動会はもう終わったのですね!
運動会用のお返事をしてしまいました…
書込番号:18053812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汎用性を考えればD750+VR24-85mmキットをまず購入。
テレズームにVRII 70-200mmを必要な折に購入(このレンズは運動会だけではなく多用に使えます。)
標準ズームを24-70mmF2.8Gに更新---の手順かと考えます。
その後、ボディをD一桁級に上げてもレンズは十二分に活きます。
書込番号:18053836
5点

24-70.f2.8が良いですが高いですな。
予算的に問題無いなら24-70f2.8。
予算的に厳しいなら24-120レンズキットが良いと思いますな。
D810は良いと思いますが、3600万画素が必要ですか。
Nikon、SONYならフルサイズ2400万画素、現状ではベストバランスだと思いますな。
書込番号:18053839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気を取り直してアドバイスしますと、
D750にタムロンの28-75 F2.8がいいと思います。
このレンズはF3.5からキレキレの描写をしますし、フルサイズならではのボケも味わえます。周辺減光もあまりしません。
しかも純正24-70 f2.8より軽いし安いし。
VR24-85は、絞らないと周辺減光が大きいのと、描写は28-75 F2.8に負けます。
24-120はF5.6まで絞らないと描写が良くないし周辺減光大きいし、そこまで絞るとボケが小さくなります。
24ミリの広角がどうしても必要でなければ、最初はタムロンの28-75 F2.8をおすすめします。
書込番号:18053904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
> どうせならはじめからある程度のものを購入しようと思い、D750を候補としています。
はい、ベストな選択だと思います。
D750はD810と違い、初心者からハイアマ、プロまで対応可能な機種です。
初心者向きのオートモードや更に、シチュエーションに応じたシーンセレクトなどダイヤルでカンタんに設定できますね。
ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、夜景、パーティーなどなど、初心者が設定に迷ったら、とりあえず、このモードで手っ取り早く撮ることできます。
メーカーが色々考えて設定したモードですので、初心者にはありがたいですね。もちろん慣れてきたら自らいろいろな設定を楽しめばいいです。
あと、レンズキットは標準ズームで一番沢山使うレンズですので、安い方のレンズキットではなく、高い方のレンズキット(24-120 f4 VR)をお勧めします。
一番使用率の高いレンズに投資した方が良いです。この24-120が開放絞りがF4通しでズームしても明るさが変わりません。この明るさが変わらないというのが、とても使いやすいです。一般の安いズームが望遠にすると暗くなってしまい、その分シャッターを遅くするかISOを上げるかしないといけませんが、同じ明るさということは、望遠域でも同じISO、同じシャッタースピードを維持でき、同じ画質で撮ることができます。
あと、24-70は素晴らしいレンズですが、手振れ補正がないので、初心者にはお勧めしません。手振れを抑えるには、SSをある程度稼ぐとか、しっかり構えて撮るとか、やはりコツが入りますので、最初はVR(手振れ補正付きのレンズのこと)をお勧めします。以上の点から24-120mm f4 VRをお勧めするわけで〜す(^^)
で、望遠ズームは、予算が厳しければ70-300mm、もう少し予算があるのでしたら70-200mmのf4、潤沢にあるのでしたら(笑)70-200mm f2.8ですね。
順番に値段も高くなるし、重くなるし、その代り写りも良くなります。
標準ズームに予算を振り、望遠ズームは70-300mmで予算を抑えるという選択肢が現実的な線かな〜と思いますよ〜(^^)
書込番号:18053915
5点

コンデジからのステップアップに、D810は薦めません。実際に手にとってもらえばわかりますが、操作系がハイアマチュアとプロを対象にしています。初心者のいざというときの強い見方になる、AUTOやSCNモードもありません。
BODYの重さの違いは、実際に使う段になると、それほど気にならず、やはりレンズの重さが全体の重量感の中心になります。D810は、f/2.8の純正ズームレンズでさえ、解像度不足を感じることがあるので、基本、明るいレンズ=重量級のレンズを装着することになります。ニコンからはf/1.8の単焦点シリーズがリリースされていますが、これもD750クラスに向いているレンズで、D810になると、f/1.4の単焦点が相応しくなります。
レンズに関しては、D810なら、24-70 f/2.8Gと35 f/1.4か50 f/1.4で始めるのが無難だと思います。D750なら、キットレンズの24-85Gと35 f/1.8か50 f/1.8をまずは購入されるのが良いと思います。室内撮影が多いなら、35mmになりますし、屋外なら50mmの方が使用頻度が多くなります。
望遠系の選択に関しては、使い方で変わってきます。使用頻度がそれほどでもないなら、70-300Gで十分ですし、屋内でスポーツやお遊戯会を撮影するなら、70-200 f/2.8GUなどを選択していきます。どちらにしても、まずは、標準レンズと、明るい単焦点でカメラにある程度慣れてから、望遠系は購入するので良いと思います。
書込番号:18053937
2点

お店が高い機種を買って欲しいのだと思いますので、無視してD750の購入でいいと思います。
書込番号:18053941
2点

どうも24-120をお勧めになる方が多いのですが……。
今回、キットレンズで24-120をニコンが出してきた。キヤノン、SIGMA、TAMRONがこのクラスのレンズをリニューアルしている。こういう状況を考えると、そう遠くない時期に、24-120はリプレースされる可能性が高いと思っています。
24-85Gは、f3.5-4.5なので、実際使う段になると、f4通しのレンズとそれほど変わりがないわけで、開放では、24-120よりも明るかったりします。24-120は、50mm以上だと、f/5.6以上に絞らないと、周辺減光とか収差も目立ちますので、わざわざ、割高なこのレンズをこの時点で、購入する意義をそれほど感じません。何より、24-85Gは軽量なので、D750の軽量さを活かすなら、このレンズの方が良いと思います。
書込番号:18054102
13点

attyan☆さんの意見に一票です。
書込番号:18054149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中1、小5の息子を子育て中の運動会は幼稚園から数え10回撮影してきた私が思うに、予算はありそうなのでNikon1を運動会など学校行事用、その他レフ機候補としてD750をオススメします。
Nikon1は小型で保護者や子どもが溢れかえる場所でも取り回し良く、動体追尾もレフ機以上です。動画も強いので学習発表会の様なビデオ撮りもいけます。一方レフ機D750は記念行事、卒業式や入学式で綺麗に残す写真が取れますし、作品撮影に没頭できます。
良いカメラライフを!
書込番号:18054185
1点

レンズは最初から欲張って買い揃えないことです。
メーカーは入門者の為にレンズキットを用意しています。まずはキットレンズを使ってから次のレンズを考えましょう。
レンズ交換式カメラの最大のメリットは自分で自由にレンズシステムを組める点です。
次にどのレンズを買うか考えながら使っていくことも一眼レフの楽しみでもあります。
書込番号:18054217
3点

理想論です。
16-35mm F4
28-300mm F3.5-5.6
70-200mm F2.8
TC-20EVテレコンバータ
60mm F2.8 micro
学校行事では
グランドは70-200m+TC-20EVで140-400mm相当で超望遠を生かして撮影
体育館は距離が短いので70-200mmで明るさを生かして撮影
教室内は16-35mmで広角を生かして撮影
花壇の花や虫は60mmで撮影
お子さんとの旅行は16-35mmで撮影
お子さんの結婚式は28-300mmで撮影
面倒だから28-300mm一本で全部撮影というのはいかがですか?
書込番号:18054257
3点

>D750を候補としています。D810をすすめられました。
金銭的な問題でどちらでも購入出来るなら
810が良いと思います。新しいもの好きなんで。
ただ、810は画素数が多いので「raw」+「jpg」撮るとデーター量が
大きな差があるので、編集時に快適にPCが使えるかと言う
問題点も選択肢にいれた方がいいと思います。
それらを考えると、750でも十分だと思います。
基本的にはキットレンズの購入が良いと思います。
書込番号:18054365
2点

再度
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/spec.html
こちらの下の方に、動作確認されているSDカードが明記されているので、
こちらのSDをお勧めします。
僕はサンディスクを使っていますが今までトラブルがありません。
32Gを買うなら、16Gを2枚購入する方が良いと思います。
ネットでは偽物も出回っている様なので、店頭での購入をお勧めしてきます。
書込番号:18054378
1点

絶賛、検討中さん
>D750を候補としています。
>その中で、店舗で話したところ、D810をすすめられました。
D810では過分に高画素でPCスペック、手振れに悩まされそうで
スナップ主体の私ならD750を選択します。(三脚を使う撮影は少ない)
>安い方のレンズキットとf2.8のズームレンズを考えていました。
安い方のキットとは24-85mmf3.5-4.5でしょうか?
24-120mmf4、24-70mmf2.8もありますがこのどれかの組み合わせでしょうか?
実は私は24-120mmf4を考えていましたがレンズ選びに迷いが出始めました。
キット化で割安感に気持ちが動き24-120mmと思いましたが大きさ重さで迷っています。
24-85mmの465gに対して24-120mmは710gで約1.5倍の重さがあります。
最大径と長さも78X82mmに対して84x103.5mmで太く長いです。
なので24-85mmに気持ちが動き始めています。
フルサイズで2400万画素・純正レンズの組み合わせなら画質に不足はありません。
不足を感じても単レンズの買い足しで対応できますし。
実際の撮影では軽さも性能と考えます。
AF暴速・高画質は羨ましいですが17万円以上して900gの
24-70mmf2.8は対象から外れます。
なのでD750+24-85mmf3.5-4.5(必要に応じて単レンズ)かな?
なお、現在はD7000、D5100を持っていてFX用レンズは
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを所有しています。
初心者かどうかより何をメインに撮るかで決めたらいかがでしょう。
風景メインで超高画質にこだわるならD8100、単レンズ
それ以外ならD750とズームレンズでも十分な高画質だと思います。
書込番号:18054381
2点

皆さん、色々ありがとうございます。
一括でお返事となり、もうしわけありません。
予算については、以前から買おうとためていた一眼貯金と大蔵大臣決済の合わせて50万〜60万を考えています。そのため、レンズキットと70-200F2.8を考えていました。
体力は昔重量上げをしていたので自信があります。(今は頸椎症ですが。)
店舗でD810をすすめられた経緯は、旅行に行った時になるべくきれいに撮りたいと話したためと思います。他に5Dをすすめられましたが、ニコンかなと思い今に至ります。
皆さんから24-70F2.8をとの話がありますが、初めは70-200F2.8よりこちらがよいでしょうか。
質問ばかりで申しわけありません。
書込番号:18054389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大三元(F2.8通しの高性能ズーム)クラスの描写力をキチンと引き出すなら
しっかりした三脚も必要になりますし・・・撮影もそれなりに手間必要ですよ
そういった撮り方をお望みなら、高画素のD810と大三元はよい選択と思います
そこまで凝らなくても、、、というならば
F4通しのズームや、24-85と70-300などでも十分に撮れるものです。
正直、機材の性能差は、スキルや写運の差に比べれば
寸胴ナベいっぱいのスープに塩ひとつまみ程度の味の差でしかありませんので・・・
それと
フルサイズ機&いいレンズで揃えようとすると
よほど目的絞らない限り、50〜60万は全然足りませんよ、、、
キットとF2.8ズームだけでほぼいっぱい
超広角にいったり、マクロにいったり、三脚やストロボ・・・目的に応じて
必要なもの欲しくなった時、まわせる予算は大丈夫ですか?
書込番号:18054448
3点

> 皆さんから24-70F2.8をとの話がありますが、初めは70-200F2.8よりこちらがよいでしょうか。
24-70f2.8は、スレ主さんの技量によります。
先にも書きましたが、写りはいいです。予算が許せば24-70です。
でも、手振れ補正ないんですよ〜
気楽に撮影すると、手振れします(等倍にするとわかります)
一般に焦点距離分の1、つまり70mmでは1/70以上のSSが必要と言われますが、PCでカンタんに等倍表示できるのがデジタル。その1ピクセル1ピクセルをビシッと描写させるには、さらに倍のSSを与えた方が良いです。
息を整えしっかりと構え、そっとシャッターを切るか連写にして2〜3枚切る。特にSSが遅い時は連写で2〜3枚撮ると、大抵1枚目はぶれてますが2〜3枚目はビシッと写っていることが多いです。
自分はISOオートにして最低限のSSは稼ぐようにして撮りますが、最近そのSSでも等倍にしてみるとぶれている場合があることを発見。
なので、より慎重に撮るか、思い切ってSS優先にしてもうちょっとSSを上げて撮るとか工夫してます。
なので「初心者」とおっしゃるスレ主さんへは、私はあえて24-70をお勧めしませんでした。
書込番号:18054475
2点

恥ずかしながら違うスレに書いてしまった、、、。
気を取り戻しもう一度。
良かった。24-120のレンズキットとV3のキットに1ニッコールの望遠で丁度予算内ですw
クドイ?(≧∇≦)
2014/10/15 13:10 [18054485]2点
書込番号:18054537
1点

皆さん、ありがとうございます。
ご意見を聞くとD810は金銭面から難しそうです。
やはりD750が良いと考えました。
レンズの構成をどうするか考えたいとおもいます。
11月終わりに子供の発表会があるので、それまでに買いたいと思います。
書込番号:18055062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さんから24-70F2.8をとの話がありますが、初めは70-200F2.8よりこちらがよいでしょうか
私は大三元という言葉の魔力に導かれてたどり着いた経緯がありますが、
憧れ一番は14-24/2.8Gでした^^
ですが、最初に買ったレンズは70-200/2.8VR2。
風景、スナップ、花、ポートレート、運動会、室内競技、戦闘機など様々な分野で非常に重宝しています。
70mmから200mmまで使える単焦点レンズのようなキレ味があり、開放からシャープな切れ味と絶品の描写。
買ってよかったと大満足しました。
次に買ったのが、14-24/2.8Gで憧れの超広角域と手にしましたが、フィルターを付けれないために
16-35/4の方が同じ77mmのPL、NDを使えるので持ち出す機会は多いです。
35/1.4、2/50、58/1.4と単焦点レンズが好きなので、標準ズームは初めての場所など夜景の時に使うぐらいで
24-70/2.8Gを最後に買いましたが、ほとんど出番がありません^^;
最初に書いた、大三元という言葉にどこか夢はありましたので、手にしましたが
レンズというのは、自分の使う用途にあわせて揃えればいいのであって、
広角から望遠まで距離をカバーをして持てば良いって事では、けして無いって事です^^
D750やD810を選択したとしても、レンズはどちらにもよく合う事でしょう。
無難にとりあえずというならば、画角24-70mmでしょうが、今はレンズの画角が解っていないときなので
いきなり24-70ではなく、24-120/4やD750とキットレンズ24-85から初めてみてもいいのではと思います。
24-70の描写力であれば、24mm、35mm、50mm、58mm、60mm、85mmなど単焦点レンズが勝ります^^
D3が出たときに発売になった24-70/2.8はもう古い規格で、そろそろリニューアルが待たれるレンズですね。
いま、ニコンではこの24-70/2.8しかないのでチョイスするしかないのですが、
私は、そこにこだわらなくてもいいのではないかと思っています。
なので、お薦めは、70-200mmf/2.8を先に一本。
距離が欲しいようでしたら、テレコンが装着できます。
今のD810にも相性がよく感じますので、TC-14E3とTC-17E2を追加する事によって、280mm、340mmとして使えます^^
・・・で、D810を使っているので感じることは、データー量が半端なく大きいです(笑)
それと、朝夕の撮影など光量不足気味の時は三脚が本当に必要です。
モニター鑑賞程度ならシビアにならなくてもいいですが、1/2倍や等倍鑑賞でため息をつく描写を手にするには
それなりのレンズ、三脚などほかにも必要になって来ますので、揃えていくとキリがありません^^;
今日、D750を操作して来ましたが・・・・個人で求めるものが違うのでなんとも言えませんが
ただ、コンデジや初めてフルサイズを使われるというのであれば、とてつもなくいい機種だと思いますし、
それに合わせて、24-70や70-200の大三元レンズを手に出来るのであれば、極楽でしょう♪
いい、ご選択を^^
でわでわ〜
書込番号:18055375
1点

スレ主さん
>レンズの構成をどうするか考えたいとおもいます。
まぁ、やはり最初はレンズキットが良いと思います。
24-85mmにするか24-120mmにするかはスレ主さんの予算しだい。
お子さんの発表会というと望遠レンズが必要ですよね。
予算があれば70-200/f2.8ですが、レンズだけで20万超え
70-200/f4なら10万円台半ば
70-300なら6万弱
ご予算に合わせて選べばよいと思います。当然値段が上がれば写りは良くなります(^^)
でも、その差を見極められるかどうかは、スレ主さん次第。
見慣れてくると、良いレンズで撮った写真は見た瞬間、うわ〜すっげー、これ何のレンズ使ってるの?ってなりますねーー(苦笑
で、違いが分かるようになると、良いレンズが欲しくなり、沼にハマります(爆)
ところで、別スレに書いたのですが、ボディとレンズキットの差額を試算してみました。
ボディのみ \191,850
24-85VRキット \238,000
24-120VRキット \276,980
なので
24-85VR \46,150相当
24-120VR \85,130相当
単品での最安値が
24-85VR \49,999
24-120VR \108,511
だったので、単品最安値からキット品の割引率を算出すると
24-85VR 7.7% OFF
24-120VR 21.5% OFF
となりました。24-120VRの方がお買い得なんですね〜〜(^^)v
ちょっと意外でした!
書込番号:18055769
1点

お世話になります。
Paris7000さんが、おっしゃるように24-70F2.8は手振れ補正が無いため初心者にはむずかしいと思っています。そのため、手振れ付きの70-200F2.8をと思いました。
レンズキットについては、値引率を教えてもらうと24-120のキットも良いと思いました。
先程、先日見に行った店舗によったところ、風景もとるのなら、D810が良いのではとの話でした。(初心者と話しています。)
D810は、金銭面と使いこなすことができるかという不安があるため、別の店舗もみたいと思います。
書込番号:18056134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>24-70F2.8は手振れ補正が無いため初心者にはむずかしいと思っています
ごめんなさいね、他の方も沢山見ていらっしゃると思うので書きますが
けして、24-70/2.8が手ぶれ補正無いから初心者には難しいというのは考えすぎです^^;
24-70と70-200に手ぶれ補正が付く付かないの差は、画角が全然違いますので比べるものではないと思います。
ましてや、D810やD750をこれから使おうという方が、標準ズームで手ぶれ補正がないから使えないなんて考えるくらいなら
画素数の多い機種はやめた方がいいです^^;
せめてD810の予算があるならば、D4の1600万画素中古を買うのも良いかも。
ちなみに、私はレンズ手ぶれ補正は普段切って使い、場所や状況によってVRオンしています。
時にVRは邪魔な時あるんですよ^^
書込番号:18056287
2点

D750にAF-S24-70f2.8G。これで40万いってしまいますが、望遠ズームよりも普段使う「標準ズーム」こそ
予算を振った方が良いですよ。財務省(奥様の許可)が出ているようでしたら、
D750 20万円
AF-S24-70f2.8G 20万円
AF-S70-200f2.8G VR II 23万円
SB-700 3万円
これでおそらく理想的なフルセットです。ただf2.8望遠ズームは用途によりけりですかね。
AF-S70-200f4G VRにして、15万円程度に抑えると言うのもありかと。
逆にスタートとして、基本セットと考えるなら、
D750 24-85f3.5-4.5 VR レンズキット 25万円
AF-S VR70-300f4.5-5.6G 5万円
SB-700 3万円
これがミニマム構成ですね。
書込番号:18056345
4点

こんにちは!
何を撮りたいか? それが一番大事になります。三脚設置でじっくり撮影するなら、D810の一択で良いと思いますし、手持ちが中心なら、D750の方が使いやすい。要は、撮影スタイルにより、適した機材は変わるわけで、D810が上位機だから、D810の方がどのケースでも良いわけではないのです。これはD4Sにも当てはまり、風景を撮るのに、D4SとD810のどちらを持って行くかと聞かれたら、ほとんどの方はD810を選択します。
使用するレンズに関しても、高いレンズの方が必ずしもいつも良いとも限らないのです。刻々と状況が変わるようなシチュエーションで、24-70Gと70-200G2を交互に付け替えるのと、28-300Gだけで撮るのと、どちらが必要なカットが撮れるかは、その時の状況次第だったりします。
結局、写りに関しては、本人の許容範囲もあって、単焦点でないと満足出来ない方も居ますし、高倍率ズームでも気にならない方も居ます。少なくとも、コンデジからのステップアップなので、スレ主さんの場合は、D750に高倍率ズームを着けて撮っても、かなり満足出来るはずです。
スレ主さんが、D750なりD810なりを購入されて、その後、どれだけ写真にのめり込むかは誰にもわかりませんし、もし、のめり込んだとしても、その後、どういうスタンスでお撮りになるかは誰にもわかりません。初期投資は出来るだけ控えめにし、必要に応じて、レンズや周辺機器を追加購入されるのが、一番無難だと思います。
スキルが上がれば、それに応じて欲しくなるレンズも変わってきます。撮る対象がある程度固定されてきた場合でも、使うレンズは変わって来ます。あれもこれも最初から揃えようとし、懐具合が怪しくなってきて、前に進めなくなっている方もたくさん居ます。昔ほどでないにしても、写真はお金がかかります。
写真でお金を稼ぐわけでもないアマチュアの場合、自重するのも時には必要です。後悔しないカメラ選びをされるのを影ながら、祈らせていただきます。良いフォトライフを……。
書込番号:18057604
2点

お世話になります。
今回皆さんにお話を聞けて、とても参考になりました。自分なりに構成を考えてみました。
D750ボディ
24-70F2.8(大蔵大臣の決済が降りなければ、24-120レンズキット)
70-200F2.8(これから幼稚園の発表会があるため)
16-35F4(来年夏のボーナスで購入)
エクステンダー1.4(来年夏のボーナスで購入)
それ以外にフラッシュも検討します。
また、以前から一眼を買いたかったので、ビデオの三脚としてマンフロットの5kgまで耐えられるものを購入しています。
皆さん、ありがとうございます。
また何かこうしたほうが良いというアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18057704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、Goodアンサーありがとうございます(^^)
おぉ〜〜高級タイプ、一気大人買いですね!
素敵な選択だと思いますよ〜
メインの機材が決まったらあとは、小物系ですね
SDカード、レンズ保護フィルター、予備バッテリー、カメラバッグ、リモコン、液晶保護フイルムなどなど
SDカードはSandisk Extreme Proがお勧めです、UHS-Iの方です(UHS-IIはインターフェースが違うので、使えますが、その性能を活かせません)
Nikonが開発時にベンチマークにしているカードなので安心です。
自分は万一の為に、2枚挿して2重書きしてます。
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
書込番号:18057768
0点

>先日の子供の運動会でコンデジに限界を感じ、今回初一眼を買うこととしました。
こういうかんじだと、AFの良い機種
望遠に強い機種
が有利なので
APS-Cが最適だと思うんだけどな
APS-Cを考慮しない理由ってなんかあるのかな?
シャッターチャンスを逃さないっていう意味では
D7100を2台に、標準ズーム、望遠ズームをそれぞれ付けて
っていうのが最強な気がする
レンズは、24-120 と VR70-200mmF4かな
書込番号:18086494
0点

絶賛、検討中さん
> D750ボディ
> 24-70F2.8(大蔵大臣の決済が降りなければ、24-120レンズキット)
> 70-200F2.8(これから幼稚園の発表会があるため)
> 16-35F4(来年夏のボーナスで購入)
> エクステンダー1.4(来年夏のボーナスで購入)
> それ以外にフラッシュも検討します。
なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?
MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。
他のアイテムを後回しにしてでも、
MB-D16を同時購入の必須アイテムとして一押しする。
僕はNikon銀座SCで、D750 + MB-D16 + 58mm F1.4を実際に触って、試写してみた。
D750とMB-D16の相性は、予想以上に抜群の出来映えであった。
ホールディング性がさらに一段と向上し、
縦位置撮影では、なんとD4Sの縦位置のホールディング性を凌いでいた。
横位置撮影においても、D750単独よりも、
MB-D16をドッキングした方がホールディング性が、さらに一段と向上した。
D750 + MB-D16は、撮りたいイマジネーションとモチベーションの高速増殖炉となる。
単体では小さく華奢なD750が、MB-D16装着で合体ロボ撮影マシンとして頼もしくなる。
単体では柔和なハニワ顔のD750が、MB-D16装着でたくましい大魔神と化する。
これを握れば脳内は、撮りたい熱いマグマが沸騰炸裂する。
ところで、MB-D16本体は拍子抜けするほど意外と軽かった。
D300やD700用のMB-D10よりもはるかに軽かった。
理由は、MB-D16のマグネシウム合金が、ギリギリまで肉薄に加工されていた。
電池を抜いて、内側を覗いて見れば、
グリップの膨らみ部分が中空加工となっており、
マグネシウム合金の肉厚がほぼ均一となっていることが分かる。
それでいて、十分な強度と優れたホールディング性があった。
当初僕は、D750をそれほど高く評価していなかったが、
実際にD750を触ってみて、そしてさらにD750 + MB-D16を触ってみて、
その評価が大きく変わった。
総合スペック的にはやや物足りたい点もあるが、それがカメラの魅力の全てではない。
撮影マシンとしては、とても魅力的なカメラとアイテムである。
なお、銀座SCでは、MB-D16を一般展示してはいない。
店員に問いただせば、「あります、お持ちします」と言い、
直ぐに奥の部屋からMB-D16が登場して、D750に任意のレンズを付けてくれた。
そして試写がいくらでも可能となる。
書込番号:18089666
2点

mao-maohさん
> > 先日の子供の運動会でコンデジに限界を感じ、今回初一眼を買うこととしました。
> APS-Cが最適だと思うんだけどな
> APS-Cを考慮しない理由ってなんかあるのかな?
スレ主さんの購入目的として運動会だけが全てではない。
11月に幼稚園の発表会もある、と主張されておられる。
多目的に使うつもりで、そしてフルサイズ機が気になっているのならば、
フルサイズ機を考慮しないで、APS-C機に寄り道する理由って、特にないだろう。
フルサイズ機が気になり、いずれフルサイズ機をゲットすることになるのならば、
APS-C機に寄り道するよりも、ストレートにフルサイズ機ゲットの方が経済的である。
> シャッターチャンスを逃さないっていう意味では
> D7100を2台に、標準ズーム、望遠ズームをそれぞれ付けて
> っていうのが最強な気がする
D7100では、連写枚数性能がD750よりも大きく劣る。
RAW連写すると、目も当てられない。
> レンズは、24-120 と VR70-200mmF4かな
これ、D7100にお勧めのレンズなのだろうか?
このレンズ、運動会にはAPS-C機で丁度良いかもしれないが、
普段多目的に使うには、特に室内で撮るには、
APS-C機では、広角が狭く不足を感じてしまう。
書込番号:18089796
2点

>Giftszungeさん
>なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?
>MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。
どのような、付加価値を一段と引き上げるのか的確に回答願います。
>縦位置撮影では、なんとD4Sの縦位置のホールディング性を凌いでいた。
縦位置のホールディング性が、全ての人がD750が上だと思うのでしょうか?
D4sは、D750に比べてどのように良くなっているのでしょうか?
長時間使用時の、比較をご説明ください。
>横位置撮影においても、D750単独よりも、
>MB-D16をドッキングした方がホールディング性が、さらに一段と向上した。
なぜ、横位置でもホールディングがますと、全ての人が思えるのかご説明ください。
下面に、重りを付ければ良いだけではないのか、ご説明ください。
>D750 + MB-D16は、撮りたいイマジネーションとモチベーションの高速増殖炉となる。
>単体では小さく華奢なD750が、MB-D16装着で合体ロボ撮影マシンとして頼もしくなる。
>単体では柔和なハニワ顔のD750が、MB-D16装着でたくましい大魔神と化する。
>これを握れば脳内は、撮りたい熱いマグマが沸騰炸裂する。
万人の人が、同様に思うと思われるのは、なぜかご説明ください。
なぜ、あなたの感想が、あたかも全ての人に当てはまるように書けるのかご説明ください。
書込番号:18098128
4点

hiderimaさん
> > なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?
> > MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。
> どのような、付加価値を一段と引き上げるのか的確に回答願います。
もう既に述べてある。
> なぜ、あなたの感想が、あたかも全ての人に当てはまるように書けるのかご説明ください。
スレ主さんは、以下のように問われた。
「初心者が買うにあたり、良い組み合わせを教えてください。」
それに対する僕からの提案である。
hiderimaさんは、スレ主さんに対して
具体的にどういう良い提案をしてくれるのかな?
書込番号:18098347
1点

スレ主様、
スレッドに関係なく、他の質問をしていることを、お許し願います。
>Giftszungeさん
>> > なんとこれだけの物をゲットするのに、MB-D16はなぜ要らない?
>> > MB-D16は、D750と高級レンズ群の付加価値を一段と引き上げる。
>> どのような、付加価値を一段と引き上げるのか的確に回答願います。
>もう既に述べてある。
ホールディングが上がるってだけ??
短時間使用時と、長時間使用時と異なると思うんですが??
あと、人の手の大きさによって変わると思うのですが??
>hiderimaさんは、スレ主さんに対して
>具体的にどういう良い提案をしてくれるのかな?
いや、私はあなたが、とても抽象的で、あいまいな事をあたかも、書かれているので、
何が言いたいのか、わからなくて、聞きたいだけです。
書込番号:18098385
4点

hiderimaさん
> ホールディングが上がるってだけ??
ホールディング性、これこそが撮りやすさという点において
とても重要な要素であると、僕は確信している。
しかし、ホールディング性に無頓着な人には、どうでも良いことかもしれない。
> 短時間使用時と、長時間使用時と異なると思うんですが??
長時間使用時こそ、ホールディング性に優れたカメラの方が、ありがたい。
軽い力で握っても容易に滑り落ちないので、長時間使用しても疲労が少ない。
長時間撮影すればするほど、その違いは大きい。
ただし、大きく重たいカメラは、カバンに入れての移動時だけは、
すなわち撮影しないときには、デメリットでしかない。
> あと、人の手の大きさによって変わると思うのですが??
そのとおりかもしれない。
ホールディング性については抽象的なことなので、
僕のつまらない能書きよりも、実際に触ってみることをお勧めする。
D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみて、
そのホールディング性の良さを肌で直に感じてみて欲しい。
> いや、私はあなたが、とても抽象的で、あいまいな事をあたかも、書かれているので、
> 何が言いたいのか、わからなくて、聞きたいだけです。
ホールディング性については抽象的なことなので、
僕のつまらない能書きよりも、実際に触ってみることをお勧めする。
D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみて、
そのホールディング性の良さを肌で直に感じてみて欲しい。
そのために、店頭ではD750 + MB-D16を展示しているところがほとんど無い中、
銀座SCでは実際に試写することができることと、
その申し出方法を併せて明記しておいた。
MB-D16が店頭で展示していなくても、申し出ればその試写は可能である。
そこでは、D4SやD810や他機でも触り放題比較が可能である。
他のNikon SCでも同様であろうかと察する。
百聞は一見(一触)にしかず
書込番号:18098660
5点

>Giftszungeさん
>ホールディング性については抽象的なことなので、
>僕のつまらない能書きよりも、実際に触ってみることをお勧めする。
>D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみて、
>そのホールディング性の良さを肌で直に感じてみて欲しい。
解ってるなら、つまらない能書きは書かなくていいのではないですか?
「一度、D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみてください。」
だけの事でしょう。
D750 + MB-D16で使わなきゃいけないような、威圧的な書き方を初心者の方に書くのはどうかと思いますけど。
書込番号:18099061
5点

hiderimaさん
> 解ってるなら、つまらない能書きは書かなくていいのではないですか?
> 「一度、D750 + MB-D16を実際にぜひ触ってみてください。」
> だけの事でしょう。
いや、それだけでは不十分であると判断した。
つまらん能書きではあるが、その根拠を示した。
それゆえ、NikonSCで確認することをお勧めした。
> D750 + MB-D16で使わなきゃいけないような、
> 威圧的な書き方を初心者の方に書くのはどうかと思いますけど。
スレ主さんに対して、D750とMB-D16のオマージュを述べてエールを送ったつもりだが。
もし、スレ主さんがそうとは受け止めなかったと仮定するならば、
スレ主さんにお詫び申し上げたい。
絶賛、検討中さん
僭越なことを申して、申し訳ありませんでした。
絶賛、検討中さんの購入予定品の、購入意志を尊重いたします。
書込番号:18099390
3点



社会人一年目の者です。
現在
X-T1と35mm/F1.4
X100S BLK
GR
3機種を持っています。
歴としては一年超えるぐらいです。
早速表題の件なのですが、
現在二つのことで悩んでいます。
@思ったより暇がない
A本格的に写真を学びたい
まずは@なのですが、社会人となり思ったより写真を撮る暇がないため、3機種は持て余し気味です。
GRは絶対に残しますが、他の2機種をどうするか悩んでいます。
メインはX-T1です。
お気に入りはX100Sです。
GRは便利です。
次にAですが、今まで現像は悪だと考えていたため撮ってだしの良い富士フィルムを使っていました。
しかし、本格的に写真を学ぶにおいて、光学ファインダーとRAW現像を身につけたいと思うようになりました。
そこで良いと思ったのが本機種です。
フルサイズの最大の懸念事項であった重さを感じませんでした。
レンズは単焦点しか使う予定ありません。
一言でいうと、今の機材を整理して本機種を買うか、Xシリーズのレンズを増やすか迷っているということです。
現状の写りには満足していますが、写真を学ぶのなら一眼レフを使った方が良いのかと迷っています。
長文すみません。
そんなこと迷わず写真撮れって話ですがね(笑)
でもこんなこと思うくらい本機種は軽くて良さそうでした。
XシリーズやGRも好きなんですけどね。
社会人ってストレス溜まりますねー
書込番号:18049056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇がないくらい仕事が出来る・・・若いうちは当たり前です。
ならば、休日は気分転換しましょ。
仕事以外で他人と交わる時間をもちましょ。
カメラなんて コミュニケーションツールです。
いまの機材で十分です。
RAW現像する手間ひま要らないのが幸せです。
書込番号:18049122
18点

勉強…と、言う意味ではXT1こそ勉強になるカメラかと思いますけども〜(^皿^)
書込番号:18049128
14点

こんばんは。
〉社会人ってストレス溜まりますねー
1年目でそれだと大変ですね。今のうちはなんでも
「すみません」、「気を付けます」と言えば済む
と思うので…。
社会や会社組織では学校での勉強では解決できない
問題がごろごろしてますので日々経験、体現して
立派な方になって下さいね。
その息抜きに写真を楽しみにましょう。
書込番号:18049130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勉強?
暇が無いのに?
勉強したい!
なら、誰から学ぶかです。
D750が、気に入ったなら、学び方を考えましょう。
逸れから、今有るカメラの処遇を考えれば宜しい!
何処で買うのが良いかも、勉強の内です。(プロカメラマンは、ユーザーを増やす事も、仕事です。)
書込番号:18049165
2点

今の機材を整理して本機種を買えば悩みは消えます。
仕事が忙しいのは新しい機材を手に入れる為にと思って頑張って働いて稼いでください。
書込番号:18049169
2点

気づきました。
ストレスを購買意欲で消そうとしてることに。
みなさんすみません
いつかニコン使いたいと思ってるのは本当ですが。
就活中にP310もっていろんなところに行ったなー。
なんもわかってなかったけど、あの頃の写真が一番いい写真かも。
書込番号:18049179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
ブログも拝見しました。
自分も結構、取っ替え引っ替えして来た方ですが(今は落ち着いてますが)、トピ主さんも結構短期間で買われていますよね。
まだ写真を撮り始めて1年とのことですから、まずは現場の機材でじっくり撮るで良いのでは無いでしょうか。
レフ機は確かに一台あると良いとは思いますが、トピ主さんの被写体を考えると今の機材で良いかと思いました。
書込番号:18049183
9点

こんばんは、私は初配属先が当時の電算課(笑)
メインフレームの入れ替え時期で、2年間は休みもままならず・・・
さて、本格的に写真を勉強したいとのことですが、
主な被写体は何でしょうか?時間がないのなら
被写体を絞る、という手もありますね。
そうすると、持ち運びに便利な機種で、テーマを決めて
1年間撮ってみるというのはいかがでしょう?
X-T1と35mm/F1.4、X100S BLK、GRはどれも
そんな用途にピッタリですね。
私はD800用に35mm・8514G・70-200F2.8VR2の3本
X-T1用に14mm・18-55mm・55-200mm・60mmMacroで
全ての撮影を賄ってます。
動きモノを撮らなければお持ちの機材で十分でしょう。
Raw現像なんて、必要なければ無いにこしたことはないです。
書込番号:18049188
4点

確かに機材の交換は早いかもしれないです。
反省しないと。
書込番号:18049192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スナップ
空
家から近い鎌倉を撮ることが多いです。
趣味がプチ旅みたいなもので、休日は知らない街へブラリと行くことが多いので軽くて街に溶け込む機材が良いです。
散歩大好き。
今の機材はその点GOODとうかベリーグッドです。
GRはもっぱら会社のカバンに入ってます。
書込番号:18049217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comの天使さん こんばんは
時間は 作るしかないのですし 勉強も時間が無いのでしたら 自分で色々勉強するしかないと思います。
後 機材は 本格的に撮影するのでしたら フルサイズ一眼レフも良いと思いますが 今の時点で時間が無いのでしたら
まずは お持ちの機材で時間が有る時 少しでも撮影し パソコンで見るだけではなく プリントしてみるのが良いと思いますよ。
そうすれば 撮りたい物 使いたい機材が見えてきますので 一眼レフ購入するのは それからでも遅くない気がします。
書込番号:18049228
1点

ブログ拝見しました。
一つだけ・・・
写真は引き算です。
以上!
書込番号:18049309
1点

レフ機だと、街中で溶け込みのは難しいと思いますよ。
それであれば、余計、今の機材が良いのではないでしょうか。
書込番号:18049319
4点

1週間位徹夜して早めに帰れる日が雨だったりすると
カメラ屋で機材を物色したりして
新しいカメラが増える日は大抵雨な時分もありました。
書込番号:18049526
3点

それぞれの機材を使う時間がない・・・
持っているだけでもいいものですよ。
欲しいのなら手に入れられてみては?
夏季や年末年始なら存分に撮影できるでしょうし。
書込番号:18049673
1点

カメラと香の話じゃないので恐縮ですが・・・
時間は無いものじゃなくて作るものだと思っています。
時間は若ければ若いほど作れるとも思っています。
忙しいからできないを他人に自慢している人間は自己管理も出来ない方とさえ思っています。
中にはブラック企業に勤めていらっしゃる方もいるかもしれませんが、そんな会社、見限ればいいんです。
終身雇用なんて今の時代、真面目にそうしたい方は確実に会社の家畜にされてしまいます。
出来た時間をあなたの思っている通りのカメラライフに費やしてください。
書込番号:18049855
5点

みなさんもう書かれていますが
@思ったより暇がない
忙しいという事は良い事です
一生懸命仕事しないとカメラもレンズも買え(変え)ませんからね
A本格的に写真を学びたい
もう社会人なのですから独学でよいのではないでしょうか
独学の方が誰に教えられるわけでもないので自分のペースで覚えられます
覚える方法としてはとにかく写真関連の本を読みあさる事です
書店などで見れる写真集はとにかく見て頭に叩き込みます
その中で自分に必要と思えば購入して手元に置いておく
写真クラブとかに入るのも一つの方法です
同じ趣味仲間ですからわかららい事があったら聞けばいいですし
撮影会やコンテストみたいなものやっているでしょうから腕を上げるのには
いいチャンスです
>GRはもっぱら会社のカバンに入ってます
いつでもどこでもすぐに撮影できるようにしているというのは良い事です
あっ D750買うかどうかでしたね
無理して買う必要はないと思いますよ
今の機材で価格.comの天使さんの満足十分に果たしていると思いますが
Xシリーズのレンズは増やしていった方がいいと思います
私も持っていますがX-T1はよほどの事がない限りは手放さないほうがいいと思います
あくまで私の感ですが・・・
書込番号:18050057
2点

ここに書き込むヒマはあるじゃない?
本当に撮りたきゃ、5分でも10分でも家の中や周りで
撮れるんじゃない?
仕事が忙しい、でもあれもしたいこれもしたい、
でも、忙しくて出来ない・・・なんて言ってる輩は、
時間が空いても何も出来ない。
書込番号:18050116
4点

こんにちは!
・社会人一年生→若い
・本格的に写真を学びたい、暇がない→写真学校に行くのではない
・フルサイズの最大の懸念事項:重さ
・レンズは単焦点しか使わない
いまどき、小柄な女性ですら、D4Sや1D Xで手持ちで撮っている。軽井沢なんかに行くと、Gitzoの5型に大砲を乗っけて、移動しながら撮影する女性も見かける。
まだ若い男性が、重さを懸念? なんとも情けない話だと思う。本格的に写真が撮りたいなら、レンズを何本も抱えて重いカメラバックを背負って、撮影し続けるぐらいの気概が欲しいものである。
光学ファインダーとRAW現像、これが写真の本質だと思わないし、このためだけに、機材を更新する必要はないとは思う。
X-T1で写真を撮る自分より、D750で撮る自分の方が、お洒落そうなので、気になっている感じがする。ファッションで買うのも自由なので、D750を購入されたら良いでしょう。
書込番号:18050633
3点

暇がないのにRAWはロウ考えても無理があると思います。
私は暇があるけどJPEG100%です。
現行機種も2機種ぐらいに絞ったほうがいいのではないでしょうか?X100Sの処分)
書込番号:18050782
2点

既に良いカメラをお持ちですよね。
毎日通勤に持ち歩いて撮れば良いと思います。
時間を作らなくても写真は撮れますし、どんなカメラでも写真は学べると思います。
D750のスレで書くことじゃないかもしれませんが、D750をわざわざ買う動機としては、如何なものかと。
書込番号:18050796 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>なんもわかってなかったけど、あの頃の写真が一番いい写真かも。
結局、近場ならともかく遠距離の観光ですとカメラを新調したからといって再度の撮影には
行かないものですよね〜。
私も観光はもっぱら1〜2週間出張時の合間に写真を撮りにいくパターンでして、メインは
仕事ですから重量級カメラはお留守番、現地での撮影はコンデジによるものばかり(笑)
思い出に残る写真もコンデジ撮影のものがいっぱいです。
>いつかニコン使いたいと思ってるのは本当ですが。
どういった会社にお勤めかは知りませんが、いずれにせよ新米です。
耳に飛び込んでくる造語?を覚えるだけでも大変でしょうから休みの日は家でぐったり?の
可能性もありますが、気分晴らしのためにも買いたいカメラで楽しむのは有りだと思います。
正直、社会人1年目でデジイチを買える立場のスレ主さんが、ほんと羨ましいです。
書込番号:18050927
3点

私が社会人1年目の時はお金が全然ありませんでした。羨ましいです。
書込番号:18050975
2点

悩みがあるとのことなので一度お悩み相談室にお電話されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18051430
2点

社会人も後数年(>_<)で終わるのが嫌で仕事を変えました、多分定年は自己判断できるかな…
主に勤務後の帰宅途中が撮影時間ですね、
仕事のもちかた、休日の取り方などは勤務先でも聞けることなのでパスします。
写真の勉強もいっぱいレスが来ると思いますのでパスします。
では何を?
カメラ三台位使えないでどーすんの?
いっぺんに三台使う、順番に三台使う、色々使い方はありまよ、
偶に使うのも有りですよ、
まぁ、社会人(サラリー)ら夢のボーナスがあるし、
他人に給与を出すわけではないので…
昨年は休み無し状態が、4月以降更に先月はひと月仕事が無かったです…
書込番号:18051522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしも手取りの5割強の学資ローンを払い続けていたため、月々自由になるお金が一銭もなく
一眼なんて夢のまたゆめでした
トピ様も環境が変わっていろいろと大変だと思いますが、体を壊さない程度に頑張ってくださいね
D750はいいカメラですが、まず今ある機材でカメラをプロから学ぶというのはいかがでしょうか?
カメラはあくまでも道具なのでD750を買ってもすぐ次がほしくなります。
腕を磨くことで本当の満足感を得ることができると思います。
おせっかいですいませんでした。
書込番号:18051759
4点

新入社員の時の大変さは特殊ですよね。自分もほんと嫌で嫌で仕方が無かったです。
それでもまあ、たとえ短期間だとしてもサラリーマンとして生きる以上は受け入れて前向きに
やっていくのが一番なので、とにかく頑張って下さいね。
さて・・
カメラ買っても使う時が無いというのはものすごく切ない悩みのようにも思えますが、
自分で金を稼ぐ以上自由な時間が少ないのですから、カメラマンでもない限り写真を撮る時間が
少なくなるのも当たり前のことです。
カメラや写真に対する思い入れの総量が変わらないのだとすれば、使う時間が減るのに反比例して
カメラの所有欲が増えるというのも自然なことなのではないでしょうか。
ということで、それで自分が幸せになれるのなら、お金の許す範囲でどんどん買ってしまえば良いと思います。
はっきり言って、結婚したらもっと自由時間が減りますからね。
今を生きましょう!
書込番号:18053059
1点

他の人も言ってるけど、買い替える必要は感じないかな。
今の機材は最高の選択とも言えるし。
ブログの写真見たんだけど、
カメラ買うよりまずデジタル現像ソフト買ったほうがいいかなあという感想。
一眼レフは買った直後はモチベーション上がるけど、重いからすぐ飽きるよ、たぶん。
どうしても買い替えてみたいならこの写真の感じならとライカもいいかもと思ったが。
書込番号:18053203
0点

職業でもないのにドンドン道具を増やすと、
(端的に言うと)結婚が遠のく可能性もありますよん。
また、(運良く?)結婚したとして、
趣味に深くのめり込むと、家族から疎まれる(か呆れられる)可能性もあるので、ホドホドに。
書込番号:18053257
1点

ブログの下手くそな写真見られて恥ずかしいです。
みなさま、コメントありがとうございます。
今の機材を活かします。
X100Sはどうするかわかりませんが、Xマウントのレンズ揃えて行きます。
遠近どっちから手を出そうかな。
書込番号:18053285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか結論出たところ水を差すようですが、XT1は早めに売却されて、D750買うのが一番宜しいかと思いますね。GRはサブとして残す。車のローンとかなければ、20万のカメラは買えるでしょう。厳しければ、D610の美品中古が12万です。
理由は1ダース位ありますけど、要は「こんなモノぶら下げて、疲れるだけなのに、オレって馬鹿か?」位じゃないと、何も学べないからです。嘘だと思われるかも知れないが、10年も経てば本当だと分かりますよ。
「所詮ただの趣味なんだし」と構えれば、その瞬間から、アナタの全てが劣化していきます。これも本当の話で、怖いから誰も教えてはくれません。
書込番号:18053486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下手ってことはないと思うよ。
まだテクは不十分だけどセンスと方向性はある印象かなあ。
撮り続ければどんどんうまくなる予感はするんだけど。
まあ、こうやってブログでもなんでもいいから発表していくのが一番早くうまくなるよ、マジで。
書込番号:18053488
2点

価格.comの天使さん おはようございます。
独身貴族で財力があるのであれば、まずは何も処分しないでフルサイズ一眼レフを購入して使用してみられれば良いと思います。
ミラーレス機と違って実像の見えるファインダーは、液晶画面や電子ビューファインダーと違って実写とは違いますが楽しいですし、シャッターを押すたびに一瞬ミラーが跳ね上がり見えなくなった瞬間に受光部に記録される長年培った方式も是非味わって欲しいと思います。
フィルム時代の暗室作業の様な事も出来るRAW現像にも、是非挑戦して見られたら良いと思います。
後先考えずにやりたい事が出来るのも若い人の特権だと思いますし、若いうちは1〜2日程度なら寝なくても死にませんので暇は自身で作って頑張られれば良いと思います。
書込番号:18053526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは! 社会人22年生、一眼レフ2年生です。去年の5月に妻が娘の運動会に一眼レフで写真を撮りたい(それまでは、iPhoneで写真)
いざ1回使って、使わなくなりせっかく買ったので自分が使い始めました!価格コムで調べていたので、ここに質問したきっかけで
作例スレッドを紹介してもらってすごい勉強になりました!各社一眼レフ、ネオ一眼、ミラーレス、コンデジ、iPhone等
いろいろなカメラで作例アップしてます!シャッタースピード、絞り、露出、isoなども参考になります。撮影対象も多岐に渡り
風景、人物、動物、鉄道、航空機、野鳥、スナップ・・・見るだけでも楽しいですよ!在庫写真でも大丈夫ですから参加してみては!
仕事帰りとか色々面白い写真撮れると思いますよ。こういう時は一眼レフよりもコンデジのほうが向いてますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18035016/#tab ぜひ覗いて見下さい!
書込番号:18053680
1点

Dragosteaさん
> 時間は無いものじゃなくて作るものだと思っています。
一般論として、それはその通りではある。
必要な時間は自ら作り出すものである。
だがしかし、そこには優先順位が存在する。
最優先すべき事項を後回しにして、優先順位の低いことのために
無理矢理強引に時間を作るのは本末転倒である。
> 時間は若ければ若いほど作れるとも思っています。
> 忙しいからできないを他人に自慢している人間は自己管理も出来ない方とさえ思っています。
スレ主さんの事情をぜんぜん顧みず、
一方的にあまりにもボロクソ酷評しとるなあ。
> 中にはブラック企業に勤めていらっしゃる方もいるかもしれませんが、
> そんな会社、見限ればいいんです。
スレ主さんの説明だけでは、それがブラック企業かどうかは、誰にも判断できない。
ブラック企業ではなくとも、新しい生活になれていない社会人一年生が
ろくに寝る暇も無いほどに忙しい状況に陥ることは、往々にしてごく普通にある。
社会人一年生が、例えば、研修中の仕事を放り出して、
あるいは仕事の勉強を後回しにして、家族との大切な時間も後回しにしたりして、
優先度の低い趣味道楽に多くの時間を積極的に作り出す人間の方こそ、
優先順位の的確な判断と自己管理がゼンゼンできていない人である。
しかし、そういうイージーな生き方をしている人は、世の中に決して少なくはない。
Dragosteaさんは、そういう人なのか?
おそらくはそうではないだろう。
しかし、もしそういう忙しい経験を実際にしていて、
そして家族の時間も大切に作り出していて、
そしてさらにその中でも自分のささやかな娯楽時間を上手に作り出してきた人ならば、
上記のようなそのような安易な酷評を決してできないはずだ。
書込番号:18077549
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
皆様、初めまして。
写真や動画を撮るのが好きな女性です。
初心者のため、こちらに質問する上で、何か、書き足りていない情報等があればご指摘ください。
今回、デジイチ本体、レンズ購入の検討でこちらのサイトにたどり着き、皆様の書き込みを拝見させていただき、色々と勉強させていただいてます。
色々と悩んだ結果、新製品のD750にしよう!とターゲットを定め、24-120のレンズキットでの予約を済ませました。
しかし、その後も色々と調べている中、以下の迷いが生じました。
・この価格を出すのなら、もう少しがんばって一つ上位機種を買ってしまった方がいいのではないか。(資金はどうになりそう...)
・ポートレートばかり撮りたいわけではないけれど、人物の肌色がCANONのほうが一般受けしやすいという書き込みを見て、CANONにしたほうがいいのではないか。(CANON製品の場合5D3かな、と思っています)
今手元にあるのはCANON kiss x7iとsony α nex5ミラーレス(ちなみにこのカメラで撮る画像は雰囲気が柔らかく好みです)で、前者で動画をよく撮っているのですが、AFが追いつかず、イラっとすることが多くて買い替えを検討し始めた結果、最初は量販店の販売員さんにCANON 70Dを勧められ、色々見ていたら、APS-C、フルサイズ、などの違いがあることがわかり...あまりに何も知らなさすぎでした(汗) そのうち良い物がほしくなるのだろうから、この際フルサイズ機を狙おう、と思いはじめました。特に好みがあったわけではないのですが、たまたま手元に持っていたのがCANONだったので、何となくCANONコーナーばかり見ていたのですが、ちらりと隣のニコンを見てみたら、このD750が発売されたばかりであること、少し軽量であること、wifi搭載であること、動画のサンプル画像が良かったこと(プロが撮っているので当然ですが...)、最新機種であること、フルサイズ機というなんだかとってもカッコいい響き、などなど、私的な好条件が揃っていてこれがいいかな、と思いました。
こんなカメラがほしい、という願望を以下に書き出してみます。
・動画での使用(主に、人物インタビューのようなもの) 背景がぼける映像がカッコいい!と、一眼動画にハマりました。
・Wifiでタブレット等に接続し、ライブビューで画像を確認しながら撮影をしたい (アクセサリー等でwifi接続ができるようであれば問題ない)
・旅行が趣味なので、旅先の風景や何気ないスナップなど、もちろん、三脚、リモコンなどで自分撮りも、美しい画像で記録を残したい。
・HDR写真にも興味がある。
・今買って、半年後に同じ型番の新製品が出た!!とかだと悲しすぎる...
・せっかく高価な物を購入するので、説明書を隅々読み込んでカメラを覚える気は満々。
また、本体より、レンズのことを考えろ、というご意見もあり、このままD750を購入する場合、レンズキットの24-120の他に、以下のレンズを同時購入しようか、と思っています。
・ AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED もしくは AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR (←ちょっと予算が...汗)
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G もしくは AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
あまり、遠くの物を撮る機会が無いので、すごい望遠レンズは考えていません。
ズラズラととまとまりのない文になってしまい、何が聞きたいんだ?という質問になってしまっていますが、以上の迷いを吹っ飛ばしてくれる、「D750にしておきなさい」という後押し、もしくは、「それなら5D3も再考しては?」というアドバイスなど、お待ちしております。
D750の発売日がせまり、毎日頭からカメラが離れません...
2点

基本的に一眼の動画はオマケ。
D750や5D3が、スレ主の要求に達しているかどうか…
書込番号:18046860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろステ様
ご返信ありがとうございました!
5D3の素人作製動画の数々をyoutubeにてHD再生したところ、とっても素敵だ〜!と思っております! また、D750での動画はまだあまり数多くアップはされておりませんが、いくつか再生したところ全く不満はありませんでした。(canon kiss x7iの動画で満足している程度なので...) 動画に関してはレンズと本体とのマッチングで、AFが速かったり、映りが奇麗であればいいな、と思っている感じです。
今回、カメラ探しのの発端が、動画のAFや映り、だったこともあり、BLACK MAGIC POCKET CINEMA CAMERAにも目がいったのですが、動画だけじゃないしな...と。
書込番号:18046921
0点

5D3に対してならD810だと思います。
少し古いですがこんな記事を見つけました。
http://www.dmaniax.com/2014/09/08/switch-to-nikon/
ただし使用レンズによって違いが出るので一概に言えませんけどね。
D750で満足できそうに無ければD810でしょう。
書込番号:18046926
0点

トラベリーナさん
こんにちは。
私はD750の24-85のセットを予約しました。
24-120も最初悩んだのですが、そんなにズームに
することないし、一眼には単焦点が外せませんので
24-120との差額にて50-1.8oの単焦点を買います。
くろステさんが書いてくれましたが、通常の一眼レフ動画の質も求めるのは無理がありますしオマケだと思って扱えたほうが良いの思いますよ。
確かに最近のものは質が良いですが、カメラ、ビデオの割合がでビデオが高いのであれば、ソニーのαシリーズ等はどうですか?小型のフルサイズが主流になりそうですし、トラベリーナさんであれば使うであろう、ライブビューでのAF速度はニコン、キャノンでは差がありすぎます。
もしくは選択肢として、動画Wi-Fi繋がりでD5300ですとか…。APC機にはなりますが、エンジン、動画の質が750と一緒ですよ。
ゆっくりご検討下さいませ。
書込番号:18047012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変失礼しました。
もう予約されてるんですね。
下の方のみ気にして読んでしまいました。
エンジョイD750!
書込番号:18047025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
たぶんどちらを購入しても、スレ主さんには大満足だと思います。それほど優秀な機種だからです。
だったら、出たばかりのD750がエンジンも映像素子も最新ですし、暫くモデルチェンジは無いでしょうから、買ってからの満足感が長く続くということでD750お勧めですね
ただ、動画を撮るなら三脚でね。
手持ちの動画は、腕がきついのと手振れ補正が追い付かないです。
動画はファインダーではなくライブビューでの撮影になり、ボディにレンズ合わせて1.5キロ〜2キロをずっと支え続けるのは限界有ります。自分は3分も持ってたら手がプルプル震えました(笑)
あと、手振れ補正は静止画用に最適化されてて、しっかりと構えた上でブレる微妙な動きに対応してます。ビデオカメラのように歩きながら、移動しながらでもブレずに撮れるというような強力な手振れ補正ではありません。
なので、実際に同じように撮ると、結構ブレブレの動画になります。
なので、しっかりした三脚に固定して撮影しましょう。
もしくは、このメイキングビデオにあるように特殊な道具が必要ですね。ニコンの動画のサイトで飛んだり跳ねたりしながら撮影しているyoutubeあるのでご参考までに〜
カメラマンもすごい運動能力求められますよ〜(笑)
Nikon D750: Unchained
http://youtu.be/6jAlpGkHoKU
Nikon D750: Unchained(プロモーション&メイキング)
http://youtu.be/bWYhU8435S4
Nikon D750: Unchained - Behind the Scenes (メイキング)
http://youtu.be/qiNB2gooCuw
書込番号:18047058
1点

キャノンの肌色や5D3の動画がきれいと感じられているのなら、D750はおすすめしません。
キャノン機の方が幸せになれると思います。
D750は基本的なスペックは5D3と似たり寄ったりですので、あとは感性の問題です。
それから、フルサイズを選ぶ人は「かっこいい」から選ぶのではないと思います。
その機能が欲しく使い表現したいから選ぶのです。
そこのところを取り違えないようにして下さい。
あと、スレ主さんは本当に女性ですか?
書込番号:18047083
1点

ブラックモンスター様
ご返信ありがとうございました。
私もD810かな、と思ったのですが、ニコン純正のwifi接続出来るようにするワイヤレスモバイルアダプターがどうやらD810に対応していないようなのです...。
書込番号:18047106
0点

イチガン動画は それなりにキチンと撮らないと、
また編集をしないと 見れたものじゃありません。
ネット上のプロやセミプロの動画を観て、憧れが湧きますが、
おいそれとは撮れません。
キヤノンの場合、7DMk2はフルHDで60Pになりますが、
それ以前の(5D3も)は30Pです。
動画でWi−Fiなら キヤノンの70Dがバランスが良いです。
ただし、動画ではできるだけSTMレンズを使いましょう、滑らかです。
D750は、60Pです。
チルト出来る液晶なのでローアングルも使い易いですが、
本格的に動画を撮るなら外付けの液晶画面を使います。
また、MFのニッコールも動画では使い易いです(もちろんフォローフォーカスが必要)。
また、D750は、インターバル撮影(タイムラプス・微速度撮影)が比較的簡単に行えます。
風景動画に良いですね。
ということで、現時点では (微速度を含めて)動画についてはD750がベターでしょう。
その上になると、D810になってしまいます(Wi−Fi非内蔵)。
書込番号:18047123
4点

予約したようなのでD750で良いと思いますな。
カメラに関する知識はあまり無いようなので、もう少し勉強してからでも良かったと思いますが。
D750が手元に届くまでガイド本などで勉強して見ては。
書込番号:18047134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yrkm1023様
ご返信ありがとうございました。
最近、頻繁に撮っているものですから、ついつい動画についてメイン的な記述になってしまっていましたが、もちろん、写真ももっと勉強していきたいと思っております! Sonyのαシリーズも店頭にていろいろ触ってみて魅力的だったのですが、家族の推しもあり、なんとなく、今回はニコン、キヤノンにて検討したいと思ってしまっています。
私は最後まで悩み続けるかもしれませんが、yrkm1023様、D750、手元に来るのが楽しみですね♬
書込番号:18047139
0点

Paris7000様
ご返信、ありがとうございました!
動画においては、いつも三脚使用にて撮影しておます。座っている人がしゃべっている様子を定位置から撮るというものがメインです。そうですね、kiss x7i程度でも長くハンドホールドするのはしんどいので、Paris7000様が3分ホールドしてプルプルきた!というところ、想像できます(笑)
Unchained のyoutubeビデオ、私も観ました! あの被写体の身体能力はもちろんですが、カメラマンさんも良く鍛えられているようで、とってもかっこ良かったですね! さ、私も鍛えるか! (笑)
書込番号:18047187
0点

蝶尾様
ご返信ありがとうございました!
やだ、私の場合は、カッコいいから、選ぶんですよ! それは十分な選択理由です。
洋服でも、家電でも、カッコいいから選ぶ人、機能が目的に合うから選ぶ人、様々なパターンがあると思いまよ。
その品が身の丈に合わず、捨て銭だと言われようが、本人はそれで満足しているのです。
あと...、本当に女性ですか、という質問、爆笑しました〜(^o^)/
フルサイズ一眼カメラに興味があると、そういうふうに思われちゃうんですね。
書込番号:18047208
5点

さすらいの「M」様
最近動画を多く撮っていた影響で、ついつい、「動画メイン」的な書き込みになってしまっていて反省しておりますが、もちろん、写真もこれからしっかり勉強していきたいのです(^^)
確かに、店頭で70Dを試してみた所、動画のすごいAFに感嘆しました!
その後、色々考えていたら、動画だけじゃないしな、と、我にかえったところです。
ちなみに、私の言う動画は... 椅子に座っている人が話している様子を三脚で構えたカメラで、動くこと無く撮影する程度ですので、口元の動きや話しているときに微妙に揺れる頭や上半身の位置がAFで捉えられればいいのです。←kiss i7xではそれさえなかなかかなわなかった(汗)
750推し、ありがとうございました!!
書込番号:18047240
0点

スレ主さま
D750はCanonの5DMVに対抗出来る佳品と思います。
さらに、D750には比較対象機よりも2年半も新しいアドバンテージ、
進化の激しいデジ物は、新しいものを選びましょう。
24-120mmf/4G、16-35mmf/4Gの二本を持てればとても素晴らしいですね、
二本とも少し重いレンズですが、良い写真が撮れるなら許せます。
ポートレート・スナップ・風景等々、全てスレ主さまに応えてくれます。
スレ主さまの心配されるポートレートの肌色好みですが、
かつては、東洋人女性を撮るならキヤノン、白人女性撮りにはニコンと
言われてきましたね、
D810以降のニコン機は、だいぶ日本人好みの色合いに変ったとの情報ですが・・・、
D750レンズキット(24-120mm)の購入は、きっと楽しい写真ライフを約束してくれるでしょう。
書込番号:18047243
3点

fuku社長様
ご返信、ありがとうございました。
D750推し、ありがとうございます!
そうなのです、余すこと無く、このカメラの機能を使いたい!と、ムック本などを探したのですが、今はまだ早すぎるようで、出ていないようなのです。もう少ししたら、出ると思うので、しっかりと勉強していきたいと思います。ありがとうございました(^^)
書込番号:18047249
0点

Nikon20年様
ご返信、ありがとうございました。
正に、Nikon20年様のおっしゃる通り、最新というのは、今回のカメラ選びでかなりのアドバンテージです。
肌色について、少し、ニコン愛用者の方々のブログ等で最新の機種のものを拝見させていただいたところ、全然問題ないと思いました。
それと...18-35mmよりも、16-35mmf/4Gのほうがオススメですか。今回の予算的には18-35かな、と思っていたのですが、どうしようか迷います...>_<
D750推し、ありがとうございました! 心はD750に固まりつつあります。
書込番号:18047295
2点

こんにちは、凄い意気込みに圧倒されそうです。
D750でしたら後発の強みがあり、画像処理エンジン等を含めてD810より良いとこはあるでしょう。
まぁ、それだけではありませんが、何らかのアドバンテージがあると思われ、カッコいいとか欲しいからというのも立派な選択技のひとつといっていいでしょう。
動画に関しましては、ニコンは少々疎いとこもあったのは否めませんが、大幅に改善はしてきているようです。
ただ動画にウエイトを置かれるのでしたらレフ機ではありませんが、「動画はパナにお任せ」と評があるGHシリーズかなと思いました。
30分時間制限なしで、AVCHD方式で変換不要、ビエラリンクにGH4は4K搭載、イオスムービーで名を馳せたキヤノンの最新の70Dでも音声はイマイチと、音響も手掛けているパナが思い浮かびました。
ただ、動画だけでなく静止画もしっかり撮り、背景ボケなどの要素もあるようですから、ご希望のD750で充分に活用できるかと考えます。
ズームはともかく単焦点の50mmF1.8Gは安いわりに基本的なツボをおさえたレンズですので、おすすめではあります。
NEXなら自分も使っていますが、中間色持ち上げ傾向で色のつながりが柔らかいですので、これはこれで残されるほうが良いでしょう。
ありきたりなデザインを打ち破り、賛否両論があったものの「ぶさかわいい」と女子カメラの間で人気が出て、ミラーレスの地位をメジャーに引き上げた功績は記憶に新しいところです。
キヤノンであれば5DmkVなど使っていますが、撮ったものに対して素直な発色傾向があり、万人向きで結果を求めやすいとこから、人物はキヤノンといった要素があるのでしょう。確かに間違ってはないようです。
ただニコンも従来機のクセが薄れてといいますかなくなりつつあり、人物には不向きとは言えないようです。
最も万人向きのキヤノンとは違い、オリジナルというか自分色を作り出しやすいのはニコンといったとこでしょう。
微妙なさじ加減がモノをいい、最初は難しく挫折しそうなこともあるかもしれませんが、めげずに取り組まれていったときの達成感は他の機種では味わえないとこもあったりはします。
ですので、今の意気込みそのままに取り組まれていかれるには、このD750は適しているかとは思います。
そのうち、ここのレギュラーになってるかもしれませんね。その時は歓迎いたします。
このD750は、ニコンユーザーでもある自分も気になる機種ではあります。
書込番号:18047387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4様
ご返信、ありがとうございました。
最近、動画を続けて撮っていたため、たまたま今回動画メイン的な質問になってしまっていましたが、もちろん写真をこれからもっと勉強していきたいな、とも思っております(^^) 動画は、座って話している人物を三脚に構えたカメラで撮る、という程度の簡単なものなのですが、手持ちのkiss x7iでは話す人物が少し前後に動く程度でもAFが定まらなかったりするので、それを改善すること、あとは、レンズとのマッチングで少し画像が奇麗だといい、という程度の願望なのです。
NEXは手軽で気に入っているのでそのままキープするつもりです。手軽で映りも良くていいですよね。周りの女子のスナップを撮ってあげると、あまりの当人の写りの良さに(笑)そのカメラ欲しい!!と言われます。
50mmの単焦点は、やはり必須なんですね。ぜひ使ってみたいです。
そんなに意気込んでいそうに見えましたか(笑)? 確かに、意気込んでます(^^)
こちらのサイトは層が厚くてちょっと怖いというイメージもありますので... レギュラーになるようなことはないと思いますが...皆様の経験値や知識に本当に脱帽です。
ありがとうございました!
書込番号:18047513
3点

サラッとスレの流れを読んだ程度ですが、動画ならD750じゃなくても良いと思いました。
と言うのもカメラは当然ですがレンズが必要です。レンズの駆動音を拾わないように別にマイクを接続したり、もともと駆動音の抑えられた動画に向いたレンズを購入したりする必要があります。
私は動画用にキヤノンの70Dを購入しました。STMレンズはまだ数が少ないですが広角から望遠まで揃いましたし、別途マイクをホットシューに付けても、aps-c機だけに持ち運びも楽です。
まぁ、いろんな成功や失敗の体験をすればいいのですが、ちょっと気になったので。
書込番号:18047562
1点

>トラベリーナさん
広角ズームですが、私個人的は設計の新しいAF-S Nikkor 18-35/f3.5-4.5G をお勧めします。
16-36/F4より安いですが、写りも安っぽいわけではありません。
正直よく解像するいいレンズだと思っています。軽いですしね。
ですが、24-120mm/f4の24mm端でも十分広角ですのでまずはこのレンズ1本から初めて、もう少し望遠が欲しいのか広角が欲しいのか、明るい単焦点がいいのかを決められたらよいのではないかと思います。
まずは自分の中心画角をしっかり押さえて、それから次のレンズへがよろしいかと。
書込番号:18047573
2点

gate1976様
ご返信、ありがとうございました。
どうも、今回、動画、と書いてしまったため、皆様、動画中心かと思われてしまっているようで大変恐縮です。
どのような動画かというのは、上記の他様への返信に書いた通りなので、こちらでは恐縮ですが、省略させていただきます。すみません。
動画使用は三割方、と思っていただくのが良いかな、と思います。ご心配ありがとうございます(^^)
現在、音声は別にマイクで集音しており、編集時に画像と音声を組み合わせております。
CANONの70Dは本当に動画オンリーだったらそれに決めていた機種、というぐらい、店頭で試し撮りをしてAFの早さに感嘆しました!
周りにどなたもこのようなことに詳しい方がいないため、皆様のご意見、大変勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:18047638
0点

レトロとデジタル様
ご返信、ありがとうございました。
AF-S Nikkor 18-35/f3.5-4.5Gが大変定評のあるレンズであるというのをこちらのサイトで見て、室内装飾などを撮る際に便利なのでは、と、広角レンズが欲しかったので、とっても気になっていたのです。
実際に使用されている方のご意見なだけに、とってもリアルで参考になります。
レンズキットの発売日を前に、あれやこれやとチェックして妄想を膨らませて暴走気味なので...、確かにまずキットレンズをしっかりと体験してから決めても遅くないですね。レンズキットを買う際にもらえる家電量販店のポイントも使えるのは翌日からですし...(笑)
ありがとうございました!
書込番号:18047689
3点

返信ありがとうございます。
まぁ、レギュラーはさておき、ここはお茶のマークの縁側というとこがありますので、あちこちで取り組んでいるとこが見られますのでご参考に。
50mmや35mmF1.8Gはニコンの良心的な面がみえるレンズでもありますし、一度には無理でも徐々に揃えていかれるのも良いかと思います。
勿論、35mm以下はAFーS18ー35でカバーはできますし、ここから先の単焦点はちと高くなります。
ただ、キットの24ー120をまず使われていってから本当に追加したくなるレンズがみええてくるでしょう。
ちょうど良い焦点域をカバーし、汎用的に使っていけるレンズかと思います。でも50mmF1.8Gはあっていいかな(笑)
とにかく覚える気が満々の意気込みのうちに、取り入れられる情報は取り入れておくといったほうが良いでしょう。
大抵はおっかなびっくりといいますか、恐る恐るって人が多い中で感心しました。
NEXは確かに良いです。
自分は初代の3と5Rを持っていますが、α5000/6000シリーズに変わってからは、そのテイストが薄められてしまった感が否めませんので、大事に使われていってください。
書込番号:18047764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に予約済とのとこですが、どうしても発売日に入手しなければならない事情がないのであれば、一度キャンセルしてじっくり考えてから購入しても良いのでは?
フルサイズ一眼は安い買い物ではありませんから、迷いがあるならもう少し考えて、店頭で実機をさわって5D3と細く比較してから購入しても遅くないと思います。
ただ5D3は来年には後継機が出るという噂もありますから、比較の結果5D3に気持ちが傾いた場合に、後継機が出るまで待つかすぐに5D3を買うかという悩ましい問題がありますけど。
私もポートレートが主な用途でD7100からフルサイズへの移行を考えていますが、D750と5D3の後継機で悩んでいます。
書込番号:18048132
2点

丁寧なお返事ありがとうございます。
お気持ちは硬いと察して最後にしますが、レンズの静寂性能をちょっと疲れるくらい調べてみてくださいね。外付けのマイクを使うなら、実は尚更静かな物が必要です。
きちんと読みましたが、椅子に座って前後に動く被写体って1眼動画には被写界深度的に難しいんです。センサーサイズが大きくなればなるほど高性能な早いピント精度と静寂性が求められます。
また、動画は3割とのことですが、私ならこの値段の買い物に3割の不満が残るのは正直不満でしかありません。まぁ、財力はかなりあるようなので余計な心配かもしれませんが。
個人的には同じD750ユーザーが増えることは嬉しく思っていますし、写真がメインならなにも言わず通り過ぎていたんですけどね。
お互いにカメラライフを楽しみましょう!
書込番号:18048289
0点

D750も5D3もどちらも持っていませんが、作例を見る限り、
被写体を「若い女性」や「子供」に限ればキヤノンの方が肌の色が好ましく見えます。
どうもニコンの肌はD750でも重く感じます。(RAWでイジってというのはあえてスルーし作例を見た感想です)
これは人それぞれの感じ方に拠るものなので一概に言えませんが、
私が女の子や子供を撮るならキヤノンかソニーにします。
スポーツを撮るならキヤノンかニコン。
風景を撮るならニコンかキヤノン。
でも予算と軽量で手持ち機材はミラーレス機が増えつつあり、フルサイズは考え中です。
2020年の東京オリンピックで使用できる機体をタイミングを見て購入しようと思っています。
買うなら数年後まずは「D750の後継機 24-120 VR レンズキット」か、
来年以降出るかもしれない「5D4?」(高価ならパス)などと思っています。
もう一つ上のD810は、手持ち撮影メインでしたらどうなのでしょう?と感じています。
もちろん持っていませんので、価格コムの書き込みを見てそう感じただけですが。
トラベリーナさんは風景をカリカリに撮るのがメインではなさそうなので候補外だと思われます。
いろいろ勝手な事を書きましたが、5D3は今となっては高すぎる感があり、
今買うならD750が旬であり妥当のような気がします。
書込番号:18048348
0点

Hinami4様
ご返信、ありがとうございます。
手軽な単焦点レンズはぜひ手に入れたいと思っています。
まずは実際に手に取って使ってみなければ何もわからない、という気持ちなので、覚える意欲だけはあるのですけど...。
どうも、ありがとうございました。またお世話になります!
書込番号:18048501
0点

knight joker様
ご返信ありがとうございました。
そうなんです、せっかく迷うなら、同時期に出た機種を見比べたいものなのですが、そうはうまくいきませんね。
ただ、今、自身のカメラ熱が上がってしまっているので、早く手に入れて、使ってみたいので、このままD750を購入しそうです。
ただ、おっしゃる通り、5D3の後継機というものも気になるので、それが将来発売され、どうしても気になるなら、D750やレンズをを売却して、という手段もあるのかな、とも思っています。今のこの状況では、捕らぬ狸の皮算用ですが...。あ、ここでは、撮らぬ...ですかね(笑)
書込番号:18048537
0点

gate1976様
そうなのですか! 前後の動きに弱いとは知りませんでした。
何だか、このようなお話をしている間に、どんどんとカメラ欲しい熱が上がって来てしまい、迷いながらも、結果D750購入するんだろな、私、と思います... 万が一動画に向かないようであれば、手持ちのNEXで動画はやればいいかな、なんて思い始めました。これは動画AFには問題ないのですが、全体的な画像の色が(編集にていくらか調節はできますが)何となくちょっと気に入らないのです。どれも一長一短、試行錯誤で勉強していきます。
初心者のつぶやきに親切におつきあいいただき、ありがとうございました(^^)
書込番号:18048570
0点

只今様
ご返信ありがとうございました。
そうなのです、メッセージいただいた、最後の部分、がやはり、D750かな、と思う理由です。
でも、只今さんの被写体別機体選びには、CANONが全部にエントリーしてますね〜。
5D3の後継機がいつか出て、それが無性に気になるようであれば、そのときにまた考えようと思いました!
どうもありがとうございました!
書込番号:18048682
0点

スレ主さま
先の返信にて、24-120mmキットに16-35mmf/4Gをお薦めしましたが、
軽いD750には18-35mmf/3.5-4.5Gがお似合いと思います。
つい自分の持っているレンズを薦めたくなってしまってごめんなさい。
当該レンズはVRの恩恵こそありませんが、一般の評価は16-35mmf/4以上ですね、
ごめんなさい。
個人的にはD700使いですが、次期相棒の購入を検討中です。
D750も候補ですが、私の場合は多分D810になると思います。
余談ですが、リフォームの相談に来てくれたへーベルハウスの営業さんが、
私のカメラを見て、「ニコンは一番高いのですよね」・・・世間・一般の評価は一番でした。
書込番号:18048691
2点

Nikon20年様
ご返信ありがとうございます!
いえいえ、ご自身がご愛用され、気に入っている物を人に勧めたくなるのはごもっともです。お謝りにならないでください。そうですか、18-35mmf/3.5-4.5Gもやはりいいのですね。Nikon20年様というニックネームから、長くニコンをご愛用されていることをお察しいたしますので、長年のニコン愛用者さまからの推しはかなり意味のあるアドバイスです(^^)ありがとうございます。
最後の一文、鼻高々ですね〜! 自身の宝物を褒められると自分を褒められるよりうれしかったりしますね。
私も、D750が宝の持ち腐れにならないよう、カメラを操れるようになるようがんばります(^^)/
書込番号:18048814
2点

コメントを頂いた皆様へ
このたびは、初心者の悩みにアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
皆様とお話をしているうちに、何を迷っているのだ! と思うようになりました。
早ければ、発売日の今週16日に手に入れることができるので、D750でがんばってみようと思います。
ここで、この質問をクローズさせていただきます。(ベストアンサーというのを選ばなければならないのでしょうか。どれもベストアンサーで選ぶのが難しいです...。)
ありがとうございました。
書込番号:18048883
1点

はじめにD750ありきでお気持ちは固いようですので、今更感あるかもですが
ニコンとキヤノンはAWBの傾向がかなり違います。
特に人工照明下での発色がだいぶ異なりますので、そのあたりは大丈夫でしょうか。
参考はD7100とEOS Mです
D750はわからないですが、Mは6Dと併用した限りあまり変わりませんので
いずれも最近のニコン、キヤノンの傾向と言っていいと思います。
ニコンは補正ひかえめなので色味よくないですが、そのかわりフレーミング変えたりしても
ほとんど結果変わりません。キヤノンはよく補正されますが、ちょっとした構図の変化でも
色合い変わるので、1枚目と2枚目で色が違う、なんて事が多いように思います
あくまで「傾向」であって「優劣」ではないのですが、好みはあるかと思いますので
もしこのあたり気になるようでしたら、一度テストされて納得してから購入した方が
いいかもしれません。高い買い物ですし・・・
そんなの気にしない、むしろニコンが好みというなら余計なお世話なので
スルーしてくださいね
書込番号:18048889
1点

オミナリオ様
ご返信いただきありがとうございました。
ちょうど今、この質問自体を解決済みにしてしまったので、ベストアンサーにできませんでしたが、このような比較写真、とても参考になります。
わざわざお写真をご用意していただき、ありがとうございました。 今晩のおかずはきんぴらですか?とってもおいしそうです。ちなみに、いちばんおいしそうに写っているのはCANON蛍光灯下です(笑)
迷いに迷っていたのですが、皆様のコメントを拝読しているうちに、まずは実際に使ってみなければ、自分の好みさえもわからないじゃないか、と開き直り、まずD750を使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18048946
3点

EXPEED3のD7100(私も所有)と
EXPEED4のD750とでは絵作りが全然違うと感じています。
あと、RGBセンサーの数も段違いだし、
なにより、D810からピクチャーコントロールに「明瞭度」が追加されました。
これが味噌で、これによりスタンダードのデフォルトで明瞭度+1が設定されて
「あれ?何か今までのニコンと違うぞ?」
となっています。
あと、フラットという設定も凄く柔らかなポートレートの設定を自分なりに設定して撮れたりと楽しそうです。
ぜひ、購入したら感想を聞かせてください!
(上の説明、若干私の期待も含まれてます汗)
書込番号:18049084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

怪人kou様
ご返信ありがとうございました。
発売日の前日に予約していた家電量販店から連絡が入り、24-120キットをめでたくゲットすることができ、後日に買い加えようと思っていた他のレンズも、勢いで何となく18-35mm f3.5-4.5g edもついでに買ってみてしまいました。
私の場合、今まで持っていた機種とは段違いの性能であり、更にはNikonカメラ初体験のため、比較対象がなく、何がどういい、というコメントができませんが、ささっと屋内、屋外で試し撮りをしてみたところ、すごくいい。という感想しかありません。毎日説明書を読んで色々試しています。
少し気になっていた肌色の色味も全くもって問題なく(むしろ、美しい)、まだ、試していませんが、怪人kou様がおっしゃるピクチャーコントロールなどを使えば、さらに多様な肌色表現も可能になりそうな感じです。
もっとしっかりと機材の使い方を学んで、皆様のような美しい写真がとれるようになりたいです。
書込番号:18059998
5点

>いずれも最近のニコン、キヤノンの傾向と言っていいと思います。
繰り返しになりますけど、最近のニコンの傾向とは明らかに違います。キヤノンは知りませんが。
書込番号:18060450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





