D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選定について教えてください。

2014/11/16 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:30件

今回、初めての一眼としてD750の購入を検討しています。購入に伴うレンズの構成について教えてください。
 主な撮影目的としては、今度幼稚園に上がる子供の日常や行事をメインとして考えています。また、うまく撮影できるようになれば風景撮影にもチャレンジしたいと思います。
 現在の候補としては、他のスレッドで勧められていたお買い得感が高いD750 24-120 VR レンズキットを考えています。その他にタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) を購入し、ある程度の焦点距離に対応できるようにしたいと考えています。
 SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)はネットを見るとDxOMarkで良い点数を撮っていますが、純正ではないレンズは、初心者に扱うことができるものでしょうか?
 それとも無理をしてでも純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入した方が良いでしょうか。(その場合、このレンズのみ時間をおいて購入になると思います。)
 また、これ以外に他の組み合わせで良いものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18175176

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/17 04:39(1年以上前)

The Yardbirdsさん
ええ組合わせゃと思うでぇ。
3脚は、買わんのかな?
買ったら本場前に、
ハンドリングテスト!

書込番号:18176060

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/17 05:05(1年以上前)

単純に1本だけの性能ではF2.8が上ということには異論はないんだけど
実際プロ並みの技量があるわけではないので
室内の発表会とかステージでも、F2.8ズームまたはF2クラスの単焦点でもF4ぐらいに
絞ったほうが結果が良いということはよくあることなので
アマチュアがF2.8にこだわらなくても
F5.6のズームを使ってる人も多い中で
F4でも十分明るく高性能ではある

あとは経済性とのバランスもある
実際自分の経験の中でも、旅行や撮影会、イベントでF2.8で1.5kgあるとつい持ち出すのが億劫になることも多かった
F4たったら持っていったのにというケースがけっこうあった

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II  22万  1540g


AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 14万 850g
+
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 7万4千 385g
合計 21万4千 1235g

風景用に広角ズーム買ってもお釣りが来るし
2本合わせた重量でも300g軽い

このへんが考えどころだよね

とりあえず、レンズはいっぺんに買わないで
まず本体と標準ズームで初めて
経験を積みなから、1本ずつ必要に応じて買い足していったほうが良いですよ

書込番号:18176071

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/11/17 08:41(1年以上前)

私も5歳の娘がいます^^

保育園行事に、かれこれ3年一眼&ミラーレスを使っていますが
24-120意外として、先に用意して置いた方がいいと思えるのは、明るい単焦点レンズです^^

子供が小さいうちは室内撮影が、保育園ばかりでなく、一般の撮影でも多くありませんか^^
まだ、撮影これからというので、先に無理をしたレンズを買わず

35/1.8(フルサイズ用)もしくは50/1.8というレンズを先に一本、中古でもいいので持ってみたら如何でしょう。
フルサイズのボケを堪能出来、フルサイズってすげーって感動しさらに撮影に精進する事でしょう(笑)

そして、解ってきたら、望遠ズームなど違うレンズに手をだしましょう。

まず、カメラを買い、そして交換レンズには予算を残しながら慌てない事。
めんどうだから一緒に揃えちゃえってのが、一番勿体ない買い物の仕方になりますので♪

書込番号:18176342

ナイスクチコミ!1


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/17 09:18(1年以上前)

幼稚園運動会。

何はなくても28-300mmで一本切り!!

意外なほど(信じられないほど)よく写りますよ。(70-200純正には及びませんが)

それにD750はISOをやたら上げることができるので、f5.6も何のその。

書込番号:18176421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 09:35(1年以上前)

ニコンの28-300ってAFがメチャ遅いって言うけど、
運動会みたいな動きものでも大丈夫ですか?

書込番号:18176452

ナイスクチコミ!2


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/17 10:43(1年以上前)

ヒカル7さんへ
28-300mmは運動会の子供の動きなどきちんと捕らえますよ。
それに子供の陸上大会に持ち出しましたが、幅跳びを300mmぐらいで正面から連射(D7000)しても完璧にAFは追従します。

書込番号:18176608

ナイスクチコミ!5


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/17 10:47(1年以上前)

D750+タムロンA010が良いのではないでしょうか!
金額的にも抑えられて良いとおもいます。

書込番号:18176614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/17 11:21(1年以上前)

蝶尾 さん〜

ご返信ありがとうございます。
動きものにも十分追従するんですね。
高倍率とは思えない画質の良さは承知していたのですがAF追従が心配で。

これで購買意欲がどんと湧いてきました。
今年のボーナスいくら出るかな〜〜〜〜〜。

書込番号:18176675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/17 18:50(1年以上前)

タムロンの2470F2.8と、純正50mmF1.8が宜しいでしょうね。超鉄板コンビ。合わせて10万程度かな。個人的にはあまり使いませんが、タムロンの70200も純正よりは良いでしょう。

フォトヨドバシのタムロン2470の作例ご覧になって下さい。カメラはα99ですけど。「F4で十分」というヒトもいますが、騙されてはいけません。カニとカニカマ位の違いはありますよ。あれ?ちょっと違うかw

書込番号:18177777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/11/17 19:34(1年以上前)

ピアノの発表会ですか、防音にも気を使われると良いですよ

書込番号:18177908

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/17 19:36(1年以上前)

蝶尾さん

D7000でも、28-300VRの方が、18-300VRより良いんでしょうか?
デカくて広角がないのを気にしないなら
性能は上ですかね
70-300VRは使ってたんだけど
これといい勝負ぐらいはあるのかな

書込番号:18177912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/17 22:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
本日帰宅途中にお店で色々見てきました。
初めての機種になりますが、連射数が6.5コマで子供の運動会などでも対応できそうなことや高感度に強く発表会や室内でもうまく取れそうな気がしてきました。

showmustgoonさん
昨日に引き続きありがとうございます。
24-85mmは、24-120mmに比べて手ぶれ補正が強いとのことで、私のような初心者にもやさしいのかなと思いました。また、このキットと純正で70-200mmの場合、やはりレンズの購入には少し時間が必要なため考えてしまいます。

娘にメロメロのお父さんさん
タムロンのA009であれば、今回一式での購入が可能なため、今のところ一番の候補となっています。やはり子供の写真を撮りたいためF2.8は必要と思い、本日触らせてもらいましたが、純正より軽く、私にはAFの違いはそこまでわからなかったです。ありがとうございます。

TAKtak3さん
ありがとうございます。
確かに持たせてもらうと重いと感じました。普段使いとして考えて24-85mmや単焦点の追加も考えたいです。

t0201さん
できれば純正でそろえたいと思う気持ちもありますが、なかなk先立つものが・・・

ほら男爵さん
単焦点の追加も考えましたが、やはりおっしゃるように少し使いこなして必要と感じる焦点距離を購入したいと思います。

mao-maohさん
おすすめいただいた18-35mmも本日試させていただきました。風景にすごく良さそうで今後購入したいと思いました。

esuqu1さん
今回まずはレンズキットを購入(まだどちらか決まっていませんが・・・)し、必要に応じて他のレンズをそろえていきたいと思います。その際単焦点は35mmが撮影しやすそうな感じがしました。

蝶尾さん
28-300mmは無理をした設計?と教えてもらっていたので盲点でした。確かに1本で写すことがすんでしまうため1本あった方がよさそうな気がしました。

ヒカル7さん
このレンズも試させていただきましたが、タムロンの70-300と同じ感じでピントが合うような気がしました。

Kai-Yumiさん
確かに金額は抑えられそうですが、1本くらい純正も持ちたいと考えています。2本目以降で検討したいです。

アダムス13さん
ご提案いただいたものであれば一式で購入可能ですが、純正よりも良いものでしょうか。デジカメインフォでは純正と同レベルと書かれていましたが、今までの皆さんの書き込みを見ると純正のほうが良いというご意見が多いため迷ってしまいます。

ムーンフラッシュさん
確かにそうですね、このような場合何か方法はあるのでしょうか?

書込番号:18178516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/17 22:55(1年以上前)

スレ主さま
>デジカメインフォでは純正と同レベルと書かれていましたが、今までの皆さんの書き込みを見ると純正のほうが良いというご意見が多いため迷ってしまいます。

純正2470GF2.8との性能比較なら、僅差で純正が上かも知れません。ただ私的に、あの望遠みたいな細長いカタチがNGです。人混みでぶつけそうでw。値段がほぼ倍で手ブレ補正なしはキツイですよ。

純正の2485と24120については、個人的にボケがあまり良くない印象です。F値とボケの関係はご存知ですか?タムロン2470F2.8の方がボケますし、柔らかくて良いボケです。女性など、レンズのボケ味が良いだけで3割くらい美人に見えたりしますからねw。単純に解像度だけでみるなら、どれも大差はありませんが。

書込番号:18178752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/18 01:19(1年以上前)

The Yardbirdsさん、こんばんは。

初めての一眼でD750は機動性と画質のバランスが取れている機種で非常にいいですよね。さてレンズ選びですが幼稚園〜小学校まで子供のイベントや行事を撮影してきた経験で参考になればと思い書き込みます。
まず、お子様のイベント(行事)は作品という観点もありますがどちらかというと「記録写真」の意味合いが強いかと思います。そうなるといかに「撮ることができるか」いわゆるシャッターチャンスが重要になると考えます。そなると一眼レフではあるものの頻繁なレンズ交換はシャッターチャンスを逃します。よって純正の28-300はいかがでしょうか?自分は運動会、室内のイベント(お遊戯会や演劇など)殆どこれ一本でまかないました。運動会はグランドの広さによりますが300oあれば何とかなります。加えて旅行やちょっとした外出もこれ1本で済ませることが出来ますので大変便利でした。それでいて写りがどうかというと、決して悪くありませんし高倍率を差し引いても問題ない写りをします。また、室内の撮影ですが動きものもD750の高感度耐性ならISO感度調整で問題ないかと思います。あと、風景撮影には18-35または16-35あたりでカバーし、お子様のポートレートや散歩には50/1.8(または35/1.8)の単焦点を加えることで撮影の幅が出ます。

以上再度整理すると広角レンズ(18-35または16-35)+28-300で焦点距離をカバーし、単焦点50/1.8を加えたラインナップがよろしいかと考えます。これに将来70-200/2.8(または80-400)やマクロレンズ(60または105マイクロ)を加えれば風景写真からポートレートまでひととおりこなすことが出来ます。

あとはボディーとレンズの重さのバランスを考慮しながら選べばよろしいかと。良い機材選びをしてください。

書込番号:18179178

ナイスクチコミ!1


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/18 06:27(1年以上前)

mao-maohさん

自分が運動会で使用した経験からすると、18-300mmは望遠の時はちょっとAFが追いつかないようです。
購入してから1ヶ月ほどで売却しました。
その頃はD300に付けていたせいかもしれませんが、すぐに18-200mmに付け替えて事なきを得ました。
28-300mmではそのような経験はありませんし、FXに取り付けると結婚式披露電では一番の使いやすさです。
いろいろ使ってみるとレンズの個性にびっくりです。

書込番号:18179426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/18 08:10(1年以上前)

けっこう28300VR推しも多いようですね。私は使ったことなくて。
個人的には、やはりタムロン2470F2.8が一押し。次点がシグマの24105F4あたりです。トリミングで、それぞれ1.5倍までは余裕ですよ。家庭内において、単なる記録写真というのも、存在しないと思いますし。要は撮影や写真というものに、なにを求めるかによるでしょうね。

余談ですが、川島小鳥氏の写真集「トリコ」などオススメですよ。95%は35と50mmの単焦点だけで撮られてるようです。フィルム撮影で、デジカメでいう1000万画素にも満たない解像度。あえてフィルム写真集を眺めるのも、カメラの「画質」を考えるには参考になります。

書込番号:18179606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/18 13:20(1年以上前)

The Yardbirdsさん
こんにちわ〜
お子様の日常、行事を撮るとお考えであれば、D750は良い選択だと思います。
フルサイズ機にしては、軽量で携帯性という面では良いですし、画質、とりわけ高感度域での画質もよろしいですからね〜(^.^)

最初に”24-120mmf/4G”のレンズキットを購入されてタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USDか純正のAF-S 70-200mmf/2.8Gをどちらか迷われているようですが、望遠域でのズームレンズであれば
純正でも
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
高倍率ズームレンズでも
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
とかありますが、色々と迷われるかもわかりません。(^_^;)
どうしても”画質にこだわる”とか”高くても大三元ズームレンズを手にしたい”という願望があれば、お金を貯められて”AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II”行くしかないですね〜^^/
高倍率ズームレンズ”AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR”でもワイド端、テレ端でなく、絞った状態であれば、画質はそんなに悪くないという話ですし、その辺はThe Yardbirdsさんが実際の撮影にどのような状況であるのかと想定できれば良いのですね〜^^これはなかなか難しいのではないかと感じます。(^_^;)

あと、お子さんの運動会であれば、200mmの焦点距離では足りない場面が多々あると思われますが、これは他の皆さんがおっしゃられていますが、「グロップしての1.5倍」の焦点距離を稼げる手もありますね〜(^.^)

あと”暗い室内”等の撮影には、明るい単焦点レンズAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなど買われて(値段もそんなに高くないです。)お子さんを優しく包んだようなボケで撮影出来ると思いますので、こちらもご一考を、(^_^;)


書込番号:18180296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/18 22:18(1年以上前)

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
今回はまず、24-120のキットを購入したいと思います。その後、春に子供の発表会があり、少し遠い所から撮影の必要があります。その際に200oまたは300oのズームレンズを購入したいと思います。

書込番号:18181803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/11/18 22:26(1年以上前)

アダムス13さん
ありがとうございます。
今回はまず純正を購入したいと思いますが、今後24-70mmも検討したいです。

HLナイコンさん
他メーカーとも比べてみたのですが、画質、高感度、オートフォーカスの性能を見たときにすべての性能が標準以上に位置している印象を受けました。今回、購入に踏み切りますが、みなさんにお伺いして良かったと思います。ありがとうございました。

nukegonzouさん
70-200mmF2.8には、使用してみたくあこがれはあります。金額的にはちょっときついですが春までには追加するレンズをどうするか決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18181835

ナイスクチコミ!1


junkjunkさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 16:27(1年以上前)

レンズの写りも重要ですがレンズ交換の頻度も考えた方が良いですよ。
室内遊戯なんかですと遠くにいて300mm欲しいときも有れば、近くにいて50mmくらいが欲しいときも有ります。
仕事の時はボディ2台で24-70、70−200をつけておりますが、1台でしたら20-300などの高倍率ズームも有効です。
カメラが高感度が上がっている分レンズで明るさを犠牲に出来る部分が増えました。

レンズ交換している間に良い瞬間を撮り逃したり、見ていなかったではお子さんもかわいそうですしね。

書込番号:18187403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

最近まで、D700+MB-10+70-200VRUで子供の高校バレーを撮影していました。
SS400f2.8 ISO6400で撮影する機会が多く高感度で評判のD750が気に成ります。
また、中学生の子供がバスケを始めた為、バレーより動きが早く範囲が広く撮り難い為、
ワイドに撮影してトリミングした方が良いかなとも考えてます。

ただ、画素数を除き、高感度、AF精度食いつき、使用感(AF-ONボタン位置)がどの程度か
実際に撮影していらっしゃる方の意見をお聞きしたく投稿しました。

気になる、秒撮影枚数ですが、D700に劣りますが6.5枚で何とか成るかなと思ってます。
(秒8枚でも納得するタイミングで撮れない場合が多々ですが)
D一桁は高くて手が出ません。

また現在、D300、D700、D800を所有していますがD750を購入したら、どれか処分しようと
考えてますがどうでしょうか。(勝手にしろと思いますが、防湿庫が一杯で)
基本的に、写真が趣味と言う訳でもなく素人です、子供の記録程度(使用頻度少ないです)で購入して来ましたが、
D300は、年2回運動会時にしか使用しませんが、写りもAFも満足で、でもFX+80-400VR新型で足るかな。
D700は、D750を買えば使うかな?でもFXは残しておこうかな。
と迷い中です。(最終購入してから考えますが)

色々書きましたが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:18167322

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/14 20:18(1年以上前)

ボタン配列、使いやすさは人それぞれなので、護身で確認するしか無いと思います。
防湿庫追加購入しましょう。我が家も3台並んでます。

処分するかしないかは、購入後に決めても良いと思います。
ボデーが増えると使用頻度の低いカメラが明確になると思うのでそれからでも良いと思います。

書込番号:18167464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/14 20:38(1年以上前)

kyonkiさんが書かれている通りかと思います。

D700は、写真を生業にしている方々も多く使われているようで、良く見かけます。
D750は基本入門機ですから、ちょっとどうでしょう。
という私はD600使っていますがリキ入れ用ではなくてお気軽散歩用。

まだ悩まれた方が良い感じですね〜。

書込番号:18167532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/11/14 21:27(1年以上前)

趣味でないのに、やけにたくさんカメラをお持ちで。
単に記録用途なら、そんなにカメラは要らんのではないすかね?
D300と、新規のD750の2台体制が合理的だと思いますよ。

もし趣味なら全て残したいですね。
防湿庫に入らないなら、使用頻度の一番高いカメラを出しておけばいいだけのことです。

書込番号:18167734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/11/14 21:42(1年以上前)

D300とD700を手放されて、D4中古に資金あててみたら如何ですか?

高感度の必要性を優先し、スポーツ系や動きものに関しては一度使ってみると解りますが
一桁機の安心度が解ると思います。

高感度性能を求めると、Dfの方がよさそうにも思えるのですが、操作が直感的に扱いにくそうですしね。

私もD800系使いながら、D4を使いましたが、絵としての描写力の感動はD800系の方が優れていると思いますが
感動する瞬間を残せたり、失敗が少なく撮れたという喜びはD4にありました。

一桁機が綺麗によく撮れるというのではなく、失敗が少ない、ミスが少ない機材と思った方がいいと思いますので
今回、ストレスを解消させようと思うのであれば、一段上の機材
また、一段上のレンズという事になるかと思います^^

以前、私もD700を使い慣れてから、欲を出して超高画素D800Eに買い替えましたが気難しい機材に手を焼きました(笑)

室内スポーツには、確かにD800系ではミスが多く、まだD7100の方が安心感ありました。
それでもD7100のiso感度には物足りず、DX捨ててD4に乗り換えたのですが、変えてよかったと今でも思っています^^


個人の扱い、使い方により感じ方は違うはずです。

私の場合、偶然、友人がD4を使わなくなったので、D7100と一時交換する機会があり先に体験し、導入決意しました。
レンタルでもいいと思うので、マップカメラに申し込んでみるとかして、実際に使ってみたら如何ですか^^

D750は私も実戦で使った事がないので、いい加減な事を言えませんが
ただ、D4やD4sの良さ、安心感は実体験として室内スポーツには適しているといえます^^

どちらにせよ、高額品ではありますので、遠回りしないで済むのであればと思い、書かせて頂きました。


でわでわ〜




書込番号:18167791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/11/14 22:14(1年以上前)

> 防湿庫が一杯で

防湿庫の拡張。という手もあると思います。

書込番号:18167927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/14 23:08(1年以上前)

一桁機が良いと思いますが無理であればD750でしょうね。
そうなればD300もD700も使わなくなるのではないでしょうか。

書込番号:18168145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/11/14 23:22(1年以上前)

短い時間に沢山のご返信有難う御座います。

10年前にD300を購入依頼、撮れ無い物を撮る為にD700D800を購入して来ました。
D700の室内スポーツ撮りや音楽コンクール等で望遠不足をD800でトリミング専用で使用等
で使用しています。(腕がないぶん、機材でカバー?している状態です。)

kyonkiさんご返信有難う御座います。
>高感度は、JPEGでは1段の差はあるようですがRAWではそれほどの差はない。
そうですか、今一度D700では難しい面が有るのか確認したいと思います。

t0201さん、sakurakaraさんご返信有難う御座います。
防湿庫追加購入は、場所的にチョットです。

うさらネットさんご返信有難う御座います。
もう少し実践で何が改善したいか確かめて決めたいと思います。

ねこねこねこねこねこねこさんご返信有難う御座います。
ボディーレンズ共、処分出来なくて、コンデジ、ビデオも。
ほんと、年数回程度です、処分は妻からも言われます。

esuqu1さんご返信有難う御座います。
叔父がD4を使用していて何度か使わせて貰い、AF連射と安定感はやはり一桁だなと思いました。
ですがやはり値段がですね。

ブラックモンスターさんご返信有難う御座います。
確かにそうかもですね。

皆様、色々アドバイス有難う御座います。
店頭でさわりはして確認はしてのですが、チョット躊躇する所が有って。(操作系ですが)
12月から年明け1月とバスケの大会は、取りあえずD700で再度ためしてD750が本当に必要かどうか考えて見ます。
それから決めたいと思います。
有難う御座いました。




書込番号:18168191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/11/15 00:13(1年以上前)

お辛いと思いますが、連写数の少ないD800を手放して、D750を購入されるのが良いと思います。

私は買えませんが、D90から買い増ししたD600を実写した時に、高感度ISO3200で
まともに撮れた時に何このカメラ?スゲーと思いましたが、D750はそんなレベルで
はありません。ISO12800でのカラーノイズがD600のISO3200より少ないのには驚きました。
D600の高感度性能はD700より良かったのですが、たった2年でこの進化には驚きです。

D750は間違いなく体育館最強カメラの一台だと思います。
近い将来F2.8のレンズで無くても体育館競技をキレイに撮れる時代が来るほどの性能と感じました。

書込番号:18168385

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/15 00:47(1年以上前)

D750がスポーツ撮りに向いてるとは考えづらいですね
D4Sには手が届かないにしても
D4なら新品40万、中古の程度の良いのが30万+位なら
考えたいですね

最近スポーツ撮りは余りやらなくなりましたが
9年前ぐらいから数年間は、1D2、D2Xでけっこう撮ってました
E-3が出てからは、E-3に50-200(換算100-400mm)の方が軽いので
3台の内2台で撮ってましたが、室内スポーツはD2XだとISO800ぐらいまでしか
上げたくないので厳しいですね
D2Xのセンサー・エンジン回りをD3300あたりのに交換できたら
いうことないんだけどな
いずれにしても、スポーツはプロ機にまさるものはないですね

D4だとISO6400は楽だと思うので、ID4かどっちかで程度のいいのがあれば欲しいですね
1D4は1.3Xだし、D4もX1.5まで使わなくてもX1.2は普通に使いたい感じですね
フルサイズだと望遠ちょっと足りない感があるので
2,3割でもアップになるとだいぶ違う

書込番号:18168483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/15 01:03(1年以上前)

10年前にD300???
D200でも出たのは9年前ですよ???

書込番号:18168517

ナイスクチコミ!8


蝶尾さん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/15 06:09(1年以上前)

D750購入とのことですが、処分するのはD300とD700が良いのでは?そして、D7100も併せて購入するのがベストだと思います。
運動会を望遠で撮るにはD7100の×1.3のクロップモードが効果的です。
フルサイズ換算約2倍の焦点距離になりますし、連写も7コマになります。
また、くっきりとした画質と高感度の良さ、露出の正確さに感心すると思います。
値段も安いですし、D300の置き換えにもってこいです。
D700は良いカメラなのですが、連写を除くとD750に比べぐっと性能が落ちます。
D750は軽いのでチープと言われますが、最新の素材を使い軽くしてあるので頼もしい限りです。
また、D800の高画素はいっぺん味わってしまうと止められませんので、D800,D750,D7100の三台体制がベストと思います。

書込番号:18168908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/15 07:32(1年以上前)

D800お持ちならD750は不要では?
D700をサブにしたいところですが、D7100をサブとして購入で問題解決の気がします。

でもお金もありそうなのでやっぱ一桁機だな。

書込番号:18169039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 08:05(1年以上前)

別機種

一桁機を買われても恐らく思う様には撮れないと思います。
僕自身が痛感しましたので。

連写に頼ってもあまり意味が無く一番撮りたいタイミングが撮れてない事が多いと思います。
ピンポイントで数カット撮るのが良いと思います。
コレが一番重要なのはバレーやバスケットの動きをある程度把握して撮るのが一番だと思います。

書込番号:18169114

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/11/15 08:52(1年以上前)

試合を見ていればある程度ボールの行方はつかめますよ。
まあ、学校の体育館での撮影だとどうしても暗いですからね…
D750に変えたところで、人それぞれですが満足な高感度耐性になるかどうかですね。

トリミング前提であれば、
多少高感度を犠牲にしてもフルサイズのD750より
AF性能、望遠効果などでD7100の方が良いような…


その前に、
いかにして被写体を追い続けるか…
あと連写に頼りすぎな感じもありますが、

書込番号:18169226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 10:01(1年以上前)

少しもったいない気もしますが、D800とD700を処分してD750でいいのではないでしょうか。

書込番号:18169438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/11/15 11:23(1年以上前)

またまた、沢山のご返信有難う御座います。

娘にメロメロのお父さんご返信有難う御座います。
D750の高感度そんなに良いですか、悩みます。
ISO12800までAUTOで行けるのが魅力的に思っています。
撮り合えず買ってしまうか再度悩みます。

mao-maohさんご返信有難う御座います。
確かにD4にすればスポーツ撮りは、今より良いと思いますが
やはり値段がですね、24−120VRキット用に30万ちょいあるので+αで手は届かなくも
ないのですが、大きさ故スポーツ専用に成りその他での持ち出しが気に成って。

あふろべなと〜るさんご返信有難う御座います。
バスケを始めた子供が幼稚園年長の時買って、もう中一ですから6,7年前ですか、10年は言い過ぎました
申し訳ありません、D700は上の子がバレーを初めた中2でもう高3ですから5年ですか、そう言う意味では
思い出のある機種です。

蝶尾さん、ブラックモンスターさん、じじかめさんご返信有難う御座います。
一応購入してもしばらくは様子を見て、必要のない物は処分したいと思います。
(たぶんD700は処分で)

t0201さん、okiomaさんご返信有難う御座います。
バスケは始めたばかりで、やはり慣れが必要ですね、バレーは5年でしましたがバスケは
動きが複雑で、これから勉強です。
D7100のDX高感度も気に成るとこはありますが今は考えてません。

短い間に沢山のアドバイス有難う御座います。
貴重な情報助かりました。
年明けまでの試合で結論を出したいと思います、有難う御座いました。

書込番号:18169689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/15 11:30(1年以上前)

D300を3年使用しました。D700とD800は仕事で時々使用しています。

D300、D700と比べて、動体捕捉・追従は少し良くなった印象です。
暗所AFが大幅に良くなっています。高感度もD700より1〜2段改善されています。
連写は落ちますが、AF改善と高感度改善の効果が大きく、
体育館など室内のスポーツ撮影ではかなりの改善があるでしょう。
AF-ONがなく、AE-Lボタンを割り当てますが、手の小さい女性では使いにくいですが、
標準的な男性なら十分使えます。
いずれにしろ、SCや店頭で実際に手にして確かめられることをお勧めします。

D800はスポーツ撮影ではちょっと小難しいかも知れませんね。
A2以上の大判プリントしないなら、必用ないカメラと思います。

あらゆるシーンに即応できるD750があれば、他機種は全て放出してもよろしいかと思います。
故障時のバックアップに1台だけ(D700推奨)残すのが安心かも知れません。

書込番号:18169713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 18:15(1年以上前)

セッターを目安にすれば良いと思います。特に足の位置、トス時の体のそり具合ですね。
セッターのトスからボールを追いかければ良いと思います。
後はギャンブ的な事ですね。A、B、Cの掛け声は助かります。

書込番号:18170659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/11/15 18:46(1年以上前)

沼じいさんさんご返信有難う御座います。
先ほど、メディアを持ってD750高感度試してきました、
確かにD700に比べ1段以上良いですね、ISO6400常用でいけますね。
かなり欲しく成りました。
動体捕捉・追従もD800位と考えて良いみたいですね。
AE-Lボタンも問題なしでした。
24-120のキットも底値感が有るので悩みます。

t0201さんご返信有難う御座います。
撮影時のアドバイス有難う御座います。
撮影はまだ2度ほどでルールも把握してない状態です。
3年生が引退してレギュラーで出始めたので、これから2年程度
バスケ撮影頑張って行きたいと思います。

皆様有難う御座いました。

書込番号:18170749

ナイスクチコミ!1


junkjunkさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 15:57(1年以上前)

仕事でD800,810もD1桁機もD1から始まりD4sまで使っていて、プライベートでD750(購入前はD700)を使っております。
まず、体育館でのスポーツ撮影に限定するのであればD800は用無しだと思います。
D750とD700はスペックの数値以上の違いが有ると思います。
ボディの作りがランクダウンした事を補ってあまり有る性能ですし、操作系は使っていれば慣れます!
私も大学の部活撮影等で体育館で撮影したりするのですが、体育館はいろんな光源があったり、床の反射のせいでホワイトバランスが合わない事がありますが、D750はオートホワイトバランスの精度が格段に上がったと思います。
もちろんD4sが買えれば一番良いのでしょうがw、D750を買って他は全部売って(もしくはサブ機にD700を残し)が良いのでは?
そして売って得たお金は300mm,400mmレンズへの投資にしてみては。
200mmレンズでDXで撮ったのとは全く違った世界になりますよ♪

D300は良いカメラだったとは思いますが、高感度等の写りとしてはお世辞にも今は良いと言えないかと思います。

書込番号:18187344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

現在、ニコンD7100とソニーのNEX-6を所有しております。
フルサイズへの憧れから購入を考えております。
次の購入機種で迷っています
@D7100とDXレンズ2本を売ってD750と24-120レンズキットを購入してNEX-6と2台とする(望遠レンズFX70-300mm所有)
ANEX-6とSEL16-70Zを売ってα7とSEL24-70Zを購入してD7100と2台とする
撮影対象は子供(運動会あり)と風景です
ご教授ください
フルサイズとAPS-Cで画質の違いは歴然なのでしょうか?ネットで見ていると差はある、無いなど様々です

書込番号:18171310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/15 21:30(1年以上前)

見る人の観点の違いによると思います。
因みに私はコンデジとAPS−Cでも分からない事が多いです。

書込番号:18171325

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/15 21:39(1年以上前)

パソコンで等倍に拡大すると差は歴然ですが、プリントにするとわかりましぇん。
むしろ広角は、周辺がよろしくないです。

ニコンD7100とソニーのNEX-6で必要十分と言ったところかと思います。

書込番号:18171369

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 ボディの満足度5

2014/11/15 21:48(1年以上前)

@に1票

本気取りに一眼レフ
お気軽用にミラーレス
の方が使い分け的にしっくりくるから。

画質的な件については、フルサイズに替えてみて、ボケや立体感とか、高感度のキレイさは全然違いますよ。

僕はびっくりしましたけどね。
それを全然違うと表現するかどうかでしょうね。

書込番号:18171408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/11/15 21:50(1年以上前)

こんばんは。

ニコン/ソニーどちらかのフルサイズとAPS-Cにした方が、
例えば、画像ビューアやRAW現像ソフトなどが付属のもので統一できて、安上がりで便利と思います。

なお、フルサイズとAPS-Cとではフルサイズの方が、センサーサイズや画素ピッチに余裕がある分、
立体感・奥行き感・透明感・ダイナミックレンジが広く感じる画質傾向にあると感じています。
特にISO1600以上の高感度になればなる程、APS-Cはその辺が破綻しやすいと思います。

個人的には、ニコンの望遠 VR70-300mmが既にあるということで、
ソニーの方を処分して、ニコンD750+24-120レンズキットと、D7100にされるのがいいと思いますが、
レフ機は大きく重いということなら、ミラーレスのソニーで統一ですかね。

書込番号:18171424

ナイスクチコミ!2


17151126さん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/15 22:51(1年以上前)

こんばんは。

私も@に賛成です!

最近D750を買い、5200(7100と違ってエントリー機ですが)と2台体制ですが両方持ち出すことはあまりありません!

フルサイズとAPS-C持っていても画質に関しては違いは感じますが、大きいボディが2台あってもしかたないのでは?と思います(゜゜;)

子どもさんの運動会等で撮るならなおさらかと(^^)

でしたらミラーレスを残しておいた方がより気軽に使える一台として重宝するかと思います!

書込番号:18171694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/15 22:53(1年以上前)

花とオジ さん、ヲタ吉 さん
ご返信ありがとうございます。
画質的に差はわからないですか。あまりA4以上は印刷しないのでAPS-Cでもいいような気がしますが、フルサイズを使ったことが無いので、憧れが・・・・。
TAKtak3 さん、
ありがとうございます
立体感、高感度は魅力的ですね。子供のピアノ発表会など室内撮影することも多いので。
Digic信者になりそう_χ さん
ありがとうございます
出来ればコンパクトなカメラもちょっとした時に持ち出したいのでミラーレスは捨てがたいです。(ミラーレスもレンズを付けるとそれなりの大きさですが・・・。)

書込番号:18171702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/15 23:01(1年以上前)

こちらのスレでは、あこがれでフルサイズ買った人たちから
フルサイズどころか、コンデジで十分という声まで上がっておりまする。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/#18164666

私は画質が物足りず、D7000、K-5、EOS7D全て手放しました。
きっかけは同じ70-200mmF2.8VRIIを使ってもD7000とD800では
全然違うと感じたからです。

それが感じられなければ、フルサイズは重くて高いだけの
無用の長物に成り果てます。

書込番号:18171724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/11/15 23:02(1年以上前)

気になるなら買うのが良いと思います

…でも、D7100もNEXー6も 吾輩なら出しませんけども〜

書込番号:18171725

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2014/11/15 23:37(1年以上前)

結局、一度使ってみないとわからないんじゃないでしょうか。

フォーマットが大きいと、システム価格がアップするので、なんか”ステップアップ”のような気がするのですが、ただ、個性の異なるカメラを使うだけであって、本当の意味でのステップアップではないことに気付くのでは、と想像します。

同じような写真が撮れることもあるし、フォーマットの小さいカメラが得意なこともあるし、その逆もあると感じています。

書込番号:18171849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/15 23:49(1年以上前)

こんばんは^ ^

フルサイズ機が気になっているのであれば、D750に逝くしかないでしょう(笑)
このままAPS-C機を使い続ければ使い続けるほどフルサイズ機が欲しくなってしまうと思いますよ。

と言う事ですので、私も@をオススメします!
70-300はそのまま残しておいた方が、いいかもしれません。

私はFX機が所有していないので、わからないですが…
FX機とDX機の差はやはり大きいと思います。
Taktak3さんがFX機D750を使用して絶賛しております。
私もレビューを拝見させていただきましたが、モーレツに欲しくなっております。

資金のやりくりが可能であれば、今こそFX機を購入するチャンスなのでは!?



書込番号:18171885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/11/16 00:14(1年以上前)

同じくd7100を所有していますが、d750の購入を考えています。もしd750を購入したとしてもd7100を売却するつもりはありません。dx機の特性を活かして、望遠レンズ専用にしたいなーと思っています。d7100の方が得意なこともあるので残すという選択肢でもいいんじゃないでしょうか?
自分もスレ主さんと同じような立場なので悩む気持ちはよくわかります。いい選択ができるといいですね!

書込番号:18171945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/11/16 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D7100で16mm

D800で16mmのフルサイズでの画角差。広角が使いやすくなります^^

フルサイズ機ではボケがよりきれいに作りやすくなります

フルサイズ機で高感度撮影がしやすくなりました

>フルサイズとAPS-Cで画質の違いは歴然なのでしょうか?

いえ、歴然ではありません^^

私もD7100を使っていましたが、ローパスレスになってからの写りはほんとに良くなりましたね。
サクサク撮れる静かなシャッター音も好きで、D800EとD7100を持ちだす場所によって使い分けていました。

D800Eは一人でガッツリ風景撮影に行くとき。
D7100はAPS-C機の望遠利点を活かし、戦闘機の撮影や動き物撮影用。
そして家族と出かける時と5歳の娘を撮るために^^

・・・・ですが、戦闘機撮影をしててRAW連射撮影が使えず、腕が未熟ゆえの曇り空の時の歩留りの悪さ
夜間の新幹線撮影などiso感度の物足りなさ、室内体育館での娘の運動会の70-200/2.8G使っても感じる感度不足。

それらに耐えれず、APS-C機を諦め今はフルサイズ機にのみ変わっています^^

それと、一番手放す切っ掛けになったのが、娘と公園や遊園地に一眼レフを持って出かけて行き
小さい子供の頭にカメラが当たる事が結構あったので可哀想だったのと、カメラが邪魔で一緒に思い切り走ってあげたり
遊んであげられなかったので、家族と出かけるときは一眼レフを持ち歩くのをやめました^^;

かわりにミラーレス機、OM-D E-M5を導入し、今もM4/3機が家族と出かける時のメインです。
ニコン一眼レフは、自分だけでガッツリ撮影するとき用になってしまいました^^;


そういう意味でも、本来なら一度はFX機とD7100を持つことによって、一度はレンズの使い分けを楽しんで欲しいな。
そう思う反面、レンズの拘りがフルサイズ機を持つことによって、高額レンズへどんどんキリがなくなってきますので

@の最初からAPS-C資産を下取りに出して、フルサイズ機とNEX-6という組み合わせの方がいいようにも思えます^^


とはいえ、折角のD7100。
不満が無いのであれば、また資金的にも余裕があるようでしたら、今はD750を買い足し
35/1.8や50/1.8を一本だけ買い、両方持ち使ってみてから何を使わなくなるか、自分を確かめて手放したら如何でしょう^^


書込番号:18172043

ナイスクチコミ!4


スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/16 01:35(1年以上前)

17151126 さん
ありがとうございます
やはり@ですよね。後押しありがとうございます。

sand-castle さん
ありがとうございます
D750を買っても今までと同じような写真を撮っていそうで、”結局D7100でよかったじゃないか”と思うことが怖くて悩んでいます

ほら男爵 さん、holorin さん、六甲のおいしい酒 さん
ありがとうございます
高い買い物になるので、いろいろご意見を聞き納得して購入と思っております。”結局使ってみないと”というご意見ごもっともです。

団体行動権 さん
ありがとうございます。
D750は高いのでD7100を売って軍資金にしないとと思っております。お金があればD750の買い増し、いいのですけれど・・・。

esuqu1 さん
ありがとうございます
素敵な写真ありがとうございます。画角の違いがよくわかりました。やはりFXの画角は奥行き感が出ていいですね。”ぼけ”の感覚も理想とぴったりで非常によく、自分で撮った写真がこのようでしたら幸せになれます。
高感度も捨てがたい

うむ・・・悩みは尽きません
皆様、アドバイスありがとうございます。もう少し、自分の腕と相談しながら悩みます。
悩む時間も楽しいので。

書込番号:18172110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/16 09:13(1年以上前)

>現在、ニコンD7100とソニーのNEX-6を所有しております。
>フルサイズへの憧れから購入を考えております。

まさに、スレ主さまのために用意されたカメラだと感じます。
画質の違いは歴然とは思えませんが、写真の失敗を機材のせいにできなくなるので、気持ちが落ち着くと思います。

今決断しないとずっと悩み続ける気がします。

書込番号:18172635

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/19 20:29(1年以上前)

>D750を買っても今までと同じような写真を撮っていそうで、”結局D7100でよかったじゃないか”と思うことが怖くて悩んでいます

そういうことになるんじゃないかと思いますよ

A4にプリントして、他人に見せて、ブラインドテストで差がわかることはないと思います
撮った本人にしかわからないかもしれません

同じ画角、同じ被写界深度、同じSSで撮った場合(ISO感度は、フルサイズの方を1.3段上げる)
結果は同じ写真になります

フルサイズがAPS-Cと比べて違うのは
1.同じ画角、同じ絞りで撮った場合、フルサイズの方が被写界深度が浅い
2.ファインダーが広くて明るく見やすくて、MFがし易い
3.おもに単焦点がフイルムの1眼レフで撮った場合と同じ画角になる
4.レンズ含めたシステムが大きく重くなる
5.レンズ含めて価格が高い
6.プロ並みの技術で、きっちり撮ればより良い画質の写真が撮れる可能性がある(下手に撮れば失敗の可能性が高い)
7.ミラーショックが大きい、センサーが大きいので超音波のゴミ取りがAPS-C機より劣る

結局、一長一短なので使い分けだし

いずれフルサイズも使うにしても、もっとこなれて低価格(AOS-Cに近づくという意味で)になってからでも良いし
むしろ、今はレンズにお金をかけるべき
レンズの違いのほうが、作品に与える影響は大きい

写真コンテストの入選作を見ても、フルサイズよりAPS-Cの方が多い
そういう意味では、技術を磨くほうが先決

書込番号:18184563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 20:37(1年以上前)

フルサイズ(NikonではFX)を買うとAPS-Cはたぶん使いません。
D750と24-120とF1.4〜F1.8クラスの単焦点1本(APS-Cは買わない前提)
α7(12MPの低画素は除外できればR)とSEL24-70Z+単焦点(APS-Cは買わない前提)
のどちらでも宜しいかと!

私はNikon機の方がお進めです。
ソニーがいつEマウントに飽きるか分からないかです(笑

書込番号:18184584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

標準

今後の価格予想

2014/11/02 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

今まではD3100のボディを使っていましたが、この秋に発売したこともあり、フルサイズのD750とこちらのレンズキットが欲しくなりました。
しかし、価格が高いので手が出せません。
価格.comを見ていると既に価格が下がってきています。
そこでみなさんにも3ヶ月後や半年後の価格予想を聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:18120931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/02 12:06(1年以上前)

今年4月の消費税アップ前後の価格動向を
ウォッチングしてましたが、3月が一番高値で
駆け込み需要が終わった4月以降の方が安くなった
ものも多いですね。

もうすぐボーナスシーズンですが、需要が高まると
メーカーも強気の値付けをしてくるかも。

スレ主さんに捧げる言葉。

「節約は最大の収入源である」

書込番号:18121059

ナイスクチコミ!7


スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/02 12:20(1年以上前)

やっぱりそうなんですかね。
昨日、家電量販店で出会った65歳くらいの
カメラ好きのおじさんに相談してたら
半年経つと21万くらいまでは下がるのではと

長年の経験則からおっしゃっていました。
だからここで、皆さんに聞くことになった経緯です。(^○^)

書込番号:18121101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/02 12:24(1年以上前)

ボーナスシーズンの需要の高まりは
私も気にしてします。( ̄▽ ̄)
しかし、この番手になると
需要者は限られるのではないかと思っておりました。m(_ _)m

書込番号:18121114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/11/02 12:43(1年以上前)

二年後の型落ちを待つか、次のキャッシュバックがチャンスでしょう。

(実質値下げ)

書込番号:18121167

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/11/02 12:47(1年以上前)

キャッシュバックがそのうちあるから・・・それまで仕事に専念\(◎o◎)/!

書込番号:18121173

ナイスクチコミ!5


スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/02 13:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます(^○^)
キャッシュバックがあるのは知ってますが、
あれってだいたい発売してからいつ頃になるのですか?
型落ちまでは待つのは辛いですね。笑笑

書込番号:18121218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/02 13:07(1年以上前)

U.K.AAAさん こんにちは。
私もこのレンズキットが気になり、ここ数日、研究(?)していましたが、D750ボディのみとレンズのみの価格を考えると、そんなに大きくは下がらないと思います。
D610 28-300 VR レンズキットでも現在22万円前後ですから、レンズ(24-120)の価格差を考えると半年後でも25万円前後だと予想します。1年以上で24万前後かな・・・

私が現時点で一番安いと思うお店、紹介します!私も購入するかとても迷っているところです・・・但し、ポイントを含む実質価格が安いということなのでご注意ください。
ヤフーショッピング内のエディオンYahoo!店です。(ソフトバンクホークス優勝セール実施中)
279,820円ですが、Tポイントが10倍(25,900ポイント還元)。クレジットカードも使えるのでカード会社によっては1%(2,790円)。実質251,140円で購入できます。(今日までです)
Tポイントだったら、結構、使いみちがあるのでいいかなと思っています。
製品は入荷待ちになっていますが、他のお店の在庫状況を見るとそんなには待たされないと思います。
景気回復のために、お互いに購入しましょうか?(笑)
もしかしたらキャッシュバックキャンペーンもあるかもしれませんが、タイミング悪いと値上がりして、結局、あまりお得感ないこともあります。私も何度か悔しい思いをしたことがあります・・・

書込番号:18121238

ナイスクチコミ!2


スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/02 13:20(1年以上前)

紅葉山さんありがとうございます(^○^)
確かにD610 28-300 VRは初値から1年後の現在で下がり率が15%ちょいなんで、こちらも初値から只今9%の下がり率だから大きくはならないかもですね。

先週からヨドバシ、ジョウシン、エディオン、ビックカメラの担当社員とも価格交渉などしていて、どこも価格.comの最安値までは可能と言ってもらいました。

あとはポイント次第なんですよね。
在庫は問題ないと聞いていますよ。

書込番号:18121278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/02 14:00(1年以上前)

フルサイズはあまり値下がりしない、値下げしないので、
もうお金を貯めて買うしかないですね。
とりえあえず、今のD3100一式は下取りに出しましょう。
あとは、ニコンは正月に福袋を出すので、それを狙ってみては?
CBキャンペーンの時期予想は難しいところですが、
もしキャンペーンがあっても、これまでの傾向からいくと、
期間中は、値下げせず、価格は横ばいですね。

書込番号:18121395

ナイスクチコミ!4


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/02 14:25(1年以上前)

CANON 7DMark2が予想以上に売れているので、クリスマス頃には勝負に出てくるのではないでしょうか!

…って言っても高々1〜2万程度ですからね。
待つ時間がもったいなくて、私の場合は必要と感じたら、迷わず買いますね。

書込番号:18121468

ナイスクチコミ!6


スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/02 14:34(1年以上前)

CANON 7DMark2の売れ行きいいですよね
(^_−)−☆
まだまだ、勉強不足なんですが、フルサイズならD750以外にオススメありますかね?
使用用途にもよりますけど、基本的には旅行が趣味なんで風景などが多いです。
上級者の意見が是非とも聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18121500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/11/02 15:06(1年以上前)

>風景などが多い

それなら、より画素数の多いD810の方がよいのでは?

上級者では有りませんが・・・

書込番号:18121583

ナイスクチコミ!2


スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/02 15:18(1年以上前)

風景と言っても
夜景とかも撮ります、
以前のスレを見ているとD810とD750では
甲乙付け難いのかなぁと感じました。
みなさんありがとうございました(^○^)

書込番号:18121630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/02 15:50(1年以上前)

3600万画素は扱いにくいですよ、私も苦労しました。(*^_^*)

書込番号:18121727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 20:09(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000670648/pricehistory/

7月中旬発売にD810はこんな推移になっています。

書込番号:18122614

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/02 20:55(1年以上前)

D610も販売が継続されるようです。
ニコンはD610との価格差を考慮して卸すと思います。
D610は既に底値でしょうから、D750は大幅に値下がりするのは、だいぶ先になると予想します。

それでも既に初値から2万円近く下がっていますから、3ヶ月後にあと1万円も下がるかどうか…。

結論として3ヶ月間のガマン代と考えれば、今買う方がお買い得だと思います。

書込番号:18122815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/07 00:35(1年以上前)

まもなく値段が上がるに一票。

たぶん、来年早々。

何しろ輸入品ですからね。円安どこまで進行するのやら・・・

2年前にパソコン買った時も、1月に上がりました。申し込んだのが前年の12月だったので、
古い値段で売ってくれた。

書込番号:18138917

ナイスクチコミ!1


スレ主 U.K.AAAさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/18 19:28(1年以上前)

D3100一式はなんだかんだ思い入れあるんで残しておきます。( ̄▽ ̄)
先週末にとある家電量販店で上記のレンズキットを購入しました。
交渉の末、価格は税込257000円、ボディ、レンズの保証が5年、
付属品をいろいろつけてもらえました。今から思うと価格面ではベストな時に買えた気がします。
今は円安なんでこれから価格は上がるかも…
正直、お金には余裕あったんでボーナス前に買いました。

しかし、初期ロットなんで口コミを見る限り少々不安はありますが…

最後に、いろいろアドバイスありがとうございました。
これからはいじってまた、カメラの使い方について聞くかもしれないです。その際はよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18181131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/19 01:04(1年以上前)

スレ主さん

ここの最安値と同程度のお値段で実店舗での購入、買い物上手ですね!
よっぽど価格交渉が上手だったのでしょうね〜すばらしい!!

ご購入、おめでとうございます(^^)

まぁ、今後も価格の上下を繰り返しながら、少しずつ安くはなっていくとは思いますが、ほしいタイミングと価格のバランスがありますので、とてもいいタイミングだったのではないでしょうか?(^^)

書込番号:18182367

ナイスクチコミ!2


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/19 14:44(1年以上前)

毎度の事ながら、NIKON機は若干値下がりが早く感じておりますが、クリスマス前後はどうしても値が上がって来るでしょうね。
今後の動きですが、売れている機種であれば強気で下げない傾向があると思います。
こればかりは、景気にも左右されますし、消費税増税が先送りされる見込みがある為、駆け込みでの購入者も少ないと思われる。

皆さんも価格com等の口コミ・評価等を見て検討したのちD750を購入する方が多くいると思われます。
そういった場合、売れ行きが若干落ちる為、値下げに動くかも知れませんね。
しかし値が下がったとして考えると、今から半年待って約2万前後でしょう。

それ以上になってくるとD610との値段差が少なくどちらの売れ行きも停滞するのではないでしょうか?憶測です。
D610とD750の差別化を図る為にも、値崩れの見込みは少ないと思います。

2万程度でしたら、今買っても後で買っても後悔するような金額でもないと思いますので、早く購入された方が幸せになれますね。
24回0金利というのもあります。無理せず購入できるのではないでしょうか。

書込番号:18183666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D750 と D810 の違い

2014/11/13 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:401件

現在、SONYのα7を使ってます。
写真は、室内で子供ばかりを撮っていますが、
本格的なデジ一眼が欲しくなってきました。
両者の違いは、なんでしょうか?
オートモードがある無い、
画素数の違いくらいなのでしょうか?

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:18161905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/13 00:38(1年以上前)

その他の違いとしては、
D810の方が、若干AFエリアが広い
D810の方が、重い
D810の方が、シャッターショックが少ない。(ミラーバランサー搭載)
D810の方が、SSが1/8000まで行ける。

D750の方が、WIFIついてる
D750の方が、グリップの握りが深い。

てなところでしょうかぁ〜(^^)

書込番号:18161932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/13 00:40(1年以上前)

大事なこと書き忘れた(^^;;

D750の液晶モニターは可動式(チルト)。なので、ローアンでxx狙うには最適〜(笑)

書込番号:18161936

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/13 01:19(1年以上前)

D750 と D810 の違い

D810 プロ用っぽい(ハイアマ&プロ向き)
D750 アマ用っぽい(フルサイズ中級機)
ですね
本格的プロ用っていうと、D4、D4Sなんだけど
D810は高画素が必須なジャンルのプロはコレしかないし
シンクロ接点、1/8000秒、モード切り替えがプロ機と同じ押しボタン方式
作りがD4等にはかなわないけど、頑丈な感じ

D750 は画素数は適度(と言っても十分だが)で普通の撮影には十分な機能があるが
低価格、小型軽量化、量産化のためにコストダウンを随所に図ってる印象
それでも15万回耐久なんで通常のアマには十分と思える

プロでも、画素数不要、取り回しやデータの軽さ、機動性重視だったら、D750派も多いんじゃないかな
両方持っててもD750の出番が多いとかもありそう


書込番号:18162011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2014/11/13 06:18(1年以上前)

D800ユーザーですが
α7は本格的なカメラだと思います

書込番号:18162193

ナイスクチコミ!21


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2014/11/13 07:57(1年以上前)

D810の性能から画素数とシャッタースピードを抜いてチルトえきになったのがD750だと私は思います?

画力一新と攻めよ、表現者

書込番号:18162333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2014/11/13 08:29(1年以上前)

MP3初購入さん こんにちは

展示品でもいいので シャッター押してみると シャッターの感覚が違うと思いますが その感覚が カメラ本体の違いによるもので 本体自体の性能の差が出ていると思います。

書込番号:18162413

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/13 08:40(1年以上前)

>両者の違いは、なんでしょうか?
>オートモードがある無い、
>画素数の違いくらい

この質問をされる時点でD750でいいと思います。
D750でも使いこなせない程の性能を有しています。

書込番号:18162438

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/11/13 08:41(1年以上前)

ずばり、D750は入門機、D800系は中級機。
グレードが違いますので、素材等の見えない(仕様値に出てこない)部分の構成が違います。

入門機D600を使っていますが、双方良い機種だと思います。D750はコンパクトですね〜。

書込番号:18162442

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/11/13 09:17(1年以上前)

α7はD800系を使っている風景やスナップ撮りの人たちも、軽さを求めてM4/3機や自社フルサイズカメラよりも、
α7を持たれてる方も多いんですよ^^ 私も一時期持っていました。

D750とD810の差は、ここで聞くよりも実機に触れてまず直感を信じてください。
気になるようならきっと自分で調べます^^

D810の良さ、D750の良さともにあり、共に不満点もありますが人それぞれです。
聞くよりまず触れて、それから疑問を投げかけてみては如何でしょう^^


あなたが何を撮りたいのか、何をしたいのか、なにに使いたいのか。それが解ればニコン機ではないかも知れませんよ。




書込番号:18162520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/13 09:47(1年以上前)

>D750とD810の違い

値段〜〜〜〜〜!

書込番号:18162564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/13 10:21(1年以上前)

アイピースシャッターの有無もありますね。私は、かなり気にします。

書込番号:18162643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/13 10:39(1年以上前)

アイピースシャッターなんか要らない!

オイラはいつも黒パンティかぶせてるもん。

書込番号:18162687

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/13 10:58(1年以上前)

オイラの彼女はピンクです。

書込番号:18162732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/13 12:30(1年以上前)

私からすればα7は充分な機能を持ったカメラだと認識していますが・・・
トータル的なシステムならNikonが良いと思いますけど。
何を持って本格的と思われたのかその辺りがわからないとNikonを手にしても同じ思いをするかも?

α7買われてまだ1年も経たないのでもう少し使ってみては如何でしょうか。

書込番号:18162999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/13 12:31(1年以上前)

MP3初購入さん こんにちは。

その差は約10万円だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000670648

書込番号:18163004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/14 12:36(1年以上前)

D810は、しびれる程の解像度です。PCへの負担はありますが、差し引いても満足感はあります。迷われるならば、高いだけの価値はあります。あとは、写真への取り組み姿勢ですね。

書込番号:18166388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/11/15 17:14(1年以上前)

シャッター切った時の音と感触
これは店頭で使い比べればわかります
どっちがいいとかあるべきとか、知ったかぶりの評論はしたくないですが、感触的なフィーリングや好き好きは人それですからね

それにバリアングルの背面液晶モニタ
これは実用上、とても便利なので必要な人には750の一択です

私の場合は810のシャッターフィール(感触)が静かで極めて心地よく、またバリアングルはゴミ混入や防摘の問題で不要です

書込番号:18170486

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/11/15 17:31(1年以上前)

本格的なデジ一眼ですか…
逆に本格的でないカメラって存在するのですかね。

室内でのお子さん撮りにα7では何か不満があるのですかね?
状況によっては、D750やD810を使っても満足なものになるかどうか…
例えば室内の近距離で動き回っているお子さんにAFが付いて行かないとかですかね?
仮にもしそうであればD4Sを使ったところで満足なものとなるか…

それぞれのカメラは性格が違うと思います。

D750とD810で画素数が多くなったことで、微ブレが発生しやすいとか…
使いにくいことも出てきます。





書込番号:18170534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2014/11/17 00:57(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

okiomaさんのおっしゃるとおり、ミラーレスより、
普通の一眼のほうが、フォーカスに時間がかからない
イメージがありましたので。

まずはα7で腕を磨きます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18175893

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/11/17 08:30(1年以上前)

MP3初購入さん

ご返信、またGoodアンサーをありがとうございます

室内と言うよりα7のAFは一眼レフよりは、AFスピードは遅いかと。
但し、先に言った様に室内でしかも近距離での動きものに対してはD4Sでもってしても難しいと思います。
ある程度、距離が離れていれば、明るいレンズを使うことで歩留はα7よりも上がると思います。
あとは被写体とのスピードも関係しますが…

書込番号:18176319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接写での使用するには向いてますか?

2014/10/28 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:1914件

これからデジイチデビューを考えてるものです。

接写(30センチ以内)で、昆虫を撮影し、オークションに出品しようと考えてます。現在は、コンデジ、パワーショットG9を使ってます。

こちらのレンズで、接写撮影は大丈夫でしょうか?

本当に、何も知らないものですので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:18103897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/29 07:51(1年以上前)

めだか。さん おはようございます。

一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法によって最適なレンズを選択できるところが最大のメリットですが、お考えのキットレンズではトリミングするのなら良いですが大きくは撮れないと思います。

大きく撮りたいときはマイクロニッコールと呼ばれるマクロレンズを選択することになりますが、マクロならば等倍まで大きく撮れますが焦点距離によりピントの合う範囲が狭く感動的な写真は撮れるかも知れませんが、昆虫全てにピントが合う写真はセンサーサイズが小さいコンデジのおまけマクロ機能で撮られた方が簡単だと思います。

但し最初からトリミング限定で撮られるのであれば、キットレンズの120o端が一番大きく撮れますのでそういう使い方をすれば、コンデジよりは良い写真が撮れるかもと思います。

書込番号:18105068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 08:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/29 08:06(1年以上前)

>ただ、オークション用ということは、相手が逃げたりしないでしょうからキットレンズで十分かも。

でも、お金振り込んだあとに、出品者さんが逃げちゃうって事わあるよ。  (;ω;)

書込番号:18105113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/29 08:16(1年以上前)

>めだか。さん

こんにちは ^^

どういう絵面の写真を望まれているか分かりませんが、目的(オークションに出品)を考えるとフルサイズは不向きのような気がします。

センサーサイズの小さいコンデジで良いのではないでしょうか。
マクロ撮影モードが付いている機種もありますし、例えばRICOHのGR辺りなんか、綺麗に撮れると思いますよ。

ただ、今後色々な被写体を取る楽しみを味わいたい…とかのご希望があるのなら、一眼も良いとは思いますが、それならNikon機を考えている場合、D7100が良いと思います ^^

書込番号:18105136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/29 08:32(1年以上前)

マクロはコンデジが有利ですよ
フルサイズは等倍でもたいして大きく写りません…

そこよりも照明にこだわりましょう♪

書込番号:18105165

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/29 08:59(1年以上前)

昆虫撮影のプロは、m4/3やAPS-C使っている人を見かけます。

書込番号:18105227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/29 08:59(1年以上前)

ピントが合ってクッキリ見える奥行きの範囲を「被写界深度」といいます。
商品写真の場合、一部にピントが合っていても他がボケていると、状態が
よくわからないため買う方にしてみれば不安になりますね

なので「被写界深度を深くする」のが必要になります。

これは同じ大きさで撮るなら、センサーサイズが小さい方が深くなります。
センサの大きいフルサイズ機は、仕組み上これが他より浅くなってしまうため
基本的にはそういった撮影にはあまり向いていません(可能ですが、撮影の
難易度が飛躍的に高くなります)

その目的がメインであれば、フルサイズ機はあまりおすすめしません。
デメリットばかり強調されてしまい使いにくく感じるハズです。

昆虫だと大きくても10数cm程度でしょうから、今お持ちのG9とある程度の
照明(電気スタンドで十分です)の方が、失敗なく撮れると思いますよ

どうしてもフルサイズ機を使いたいのであれば
マクロレンズなどではなく、キットのズームレンズで少し離れた場所から撮って
トリミング(必要なところだけ切り抜く)するのがカンタンだと思います。
オークションなら600×600の画像サイズが最大ですし、それでも十分です

マクロレンズで最初から大きく撮ろうとすると、前述の被写界深度を深くするため
相当絞る必要があるため、より強い照明やカメラの固定、ブレないように虫を
動かないようにする等、かなり撮影の難易度が高くなりますし
それでも全体がクッキリ写るかというと、難しいと思いますよ

書込番号:18105229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/10/29 09:44(1年以上前)

>接写での使用するには向いてますか?

残念ながら向いてません。
オークション用写真以外の一般撮影にも使用するなら良い選択です。
オークション用接写撮影が目的ならコンデジの方が初心者向きです。


書込番号:18105318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/29 10:51(1年以上前)

高額な機材が必ず良い写真になるとは限りません

多分パワーショットG9の方が良い結果になると思います

書込番号:18105493

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2014/10/29 11:50(1年以上前)

スレ主さん

自分もオークションは良く出品するのですが、正直、D750を買ってまでと言うのは、もったいないな〜と思います(^^;;
APS-CのD3300/D5300/D7100あたりでも十分だと思います。
フルサイズを使うと、ボケが大きくなりますが、ボケの大きな写真はオークションには不向き。
となると、わざわざ高価なフルサイズのD750を買う意義がなくなります。

もちろん、オークションだけでなく、通常の撮影にも使うというのであれば、D750はとてもよいカメラですのでお勧めです。

その前提でお答えしますと、通常の撮影にはこのキットレンズである24-120mmのセットで購入し、オークション撮影用にはマイクロレンズを揃えた方がよいと思います。

実は自分も60mmのマイクロレンズを購入しオークション(ヤフオク)用に使っています。(^^)
出品物を撮影するときは、商品の全体像や一部をアップした写真とか撮りますのでマイクロレンズは結構便利です。

24-120mmで撮ってトリミングすればいいじゃんと言われそうですが、やはりマイクロレンズで撮影時にグッと寄れる方が使いやすいです。
あと、ヤフオク掲載に高画素は不要なので、私はSサイズにして撮ってます。ヤフオクとかはアップできる画像サイズが決まっているので、Lサイズで撮ってると後でリサイズしないといけなく面倒なので、Sサイズで撮り、多少トリミングし、もし色合いが実物と違うようだったら調整します。色合いは出来るだけ撮影時にホワイトバランスを調整し、落札後クレームが来ない様に注意しています。

自分はDXのカメラなので60mmは少々画角が狭く、思いのほか離れないといけないのですが、FXでの60mmなら使いやすい画角だと思います。

ちなみにDタイプのレンズですが、60mmでの作例をアップしていますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

書込番号:18105617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/10/29 14:00(1年以上前)

Nikonのキットレンズ付きデジタル一眼レフ機で
昆虫撮影もかろうじてできる簡易接写に向いたカメラとキットレンズとは、
フルサイズ機とそのキットレンズではなく、
DX機+18-55mm VR2キットレンズだけである。

具体的な機種としては、以下がお勧めである。
D3300 18-55mm VR2 レンズキット
D3300 ダブルズームキットキット
D5300 18-55mm VR2 レンズキット
D5300 ダブルズームキットキット

これの標準ズームレンズは、簡易接写に向いており、かなり優秀である。

専用マクロレンズを別途調達しなければ、
フルサイズ機とキットレンズだけでは、昆虫撮影におよそ不向きである。

===========================================

18-55mm VR2キットレンズの最短撮影距離は、
0.28m(ズーム全域、オートフォーカス時)、
0.25m(ズーム全域、マニュアルフォーカス時)

18-55mm VR2キットレンズの最大撮影倍率は、
1/3.3倍(オートフォーカス時)、
1/2.8倍(マニュアルフォーカス時)

撮影範囲は、それぞれ
7.76cm x 5.15cm(オートフォーカス時)、
6.58cm x 4.37cm(マニュアルフォーカス時)
すなわち、はがきの約1/4の面積を画面からはみ出して撮ることが可能である。

一眼レフカメラの標準ズームレンズとしては、
かなりの接写が可能であり、優秀である。
銀塩時代の1/2倍マクロレンズで撮れる範囲が、ほぼ互角で撮れる。
花の接写も、花弁やシベを大きく撮らない限り、バッチリOKである。

テントウムシなどの小さな昆虫でない限り、
大型昆虫ならば、なんとかかろうじて撮れるし、
それでも写りが小さければ、少しばかりトリミングをすればよいだろう。

===========================================

なお、D5300 18-140 VRレンズキットのレンズでは、
そんなに大きく撮ることができないので、不向きである。

18-140mm VRキットレンズの最短撮影距離は、0.45m(ズーム全域)
最大撮影倍率は、1/4.3倍
撮影範囲は、10.11cm x 6.71cm
すなわち、はがきの約半分の面積を画面ほぼ一杯に撮ることがなんとか可能である。
小さな昆虫を撮るには、非力である。

===========================================

なお、D750 24-120mm VRレンズキットのレンズでは、
もっと小さくしか撮ることができないので、不向きである。

24-120mm VRキットレンズの最短撮影距離は、0.45m(ズーム全域)
最大撮影倍率は、1/4.2倍
撮影範囲は、15.1cm x 10.1cm
すなわち、はがき大の面積を画面ほぼ一杯に撮ることがせいぜい可能である。

なお、D750 24-120mm VRレンズキットのレンズで、DXクロップして撮れば、
さらにその半分(はがきの半分)の面積を画面からはみ出して撮ることが可能である。
それでも小さな昆虫を撮るには、なお非力である。

===========================================

書込番号:18106048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/29 19:24(1年以上前)

>接写(30センチ以内)で、昆虫を撮影し、オークションに出品しようと考えてます。
>現在は、コンデジ、パワーショットG9を使ってます。

こういう用途なら、コンデジのほうが楽でしょう。

キットレンズだと、昆虫の大きさによりますが、かなり小さく写ります。

当方も高山植物の昆虫誘導をテーマに、紫外線撮影領域で、かなり凝ったことをしましたが、おおむね、撮影距離と被写界深度で大悩みして、専用画像センサで、カメラを作り直したぐらいです。

たぶんに、マクロであれば105mmもしくは200mmのマクロレンズと深い絞りF22〜F23ぐらいが必要なので、キットレンズだと、ギリギリ適用範囲内ですが、やや役不足です。

再考したほうが、いいかもですね。

書込番号:18106903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4907件Goodアンサー獲得:299件

2014/10/29 21:29(1年以上前)

あじごはんこげたさん

>当方も高山植物の昆虫誘導をテーマに、紫外線撮影領域で、かなり凝ったことをしましたが、
>おおむね、撮影距離と被写界深度で大悩みして、専用画像センサで、カメラを作り直したぐらいです。

あれ、すごいことしていますね。
うまくいきましたか?


スレ主様
横レス失礼。

書込番号:18107475

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/29 21:51(1年以上前)

マクロの方が良いのでは?

書込番号:18107580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/30 00:12(1年以上前)

>あれ、すごいことしていますね。
>うまくいきましたか?

紫外線撮影を始めたのは、1982年ごろ、30年ほど前の話です。

銀塩フィルムの頃です。ニコンにUVレンズを特注したぐらいです。後に、UVニッコール105mmF4.5として販売されました。

モンシロチョウの羽に紫外線でしか見えない雌雄判別色相を発見したり、高山植物に紫外線でしか識別できない誘導灯のようなコントラストを発見したりしました。当時の論文発表がきっかになって、紫外線観察が普及したように思います。

後に、デジタルカメラ化した際に、画像センサの感度特性や被写界深度などで、かなり苦労しましたので、顕微鏡用のデジタルカメラ(浜松ホトニクス製:ORCAU C11090-22B)にF−Cマウントアダプタを取り付けて、工業用紫外線レンズ(ニコン:レイファクト)を取り付けて専用機化しました。(半導体製造装置は紫外線で露光するようです)

この浜ホト製のカメラは、200nm前後の紫外領域にも感度があり、十分実用できます。

昔のように一眼レフで撮影するような、可視光と紫外光を同一アングルで撮り分けるような醍醐味(だいごみ)は薄れましたが、顕微鏡用のカメラを採用したことで、研究職サイドで自由に改造して使えるようになり、デザインも大型の拳銃スタイルにしてヘッドアップデイスプレイを取り付け、被写体を液晶画面と見比べながらターゲット照準して撮影できるようになりました。光学設計やプログラムを含めたシステムの製作は当方が担当して、メーカー(浜ホト、ニコン、コシナ、島津製作所)は金属加工とクリーンルームでの装置の組み立てを担当してくれました。

動画や手振れ補正は、ちょっと無理ですが、静止画程度なら、まあまあ実用範囲で使えます。

後で、気がついたら、機材関係だけで1000万円近く、かかってました。多くのメーカーさんには、それなりに負担がかかったはずで、各社の協力なしでは完成しなかったと思います。

書込番号:18108309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/30 07:58(1年以上前)

スレ主さんはお手柔らかに
との事です

書込番号:18108856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4907件Goodアンサー獲得:299件

2014/10/30 23:27(1年以上前)

スレ主様

あくまでデジイチデビューを考えている、という話で。

>接写(30センチ以内)で、昆虫を撮影し、

レンズ面から30センチ以内という意味であればという前提ですが。
このレンズは受光面から最短撮影距離が45cmです。
マイクロ(マクロ)レンズのほうが楽ですが、カブトムシやクワガタムシなら撮影可能です。
可能ではありますが、ある程度全体にピントを会わせようとすると、光量が絶対的に不足します。
この場合、ISO値を大きくする必要があります。
そうすると、ノイズが増えて、画面はざらついて、立体感がなくなります。
でもオークションのサイズでは目立たないと思います。

ストロボを使うのが解決策です。。
通常はクローズアップスピードライトコマンダーキット R1C1 を使用します。
大型ストロボに、「影とり」と言う光を和らげる機材を追加すると安上がりです。

横レス失礼します。


◆あじごはんこげたさん

お返事ありがとうございます。

>機材関係だけで1000万円近く、かかってました

個人では無理みたいですね・・・。

UVニッコール105mmF4.5にソニーのミラーレスのローパスを取っ払って・・・
なら何とかなりそうなので、考えてみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:18111698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/10/31 04:18(1年以上前)

ゴドーを待ちながら、ならぬ、スレゴッドを待ちながら、話は尽きないようで。いっそこのまま200まで逝きますかw

書込番号:18112182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2014/10/31 20:52(1年以上前)

スレ主さん、

今までに撮った、昆虫をUPしてみてはどうですかね。
どんな感じで撮っていて、今後どのように撮りたいかとかコメントを入れるといいですよ。

ただD750を選んだ理由は何かあるのですかね。
主な撮影対象は昆虫だけですか?
何を買うかは自由ですが、
D750では、もったないと思う感じもしますが…

フルサイズとかAPS-Cとかセンサーサイズの違いは分かっていますか?
デジ一と言っても
センサーサイズの違いや、ミラーレスもあるから…

書込番号:18114564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2014/11/16 23:47(1年以上前)

ありがとうございました。ものすごく勉強になりました。優しい方ばかりで感動しました。

書込番号:18175693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング