M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,066

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,500 (3製品)


価格帯:¥239,066¥239,066 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥228,750

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,066 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のクチコミ掲示板

(3597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館での子供撮影

2019/12/14 11:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
先日初めて子供の幼稚園のお遊戯会の撮影をしてきました。
少し狭めの体育館ほどの広さ、暗くした室内にスポットライトという条件でした。(三脚、一脚不可)
使用機材はアップ用にOMD EM1 Mark U+ED 40-150mm F4.0-5.6、
全体用に6D+EF50mm F1.8 STMを持って行きました。

6DはともかくEM1の方がノイズがひどく、これからも屋内の撮影が増えそうなので
新たにレンズを購入しようかと検討しているところです。
(撮った写真はISO 6400でシャッタースピード1/160とかが多かったです)

そこで質問なのですが
・EM1に40-150 F2.8 PROを検討していますが、暗い場所はフルサイズの方がいいのかな?と思い
6Dに70-300mm F4-5.6 IS II USMも考えているのですが、これだと手持ちのEM1+40-150mm F4.0-5.6と
あまり結果が変わらないでしょうか?

・運動会も撮影するのでこちらにも使用したいのですが、徒競走など動き物を撮る事を考えると、
ピント合わせの点でやはりEM1にレンズ投入した方が良いでしょうか?
(今年の運動会も同じ組み合わせで、こちらはそこそこ満足な結果でした)

ちなみに普段は単焦点のみで撮影しており、上記レンズを持ち出すことはほぼないので
PROレンズはオーバースペックかな?とも思うところもあります。

細かいところはあまり理解できておらず変な発言をしているかもしれませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23106178

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/15 19:13(1年以上前)

>木の子の里さん

孫の保育園の運動会をE-M1U+40-150F2.8PROで毎年撮りに行っています。
こちらも小さめの体育館です。
室内ですと明るいようでも(カメラでは)暗いので動いている子供を撮るにはSSを上げる必要があり
どうしてもISOが跳ね上がりますね。
m4/3でのISOは1600か3200が鑑賞での許容範囲限界です。

そこで、室内での撮影は割り切って競技(演技)中は動画で撮影し
準備中や待機中の時にSSを落とし(ISOも落ちるので)何気ない表情を中心に写真を
連写(L)で撮るようにしています。
オリンパスは手振れ補正が強力なので動画も安定して撮れます。

問題は、40-150F2.8PROは大きく重いのがネックになってきます。
F値2.8通しでどの焦点距離でもF値の変化が無いのが良く
写りに関してはズームとは思えないほどキレ・暈け共良く
ED 40-150mm F4.0-5.6と写真を比べると上手くなったと勘違いするぐらい違います。(^^ゞ
ただ、女性だと座って手持ちはちょっと辛いかも・・・。
また、お子さんが大きくなって小中学校の野外での運動会になった時は
テレコン1.4を付ければF4に一段暗くなりますが野外なら問題にはならないですし
画質の劣化もほとんど感じられないレベルです。
ズームしてもレンズが伸びないので太く大きく重いのが許容でき要るのなら
後々まで使えるレンズなので、オーバースペックじゃなく良いものは良い(写り)なので
おススメしたいですね。

6Dに関しては解からないのでスルーです。



書込番号:23109079

ナイスクチコミ!3


KN07さん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/16 20:16(1年以上前)

私はEM-1に、M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROを使ってます。 1.4倍テレコンも使ってます。
幼稚園の行事の撮影に使ってます。
これ等を使う事で、子供の行事位なら対応できると、私は考えてます。
画質やノイズが気になるとのことですが、他の方がおっしゃってるように、どちらにしてもオリンパス機は、ISOは1600までが良いかと。
コンデジではなく一眼カメラで撮影にのぞまれてる方に、こう言うのもなんですが、
私のお勧めは、あまり大きくズームし過ぎず、若干全体を撮影するように撮影することで、ISOとシャッタースピードを抑え、後でトリミングをした方が、結果、良い写真が増えると感じます。
よっぽど画質にこだわる方なら別ですが、ある程度のトリミングには耐えられますし、その方が、イベントの雰囲気も残せると考えます。
幼稚園のイベントなどでは、撮影の他にも色々と忙しいでしょうから、M.ZUIKO ED40-150mm F2.8PROとスマホで撮影するのが、私はあってますw。

書込番号:23111057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/12/17 01:10(1年以上前)

自分だったら、トリミング前提になるにしてもMZD75mmF1.8かな。
もうちょっと広角気味が良いとか出費を抑えたいとかなら、シグマの56mmF1.4とかMZD45mmF1.8。

屋外の運動会は40-150mm F4.0-5.6で大きな不満が無かったという事なので、とりあずそれで行きつつ、もっと望遠が欲しくなれば年明けに正式発表がありそうなMZD100-400oF5.0-6.3IS、広角から一本で済ませたいと思えばMZD12-200oF3.5-6.3あたりを検討、もちろん大きさ重さ値段が気にならなければMZD40-150oF2.8(+テレコン)もありだと思います。

CANONはわかりませんが、70-300mm F4-5.6 IS II USMの評判は良さそうですね。

書込番号:23111705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/17 10:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信いただきありがとうございます。やはり6Dの方が有利なのですね。
価格もProレンズの半値だしかかなり評判が良さそうなレンズなので気になります。
週末ビックカメラに話だけ聞きに行ったのですが売り切れでした。人気ですぐ売れてしまうと販売員さんはおっしゃっていました。
6Dは50mm単焦点しか持っていないのでズーム買ってもいいかな、でも将来的にテレコンで400mm超えのProレンズもいいな、
とまだ悩んでおります。

書込番号:23112062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/17 10:17(1年以上前)

>カメラ初心者の草刈正雄さん
ご回答いただきありがとうございます。
E-M1は顔認識がよく効くとので6Dよりピント合わせしやすいと思いました。逆に大勢の子供がいる中で他の子にピントが合ってしまう事もあり
焦る事もありました。この辺りは勉強と修行が足りないかもしれません。
昔F3を使っていて懐かしくなり今年6D用にPlanarを買いました。おっしゃる通りフィルム時代はこんなに便利な機能やらはなかったですものね。
設定の工夫でどうにかなる余地があるのかも?とも思いました。

書込番号:23112084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/12/17 10:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信いただきありがとうございます。
これは!すごい。。このように計算できるのですね。数字に弱いもので私にはだいぶ難しく感じます。。
つまりはE-M1にProレンズの方が結果としてISOが低く抑えられるという事でしょうか?
なるほどそうなるとやはりProレンズなのかという気持ちになってきます。

書込番号:23112098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/12/17 10:40(1年以上前)

>You Know My Name.さん
返信いただきありがとうございます。なるほどProレンズならISO1600とだいぶ低く抑える事ができますね!
となるとやはりオリンパスか、という気持ちになります。
しかし今回E-M1Uでノイズが気になったと書きましたので、フルサイズだとどの位結果が違うのかと気になるということもあります。

45mm F1.8という単焦点という手もあるのですね!実は似たようなパナの42.5mm/F1.7というレンズを持っていたのですが、
あまり使いこなせずに先日売ってしまったのです。こういう手もあれば持っていてもよかったのかもと今思います。
単焦点で、とは思いつきませんでしたので目から鱗でした!

書込番号:23112128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/17 11:25(1年以上前)

お部屋でやってみれば良いのでは?

書込番号:23112181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/12/17 14:45(1年以上前)

>木の子の里さん

同じ内容の回答がいくつかありますが...

6D(初期型?)とE-M1Uの高感度画質差は海外レビューサイトや測定サイトを参考にすると1段強から2段弱(2段差は無い)みたいなのでめっちゃざっくり言えば
70-300mm F4-5.6 IS II USMを開放で使った場合の6Dと MZD40-150mmF2.8PROを開放で使った場合の高感度画質(ノイズ荒れ感)はほぼ同等と考えて良いと思います。
この2本なら元々のレンズの描写の違いであるとか、自分にとってのそれぞれのシステムの使い勝手の差なんかを重視して選べば良いような気がします。


E-M1Uの高感度画質は、レビューサイトや実使用の経験上、ISO3200超えまではそこそこ踏ん張るけれどISO6400手前から一気に崩れていく印象があるので、その辺も意識した運用をした方が良いと思います。

書込番号:23112485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/12/17 15:35(1年以上前)

>て沖snalさん
ご回答ありがとうございます。そうですよね。確かに6400は、、
望遠側150mmでISO6400、1/160〜1/200といったかんじでした。
距離がありましたのでこれで3段のひな壇の横列5人ずつ位が切り取れる構図でした。

先日40-150 F2.8の実機をさわってきました。手持ちのレンズが小さい単焦点なので大きく重かったですが、
手ブレが強力なので慣れればなんとか撮れるのかな、といったかんじでした。レンズが伸びないのは気に入りました。

>薄暗い体育館でわざわざ撮らなくてもいいのでは。写真には「諦める」っていう要素が多いですよ。
確かにおっしゃる通りな気がします。販売員さんとお話したのですが条件的には最悪に近いと。
無理やり撮ろうとファインダー越しに奮闘するなら、正直撮影はそこそこにこの目で我が子の姿を焼き付けた方が良いのかと思う気すらしてきました。
考え方だとは思いますが考えさせられるお言葉でした。

書込番号:23112569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/12/17 16:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。

>EM1の望遠端F5.6において、ISO 6400・1/160秒で良いでしょうか?
はい、その通りです。

>まず、フルサイズに替えて F5.6のレンズを使った場合ですが、
計算上では同じ値になるので「フルサイズで ISO6400」であれば、古い機種でない限り、常用~常用相当のレベルで使えると思います。

自分でも色々な方のブログやレビューを読んでみたのですが6DのISO6400は全然常用レベル、それ以上もいけるという様な事が書いてありました。
実際自分のEM1 Mark Uの同感度の写真と比べるとざらつきは少ない様でした。そうなると価格もお安い70-300mm F4-5.6 なのかしらと。
6Dの色味が気に入っているのでこの際ズームを買い足して新たな表現ができるかもという気もします。

40-150 F2.8 PROはテレコン付けられるのでいざとなったら付けようかと。
中学校以降はまだ先になるのでその時にまたレンズ、機材の見直しをしようかと思います。

書込番号:23112612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/12/17 20:18(1年以上前)

木の子の里さん

こちらこそ、返信ありがとうございます。 

パナの42.5mm/F1.7の使用経験がお有りだったのですね、それは失礼しました。
確かにズームと比べると単焦点はより被写体と向き合う必要があるので、目的がハッキリしていないと使いずらいかも知れません。
より望遠の75mmという選択肢もあったのですが、少し高価な事と普段使いでは45mmの方が扱いやすいかなと思ったからです。

低照度ではF1ナンバーは、シャッタースピードやISOの選択肢も余裕が出来るので頼りになりますね。
オリンパスに引っ越し中の私ですが、FUJIの35mmF1.4と90mmF2は、まだ売れずにいます。

40-150mm F2.8 PROとテレコン1.4倍と2倍は持っていますが、
テレコン使用時にそれぞれ、56−210mm F4 、80−300mm F5.6 に変化します。

とは言え、厳密に言えば150mmや210mmで間に合う場合はテレコン外したり1.4倍にした方が良いとは思います。 
より速いAF、シャッター速度を得られますし感度も落とせるので。
ですので私の場合、テレコン装着して使う領域は、ほぼ望遠端(単焦点的)になってるのが現状です。

キヤノンの事はあまりよく知らないのですが、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、
キヤノンのAPS-C機でも使用可能ではないのでしょうか?
でしたら、テレコン代わりに×1.6で、112〜480mm (相当の画角)のレンズとしてとして使えるのも良いですね。
テレコンの様にF値が暗くなる事もないですから。

あと蛇足ですが、
私も実は運動会や発表会はあまり撮ってません。
リレーのスタートからゴールまでファインダーで、追いかけるのは辛いし、
ピアノの発表会で最初から最後まで演奏をファインダーで覗きっぱなしって、、、
生で見たいですよね、仕事じゃないんだから。
要所要所で、記録的にぐらいで良いとは思いました。 (ここ大事)
ただ、あくまで自分はであって、かと言って他の人の一生懸命を否定しようとは全く思いません。
写真の趣味や拘りは人それぞれですもんね。

長文失礼しました。

書込番号:23113128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/12/17 23:44(1年以上前)

>猫もふもふさん
返信いただきありがとうございます。
やはりフルサイズでも暗い室内での望遠は難しい条件なのですね。

>◆ E-M1(無印)にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ならISO1600で実用レベルに
>◆ 6Dに70-300mm F4-5.6 IS II USM                 ならISO1600弱相当で実用レベルに
>◆ 6DにF2.8ズーム                            ならISO400相当で奇麗に
なるほど分かりやすくありがとうございます! 6D+F2.8はお値段と重さで導入は難しそうですが、他の2点は数値的にはほぼ同じ様な結果が得られそうですね。6DはISO6400でも実用レベルのノイズ感とのブログをいくつか見かけたので、6D+70-300mmは落とし所としてはいいのかも、という気がしてきました。

>少しでも明るくシャッター速度を落としすぎず解放で撮る目的ならば、フルサイズ機が適任だと思います。被写界深度も稼ぎたいし
>解像感のよいレンズが欲しい、となってくるとm4/3機と迷うところですけれども。
この点ではぼかしたくて6Dを買ったので解放近くで撮る事が多いです。6Dは50mmしか持っていないのでズームレンズの世界がどんなものかという興味はあります。しかし将来的に300mm以上となった時を考えるとお高いですが40-150mm F2.8 PRO+テレコンなのかしらという気もします。
レンズは少数精鋭で行きたいので70-300mmをは魅力的なのですが、更に望遠追加はしたくないなという気持ちがあります。。

書込番号:23113638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/18 00:15(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
ご回答いただきありがとうございます。まさしく今検討中の組み合わせ+シチュエーションでの体験談はとても助かります。
なるほど、室内での悪条件に奮闘するよりも動画撮影と合間の撮影と割り切るのですね。この質問を投稿した時点で何が何でも撮影!
と意気込んでいましたのでこの様な発想の転換もあるのかと、少し冷静になれました。

>写りに関してはズームとは思えないほどキレ・暈け共良く
>ED 40-150mm F4.0-5.6と写真を比べると上手くなったと勘違いするぐらい違います。(^^ゞ
個人的には運動会の時から2.8Proレンズが気になりつつも、40-150mm F4.0-5.6でいいかと思ったのですが
そんなに違う画が出るのかと聞きますとまた気になってきました。
色々調べていましたらProレンズで撮影した運動会の素敵な写真も見つけ(その方の腕が良いのでしょうが)
手持ちのレンズと全然違う!とかなり揺らいでおります。

週末に実機をさわってきましたが確かに未体験の大きさでした。
販売員さんは手持ち撮影を考えればフルサイズより手ブレが強力なE-M1+Proレンズがおすすめとの事でした。
伸びないズームもよかったです。今キャッシュバックもやってるし来年値上げするらしいので、買うなら早く決めなきゃと焦ります。

体験談、メリットデメリットとても参考になりました!

書込番号:23113702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/18 00:31(1年以上前)

>KN07さん
ご回答ありがとうございます。実際使われているという事でとても参考になります!
私もテレコンが付けられるという事で40-150mm F2.8PROの望遠の有利さに惹かれます。
が、やはり色々調べるとISO感度ではフルサイズ6Dがだいぶ有利だなと。
E-M1Uは1600位なんですね。

>私のお勧めは、あまり大きくズームし過ぎず、若干全体を撮影するように撮影することで、ISOとシャッタースピードを抑え、後でトリミングをした方が、結果、良い写真が増えると感じます。
実は今回の撮影でKN07さんと同じ事を思いました。めいっぱい望遠+デジタルテレコンで無理やり撮っていたのですがPCでみてたら
ちょっと引きの画の方がキレイでした。ちょっとショックでしたがおっしゃる様な方法がベターなのもしれません。

書込番号:23113726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2019/12/18 00:34(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

こんばんは

M.ZD 40-150mm/f2.8 投資するに値するかどうか、一度レンタルされてはいかがでしょうか?

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocpn/service3n.html

個人的には凄く好きなレンズで、AFはE-M1markUとの組み合わせだとかなり速いです。
瞳AFも追随しますが、さすがに多数の中だと迷います。

夜の踊りの写真でISO1600 F2.8 とISO3200 F2.8の写真があったので貼っておきます。
個人的にはE-M1markUはISO3200までは許容範囲です。それ以上は厳しい印象です。

ちなみにこのレンズ、花撮影・望遠風景などにも使えるのでもしレンタルするのであれば
屋内競技以外にも試されたらと思います。

書込番号:23113729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/12/18 00:46(1年以上前)

>mosyupaさん
ご回答いただきありがとうございます。単焦点とは思いつきませんでした!
MZD75mmF1.8、とても良さそうなレンズですね。単焦点好きなので普通に使ってみたいです。
運動会は距離的に難しそうですが、F1,8で明るく今回の質問の主題の室内お遊戯会には良さそうです。

>もっと望遠が欲しくなれば年明けに正式発表がありそうなMZD100-400oF5.0-6.3IS、広角から一本で済ませたいと思えばMZD12-200oF3.5-6.3あたりを検討、
こんな情報があるのですね! 金額と実際の評判が気になるのでもし発表されたら追ってチェックしてみます。
今回悩んでいるレンズ以外にも見方を変えれば様々な選択肢がある事を知れてとても参考になりました。

書込番号:23113749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/18 00:58(1年以上前)

>木の子の里さん

どうも(^^)

>実際自分のEM1 Mark Uの同感度の写真と比べるとざらつきは少ない様でした。そうなると価格もお安い70-300mm F4-5.6 なのかしらと。
>6Dの色味が気に入っているのでこの際ズームを買い足して新たな表現ができるかもという気もします。


もし、知人等でそのようなズームレンズを持っている可能性は少なくありませんから、貸してもらえるならためしてみる、
あるいはレンズをレンタルする、という方法あります。

明るい高額レンズは、(暗くて安い仕様に比べて)大きく重いですから、
一脚も使えない状況であれば、性能重視が「もう、使いたくない(TT)」に直結するかも知れませんので、【運用】をイメージしておくほいが良いかと思います(^^)

書込番号:23113760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/18 08:26(1年以上前)

スポーツ相手に
300mm程度なら…

手ブレ補正は殆ど要らないと思いますよ

書込番号:23114037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/20 22:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
>お部屋でやってみれば良いのでは?
なるほど、やってみます。

書込番号:23119193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

異音が・・・

2019/10/27 15:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

今朝、撮影しているとレリーズボタンを押すたびに、カチャカチャと大きめの音がレンズから聞こえてきました。
レンズを除きながらレリーズボタンを押すと、絞り羽が動くたびに音が出ているようでした。
20分ほど撮影していたら音はしなくなったのですが、点検に出した方がいいでしょうか?
撮影した画像は問題ありませんでした。

書込番号:23012084

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2019/10/27 15:33(1年以上前)

☓レンズを除きながら
○レンズを覗きながら

書込番号:23012093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2019/10/27 15:35(1年以上前)

文字化けしました×です。

書込番号:23012096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/27 15:37(1年以上前)

違和感や不安を感じた時には点検が良いと思います

書込番号:23012100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2019/10/27 20:54(1年以上前)

ちょい鉄おやじさん、こんにちは。

>レリーズボタンを押すたびに、カチャカチャと大きめの音がレンズから聞こえてきました。

プレビュー(絞り込み)ボタンで、ON(作動)になっていた事はないですか? 

書込番号:23012724

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/27 21:21(1年以上前)

ちょい鉄おやじさん こんにちは

どのような被写体の撮影でしょうか?

音だけでは分からないのですが 被写体が明るい場合 センサー保護の為 絞りの羽が自然に動く場合があります。

書込番号:23012797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入すべきか迷っています。

2019/09/25 22:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:18件

現在、ボディはOM-D EM-1、レンズ12-100mmF4を使用しています。新たに40-150mmF2.8を購入したいと考えているのですが、いくつか分からない事があるので、質問をさせて下さい。
AFの精度はどうなのか、レンズ手振れがないが、三脚無しでそれなりに撮れるのか、という事です。
撮影対象はよく動く犬です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22947322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/25 23:15(1年以上前)

まずAFは一級品ですよ。速さも精度も。
Proレンズですし。大三元ズームですし。
手振れ補正はそんなに重要なファクターですかね?
E-M1のボディ内手振れ補正自体強力なので。
E-M1の手振れ補正で駄目だって言うのなら、構え方を気を付けた方がいいと思います。
E-M1でこのレンズを使ってましたけど、動きものに相当強いですよ。
確かに最新のレンズ&ボディの組み合わせと比べたら見劣りしますけど、まだまだ一級品です。

そもそも
動く犬を撮るのに100mmでは望遠が足りないのですか?
それともF4.0よりも明るいF2.8が欲しいのですか?
それによっては違うレンズの方がいいかも知れませんし。

書込番号:22947493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/25 23:30(1年以上前)

>しゅらいひさん
40-150mmF2.8は多少相性が有るようで、パナソニックの手ぶれ付きカメラで使うと微ブレが出る場合がありますが、オリンパスのカメラだと本体の手ぶれだけで十分かなと、自分が使った感じです。
F値明るいからSS上げられますし、AFはレンズもカメラも遅く無いですからEM-1なら手持ちでも行けるとおもいますよ。

書込番号:22947530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/25 23:36(1年以上前)

とりあえず…この組合せでレッサーパンダとトラは手持ちでいけます。
天然ステルスの黒豹はダメでした。

書込番号:22947547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 00:57(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
お返事ありがとうございます!
ボディ手振れ補正で問題なさそうなんですね。
撮りたい犬が、相当動くのに加えて真っ黒なので明るいレンズが欲しいなーと思っていた次第です。
今よりズームができたら尚いいかなという感じでこのレンズを選んだ次第です。

書込番号:22947683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 01:00(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます!
実際使った方のご意見はとても参考になります。
購入の方向で考えてみます。

書込番号:22947687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 01:03(1年以上前)

>松永弾正さん
やっぱり黒い動物は難しいですよね。
撮りたい犬も真っ黒なので明るいレンズがいいなと思って、このレンズを狙ってみました。
なかなか迷います…。

書込番号:22947689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2019/09/26 08:56(1年以上前)

>しゅらいひさん
 
おはようございます
 
初めてのカメラが M1と40−150PROです
ここの書き込みを信じました

映りがすごいので 自分は天才だと思っちゃいました
40-150mm F4.0-5.6 Rもヤフオクで買いましたが
かえってPROの凄さがわかってひきだしのなかです

いまなら消費税前 キャッシュバックありです

書込番号:22948060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 12:17(1年以上前)

>孫が生まれたさん
お返事ありがとうございます。
先代のカメラは父からのお下がりで、自分で買ったのはこれが初めてです。proレンズは12-100mmしかないので増やしたいなと思っていました。やっぱりこのタイミングで買わなきゃですよね!
ありがとうございます!

書込番号:22948361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ548

返信200

お気に入りに追加

標準

テレコン使用時の実質的な絞りについて

2019/09/24 12:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:6件

MC-20と組み合わせて使っています。MC-20使用時は2段分暗くなるので、ボディに表示されるF値は5.6となります。が、実際にはレンズの絞り羽根は開放状態のはずです。にもかかわらず最小絞りはF22までしか絞れませんよね?ボディ側でF22の絞り表示のとき、実際には絞り羽根はF11の状態であると思いますが、そこから更に2段分絞れるわけですからF32,F45に絞れない仕様にしているのはなぜなのでしょうか?テレコン未使用時の最小絞りであるF22に合わせているのだとは思いますが...

書込番号:22943953

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/08 22:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
仕様上はパナソニックもF22までです。レビューでもEXIFはF22だと書いています。
F32のデータは怪しいです。

主な仕様 | LEICA DG ELMARIT 200mm | 交換レンズ | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | Panasonic
https://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_elmarit_200/spec.html

書込番号:22976466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/08 22:17(1年以上前)

>じよんすみすさん

確かに、
>最小絞り
>F22
>F22(同梱 1.4x テレコンバーター装着時)

このように記載されていますね(^^)

書込番号:22976493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/08 22:33(1年以上前)

>モモくっきいさん

>この固体は、

他人に向かってずいぶんな言い方ですね。人間性がわかります。

>回折ボケは絞りの大きさで決まるというのは間違っているわけではなく、焦点距離によってどの大きさに投影されるか、という事によって口径比に帰結している、という事が分かっていない。

何度も言いますが、180年以上前からわかっていることを問題視しているのではありません。その現象についての、モモくっきいさんの説明の仕方についてです。
このコメントで、なぜエアリーディスクの肥大を「拡大」という不適切な用語で説明するのかわかりました。

>焦点距離によってどの大きさに投影されるか

エアリーディスクの肥大は、レンズから「投影」されて広がっているのではありません。レンズ・焦点間の距離には関係なく、焦点の位置で起きている現象ですから。
それを「投影」されていると思っているから、「拡大される」などと的外れな説明してしまうのですね。明らかに屈折による結像と回折・干渉による肥大を混同しています。

ちなみに、投影とは「物の姿や形や影を別の物の面に映すこと」を意味します。当然ご存知と思います。エアリーディスクの円は物体側には存在しませんから、拡大も投影もできません。

書込番号:22976521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/08 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

記事のシミュレーション図

開口角とエアリーディスクの関係

>とにかく暇な人さん

>書込番号:22972549に書いてあるような事を計算で説明できるようにするための理論を考えたほうが、よほど有意義だと思いませんか。

これはエアリーディスクの大きさと、一画素のサイズを計算すればだいたいわかることですよね。

私が何度も書いているのは、エアリーディスクの肥大の原因の理解です。現象の原因を理解できていないと、適切な説明はできないですから。

これまで何度か取り上げてきましたが、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co018.htm
の記事にある、エアリーディスクに大きさが生じる原因を説明するシミュレーション図に補助線を入れてみたのが、ここにアップした図です。

この図を見ると、エアリーディスクが大きさを持つ原因は、焦点位置の光波の干渉であることがよくわかります。レンズの位置から「投影」されたのではなく、もちろん「拡大」されたものでもなく、焦点の位置で初めて起きている現象であることもわかりますよね。

そして、開口角が小さくなるとエアリーディスクが大きくなること、開口角が大きくなるとエアリーディスクが小さくなることも、波の干渉がわかっていれば容易に想像できることでしょう。

さらに、焦点位置のエアリーディスクの大きさを求める式には「レンズの口径」と「焦点距離」が要素として入っていますが、関係するのはそれらの大きさや長さではなく、実際に関係するのはそれらの比率であることもわかります。
口径や焦点距離は、その比率、つまり開口角(あるいはF数)を求めるための数字に過ぎないわけです。

書込番号:22976527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/09 05:06(1年以上前)

>Tranquilityさんのお気持ちはよく分かりますが、現象の解釈や相手の人格やミスに拘って多大なエネルギーを消費するよりも、

いや、
この相手とやらがひどすぎる。
Tranquilityはんが丁寧に一生懸命に正しているのに、自分の間違いについてははぐらかしたり問題をそらしてばかりじゃ。
いったい、どっちが正しいのか騙されてはなりませんぞ!

しっかし、こんなのに部下がいるとは思えん。
もしいたら悲劇じゃ・・・

書込番号:22976909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/09 07:40(1年以上前)

>じよんすみすさん
>ありがとう、世界さん
F32のデータの件については申し訳ありませんでした。
どうやったらF32とF22のLW/PHがほぼ同じになるのか頭を悩ませていたのですが、F32のデータは誤りのようですね。

>Tranquilityさん
回答はもう少しお待ちください。

書込番号:22977048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/09 08:38(1年以上前)

>Tranquilityさん

>これはエアリーディスクの大きさと、一画素のサイズを計算すればだいたいわかることですよね。
それでは、実際に
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-elmarit-200mm-f-2-8-power-o-i-s-review-31799
のテレコン有のF22のLW/PHだけで結構ですので、Tranquilityさんの計算過程と計算結果を示していただけないですか。

提示された「開口角とエアリーディスクの関係」の画像の件ですが、NAは開口数ですから、開口角とは異なる事に注意してください。
詳しくは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%8F%A3%E6%95%B0
をご覧ください。

>この図を見ると、エアリーディスクが大きさを持つ原因は、焦点位置の光波の干渉であることがよくわかります。
エアリーディスクは、焦点面の現象の記述であるという事を考慮すれば、この理解自体は正しいと思います。

書込番号:22977132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/10 05:02(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

勉強不足、理解する気のない者に質問をする必要もないと思います。


>さらに、焦点位置のエアリーディスクの大きさを求める式には「レンズの口径」と「焦点距離」が要素として入っていますが、関係するのはそれらの大きさや長さではなく、実際に関係するのはそれらの比率であることもわかります。
>口径や焦点距離は、その比率、つまり開口角(あるいはF数)を求めるための数字に過ぎないわけです。

比率である→焦点距離に比例する。絞り径が同じであれば像と同じ比率でエアリーディスクも拡大する。数式もそうなっている。

過ぎないだって。そう。それに過ぎないんですよ。

光は連続しているというのは、模式図では表しにくいんですけどね。

私の言った、
「この発言に対しても何か言ってくるかもしれませんが、恐らくそれも反論としての体をなす事はないでしょう。」
そのものですね。

反論の為の反論は、その内容は空っぽで、相手を否定する根拠を示せない。
Tranquilityさんは、それを頑張って示してくれています。
直接関係のない比較にならない事例までひけらかしてね。モノの比較の仕方を知らない。
少しは勉強してくればいいと思うけれどね。
何を勉強すればいいのかすら分からないのかも、ですけど。

もとっくに終わっていますよ。
納得できないのなら、少しは勉強すべきと思います。

書込番号:22978843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/10 17:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>回答はもう少しお待ちください。

私は何も質問していません。

>テレコン有のF22のLW/PHだけで結構ですので、Tranquilityさんの計算過程と計算結果を示していただけないですか。

エネルギーを有意義に使用したいので、計算が好きなお方にお任せしますよ。
使用するカメラによってLW/PHが変わるはずです。

>NAは開口数ですから、開口角とは異なる事に注意してください。

はい、そうですね。

書込番号:22979741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/10 17:30(1年以上前)

>モモくっきいさん

>反論の為の反論

私がどこに異議を書いているかご理解されていらっしゃるのでしょうか?

>相手を否定する根拠を示せない。

お示ししましたが、どこが否定されたとお考えなのでしょうか?

モモくっきいさんは、ここには珍しく筋の通ったご意見を書く人だと感じていましたが、買いかぶりだったのでしょうか…

書込番号:22979742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/10/10 17:39(1年以上前)

念のため、私が書いてきたことをもう一度書いておきます。

・レンズのF数が大きくなったときにエアリーディスクが大きくなるのは「レンズの欠点」ではない。

・レンズのF数が大きくなったときにエアリーディスクが大きくなる現象は「拡大」ではない。

・レンズのF数が大きくなったときにエアリーディスクが大きくなるのは「投影」の結果ではない。

・エアリーディスクの肥大は、投影による拡大ではなく、焦点位置で起きている現象である。

本日この後所用につきここを見ることができませんが、帰ってくる前に200まで埋まっているのでしょうねぇ。

書込番号:22979753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 17:52(1年以上前)

>Tranquilityさん
>>テレコン有のF22のLW/PHだけで結構ですので、Tranquilityさんの計算過程と計算結果を示していただけないですか。
>エネルギーを有意義に使用したいので、計算が好きなお方にお任せしますよ。
>使用するカメラによってLW/PHが変わるはずです。

>>書込番号:22972549に書いてあるような事を計算で説明できるようにするための理論を考えたほうが、よほど有意義だと思いませんか。
>これはエアリーディスクの大きさと、一画素のサイズを計算すればだいたいわかることですよね。
というコメントと矛盾していませんか。

また、
>これはエアリーディスクの大きさと、一画素のサイズを計算すればだいたいわかることですよね。
と言いながら、
>エネルギーを有意義に使用したいので、計算が好きなお方にお任せしますよ。
というのは、Tranquilityさんがエアリーディスクに対してきちんとした知識がない事を表明しているに過ぎないとしか受け止められないのは、私だけでしょうか。

尚、ここで解釈を披露するだけでは、あまり意味がないと思いますよ。

書込番号:22979783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/10 23:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
> テレコン有のF22のLW/PH

F22なら1.22*λ*Fの式を使えば

 1.22*(546nm)*22 = 68.2 LP/mm

m43のLW/PHに変換すると

 13mm*68.2*2 = 1770 LW/PH

理論上の値はこんなものでしょう。

書込番号:22980459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 23:17(1年以上前)

>じよんすみすさん
私の計算だと、13mm*68.2≒887になりそうなのですが、よく確認しますので、少しお時間をください。

書込番号:22980485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/10 23:59(1年以上前)

>>エネルギーを有意義に使用したいので、計算が好きなお方にお任せしますよ。
>というのは、Tranquilityさんがエアリーディスクに対してきちんとした知識がない事を表明しているに過ぎないとしか受け止められない

どうやら宣戦布告のようです(^^;

・・・スレが泥沼化しだしたら、早々に別スレを立ち上げて転戦すべきと思います。

スレ主さんにとって迷惑この上ない。

尤も、自らスレを立ち上げる事の無いヒトが泥沼戦の当事者の1人にいますが、スレたて恐怖症なのかも知れません(^^;

書込番号:22980572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/11 04:15(1年以上前)

>Tranquilityさん

既に説明されているのに、なお自分の理解不足の列挙、御苦労さんです。

>モモくっきいさんは、ここには珍しく筋の通ったご意見を書く人だと感じていましたが、買いかぶりだったのでしょうか…

あなたが物事の表現や、本質と関係のない一部分に拘っているのに過ぎませんよ。
そもそも、私に対するあなたの違和感についてはとっくに説明は済んでいます。
それに対して、あなたは生半可な知識を充分理解もせずに振りかざし過ぎましたね。
それこそ、無駄な労力です。

ここには、専門の人も覗きに来ることもあるようです。
笑って見ているという話をチラホラ聞きましたよ。

書込番号:22980727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/11 04:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

LW/PHは白黒をそれぞれ1本の線としてカウントしますので、いわゆる本/mmの解像度の2倍の数値になります。

ですから、じよんすみすさんは2倍しているのだと思いますよ。

書込番号:22980728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/11 04:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあ、どっちもどっちなようにも思いますね。

「計算が好きなお方にお任せしますよ。」は、自分は計算できない、「エネルギーを有意義に使用したい」は言い訳に聞こえますね。
きちんと整理して考えられれば、それで自己解決できる問題のようにも思いますが、双方それが出来ないようです。

スレの本題に立ち還れば、フォーサーズ策定の時にカメラからコントロールできる範囲をF22までにしてしまっていたみたいですし、マイクロフォーサーズは将来の含みを持たせてあるみたいですから、将来的にはテレコンやボディがレンズで機構的に絞れるところまで絞れるようになる可能性はあると思います。

テレコンを付けた場合に、今テレコンが付いていますよ、という情報がカメラ側に伝えられているようですし。

コンデジにはそもそも絞りがなかったり、あってもターレット式と言って、複数の穴を切り替えるだけのものもありますから、センササイズに見合った絞り範囲を決めてあるようにも思います。

設計上の仕様というのは過去にもあって、キヤノンFDの開口範囲はF1.0からF5.6でした。

書込番号:22980733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/11 04:57(1年以上前)

>Tranquilityさん

貴方の気持ちが非常によく解る部分があります。何がよく解るか?
それは貴方が「例え自分ではなく他人に対して言われたことでも不快に感じるのでレスをする」と言った意味において共感するので、貴方のモモさへのレス 22972771 に対して記します。

>エアリーディスクが大きさを持つことを「レンズの欠点」と表現するのはおかしいでしょ、と。
>〜エアリーディスクが大きくなることを「拡大される」と表現することも同様。
>これは言葉尻の問題ではありません。

いや、 言葉尻の問題そのものです。

>どんな言葉を用いるかで、説明する内容や意味が変わってきます。

その通りです。しかし誰しもがピタリ一致した適切な言葉を用いるとは限らないし、適切な説明したつもりでも読み手によって正確に伝わらないことはよくあること。
だからこそ普通は相手の言わんとすることを推し量ろうとして「〜こういう意味ですか?」と確認したり解らなければ聞いたりもする。
つまり相手を分ろうとする「心」が大事ですよ。
貴方は相手の言葉尻を追って「お前は間違っている!これが正しい用語だ!」というやり口を永遠と続けるから反論のための反論の分だけ書き込みが増えるのです。本スレもTranquilityさんの書き込みだけで48件と堂々1位。
相手を分ろうとする「心」を大事にすれば円滑なコミニュケーションになりますよ。

書込番号:22980736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/11 04:59(1年以上前)

さて、
>言葉で伝えるときにどのような表現をするかは、とても重要なことです。

と主張する貴方が、勉強しているつもりだと豪語し伝える言葉の重要性を他人に説教する貴方が、
その貴方が、
↓のような可笑しなこと言っているんですよ。
>撮影する光の波長を変えたりはしません。

私が「変えたりしないのではなく変らないわけで
光の波長を変えるということは光の振動数まで変えることになる。 それを理解していればそんなことは書かない筈だが。 」 
と指摘すると、
>普通のカメラで写真を撮るときの話ですから可視光であるのが大前提です。

出た!これぞ反論のための反論というもの。
えーっ?光も可視光も同じ、波長は変えられないのに!とモモさんも同じ思いでしょう。

書込番号:22980737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花撮り用レンズとして、迷っています。

2019/06/20 20:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:260件

お世話になります。
今はG8 かGX8 に、長いレンズとしては、45-200 Lumix か、35-100 F2.8で撮っていますが、長さと明るさがやや足りないので、
ライカの50-200かこちらのレンズの購入を考えています。

こちらのレンズの方が重いのですが、ライカより明るいF2.8通しであることと、ライカよりは少しだけお手頃なことに気持ちが動きます。
ただカメラはLUMIXなのに、オリンパスのレンズで問題がないのかどうか、
本体に手振れ防止はあるものの、レンズ側になくて大丈夫なのだろうかといろいろ考えてしまっています。
パナの本体にこのレンズをお使いの方、もしくはお詳しい方にお聞きできればと思い投稿しました。

ほかに望遠レンズを使った撮影は、今はまだやってないですが、鳥の撮影などもいづれやってみたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22748482

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:260件

2019/06/21 13:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
望遠レンズの場合はおもに、G8を使っています。
G8で、このレンズを使うとどうなのかは、どこかで試してみるといいですね。
G9の場合は大丈夫なようですが、G9はとてもいいカメラだと思いますが、重いので使いこなせないと思い、ずっとG8でいくつもりです。オリンパスのカメラを使えばパナより軽いのにと思うのですが、色合いがパナが好きなのと、AFがパナのほうが早いです。いろいろ悩みます。ありがとうございました。

書込番号:22749804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2019/06/21 13:51(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
ありがとうございます。
本当にそうですね!

書込番号:22749806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2019/06/21 14:02(1年以上前)

>しま89さん
いつもありがとうございます。
G9を使うつもりがないので、やはり40-150は頭デッカチですね。でもライカ50-200はとても高価です。今あるレンズでしばらく頑張って、お金を貯めてからとも考えます。
でもパナソニックの長いレンズで明るいのができたらいいなぁと思っています。ありがとうございました。

書込番号:22749813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2019/06/21 14:04(1年以上前)

>めぞん一撮さん
読み間違えて申し訳ありません。
ボディの手振れ補正が大切なこと、よくわかりました。

お使いのカメラを教えてくださりありがとうございました。

書込番号:22749818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2019/06/21 14:15(1年以上前)

>横道坊主さん
私も吉住先生の写真教室に出て、このレンズを知り使いたく思いました。マクロレンズも持っていきましたが、こちらのほうがいいとのことです。
また吉住先生は当然オリンパスのカメラをお使いです。
私がLUMIXのカメラながらこのレンズを使いたいとお伝えしたら、良いと思うよとおっしゃっていました。
でもライカ50-200の存在をお伝えしたら、ライカのほういいのでは?と。なので、ライカのほうがいいのでしょうね、きっと。

ただ何度も申し訳ないのですが、価格差もあるので、悩みます。しばらく今のレンズで頑張ってみることと、どこかで試してみて考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22749836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5838件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2019/06/21 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

これはGX7mk2です

これも多分GX7 mk2

これはオリですね

これもオリ

こんにちは。

本レンズは基本的にオリンパスのE-M1に付けっぱなしなのですが、たまにパナソニックのGX7 mk2で使うコトもあります。
気持ちよく使えてますよ(^^
パナの方がAFの迷いが少ないような....

自分が買ったときには、パナの50-200mmはまだ無かったので、他に選択肢はありませんでしたけど、今だったらやはり悩むでしょうね。
難しい選択です。

でも、自分も主に花を撮ってますけど、そういう使い方であれば150mmで短いと感じるコトはありませんよ。
一応×1.4のテレコンも買ったんですけど、ほとんど使わないです。

なのでまぁ、花がメインであるならば、本レンズでイイような気がします。
ほんのちょっとでも明るい方が、花撮りでは有効なコトもありそうですしね。

意外(?)とボケもキレイですし。

じっくりお悩みください。
悩んでるウチに、パナの価格が下がるとイイんですけど....(^^

参考までに作例を上げておきます。
最近GX7 mk2を持ち出していないので、少し前の写真になります。

書込番号:22749988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2019/06/21 18:33(1年以上前)

>タツマキパパさん
美しい作例ととても参考になるコメントをありがとうございます。
GX7Uでお使いなのですね。
それなら、G8でもGX8 でも大丈夫ですね。
でもGX7Uでレンズが頭でっかちになりませんか?

私は良く旅行に行くのですが、その時は持って行かずに花撮り専用にしたいと思います。
花撮りなら関東圏で大体済むので、大丈夫のような気がしてきました。
今度、自分のカメラを持ってカメラ屋さんで手に取ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22750274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2019/06/21 19:16(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
解決済にしてしまい申し訳ないのですが、作例を貼っていただけると嬉しいです。
土曜日で構いません。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22750367

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/21 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>cooking mammaさん
GAありがとうございます。
花撮り用レンズ、結構悩みますよね。換算200mmで明るいからいいかなと思って購入した35-100 F2.8、結構パキパキで2線ボケがでるので出番が動画用になってます。
最近花撮りではまっているのがサムヤンの100mm F2.0 ED UMC、マイクロフォーサーズ用だと135mmとなるのですがお値段が安くて明るい、手ブレ付いてませんがそこは気合いでなんとか。フルマニュアルですので絞りとかのExif情報が無いのがちょっと残念ですがなかなかいいですよ。

https://kakaku.com/item/K0000997903/

作例
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28496

書込番号:22750786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/22 18:42(1年以上前)

>cooking mammaさん
パナ機が防滴じゃないので、本日雨天にため、撮影できませんでした。
m(_ _)m

書込番号:22752594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2019/06/22 21:41(1年以上前)

>しま89さん
再度ありがとうございます。
綺麗な作例ですね!
サムヤンの135はフルサイズですと270になりますか?
価格がお求めやすいですね!
でも800gを超えるので持ち歩くのが、大変かもしれないです。
ライカの値下がりを待ちたいと思います。

書込番号:22752976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2019/06/22 21:44(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
ご丁寧にありがとうございます。
今日は結構降りましたね。
またいつでも、撮れましたらアップしてくださいませ。

この欄で質問してよかったです。
とても参考になりましたm(_ _)m

書込番号:22752984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/23 11:10(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
別機種

パナボディと40-150 f2.8

オリボディと40-150 f2.8

パナボディとマクロ60mm

オリボディとマクロ60mm

>cooking mammaさん
お出かけ前にちゃちゃっと撮ったので、露出が合ってないのですが、、、
E-M1mk2のファームウェアアップデートで、全設定を意図的にリセットしました。完全にデフォルト状態です。

色づきはパナソニックの方が濃く見えますが、単純に露出の違いだと思います。
ジョギング後の、少し息切れ状態で撮っています。登山中くらいの呼吸です。

150mm目一杯で比べた方が良いですかね?

書込番号:22753934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5 ひなパパ 

2019/06/23 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こっちがメインです。


今晩は。

解決済みのようですが、作例は募集中のようなので、G8とM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの組み合わせの画像を4枚ほどアップします。
40-150mm F2.8は、鳥撮り用にテレコンキットで購入しましたが、最近はもっぱらワンコ撮影に使っています。


書込番号:22755139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件

2019/06/23 22:35(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
こんばんは。お忙しいのにわざわざありがとうございます。
60mm の距離で、パナもオリも良く撮れていますね。
60mm マクロでも距離が同じだと同じように撮れるものですね。
望遠側もちょっと見たかったですが、パナのカメラでも全然問題なさそうですね。

またこのレンズとライカのレンズの両方を持っている人は少ないでしょうが、比べてみたい気がします。
自分のカメラを持ってカメラ屋さんに行って試し撮りさせてもらおうかなと思います。
重さなども、自分に持てる重さなのか、確かめてみたいです!
ご丁寧に、ありがとうございました。

書込番号:22755439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件

2019/06/23 22:42(1年以上前)

>キツタヌさん
こんばんは。
とっても綺麗な作例をありがとうございます。
私と同じカメラなので、有り難いです。
お花、ほんとうに綺麗ですね!またワンちゃんも可愛く撮れていますね。
ワンちゃんなど動き物を撮るのに、AFスピードなど問題ないでしょうか?
また大きいレンズなので、振り回される感じなどないでしょうか?

明るいレンズなので、とても魅力的に思います。
解決済にしてしまい申し訳ありません。ありがとうございます。

書込番号:22755450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5 ひなパパ 

2019/06/24 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

小湊鐡道


cooking mammaさん

> お花、ほんとうに綺麗ですね!またワンちゃんも可愛く撮れていますね。

ありがとうございます。
この子は飛行犬で、もう1匹モデル犬もいます。
機種、レンズ違いなので、リンクだけ貼っておきます。(単なるワンコ自慢の画像です。(笑

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/picture/detail/ThreadID=710-14962/ImageID=710-36859/

> ワンちゃんなど動き物を撮るのに、AFスピードなど問題ないでしょうか?
> また大きいレンズなので、振り回される感じなどないでしょうか?

G8の動体AF、かなり優秀だと思います。
G9、E−M1mk2には及ばないと思いますが、私が今まで使ってきたニコンD90、D600より優秀ですよ。
体重2kgぐらいのポメラニアンの飛行犬撮影には、十分使えています。

レンズの重さは760gなので、非力な私で重いとは思いません。
よく大三元レンズと言われるf2.8通しの広角ズーム(14-28mm)、標準ズーム(24-70mm)、望遠ズーム(70-200mm)の望遠ズーム、フルサイズ用だと、だいたい1.3kgです。
それに比べたら、軽量と言ってもよいでしょう。
フルサイズのボディは1kg近いですが、G8なら約半分ですし、このレンズとの組み合わせなら、フルサイズのボディ+望遠ズームの6割ぐらいの重量です。

花撮りは苦手ですが、千葉の小湊鐡道の画像とワンコ自慢の画像、貼っておきます。

書込番号:22757467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5838件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2019/06/24 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

オリですが。チューリップ撮りに欠かせません。

オリですが。150mmはちょうどイイです。

パナ機で。ムリにこのレンズで撮る必要はなかった(^^

タムロン60mm F2マクロ+アダプタ。マクロレンズは使いやすい(^^

cooking mammaさん、こんにちは。

お返事遅くなってすいません。

>でもGX7 II でレンズが頭でっかちになりませんか??

動きモノだと違うのかも知れませんが、(花の撮影で)頭でっかちならば、レンズ側を保持してあげれば済むだけですから、そこは気にする必要はないように思います。
自分は全然気になりません♪

片手で撮るコトを想定しているのならばレンズは軽い方がいいですが、その場合パナ50-200でも重すぎてアウトだと思います(^^

ちなみに....自分は手持ち撮影がメインなので、普段は三脚座を外して使っています。
880g→760gと結構軽くなりますし、カバンへの収まりも良くなります(^^

以下、雑談です(^^

吉住カメラマンの芸風はおそらく機材には全然関係なくて、どんな道具を使ったとしても、いかにも吉住カメラマン。という写真を撮ってしまうように思います。
そういう意味で、上手い人の(機材に対する)アドバイスは全然参考にならない気がします(^^

40-150mmも50-200mmも、マクロレンズっぽい使い方もできますけど、花に近づけるのであれば、マクロレンズの方が断然使いやすいに違いありません(^^
写りもきっとマクロの方がイイと思います(^^;

書込番号:22757540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件

2019/06/25 11:32(1年以上前)

>キツタヌさん

お忙しいのに作例をありがとうございます。
菜の花と小湊鉄道、きれいですね!わんちゃんも生き生きとした様子が伝わってきます。

G8のAFの速くて優秀なことは実感していますが、このレンズでも全く問題ないのですね。
確かにレンズが700gを超えますが、花撮影位ならレンズを支えればよいので大丈夫ですね。

明るいこのレンズ、できれば欲しいですね!
ありがとうございました。

書込番号:22758368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2019/06/25 11:48(1年以上前)

>タツマキパパさん

こんにちは。美しいお花の画像をありがとうございます。チューリップ、ネモフィラの画像、本当に美しいですね。

またGX7mark2で撮った作例もありがとうございます。私はGX8ですが、きっと全然問題ないでしょうね。

またタムロンのレンズもアダプタで使えることを知りました。
マクロレンズ、いいですね。

このレンズに対して前向きに考えてみますね!

また吉住先生に対するコメントは同感ですが、器材は大切とは仰っていました。

お花の撮影を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22758389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影には不向き?

2019/04/21 16:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:14件

こちらのレンズの購入を検討していますがレンタルでEM-10Uに装着、競馬撮影を試してみましたがピントが迷ったりなかなか合わずストレスを感じました。ちなみにデジタルONにしています。OMD-EM1Uに装着しても同じでしょうか。デジイチはキャノンと白レンズを所有してますがやはりミラーレスでは限界があるのでしょうか。

書込番号:22617020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/21 17:20(1年以上前)

デジタルズームを使うとピントが合いにくいのでは?

書込番号:22617072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/21 19:00(1年以上前)

>なおひめさん

E-M10だと少し厳しいとは思います。自分は40-150PROをE-P5、E-M5Mark2、E-M1Mark2、E-M1Xと新ボデイが出るたびに買ってきましたが、ボディが性能が上がるたびに40-150PROの使い勝手が改善されました。特にデジタルズーム使用時はボディが強化されると使い勝手の改善が目立ちます。

書込番号:22617260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/04/21 19:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。デジタルズームを使うと特に動きものは駄目かもしれませんね。ちなみに猫は問題なかったのですが^_^;

書込番号:22617307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/21 19:22(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
コメントありがとうございます。やはりボディを変えると違うのですね。OMD-EM1Aで試してみたいですがレンタルでも高いのでなかなか手が出せません。

書込番号:22617317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/04/21 19:57(1年以上前)

デジタルテレコン使って換算600mmの超望遠になって追にくいだけでは?
1.4倍のテレコンで十分だと思いますが

書込番号:22617391

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2019/04/21 19:57(1年以上前)

>なおひめさん

こんにちは。

>デジイチはキャノンと白レンズを所有してますが

きっとAF爆速のLレンズをお使いのことと思います。

本レンズは、像面位相差を積んだE-M1mkII(あるいはE-M1X)
とほかのオリンパスボディ(コントラストAFのみ)では、AF性能が
まったく印象が異なります。

動体を取られるのであれば、E-M1mkII(以上)をお勧めします。
あるいは、パナソニックのDFD機能を積んだコントラストAF機の
ほうが快適です。

(E-M1初代も像面位相差を積んでいますがAF-Sでコントラスト
AFに切り替わるため、AF-Cの場合と異なり、ピントの初動方向が
一発で決まらず、遅くなります。)

AFは全面自動選択AFは、E-M1mkIIではまだそれほど万全では
ありませんので、AFターゲットをグループ9点などにされると
よいと思います。

書込番号:22617396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 06:48(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。確かに追いづらく連写した写真の最後の方は馬のしっぽしか写ってないとか…(汗)1枚まともなのがあるくらいでした。テレコンを付けると遅くなると思って考えていませんでした。検討してみます。

書込番号:22618302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/22 07:12(1年以上前)

なおひめさん こんにちは

>連写した写真の最後の方は馬のしっぽしか写ってないとか…

AFの問題と言うよりは 動く被写体に対し フレミングが安定せず 馬を追い切れていない可能性が有ります。

書込番号:22618329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 07:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。お試しにこのレンズをレンタルしましたがボディが上のクラスじゃないと良さが実感できなかったんですね。AFの性能も全く別物だとは知りませんでした。またAFターゲットの事も教えて下さりありがとうございます。OMD EM-1 Uのレンタルは9000円もするので手が出ませんが量販店で実機を試してみます。

書込番号:22618331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 07:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。確かに腕の問題も有りですね(汗)レンタル期間がもう1日あるので練習します。

書込番号:22618345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/04/22 17:47(1年以上前)

E-M10Uで動き物を撮るのは至難の業ですよ。
コントラストAFなので被写体の濃淡でピントを合わせにいくので
ピント制度は高いのですがAFがよく迷います。
当然食い付きも悪いですね。

また、連写するとブラックアウトして被写体を追うのが辛いし
センサーで受け取った情報(画像)をEVFに映し出すまでのタイムロスが
多いので「ここだ!」と思ってシャッター切っても少しずれてしまいます。

そもそも動き物を苦手とするカメラなのでレフ機のように上手くは撮れません。
レフ機並みに撮ろうとするならミラーレスなら最低E-M1で
値段は高いですが、E-M1UかパナならG9ソニーならα9じゃないと辛いと思います。


書込番号:22619116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/22 20:49(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
コメントありがとうございます。オートフォーカスにコントラストAFと位相差AFがある事を始めて知りました。EM10Uで追従するとタイムラグでシャッターチャンス逃しますね。AFもかなり迷いました。競馬はキャノンで撮影してたので特にそう感じます。EM1Uもミラーレスだから同様かと思ってしまいましたが気持ちはEM1Uに動いています。

書込番号:22619398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,066発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング