EOS 7D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

動画撮影が難しい

2014/12/14 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:248件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

皆様こんにちは。

一眼レフカメラで動画撮影なんて今まで考えたこともありませんでしたが、せっかくだからと思って試してみました。

結果は、難しい!です。
動画撮影中にズームリングを手動で回すと何ともぎこちないです。電動スロー無音ズームが必要だと思いました。
また動画撮影中に写真も撮れるのはいいですが、動画中にシャッター音が入るし、その場面だけブラックアウトするんですね。こうなると動画撮影と写真撮影は機材を分けて2台態勢にした方が良いと思いました。

ところが2台態勢にするとして、7D2が動画専用機として適当かという問題があります。
動画撮影に三脚は必須だと思います。ところがちゃちな三脚だと足をがばっと広げて立てないと重くて倒れてしまうんですね。特別席に座っているのならいいですが、普通のパイプ椅子の前でこれをするのは難しいです。雲台もちゃちだと自重でふにゅっと曲がってきます。
丈夫な三脚を購入するのも良いですが、動画撮影機はもっと軽い機材の方がいいと思いました。

また、暗いところではF2.8のレンズが必須と信じてきましたが、動画撮影時は自分の子どもを常にアップにしておくのではなくて、全体像をとる場合の方が多いように思いました。こうなると被写界深度はあまり浅くても困るわけで、明るいレンズが必ずしも必要ないように思います。すると結論として、動画撮影機は高倍率ズームのコンデジでも良いのではないかと思いました。次はこれで試してみようかなと思います。

ちなみに7D2で取った動画ですが、画質の良さは感動ものでした。

書込番号:18269184

ナイスクチコミ!6


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/12/14 13:34(1年以上前)

それ以外の機種(6D,5D3,X6i,X7iあたり)で撮影してみると 70D/7D2 の有り難さが身にしみます。
70D でタッチパネル使いながらが良さそうなんですが、70D 持ってないのでよく判りません。

動画時に必要な画素はずっと少ないので、多少暗くても画質への影響は少ないでしょうね。
画素をまとめたらノイズは減りますから。

しかし動画中の静止画撮影は、避難措置でしかありませんねぇ〜

書込番号:18269200

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/14 13:54(1年以上前)

動画を撮る目的が'作品'とかでなく、'記録' なら普通のビデオカメラ
のほうがいいと思います。

書込番号:18269267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/14 14:42(1年以上前)

7D2て全画素とりこみしてんのかなあ!?
間引き?

一眼レフの動画はシネマカメラの代わりにしかならないです
本気で撮るには素晴らしいけど
ハンディカムの代わりにはなりません

書込番号:18269384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/14 14:50(1年以上前)

こんなの如何ですか(^_^;)
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/Video_Support_T.asp

書込番号:18269401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/12/14 15:09(1年以上前)

レンズ交換式のカメラで手軽に高画質な動画を撮るなら、ソニーかパナソニックしかないと思います。

書込番号:18269442

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2014/12/14 15:25(1年以上前)

この手の一眼レフに対し
動画での操作性などを求めてはいけません。
動画はおまけ程度に思っていた方が宜しいかと。
本格的に動画を撮りたいのであれば、
映画のように1カットを短く撮り、編集し作品として作らないとね。
一眼レフに動画を求めるのであれば、カメラ以外の機材や撮影技術もないとね。

記録として撮るのであればビデオの方が宜しいかと。
目的によって機材は使い分ける考えを持った方が良いでしょう


で、レンズ交換が出来るものなら、
ズーミングに対しても手動ではなく、電動タイプですね。
まあ、これらのことを考えるのであれば
ソニーやパナソニック当たりの動画により適した機種を考えた方が宜しいかと。



書込番号:18269478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/14 16:14(1年以上前)

先日のソニーのイメージング事業のプレゼン見て驚いたのは、ハンディカムはコンデジ以前に市場縮小していて、ソニー自体も成長をみこんでいないことでした。

ハンディカム画質ならスマホでも良いということ?

ビデオ、ムービーに詳しい方、解説お願いします。

書込番号:18269609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/14 18:31(1年以上前)

>ビデオ、ムービーに詳しい方、解説お願いします。
主旨はそれますがビデオカメラって一頃に比べて下火に感じます。子供のイベントでもビデオカメラで撮ってる人少ないです。
自分の回りだけかもしれませんがBDレコーダーなりプレイヤー持ってる人はせいぜい50%位に感じます。

書込番号:18270052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/12/14 19:27(1年以上前)

個人的な考え

パイプ椅子での撮影なら
一脚にもなる三脚にビデオを載せて 全体を撮る様に広角に固定
ピントもマニュアル固定。記録として撮ると割り切る。

あとは、一眼で好きなように撮影

書込番号:18270228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/14 20:18(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
持っているカメラで色々試してみたいと思います。

>ちなみに7D2で撮った動画ですが、画質の良さは感動ものでした。
これには続きがあって、
後列に座っている私のこどもは、美しいボケの中に溶けていました。

次はアルファ6000の板に書き込むかもしれませんのでお許しを。ペコペコ

書込番号:18270441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/15 00:42(1年以上前)

>ソニーやパナソニック当たりの動画により適した機種を考えた方が宜しいかと。

ソニーやパナでも大差ないと思いますが…
一眼動画でハンディカムの代わりになるのはないと思う

HX60とかTZ60とかの方がいいし
ソニーの空間手振れ補正のハンディカム買うのが一番間違いないんじゃないかな?

書込番号:18271515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/15 00:50(1年以上前)

>ソニーの空間手振れ補正のハンディカム買うのが一番間違いないんじゃないかな?

一眼ムービーの方がハンディカムより動画撮影が難しいのは明瞭ですが、それなのにハンディカムが売れないのはなぜなのでしょう。
ハンディカムに限らず、パナやビクターなどのビデオも売れていないみたいだし、コンシューマー用ビデオカメラのユーザーはどこに行ったのでしょう?

書込番号:18271541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/15 00:58(1年以上前)

>一眼ムービーの方がハンディカムより動画撮影が難しいのは明瞭ですが、それなのにハンディカムが売れないのはなぜなのでしょう。

とりあえず撮れてればいいって需要が全部スマホとかコンデジにいったのでは?

書込番号:18271556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/15 01:11(1年以上前)

我が子の通う幼稚園や小学校の行事には、ハンディビデオカメラを使っている人は今でも一眼レフを持ってきている人より多い感じですよ。

ただ、私が4年前に発売されたハイビジョンのものを今も使い続けているように、買い換え需要があまりないんじゃないのかなぁ。

子供の成長記録を撮るのに、スマホやコンデジも使うときがありますが、運動会や発表会などでは高倍率ズームがあり、持ちやすいビデオカメラはやっぱり欠かせないですよ。

一眼レフで子供の成長記録のビデオを撮ろうという気も起こりません。

書込番号:18271582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/16 04:29(1年以上前)

>動画用途にハンディカムが、減った。
ハンディビデオカメラの草創期から使っています。
色んな形状が有りました。
撮影時間も有ると思います。
三脚固定で、長時間撮影出来るコンデジは、限られています。
ビデオカメラも1時間程度の撮影時間で、販売しています。
テープの時代は、20分が、ハンディとして、VHS陣営は、VHS-Cを導入しました。
8ミリビデオカメラは、1時間。(長時間撮影は、2時間)
メディアになって、最大6時間。
外部電源導入で、それ以上撮影できます。
チョイ撮りの為にビデオカメラの必要が無くなりました。
スマフォが良い例です。
コンデジがスマフォに喰われています。
ビデオカメラの倍率よりも、コンデジの方が良い映像が、撮影出来ます。
一眼レフの動画が有利なのは、被写界深度の浅い、ボケが大きい映像が、撮影出来る事です。

書込番号:18274700

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/16 05:55(1年以上前)

〉それなのにハンディカムが売れないのはなぜなのでしょう
子供のイベント撮影目的の需要が多いんじゃないでしょうかね。
こんなところでも少子化の影響かな?
たまに撮影なら持っている機材をわざわざ買い換えないでしょうし
最悪スマホで代用しちゃいますよね。

書込番号:18274748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/16 12:58(1年以上前)

なるほど。
ムービーの方が撮影に技術が必要な分、スチルよりも多様性が求められるのかもしれませんね。
コンシューマ用途だと単純に4Kだとかでは売れないということかも。

書込番号:18275608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

ホント久しぶりの書き込み<感想です>

2014/12/07 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

こんなに簡単に、室内スポーツ画像が撮れるなんて・・・今までの7Dは何だったんだろうか。簡単すぎて拍子抜けです。
画像管理しているリーグ管理のため画像は公開できません。(^_^;)v高感度でも結構使える画像です。加工は必要ですがA1のびでも十分いけそうです。意外と7D使ってる感覚で使えました。ただ高性能になっただけ設定を慎重おこなう必要がありそうです。あとはバッテリーグリップが手に入れば・・・。バッテリー自体は減るのが早いので予備欲しいです。とりあえずダブルスロットにメモリ入れてでフラッシュ焚かずに1000枚は確実に撮れました。

書込番号:18247333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/07 20:01(1年以上前)

どのあたりが簡単だったか書いてくれれば参考になります
>意外と7D使ってる感覚で使えました。
>ただ高性能になっただけ設定を慎重おこなう必要がありそうです。
という言葉からは、簡単とはとても思えませんので…

書込番号:18247372

ナイスクチコミ!6


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2014/12/07 20:17(1年以上前)

そうかもさん
早速どうも。
そうですね7Dで設定していたのと同じ設定で撮ってみました。
iso3200評価測光、F2.8ぐらい。AF、AIサーボAF室内でバレーやバスケ、柔剣道、ダンスなど撮るのですが割とピントが合ってます。AV設定です。
設定を慎重にと言うのは機能が増えたので今までより更によい設定を見つけ出すにはということです。より高度な設定して高度な機能を使いこなすにはということです。普通に撮るにはカメラ任せでもかなりピントの食いつきいいなと感じました。高感度も割ときれいだと思います。
感想とあるようにちょっと使ってみた感想です。
これからもっと使いこなせるようにいろいろと試そうと思っています。

書込番号:18247431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/07 20:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
そうですか、動き物へのAF性能と露出機能が高いということなんでしょうね
あとは高度な設定が気になりますが、私も勉強してみます

書込番号:18247537

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/08 00:25(1年以上前)

goodideaさん こんばんは。
昨日初めて7D2で体育館撮影しましたが、7Dよりもはるかに進歩した印象でした。
設定をいろいろ工夫しないと、室内で連写性能が少し落ちそうな印象を受けましたが、AFや高感度に関してはかなりの進歩だと感じました。

書込番号:18248306

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2014/12/08 01:10(1年以上前)

明神さんこんばんは。
昨日、室内スポーツ撮りましたが、明神さんが書かれた他のスレに書かれたコメと同様のことを感じました。まだ、設定を最適まで追い込めてるわけではないので言い切るところまで行きませんが確実に進歩してます。同時に7Dと二台体制で撮っていましたがmk2の小気味よく切れるシャッター音に進歩を感じました。AFのくいつきもよかった感じがします。連写については工夫が必要なのは感じました。ちなみにフリッカーレスで撮っていました。あっという間に1000枚ほど撮ってしまいました。これからが楽しみです。

書込番号:18248386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 11:50(1年以上前)

できれば比較画像があると判り易いと思います。

書込番号:18249198

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2014/12/08 19:07(1年以上前)

じじかめさん
使ったところが使ったところなので、許可もらえないんですよ。昔の個人で楽しむ範囲超えていますので。もし訳ありません。
でも確実に7Dからの進歩感じますよ。

書込番号:18250289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/12/10 16:11(1年以上前)

そんなにいい機種なら、三年後7D3が出た時に

今使ってる50Dと入れ替えようかな。

書込番号:18256263

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2014/12/14 00:04(1年以上前)

水戸黄男(こうまん)さん
3年後、何が出てくるのか楽しみですね。

書込番号:18267632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信24

お気に入りに追加

標準

体育館で使用してみました

2014/12/07 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件
機種不明
機種不明

フリッカー機能オフ

フリッカー機能オン

体育館で子供の試合があったので試し撮りしてみました。
子供の試合の方は1DXを使用していますので、簡単な機能チェック程度です。

まず、フリッカーレス撮影機能を試してみました。

添付画像の通り、かなり改善しますが、100%フリッカーレスというわけにはいかないようです。

書込番号:18247941

ナイスクチコミ!29


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/07 22:49(1年以上前)

2枚連続アウトはないので、2、3枚撮っておけばOKって感じですね!

書込番号:18247970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/07 22:51(1年以上前)

(o^-')b !

書込番号:18247978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


camelifeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 22:52(1年以上前)

38/40=95%

圧倒的じゃないか・・・;

書込番号:18247983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2014/12/07 22:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

7D2 ISO 3200

7D ISO 3200

7D2 ISO 6400

7D ISO 6400

次いで、体育館での高感度撮影の状況。
7Dより1段程度改善したような印象です。

書込番号:18247998

ナイスクチコミ!6


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2014/12/07 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

7D2 ISO 12800

7D2 ISO 12800

一応、7D2の12800も
緊急避難としては何とか使えそう。

書込番号:18248025

ナイスクチコミ!6


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2014/12/07 23:29(1年以上前)

連写性能ですが、体育館の光量が足りない状況のAIサーボで初期設定(バランス設定:ピントと連写速度半々のやつ)で行った場合8〜9コマ/秒程度のようです。

さらに、フリッカーレス撮影機能を入れると1コマ弱落ちるような印象です。

もちろん今回の状況で、7Dで秒8コマは無理。
フリッカーレス撮影機能を入れても7Dより明らかに早いと思います。


次にAF性能ですが、AFポイントが広くなってそれぞれ精度は上がったように思われます。
65点自動選択AFでも被写体を単体で追い続ける限りでは範囲内でどこに行っても追いかけてくれました。
ただし、競技の都合上、審判が手前に入ることがあり、その場合にそちらに引っ張られてしまいます。
被写体追従の調節をすれば改善すると思われますが、面倒なので日の丸構図にすることにしました。。この場合、中央領域のラージゾーンAF(ゾーン任意選択)がかなり便利でした。7Dよりも1DXよりも広い範囲で被写体を追いかけることができます。さらに、AF精度も十分満足できるものでした。

7Dの場合、暗い環境での撮影でゾーンAFは少し信頼性に足りないことがあって、頑張って領域拡大AFで追いかけていたこともありましたが、ラージゾーンAF(ゾーン任意選択)でもかなり信頼性がありそうですので、被写体を追いかけるのが楽になるものと思われます。(簡単になる分腕は落ちるか?)

書込番号:18248138

ナイスクチコミ!12


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2014/12/07 23:41(1年以上前)

今回はバッテリーグリップ付けずに撮影しました。
1500枚ほど撮影して残量67%。マークは1目盛り減った程度でした。
普通の体育館撮影ならバッテリー1個で間に合ってしまうかもしれません。

書込番号:18248189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/08 05:42(1年以上前)

ちなみに ホワイトバランスはオートですか

書込番号:18248606

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/08 07:01(1年以上前)

おはようございます。

試写お疲れ様でした。

私も剣道(今年から高校生)をメインで撮ってますので参考になりましたよ。

100パーセントは無理でもそれに近いのには驚きですね。

良い機能が搭載されこれからもお子さんの撮影が楽しくなりますね♪

書込番号:18248672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/08 07:43(1年以上前)

フリッカーレス機能オフだと、色合いがバラバラですね。

フリッカーレス機能オンにしても、2枚は効いてないですが、これだけ差があると、必要とする人には明らかに素晴らしい機能ですね。

1D4は当然として、今後、5D3や70Dの後継機にも搭載されるかですが、どうでしょうね。

書込番号:18248728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 08:20(1年以上前)

フリッカーレスオン、オフ比較のときの露出時間は
何なのか気になります。

書込番号:18248785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2014/12/08 09:35(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

mt_papaさん
camelifeさん

フリッカーは、後から画像処理で直すことができますが、全ての人ができると言うわけではないのでありがたい機能です。


☆M6☆さん

(/ ´▽`)ノ ドーイタシマシテー


ssk120さん

はい。オートホワイトバランスです。


虎819さん

お子さん、高校生になられましたか。技のスピードがどんどん早くなるので、撮影が大変ですよね。こちらも中学生になり、思ったように撮れなくなってきて大変です。
今後、フリッカーレス撮影機能が1DXにもファームアップで対応してくれたらうれしいかも。


tametametameさん

きっと後継機にも搭載されますよ。できれば1DXにもファームアップで対応してくれたらうれしいですね。


けーぞー@自宅さん

最初のフリッカー状況のサムネール場面の撮影条件はシャッタースピード優先、SS 1/500、ISO 3200。絞りは4.5〜6.3の範囲でした。
シャッタースピード1/1250まで試しましたが同様の結果でした。
1/500より遅いシャッタースピードは試しませんでした。

書込番号:18248915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 10:51(1年以上前)

室内さ千栄では、便利な機能ですね。

書込番号:18249066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 10:54(1年以上前)

あちゃー!?
訂正
「さ千栄」→「撮影」
失礼致しました。

書込番号:18249075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 14:33(1年以上前)

明神さん

そちらも1/500でしたか。
ご回答ありがとうございます。
100%にならない理由が気にはなりますが、便利な時代に
なりましたねー。

書込番号:18249589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/08 15:23(1年以上前)

私も昨日7Dと70―200で子供のバスケットを撮影してきました

体育館の照明が暗くてISO6400 1/500 F2.8しか切れませんでした 
もちろんフリッカーでまくりです
色だけの補正でしたら 時間さえ許せばできますが 露出がバラバラなのが一番の悩みです
3EV以上違うように思います

来年の春の中総体までには 導入したいものです

大変参考になりました ありがとうございました

書込番号:18249696

ナイスクチコミ!4


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2014/12/08 21:00(1年以上前)

じじかめさん

楽しませて頂いてありがとうございます。「さちえ」さんにもどうぞよろしくお伝えください。


けーぞー@自宅さん

またまたコメントありがとうございます。
なぜか時々はずすみたいですが、普通に撮ると半分以上がフリッカーの影響を受けていますので格段の差があると思います。
以前は、体育館でのフリッカー対策の質問に対して、「フリッカーが出ないようにシャッタースピードを遅くして流し撮りすると味が出てよい」などというコメントも見た覚えがあります。
今後は「7D2」にすれば解決、なんていうコメントが出てくるかもしれません(笑)


まいるすでいびすさん

フリッカーで暗くなってしまったものや、オレンジ色にむらが出てしまったものは、画像処理で直せますが、暗いものを明るくする時にどうしてもノイズが増えてしまうのが困りものですよね。
連写速度が少し遅くなってしまいますが、それでも7Dよりは速いと思います。
7D2、早く手に入れられると良いですね。

書込番号:18250701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 21:37(1年以上前)

明神さん

フリッカーレスになって、商用電源下の点滅光源でも
任意の露出時間が選べるようになると。。。
例えば剣道の試合ならどの露出時間がカッコイイか?で
贅沢な悩みが増えますね。
竹刀がしなって、先端がぶれているようなのが私の好みです。
今後の作例に期待しています。

# 剣道だからそんなのは、気にシナイっていう突っ込みは無しで。(笑)

書込番号:18250878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 明神さん
クチコミ投稿数:4155件

2014/12/08 22:10(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16132120/ImageID=1563668/

こんなのがお好みですか。ただ、こんなのはかなり運が良くないと撮れません。ついでに、これ、フリッカーがかなり出て手直ししています。フリッカーレス機能があった場合にこのシーンは撮れていなかった訳で…

剣道撮影は大変です。

書込番号:18251043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 22:59(1年以上前)

明神さん

お見事です。
確かにしなっていますね。思わず私がうなったしまいました。
痛そう、、、目から星が出るところか。。。
小手に比べれば痛みは少ないかもしれませんが。。。

審判に色較正に耐える、白旗を持ってもらうと助かるかもしれないですね。

# 審判にグレーを持たせると勝敗がわからなくなりますから。。。

書込番号:18251282

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信31

お気に入りに追加

標準

常用ISO感度について

2014/12/04 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

カタログには常用16000とあるのですが、皆様のコメントを見ていると3200とか6400と書かれている方が多いようにお見受けします。私の感覚では(いい加減なのかもしれませんが)12800でも充分使えるような印象を持ちます。
 5D3のユーザーでもありますので、当初5D3には24-105を使い、7D2にはEF-S 15-85を付けて、同じ被写体を撮影してみました。この状況で撮影すると、明らかに5D3に軍配が上がります。
 ところが、7D2に24−105を付けて写してみると、ノイズが一気に改善されます。私の持った印象ですと、レンズにより(あるいはレンズの明るさ)ノイズの発生量が異なるように思えます。
 もちろん、ほぼ同じような焦点距離をカバーするレンズですが、EF24−105は全域でf4.0ですが、EF−S15−85は3.5〜5.6と変動します。このレンズの明るさでノイズの発生具合が異なるかもしれません。
 ただ、カタログで5D3以上の数値を謳っていますので、ちょっと気になっています。

書込番号:18236976

ナイスクチコミ!4


返信する
SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/04 18:45(1年以上前)

そんなの個人のフィーリング一つだと思うんだけど・・・

書込番号:18237005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 19:00(1年以上前)

個人差が大きいと思いますな。
ご自身でテストするのが良いですね。

書込番号:18237065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/04 19:13(1年以上前)

>ただ、カタログで5D3以上の数値を謳っていますので、ちょっと気になっています。

なんて書いてあるのか気になる…

5D3はISO25600まで常用感度だから
7D2の方が盛ってるといえばそうですね
僕の見た感じでは1段ちょい差があると思う

常用感度というのはデジタルゲインアップ(ダウン)されない範囲と思うけども
個人的にはできる限り高く設定させてほしい
RAWで保存しておけば将来的により進化した処理をできる可能性があるわけだから

書込番号:18237126

ナイスクチコミ!4


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/04 19:15(1年以上前)

ご自分でも「私の感覚では」と仰られているように、ISO感度の許容範囲は完全に人それぞれです。
ISO感度は低く抑えた方が画質的には好ましいのでしょうが、自分は感度を抑えて手ぶれや被写体ぶれを起こすよりは、迷いなく感度を上げるタイプです。ただそれも人それぞれでしょうけどね。
ご自分にとってISO12800が許容範囲であるなら、他人がどう言おうと気にすることはないと思いますよ。

書込番号:18237136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/04 19:22(1年以上前)

高感度ノイズって被写体にもよるので、、、

書込番号:18237156

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/04 19:23(1年以上前)

感度の許容範囲は人それぞれなのは間違いないですよ

個人的には用途によっては某カメラのISO20万とか40万の画質でも実用できます(笑)
わざとノイズのせるときもあるし♪

書込番号:18237165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/04 19:33(1年以上前)

7Dで野鳥撮影をされる方が多いから7Dm2に期待して買い換えたからiso6400でもノイズや解像が気になると思います!

書込番号:18237189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/04 19:57(1年以上前)

16000の前に「最高」という文字が付いているのが意味深です
実用上の上限なんでしょうが、どういう基準でしょうか
常識的に考えれば、画素が荒れない程度、なんでしょうかね

書込番号:18237264

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2014/12/04 20:01(1年以上前)

人がどう思うと、ご自身が良いと思う方が良いのでは

この手のものは、主観ですよ主観。
感覚的なものを同じ所から、
線引きすることは可能と思いますか?

好きな異性のタイプだって皆同じですか…

書込番号:18237279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/04 20:09(1年以上前)

>実用上の上限なんでしょうが、どういう基準でしょうか

おそらく
上にも書いてますがデジタルゲインアップしない上限感度ですよ
業界の慣例的にはね

大雑把に言えばISO25600はISO16000のデータを元に
デジタル的に明るさ調整しているだけです

書込番号:18237304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/12/04 21:05(1年以上前)

室内のかなり明るいステージショーの撮影では、7DのISO6400でも許容範囲でした。

日中の鳥撮影ではISO400まで、それ以上に上げなきゃならないシチュエーションでは撮りません。

義父の家でビールと言って飲まされた時、今日は酔わないなぁと思ったらノンアルコールでした。
(ありえないと思ってたので一生の不覚です)

常用、それも人によってですね。

書込番号:18237524

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/04 21:25(1年以上前)

カタログの常用感度って、ただ普通に設定できる、って意味じゃないの? そう思ってたけど。

じゃあ、メーカーがなぜその値を選んだのか、って聞かれればちょっと返答に困るけどね。

書込番号:18237618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/04 23:02(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

7D 100−400ミリ ISO400

7D2 300ミリF4IS+2.0V ISO1600 C−PL

5D3 100−400ミリ+1.4U ISO6400 C^PL

私は、7DではISO640を上限に、7D2ではISO1600・5D3ではISO6400をそれぞれ上限にしています。

ノイズは、レンズによっても、被写体・その日の天候によっても違うと思います。
また、カメラの画像処理エンジンによっても違うと思うので、単純な比較は出来ませんが、3機種の撮影画像をアップします。

1番重要なことは、撮る人が、どれだけ許容できるかだと思います。

比べる基準がまちまちですが、使用ISO感度がご参考になれば嬉しいです。

書込番号:18238066

ナイスクチコミ!3


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2014/12/04 23:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D 24−105 での撮影

7Dto15−85での撮影です。

5D 24−105で撮影

7Dと24−105での撮影

スレ主DENSONです。
 撮影した写真をアップします。いずれも、5Dと7Dで同じところを撮影し、ISO感度は12800です。
最初の写真2枚は、その一部を切り出したものです。レンズは5Dが24-105で、次に7Dに15-85で撮影しています。明らかに5Dの方が画質が良いと思います。
 次は両機とも24−105で撮影したものです。ほぼ同じ大きさになるように元の写真の画角を調整しています。
これで比べると、確かに5Dの方が良い用には見えますが、そんなに大きな差はありません。(主観です)

 両方とも元画像はアップしておりません。

 

書込番号:18238102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/04 23:48(1年以上前)

5DでF値5にしたらディテールがはっきりして
違いが出てくるかもしれませんね。

書込番号:18238258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/05 00:29(1年以上前)

面白い話題ですね。

被写体によるというのは当たってますよ。被写体の中に暗いところがある時は、ISOを高くするとその部分の
ノイズがひどくなります。のっぺりと明るいようなものはノイズが出にくい。

レンズは解像度が悪いと、ノイズ出にくいなんてことはありますかね。そこまではわかりません。

鑑賞をどうするかでも許容範囲は変わるでしょう。大型モニターか小型モニターか、2Lサイズ
に印刷か、A3に印刷か・・・。

簡単に言ってしまえば、基本的なノイズ性能は、センサーサイズで決っているので、後は画質低下
を我慢して化粧をどうするか、自分で決めるだけの話。厚化粧が嫌いなのは誰しも同じ。

ノイズ除去ソフトはいろいろ出てますよ。どうしてもノイズが嫌なら、それを使えばいいでしょう。
鮮鋭度が甘くなるのは避けがたいけど。

書込番号:18238381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2014/12/05 12:19(1年以上前)

常用上限感度はフルサイズ ISO 3200、APS-C 1600、4/3" は 800 って感じでしょうか。これより一段高感度でも使いますが、それ以上は画質アウトになります(それでも使うしかありませんが)。キヤノンセンサーの読み出しノイズが多くて、高感度性能も最高でない上、APS-C は他社より一回り小さいので、ちょっと厳しいですね。

常用上限感度は実に面白計算式があります。センサー面積一平方ミリ当り ISO = 4 で計算できます。
フルサイズ 36 × 24 × 4 = ISO 3456
APS-C = 24 × 16 × 4 = ISO 1536
キヤノン APS-C = ISO 1350
4/3" = 17.3 × 13 × 4 = ISO 900
1" = 12.8 × 9.6 = ISO 492
これでしたらセンサーサイズに関係なく画質がほぼ同等になります(同じ限界に差し掛かる)。
センサー性能に差がありますが、高感度 ISO の差は少ないと思います。
また画素ピッチが小さいものは単位面積の性能が良いです。

ちなみにですが、レンズの解像が悪い → 像の周波数が低い → NR が働きやすいというからくりがあります。

書込番号:18239406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 13:41(1年以上前)

自分の判断で決めていいと思います。

書込番号:18239642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/05 14:07(1年以上前)

>自分の判断で決めていいと思います。

所詮趣味だし・・・

時々、kakaku.comにも平然と、ブレてたり、ノイズだらけの写真載せる人がいるし・・・

あまり極端な趣味の持ち主は、他人に写真見せないほうがいいでしょうね。
平均的な線というのはあると思う。メーカーの言う実用ISOは全然実用性ないと
思う。キヤノン、ニコンに限らず。ただ、仕事なんかだと、記録できただけでも
いいということはある。報道写真なんかそうですよね。



書込番号:18239709

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/12/05 16:14(1年以上前)

レンズによってノイズが変わる理由ですが。。。

もしかするとISO6400に固定にして
F4通しと、F5.6のレンズで撮れば、F5.6の方が暗く写るじゃないですか?

ノイズは、黒くなったあたりに目立って載りますので
そういう理由じゃないでしょうか??

光の当たっているところは、ISOを上げてもノイズは出にくいです。

書込番号:18239989

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

BG時系列

2014/12/06 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

9/16  発表
9/23  amazon予約
10/30 発売
11/13 ボディー着
11/15 申し込み郵送
12/6  BG着
でした。

書込番号:18244369

ナイスクチコミ!8


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/06 21:51(1年以上前)

12/6 BG到着おめでとうございます。

  よかったですね♪

書込番号:18244384

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/06 22:04(1年以上前)

ということは丁度3週間。
22日郵送のわたしは13日着ですか。
バッテリーはもう準備しています。

書込番号:18244431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/07 00:11(1年以上前)

初めの頃は3週間以上かかってましたよ。

11月4日/投函
11月12日/申込受け付け完了メール
11月27日/発送メール
11月下旬に発送予定

11月30日/到着

書込番号:18244851

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/07 06:40(1年以上前)

この手のキャンペーン、面倒ですよね。

購入時に BG はいっしょに渡してくれるとか、キャッシュバックもお店で
その場で値引いてくれて、お店とキヤノンとの間で事務処理をやって
くれればいいのに、、と思います。

書込番号:18245239

ナイスクチコミ!13


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/07 10:30(1年以上前)

mt_papaさん
>購入時に BG はいっしょに渡してくれるとか、キャッシュバックもお店でその場で値引いてくれて、お店とキヤノンとの間で事務処理をやってくれればいいのに、、と思います。

それは難しいと思います。
メーカーとお店の販売条件や仕切り価格、発売後の期間で仕切り価格も変わりますからBGの要らないユーザーと要るユーザーとの価格差が発生したり、余ったBGが大量に叩き売りされたりしてBGの商品イメージを損なうからだと思います。
わたしはタテ位置撮影が多いですからあれば便利ですが山なんかで軽くすために外します。
BGを使う人はそう多くないと思いますが1Dっぽく見せるメーカーの演出の匂いが濃いですね。
2万9000円というお値段が付いていますが製造原価は10%ぐらいでしょうからオマケしてもそう負担にはならないでしょうね。キャッシュバックは正味ですがそれまでに買った人からの儲けを別の人に返すのは不公平!!

書込番号:18245740

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/07 10:53(1年以上前)

>キャッシュバックは正味ですがそれまでに買った人からの儲けを別の人に返すのは不公平!!

???
キャンペーン期間中に購入した人が対象ですよ。
ある意味不公平とはなりますが期間中に購入した人の得点で有りそれが販売促進手段ですから
購入時のタイミングとして諦めるなり得をするなりと判断するしかないです。


mt_papaさんが言われている方式になれば最低限の出費なり手続きで商品が手に入るので
購入者にとっては簡単に済むから楽チンで良いですよね。
世の中いろんな考えの人が居るので規定を甘くすると悪戯する人も居るのでメーカーとしても
やむを得ずこんなスタイルにしてるとは思いますが・・・・・


脱線失礼しました。




書込番号:18245802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/07 11:50(1年以上前)

>購入時に BG はいっしょに渡してくれるとか、キャッシュバックもお店でその場で値引いてくれて、
>お店とキヤノンとの間で事務処理をやってくれればいいのに、と思います。

そうすると同じ日に買っても、BGの在庫の有無によって、BGを渡せる店とそうでない店ができてしまいます。
買う方は、BGをもらえる店を探し回ることになります。

書込番号:18245967

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/07 12:32(1年以上前)

もう5年ぐらい前の話になりますが、人に頼まれたCB付カメラを買ったら、なんとそのカメラの箱のフタを開けたら現金5000円が入っていました。もちろんそのまま渡しましたが、組織とかで買えば購入担当者のポケットへ入ってしまうキケンなCBでした。神戸はカツミ堂だったような。

書込番号:18246080

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/07 17:06(1年以上前)

であれば、必要とする人と、必要としない人がいるような商品を、
先着20000名プレゼントの商品にするのがおかしい。

みんなが喜ぶものであれば問題ないでしょ。D60&1D2さん。(笑)

書込番号:18246805

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/07 18:00(1年以上前)

基本、pos システムで商品の流通はメーカ、小売ですべてデータでリアル
タイムに管理できているはずなので、ユーザに面倒をかけさせないで欲しい、、
というのが私の願いです。

細かな対応はお店、メーカで調整してもらえば良いと思います。
たとえば、必ずしも同時にもらえなくても後日送付する方法を
考えるとか。(考えるのはお店とメーカであり、顧客ではない)

書込番号:18246972

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/07 18:24(1年以上前)

mt_papaさん
>みんなが喜ぶものであれば問題ないでしょ。
わたしは1D族ですからすべての一眼レフにBGをつけていますが5DのユーザーでもBGをつけている人はあまりいません。
7D2は外付けストロボさえなくても済みますよね。
このカメラ自己完結カメラですから何もなくても使える。
「好きなレンズ1本」ならみんな喜びますよねぇ〜

書込番号:18247059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ271

返信34

お気に入りに追加

標準

1ヶ月使いました

2014/11/30 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2345件
当機種
当機種
当機種
当機種

ちょこちょことした試し撮り以外では、自転車の大会と犬のアジリティの試合を2回撮りました。
AFは中央1点とか領域拡大だと7Dとあまり変わらない印象でした。
違うのはやはり1DXに迫るAF性能と言うEOS iTR AFですね。
ゾーンとラージゾーンを試しましたが被写体を掴んでくれます。

50D、1DMarkU、7D、1DMark3はど真ん中の被写体から、ピントがす〜っとバックへ抜けていくのが
ファインダーから見えてがっくり来たものです。
5DMarkVは最初に被写体にピントを合わせに行かないので苦労しました。

1DXは重くて買えないので(笑)7DMarkUに勝負を掛けて発表日の予約でした。

犬を撮りだして初めてAFに全精力を集中しなくても良くなりました。
もちろんピントを外すときは外しますが、それ以上にAFをカメラ任せにして
構図とかズームとか(長らくサンヨン、328と単焦点をメインのレンズにしてきました)
に気持ちを振る余裕が生まれました。

ボケが少ないとか、高isoでノイズが多いとかは有りますが、売ってないものは
買えないので満足しています。

7DMarkUNは1000万画素でお願いします。

書込番号:18224896

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2345件

2014/11/30 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

他の7DMarkUをお使いの方のお話だと61点が良いようです。
私はさすがに無理だろうと思い使わなかったのです。
確かにゾーンだとピントを合わせるのが一番近い物になりますよね。
私は今まで一番近い物にピントを合わせてくれなかったので、それで良いやと思っていました。
でも61点だと最初にピントを合わせるポイントを指定出来るので、使いやすいみたいです。

他に2種類の撮らなければいけないドッグスポーツが有るので61点に期待です。

撮り鳥でピントが合わないとお嘆きの皆さん。
ゾーンとか61点はお使いになられましたか〜。

書込番号:18224947

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2345件

2014/11/30 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中古で買ったレンズでおまけで付いてきたT型の2倍エクステンダーは、
我慢出来たり出来なかったりの微妙な画質でした。
早い動きの物、暗くなったら使わないので、多少は良くなってみたいなV型を買ってみます。

最初に投稿した写真を見比べていただくと分かりますが、被写体の大きさが5倍から10倍くらい違います。
それで撮る距離は同じですからね。
小さくて遅い子用のエクステンダーです。

書込番号:18224994

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/30 22:30(1年以上前)

参考になる画像をありがとうございます。
しかし・・・中央一点や領域拡大はあまり変わらない印象ですか!?

自分は1DXでゾーンやAUTOは使わないので、それなら無理して7D2ではなくて安くなって底値になってる7Dもありかな〜と思ったりしています。。。

高感度はRAWならば1段程の差のようにも見えますし、鳥撮りのエクステンダー代わりに7D買ってみようかなあ。

書込番号:18225045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件

2014/11/30 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう一つの撮らなければならないのがディスクドッグです。
今日は朝だけとっても良いお天気だったので写真を撮らなければ行けません(笑)。
と言うわけで試合では無いですが、ディスクの試合は引退したうちの子で試し撮り。

自分でフリスビーディスクを投げて、自分で写真を撮るので傾きはご容赦を。
でも遊びでは61点AFは使えましたよ。
これが実際の試合で使えればカメラ固定で飛んでる犬の位置が変わっても
AFが追いかけてくれる絵が撮れるかも〜、に期待です。

書込番号:18225059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2345件

2014/11/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけです。
SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM が使えません。
室内でAF微調整をしても野外ではかなりの後ピンです。
画質はさすがにすばらしいのですが、ピントが〜。
ついでにこのレンズを使うとカメラの挙動がおかしくなりました。
同じくSIGMAの70mmマクロもダメです。
どちらもSOGMAさんへ送ってロムの調整ですね。

そのせいなのか EFS 15-85 のレンズ光学補正の内、周辺光量補正、歪曲収差補正
が何度設定してもしないになってしまいます。
色収差補正はするになっているんですけどね〜。
不思議です。

本日のレポートでした。

書込番号:18225107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2345件

2014/11/30 22:57(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
私は一応使える機能は使ってみます。
それで撮影が楽になるのなら万々歳なので。
今まで私が使ってきた機種ではゾーンやオートではど真ん中の被写体にはピントが合わず
大抵バックに抜けてきました。
今回の7DMarkUで初めてですよ、掴んでくれるのは。
iTR様々ですね。

書込番号:18225164

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2014/11/30 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


アプロ_ワンさん、こんばんは。

作例を拝見しましたが、アプロ_ワンさんが7D Mark IIで
撮影を楽しまれている様子が良く分かりますよ。

ただ、せっかく作例をアップされるなら、1024×638の小さな画像ではなく
もっと大きな画像をアップされたほうが、動体撮影のピント精度などの参考になると思います。
今回アップされた作例に、ピントのあまい写真が多いように感じますが、いかがですか?

私も1年に1度、近県で開催されるディスクドッグの大会を撮影していますが
犬が元気一杯に走りまわるシーンを撮影するのは、とても面白いですね。

カメラは違いますが、これからもお互いディスクドッグの撮影を楽しみましょう。
また良い写真が撮れたら、作例のアップをお待ちしています。

書込番号:18225250

ナイスクチコミ!20


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/30 23:34(1年以上前)

置きピンの方がいい写真撮れそうな構図の気がするのは俺だけ?

isiuraさんのは、人間も動物も「目」が命だなぁ、と改めて思い知らされます。
よくミラーレスで撮れますね・・・

書込番号:18225317

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2345件

2014/12/01 00:41(1年以上前)

>isiuraさん
当倍で見たらピントは来てますが、こちらにアップしたら落ちるのかな?
開放に近いのでピントの合ってる範囲は狭いですけどね。

>SQDさん
出た〜、置きピン。
どうして犬を撮ら無い人は必ず置きピンって言うのでしょうか。
置きピンだと1試合で数枚しか撮れないでしょう。
愛するわが子の写真は1枚でも多く撮って欲しい。
ピンボケでもなんでも良いから試合中はず~っと連写して欲しいって言われますよ。
もちろん皆さんは御自分でビデオは撮っていらっしゃいます。
4/3で置きピンの神様見たいな人も、今ではニコンの高速連写マシンで1つの障害で
数カット撮れるので楽だって言ってます。

書込番号:18225508

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/01 08:23(1年以上前)

>出た〜、置きピン。
どうして犬を撮ら無い人は必ず置きピンって言うのでしょうか。
置きピンだと1試合で数枚しか撮れないでしょう。

それは、作品志向の人と記録志向の人の意識の違いだろうね。
作品志向の人は、撮る前からある程度の画が出来てるから、多少歩留まりが悪かろうが、思い描いてた一枚が撮れればそれで良い。
中途半端なのが何十枚撮れようが意味がないと考える。
風景写真でもそう、
記録志向の人は紅葉撮影でも「今日は○○寺と○○寺、ついでに○○神社にも行こう」と、とにかく数回ろうとするけど、作品志向の人は気に入れば一カ所で一日中と言うのも珍しくない。

書込番号:18225948

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/12/01 08:31(1年以上前)

アプロ_ワンさん
どうも、お久しぶりです。

>犬を撮りだして初めてAFに全精力を集中しなくても良くなりました。

これって、かなり良さそうですね。
う〜ん、何れは手にしたい。
その前にレンズ・・・

書込番号:18225962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/12/01 08:35(1年以上前)

初めまして、万年初心者ですが、ある写真家の方の本を読みましたが、良い写真を撮るには、撮影前からの段取りとイメージが一番大事な事だと書いていたのを思い出しました。

書込番号:18225976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/01 09:25(1年以上前)

〉それは、作品志向の人と記録志向の人の意識の違いだろうね。

人がアップした写真に、画質が云々、ピントが云々というコメントがよく寄せられるけど、正にこれが理由だろうね。
平行線で、絶対に理解し合えることはないと思う。

ジャスピンであるに超したことはないけれど、鑑賞サイズは人それぞれ。航空写真地図のように隅々まで一軒一軒の家まで判別できるようにしなければならないならまだしも、ペットや我が子の写真に、等倍で見ないとわからないようなピントのズレにこだわるのは本末転倒、木を見て森を見ずだと思う。


〉愛するわが子の写真は1枚でも多く撮って欲しい。
ピンボケでもなんでも良いから試合中はず~っと連写して欲しいって言われますよ。

私は、自分の子供撮りメインなので、記録志向というより想い出志向のため、作品志向の人には、理解できないかもしれないけど、多少ピントが甘かったり、ノイズが乗っていても、またとない一瞬だったら、Lサイズにプリントして、画像は永久保存フォルダに入れてますよ。
フィルム時代に親父が撮ってくれた写真なんて、いまから見たら、露出や色合いがおかしかったり、ピンぼけだったりするけど、いい想い出写真です。

書込番号:18226049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/01 09:30(1年以上前)

ワンコ撮りはよく知らないんですが、電車みたいに寸分たがわぬ位置を走ってくるわけじゃないのに置きピンなんて役に立つのですか?
置きピンは確実ってよく言われるけど、それは電車とか車のレースとか運動会の徒競走とかみたいに、
ほぼ予想通りの位置を通過する場合に有効なんであって、ドッグランとかには当てはまらないのではないの?
しかも競技の場合一発勝負ですから、置きピンした位置を通らなければ作品撮りは失敗・・・・あ〜あ・・・。で撮影者は納得できるのですかね?
いくら構図が頭で出来上がってるとしてもワンコがその位置を通らなければ・・・

書込番号:18226056

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/01 09:44(1年以上前)

あ、アプロ_ワンさんの作例のように障害物があれば置きピンは可能ですね。
でもフリスビーとかはどうするんかな??

書込番号:18226095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/01 10:15(1年以上前)

被写界深度が浅いんで、置きピンのほーが歩留まりが悪いよ、そーとーな達人じゃないとね
電車みたいに同じ場所にしか来ない遅い被写体を絞って撮るのとは、ちょっと違うよ

書込番号:18226174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2014/12/01 10:34(1年以上前)

「作品志向」 と 「想い出志向」 (記録と揶揄する人もいるけれど) …

とても、説得的な分類の仕方でした。
想い出志向で撮られたワンちゃんたちの表情、とっても素敵ですね。

(*^_^*)

書込番号:18226212

ナイスクチコミ!8


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/01 10:59(1年以上前)

スレ主殿

それは失礼した。
置きピンの方が良いだろうと思われる構図ばかりだったので、そう言いました。

書込番号:18226258

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2014/12/01 16:34(1年以上前)

再生するAFサーチ駆動速度比較 4倍スロー 左:7Dmark2 右:7D

製品紹介・使用例
AFサーチ駆動速度比較 4倍スロー 左:7Dmark2 右:7D

スレ主さん

旅行先で、偶然、フリスビー犬大会に出くわしたので、ちょっと撮ってみたことがありますが、犬の動きを知らない素人には簡単に撮れないものですね。軌道はいろいろだし、上下にジャンプするし。

自分は鳥撮りですが、mark2の目玉機能の65点AFを活かそうと、いろいろチャレンジしていますが、まだまだです。

一方、中央1点または領域拡大のときの、7Dと7Dmark2は、同じようで、実戦上は違いをあると思います。

・サーチ駆動が早い
・サーチ駆動しないで、引き込める距離の範囲が広い

7Dでは、サーチ駆動に行ってしまうことが多い上に時間がかかるので、設定を「サーチ駆動しない」にしていました。7Dmark2では、「サーチ駆動をする」に設定しても、明るい場面なら、ストレスがありません。

kenta_fdm3さん

1DXをお使いだと、7DのAFは遅く感じてしまうかもしれません。自分は1DXを触ったことが無いのでわかりませんが、7Dmark2でも遅いかもしれませんが。

書込番号:18226939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/01 17:51(1年以上前)

過去に、1DMUで、撮れなかったって、どんな使い方なんだろう。
自分は、去年まで、1DMUNを使い、AFは、対して困らなかった。
UDMAが使えなかったので、高速連写の限度と、高感度特性には、不満を感じたが。
長く、1系や1D系を使っているので、慣れもあるでしょうが。

書込番号:18227128

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング