EOS 7D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

再放送 The Photographers 2

2016/09/02 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:48件

毎回 同じようなスレをたててすみません、
5dmk4の口コミにThe Photographers 3
の放送の口コミをしましたが、
今度は!「ThePhotographers 2−心を揺さぶる光景を求めて−光の海編」が再放送されるそうです。
前回は光の海編は再放送されなかったので、見逃した方、初めて見る方要チェックです。
2016年9月18日(日)深夜1:30〜3:30
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers2/

書込番号:20165051

ナイスクチコミ!12


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/02 20:28(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:20165087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/02 20:50(1年以上前)

見まーす。

書込番号:20165159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/03 05:46(1年以上前)

観たいのですが BS朝日を見る環境がありません…

書込番号:20166329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/03 17:33(1年以上前)

こんばんは。

録画予約完了しました。

個人的には年に1度しか放映しないフジTV系金曜プレミアム「剣客商売」もそろそろ
だと思うのですが、五輪の影響なのか放送スケジュールがはっきりしませんので、
目下ムダ撮り録画設定をしております(笑)

今回のように3週間も先の放映予定を提示してくださると本当に助かります。

書込番号:20167974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信27

お気に入りに追加

標準

7DUの性能について

2016/08/16 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

私は7DUを所持しておらず正式な評価は出来ないかも知れませんが、少し感想を書かせてください。

もうかれこれ3年70D+EF-Sレンズを使ってもいますが、ずっと拡大してピクセルを見ると、ピントは合っているのに何だかモヤッとした感じに見えます。

仕事上、5DVや1DXの写真を貰いよく使うのですが、それらの画像はピクセルが、何というか、ご飯で言うなら『お米が立っている』んです。ピクセルが綺麗なんです新米みたいに。

それに比べ70Dは『お米が少し崩れている』ような気がします。いわゆる古米みたいな。他の方の70D+Lレンズの作例を見ても変わらず古米な気がします。

私は子供を撮るのがメインなので、70Dが最適だと考えていて、70Dを愛してますし、買い換えるつもりは無いのですが…。

ただ、7DUはどうやら70Dとは違う気がします。7DUはLレンズだと新米な気がします。6DもLレンズだと作例は幾つか見ましたが新米でした。7DUはLレンズの性能を引き出せるAPS-Cセンサー機だと私は思いました。

そして、ネットで5DWの噂が出てきましたが、30Mpで連写速度が7枚/secになりそうですね。
そうなると、7DUが20Mpで10枚/secで、Lレンズだと画角が1.6倍。
あれ?これって私にしたら、同じ価格ならどちらか迷うレベル。

5DVから5DWの画像が劇的に良くなることは難しいのではないか…。
それに5DWは7DUの3倍位の値段になるはず…。

これってどうなのでしょう…私には7DUが以前よりさらに魅力的に感じてしまっています。

あくまで、7DUのピクセルが5DVに迫る位に綺麗だという私個人の評価の元の感想です。

書込番号:20118214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/08/16 10:15(1年以上前)

訂正
今DPP4で5DIIのRAWファイルを見たらそれもアンシャープマスクになっていました。
と言う事は、DPP4ではカメラ内の処理は確認できません。
失礼しました。

書込番号:20118840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/08/16 11:22(1年以上前)

こんにちは

レンタルをちょっと調べてみました。
Canon EOS7D MarkII ここが一番安いかも。
http://www.tokyo-camera.jp/index.php?%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Canon

1日(2泊3日)4500円ならいいのでは?
等倍比較ぐらいならできそうです。

Lレンズもとなるとさらに4000円プラス
http://www.tokyo-camera.jp/index.php?%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-Canon

モヤモヤ解決には自分で使ってみるのが一番です。

書込番号:20118987

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/16 11:34(1年以上前)

>Maveriqさん

なるほど、EF-Sレンズだとこんなものなのですか。
確かに露出補正とF値を絞ればもっと広範囲にシャープになりそうですね。やってみます!
DOL補正などもいじってみます!
できればDPPで補正しなくていい写真を撮れるようになりたいですが、まだまだ技術が足りません。(汗

もうちょっと他社の作例も見てみます!

>B.ODYSSEYさん
>ネオパン400さん
まとめて返信失礼します。
まさにこの感じでした。アンシャープマスクがかかっているんですね!
アンシャープマスクがかかっていない画像を見ると、モヤっと(古米)な感じがしますね。。。
DPPはデフォルトのままで、ほとんどいじらずに現像していました。
いじらなければ撮ったままの画像が出てくるとばかり。。。

アンシャープマスクの補正を怠っていたからかもしれません。
DPPの使い方も勉強してみます!

書込番号:20119018

ナイスクチコミ!2


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/16 11:44(1年以上前)

>スペシャルビームさん

レンタル…考えてみても良いでしょうか…
一度手にしたら手放したくなくなる気がします!
あの画質がもう一度撮りたい!と悶絶すること必須ですね!

情報ありがとうございます!まず近くにちょっと大きなヨドバシカメラもあるので、そこで使用してみます!

書込番号:20119042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/08/16 14:55(1年以上前)

>あくまで、7DUのピクセルが5DVに迫る位に綺麗だという私個人の評価の元の感想です。

それはとても良い事ですよ。
俺の周りでは「7D2は画質自体は7Dから大した進化は無い」と大枚はたいてフルサイズにしています
そんな事しなくてもスレ主さんは至福の時が過ごせるわけですから・・
そういうタイプの人は無理して5D3を買っても「7D2と殆ど変わらない!無駄な買い物をした!」
ってなるだけですので、迷ってないで7D2にしましょう。

書込番号:20119445

ナイスクチコミ!10


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/16 16:55(1年以上前)

>横道坊主さん

ありがとうございます。確かに私もそう思います幸せです!

やはりここにいるカメラに詳しい沢山の人達のほうが正しく、
私の感覚がズレていることが多いということも、なんとなく解っています。
でもその方が楽しめるかなと前向きに考えても良いですよね?!

ちょっと今回は、作例を見て「7DUって実は物凄いのでは?」
と感じたことについて皆さんの意見を聞きたかったのです。

ちなみに、7DUとLレンズは欲しいですが、まだ僕だと豚に真珠だと
思っています。70Dでも使いこなせない部分がまだあり、
被写体はまだしばらく子供なので、もっと勉強して、お金に余裕ができたら
もう少し上の機種を検討したいと思います!

書込番号:20119698

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/16 18:01(1年以上前)

うちの子が70Dを使っていて、私は10D、40D、7D、5DIIIを使います。
基本的にRAWで撮影して、現像をして調整をしますので、RAW画像での印象になりますが・・・
70Dが5DIIIに比べて、「お米が立っていない」とは思いませんけど・・・

同じレンズを使っての印象ですか?
もし、印象が違うと思われるのなら、調子が悪いということも考えてもいいかも。

他の方の作例を見て・・・というのであれば、現像時の調整も考慮に入れた方がいいかもしれません。
逆に言えば、現像時に上手に調整をとれば、どんなボディーでも、それなりに楽しいと思いますよ。

毎度のことですが・・・APS-Cとフルサイズではシステムが違うと思うので、使い勝手も当然違います。
自分が撮影するときに、使い勝手のいいシステムを選択して使う方がストレスが少ないと思います。
その時には、何かを犠牲にしていることもあるのですけど。

未だに10Dだ40Dだと遊んでいるモノにとっては、それぞれの個性は感じるものの、致命的に「悪い」とは思いません。
おそらく、5DIIIの次のIVになっても「劇的」変化は、よほどのブレークスルーがない限り起こらないかも。

ISO感度は確かにフルサイズ機の方が1段から2段有利ではあります。
でも、ノイズが乗らないわけでもないので、ISO感度は低い方がいいに決まってますけどね。

ご呈示されている写真・・・
光が強いかもしれませんね。同じレンズを80Dに付けて撮っても同じような感じかも。絞りも開放だしね。
70-300Lにすると、もう少しコントラストは違うかも。

>7DUと5DVは動物の写真でも、もっと良い表現をしている

使っているレンズと「腕」が違うでしょう。一緒にしちゃダメだと思うけど・・・

ボディー云々をいう前に・・・
ほんとに正常な個体なのかを確認して、RAWで「しっかり」と現像してみれば?
「写真」としては、十分以上に使えるだけのポテンシャルはありますよ。70D。
80Dはサンプル程度にしかデータを触っていませんが・・・「劇的」と呼べるほどの変化はないけどなぁ・・・
まぁ・・・見る目のないモノの戯れ言かもしれません。

書込番号:20119844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/16 18:13(1年以上前)

良くも悪くもフルサイズのトリミングがAPS-Cっすよ
サンニッパIIのよーな解像性能の高いレンズで撮ったものじゃあなかったっすか、7DIIは?
仕事でそーゆーものを扱っていれば、自然と目が肥えてくるものだし、目が肥えてくるとセンサーサイズでの解像感の差は大きく感じると思うよー、キヤノン機は特に
勿論、鑑賞サイズや出力媒体によってその差は無しにもなるんだろーけど、おそらくスレ主さん、等倍近くでのチェックでの感想だろーからね

書込番号:20119865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/16 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7D

7D

5DV

5DV

用途によっては 経験の浅い私には必ずしも新しいカメラやセンサーサイズのより大きなカメラが良いとは感じませんでした。

去年の1月まで所有していた7Dは鳥撮りではとても解像感ある写真が取れていました。
それが7Dでは普通と思っていたのですが、普通でなかったのに気が付かず7DUと入れ替えで手放してしまいました。
以後2台中古で7Dを手に入れましたが写りは全く以前の7Dに及ばず70Dを購入しました。

5DVでは殆ど鳥を撮ることはありませんが、数少ない写真を7Dと共に載せてみました。

書込番号:20120136

ナイスクチコミ!7


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/16 20:20(1年以上前)

5D3も1DXも線が太いですから。
やっぱり5D2が最高じゃない?(笑)
レンズの差も小さくないと思いますよ。

書込番号:20120168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/18 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

>KEHさん

すみません。どうも画像情報が落ちているとオリジナルが表示されないようですね。
今度は大丈夫かな?

鳥は撮っていないので・・・すみません。
あまり参考にはならないかもしれませんが、ズームレンズの望遠端のものを探しました。
ピクチャースタイルは、ディテール重視を選んでみました。
(アップした写真にこのピクチャースタイルはどうだろう?とは思いましたが。)

書込番号:20123502

ナイスクチコミ!3


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/18 16:04(1年以上前)

>myushellyさん

もし悪く聞こえてしまったならごめんなさい。
70Dの性能が悪いということではなく、
自分が撮った70Dの写真より、7DUの他の人の写真とても良い気がしまして…
どちらかというと、7DUの写真が5Dクラスの写真のように良い気がしてしまったのです。

皆さんに色々お話を伺ったところ、まずF値、DPPをしっかり使い
写真を仕上げようと思います。それも写真の「腕」ということですね!

まず私が70Dをしっかり使わないといけませんでした。反省です。

書込番号:20124764

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/18 16:21(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

7DUの写真は、まさにEF70-200mm F2.8L IS II USMや
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで撮ったものでした。

レンズや、露出の設定、DPPの処理複合的に、
7DUの他の人の作例がしっかりしていたんだと思います!

良くも悪くもフルサイズのトリミングがAPS-Cというのは僕も思います!
しかし、総合的にフルサイズ機への憧れは拭えませんけど。。。

書込番号:20124790

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/18 16:39(1年以上前)

>B.ODYSSEYさん

7Dは7Dでも個体差がある可能性があるということですね。。。

挙げて頂いた作例は絞り!しっかり絞っているんですね?!
ただ、5DVのほうがISO1600でもノイズ?がとても少ない気がします!とても綺麗!
7Dでも綺麗ですが、お使いのレンズ特有のでしょうか、ノイズ?モヤモヤ?が多い気がします。

どちらにしろ、僕の写真より立体感もあり、ハッキリして綺麗な写真ですけど…頑張ろう…。

書込番号:20124826

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/18 16:43(1年以上前)

>TOCHIKOさん

レンズ憧れちゃいますね〜!でも、まだ腕!頑張ります!

書込番号:20124833

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/18 16:54(1年以上前)

>らぷた555さん

これは80Dで撮った写真ですか?!
花の雌しべと雄しべの部分も曖昧さが全然感じられないですね?!

この差は何なのでしょうか?絞り?DPP?それともやっぱりセンサーやレンズ?

僕の70DのEF-Sレンズの写真は雌しべ雄しべの部分がとっても曖昧です。
古米のようにピクセルが崩れている気がします。

私はこういう写真が撮りたいんですがなかなか、
ここまで細かいと下の子(7ヶ月)の産毛まで綺麗に撮れそう。。。

(アイコンで驚く顔も欲しいですね!w)

書込番号:20124858

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/08/18 17:18(1年以上前)

>KEHさん

らぷた555さんの腕前もさることながら、70-300mmLで、F8まで絞って、ISO100の設定なら、
このくらいは撮れます。

55-250でもF8まで絞ればだいぶシャキっとしますが、この描写はさすがのLレンズですね。
カメラって残酷な趣味で、金をかければ撮れる画というのが確実にあるんですよね。
そうやってレンズ沼にハマります(笑。

書込番号:20124917

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/18 22:39(1年以上前)

>Maveriqさん

しかし花びらの細かい質感もとてもリアルで、触れたらそのまま感じられそうですね。
APS-Cセンサーで、こんな表現が出来ることが解っただけでも嬉しいです!

Lレンズでも私はまだまだ撮れなそうです。
出来上がりをほとんど予想出来ずに撮ってますから…。(汗

Lレンズはもう少し子供が大きくなって、ゆっくり写真を撮れるようになったら…絶対!
いや、きっと…出来れば…または、多分…w

書込番号:20125711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/19 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これは単焦点のマクロレンズ

>KEHさん
>Maveriqさん

ありがとうございます。
先にUPしたのは、80Dで撮ったものです。

おそらく一番違いが出るのは、レンズだと思います。
あと、その日の天候と絞り、ピントですかね?

もともと70Dを使っていましたので、その時の写真もUPしてみます。
ISO100で光が良いと、70D、80Dはほぼ見分けはつかないかなと。

書込番号:20126066

ナイスクチコミ!3


スレ主 KEHさん
クチコミ投稿数:23件

2016/08/19 11:13(1年以上前)

>らぷた555さん

70Dの作例を頂きありがとう御座います。とても参考になります!
私のカメラでもまだまだ奇麗な写真が撮れるのは嬉しいです!

>返信を頂いた皆様

たくさんのご意見、ありがとう御座います。
皆さんのおかげで、カメラと写真についての知識が増えました!
そしてまだ私のカメラで、腕を磨けば良い写真が撮れると知りました。
良いレンズへの憧れも増しましたが…危ない危ない…。(汗

また、私も忘れていましたが、こちらの口コミは7DUの口コミでしたので、
この辺でこの口コミを閉じさせて頂きたいと思います。

70D、80Dでとても奇麗な写真が撮れる。
ということは7DUを使ってもとても奇麗な写真が撮れる!
70D、80D、7DU共にとても良いカメラだということで大雑把ですが纏めさせて頂きます。

皆さんありがとう御座いました。

書込番号:20126710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信36

お気に入りに追加

標準

70D、80Dとの比較について

2016/08/04 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件
別機種
別機種
別機種
別機種

寄るときはもっと大きく。でも焦点距離足りない…

ふと目に入って撮影

自然は花と虫、鳥メイン。動いているものも撮ってみたい

もう少し寄りたいな

以前構図を教えてもらい、寄るときは思い切り拠る、引くときは全体が入るまで引くということを知りました。そのとき、70Dから買い替えをするとどうなのかな?とふと思いました。被写体は自然、ボート競技です。ボートでは練習で漕ぎの確認のために動画を撮ることもあります。(頻度少し)
求めているのは露出精度の向上とF8測距点、連写時間の向上、超望遠レンズ使用時の手持ちフレーミングでの被写体追尾能力、ファインダーの表示です。
露出精度は分割数も多いし、色も見分けれるとのことでより正確な露出を決めてくれるか気になります。
150-600の使用でもっと寄りたいため、エクステンダーの導入を検討しています。エラーが出るみたいなことも聞きますがどうですか?
手持ちで像が揺れる環境でのフレーミング能力はどうでしょうか?70DではゾーンAFを使っていますが、範囲が広すぎて他のものに取られるときがあります。揺れながらも被写体をカバーしつつ、他の被写体には被らない最適なAFモードはあるでしょうか?それとも追随性を落とせばいいだけですかね?
インテリジェントビューファインダーが新しくなりましたが、使い勝手はどうですか?
サンプルとして作例をいくつか上げます。作例から判断して新しいカメラに変えたほうがいいのか、それとも買い替えてまで導入するメリットは薄い、それよりこのレンズのほうがいいなどアドバイスお願いします。
所有機材
70D、6D
EF-S24F2.8STM
55-250STM
シグマ150-600C
EF100F2.8LMacro
50F1.8STM
24-105F4L
16-35F4L

書込番号:20089141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/04 23:50(1年以上前)

>たかみ2さん
高感度に関しては一気に崩れると言うより、7D2や70Dとの差が縮まっていくと言う方が正しいと思います。
ISO100〜400辺りまでの画質が頭一つ飛び抜けている分、そう感じるのだと思います。
高感度ノイズに関しては70Dより若干良いかなと感じる程度で大きくは変わりません。

しかしこれはあくまでRAWで撮った場合の話です。
jpegでしか撮らない様でしたら画質の改善は感じられないかもしれません。。
センサーの性能が発揮されるのは、RAWで撮ることが前提です。

書込番号:20091486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/05 00:04(1年以上前)

>1/1600で被写体ブレしてますか…。

個人的にはブレと言うよりも
レンズの性能なり絞りの設定(600mmで開放なのでF8ぐらいまで絞ってみるとか)
環境下での揺らぎなり適正露出(ちょっと明るすぎる)になっていないためと感じますが。


上位機種になればなるほどより細かな設定が可能になります。
反面その設定が合わなけえればエントリー機でフルオートの方が外れが少ない時も有ります。
カメラ任せにするにもひとつの手段ですが最後の追い込みは個人レベルです。
もう少し今の機材で設定を追い込むなり経験を積むのもひとつの手段だと思いますが。


書込番号:20091518

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/08/05 16:48(1年以上前)

>1/1600で被写体ブレしてますか…。
自分は下手くそなんで300mm(35mm換算480mm)で
SS1/1000くらい稼げても手ブレ量産することがあります(汗。 
3kg近い大砲の960mmで撮るなんてムリ(笑。

テレ端開放で撮った4枚目の鳥はカリっとしてるので、
ボートの方は色収差と手ブレの合わせ技って気がしますけどね... 

書込番号:20092926

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/05 19:10(1年以上前)

>ブレ対策でシャッター速度上げたつもりだったんですが、足りなかったですかね。

ボートの船体の文字と、こいでいる人の手の甲や、帽子などの様子から、こぎ手にブレがあるのかもと見たのですけど・・・
35mm換算で1000mm近い焦点距離は、思ったよりブレにはシビアであると思います。

F値の暗いレンズを使用すると、シャッター速度確保のため、どうしてもISO感度は上げざるを得ません。
焦点距離がのびるほど、そのシャッター速度の要求は高くなります。
600mm画角固定でいいのなら、600mmF4などの大砲を使ってISO感度を下げていくしかないと思います。

500mm以上の焦点距離を使うとすれば、それなりにスキルは必要なのかもしれません。想像以上に手強いと思っています。
焦点距離による画角のイメージと、実際の撮影環境のイメージが一致していないような気もしてしまうんですけど・・・
「写真」として成立させることを重視するなら、焦点距離を短くして、トリミングをした方が結果は得やすいと思います。
焦点距離を短くすることで、要求シャッター速度を低くできますし、フレーム内の被写体の動きも小さくなります。
極論すれば、70-300mmLで撮影して、面積比半分にトリミングしても、通常の「写真」であれば問題は少ないと思います。
トリミングを嫌う方もたくさんおられますが・・・
状況次第では「写真」にするため、プロでもトリミングは使いますから、一つの方法論ではあると思っています。

逆転の発想ですが・・・
ボートの写真の場合、もっとワイド側に引いて、こぎ手を左右のどちらかに寄せ、船体の前か後ろを出す構図はダメですか?
焦点距離を短くできますので、レンズにとっても美味しいですし、シャッター速度も楽になると思いますけど。
70Dの中心以外のAFポイント、悪い印象はないんですけど。

スペックを追い求めても、使い切れない状況では効果が出にくいと思います。
先にも書きましたが、物理的に撮れないモノは撮れないので、そこの折り合いをどう付けるかは撮影者の判断と腕かもしれません。
撮影環境が悪い状況なら、なおさら物理的制約は増えると思います。
RAWで撮影して、ダイナミックレンジや、ハイライト、シャドーなどを細かく調整して好みに仕上げる方法もあるかもしれません。

80Dになってセンサーが違うとかで評価が高いようです。
ただ・・・「写真」として出されたモノを見た感じでは、70Dとの圧倒的な違いを見いだせないのですけど・・・
その違いより、撮影時の設定と現像の追い込みの方が違いが大きいと思うんですけど・・・
「データ」で詳細に見ると違いは出るのかもしれませんね。
未だに10Dや40Dが好きだといっているものの戯れ言ですので・・・見る目がないのは確かかも・・・ゴメンナサイ。

書込番号:20093203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/06 13:29(1年以上前)

5DUと7DU使っています

露出精度についてですが
5と7では 明らかに違います 
自動で撮ってトータルすると 7の方が精度は上がっているのでしょうが 平均測光の時代から撮影しているものにとっては 読みが外れて 露出オーバーになることが たまにあります

その点5D(マークU)だと 露出が読めるので事前に補正しやすいというのはあります

書込番号:20095079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/06 15:17(1年以上前)

>おそらくマニュアルモード時のISOオートにての露出補正だと思います(^_^)

なるほどisoブラケットみたいな感じね

フイルム時代はできたら良いななんて夢のような機構が
デジタルでは出来るもんね
確かに限界ss、限界F値で撮影する場合は良さそうですが

そこでのiso変更を露出補正動作で実施する訳だ

僕の露出シーケンスにisoで調整と言うラインは無いです
使った事ないです
いかんじじいだ

書込番号:20095277

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2016/08/07 06:27(1年以上前)

自分がシグマのレンズの購入を決意したのは下記サイトの作例を観たからです。絞り開放からこの解像をするなら十分だと判断しました。
http://www.trinitylumberton.org/category40/
自分のレンズはそこまで解像していませんが、遠景だからなのか、個体差なのかはわかりません。
他で構図について相談したんてすが、画作りでC-PLフィルターの導入を勧められました。

低感度の画質ですが、自分はダイナミックレンジの狭さをネックに感じたことがないんですよね。キヤノン機はダイナミックレンジが狭いと言われ、実際に暗部を5EV持ち上げてノイズの量を比較した画像も見たことがあります。
が、それが作例にどう影響するのかがよくわかっていません。ダイナミックレンジの広さを活用した画作りをしていないし、現像をしないからかもしれませんね。個人的には高感度性能の向上のほうが嬉しいです。ダイナミックレンジの狭さがネックになっている作例を見てみたいです。
Dxoのスコアが伸びないのは、あれが現像ソフトだからでしょう。
レンズは現状以上を環境的に望めませんし、手持ちの機材を使い込むほうがいいのかなと思います。
魅力的な製品の登場を待ち望んでいるのですが、ここ1年ほどはキヤノンはあまり出さないですね。1DX2くらいでしょうか。

書込番号:20096818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/08/07 12:47(1年以上前)

>自分のレンズはそこまで解像していませんが、遠景だからなのか、個体差なのかはわかりません。

個体差で解像がばらついちゃ困ります。解像しないについては、何らかの理由があると考えるのが普通かと思います。
その「理由」が、レンズの不良に起因するモノか、撮影時の状況に起因するモノかを切り分ける必要はあると思います。
超望遠は、撮影に対してシビアですから、撮影者にもあるていどのスキルは要求されると思います。
スキルがあれば、問題の切り分けも楽になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=20089141/ImageID=2557447/

上記のチョウトンボの写真ですが、「解像」ということであるのなら解像してると思います。
絞り開放ではありませんが、トンボの羽根の先端はキッチリ出ているように見えますけど・・・
目にピントを持ってきているのであれば、ピント位置はおかしいかもしれません。

簡易のチェックであるのなら、三脚に据えてチェックされてはいかがですか?
解像、ピンズレ、ある程度は察しが付くかもしれません。
サードパーティーのレンズなので、ピンズレがボディーとの関連だとややこしくなるかもしれませんね。

>C-PLフィルターの導入を勧められました。

なんとか光の反射を抑えたいという発想だと想像します。
ただ、フィルターをかけると光の入力も抑制されますので、さらに高いISOが必要になるかもしれません。
物理的に難しいモノは、なにをどうしても難しいです。

ダイナミックレンジ・・・
黒つぶれするキワから、白飛びするキワまでの範囲の広さをいうのでしょうか?
単純にダイナミックレンジを広げると、眠たい感じになりますよね。
ただ、白飛びまでするまでとか、黒つぶれするまでの粘りについて、ダイナミックレンジといわれていたりするかも・・・
つぶれて欲しくないのにつぶれちゃったとか・・・
飛んで欲しくないのに飛んじゃったとか・・・
そうなってくると、デメリットに感じることはあると思います。
あまり、スペックにこだわらないで、自分の目を信じてはいかがですか?
そして、自分の目で判断して、仕上げていくことも楽しみの一つになると思います。

魅力的・・・
もうかなり魅力的なんですけどねぇ・・・
物理的な不可能を可能にしたいのなら、かなり衝撃的なブレークスルーが必要だと思います。

書込番号:20097555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/09 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たかみ2さん こんにちは

写真の要素はいくつかあるかと

光の状態>空気の状態>レンズの性能>カメラの性能

撮影者の腕


・光の状態
  日中の強い光の下では綺麗に写らないことが多いです
  早朝か夕方の柔らかい光の時が綺麗に写ります

・空気の状態
  陽炎でもやもやしてしまう
  霧に影響されてしまう

・レンズの性能
  解像力の不足
  テレコンを使用してレンズの解像力が不足する(十分な性能のレンズではテレコンを使用して、解像力があがる)

・カメラの性能
  AFの補足力
  露出のばらつき

・撮影者の腕
  動いている被写体への追従等

大雑把に撮影の要素?を上げました


たかみ2さん の写真について

1.ボート
  ボートの文字”がんばろう!日本”がきちんと読めますので、ピント、ブレは無く、空気の状態も悪くないと思います
  真夏の13:02に撮影であれば、どんなレンズ、カメラでもこれ以上の写真は難しいと思いますね

2.ユリカモメ
  日の入り1:31前の柔らかい光で綺麗に撮れています

3.チョウトンボ
  前足のヒゲのようなもの、触覚? ピント、ブレも無く綺麗に撮れていますね
  真夏の14:45 ではこのくらいの写りになってしまうと思います

4.カワセミ
  かなり距離があるようなので、レンズの限界かと



自身の思うような写真が撮れない場合は何が原因か分析して、対策をとるとより良い写真がとれると思います

日の光が柔らかい時に撮影すれば、露出補正も楽に出来るかと



他機種ですが参考までに

1.カワセミ
  日の出1:38後の柔らかい光での撮影
  かなり接近での撮影なので解像していますが、光の柔らかさを見てください

2.チョウトンボ
  昼ですが、うす曇りで日差しがあまり強くない状態でした

3.カンムリホオジロツル
  日の出1:55後 日差しがあまり強くない状態で何とか撮れました

なぜ日差しが強いと綺麗に撮れないかは、いまだによく理解してない状態です
なんとなく、コントラストが強くなってしまう、上からの光の場合影が出てしまう?
上手く説明出来なくてすいません
   

書込番号:20102525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/10 17:40(1年以上前)

>たかみ2さん

ボートの写真は露出が難しいですね。冒頭の1枚目のお写真についてですが、私もピント自体は来ていると思います。
水面のキラキラ反射を抑えようとすれば、肝心の選手のお顔は真っ黒になるだろうし、選手の表情を写し撮ろうとすれば周囲に白とびを起こしてしまう、という事でしょう。
露出は白とび、黒つぶれのどちらか両極端にならない所を探すしかないでしょうね。

私の考えでは、シグマの当レンズの開放600mmでの写りはもっと良い写りをするはずだと思います。
ピントも来ていて、レンズも良くて、何故このように写るかの原因ですが、まず第一に単に露出オーバーだからだと思います。
人の目も同様ですが、明るすぎて輪郭がぼやけ、滲んでいると思います。
また、露出オーバーの為、ISOが無駄に上昇しノイズも呼んでしまっているのではないでしょうか。

でも、これ以上シャッタースピードを下げるのはどうか? 下げた方が良いと思います。オール漕ぎと選手の動きのスピード、それにボート自体の動きは他の動き物に比べ、中速であると思います(すいません動画で確認しただけですが..)。
この動きを止めるのは1/400秒で十分と感じました。 (一部、これではブレる動きも有りそうですが、大部分の動きでは、という前提で) これで、2段分のISOを落とせます。
更に、露出を今までより落して(暗めに)撮れば、よりISOも下げられるでしょう。あるいは、多少絞れるかもしれませんね。

問題は、今の1/1600秒を1/400秒にした時の手振れと、ファインダーワークの問題が残りますね。
これは、練習しかないでしょうね。ここで、あきらめては、全ておしまい と、言うしかないと思います。

カメラとレンズのホールドを工夫してみてください。絶対に出来ない事はないと思います。 ^^
低速流しのつもりで高速シャッターを切る事が重要です。
フレーム内で、動く被写体のある1点をキープしてカメラを振るには、ファインダーを覗いていない方の目で、ファインダーの像を見る様にする事です。つまり、右目でファインダーを見ている場合、左目で、ファインダーの像を見ようとする事です。(実際は見れる訳ありませんが...)
これは、私の方法ですが、参考になれば試してみてください。 なぜか、フレーム内の像が安定しますよ。

人は普通、片目をつぶって片足立ちすると、ふらふらしますが、両目を開けて片足立ちすれば、ずっと安定すると同じ原理だと思います。
両眼視とはまた違います。被写体との距離にもよりますが、超望遠の場合、人によっては巨大なフードが被写体に被ってしまいますからね。 

ではでは、スレ主さん、あきらめず頑張って良いお写真撮って楽しんで下さい。 ^^

書込番号:20104769

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2016/08/11 01:10(1年以上前)

幸いピント精度には問題ないようですね。安心しました。
やはりこの環境ではこれくらいが限界でしょうか。自分は手ぶれしやすい性質らしく、失敗も出来ないのでシャッター速度を上げて対処していました。2段落とすのは厳しそうですが、1段くらいならなんとか落とせるのかなと思います。
露出は今になって確認すると少し上げ過ぎましたね。+0.7くらいでもよかったと思います。
フレーミングとは少し違いますが、望遠端でファインダーに入れる際はレンズフードの隙間に被写体を合わせる感じで導入しています。両目で撮るのは簡単にできるので次回は是非試してみます。
機材更新よりも撮影技法や構図の作り方でもう少し頑張ってみます。予算も十分にあるわけではないですし。
200-600F5.6がリーズナブルに出ないかなあ。でも手持ち1500ミリとか無理そう。7D3ならば高感度もいけるのかしら笑

書込番号:20105879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/14 00:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るすぎですね。

これも。明るすぎるとやっぱり輪郭がはっきりしないかも...

この位に抑えてもいいかもしれませんね。

これくらいでも、表情は写し撮れそうですよ。

>たかみ2さん
こんばんは。 ボートとか、ヨットとか、レースとか、もともと興味が有って大好きなので、漕艇競技もいつか撮ってみたいな、と思っていました。
これを機に、戸田に行ってきました。
スレ主さんの主張をどうこうの目的では全く有りません。多少の参考になればと思い、少々の言葉と共にアップします。

私は、写真の教本などは読んだことが無いので、構図やら定石やらは全く知りませんので、その辺は突っ込まれても、すいません、というしか有りませんのですいません。^^

では、露出から。 やはり、水面が真っ白に反射していると非常に難しいですね。競艇(隣でやってました)では、この逆光を上手く利用した絵作りも楽しいのですが、漕艇では波の変化や、動きの変化が少ないので、絵になりませんね。

なお、今回の写真は、JPEG無修正のいわゆるそのままの撮って出しです。 選手のお顔等、ぼかしを入れた方が良いかな?とも思いましたが、公開された練習風景と競技の写真なので、そのままで良いと判断しました。

機材は、NikonD7000 に シグマ150-600sports です。

書込番号:20113171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/14 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アップなら、多少ハイキーでも良いかもですね。

多少抑えるとこんな感じ。ハイキーの方が良いかも。

とはいっても、この位が限界かなぁ....

休憩中ですね。 ^^

表情アップ編です。

書込番号:20113181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/14 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

選手の頭を止めました。背景に流れるものが無いと寂しいですね。

左に同じ。 やっぱ殺風景...

背景が多くなると多少はいいかな〜

こういうのが有ると楽しいですね。 ^^

では、続いて、問題の低速シャッターの流し撮りです。

流し撮りはボートの動きを止めるか、選手の顔を止めるか、

これは、モトクロスや、二輪のロードレース、モーターボートレースと同じでいつも悩みます。

漕艇競技ではどっちがいいのかなぁ、と思いましたが、やっぱり良く分かりません。 状況に応じてでいいと思います。

で、この低速シャッターの流し撮りですが、この漕艇競技で、面白いと思うか、つまらない(効果が薄い)ととるか、微妙だと思いました。

やって、出来ないことは無いですよ。

書込番号:20113193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/14 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボートが並ぶと絵になります。 ^^

ボートを止めた場合です。1/30なので、選手も止まりました。

1/10ですが、面白く無いですね。1/30位が良いかもですね。

あ、 ^^;

流し編 つづきです。

書込番号:20113204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/14 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのどうでしょう。 ^^

多少ピンボケですが気に入っています。^^

自由に撮ろう! 編です。



スレ主さん、参考にならないかもしれませんが何かの足しにでもなれば幸いです。 

本腰入れて、漕艇競技も撮ってみたくなりました。

ありがとうございました。 ^^

書込番号:20113221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/14 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

佐賀干潟で

おじさんがいっぱい

東京から

きれいに撮ってね

>たかみ2さん
すごくきれいに写されてますね

キャノン7D2 100−400レンズあれば最高でしょう

フルサイズで大砲はかなりの金額ゆとりがないと

機材はきりがありません

野鳥の会なら双眼鏡のいいのが必要ですね

書込番号:20113808

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2016/08/16 10:25(1年以上前)

ボートでも流し撮りできるんですね。作例はすべて手持ちでしょうか?撮影環境を細かく教えてもらえれば幸いです。
撮影で失敗が許されないのでフィルター取り付けて撮ってうまく撮れないから外して…とやってられないことが多いです。なんとか撮ってみたいなとは思うのですが…
あと、ボート競技について水しぶきをを上げるのは下手糞なので、あまり撮りたくはないですね。

書込番号:20118868

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/16 11:37(1年以上前)

>…とやってられないことが多いです。・・・・

ん〜〜〜
言葉はきつくなりますが単純に使い手の技量だと思います。
誰もかれもが同じ機材を使えば簡単に同じように撮れるわけじゃないので
その時々の設定をうまく見つけられる経験を積むしかないです。
失敗できない状況なら前後の人等でモニター確認しつつ設定を追い込んだり
限度はありますがRAWで撮って後から修正するのもアリだと思います。
下手なら下手なりのレベルでその時のベストで撮ってあげれば後々レベルアップした際に
選手共々こんな時も有ったと思えるんじゃないですか??


>あと、ボート競技について水しぶきをを上げるのは下手糞なので、あまり撮りたくはないですね。

これもこれであくまでもサンプルとして見せてもらったものに対して失礼ですよね・・・
選手が下手かどうか判りませんが写真としてみるには水しぶきが上がって如何にもって見えますが。
その競技ごとにそれぞれポイントはあるでしょうがそんなのも含めて経験を積んで自分のレベルを上げるしかないと思います。
それなりのレベルがあれば何を撮ってもスレの頭にあるボートみたいな写真にはならないと思いますので。

頑張って下さい。



書込番号:20119027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/17 00:13(1年以上前)

>たかみ2さん
こんばんは。 流し撮りはND8を着けて撮りました。 もちろん手持ちです。(三脚は重いし、一脚は技術的に挫折しました)
設定は撮影情報の通りで、別段特別な事は有りませんよ。^^

よく、流し撮りっていうと、自然と低速シャッターを連想しますが、本来は被写体の動きに合わせ、レンズカメラを振りながら撮ることを、流し撮りという、と聞いた事が有ります。

ですから、低速シャッターも、高速シャッターも、全く一緒です。高速シャッターでも、気を抜けば1/2000秒でも被写体の動きによってはブレが生じる事が有ります。低速シャッターならなおさらです。

僕は、たまたま超望遠のスローシャッターが好きで毎日2000ショット位ずつ練習しています。そのおかげでカメラレンズのホールドが向上したと思います。 1200o位なら、一発でファインダーに捉える事ができるようになりました。
スレ主さんはファインダーの像が安定しないとおっしゃいましたね。
これは、高速シャッターでもブレの原因になっていると思われます。

或る段階までは、ホールドの練習をすれば、すぐに上達すると思います。そんなに難しい事ではありませんから、是非練習してみてください。フレーム内に被写体が安定して追っかける事さえ出来れば、高速シャッターでも低速シャッターでも同じように撮れるようになりますよ。 ^^

応援していますので、頑張ってみてください。

書込番号:20120864

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

5DMarkW

2016/07/22 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 aoyamatadaさん
クチコミ投稿数:48件

7DMarkUの板で関係ないかもしれませんが書きこみさせていただきます。
先日7DMarkUを購入しました、新品ではなく中古ですが、6Dも所持しており
動き物と静止物とを撮り分けています。

8月発売?の5DMark4は噂によれば9コマ/秒らしく、高画質連写が期待できるような機種で
欲しくなります。しかも61点AF。

欲しい欲しい病始まりそうです。

7DMarkUのAFは非常に満足で、6Dと比べても知人の5DMark3と比べても満足できますが
5DMark4はさらに良くなってきそうです。

噂の域を超えませんが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
欲しいなら買えば?といわれそうですが・・・・。



書込番号:20057503

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 aoyamatadaさん
クチコミ投稿数:48件

2016/07/22 16:50(1年以上前)

>虎819さん
妄想しているこの時期が一番楽しくて、結局買わなくて
使っている人を見るとうらやましくなるが、その人の撮る写真は
あまりうらやましくないというのがおきまりのパターンですね。

宣伝広告の写真はさすがに素晴らしいですが・・・・。

中毒にならないように注意します

もう遅いかもしれませんね

書込番号:20057795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/22 16:52(1年以上前)

発売したら即ゲットして下さいなぁ。

書込番号:20057800

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/22 17:08(1年以上前)

>欲しいなら買えば?といわれそうですが・・・・。

ですね。
というか・・・何を何でどう撮るの?
現在のシステムでレンズ沼の囁きを聞く・・・というのもありかも・・・
ボディースペック大好きな人ならレンズは関係なかったりすることもあるけど。

>使っている人を見るとうらやましくなるが、その人の撮る写真は
>あまりうらやましくないというのがおきまりのパターンですね。

へぇ〜〜〜そんなにいい写真が撮れているのにねぇ〜 とひがんでみる・・・

書込番号:20057827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/22 17:12(1年以上前)

猛暑日に妄想日。

暑い日々になりそう。

書込番号:20057833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/22 17:59(1年以上前)

その前に、欲しいレンズは揃ったのですか?

書込番号:20057918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/22 18:07(1年以上前)

画総数は2800万画素?
もし鳥撮りなら7D系必要なんじゃないかな?

書込番号:20057936

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoyamatadaさん
クチコミ投稿数:48件

2016/07/22 18:14(1年以上前)

>にこにこkameraさん
欲しいレンズはほぼそろっています、強いて言うならマクロレンズが欲しいですが。

書込番号:20057957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/22 18:49(1年以上前)

>欲しいレンズはほぼそろっています

それは失礼しました。m(__)m

>欲しい欲しい病始まりそうです。

若いってのはいいもんだ。 (^^ゞ

体力と財力は反比例するからね

小池氏を見習って崖から飛び降りる?

書込番号:20058041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/22 22:45(1年以上前)

これからスレ主様と同じような悩みを持つ方がたくさん現れそうですね

書込番号:20058758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/22 22:51(1年以上前)

問題は価格です、、、自分の場合、、、40万円超と予想してます。

書込番号:20058792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/23 00:10(1年以上前)


全部売って5DMark4逝っても良いと思いますね。
運動性能、画質といいとこ取りで1台二役。
7D系望遠の利点はキヤノンフルサイズカメラの画質はかなりいいのでトリミングで対応できますし。

書込番号:20059029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/23 00:10(1年以上前)

>aoyamatadaさん

まだ発売されてませんよ〜

発表されてスペックを確認してからでいいのではないでしょうか(^^;;

書込番号:20059032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/07/23 07:56(1年以上前)

またキヤノンが私に揺さぶりをかけますか・・・・・・

書込番号:20059548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/23 08:30(1年以上前)

値段を決めてから考えても良いと思いますが…
30万以下になったら買おうとか決めておけば気持ちの整理もつくかと
7D2は陳腐化が激しいのでさっさと処分した方がよさそうですね

書込番号:20059609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/23 09:01(1年以上前)

そうにゃの

書込番号:20059682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoyamatadaさん
クチコミ投稿数:48件

2016/07/23 09:11(1年以上前)

積立貯金を始めましたよ、5DmarkXまで買えないかも

書込番号:20059707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/23 09:14(1年以上前)

aoyamatadaさん

5DMkW は 8年後に 買いましょう。

書込番号:20059715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/23 11:05(1年以上前)

>値段を決めてから考えても良いと思いますが…

まだ出てもいないカメラの値段を決めてからなんてナンセンスだねw
ところで、どうなのよ?は使わないの?

書込番号:20060007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/23 11:07(1年以上前)

>スーパーホーさん

良いご意見有難うございます。

書込番号:20060015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/24 16:41(1年以上前)

>aoyamatadaさん
5d4が噂のスペック通りなら二台売って入れ替えるのがいいと思います。とは言っても追い金が結構いると思いますが...

書込番号:20063528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

7DMK2用円形アイカップの作成−その壱

2016/07/15 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件
別機種
別機種
別機種
別機種

K-3での装着状態

アイカップと7DMK2との比較

加工前後

7DMK2装着状態

PENTAXユーザ゙ですが、飛行機撮影用に7DMK2を導入しました。PENTAXでは円形アイカップを使用しており、7DMK2でも使用できないか挑戦した結果、うまくいきましたので参考までに披露します。
写真@ K-3で使用中の「PENTAX アイカップ MII」です。
写真A 7DMK2のアイカップ枠と形状/大きさがほとんど一緒ですが、枠の溝の深さや高さが違うのでそのままでは付きません。
写真B 左側がK-3仕様、で右側が7DMK2に加工後です。折り返しの両側と上のストッパー部分とスポンジをカットしました。
      中に圧力板があるのでそれも少し削りました。
写真C 7DMK2に装着。ファインダー枠のほぼ真ん中に収まりました。

書込番号:20040079

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/15 19:27(1年以上前)

5D3にこれ使ってます。
見た目は同じですね。
加工もいらず各メーカーのアダプタが付いているので
楽で良いですよ。

TENPA
http://stkb.co.jp/info/?p=695

ファインダーの透過液晶のドットが見えます(笑)

書込番号:20040214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2016/07/15 21:33(1年以上前)

>でぶねこサンバさん

こんな良いものがあったんですね。
いろいろ探したのですが見つけることができませんでしたので、
PENTAX用の予備品を使って作りました。
結果的に安く上がったんですが。
次機種以降に参考にさせていただきます。

書込番号:20040553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信27

お気に入りに追加

標準

スレ乱立お許しください。

2016/06/12 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:78件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5
別機種

防湿庫白いレンズが淋しそう。

アウトレット品ですがIDEX D-strage DS-103M防湿庫買いました。

梅雨に入ったこれからの季節7DmarkUとEF-S18-135mmf/3.5-5.6ISSTM
EF70-300mmf/4-5.6LISUSM白レンズ専用の保管庫を準備しました。

後はキャノンIvis HF10とVictorGR−DV2000のビデオカメラ位しか無いので何を入れようか。

Hi8のテープとDVCのテープが沢山あるので精査したうえで防湿庫に保管しようかな。

書込番号:19950756

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に7件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/12 19:17(1年以上前)

合計12個のLED?でしょうか…

書込番号:19951146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/12 19:29(1年以上前)

防湿庫の類、一切使ったことありません。よっぽど前に全部捨てたけど普通にその辺に20年以上ほったらかしてたカセットテープは再生できてた。

書込番号:19951182

ナイスクチコミ!0


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/12 21:06(1年以上前)

別機種

近所に咲く花を贈呈

・・・・なんだか、価格コムの掲示板?も、やたらと『ひがみ』的なカキコが多いんですね。
思わぬところに、『ナイス』が、てんこ盛り!  ┐(´д`)┌ヤレヤレ


>ゼベットさんさん
ご購入、オメ! アウトレットとはいえ、それなりにお高いのでは?
バックに『PS』の文字が写っているようですが、ゲーム機・ソフト入れではなく、カメラ機材
が一杯になることを切に願っております。
(小遣いが大量にあれば、自分もほす〜〜〜〜っいす!)

書込番号:19951468

ナイスクチコミ!7


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/12 21:11(1年以上前)

追記:本題を忘れてました m(__)m

>7DmarkUとEF-S18-135mmf/3.5-5.6ISSTM あんど 望遠
↑の調子は、どうですか?
叔父様、年内をめどにこちらか、『80D』を購入したく思っています。

書込番号:19951485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/06/12 22:14(1年以上前)

別機種

部屋の照明を真っ暗にして撮影

>VallVillさん
キャノンは観音開きと何か関係が有ったようですが昔々で思い出せません。
中判カメラのゼンザブロニカは創業者が善三郎さんと言う話は聞いたことが有ります。

>虎819さん
右側の縦に並んだ12個はLED球ですBB弾の半分くらいの大きさですデスプレイ上にonoffのスイッチが有ります。
写真は部屋の照明を真っ暗にして写したものでおおよそ一つの棚に4個のLEDが点くようです。

>しんちゃんののすけさん
私は録音用のオープンテープを部屋のラックに入れっぱなしで磁性体が剥がれ出し録音再生ヘッドを詰まらせたことが有りました。
あの時これが有ったらと思いました。

>turubouさん
アウトレット品は消費税送料込みで28800円でした。レンズホルダーが別に特典として付いて来ました。
どこかに傷が有るのかと全体を点検しましたが異常は有りませんでした。
写真の棚は1枚外して底にトレイ見たいに敷いています。
最後に7DMark2と80D若い人には遊び心と使いやすさは80Dに軍配が上がるのではないでしょうか
でも7DMark2は価格差も余り無くキャノンではAPS-C機のフラッグシップ機と言われておりますので。

書込番号:19951728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/12 22:39(1年以上前)

ゼベットさんさん、防湿庫購入おめでとうございます(^-^)

こちらの防湿庫、Amazonのレビューでも評価は良いみたいですね↓↓↓
IDEX デジタル防湿保管庫 D-strage 100L DS-103M
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C5V9BUM/ref=cm_sw_r_cp_api_Buwxxb1MDAN60

書込番号:19951827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/12 22:44(1年以上前)

キャンノン開き(笑)

書込番号:19951844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/12 22:54(1年以上前)

皆さんご存知だと思い思いますが・・・

「キヤノン」社名の由来↓↓↓
http://web.canon.jp/corporate/logo.html

書込番号:19951881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件

2016/06/13 01:52(1年以上前)

この防湿庫の湿度設定はあてにできません。
アナログ湿度計を入れてしっかりみはってやってください。
デジタル表示+10%が実際の湿度です。なので設定を30−35くらいにしていい加減ですよ。

書込番号:19952230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/06/13 22:11(1年以上前)

別機種

こんなのが有りましたので試しに庫内の見やすい処に

>逃げろレオン2さん。>fujitakakingさん。>cancer_rabbitさん。

今晩は、Amazonの評価を読ませてもらいました、防湿庫は初めてなので評価も高くて嬉しいです。
自宅に届いた時も、梱包がしっかりしていて段ボールも厚いし発泡スチロールも特厚で硬い木のような段ボールでの防湿庫角の変形防止等、少々乱暴な運転手さんに当たっても凹んだりしないようです。

キャノン社名の由来こんなに詳しくは存じませんでしたが思い出しました。

肝心の湿度設定40%はメーカー仕様のままですが、心配性の私が一番心配するところです



書込番号:19954546

ナイスクチコミ!2


亀羅満さん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/14 02:32(1年以上前)

 防湿庫ねえ〜 何年も使わずご無沙汰状態です。空調管理を徹底的に行うと要らないかも
ダイキンエアコンとダイキンのクリアフォース同時設置して以降カビ知らずになりました。
オススメかもです。

書込番号:19955105

ナイスクチコミ!1


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/14 08:23(1年以上前)

ゼベットさんさん。

私も最初に購入した防湿庫が手狭になり これより一つ小さいタイプを買いました。

扉の開閉に敏感にデジタル湿度計が反応しますので、防湿効果も信頼して使っています。

アマゾンではありませんでしたが、購入してしばらくするとメーカーから丁寧な礼状が届きました。

スレ主様はよい防湿庫を選ばれたのではないでしょうか。

キヤノンとは関係ないけど、25年くらい前に少しの間カメラの関係の会社に勤めていた時はそれこそ観音開きのデカい防湿庫にフィルムを保管していたことを思い出し書き込みさせていただきました。

書込番号:19955431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/14 11:23(1年以上前)

つうか、貧乏性の俺から見るとなんで、ユニット近くの最上段ががら空きで最下段にカメラ置いてるのか不思議。

>沢山作品つくりに必要なレンズやカメラをゆっくり吟味して揃えて行きたいですね。

作品作りしたいなら、機材はそんなに要らない。
作例という名の試し撮りや開封動画を沢山アップしたいのなら別だけど。

書込番号:19955747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/06/14 22:33(1年以上前)

機種不明

開封動画ナンチャッテ

>亀羅満さん
>B.ODYSSEYさん
>横道坊主さん皆さんこんばんは。

亀羅満さん、部屋中丸ごと防湿庫セレブな生活してみたいです。

B.ODYSSEYさん、防湿庫が手狭になり、さらに追加購入早くそうなりたいです。

このIDEX防湿庫DS-103は、かなり質感は高いですね。 
部屋のエアコンをON.OFFにしたりカラッと除湿に切り替えたりして様子をみましたが庫内の湿度は一定ですので扉の気密性など高いようです。

横道坊主さん地震の被害を見て来たのでせめて重いものは下に置きましたら上に置く物が無いのでガラガラです。

書込番号:19957398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2016/06/15 23:18(1年以上前)

別機種

正しいのはどちら?

参考までに・・
いちおう平衡状態になってからの証拠写真です。
35%設定で実際の湿度は49%くらいです。

書込番号:19960203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/06/16 22:09(1年以上前)

>cancer_rabbitさん
皆さんこんばんは。

わ〜本当ですね、アナログかデジタルかやはり信用するとなると2対1でアナログでしょうかね。

心配性の私としてはこれが一番心配の種ですね。

心配と言えばそもそも防湿庫に入れといたらカビ発生とは無縁なのか、と言う心配です。
フィルムカメラ時代ですが、子育てに追われハッと気が付きアルミ製機材BOXからレンズを出したらカビ発生と言う苦い経験も有りますので。 ちゃんと防カビ&防湿材等対策はしておいたのですが。

書込番号:19962463

ナイスクチコミ!1


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/18 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

cancer rabbitさんの証拠写真を拝見し気になり私もアナログの湿度計を入れてみました。

私は43%設定ですが、午前中アナログ湿度計はなかなか50%を下回りませんでした。
しかしデジタル表示は43%で平衡状態でした。
その時の部屋の湿度は50%弱くらいでした。

今見たら45%くらいになっていましたが、部屋の湿度は37%ですからかなり室内の湿度に影響されるようです。

しかし部屋の湿度が高い状態において50%以下に除湿できないのに、表示が50%以下の設定湿度で平衡状態と表示されるとしたら問題です。

乾燥しすぎるとレンズやカメラのゴム部分の白化が早まると聞いたことがあるので43%に設定しています。
そして、湿度の高い時は扉をなるべく開けないように我慢しています。
また、防カビ剤も入れています。

しかしこれからはアナログ湿度計を常に入れておくようにします。

書込番号:19967066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットの満足度5

2016/06/19 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

試してガッツン湿度は+7、温度はジャスト。

転ばぬ先の防カビ&防湿材。

>cancer_rabbitさん
>B.ODYSSEYさん

こんにちは、アナログ湿度計を急ぎ購入しました。

丸い方は信頼の日本製、四角い方はTANITAどちらも信頼と安心のブランド(?)。
湿度計をセットして1時間以上が過ぎました。

外は雨なのでセットするまでどちらも60%位ありました。防湿庫もアナログ湿度計をセットするため扉を開けたので50%強を表示していましたが防湿庫のデジタル湿度計が40%を示したので、「ハイ!チーズ」しました。

結果は防湿庫デジタル表示40%の時アナログ湿度計の表示は47〜48%位に。
庫内温度はデジタル表示26℃でアナログ表示でも26℃でした。

無理にセットを下げるより念のために私も、防カビ&防湿材をセットしてアナログ湿度計を庫内に常備します。

いずれにしましてもカメラ、レンズの保管に適した湿度であるようですのでがってん、ガッテン、合点。

書込番号:19969865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2016/06/21 18:53(1年以上前)

>ゼベットさんさん
>B.ODYSSEYさん
検証ありがとうございます。
拙宅の防湿庫の場合、購入当初より徐々にアナログーデジタルの差は広がっていき、当初は40くらいの設定にしていたのですが、現在ではデジタル30に設定してやっとアナログ50くらいです。一時、不信感が強くなっていったんメーカーに送ってチェックしてもらおうと思ったこともありましたが結局そのまま様子を見ています。
とにかく、アナログ監視は必須ですよ!

書込番号:19974906

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/06/22 07:44(1年以上前)

アナログとかデジタルとか関係なく
精度だよ。

表示する部分がアナログやデジタルであって
測定部分は…

同じ機種のアナログ計でも差は出てきます。

書込番号:19976303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング