PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2015年2月21日 21:06 |
![]() ![]() |
43 | 12 | 2015年1月20日 05:50 |
![]() |
54 | 14 | 2015年2月21日 06:40 |
![]() ![]() |
101 | 25 | 2015年1月13日 20:41 |
![]() |
20 | 8 | 2015年1月24日 07:40 |
![]() ![]() |
65 | 24 | 2015年3月18日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
3月にスペインに息子と観光に行き、その際のカメラを検討しています。
もちろん観光にも使用しますが、メインはサッカー観戦での撮影!
と、いうことで高倍率のカメラを・・・と思っています。
選手のアップ画像はもちろんですが、あわせて動画も得意な機種で
バランスがいい商品がないか迷っています。
・PowerShot SX60 HS
・OLYMPUS STYLUS SP-100EE
・LUMIX DMC-FZ70
・サイバーショット DSC-HX400V
あたりなのかな・・・と考えてはいますが
その他の機種も含め、上記のような用途で
おすすめをお尋ねしたくて質問させていただきました!
なにとぞご教授いただければ幸いです!
よろしくお願いいたします。
1点

スペインだと、スタジアムによっては、3階もあって、思いっきり、上から、撮る事もあります。
席によりけりですが、やはり、倍率が高い方が、いいでしょうね。
FZ200を、勧めます。
書込番号:18478992
1点

>バランスがいい商品がないか迷っています。
バランスがいいカメラといえば、現状ではパナソニックFZ1000ではないでしょうか?
動画も4K動画対応ですし
静止画も1.0型で画質面も不満が少ないです。
望遠能力は400mm相当ですが、超解像iAズームで800mm相当にしても、
まだ1/2.3型撮像素子搭載カメラより画質面では余裕があると思いますので実用的で
サッカー撮影でも活躍できると思います。
また、空間認識AF搭載による高速AFで、定評のあるFZ200のAFより望遠端で3倍の高速化しているのも
スポーツ撮影の時は心強いです。
他にも4K動画撮影しておいて静止画を切り出しても800万画素相当の写真になるという点や
(800万画素で、秒間30コマの連写が撮れるのとほぼ同じです。)
最大記録画素(20.1M)でメカシャッター時、約12コマ/秒の高速連写が可能。
SH(超高速)モードなら電子シャッターで50コマ/秒(記録画素数[S]固定、最大60コマ)の連写が可能。
最大記録画素(20.1M)のままでの、AF追従連写約7コマ/秒の連写が可能。
起動時間約0.66秒の高速レスポンス
1/4000秒の高速メカニカルシャッター撮影
1/16000秒 電子シャッター
というような点もポイントが高いと思います。
候補のカメラより少し高いですが、海外での撮影ということも考えると、少し奮発してもいいかなと思います。
書込番号:18479007
5点

スペインは、失業率が高いです。
チームによっては、チケットの割引や、無料券を、失業者に渡しています。
場所によっては、治安は、よくありません。
一度は、現場で撮ってみたいですが、自分の機材では、危険過ぎるので、行けないですね。
書込番号:18479130
1点

nonbu3さん今日は〜。
SX60HSを使っています。高倍率は凄いのですが、暗めの所は苦手で手振れにも苦労しますし、失敗も多くなります。
ですので晴れた日とかでないと持ち出さなくなってしまいました。
使い易くて失敗も少ないのはfujiのfinepixS1です。これは50倍ですが、AFも速くて手振れもなかなかです。
しかも、雪空のような暗めの環境でも結構綺麗に写ります。失敗写真が少ないのも利点です。
それで今はS1が常用になりました。
ただ、SDカードは書き込み速度の速いものをお使い下さい。でないと動作が不安定になるかもしれません。
デジカメは進化が速いので、できるだけ新しい機種を選ぶのが良いでしょうし、それを使い較べるのも楽しいですね。
さりながら予算は無限ではありませんので、自分なりに資料を集めて選び抜いて買って使っています。
昨年あたりから今年にかけては、使っての体感からこのS1が秀逸だと思います。
スレ主さんが列挙された他の機種は使っていませんが、発売から年月を経ている物とかレビューでもあまり好評ではない物もあるようです。
ま、S1なら価格も3万円強ですのでお手軽でもあります。
書込番号:18479153
3点

FZ1000が一押し
予算が厳しければFZ200もあり
書込番号:18479335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nonbu3さん こんにちは!
スペイン旅行、サッカー観戦、楽しみですね!
試合はリーガ1ですか?スタジアムだと結構、気をつかうと思います。
古い体験談ですが10年前にカンプノウでバルセロナのホーム試合を観戦しました。
席は、2階席の端。サポーターも元気だったので座って大人しくしてくれません。
また、リーガの選手の動きも速い。試合前のアップを狙いのがやっとでした。
ということで私は、FZ1000をお勧めします。
動画撮影しておいて、後で切り出す。
私はS1を持っていて素晴らしいカメラですが、10万あればFZ1000にします。
また、ズームがもっと欲しい場合は、テレコンが3万弱で売ってますので対応出来ます。
ただ、撮影に集中していると試合が全く楽しめませんでしたよ
書込番号:18486798
1点

皆さん沢山のご教授ありがとうございます!
いや==考えても無かった機種・・・
・FZ1000
・finepixS1
とお勧めしていただいて・・・もう・・嬉しい悩みです(T_T)
週末に現品を見に行って決定してきます!!
・・・FZ1000って凄いんですね・・予算オーバーなのに
恐ろしく引きつけられます(^^;)
書込番号:18503032
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
私は高校野球を見るのが好きで、選手の撮影をしたいのですが、どれがオススメですか?
この3つのことをとくに知りたいです!
他にもオススメがあればお願いします!
@CANON PowerShot SX60 HS
Aニコン COOLPIX P600
Bパナソニック LUMIX DMC-FZ200
※すでに同じような質問があったらすいません(・_・;
書込番号:18376409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeのキタムラ動画をチェックすべし。
SX60は久しぶりに唸った機種でしたので、面倒臭がらずキタムラ動画だけでもご覧になって下さい。
書込番号:18376438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お店で実際に触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:18376575
3点

>どれがオススメですか?
SX60のスレに書かれているので、SX60が一番気に入っているのではないかと思います。
それでしたら、SX60HSの望遠1365mmの威力を楽しんでもいいと思います。
野球とは関係ありませんが広角21mmというのも、普段使いで威力を発揮すると思います。
書込番号:18376639
4点

>高校野球を見るのが好きで、特定の選手の撮影をしたいのですが・・・
だけだったらSX60HS。
他にも色々使うならFZ200の方が対応範囲が広いです。
書込番号:18376795
1点

ニコン V2+FT1+タムロンA005も候補にしてやってください。屋外なら結構活躍すると思います。
書込番号:18377137
2点

FZ200がおすすめ。
SX60の作例ってあまり見かけない。
望遠で定評があるのは、FZ200だと思う。
書込番号:18377530
2点

COOLPIX P510→CANON PowerShot SX50 HS→CANON PowerShot SX60 HSと買い替えております。
COOLPIX P510は望遠域のピントが合う速度が遅く、シャッターチャンスを逃すことが多くて、時たま家電量販店のデモ機で比較していたところSX50 HSが望遠域のピントが合う速度が速かったので、思い切って買い替えました。
屋外でのマーチングの撮影での比較ですが、P510では数多くのチャンスを逃していたのですが、SX50 HSでは問題なく撮影ができて苛立つこと、悔しい思いをすることがなくなりました。
COOLPIX P600のレビューを見る限り、ピントが合う速度が遅いのは変わりないようです。
パナソニック LUMIX DMC-FZ200は触ったことすらありませんが、光学24倍ズームでは、すぐに物足りなく感じることと思います。
実はLUMIX DMC-TZ60(光学30倍ズーム)が常時携行のデジカメなのですが、遠距離の撮影をする時にはSX60 HSを持ち出しております。その差は歴然です。
LUMIX DMC-FZ200の明るいレンズは非常に魅力的ですが、高校野球の撮影であれば明るい場所ですので、CANON PowerShot SX60 HSでも遜色ない結果になることと思います。
なお、CANON PowerShot SX60 HSとSX50 HSでの比較では望遠域端でのピントの合う速度ですが、SX60 HSの方が遅く感じられます。
SX60 HSになって望遠域端が1365mmとなりましたが、光量が足りないような場合ですとさすがにつらいようです。SX50 HS相当の1200mmまで戻してやると問題ありません。」まだ、屋外での望遠域端での撮影はトライしたことがありませんが、光量が十分であれば望遠域端でもピントの合う速度は問題がないものと推測致しております。
選手の撮影をされたいのであれば、やはり、即座にピントが合うことがチャンスを逃さず、また、光学65倍ズームの威力は素晴らしく、3機種の比較であれば、CANON PowerShot SX60 HSがお奨めです。
書込番号:18377702
7点

>SX60の作例ってあまり見かけない。
発売日が2014年10月 3日で、今はシーズンオフ。作例は少ないと思います。
先行機のSX40、SX50を参考にされたらよいかと思います。
書込番号:18378193
4点

昼間の屋外の野球ならSX60HSがいいと思います。
SX40HS, SX50HSでも問題なく撮れてましたので。
ナイターやドームはレンズの明るいFZ200にぶがあると思いますが、そうでなければ選手が大きく撮れるSX60HSでしょう。
もちろんナイターも早い時間帯なら SX40HS SX50HS で撮れないわけじゃありません。
SX40HS (ナイター)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1250175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251171/
SX50HS (ナイター)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17597727/ImageID=1929058/
書込番号:18378238
5点

超望遠で撮る時は、被写体を見失いやすいので注意です。
良い瞬間なのに選手を探している間に終わっちゃった〜。
撮れなかった〜(T〜T)なんてことが多々あります。
そこで画期的な機能が搭載されたこんなカメラもあります。
オリンパスのSTYLUS SP-100EEです。
ドットサイトが付いているので超望遠での撮影がしやすいそうです。
ドットサイトはカメラを望遠にしていても等倍なので、肉眼で見て
赤い点を被写体に合わせるだけなので、瞬時に被写体を捉えられます。
メーカーサイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000622935/
書込番号:18379970
2点

オリンパス STYLUS SP-100EEのドットサイト、気になりますね。今度、デモ機で体験したく思います。
ちなみに、CANON PowerShotシリーズでは、伝統的に「フレーミングアシスト」機能を搭載しております。
参考:
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/feature-zoom.html
所有履歴でPowerShot SX30 IS(光学35倍ズーム)が抜けておりました。
光学35倍ズームではあまり被写体を見失うことが少なく「フレーミングアシスト」を使ったことはなかったような記憶ですが、さすがに65倍ズームになると、ちょっと手が振れただけで被写体が行方不明になりますので、「フレーミングアシスト」を使う機会が増えました。
今、該当URLを見たら、より進化していながら使いこなしていないオート機能があることを知り、今度、試してみたく思います。
当時としては、高倍率ズーム機でありながらリーズナブルな価格だったオリンパスSP-800UZ(光学30倍ズーム)を所有したのに始まり、常により高倍率ズームを追いかけてきては、その威力に感激致しております。
※所有履歴
オリンパスSP-800UZ(光学30倍ズーム)→PowerShot SX30 IS(光学35倍ズーム)→COOLPIX P510(光学42倍ズーム)→CANON PowerShot SX50 HS(光学50倍ズーム)→CANON PowerShot SX60 HS(光学65倍ズーム)
書込番号:18381370
3点

みなさんありがとうございました^_^
SX60HSにすることにしました!
書込番号:18388156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
野鳥好きな母親に高倍率のデジカメをプレゼントしてあげようと思っています。
この機種が一番手候補なのですが、予算的に少し厳しいため下記も候補にしています。
FinePix S1
COOLPIX P600
STYLUS SP-100EE
LUMIX DMC-FZ70
サイバーショット DSC-HX400V
みなさんも色々な機種を試されていると思いますが、
もし上記の中で選ぶのであればどれがよいでしょうか。
理由も含めて教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点

野鳥と言われるとSP−100EEの内蔵ドットサイトにそそられますが、
超望遠でも抜群の解像感のFinePix S1がいいかと思います。
外付けドットサイトも色々ありますし・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UOS8RE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FOG67KM
シームレスに超解像ズームに繋がるのも扱いやすいと思います。
書込番号:18367367
2点

こんばんは。
求められている回答とはずれていますが、本人がカメラを欲しがっているか確認したほうがいいかもしれませんね。
カメラの値段を出すならそこそこいい双眼鏡も手に入りますから。
変なコメントですみません。
書込番号:18367419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FinePix S1辺りが望遠の解像感や防塵防滴
と高画素ファインダーで見やすいという点で良いと思います。
書込番号:18367444
2点

野鳥観察しながら撮影もできる
防塵・防滴、デジタル録画双眼鏡ソニーDEV-50Vがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000510281/
というのはおいておいて
防塵防滴のFinePix S1が急な小雨とかでも安心かなと思います。
あと、ファインダーも最近の低価格の影響を受けている?ファインダーの中ではまだ見やすいほうかなと思います。
書込番号:18367504
3点

実は…僕も参考にさせていただいてます!
お正月に実家に戻ると…今まで気づかなかったけど…野鳥がいっぱい!
そこに関心を持てたのは皆様のおかげ!
旅に持ち歩け、野鳥撮影に対応できるネオ一を検討しております!
このスレ…参考にさせていただきます!
書込番号:18367666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
母親は双眼鏡はすでに持っており、カメラは欲しがっているのですが、
なかなか自分では買おうとしません。
本当は本人が色々と試して買った方がいいのかもしれませんが、
よく分からないからといつまでも買いそうにないので、
とりあえず低価格帯のもので試してもらおうと思っています。
そのような考えで気軽に電気店に行ったのですが、
SX60HSが望遠にしてもAFが一番効くような感じがしました。
ただ値段的に少し高いので、もし気に入らないとなると勿体ないかなと思い、
色々とほかのカメラも試してみたのですが、
どうもこれだなと思えるようなカメラを見つけられませんでした。
個人的にはSTYLUS SP-100EEのメカニカルな照準器が面白いと思ったのですが、
素人の母親に使いこなせるのかどうか不安なのと、
ファインダーが見づらくて、購入を躊躇してしまいました。
みなさんがおすすめしてくれたFinePix S1ですが、
実はこれだけ店頭になくて実機を触っていないので、一度探してみます!
‥写真を見る限りではシンプルで使いやすそうですね。
書込番号:18367776
3点

●cybersixさん、こんにちは。
お母様がEVFを使用する前提ならオススメ出来ます
と、言いますのも
1000mmを超える超望遠になるとほんの僅かな
カメラの動きでも枝に止まっている
野鳥をすぐに見失ってしまいますし
静止画や動画の手振れを起こし辛くなります。
この手のカメラで上手く撮れない人の多くは
携帯やコンパクトカメラの延長で
両手を突き出して液晶を覗いている方なので
もし、どうしてもEVFに馴染めないのなら
もっと倍率の低いカメラの方が良いかも?
SX60からはEVFや液晶も綺麗になりましたし
無限連写も可能になりましたので
私は野鳥の撮影がとても快適になりました。
書込番号:18368701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000402689_K0000693653&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
望遠は少し短くなりますが、レンズが明るいFZ200もいいと思います。
書込番号:18368938
5点

>みなさんがおすすめしてくれたFinePix S1ですが、
実はこれだけ店頭になくて実機を触っていないので、一度探してみます!
‥写真を見る限りではシンプルで使いやすそうですね。
キタムラとかの大きめの店に行けばS1はあると思います。
予算許すのであればSX60HSは良いですよね。
後は、SX60HSの予算あるのであれば
S1+kowaの双眼鏡YF30-8位とセットでという方法もありますね。
双眼鏡とか持っておられるならカメラだけで良いですが。
持ってない場合は、野鳥探す際にあると便利です。
http://kakaku.com/item/K0000279907/
http://www.kowa-prominar.ne.jp/product/binoculars/yf
書込番号:18369305
2点

cybersixさん、皆さん今晩は。
どのカメラも良いのでしょうが、私もいろいろ較べて迷った挙句、結局SH60HSとFinePixS1の2台持ちになってしまいました。
両方のサンプルを添付しますのでご参考にしていただければと存じます。
この2機種ですと、持ち易さではSX60HSですが、幻氷さんの言われるようにブレを抑え込むのに苦労します。
S1は少し図体が大きく、持ち易いとは言い難いのですが、何故かブレが少ないような気がします。
写りはそれぞれ好みがあるでしょうが、カメラ任せで撮るなら明るい場所が得意なSX60HS、少し暗所でもカバーしてくれるFinePixS1と思います。
今は雪の季節なので、防塵防滴で多少の暗さも気にしないFinePixS1を持ち出す事が多いですね。
また、‘レビュー’にはお使いになっている方々のコメントも豊富ですので、こちらもご覧になられるようお勧めします。
書込番号:18370708
5点

cybersixさん、こんばんは。
幻氷さんも書かれていますが、1000mmを超える超望遠はカメラに慣れた人でも鳥をフレームに入れるだけでも難しいですし、ちょっと暗いと手振れしやすいですね。
私の良く行く公園でお会いする御婦人もSX50HSを買ったけど難しすぎるので7D+EF70-300に買い換えて野鳥を撮影しています。あまり大きくは撮れませんが35mm版で480mm相当くらいですから無理がなく使い易いそうです。
コンデジだと、じじかめさんの書かれているFZ200は600mm相当だしレンズもF2.8と明るいので無難なような気がします。
私の良く行く公園ではFZ200をお使いの常連さんもいますが、見事な野鳥写真を撮られています。
FinePix S1やSX60HSも良いけどそれなりの技術がないと難しいですよ。
書込番号:18370751
4点

cybersixさんの親孝行に一票。
書込番号:18371031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

cybersix さん 初めまして。
私は、つい先日、フジのHS5から、このSX60に、買い替えました。
女性の方には、このSX60、丁度持ちやすい大きさだと思いますが、私には
少々、小さすぎて、うまくホールドできません^_^;
しかし、写りに関しては、SX60の方が、良さそうです。HS50と比べると、
AFもあまり迷わないし、解像度も、この極小センサーの割には、頑張っているようです。
まだ十分、使い込んではいませんが、値段の割には、良くできたカメラだと思います。
メジロの写真を添付しますので、ご笑覧ください。
書込番号:18375099
3点

色々な意見を頂き本当にありがとうございました!
カメラを探しているうちに、
いつのまにか自分でも野鳥を撮ってみたいという気持ちが強くなり、
結果的にSX60HSとFZ1000の両方を購入しました。
正直、FZ1000の使いやすさは凄いですが、SX60HSの望遠もとても楽しいです。
早速、近くの公園に母と2人で行ってみたのですが、
夢中になっているのは自分のほうでした(笑)
BIRDERなどという雑誌まで買ってしまいましたので、
しばらくは野鳥にハマりそうです!
書込番号:18500489
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
野球観戦のお供に、コンデジを探しています。
はじめは一眼レフが欲しかったのですが予算の都合上コンデジにしました。
いま迷っているのはPanasonic fz1000とPanasonic fz200とCANON PowerShot SX60 HSです。
主に横浜スタジアムで撮りたいと思います。
ご回答おまちしています。
書込番号:18362688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FUJIFILM FinePix S1もいいですよ。
望遠が、35mm換算で、1,200mmありますから。
書込番号:18362819
3点


候補の中では、FZ1000が大型撮像素子を搭載しているので、画質面から考えていいように思います。
望遠は400mm相当までしかないので、少し辛いかもしれませんが
デジタルズーム併用して800mm相当にしても、1/2.3型撮像素子機種と互角以上だと思いますので
400mmまでなら高画質、それ以上でもそれなりに対応できるのでいいように思います。
書込番号:18362949
6点

ちゃんあすさん、こんにちは。
ご予算の都合で一眼レフを諦めたとのことですが、DMC-FZ1000を購入できるご予算があるのでしたら、望遠レンズ付きの一眼レフも十分に予算内に入ってくると思いますので、そちらを選ばれた方が良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
http://kakaku.com/item/K0000627741/
またSX60 HSは、たしかに望遠性のは優れてるので、デイゲームには良いと思いますが、ナイトゲームもとなると、ブレやノイズが気になってしまうかもしれません。
なのでナイトゲームも行かれるのでしたら、先に紹介させてもらったような一眼レフか、FZ200、このどちらかが良いように思います。
書込番号:18362962
4点

FZ200、愛用していました。
野球撮影にはちょうどいい焦点距離でした。
ナイターでも十分に活躍してくれると思います。
(私はドームとデイゲームしか撮影したことがありません)
ただ画質はやはりコンデジなので、その点が満足いくかどうかですね。
参考までに東京ドームで撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:18363089
4点

FZ200なら1/2.3インチのセンサーというハンデは有るにしろ、ズーム全域でF2.8の明るさがありますからシャッタースピードを上げた撮影では、やはり有利でしょう。35mm換算での焦点距離も600mmありますからポール寄りの内野席の前の方を陣取れば防護ネットに邪魔されることも無く全体を見渡しながら選手が豆粒に写る事もないと思います。
書込番号:18363155
3点

ちゃんあすさん今晩は。
FZ200は持っていませんが、今S1とSX60を使っています。
FZ5〜FZ100まで、FZを4台くらい使いましたが、望遠端でのピントと手振れにウンザリして止めました。
皆さんはよくFZはレンズが明るいと仰いますが、使っていて決して明るいとは思えませんでした。
過去にFZで撮った写真と較べていますと、S1の写真の方が明るく写っているようです。
S1とSX60の比較では光量が少ない所ではS1がよく写ると思います。
光量が十分なら、SX60の方が解像感が一段優れているような気がします。
雪国に居りますので、今の季節はS1を持ち出す機会が多くなります。
少し暗めでも、多少の風雪でも大丈夫なようです。
好天ならばSX60でバードウォッチングしたいのですが、今は寒くて自宅の周囲がせいぜいです。
スポーツ観戦テーマでなくて相済みませんでしたが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:18363247
6点

ちょっと勘違いされている方がいるようなので
パナのFZシリーズがレンズが明るいと言っている・・と書かれていますが
誰もそんなことは言っていないと思います
唯一 FZ200(だけ)が、25mm〜600mm相当までF2.8通しという
明るいズームレンズを持っているということですね
残念ながらFZ100までの機種とは格段に違います
それを踏まえて、野球であれば600mm相当でもかなりアップできますし
AFの速い機種なのでおすすめされているのだと思います
また、1/2.3型という小さい素子ではありますが
1200万画素と欲張っていない点も、他の高倍率ズーム機よりも
暗いところに強いのかもしれませんね
ただ、ご予算的にFZ1000が可能なのであれば
そちらのほうが一段上のクラスの画質だと思いますよ
書込番号:18363358
7点

RSNB8さん、こんにちは。
> 皆さんはよくFZはレンズが明るいと仰いますが、使っていて決して明るいとは思えませんでした。
> 過去にFZで撮った写真と較べていますと、S1の写真の方が明るく写っているようです。
これは誤解だと思うのですが、明るいレンズは、写真を明るくするために使うものではありません。
なのでFZ200とS1で、お写真の明るさが違っていたとしたら、それは露出を決める方式の違いによるものなので、FZ200でも露出補正をプラスにすることで、お写真を明るくすることはできると思います。
ちなみに明るいレンズのメリットは、より多くの光を取り込むことができることで、それによりシャッタースピードを速くしてブレを防いだり、ISO感度を下げてノイズを減らしたりすることができます。
書込番号:18363371
7点

「FinePix S1」の野球のアップ画像はここの口コミにも、
PHOTOHITOサンプル画像にも見当たらないようです。
あえて押すだけの理由は何なんでしょう。
書込番号:18363413
4点

ナイターならば、全領域F2.8の明るいレンズ搭載のFZ200です。
SX60との比較ならば、望遠領域で、ISO感度一定ならば、4段以上シャッター速度をあげられ
シャッター速度一定ならば、ISO感度を1/4以下に出来ます。
書込番号:18363470
5点

kaonoiさん、secondfloorさん、ご教示有難うございます。
そうでしたか、FZ200は旧機と一線を画しているんですね。そこまでは知りませんでした。
いろいろな書き込みに‘FZ200’のレンズが良いと書かれていますので、自分が体験したFZの実感と大きくかけ離れておりますから以前より疑問を抱いておりました。
また、自らの寄る年波で写真は明るく撮れている方が見るに有難い事もあります。
それ故にPCでの画像編集は実に重宝致しますね。
今後にパナを使うならFZ1000とも思っておりますが、その節になりましたらまた色々お教え下さい。
書込番号:18363547
3点

内野席から内野の選手の全身を撮るならFZ200
内野選手の上半身、外野選手まで撮るならSX60じゃないですか?
SX60から連写も動画も強化されスポーツ向きになりました。
FZ200は望遠がSX60の半分以下と短い分、感度を低く設定出来ますが
自社製センサーの出来が悪く低感度からノイジーなのが欠点ですね。
検索した所、SX60は秋に発売され野球の写真は少ないようです
そこで旧型の「SX50HS 野球やナイター」で検索するとドーム球場などの
野球の画像が沢山出てきて画質や望遠性能の確認も出来ました。
書込番号:18363646
5点

皆様、ご回答ありがとうございます!
まさかこんなにくるとは思っていませんでした(笑)
fz200かSX60にしぼって購入を検討しようと思います。
内野席の上段から外野の選手を撮るにはやはりSX60のほうがいいのでしょうか?
書込番号:18364091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、自らの寄る年波で写真は明るく撮れている方が見るに有難い事もあります
まだ勘違いしていますね。
通常カメラは適性露出になるように露出は決められています。
ですからカメラの機種に関わらずレンズの明るさに関わらず
機種によっては多少の違いはあれど
出てくる画は適性露出であればほぼ同じと思ってください。
明るいレンズとは、明るくするためではありません。
見た目の明るさを変えたいのであれば、
簡単なのは露出補正をしてみて下さい。
明るくしたいのであればプラス方向に、
逆に暗くしたいのであればマイナス方向にするといいでしよう。
暗いと感じるのは主観かと思います。
一度露出補正をして見てはいかがでしょうか?
きっと今までの考え方が変わると思います。
書込番号:18364182
5点

okiomaさん、何か私に因縁でもつけようとされてるんでしょうか?
それにしても行間の読めない方でいらっしゃる。
いいですか、私は野鳥を眺め、撮っているんです。記述からご理解できませんか。
散歩がてらに樹上を探し、これはと見つけたら飛び立ってしまう前に撮るんです。
咄嗟にカメラの電源を入れ、音も立てず、石化け木化けで適当なズームを判断してピントを得、僅かな時間で手持ちで撮るんです。
露出だの構図を云々する時間は殆どありません。セカンドチャンスもまず望めません。ある程度ハッキリ撮れていればヨシとします。
それ故撮影後のPCでの編集に重きを置きます。
okioma さんはカメラにはお詳しいとは存じますが、カメラは人それぞれに使い方が異なります。
私は自分の周囲にどんな鳥や動物が棲息していて、どんな植物が群落を作っているのかを見て撮って楽しんでいるのです。
カメラのオーソリティを目指している訳ではありません。
必要と感じたものは調べて取り入れますが、野鳥や動植物はそんなカメラ談義を聴いてはくれません。
カメラの解説などはokiomaさんにお任せしますので、どうぞ頑張って研鑽を積んでください。
そして写真展やフォトコンテストで雄飛される事を願っております。
書込番号:18364536
3点

RSNB8さん
言っていることが私には理解できません。
私も鳥さんを撮ることもあります。
因縁でもなんでもありません。
露出に対してのことです。
好みですから、後から調整するのも、撮影時時補正するのもいいのです。
暗く感じるのは、被写体が置かれている状況です。
書込番号:18365236
6点

>内野席の上段から外野の選手を撮るにはやはりSX60のほうが (FZ200よりも)いいのでしょうか?
ーー
私はSX60もFZ200も持っていませんが、SX60の前機種であるSX40, SX50で何度か野球(ナイター、デーゲームとも)の撮影をしました。SX60、FZ200は買っていませんが、SX40, SX50の比較対象として性能は調べました。
ーー
晴れた昼間の屋外の試合でしたら、SX60の方がFZ200よりもいいと思います。
ナイターですと、たぶんFZ200の方に分があるがあるのではないか?と思います。
FZ200にはF2.8通しの明るいレンズ(明るく撮れるレンズという意味ではなく、いっぺんにたくさんの光を取り入れることができ(その結果シャッタースピードを速くでき)るレンズという意味です)がついているので、ナイターのような暗い状況では相当有利になります。たしかにFZ200は(特に高感度の)画質がよくないのですが、それを考慮しても、FZ200のほうが有利だと思いました。
一方、SX60のレンズは暗いのですが、望遠の程度がFZ200の2倍以上すごいので、遠くの選手を大きく撮るにはSX60の方が有利です。
ナイターでもじっとしている選手ならSX60でも撮れると思います(SX50, SX40でも撮れていましたので)。
でも、動いている選手を撮るのは 試合が進んで暗くなるととても難しくなるでしょう(早い時間ならどうにかなるとは思います)。
書込番号:18365279
4点

スレの趣旨とは外れますが RSNB8さんの書かれている件
少し思い当たるフシがあります < FUJI機が明るく写る
以前、F800EXRとTZ30でオートホワイトバランスを比較したことがあります
その時に、パナのTZ30よりFUJIのF800EXRの方が明らかに明るめに写っていました
そのため当時持っていたF770とかF600などと
ソニー、カシオあたりと比べてみたところ
FUJIは全般に明るく、人が見て好ましく見える画を出すように思いました
おそらく、露出がどうこうというより
FUJIの絵作りなんだと思います
(あるいはセンサーの特性かも)
私自身は、この作られたような好ましい画より
一般的な地味な絵作りのほうが好きなので
以降、FUJI機は購入しておりません
スレ主様の趣旨と離れてしまいましたので
この件はこれで終わりにさせてください
書込番号:18365468
6点

ちゃんあすさん、こんにちは。
> 内野席の上段から外野の選手を撮るにはやはりSX60のほうがいいのでしょうか?
この御質問に対しては、すでに他の人からもアドバイスが出てて、また私も前に書かせてもらいましたが、、、
「ちゃんあすさんが、ナイトゲームを撮るか撮らないか」、この一点にかかってるかと思います。
つまり内野席から外野手(逆に外野席からバッターボックス)といった距離がある撮影をするときは、たしかにSX60の1000mm級の望遠能力は有効ですが、ナイトゲームになると、どうしても光量不足がネックになるので、その光量不足を補うためにFZ200のF2.8の明るいレンズは有効になります。
なので理想はSX60とFZ200の二台持ちになるかと思いますが、どちらか一台を選ぶのであれば、「ナイトゲームを撮るか撮らないか」、これで決められるのが良いと思います。
書込番号:18366110
1点

>「ナイトゲームを撮るか撮らないか」
そう、これにつきますね。
横浜スタジアムなので、そういうことになります。
ドーム球場の場合はデーゲームでもとても暗いので、FZ200の方が有利となるでしょう。
レンズが明るいのがそんなに重要なのか?と思われるかも知れませんが、すごく重要です。
一回、ナイトゲームやドームのゲームを撮ってみれば、みにしみてわかりますよ。
(一方、晴れた昼間の屋外のゲームでは、レンズの明るさ、あんまり関係ないです。)
書込番号:18366138
3点

返信ありがとうございます。
ナイターも撮るのでとりあえずfz200を先に買いたいと思います!
ご回答ありがとうございました*\(^o^)/*
書込番号:18366152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイトゲームも撮影するのならFZ200で正解だと思います。撮影をお楽しみください。
書込番号:18366184
1点

「FinePix S1」押しの方、出てきませんね。
何だったんでしょう。
書込番号:18367118
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
そのまんまですが、通常の撮影で取れる焦点距離かなと思いますが、露出は調整しなければならないな。とすると赤道儀にのせてオートガイドしなきゃだめかなと思ったのですが・・・・
1点

●dacohamaさん、こんばんは。
合成などしないで木星の縞がギリギリ
判別が出来るか出来ないかって感じ
光学ズーム内で木星の衛星は写ります。
土星は位置関係が悪い状態が続いていて
夜明け近くにならないと見えませんが
何度か旧型で撮影した経験から言うと
ちゃんと輪が写るはずです。
SX60 土星 木星等でネット検索すると
画像もいくつかひっかかるでしょう。
書込番号:18355849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。アマゾンで今日、発注したので明日には届くので、まずは月から、慣れてきたら木星、土星にも挑戦します。レタッチも必要かと思っていましたので、、PHOTO SHOPでやってみようと思います。これだけの焦点距離なら十分可能かと思っていました。木星は今はチャンスです。土星は条件が良くなってから狙います。それにしてもコリメート方式なしで直接狙えるのは魅力です。
書込番号:18356104
1点

dacohama様始めまして こんにちわ
2500o以上の倍率であれば土星の輪とか木星の縞模様は撮れます。
土星は今なら夜明け前ならかなり高い位置まで上がってきます。シャッタースピード1/50秒前後で映ります。
木星は夜10時頃からかなり高い位置になります。朝方でも西の空に残っていますよ。
SX60 HSなら簡単に撮れると思います。以前 SX50 HSでも木星の縞模様を映しているので大気が安定していれば映りますので頑張ってみてください。別機ですが以前撮った写真です。
書込番号:18361974
3点


こんばんは。以前蒼狼だった者です。蒼狼2で復帰しました。木星の撮影にチャレンジしました。260倍のトリミングで粗いですが何とか縞模様…。
書込番号:18393082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました。これから挑戦してみますが、やっぱり一枚の画像では厳しい気がします。何枚か合成するといいのかなと思いました。とりあえず一番いい状態撮れたものをスタック、レイヤーするしかないのかなと思います。月なら十分ですが、惑星は素人とには厳しいかなと思いました。近いうちにFBグループを立ち上げようと思いますのでもしよければ、ご参加ください。一人ではできないのでお声かけします。
書込番号:18394104
3点

●dacohamaさん、こんばんは。
冬季は寒さが厳しくて撮影も大変ですが湿度が低く
天体撮影には最高な季節ですから風邪に注意して楽しんで下さい。
書込番号:18395847
3点

幻氷さんお気遣いありがとうございます。
本当に寒いですね。自宅の2階のバルコニーは望遠鏡、カメラ三脚2台、さらに椅子をおけるくらいのスペースがあるので寒くなったらすぐに部屋に戻ることが出来ます。亡くなった父がまるで自分のためにこうしてくれたのかと思うくらいいい場所です。カメラのセッティングも早めにしておき夜露に合わない程度にしています。
そこでなんですが、自分で何回も写してみることがデジタルカメラの利点だと思いますが、やっぱり上手く撮れません。もちろん今は木星ですが。もう少し撮るためのポイントをご教授願えたら幸いです。
書込番号:18400348
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
月が上手に撮れません。原因を教えてください。
ちょうど満月だったので、昨日買ったSX60HSでさっそく撮影しましたが、ブレた感じに写ってしまい
写りが鮮明ではありません。
撮影時は、液晶でしっかりとクレーターまで表示されてフォーカスも合っていてとても綺麗です。
しかし、実際にシャッターを切るとブレた感じに写ります。
三脚を使い、手ぶれしないようにタイマーで撮ったり、シャッタースピードも1/1000秒などにしてみ
ましたが何枚撮ってもうまくいきません。
みなさんの作例を拝見するととても綺麗なので、ぜひそんな写真を撮ってみたいです。
ぶれてしまう原因を教えて頂けるとうれしいです。
5点

今晩は。
タイマーは何秒をお使いですか?
2秒くらいだとシャッター押したブレは止まらないと思いますよ。これだけの望遠なので。
出来ればリモコンが良いのですが。
書込番号:18343969
3点

harisuke12さん
こんばんわ。
ISO感度設定を100で試してみたら如何でしょうか?
書込番号:18343971
6点

なんか高感度ノイズ+デジタルズームで荒れているようにも思います
ズームは光学域のみ、ISO感度を100に指定して撮ってみてください。
書込番号:18343974
4点

手振れ補正ついてるはずなのでシャッター速度あげなくていいです。
ISOを可能な限り下げて。
書込番号:18344014
4点

harisuke12さん こんばんは
月の周りを見るとエッジ部が歪んで見えますので 大気の揺らぎの影響を受けている気がします。
書込番号:18344185
4点

満月をデジタルズームで撮ったらこんなもんでは(;^ω^)
・デジタルズームは使わないで光学ズームだけで撮る
私のじゃないですが。。
http://review.kakaku.com/review/K0000693653/ReviewCD=784285/ImageID=215525/
・満月より三日月の方が綺麗に撮れる
クレーターがハッキリ写るので('◇')ゞ
私のじゃないですが。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18269197/#18307426
書込番号:18344233
2点

harisuke12さん 初めまして。
月が出ている時はほぼ毎日撮影しているデジカメ買い過ぎと申します。
膨大な量の月写真を撮っていますがharisuke12さんの撮られたようなギザギザ写真しか撮れない事はしょっちゅうなんですよ。
harisuke12さんの写真を拝見すると、月の周囲がギザギザになっており、大気の揺らぎがひどい事がわかりますし、また撮影の仕方も問題なく、手ブレもしていないように思います。
人間の目は一番綺麗に見えた瞬間だけを記憶するところがあるので、目で見てこんなに綺麗な月なのになぜ綺麗に撮れないのかと思ってしまいますが、よくよく見て下さい、綺麗に見えたりボヤっ見えたりをあたかも呼吸をしているかのように繰り返しながら揺らいでいるのが分かるかと思います。
月を綺麗に撮るには、大気の揺らぎの影響を受けにくい位置である天頂付近に月が来た時を狙うと良いですよ。
harisuke12さんの今の撮り方で全然問題ないですからね。
ただ、今の時期は気象条件が激しく変化しているので大気の揺らぎの影響は大きいかと思います。
また、日により、季節により大気の状態も変わってきますので、何度もチャレンジしてみてくださいね。
書込番号:18344368
6点

写真は光さん
タイマーは10秒でやりました。
次はWiFiを使って、スマホのリモコンでやってみようと思います。綺麗に撮れるようトライしてみます!
書込番号:18344471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

兜山さん
ありがとうございます。
ISOを低くして再挑戦してみます!
書込番号:18344473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Akito-tさん
ISOを変えてやってみます!
他の方の作例を見ると、ダイナミックズーム内でしたら綺麗に撮れていたので、ついつい多用してました。
ダイナミックズームといえど、やはりデジタルズーム。使い分けてみます!
書込番号:18344476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Customer-ID:u1nje3ra さん
ブレの原因が分からず、シャッター速度を無意味に速くしてしまってました。
ISOも上がってしまうし悪循環でしたね。
またISOを変えてやってみます!
書込番号:18344480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満月は、測光スポット、AFスポット、ISO100くらいでも十分撮影できます。
書込番号:18344490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●harisuke12さん、こんにちは初めまして。
皆さんが返答されていますが
・デジタルズームを使用している事
・ISO800を使用している事
それらが画質を大きく落としている原因だと思います。
またこの様な大きさの月をAFで撮影する場合には
コントラストの差がありませんからピントが狂う事があります
月の縁で合わせるか、MFで無限遠に設定するのが確実でしょう
また満月に近い状態の月はクレーターの陰影が一番目立たないので
三日月から半月の時に撮るのがおすすめです。
もしマニュアルの操作に余り慣れていない様ならば
Avモード、ISO100、測光スポット、二秒セルフタイマーで撮影してみて
好みの明るさになるまで露出補正をするのが簡単だと思いますよ。
書込番号:18345110
2点

もとラボマン 2 さん
大気の揺らぎですか!
条件を変えて色々試してみます。
書込番号:18346601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RS さん
実は光学ズーム時も、撮影すると同じように画像が荒くなるんです。
三日月になったら再挑戦してみます!
書込番号:18346608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメ買い過ぎ さん
超望遠は初めてだったので、大気の揺らぎなんて考えもしませんでした!
しかし、モニターには綺麗に月が写っているのにそれが撮れないとはなんとも悔しいものです。
また設定や条件を変えて撮ってみたいと思います!
また撮影のコツ等ありましたらぜひ教えてください。
書込番号:18346629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今から仕事 さん
ありがとうございます。
近日中にやってみようと思います!
書込番号:18346640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幻氷 さん
フォーカスもMFにして挑戦しましたが、うまく行きませんでした。
また、光学ズーム領域内でもやはりシャッターを切ると画像は荒くなってしまうので悩んでます。
まずはISOを低くしてリトライします!
書込番号:18346658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

harisuke12さん、こんばんは。
旧機種SX50HSで撮影したものですが参考までに貼り付けておきます。
10月7日に撮影したものなので定かでは無いですが確か、一応三脚固定でデジタルズームOFF RAW撮影 ISO80 f/8 SS 1/160 PhotoShopでそのまま現像、トリミングしてます。
harisuke12さんの画像見る限りでは他の方も言われているようにISOが800まで上がっているのと大気の揺らぎによる影響でイマイチシャキッとしていないのかなという気がします・・・。
経験上台風とか大風が吹いた次の日なんかは空気がしゃきっとしていて綺麗に撮りやすい気がします。
風邪などひかれないよう十分暖かくしてトライしてみて下さい(˘ω˘)
書込番号:18353508
1点

harisuke12さん。
月ならAFで十分なので、MFはお使いにならない方がいいと思います。
SX50と違って無限遠ではピントが合いませんし、ご指摘のように
モニターの表示と異なる画像が撮れることがあります。
この件はメーカーサポートでも解決できませんでした。
今なら高く見える早朝の方がきれいに撮りやすいと思いますよ。
書込番号:18354274
0点

smilebananaさん
写真の添付ありがとうございます。
アドバイスいただいたように色々設定を変えてやってみたところ前回より綺麗に撮れました!
丁寧にありがとうございました。
書込番号:18360416
1点

みなさんに頂いたアドバイスを参考に、設定を変えて試したところ前回より綺麗に撮れました!
やはり、ISOと大気の関係が大きく影響してたようです。
天気や月の欠け具合などの条件なども変えて、これからも楽しみたいと思います。
初めての投稿でしたが、皆さんの親切さに感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:18360509
7点

harisuke12さん
前より 納得できる写真撮れたようで 良かったですね。
書込番号:18360653
1点

SX60 HSは なかなか良好な手ブレ補正だと思います。手持ち デジタルズーム100?130倍がよいかと…
ただ、シャッター半押し前は ブレブレで何が写ってるか分からないので、半押しのままズームを引いた状態から月を中心にフレーミングし、そのままズームして 大きな動きをさけ 呼吸を止めて 静かにシャッターをおしこみます。
なお クレーターは満月より 上弦や下弦の半月が良いです。
満月は正面からの太陽光線なので、クレーターは写りません。
書込番号:18591888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





