PowerShot SX60 HS のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot SX60 HS

  • 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
  • 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
  • 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚 PowerShot SX60 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX60 HS の後に発売された製品PowerShot SX60 HSとPowerShot SX70 HSを比較する

PowerShot SX70 HS

PowerShot SX70 HS

最安価格(税込): ¥127,800 発売日:2018年12月20日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:325枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX60 HSの価格比較
  • PowerShot SX60 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX60 HSの買取価格
  • PowerShot SX60 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX60 HSの純正オプション
  • PowerShot SX60 HSのレビュー
  • PowerShot SX60 HSのクチコミ
  • PowerShot SX60 HSの画像・動画
  • PowerShot SX60 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX60 HSのオークション

PowerShot SX60 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot SX60 HSの価格比較
  • PowerShot SX60 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX60 HSの買取価格
  • PowerShot SX60 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX60 HSの純正オプション
  • PowerShot SX60 HSのレビュー
  • PowerShot SX60 HSのクチコミ
  • PowerShot SX60 HSの画像・動画
  • PowerShot SX60 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX60 HSのオークション

PowerShot SX60 HS のクチコミ掲示板

(2683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX60 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX60 HSを新規書き込みPowerShot SX60 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

換算f=1000mm以上の光学望遠を求めるにあたって、
数万円以下の「一般的な予算範囲」ではこの機種
SX60と、
B700、
FZ85
の3機種が毎度のように挙げられますが、
多くの場合は
B700やFZ85ばかりが挙げられることに「実態との違和感」を感じる方もおられるのでないか?と思いますので、
そのような方々に「この機会」にご意見を伺いたいと思います。


換算f=1000mm以上の光学望遠を求めるにあたって、多くの場合は「例えば」
機能のFZ85
画質のB700
のような選択になって、
気がつくとSX60が選択肢から消えているスレッドが多々あります。

※このスレではP900を除いた「より近い仕様の比較」としたいと思います。


確かに、「NIKONでさえ4K対応」となった状況において機能的周回遅れは「いつものCANON」なんですが、
連写機能の延長としての4Kフォトなどに興味が沸かないままの人も、少なくとも少数は存在するので、
結局はSX60とB700との実売価格差で気がつけばSX60が選択肢から消えているようにも思います。

※換算f=1365mmと1440mmとの差異は5%程度ですので、実際の優劣に挙げる必然性は無いと思います。
(むしろ、広角端の換算f=21mmと24mmのほうが大きい)


しかしながら、
まだ十分に知られていない差異があって、それでSX60を選んだ方もおられるでしょうし、
B700やFZ85ばかりが挙げられることに「実態との違和感」を感じる方もおられるのでないか?と思いますので、
そのような方々に「この機会」にご意見を伺いたいと思います。


ただし、以下につきましてはご遠慮いだきたく思いますので、よろしくお願いいたします(^^;

・よく知られている仕様を挙げるだけ
(あまり知られていないものや一般の理解が乏しいと思われるものはok)

・「メーカーに、電話!」
(ユーザーの意見を知るための質問ですので、特定個人を排除しているわけではありません)

・(SX60「自体」に対する質問ですので)
別の機種の、特に実売十万円を超える(一般的な予算の範囲を超える)機種のゴリ押し

(喩えで説明すると…
生活の「足」として200万円以下の自動車を求めているのにも関わらず、600万以上とか1000万円以上の自動車をゴリ押しされているような「不快感を感じていると思われる質問者」が、これまで多数見受けられるためであって、
【絶対的な性能差は了解した上でのご遠慮】になります)

書込番号:21783987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29191件

2018/04/28 13:29(1年以上前)

なお、一般の域を超える「試用」によるものもokです。

特に電器店等で就業されていると思われる方からの有益な情報は歓迎したいと思います(^^)

書込番号:21784004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/28 13:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

この手のカメラは良く分からないのですが、

買うとしたら3機種のうち、どれが一番良いですか?

書込番号:21784019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/04/28 13:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは

カメラにある種の拘りのある人達は
B700
FZ85
を買う、そして価格コムの書き込みも気にする人が多い。

あまり考えずにとりあえCANONの人達は
SX60
を買う、そして価格コムなど見ない。

わざわざここへ書き込んでるような人達は、平均的な一般人ではないと思います。
偏っていて当然かと。

書込番号:21784027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2018/04/28 14:56(1年以上前)

ユーザーです。
「SX60 HS」とちゃんと書かないのは不快です。
スレ主は持ってないでしょう、たぶん。


<余談>

FZ85のカタログをもらいに行って「SX60 HS」展示品販売を発見。翌日だったか買ってました。

SX60を選びましたが、『B700やFZ85ばかりが挙げられることに「実態との違和感」を感じる』ことはありません。何しろ発売時期が違いますから。


<本題>

スポーツモードのAF連写、換算500mmほどであればサーキットをレース走行する近付いて来るN-ONE車にAFします。望遠端換算1365mmでも連写のすべてとは言いませんが、数コマは合います、ただし、AFエリアに被写体を捉え続けることができればですけど。

作例をわかりやすいように編集するのが面倒なのと、スポーツモードでないAF連写の挙動との違いの検討が不十分なので、今まで話題にしませんでした、あしからず。


発売から3年ほど経った昨年6月、(たぶん)Canon非公認の裏技を可能にする「SX60 HS」用の CHDK が公開されました。Canonコンデジに拘りたい要因のひとつです。

さまざまな機能がありますが、とりあえず便利なのは
・換算焦点距離の数値表示
・被写体距離の数値表示
・本来はできないオートやポートレートモードでのRAW撮影
などなど・・・。

CHDK
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK


<補足>

すべての状況において満足できるAFと言ってるのではありません、念のため。
他機種の事は知りません。

書込番号:21784177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/04/28 15:36(1年以上前)

スッ転コロリンさん

以下、ご参考まで。

> 「SX60 HS」とちゃんと書かないのは不快です。

お気持ちは分からなくはないのですが、例えば、EF等のレンズに「IS」が表記されていても、こう言う場に書き込む場合は、省かれる事が多いはずです(「SX430 IS」の「IS」も同様だと思います)。F値のような重要な仕様さえ、焦点距離のみでレンズが特定される場合は、省かれる事が少なからずあると思います。


「※1 「PowerShot G11/S90」では「デュアルクリアシステム」と呼んでいましたが、今回の“IXY 30S”発表に合わせて「HS SYSTEM」に呼称を変更しました。」

・キヤノン・ニュースリリース (2010/05/11)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2010-05/pr-ixy30s.html


「進化し続けるキヤノンデジタルカメラの頭脳

‥‥さらに、キヤノンのコンパクトデジタルカメラには「HS SYSTEM」という低照度時でもノイズの少ない高精細な画像が撮影できる技術が採用され、明暗が混在するシーンや夜景など幅広い撮影領域に対応していますが、これは、集光率を高めた高感度撮像素子の能力を「DIGIC」がフルに引き出すことで実現しています。」

・キヤノン「テクノロジー」「今を支える技術」
http://web.canon.jp/technology/now/input/dc.html

書込番号:21784250

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2018/04/28 17:42(1年以上前)

皆さん今日はー。
SX60HSは今はサブ機になっています。メインのP900が重荷と感じる時にはSX60HSをお供にします。
FZは現行機は知りませんが、FZ−5以降3・4台モデルを更新しつつ使いましたが望遠端がプアで見切りました。
途中fujiのHS50EXRなども使い、それからSX50、SX60と遍歴を重ねました。
SX60HSは野鳥撮影には失敗も少なくて扱いやすく、望遠端でも信頼できます。
B700は鏡筒のテーパがかかったデザインが好きになれません。見た目で選択外ですね。
SX60HSは純正フードが可愛いし、小振りなのでバッグやウェストポーチに難なく治まります。
‘超望遠の野鳥撮影’に、機械オンチ系がチャレンジするには絶好です。
美点重視です。機能満載を求める方々には不向きでしょう。

書込番号:21784514

Goodアンサーナイスクチコミ!6


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/04/28 18:50(1年以上前)

B700は所有していないので、先代のP610について思う事と、SX60 HSとFZ85は
所有していますので、この3機種で思うところを書こうと思います。

レンズとセンサー(センサーサイズではなく有効画素数と仕組みの部分)、映像エンジンの違いから、
撮影する被写体に向き不向きがありそうな印象があります。
これは、素人な私の、JPEG出力時の写真についての感想です。

P610・・・初期値でシャープネスに対する、副作用で現れるノイズの緩和が優れている様に思います。記録画素数で8M以下なら、小さな野鳥の撮影には好まれそうな画質。ただ、主に広角での風景が苦手な印象。また、花等の植物を撮影すると、植物の「瑞々しさ」と言いますか、「透明感」が無い印象です。

SX60 HS・・・P610に比べると、透明感が得られる印象ですが、シャープネスに対する、副作用で現れるノイズ感を嫌うと、ミドル2の出力画素が個人的な常用記録画素数です。

FZ85・・・透明感はあるものの、3機種の中では一番シャープネスに対する、副作用で現れるノイズが出やすい。JPEG出力では、あらゆる被写体で記録画素数はSが無難な様に思います。

ただ、いずれの場合でも、撮影条件が良くなれば、記録画素数を増やしても良いと思いますし、FZ85については、カメラの映像エンジンが作り出すJPEGよりも、RAWで記録し、パソコンで調整、現像が良いと感じています。

RAWについて、B700は可能なようですが、P610では不可で、この点が残念です。このB700、P610での写真撮影について、その他で大きく異なる部分は有効画素数の違いが有るものの、B700、P610共に8M、4M、2M共に同一の記録画素数ですので、それぞれの機種でセンサーが持っている有効画素数の違いが、記録画素数でどの様に反映されるか、分かりません。

また、SX60 HSとFZ85はRAWでの記録が可能です。このうち、FZ85ではRAWで私なりに画質調整を試みていますが、同じく所有のSX50 HSのRAW現像をしてみました。これに次いで、SX60 HSについてもRAWで撮影し、パソコンで現像してみようと思っているのが最近の私の傾向です。

撮影性能で見ると、AFは、FZ85、P610、SX60 HSの順で良い印象。以降はそれぞれで良いと感じる順番です。
連射は、FZ85、SX60 HS、P610。
動画撮影のAFとAE固定の撮影では、FZ85、SX60 HS、P610。
動画撮影のAF追従では、SX60 HS、P610、FZ85(FZ85はAF作動音が一番最悪。)
低感度、低シャッター速度の写真撮影で三脚利用、タイミング良くシャッターを切りたい場合は、SX60 HS、FZ85、P610。

などなど。

いずれのメーカーの、それぞれの機種で一長一短は付き物と思いますし、良い所、特に悪い所だけを追求されている内容は見ていて辛いですが、それぞれを受け止めなければならないとも思います。

個人的には、動画撮影がメイン。ただ、季節の風景であったり、動画撮影ではセンサーの仕組みでローリングシャッター方式から来る歪みを考慮すると、動画撮影では撮れない場面もありますから、写真撮影もします。

ちなみに、SX60 HSについては、SX50 HSより動画撮影が強化された点で買い増ししました。

そして。

昨年の、およそ1年間は、FZ85に掛かり切り、でした・・・。

最後に、カメラの不向きな部分を知る事も大切ですが、それ以上に、良い部分を活用するにはどうすれば良いか?を考える事が大切かと思います。

ありがとう、世界さん。

私に、数式の返信は、しないでね。(^^;

書込番号:21784652

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/28 20:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018454_K0000938771_K0000693653
僕はどれかって言うとパナ推さないかんじでしょうかね。
等倍表示の点描画のかんじと、感覚的なものですが
ネットに上がる絵の色合いっていうか色乗りっていうかが
どうも琴線に触れないのです(これも漠然と機種不問で
多分設定でかなりどうにかなるものだとも思うのですが)。
こうやってよくよくスペックを見れば、
広角は20mm始まりだし1/2段ではあるけど明るいしで
さらにタッチパネル対応はこれだけだったりで、悪くないですねー

おっといけない脱線だ
SX60は、なにげにズーム倍率がずっとダントツで(P900除く)
そういう意味と最近Canonの絵に慣れてしまってるのとで
この3機種ならSX60かB700で考えるかなーと。

ただこのサイズ・重量はちょっと重く大きいかなと思うのと
あとはAFの精度・速度のところがよく分からなかったりで
(連射性能の厳密な差のあたりも。とはいえそれらはほとんど差なく
決定打にならないような気もしているのですが)
まず購入対象として、、、というかんじもありますし、
どうしても暗所性能も気になるので
ここにFZ300足してくれるなら望遠短くなってもそっちかなとも。
現実感のないフワッとしたお話してしまってすみません。

書込番号:21784872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29191件

2018/04/28 23:10(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございますm(_ _)m

晩からバタバタしていまして、改めてレスさせていただきます。


また、今後の購入検討者のために、他のレスもお待ちしています(^^)

書込番号:21785234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/29 01:46(1年以上前)

どれも所有してませんが、キヤノン機数台(高倍率機は過去にS1ISとS3IS)とパナソニックFZ200を所有してます。

SX60HSの個人的に良いと思うところ。
・広角端でも機能するデジタルテレコン(さらに特定ボタンに機能登録できる)
・セルフタイマーが一枚毎に解除されずに維持される
・セルフタイマーの秒数を細かく指定できる
・マイカラー機能で色味を好みに近づけやすい
・カスタムモード(C1、C2)でズーム位置も記憶できる
・AEロックとAFロックが個別に出来る
・フレーミングアシスト検索ボタン

改善してほしいところ。
・EVFにアイセンサーがない
・低速シャッター時のISO100固定
・AF速度


FZ85(SX60HSに対して)
良いところ
・AF連写の安定性(単独ボタンなのも良い)

悪いところ
・固定式モニター
・再生モードでの起動が面倒
・高感度画質


B500(SX60HSに対して)
良いところ
・アイセンサー

悪いところ
・広角24oスタート


個人的にはキヤノンの操作性や機能に慣れているので3機種の中ならSX60ISが好みですが、想定する撮影シーンや被写体によって、或いは撮影モードによっては評価は変わります。

書込番号:21785440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/29 08:12(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

SX60 HS最望遠等倍切り出し

FZ85最望遠等倍切り出し

B700最望遠等倍切り出し

異論と言う程のものでも無いですが最望遠時にどれだけ確実に撮れるかと言うのも1つの指標だと思うんですよ。見た目のスペックや機能が立派でもちゃんと撮れないんじゃどうしようもないですからね。

まずB700は連写後の待ち時間が6秒位あり、数撮りゃ当たる作戦には全く不向きなのと最望遠でのAFが今一かなと思います。次にFZ85ですが自慢の空間認識AF(Auto Focus)が室内最望遠だと同じAFでも当てずっぽうフォーカスになってしまう所がちょっと厳しいですね。同じパナソニックならFZ300と大差が有ると思います。SX60 HSだと1600万画素と言う事もあるのか連写後の待ち時間がほぼ無いのとAFも速くはないものの確実性があります。

まあこれら3機種ともAFC性能は褒められたものではないので、その辺りは覚悟の上での購入お薦めと言う事になりますね。添付した写真は左からSX60 HS最望遠、FZ85最望遠、B700最望遠のカメラ任せで撮った時のそれぞれ等倍切り出しです。

書込番号:21785769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/29 10:35(1年以上前)

あっ、わたし、機種名間違えてますね。
B500ではなく、B700ですね。

書込番号:21786064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/04/29 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラの映像エンジン。

Digital Photo Professional 4.8.20.0にRAWファイルを読み込ませ、調整をせずに現像。

Digital Photo Professional 4.8.20.0でRAWファイルを、私なりに調整をした後で現像。

とりあえず、撮影条件は良い方ではないと思いますが、キビタキを撮る事が出来ました。
RAWとJPEGの両方で記録したものです。(JPEGの記録画素:ラージ:4608×2592画素)

添付の1枚目は、カメラの映像エンジン、
2枚目、Digital Photo Professional 4.8.20.0にRAWファイルを読み込ませ、調整をせずに現像。
3枚目、Digital Photo Professional 4.8.20.0にRAWファイルを読み込ませ、私なりに調整をした後で現像。

以上です。

書込番号:21786536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2018/04/29 19:18(1年以上前)

おじゃまのついで

すべての焦点距離でそうだったかをわざわざ新たに確かめる気力はないし、昔を思い出しつつ・・・。

望遠端でマニュアルフォーカス、無限遠の方に目いっぱい動かすだけでちゃんと無限遠にピントが合います、超簡単。

比較機種でどうだかは、お持ちの方におまかせ。

<余談>

フジの30倍ズーム換算720mmのHS10はこうではなかったから、星空や木星、夜景や打ち上げ花火のピント合わせには難儀しました。

書込番号:21787079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/05/10 06:40(1年以上前)

別機種

B700

B700より優れている点。
パーブルフリンジがよく抑えられている。
連写性能が良い。
これくらいですかね。

私は元々SX50HS使いでしたが、
店頭の試用でSX60HSの無理な背伸び感に落胆し、(AF精度、望遠画質、手振れ補正)
当時、手振れ補正と画質が良かったニコンP610に乗り換えた経緯があります。
その流れで今もB700です。

イッパツ撮りなら、
SX60HSで苦労した場面は、B700で多くが解決すると思いますよ。

書込番号:21813040

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2018/05/17 21:14(1年以上前)



>フルセさん

SX60 HS 機能について、参考になりました。

> 動画撮影のAF追従では、SX60 HS、・・・
> 低感度、低シャッター速度の写真撮影で三脚利用、タイミング良くシャッターを切りたい場合は、SX60 HS、・・・


私は、「動画撮影」、と 「低感度、低シャッター速度」 あと、望遠専用の用途でSX40 HS を使っています。
撮り外れが殆どなくて、この機種を非常に気に入っています。
少しくらい暗く(室内等)ても、動いて(運動会等)いても全然大丈夫です。

暗所の文化祭やコンサートの動画撮影も、十分素晴らしい画質です。(手持ちでも) 
テレビですぐ見られるし。 あと、動画撮影中の静止画もいい!

その点では、後継もこのシリーズSX60 HSにしようと思います。

ありがとうございました。


あと、その他の画像なども凄くいいです。 説得力あります。 w
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=21783987/ImageID=2989086/



書込番号:21832078

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/18 14:00(1年以上前)

>rumamonnさん

rumamonnさん撮影の、お写真を拝見したのですが、構図や画質など、まとまりがあって、綺麗に仕上がっていると感じます。
この点、私自身は、全くダメで。(^^;


FZ85の購入検討を切っ掛けに、ココのサイトに参加していますが、私はホント、素人で。(^^;
この為、スレ主さんの「ありがとう、世界さん」他、コメントを頂いた方からの内容が参考になっている部分、多いです。

>動画撮影のAF追従では、SX60 HS、P610、FZ85(FZ85はAF作動音が一番最悪。)
こちらですが、被写体の明るさや移動の状態、距離、焦点距離と言った条件で、いずれの機種でもピントを外したりします。
私自身の、実際に撮ってみた感想ですので、AFの追従性能は撮影条件に左右されるかと思います。
所有の機種では、FZ300が一番強力なのですが、この機種についても、同様かと思います。

動画の撮影ですが、私の場合P610を除くと、ISO、シャッター速度、F値をマニュアルで撮影する事が多いです。

具体的には、画質を優先する時、1/60秒を最低のシャッター速度とし、露出メーターや実際の写りを見ながら、
F値や、主にISO感度を変えて、露出を取っています。

特に、野鳥撮影で日陰(日陰の暗さも様々ですが)で望遠端の時、解放F値で、1/60秒、ISO640前位までが良いかな?
と思っています。

次の動画は、参考になるか、分からないですが・・・。

こちらは、里山でやや暗い場所でのカワセミ。画質優先(1/60秒)です。https://youtu.be/AV0347e9oIA
こちらは、日差しのあった場所でのカワセミ。画質よりは、瞬間(1/2000秒)を優先。https://youtu.be/CFDEFTbaN34

カメラについて、私自身は故障等で使えない、又は、全く使わない状態でなければ、ストックしていますので、
SX40 HS、これからも大切に使って下さい。(^^

書込番号:21833603

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2018/05/18 19:50(1年以上前)

>rumamonnさん

>低感度、低シャッター速度の写真撮影で三脚利用、タイミング良くシャッターを切りたい場合は、SX60 HS、
この件、オプションのRS-60E3(シャッターリモコン)を使用します。

SX40 HSで利用できるオプションを調べたら、シャッターリモコンの利用が不可のようですが、バッテリーは
共通で利用できる仕様なんですね。(^^

書込番号:21834319

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2018/05/21 17:19(1年以上前)

>フルセさん

> FZ85の購入検討を・・・
 私も最初「FZ系」を検討しました。
 FZの板には、AF追従を活かした「物凄い!」作例が沢山あって、かな〜り揺さぶられました。 w

> この為、スレ主さんの「ありがとう、世界さん」他、コメントを頂いた方からの内容が参考に・・・
 同感です。「ありがとう、世界さん」のコメントを見つけたら、しっかり読んで理解するようにしています。

SX60 HS は、持っているSX40 HSより随分進化しているようなので楽しみです。
ただ、機材ファンではないし今も十分良く撮れるので、SX40 HSを大切に使っていく予定です。

私が買う頃には、" SX80 HS " 位になっているかも・・・。 w
フィルム時代は、CANON一眼・レンズにどっぷりでしたが、私の用途的には戻る必要がなさそうです。

書込番号:21841210

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2018/05/21 17:38(1年以上前)

>RSNB8さん
> SX60HSは野鳥撮影には失敗も少なくて扱いやすく、望遠端でも信頼できます。
 野鳥は撮りませんが「望遠端でも信頼」はいいですね!


>パクシのりたさん
> SX60は、なにげにズーム倍率がずっとダントツで
 興味深いです!


>豆ロケット2さん
> ・マイカラー機能で色味を好みに近づけやすい
 CANONの機能でコレが気に入ってます!


>sumi_hobbyさん
> SX60 HSだと1600万画素と言う事もあるのか連写後の待ち時間がほぼ無いのとAFも速くはないものの確実性があります。
 連写はしませんが、「確実性があります」は大切ですね。 
 SX40 HS でそれを凄く感じます。 手持ち最望遠でも、まず、外しません。



B700も魅力的ですね・・・。 飛行機のようなカッコイイ名前ですし。w

書込番号:21841242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ドーム球場での野球撮影

2018/04/26 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

札幌ドームでプロ野球の撮影をしたいため、カメラの購入を検討しています。

色々考えた結果、まずはコンデジ(ネオ一眼?)を購入しようと思っています。

今のところこちらのPowerShot SX60 HSが第一候補なんですが、こちらの機種以外でドーム球場でのプロ野球撮影に向いているコンデジがありましたら、教えていただきたいです。

書込番号:21779774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/26 17:50(1年以上前)

予算を書いておくほうが良いかと(^^;

書込番号:21779821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wiuiwさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/26 17:52(1年以上前)

最高で10万円以内と考えていますが、出来るならば6.7万あたりで考えています!

書込番号:21779828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/26 19:37(1年以上前)

機種不明

換算f=250~2000mm、距離25~200m

ドームの明るさでは、デジイチやミラーレスより画質が明らかに落ちるけれども、光学望遠だけは優位な機種はあります。

この機種もその一台ですが、他機種も極端な差はありません。

中間をとって、この機種の半分以下の望遠でレンズは明るい機種(FZ300、換算f=600mmF2.8)はありますが、
距離があれば「小さく写る」ので…

書込番号:21780022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/27 01:06(1年以上前)

ブレたり、ISO感度が上がりすぎて画質が悪くても良いから大きく撮りたいならSX60HSやパナソニックFZ85など。

選手の動きを出来るだけブレずに撮りたいなら、ズーム時でもレンズの集光能力が高いパナソニックFZ300。でもSX60HSなどよりも小さくしか撮れない。

FZ300よりも高画質で撮りたいなら予算次第。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000693653_K0000808287_K0000787146_K0000787442_K0000910986_K0000869559_K0000996986&pd_ctg=0050

書込番号:21780911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/04/27 06:47(1年以上前)

別機種
別機種

両翼100m球場 この位置から

ライトの選手

B700もオススメです。
現行機では手振れ補正も効くほうだと思います。

ドームだと、
Sモード、1/200s〜1/400s設定くらいですかね。
ISOはオートで。

書込番号:21781071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでます・・・60HSかFX85で・・・。

2018/04/19 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 RR-3さん
クチコミ投稿数:65件

700HSユーザーです。
子供(次男)が学童野球から少年野球に変わり、「望遠」「連写」の機能を上げたいと思っています。
また、体育館(長男)の撮影もあります。
2機種で悩んでますが、60HSはそろそろ新機種出ませんか?

書込番号:21763599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/19 16:41(1年以上前)

発売して3年半も経過してるのですね。
後継も待ち遠しいですが、ニコンP900のターゲット機種も欲しいです。

2000ミリあればセンターなど外野手もノートリで、バッターは全身とバストアップの両方を同じ撮影位置から抜けますね。
僕が欲しいだけなんですが(笑)

書込番号:21763622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/19 16:57(1年以上前)

>RR-3さん
SX700からなら望遠も連写も画質も上がりそうですけど
あくまでも明るい屋外での話で、体育館内の撮影はちょっとキツイかもです。
センサーが小さすぎるしレンズも決して明るいものではないので。
もし今SX700で撮ってるなら、そのへんはお察しとは思いますが。

そっちにはこのへんがオススメです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=-4.1&pdf_so=p1&pdf_ob=0
オススメは値段順に
・同じセンサーサイズ1/2.3型だが望遠端600mmまでF2.8のFZ300
・少し大きい1/1.7型でやはり望遠端300mmまでF2.8のEX-100F
・たくさんあるのが望遠が70-100mmくらいしかないが1型センサー以上のものたち
・1型センサーに200mm以上の明るい・明るめな望遠端のRX10シリーズとFZ1000
あたりがより快適に暗い室内撮りには対応できるかと。この中から選ぶ場合は、
どこまで望遠焦点距離が必要かとどれくらいの暗さなのかがキーになります。
値段が増すごとに、より暗所・望遠に強くなっていくかんじなので
予算上限決めて考えてみてください。

書込番号:21763650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/20 09:16(1年以上前)

仕様表などを見比べるとSX60HSとSX700HSでは連写速度などは大して変わらないようですね。
連写可能枚数や速度が低下する度合いに違いがあるかも知れませんが。

FZ85の方がAF連写の追従性、速度は上だと思いますし、4K連写なども便利だと思います。

ただ、体育館で動き物をズームを使って撮るには両機ともレンズが暗いため力不足だと思われます。
この目的だとパクシのりたさんが挙げられているようにFZ300やEX-100F、あるいはもっと高額なカメラをお勧めします。

SX70HS(仮称)は出るんでしょうかねぇ?
ずいぶん前から噂はありますが、確定情報は一つも出ていない気がします。

書込番号:21765186

ナイスクチコミ!1


スレ主 RR-3さん
クチコミ投稿数:65件

2018/04/23 14:13(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
望遠に関しては、使用中の700HS(30倍)でギリギリなので、買い換えならもう少し望遠を伸ばせれば良いかなっと・・・。
体育館との併用は厳しそうですね。(苦笑
連写は秋葉ヨドバシでいじってみて、60HSかFX85で良いかなと・・・。
似たような機種(ソニー・ニコン)は、連写は速いんですが10枚のみで継続ができず、60HSはあまり速くないんですが15枚前後撮れたので・・・FX85でも良いかと思うんですが、カメラはキヤノンばかりなので・・・。
Kissのダブルズームやミラーレスも触ってみたんですが、200〜250mmでは望遠が厳しく別途レンズは予算が・・・。(爆
今度の連休から使用したかったんですが、新型が出そうなら夏ぐらいまでは我慢して、ビデオ(古いHF11)と700HSの併用で耐えようかと・・・難しいですね。(苦笑

書込番号:21772775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/23 15:48(1年以上前)

>RR-3さん
>体育館との併用は厳しそう
では必ずしもないですよ。SX60やFZ85購入だとその通りですが。

SX700基準(1/2.3型センサー・25-750mm F3.2-6.9)で話してみますけど
(センサーサイズと望遠端のレンズの明るさはSX60/FZ85もほぼ一緒ですので
ようすは一緒と考えてよいかと思いますが)ひとつ前の書き込みでオススメしているものは
 FZ300:センサー一緒・望遠600mmまででその望遠端の開放F値がF2.8と2段以上明るい
 EX-100F:センサーが少し大きく(1段分近く)望遠端は300mmまでだがF2.8
 FZ1000:センサーは1型(2段分大きい)で望遠400mmがF4(1段以上明るい)で悪くないが手に入るか
 RX10M3/M4:センサー1型・望遠600mm F4と言うことなしだが13万/17万円以上
で、FZ300なら2段以上・EX-100Fなら約3段・FZ1000/RX10M3/M4は3段以上
暗所耐性が高く、そのアドバンテージに従って値段が上がるのは、まあしかたないです。
この中で現実的にはFZ300かEX-100くらいまでと思いますが、
Kissの望遠250mm(コンデジに合わせて換算すると400mmになります)でキツイとなると
望遠端600mm F2.8のFZ300だけが候補となるかんじですね。

FZ300なら上述のように暗所耐性も少なくともSX60やFZ85よりはかなり高いので
これ1台で体育館も少年野球もというのは可能と思います(何かと併用することはないかと)。

書込番号:21772897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/23 19:53(1年以上前)

FZ200を持っています。
FZ300の高感度がFZ200からどの程度改善してるかはわかりませんが、少なくともFZ200で室内は厳しいと思います。
静物か動体かにもよりますが、ISOは400までがよろしいかと思います。なので、シャッタースピードが上げられずに動体は期待できない。
FZ1000を出したのはそこら辺の不満があったのかなぁ、でも600ミリでF2.8の需要もあり、FZ300を出したのかな?と推測しています。

余談ですが、運動会では600ミリでは中途半端に足りないことがあり、小6の娘が今年はじめてリレーの選手になったこともあり、倍率の高いカメラかビデオに買い替え予定です。

書込番号:21773316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 01:10(1年以上前)

>トムワンさん
まあ、750mm以上って時点で1/2.3型センサーしかないわけですから
一応はFZ300勧めてはみますけど
基本暗所撮影は考えちゃいけないことですね(爆

書込番号:21774043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/24 12:11(1年以上前)

私もFZ200ユーザーですがトムワンさんと同じで基本的にはISO400までにしています。
SX60HSなどよりは明らかに高感度は弱いです。

FZ300に関しては、あるサイトでFZ200の高感度画像と見比べても改善されているようには感じませんので、違いがあるとしても微々たるものだと思います。
アイセンサーとか4K関連とか、機能面では向上してますが。

とは言えF2.8の明るいレンズのおかげでで、暗所でズーム撮影という状況ならば結果的にはFZ300が有利なのは間違いないと思います。
で、その有利なはずのFZ300がギリギリのライン・・・・
個人的には暗所ズームでSX60HSやFZ85はまったく「ナシ」です。

運動会などでの望遠端600oはもう少しあると良いなぁと思うことはありますが、600oに抑えた事によるF2.8レンズなのでそこは納得して使っています。

個人的な意見としては、少しでも室内ズームを想定するならFZ300。
屋外専用と割り切れてAFや連写重視ならFZ85。操作性重視ならSX60HSかなぁ。

書込番号:21774746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/24 12:28(1年以上前)

>パクシのりたさん
>豆ロケット2さん
いろいろなセンサーサイズのいろいろな機種を見れば見るほど、細かいところに目がいってしまい、もしかしたら「どこが気になるの?」って大多数の方が思うようなことかもしれません。スマホで撮影を完結してる方のほうがメジャーですもんね。とはいえ気になりますが^^;

いっぽう、動画にしてしまえば、多少のノイズは目立たないし気にならない。一枚の静止画に収めるのも一考ですが、動くのも面白いし。

書込番号:21774796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 13:12(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>トムワンさん
繰り返しになっちゃいますが
望遠750mmまでのSX700から5万以下の予算域で悩んでいて
特に望遠・連写を優先させてるんで暗所も含めたオールマイティなら
レンズが2段明るいところからどう考えてもFZ300の方向なんですが
(センサー的な高感度耐性は挙がってるものは大差ないでしょうけど)
この予算・優先順だと出る幕ない、ということになっちゃいますね。

最近どこぞでも書いた気がしましたが
光学的な望遠焦点距離が伸びるとその分手ブレしやすくなるので
暗いところでの撮影条件はより厳しい物になっていきます
(ISO感度にしわ寄せが行くからで)。
加えて暗いレンズだと、もう逃げ場がない。
それなら焦点距離もほどほどに明るいレンズでの方が
扱いやすく歩留まりよく画質もよりよいところが基準になるかと。

画質については最終的に持つ(必要な)画素数次第ですけど
12Mとか大きな画素数が必要なら候補2機種の方が有利ですし
3Mくらいでいいのであればトリミングもかなり動員できる
FZ300の方が上記暗所耐性の高さも含め有利になるんで

結局は最終的に必要な画素数とどれくらい暗所ケアするか
ということになるんだと思います。

書込番号:21774879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/04/24 14:13(1年以上前)

>RR-3さん
>体育館との併用は厳しそうですね。(苦笑
>ビデオ(古いHF11)と700HSの併用で耐えようかと・・・難しいですね。(苦笑

>トムワンさん
>動画にしてしまえば、多少のノイズは目立たないし気にならない。一枚の静止画に収めるのも一考ですが、動くのも面白いし。

>パクシのりたさん

『室内ズームで静止画』という状況で、かつ「リーズナブル」とか、「小さなカメラ」という条件に合うカメラは存在しない(画質の許容範囲次第ですが)わけで、そうなるとどこかに落とし所(妥協点)を見つけなきゃいけない訳ですが、室内をHF11に任せてしまうというのは一つの案としては私も賛成です。
FZ300にした所でそれなりの画質でしか撮れませんし、屋外では望遠がSX700HSよりも弱くなりますし。

ちなみに私、ビデオカメラはHF11よりも一つ古いHF10を使ってます。
子供が小さかった頃の演劇発表会などでよく使いましたが、画質面では大きな不満はありません。
広角端が42.9oというのがツライですが。
併用できるなら、それも良いかと・・・・。

書込番号:21774983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 15:33(1年以上前)

>豆ロケット2さん
HF...どこかで聞き覚えがあるような。
多分ウチのもHF10(これ、Canonのですよね?)な気がものすごくします。
しかし、全く使ってない・・・家のどこかで朽ちていますね(笑
もうすぐ運動会だし、今年は奥さんに撮らせてみようかな
僕は代わりに朝の場所取りとカメラ撮りってことで(爆

書込番号:21775073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/24 18:51(1年以上前)

>RR-3さん
>パクシのりたさん
>豆ロケット2さん

昨年体育館で保育園の運動会を撮りました。
一眼レフ(7D+18-200)=28mm〜320mmで全カット外付けストロボ。
ちょっと反則ですね。でも失敗しないための最低限のしようでした。

私事ですが、
我が家は下の子が小学生で最後の運動会になります。
3年の時はリレー補欠から選手が風邪で繰り上がりでしたが、今回は晴れて正代表に。また、鼓笛隊の一番前のバトンも決まり、ちょっと本気で撮らないと!なんて。
現所有のソニーHX60V(30倍)、これからビデオカメラ・パナソニックのV360年MSを購入して挑みます。
本当は一眼で行くべきなのですが、あまりに大きい機材は娘が引く気がして。

数年前の記録で見返して楽しく盛り上がるのはやっぱり動画なんですよね。
いい写真撮っても、やれ3人ともピントが来てて、やれ構図が考えられてて、やれ光の当たり具合がいい感じで・・・我が家では「ふぅーん」で終わっちゃう。

書込番号:21775438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

プロ御用達?!なサブカメラ

2018/01/15 07:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

写真家などのプロの人も良くご愛用なさってると言う情報を伺いました。
一眼を持ち出すまでも無いような簡単な撮影についてはこのコンデジが本領発揮とも聞いたのですが、一眼とそんなに遜色なかったでしょうか?
レンズ交換が出来ない事を差し引いても使いやすい機種なんですよね?

書込番号:21511878

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/15 07:58(1年以上前)

>レンズ交換が出来ない事を差し引いても使いやすい機種なんですよね?

画素数さえ気にしなければ21〜1365mm(35mmサイズ換算値)の焦点距離があればまず困らないでしょう。どうしても日本人の多くは大艦巨砲主義が残っていますのでバカでかいレンズと型名のロゴに拘ってしまうんです。

書込番号:21511885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2018/01/15 08:03(1年以上前)

回答有り難うございました。
ちなみにですが、本機には中央一点にAFを合わせられる機能は搭載されていますでしょうか?
というのも人物撮影の際、通常のAFでは瞳にピントが来ない場合が多く、いつも中央一点AFで撮影を行っております。
というよりもこの機能が無いと綺麗な写真が撮れないことに今更気づきました。

書込番号:21511893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2018/01/15 08:07(1年以上前)

当たり前のこと申し上げて済みません。
こちらの機種よりもキスデジの方が遙かに画質が良いのは十分承知の上です。
私の場合ですが、メインとしての使用は有り得ないといった状況です。

書込番号:21511908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2018/01/15 08:20(1年以上前)

それにしても1365ミリとは驚異的ですね。
一眼レフでは交換レンズが無いようですし、あったらあったで何かと役立ちそうなパートナーであることは間違いなさそうです。
風景画や鳥類の撮影は二刀流でいきたいですね。

書込番号:21511924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/15 08:22(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

>> 一眼を持ち出すまでも無いような簡単な撮影についてはこのコンデジが本領発揮とも聞いたのですが、一眼とそんなに遜色なかったでしょうか?

ただ単純に、ロケハンなどで使っているのでは、ないでしょうか?

書込番号:21511927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/15 08:28(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

簡単な撮影(記録)にスマホを使うプロも多いです

書込番号:21511937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/15 08:31(1年以上前)

長徳さんならこの手のを仕事に使うかもだが。

私はフジHS−10という30倍ズーム機を望遠撮影では使います。
でかいよ、重いよ、α57に18−200mmを付けたのと変わらん気がする。
望遠比が違うのでHS−10の出番は多い。換算24mmという画角から720mm相当までなので1台で撮影はまかなえます。
キヤノンのこの機種は21mm相当という超広角までと幅が広い。
ファインダーが見やすいかどうかだけですね、HS−10のはまるでダメです。この点で小生のメイン機にはなれない。
実物を覗いてみることです。

フルサイズやAPS−C機と違ってレンズの焦点距離は極単焦点の超広角レンズのようなもの。
広角側では適当に撮ってもピントは外しません。
換算100mm相当の画角でも実質は18mmという焦点距離です、ポートレート撮影に適するのかどうか。

書込番号:21511946

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2018/01/15 09:50(1年以上前)

バカにつける薬、ありますさん,皆さんおはようございます。
この機種は良いですね。使っていて信頼感があります。広角から望遠までカバーしてくれるのに、比較的小型です。
バッグに入れて歩いても何ら負担になりません。
お散歩野鳥撮りがメインなので今はnikonのP900を主に使っていますが動作に不安があったりAFが迷いまくったりします。
その点、SX−60HSはいつでもバッグから出して無造作に撮れる安心がありますね。
プロの方々はそんな点も評価しているのかもしれません。
それに純正のフードが小さくて可愛いくて、とっても似合うと気に入っています。
でも、大分年数も経っているのでそろそろ後継機が出て来てもいい頃です。期待しています。

書込番号:21512087

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/15 10:12(1年以上前)

「サブ」って言葉をみんな自分の都合のいいように使ってる。結果、1Dxのサブが1Dxのこともあればスマホのこともある

書込番号:21512113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2018/01/15 13:11(1年以上前)

> バカにつける薬、ありますさん

前モデルのSX50ですがロケハンの時にどれくらいの焦点距離のレンズが良いかなどの確認で使うことがあります。

光さえあれば写りの良さに驚くときもあります。
店頭でSX60を触りましたがSX50よりレスポンスが良くズーム域も若干広いので乗り換えたいなと思っていますがそろそろ後継機も出るのかなと様子見です。

ただ、マニュアルフォーカスがしにくいので一眼と遜色ないという風には思えません。

書込番号:21512446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/15 13:30(1年以上前)

ロケハンね
僕も昔4X5 撮影のプロに依頼する時アングル出しや
アタリ(仮)写真の為に35mm使ったりした


書込番号:21512490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーが小さい&#10067;

2017/05/18 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

野鳥を撮影する為、購入を検討していますが、家電量販店で触って来ました。
ファインダーが小さい様な気がしてます。
今、7Dを使用してます。
SX60HSは、こんな物なんでしょうか&#10067;

書込番号:20901830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2017/05/18 21:36(1年以上前)

ビューファインダーです。

書込番号:20901897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 21:42(1年以上前)

一眼レフと比べれば、コンパクト機はどうしてもそう見えてしまうのでは?

そんな気がします。

書込番号:20901909

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/18 21:42(1年以上前)

よく分からないのですが、
何かと比べて小さいと感じたのでしようか?

それとも・・・

書込番号:20901913

ナイスクチコミ!0


スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2017/05/18 21:46(1年以上前)

量販店でビューファインダーをのぞいて見て、液晶が小さく感じました。
オリンパス E-M1より液晶が小さく見えました。
撮影しづらい様に感じました。

書込番号:20901924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/05/18 21:48(1年以上前)

小型です。

書込番号:20901936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 21:52(1年以上前)

おそらくですが、このようなファインダーはピント確認までは考えてはいないのかと。
被写体がファインダー内のどの位置に納まっているのかを見るために
あるのではないかと考えます。

書込番号:20901949

ナイスクチコミ!1


スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2017/05/18 22:00(1年以上前)

ビューファインダーの真ん中に小さい小窓みたいな液晶なので、カワセミを追いかけていくのは、難しく感じました。

書込番号:20901973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 22:06(1年以上前)

>カワセミ

なんで7Dを使わないんですかぁ?

書込番号:20901996

ナイスクチコミ!1


スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2017/05/18 22:18(1年以上前)

シグマ150-600を検討してますが、価格が10万円ぐらいです。
それでも、望遠が足らない為、数百万円のレンズを買うより、こちらを検討した訳です。

書込番号:20902037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 22:53(1年以上前)

価格対効果を狙ったわけですね。

自分の方は、カワセミは今は諦めています。
他の鳥は撮っていますけどね。
確かにレンズにお金がかかりますね・・・

書込番号:20902132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/05/18 22:55(1年以上前)

ごめんなさい、ファインダーの大きさはわかりかねますが
7Dお使いで、600mmでも足りないと感じるなら、撮るのをあきらめるてはいかがでしょうか?
それこそ数百万のレンズでも、足りないような気がします。
カワセミに近くよれるポイントを探せば、150-600で充分撮影できると思います。

書込番号:20902140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/19 03:21(1年以上前)

別にレンズを共用出来る訳ではないですから、Canonでなくても、野鳥を撮影する為だったらパナソニックのほうが優秀だと思いますが?

飛んでる鳥でないなら、NikonのP900も在ります。

書込番号:20902470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/05/19 06:44(1年以上前)

人慣れしているカワセミだけを撮っている人は、
それが人慣れしている個体だとは気づいていない可能性もあります。

完全なる野生カワセミは、
テント待ち伏せでもしない限り1000mm以上欲しくなりますね。

私は動体はミラーレス一眼(800mm)、止まりものは望遠コンデジ(1440mm)と、
ふたつ使っています。

書込番号:20902581

ナイスクチコミ!3


スレ主 naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2017/05/19 08:35(1年以上前)

値段で同じパナを検討したいて思います。

書込番号:20902709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2017/05/19 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薄暗い雪の上で落柿を喰うツグミ

陽光に向かうコムクドリ

田圃を渉猟するゴイサギ

カワラヒラ愛を語る?

naito2000 さん,皆さん今日は。
SX60はコンデジですからボディサイズに応じて‘ビューファインダー’も小さくなっています。
小型ボディは携帯至便で、お散歩に持って行くのに苦になりません。
野鳥を撮るのに何を優先するかですが、私は光学倍率最優先でしたのでSX60も使いました。
最初はパナを使っていましたが、望遠端でのブレとピントの甘さで乗り換え、いろいろ試してSX60になりました。
そして今はP900がメインです。
しかし、P900は光学倍率こそ83倍と圧倒的ですが、いろいろと扱い難さも伴います。
これに比すればSX60はなんと素直に扱えることか。加えてお値段もとても魅力的です。
百万円レベルの大砲を羨むよりも、先ずはダメもとでSX60をお使いになってみては?5万円ほどの経費で済みます。
特にお出かけの友には最適だと思いますよ。

書込番号:20902847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2017/05/23 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SX60HSでカワセミの飛翔写真を撮影するのは結構難しいです。

7Dをお持ちでしたらカワセミの飛翔に限って言えば7Dで撮影した方が良いでしょうね。

SX60HSや、7Dでも超望遠で撮影する場合はファインダーで追うのは無理ですからドットサイトを使った方が良いです。

光学端の1365mmだと飛んだ瞬間にフレームアウトしますからファインダーで追うのは困難ですね。

7Dだと400mmくらいのレンズまでならファインダーでも慣れればなんとか撮れるようです。

どうしてもSX60HSのような超望遠コンデジで撮影したいという場合は、ドットサイトを使って、置きピンで撮影すればなんとか撮れる事もあります。

作例ですが、私だとがんばってもこの程度ですね。(笑)

一眼で撮影してトリミングした方が撮りやすいし綺麗だと思います。

書込番号:20912188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

SX60HSとFZ85で迷ってます。

2017/04/08 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 羅弗弖さん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは。野球観戦が趣味なのですが、撮影もしてみたく思い、望遠のきくカメラを探しています。

予算が4万7000円なので、あまり高級なものは買えません。(一眼は不可)

そこで探した結果、
キャノンSX60HS
パナソニックFZ85
が良さそうだと思いました。

どちらが良いでしょうか?重視するのは望遠のみで、広角はどうでもいいです。
静止画8割、動画2割くらいの比率で撮る予定です。

もちろん、コンパクトカメラの範疇に入るカメラだし、予算の限りもあるので、
一眼レフのような高画質や高速AFまでは求めていません。

しかし、望遠でAFが迷いに迷って全然使えないとかそういうのは困ります。
また、連写で「数打ちゃ当たる」作戦で撮ろうと思ってますので、連写もできるのが欲しいです。
(連写後に長く待たされるのは困るので、ニコンのB700等は候補から外しました)

望遠のAF性能、連写性能など、SX60HSとFZ85ではどちらが良いでしょうか?

書込番号:20802331

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/04/08 22:14(1年以上前)

カメラとしては、どっちでも・・・ と思いますが、
FZ85は4K動画から静止画を切り出したり、
かなりのハイテクが詰まっているため、私なら野球だけならFZ85を買いそうです。

野鳥ならSX60HSかな。

書込番号:20802366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/08 23:00(1年以上前)

>羅弗弖さん
確かに動画もありでこの2択だと、4K(約800万画素)で動画も撮れフォト切り出しもできるFZ85ですかね。

あとは似た機種としてこんなかんじでしょうが、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=1200-
普段撮りでも20mmとか21mm始まりの広角端も隠れた魅力ではあると思うので、やはりこの2機種なのかな。

僕もFZ85の方をオススメしておきます。
しかしFZ85は全然レビューないなーと思って見たら、スゴいのがありますねwww

書込番号:20802511

ナイスクチコミ!7


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2017/04/08 23:06(1年以上前)

>羅弗弖さん

どちらの機種も持っていて、私の場合は野鳥撮影が主な被写体です。
野鳥の撮影で、AFの速さと連写の良さはFZ85だろうと思います。
それぞれの画質の優劣、FZ85の利用がまだ数日の為、どちらが良いとも言えない状態です。
現状でFZ85の画質設定を探っています。

ただ、野球観戦とその撮影をしたことが無く、デイゲーム、ナイトゲームや
野球ではないものの、屋内スポーツを撮影された写真を見た事がありますが、
状況によって、どちらの機種も画質は厳しくなるのか・・・。私には未知数です。

また、別の機種、FZ300も持っていますが、望遠効果はFZ85の半分ですが、
こちらは、価格.comに野球の撮影をされている方もいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/#tab

上記スレッドを書かれた方は現在、LUMIX DMC-FZH1で良く見かけますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910986/#tab
参考にされたり、問い合わせしてみるのはどうでしょうか。

どちらの商品も、店頭で動かしてみる事が良いと思いますし、連射の機能性に
ついては、SDカードの選択を誤ると、能力を発揮してくれません。

書込番号:20802533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2017/04/09 00:29(1年以上前)

羅弗弖さん。こんばんは。

私だと、最近32インチの4Kモニタを買ったのでやはりFZ85ですかね。(笑)

昼間の試合ならどちらでもいけそうですね。

でもナイターとかだとどちらもレンズが暗いので大変かも知れませんね。フルセさんの書いているFZ300だと望遠は弱いけど明るいから良いような気がします。

FZ85は使ったことがないので良く解りませんが、SX60HSなら昼間であればそこそこ撮れるように思います。
SDカードは書き込みの速いカードを使わないと連写が遅くなる事があります。

FZ85はレビューの評価が満足度1となっていますが、超望遠コンデジはある意味一眼より難しいですから慣れるまではまともに撮れないという事もあるかも知れません。(笑)

それはSX60HSでも同じ事ですね。

野鳥の写真なんか撮ると上達が早いような気がします。(笑)

書込番号:20802788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/04/09 07:58(1年以上前)

>エルナイトさん

私もFZ85の満足度1とコメントには苦笑いでした。
怨念さえも感じる、あの評価はひでぇ〜なぁ〜と(笑

ただ、
我らは、デジカメが600mmくらいの時代から徐々にステップアップした時代に乗ってきたので、
スーパーな超望遠でも慣れているっていうのもありますけどね。

書込番号:20803200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/09 08:10(1年以上前)

望遠重視ならSX
ひろーくが撮りたいならFZ85です

書込番号:20803220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/15 18:30(1年以上前)

超望遠の世界では手振れ補正の優劣で
解像が大きく違ってくると思いますので、
誰か、三脚で遠くの鳥を撮ってみて、
解像の違いが、手ブレからくるのか、
レンズ性能の違いからくるのか、
実験してもらいたいものです、

書込番号:20819928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 18:43(1年以上前)

新たにスレッドを立てるべきなのかわからなかったので、こちらで便乗質問させていただきます。
失礼だったら申し訳ありません。

DC−FZ85とSX60HSで迷っております。
用途としては、主に室内での静物の撮影が多いです。

FZ85の方が開放のf値が明るいという点では有利かと思いますが、実際に光量の十分でない環境で撮影した場合に画質にどのくらいの違いがあるものでしょうか?
また、内蔵ストロボを使用した場合に、両者ともレンズの影は発生しますでしょうか?
価格面でもFZ85の方が有利になってきていますが、私が今まで使っていたのがキャノンのS120だったので、操作の点で慣れているのと、バリアングルと水準器があるという点でSX60も捨て難いのです。

二台とも店頭でいじり倒してみたのですが、実際に暗めの条件下で試すことができないので、結論が出せずにいます。
S120の広角24mmでも足りなかった分の広角側を使用したいので、現状この価格帯で他の機種の選択肢はないものと思っています。

両機種を使用されている方を含め、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:21205634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2017/09/17 23:29(1年以上前)

coolconnectionさん。こんばんは。

SX60HSとかは超望遠に特化したデジカメですから野鳥など遠くにいる小さな小鳥を撮るには向いていますが室内の静物の撮影に向いているようには思えませんね。

でもまあそこそこには撮影できるので高画質は望めませんがブログで使う程度であれば問題ない程度には映ります。

SX60HSの場合、ちょっと撮影してみたら広角端でストロボを使った場合、レンズの影は出ないようです。

多少なりとも画質良く撮影したいという場合はISO100で三脚にレリーズを使った方が良いでしょうね。

とはいうものの、センサーが小さいので画質の点では今時の1インチセンサーのデジカメと比較するとかなり不利でしょうから予算があればG7 X Mark IIとかの方が良いように思います。

DC−FZ85は使っている方の話ではレリーズが使えないそうですから使いにくいかも知れません。

書込番号:21206597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/09/18 00:30(1年以上前)

>エルナイトさん
返信ありがとうございます。
向いていないのは承知の上なのですが、20〜21mm程度の広角も欲しかったので、現時点で他に選択肢が見つけられませんでした。
主に室内と書いてしまいましたが、屋外でも使用します。
画質を考えれば当然Gシリーズは候補に上がってきますよね。
ただ広角が24mmまでなのと、残念ながら完全に予算オーバーなのです。
しかしご意見参考にさせていただきます。

書込番号:21206757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/18 21:05(1年以上前)

カシオに19mmのカメラがありますよ。
広角もF2.7と、まあまあ明るいです。
http://kakaku.com/item/J0000025234/spec/#tab

書込番号:21209251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/09/19 11:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
なるほど!こんな機種があったのですね。
広角19mmでf2.7と1/1.7型センサーは確かに魅力ですね。

しかしZR4100はまだ価格がこなれてませんね。
ZR4000にもっと早く気づいていれば、もしかしたらこれに決めていたかもしれません。

実はビックカメラの長期保証で、S120の部品が無くて修理不能→代替品交換となり、それでビックカメラで扱っている機種でないと選択肢に入らないのです。
ZR4000は既に全店で在庫切れのようです。

代替品交換に際し、32000円以上の差額は自腹となるので、近い価格帯で探していて、どうせならS120よりさらに広角が欲しいと思ってDC-FZ85とSX60HSに落ち着きました。

広角20mm前後、できるだけ明るいf値、そして予算を考えれば断然FZ85に軍配が上がるのですが、SX60HSのS120に近い操作性と水準器装備、バリアングルが捨て難いです。

あとは両者の画質の違いがどれほどあるのかというところで決めかねています。

書込番号:21210558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/19 21:35(1年以上前)

・・・とはいえ、
SX60HSも古いカメラなわりに結構な価格ですけど?

失礼ながら、
室内の静止物撮影で機能性とか操作性ですか?という気がしています。

写真という結果を見失わぬようご採択くださいませ。

書込番号:21211943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/09/19 23:40(1年以上前)

クチコミという場の雰囲気がわかってくるにつれ、新しいスレッドを立てるべきだったと思って来ました。
スレ主さん、お騒がせして申し訳ありません。

>エアー・フィッシュさん
すみません、主に室内で静物とざっくり書いてしまいましたが、実は屋外で建物も撮りますし、風景も撮ります。
プロではありませんが、コンテンツに使用するために限られた時間の中で半日に700カットくらい撮影することが多いので、操作性は捨てられません。
というより、慣れているキャノンの操作性が捨て難いということで、もし他社のカメラを買えばそれに慣れるしかないとは思いますが。

書込番号:21212294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX60 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX60 HSを新規書き込みPowerShot SX60 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX60 HS
CANON

PowerShot SX60 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot SX60 HSをお気に入り製品に追加する <794

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング