PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2014年12月13日 09:31 |
![]() |
12 | 10 | 2014年12月10日 03:47 |
![]() |
13 | 11 | 2014年12月17日 19:35 |
![]() |
15 | 9 | 2014年12月3日 00:01 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2014年11月30日 22:53 |
![]() |
23 | 5 | 2014年11月27日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HSからこのシリーズで初めて外部マイク入力端子が付きましたが、皆さんはどの様なマイクを使用されていますでしょうか?(仕様など)
又、高音質で録音された方がいらっしゃいましたら、是非共参考にさせていただきたいのですが。
4点

外部マイクはピンキリです。
予算は?と聞きたいところですが
私は主にオーディオテクニカ製のAT9945CMを使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000589587/?lid=ksearch_kakakuitem_image
それでも
基本はデジタルレコーダーですけどね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710464_K0000694051_K0000694052_K0000676931
どんなマイクでも
デジタルレコーダーには勝てません。
音は別撮りです。
ちなみにデジタルレコーダーも三脚穴があるタイプを選んでおくと、ホットシューに乗せられます。
書込番号:18261467
3点

返信ありがとうございます。
予算は? ですが、max 2万円程度でしょうか。
別撮りの方が、より高音質で録音可能なのでしょうが、
編集のことを考えると、あまり慣れていないので、
音合わせなどが簡単にできる、安価で手頃なソフトなど
ありましたらご紹介ください。
書込番号:18264186
0点

VideoStudioなんか人気があって安価ですよね。
http://kakaku.com/item/K0000624123/?lid=ksearch_kakakuitem_image
私も使ってますがw
SONY製の
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1WT25U
これあたりは人気がありますよね。
角度も変えられるし。
http://kakaku.com/item/K0000534036/
これも面白いと思います。
私はこれですが
http://kakaku.com/item/K0000589587/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18264476
0点

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
外部マイクの電源についてお聞きしたいのですが、AT9945CMの仕様の中に
(※プラグインパワー方式は接続する機器のマイク端子からマイクに電源が
供給されて動作します。)
と書かれているのですが、SX60HSの外部マイク入力端子から電源は供給される
のでしょうか?
(電池式でなくても良いのか? or アクセサリーシューから供給?)
書込番号:18264806
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
普段はツーリングやドライブで建物や風景等を撮影しますが、東京モーターショー等でも使用予定で
この機種か値段が安いニコンP600を購入予定です。
そこで質問ですがモーターショー位の明るさの会場でフラッシュなし(P600はあと付け出来ないらしいです)
でそこそこ望遠で撮る事は可能ですか?(とりあえず記録用とかのレベルでは無く、ある程度綺麗に)
やはり一眼でないと無理ですか?(過去には所有してましたが使いこなせず今は持ってません)
ある程度綺麗に撮影可能でしたら、設定や撮り方をアドバイス頂けたらありがたいです。
ちなみにペンタックスMX1も所有してますのでこちらの機種は望遠での使用予定です(檀上の車やバイクのエンブレム等)
どうぞよろしくお願いします。
1点

一度しか行った事がありませんが、結構暗かった気がします
SX60もP600も厳しいと思います(;^_^A
書込番号:18248630
2点

ある程度綺麗にということであれば、このカメラでは難しいと思います。
この辺を検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000710720/
http://kakaku.com/item/K0000664331/
http://kakaku.com/item/K0000586360/
書込番号:18248690
2点


>とりあえず記録用とかのレベルでは無く、ある程度綺麗に
ということだと、SX60HSでもP600でも厳しいように思います。
ある程度綺麗に撮りたい場合は、撮像素子が普通のコンデジより大きい撮像素子を採用したカメラの方がいいと思います。
少し高くなりますが
パナソニックFZ1000だと1.0型撮像素子で望遠400mm相当までカバーしています。
4K動画も撮れますので、いろいろ使えるとカメラだと思います。
オリンパスSTYLUS1だと、撮像素子は1/1.7型と少し小さいですが、それでも普通のコンデジより大きな撮像素子に
300mm相当までカバー、全域F2.8のレンズを搭載しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000664331
>ペンタックスMX1も所有してますのでこちらの機種は望遠での使用予定です
MX-1はあまり望遠能力はなかったので、望遠以外で使用予定ということでしょうか?
こちらは、1/1.7型撮像素子搭載に明るいF1.8レンズを搭載していますので、大丈夫そうですね。
書込番号:18248748
1点

イベント会場はハンプレットをハッキリ読み取れる位の十分な明るさはありますよ。それに展示物を直接照らすようなスポット照明もありますから普通に撮ってもザラザラという事は無いと思います。それでも、もっと画質を上げたいならシャッタースピードを落とす事ですね。基本、静止物ですから1/25秒位まで落としても大丈夫だと思います。手振れ耐性は落ちるので沢山撮って下さい。勿論、FZ200のようなレンズの明るいカメラを使えばもっと改善されるでしょう。
書込番号:18248860
1点

モーターショウは非常に明るい会場ですんで、
iPhoneみたいなスマホカメラでもそこそこ綺麗に撮れます。明るさは問題ないです。
問題はそこではなく、ほかのお客さんが大量に居ますので、
良い位置を確保するのは相当難しいってことです。
望遠で遠くから狙っても、カメラの前を他の人が通る確率は非常に高く、イライラしますよ…
書込番号:18248913
1点

ス…スマホカメラのレンズって結構明るくないですか?
書込番号:18248930
0点

遠くから、望遠で撮影するには、レンズが暗すぎます。
書込番号:18249204
0点

会場の明るさですが、モーターショーは解りませんがオートサロンの場合ですと
ステージ上は各種照明で明るさは確保出来ていますが、光源の向きが疎らなので
意図しない影などが出来ると思います。ですのでガイドナンバーが20程度以上の
ストロボを用いた方が良いと思います。この場合にはディフューザーを併用すると
直射光を和らげるので白飛びや濃い影を低減出来ます。
↑の場合ではステージ脇からでの撮影が前提になります。
キヤノン純正のストロボになります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html
ディフューザーの効果になります。
http://gigazine.net/news/20141105-magsphere-magbounce/
http://blog.sukecom.net/entry/2013/10/20/002314
http://nissin.weblogs.jp/staff/2014/07/1-d0b2.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20131016_619366.html
ディフューザーは人物撮影以外に物撮りでも効果てきめんですので
ストロボを用いる場合はディフューザーも併用すると良いと思います。
ある程度綺麗に撮りたいのでしたら、此の機種の場合ですとISO感度は400ま
でで、外付けストロボとディフューザーの併用が最低条件でしょうね。
また、焦点距離は100mm程度までに抑えてできるだけステージ脇からの撮影に
徹すれば相応の画は撮れるかもしれないです...
但し、経験からくる光源などの応用とシャッターチャンスがモノを言うことも
ありますので悪しからず...
ステージから離れるとストロボを用いたとしても望遠域になるほど手振れの多発や
被写体ブレが多発しますのでご注意下さい。
また、会場内で三脚の使用は揉め事の発端になりますので特に注意してください。
綺麗に撮りたいと云う事ですので出来れば高倍率のネオ一眼ではなく外部ストロボを
用いることが出来る撮像素子の大きいコンパクトタイプかミラーレス一眼が良いかな
と思うのですが...
ストロボを用いる場合は事前に効果確認を理解するためにも練習を行ってからが
良いでしょうね。
書込番号:18250674
1点

皆様、お忙しい中色々教えていただきありがとうございました。
やはり少し厳しい様ですね。フラッシュをあと付けするか、何機種か
教えていただいた機種を購入するか(オリンパスが安くていいですね)
どちらにするか、再度皆様のアドバイスを読み返して検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18254902
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
キヤノンを愛用している一人ですが、初めてPower Shot を買いました。諸先輩にお尋ねしたいのですが、レンズの保護フィルターはどう考えたらよろしいのでしょうか? キヤノンのお薦めは、ご存知のように、アダプターを装着してその先に67ミリのフィルターを付けるということですが、これではレンズキャップも付けられないし、何だか如何にも使い辛いように思ってしまいます。レンズの前に内ネジがあるのはフィルターをねじ込む為かと思って手元にたまたま有った49ミリのフィルターを付けて見たのですが、ガタがあってしっくりと固定されませんでした。皆様はこの辺をどうしていらっしゃるのでしょうか?良いお知恵を聞かせていただければ幸いです。何分とも宜しくお願いします。。
0点

アダプターはC−PL用で、
通常は保護フィルターも付けませんね。
コンパクトカメラは、そういうものだと思います。
書込番号:18246771
1点

簡単に取付ができ、使い勝手も悪くならないのなら付けますが、
そうでない機種の場合は付けません。
書込番号:18246798
0点


参考になるかどうかわかりませんがSX50HSで同じように49mmのフィルターを取り付けたことがありました。
SX50HSではフィルターのネジが少しゆるい程度だったのでセロテープ(材質プラスチックのPPまたはOP)を2.5mm幅に切ってフィルターのネジ部に2回ほど巻いて右回しで押しながらねじ込むとセロテープが平行溝とネジ溝の緩衝材?になってしっかりと取りつきました。
1年半以上その状態で使っていますが脱落することはありません。
ちなみに意外としっかり嵌ってますので取り外しは左回しにして、さらにフィルターを引っ張りながら外す必要があります。
レンズキャップ(平行オス溝)とフィルター(メスネジ)と多少、なじみが悪いですがそのまま使っています。
寸法がSX50HSと違うようでしたら参考にもなりませんが悪しからず。
書込番号:18246943
0点

>これではレンズキャップも付けられないし
ネオ一眼タイプの場合は、本当はカメラ自体にフィルター用のネジを切っておいてくれるのが一番いいと思うのですが
メーカーはなかなかそうしてくれないので残念ですね。
レンズキャップについては、67mm用のレンズキャップを購入して
フィルターアダプターに67mmフィルターを取り付けて、
そこに67mm用のレンズキャップを取り付けてもいいと思います。
書込番号:18247133
3点

皆様、
親切なご助言、経験談など、本当にどうもありがとうございます。大変参考になりました。未経験な者ですが、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:18247715
1点

haruka-chihiroさん、こんばんは。
たまに出てくる話題のようですね。純正フィルターアダプタ+67mmプロテクトフィルター+67mmラバーフード+67mmレンズキャップだと、下記の掲載写真のようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18050285/ImageID=2042636/
最近は逆光で撮影する事も多いのでフィルターは付けていません。フィルター無しだと今回の掲載写真のような感じになります。
ラバーフードだと広角時には折りたためばケラレません。レンズキャップはバッグで持ち運ぶ時だけで、撮影時はキャップははずしたままで首に下げています。
書込番号:18247828
1点

レンズフードを付ければ、ある程度、レンズを保護できると思います。
私は、純正レンズフードを装着したうえで、レンズキャップをこまめに付けるようにしています。フィルター装着不可のレンズを扱うのと同じ要領です。
なお、フィルターアダプタもSX50 HSからのキャリーオーバーで持ってはいますが、SX50 HS時代から使ったことがありません (^_^;)。
書込番号:18248090
1点

SX50HSでロアジャパンの「 Canon SX40 HS.SX30等専用フィルターアダプター58mm」 を使用しています。
58oのフィルターやCanonの58oキャップが丁度良く使えます。
SX60HSは持ってませんが、取付け部の寸法が同じであれば、使えると思うのですが・・・・。
書込番号:18251259
0点

私はSX50HSのフィルター取り付けで、49mmのフィルターのガラスをとって枠だけを接着剤で取り付けて、それに49mmの保護フィルターを取り付けています。
そういう風にしたのは、レンズにごみが付いたときに、保護フィルターを外して掃除をしたいからです。
それと以前一眼レフを落下した時に付けていた保護フィルターが割れて、レンズは無事だったことがあります。
その経験から保護フィルターはつけたほうが良いと思いました。
書込番号:18251349
2点

いろいろな方々から経験談などをお聞きすることが出来て、本当にありがとうございました。それぞれがとても参考になりました。先ずは49ミリのフィルター枠を使ってそれに49ミリのフィルターを付けることを試みてみたいと思います。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:18279814
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
以前動画用としてSX50を購入したのですが、動画をブルーレイに(SONY)録画しようとしたら取り込めず、分かるものに聞いたら、記録方式がMOVだからとのことでした。 SX60の方はソニーのブルーレイに簡単に取り込めますでしょうか?動画性能も向上したとのことでできれば購入したいので、分かる方お教えください。
0点

ブルーレイに「簡単に」取り込むなら、ソニーかパナソニックの動画記録方式AVCHDのを選ばれた方が簡単です。
書込番号:18225701
6点


>記録方式がMOVだからとのことでした。
SX60HSも記録方式はSX50HSと同じです。
その為、買い換えても解決しないと思います。
たぶんお持ちのBDレコーダーがAVCHDからの取り込みにしか対応していないのが原因だと思いますので
(PCなら、どの形式からでもBDに書き込めますので)
カメラを買い換えるのでしたらAVCHD形式で動画を記録できるカメラを購入しないといけないように思います。
AVCHD形式はソニーとパナソニックの作った規格で、デジカメでAVCHD規格を採用しているのもソニーとパナソニックから
発売されています。
同じような形式のカメラは
パナソニック
LUMIX DMC-FZ70
LUMIX DMC-FZ200
ソニー
サイバーショット DSC-HX400V
あたりになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000622990_K0000402689_K0000546692
書込番号:18225882
2点

BDに取り込むならば、1920x1080 60i
で、撮影してください。
書込番号:18225895
1点

それと、BDプレイヤーはインターネットに接続できるので
youtubeに非公開にして、アップして、やれば、再生出来ると
思います。
円盤を焼く手間が省けます。
書込番号:18225906
0点

AVCHD形式は映像の単一ファイルではない若干複雑な構造です。現在の資産を活かすとすれば以下のリンクのようなMOV形式からからAVCHD形式に変換できるフリーソフトがありますんで移行を検討する前にお試しになってはいかがでしょう。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
書込番号:18225933
2点

新宿ダダさん、こんばんは。
SX60HSの動画はMP4 AVC/H264 ですので、AVCHDではないのでそのままでSONYのBDレコーダーへの取り込みは難しいかも知れませんね。
私の場合だと、BDにする場合には市販ソフトですがペガシスのTMPGEnc Video Mastering Works 5を使ってAVCHDにコンバートして使っています。
SX50HSのMOVからでもコンバートできますが、画質的にはSX60HSのFHD60Pの方が良いのでコンバートする気があるならSX60HSも良いかも知れませんね。
コンバートが面倒ならソニーやパナのデジカメという事でしょうが、動画のためだけに買うのもちょっともったいないような気もしますね。
ちなみに、TMPGEnc Video Mastering Works 5はダウンロード販売で9,333円 (税抜)でして、2週間使える体験版もダウンロードできるので試してみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:18228540
2点

どうもありがとうございます。価格も少し動いてきたので、様子を見てから考えようと思います。
書込番号:18231904
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
静止画撮影のAUTOのダイヤル位置で、背面の赤いボタンを押すと、そのまま動画撮影になるんですよね。
付属の説明書だと、「ただ赤いボタンを押す」で動画撮影になるように読めます。
私のはいくら押しても何も変化がありません。
ダイヤルを動画の位置に回せば当然ですが動画は撮れます。
私の使い方の理解が間違っているのでしょうか。
1点

●ninjin99さん、おはようございます。
普段はオートを使用していないので、今自分のカメラで試してみましたら
緑色のAUTOの位置で赤い動画ボタンを押すだけで動画が撮れますので故障だと思われます。
購入からある程度の日数が経過しているなら修理に送ることになると思いますが
その間はカメラが使用できなくなってしまいますね
購入から数日でしたら店頭の新品と交換してもらえる可能性もあります
先ずはすぐ購入店に症状を連絡した方がよいと思いますよ。
書込番号:18222308
3点

Pモードではどうでしょう。
AUTOモードでは撮影シーンをカメラが自動的に選択するので、連写合成などを含み動画撮影できない撮影シーンが選択されているのではないでしょうか。
書込番号:18222338
2点

電源で入っていない状態で動画ボタンを押している・・・、というオチではないですよね?
もしかしてプレビューのように、電源を入れていなくても、ボタンを押せば電源が入って動作するというのと同様な動作をおっしゃっているのでしょうか?
もしそうであれば、動作しないです。
私は動画はあまり撮りませんが、電源を入れてからなら、どのモードも動画ボタンで撮影が始まります。
電源を入れて、動画ボタンを押しても撮影ができないようであれば、購入店にご相談された方が良いと思います。
書込番号:18222430
2点

動画ボタンを押せば動画が撮れるはずですので
そのボタンが壊れている=カメラの故障のような気がします。
購入店に持っていってみてもらってはいかがでしょうか?
故障であれば、購入直後の場合は初期不良という事で交換してもらえると思います。
書込番号:18222505
2点

早速のご回答ありがとうございます。
>>お騒がせのサルパパ様。
電源は入っています。静止画が撮れる状態で、そこから動画ボタンを押して作動しないということです。
どのモードでも動画が始まるとのことで、ほかの方々もおっしゃれている通り、故障でしょうかね。
さしあたり出先から返信しましたので、手元にカメラが無いため確認できませんが、帰ったら再度試してみます。
回答してくださった皆様、ありがとうございます。他にご意見ある方、引き続き回答お待ちしています。
書込番号:18222975
1点

●ninjin99さん、こんばんは。
実はこのカメラは動画ボタンなどに違う機能を設定出来ます
(ショートカットボタンやフレーミングアシストボタンも)
何か偶発的に違う設定になっている可能性もあるかな?と・・・
一度、メニューから初期設定に戻して試してみて下さい
動画モードから撮影出来るそうなので故障だとは思いますが・・・
書込番号:18224009
4点

皆様こんばんは。
早々に帰宅しましてカメラをいじってみました。
やはり動画ボタンは反応してくれませんねぇ
ということで、設定初期化してみたところ・・・
やったぁ、治りましたね
AUTOでボタン一発で動画起動です。
とりあえずしばらくこれで使ってみます。
また飯能しなくなるようなら修理に出したいと思います。
貴重なお時間私の質問にご返答くだっさありがとうございました。
書込番号:18225142
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

発 酵 打 算さん
ニコンボディのお話はどうなっているのでしょうか?
> まぁまぁマシに撮れてる野鳥写真が何枚かあるようですが
> 皆さん三脚とレリーズをお使いなのでしょうか?
「止まっているトリ」と「飛行しているトリ」のトリ方が違うかと思います。
「止まっているトリ」でしたら、三脚設置が多いかと。
「飛行しているトリ」でしたら、サンヨンの場合手持ちで十分かと思います。
書込番号:18209385
5点

>>まぁまぁマシに撮れてる野鳥写真が何枚かあるようですが
こんな事書くと直ぐに荒れますね。
まずはスレ主のまぁまぁマシに撮れてる野鳥写真見せてくれ!!
てかスレ主さんは前はどんな名前でここに来ていたんだい????
女性のアイコンだけど、男でしょうに。
書込番号:18209397
11点

待っている時にレンズ(カメラ)の置き場として・・・
書込番号:18209472
0点

野鳥の種類にもよりますが、三脚を使うほうが待っている時に楽だと思います。
書込番号:18212590
0点

>shiba dogさん
気持ちは、分かります。
一眼持っている方は、大概そう思っています。
サブでネオイチを所持している方は、別として。
例えるなら星空撮影で、一眼でしか撮影しない人を
望遠鏡撮影している人が小馬鹿にしているのと
変わらない態度です。
よく言われます。
そんなもので、写るんですか?って。
まあ、慣れました (-.-)
書込番号:18213283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





