PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2014年12月3日 00:01 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2014年11月30日 22:53 |
![]() |
23 | 5 | 2014年11月27日 19:14 |
![]() |
6 | 5 | 2014年11月22日 05:30 |
![]() |
7 | 4 | 2014年11月13日 13:54 |
![]() |
16 | 5 | 2014年11月13日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
以前動画用としてSX50を購入したのですが、動画をブルーレイに(SONY)録画しようとしたら取り込めず、分かるものに聞いたら、記録方式がMOVだからとのことでした。 SX60の方はソニーのブルーレイに簡単に取り込めますでしょうか?動画性能も向上したとのことでできれば購入したいので、分かる方お教えください。
0点

ブルーレイに「簡単に」取り込むなら、ソニーかパナソニックの動画記録方式AVCHDのを選ばれた方が簡単です。
書込番号:18225701
6点


>記録方式がMOVだからとのことでした。
SX60HSも記録方式はSX50HSと同じです。
その為、買い換えても解決しないと思います。
たぶんお持ちのBDレコーダーがAVCHDからの取り込みにしか対応していないのが原因だと思いますので
(PCなら、どの形式からでもBDに書き込めますので)
カメラを買い換えるのでしたらAVCHD形式で動画を記録できるカメラを購入しないといけないように思います。
AVCHD形式はソニーとパナソニックの作った規格で、デジカメでAVCHD規格を採用しているのもソニーとパナソニックから
発売されています。
同じような形式のカメラは
パナソニック
LUMIX DMC-FZ70
LUMIX DMC-FZ200
ソニー
サイバーショット DSC-HX400V
あたりになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000622990_K0000402689_K0000546692
書込番号:18225882
2点

BDに取り込むならば、1920x1080 60i
で、撮影してください。
書込番号:18225895
1点

それと、BDプレイヤーはインターネットに接続できるので
youtubeに非公開にして、アップして、やれば、再生出来ると
思います。
円盤を焼く手間が省けます。
書込番号:18225906
0点

AVCHD形式は映像の単一ファイルではない若干複雑な構造です。現在の資産を活かすとすれば以下のリンクのようなMOV形式からからAVCHD形式に変換できるフリーソフトがありますんで移行を検討する前にお試しになってはいかがでしょう。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
書込番号:18225933
2点

新宿ダダさん、こんばんは。
SX60HSの動画はMP4 AVC/H264 ですので、AVCHDではないのでそのままでSONYのBDレコーダーへの取り込みは難しいかも知れませんね。
私の場合だと、BDにする場合には市販ソフトですがペガシスのTMPGEnc Video Mastering Works 5を使ってAVCHDにコンバートして使っています。
SX50HSのMOVからでもコンバートできますが、画質的にはSX60HSのFHD60Pの方が良いのでコンバートする気があるならSX60HSも良いかも知れませんね。
コンバートが面倒ならソニーやパナのデジカメという事でしょうが、動画のためだけに買うのもちょっともったいないような気もしますね。
ちなみに、TMPGEnc Video Mastering Works 5はダウンロード販売で9,333円 (税抜)でして、2週間使える体験版もダウンロードできるので試してみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:18228540
2点

どうもありがとうございます。価格も少し動いてきたので、様子を見てから考えようと思います。
書込番号:18231904
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
静止画撮影のAUTOのダイヤル位置で、背面の赤いボタンを押すと、そのまま動画撮影になるんですよね。
付属の説明書だと、「ただ赤いボタンを押す」で動画撮影になるように読めます。
私のはいくら押しても何も変化がありません。
ダイヤルを動画の位置に回せば当然ですが動画は撮れます。
私の使い方の理解が間違っているのでしょうか。
1点

●ninjin99さん、おはようございます。
普段はオートを使用していないので、今自分のカメラで試してみましたら
緑色のAUTOの位置で赤い動画ボタンを押すだけで動画が撮れますので故障だと思われます。
購入からある程度の日数が経過しているなら修理に送ることになると思いますが
その間はカメラが使用できなくなってしまいますね
購入から数日でしたら店頭の新品と交換してもらえる可能性もあります
先ずはすぐ購入店に症状を連絡した方がよいと思いますよ。
書込番号:18222308
3点

Pモードではどうでしょう。
AUTOモードでは撮影シーンをカメラが自動的に選択するので、連写合成などを含み動画撮影できない撮影シーンが選択されているのではないでしょうか。
書込番号:18222338
2点

電源で入っていない状態で動画ボタンを押している・・・、というオチではないですよね?
もしかしてプレビューのように、電源を入れていなくても、ボタンを押せば電源が入って動作するというのと同様な動作をおっしゃっているのでしょうか?
もしそうであれば、動作しないです。
私は動画はあまり撮りませんが、電源を入れてからなら、どのモードも動画ボタンで撮影が始まります。
電源を入れて、動画ボタンを押しても撮影ができないようであれば、購入店にご相談された方が良いと思います。
書込番号:18222430
2点

動画ボタンを押せば動画が撮れるはずですので
そのボタンが壊れている=カメラの故障のような気がします。
購入店に持っていってみてもらってはいかがでしょうか?
故障であれば、購入直後の場合は初期不良という事で交換してもらえると思います。
書込番号:18222505
2点

早速のご回答ありがとうございます。
>>お騒がせのサルパパ様。
電源は入っています。静止画が撮れる状態で、そこから動画ボタンを押して作動しないということです。
どのモードでも動画が始まるとのことで、ほかの方々もおっしゃれている通り、故障でしょうかね。
さしあたり出先から返信しましたので、手元にカメラが無いため確認できませんが、帰ったら再度試してみます。
回答してくださった皆様、ありがとうございます。他にご意見ある方、引き続き回答お待ちしています。
書込番号:18222975
1点

●ninjin99さん、こんばんは。
実はこのカメラは動画ボタンなどに違う機能を設定出来ます
(ショートカットボタンやフレーミングアシストボタンも)
何か偶発的に違う設定になっている可能性もあるかな?と・・・
一度、メニューから初期設定に戻して試してみて下さい
動画モードから撮影出来るそうなので故障だとは思いますが・・・
書込番号:18224009
4点

皆様こんばんは。
早々に帰宅しましてカメラをいじってみました。
やはり動画ボタンは反応してくれませんねぇ
ということで、設定初期化してみたところ・・・
やったぁ、治りましたね
AUTOでボタン一発で動画起動です。
とりあえずしばらくこれで使ってみます。
また飯能しなくなるようなら修理に出したいと思います。
貴重なお時間私の質問にご返答くだっさありがとうございました。
書込番号:18225142
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

発 酵 打 算さん
ニコンボディのお話はどうなっているのでしょうか?
> まぁまぁマシに撮れてる野鳥写真が何枚かあるようですが
> 皆さん三脚とレリーズをお使いなのでしょうか?
「止まっているトリ」と「飛行しているトリ」のトリ方が違うかと思います。
「止まっているトリ」でしたら、三脚設置が多いかと。
「飛行しているトリ」でしたら、サンヨンの場合手持ちで十分かと思います。
書込番号:18209385
5点

>>まぁまぁマシに撮れてる野鳥写真が何枚かあるようですが
こんな事書くと直ぐに荒れますね。
まずはスレ主のまぁまぁマシに撮れてる野鳥写真見せてくれ!!
てかスレ主さんは前はどんな名前でここに来ていたんだい????
女性のアイコンだけど、男でしょうに。
書込番号:18209397
11点

待っている時にレンズ(カメラ)の置き場として・・・
書込番号:18209472
0点

野鳥の種類にもよりますが、三脚を使うほうが待っている時に楽だと思います。
書込番号:18212590
0点

>shiba dogさん
気持ちは、分かります。
一眼持っている方は、大概そう思っています。
サブでネオイチを所持している方は、別として。
例えるなら星空撮影で、一眼でしか撮影しない人を
望遠鏡撮影している人が小馬鹿にしているのと
変わらない態度です。
よく言われます。
そんなもので、写るんですか?って。
まあ、慣れました (-.-)
書込番号:18213283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
動画撮影機能の安定性向上に惹かれて、SX50HSからSX60HSへの買い換えを予定しています。
SX60HSには外部マイク端子が備えられているようですが、アクセサリーシューに取り付けられる外部マイクでおすすめのものはありますでしょうか。
カメラ周囲の音を拾わないように、指向性のあるものが希望ですが、携帯性からあまり大きくないものの方がいいです。
よろしくお願いします。
1点

お早うございます。
X-Y配置の指向性マイクであるTASCAMのTM-2Xなんてのはどうでしょう。ハンドノイズを低減するフローティング構造を採用しながらコンパクトですしレンズの動作ノイズを低減するノイズアイソレーションアームが付属しているので場面場面による使い分けも出来そうです。また、マイクの角度が変えられ、感度のL/H切り替えも付いているので音源に対する自由度も高いですね。
http://tascam.jp/product/tm-2x/overview/
周波数特性は50Hz〜20kHzと高級ICレコーダーと遜色なく、最大入力レベルも120dB SPLと爆音系もOKです。YouTubeにいくつか音源も上がっていますので確認されてみてはいかがでしょう。僕からは1本ステージ録音物を上げます。
Canon EOS-M/Tascam TM-2X:バスドラとハイハットの音が生々しいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ij_VacYGnYM
書込番号:18189705
1点

お手頃価格なら
この辺でしょうか
私はAT9945CMを良く使ってますが
ソニーのマイクは指向性を変えられるため、いいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589587_K0000589586_K0000453809
書込番号:18189712
1点

SX60HSはホットシューの誤動作は改善されたのでしょうか?
前記種のSX50HSではホットシューにセンサーが有るために
市販のアクセサリーシューカバーなどを装着すると
外部ストロボ装着中であるとカメラが誤認識を起こすことがありました
SX60 HSは改善されているのかな
SX50HSのホットシューを取り付けると
AEブラケティング撮影が出来なくなりました
書込番号:18189731
0点

動画撮影は鳥撮に使用するのでしょうか。
最近、ビデオカメラで撮影する方が増えました。
動画に鳥の鳴き声も入ると良いですね
書込番号:18189792
2点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございました。
私の場合、地元のイベントや発表会を、動きのないものは写真で、動きのあるものは動画で撮って、動画編集ソフトで組み合わせ、DVDに焼いて関係者に配るのを最近の楽しみにしています。
静止画をテレビに映す限りはSX50HSで十分きれいなのですが、手持ち撮影の動画の安定性に不満があったのでSX60HSへの買い換えを予定しています。
動画撮影時に内蔵マイクしか使えないSX50HSだと、撮影対象物の音が小さいと周囲の話し声が大きく入ってしまうので、指向性のある外部マイクだと撮影対象物の音がより鮮明に拾えるかなと思いました。
ご紹介いただいたTASCAMのTM-2Xは、かなり高機能のようですが、ちょっと使いこなせるか自分には不安な点もありますので、ソニーのECM-XYST1Mの方で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18192999
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

●oosaka3さん、こんばんは。
もし日曜とかまで数日間待てるのであれば
具体的な感度など指定してもらえば撮影してみましょうか?
ひとくちに夜景といっても色々な被写体がありますし・・・
書込番号:18160567
2点

何故ISO感度を上げるためにマニュアル動画モード?と思ったのですが、確認してみると確かにスタンダード動画モードでは感度設定がオートのみなんですね。
ですが、試してみたところ夜景撮影をするような状況ではISOオートでもISO1600等まで自動的に上がるようなので、特にマニュアル動画モードにこだわらなくてもいいのでは?などと思ったりもしました。
それはともかくとして、試しにマニュアル動画モードで1/30s(マニュアル動画で設定可能な最遅シャッター速度です)、F5.0(この焦点距離での開放)、ISO800の設定で撮影してみた動画をアップしてみます。
個人的には、クラス的に充分な画質と思います。
書込番号:18161232
1点

>幻氷様
よろしくお願いします。
都会ビル群の夜景撮影(遠景)にSX60HSを検討しています
(SX50HSだと真っ暗+窓の光が無数にある感じの動画になる・・・)
どれ程明るく撮影できるのかと、その時ノイズはどの程度なのかを確認したいのですが
差し支えなければISO何パターンかお願いできますでしょうか?
>rham様
ノイズ目立たずキレイな画質ですね
動画ありがとうございます!
書込番号:18163228
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
このカメラの連写性能は、売場さわってみたらすごいことがわかったのですが、メモリーカードを入れて試してないので、お聞きします。
一回連写が終わってから、次の連写をするには、少し時間がかかるでしょうか?
それとも、メモリーカードの性能を上げたら、時間かからずに出来るのでしょうか?
書込番号:18159093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。Class10のSDカードを使って連写終了から次の連写に入れるまでの待ち時間は1秒位といった所でしょうか。コンデジとしては相当に高速な部類だと思いますよ。待ち時間はUHS-Iとかならもっと短くなる可能性はあります。可能なら店頭で実際にSDカードを挿してお試しになって下さい。
書込番号:18159206
4点

ワット2w2さん、こんにちは。
UHS-I対応の書き込み90MB/secのSDカードを使っていますが、連写後のブラックアウトなどの待ち時間はありませんので、連写後でもすぐにシャッターが切れます。
バッテリーが切れるか、SDカードがいっぱいになるまで無限連写でシャッターを切れます。
シーンによっては、1枚のファイルサイズが8MBを超える場合もあるので、そういう場合はバッファーが一杯になってからのSDカードへの書き出しが間に合わないのか、多少連写速度が遅くなる事もありますが、シャッターが切れなくなった事は今まで1回もありません。
1枚が6MB程度の場合は速度は落ちずに6.4コマ/秒で無限連写できるようです。
ちなみに使っているSDカードはToshibaとSanDiskのRead95MB/s、Write90MB/sのカードです。
無限連写を使えば野鳥の飛び出しなど比較的簡単に撮れますが、2000枚、3000枚シヤッターを切ってしまう事も多いので、あとで削除するのが面倒ですけどね。(笑)
SX50HSでは高速連写やスポーツモード使用時には、規定枚数撮影後ブラックアウトしてしばらくシヤッターを切れませんでしたので、かなり使い易くなりました。
「SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 1」の方にも無限連写を使った飛び出しの作例や連写をテストしたレポなどありますから、良かったらみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18045139/ImageID=2064746/
飛ぶ前からシャッター押しっぱなしでこういうのが撮れます。
書込番号:18159853
3点

●ワット2w2さん、こんばんは。
私も通常連写、AF追従連写、スポーツモードなど一通り使用しましたが
連写後に処理中などになってしまった事など一度も経験していません
普通に続けてカード容量まで連写が出来ると思いますよ。
私がSX60で使用しているカードはそんなに高価な物ではなく
パッケージなどは捨ててしまっているので詳しい型番は不明ですが
トランセンドのHC1? 30MB/s 200x クラス10の16GBです。
書込番号:18160448
3点

ワット2w2さん 今晩は
>一回連写が終わってから、次の連写をするには、少し時間がかかるでしょうか?
>それとも、メモリーカードの性能を上げたら、時間かからずに出来るのでしょうか?
連写の継続時間や、SDカードの仕様、或いは撮影環境によるファイルサイズ増減、
などの要因によって、次の連写には直ぐには移れない場合があります。
こちら↓に連写テストをした結果を投稿しましたので、宜しかったら御覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18045139/#18111815
概要は、
スポーツモードでのAF連写で、連写速度が落ちるまで継続してみたものです。
SDカードは、I・O DATA製の 8GB、クラス10のSDHCを使い、記録画質は L に設定していました。
結果:1回で76枚 約20秒間ほど連写し続けられました。
そして連写直後に直ぐにシャッターを押し直してみましたが、
処理中とかでシャッターが切れませんでした。
因みに投稿写真は連写テスト時のサムネールです。
書込番号:18161713
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
条件次第でタイムラグが出るみたいですが、めったに出ないみたいですね。
自分は野球や競馬をとるが趣味なのですが、かなり使えそうですね。
来年のプロ野球開幕まで待って、値段が四万円切ってくれてたら、買いたいです。
書込番号:18162255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





