PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
朝から雨が降り出しそうな天気でしたので
最初に風邪薬の箱でSX50と高感度の比較をしてみました
ほぼ同じ位置からどちらも望遠端で撮影していますが
三脚を使用せずに撮影していますから微妙に構図が違ったり
ピントが甘いものがあるかも知れませんがご容赦下さい。
先ずはSX50から
9点


ちょっとだけ屋外で撮れましたので、静止画と動画の比較です
マイカラーはオフにしていますから静止画も動画も
シャープネス、コントラスト、彩度などは初期設定のままで
感度を上限800、上がり方は標準で撮影しています。
動画の方はどちらも最高画質にしていますが
ボタンを押しただけでマニュアル設定はしていません
勿論手持ちで、音量はオートのままで撮影しています。
望遠端の手振れ補正が弱くなった様な意見がありますが
望遠が伸びていてもSX50の望遠端と同じ感覚で使えていたので
同等以上の手振れ補正能力はあるんじゃないでしょうか?
(私は手振れ補正を常に「入」にしています)
書込番号:18017454
10点

Canonのこのシリーズ…素晴らしいですよね(*^^*)
SX50HSがファインダー以外 非常に良かったので、
60SXも給料日に合わせて 9日着で注文しちゃいました 笑
写真は全て50HSです。
60HSも週末に試写して投稿します。
書込番号:18017536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

幻氷さん、こんばんは。
昨日、干潟と野鳥公園で撮ってきました。
曇り空だったので干潟は、ほぼ全滅でした。
SX50HSもそうだったのですが、空も海もグレーだと色が出ません。
40HSから50HSに買い替えた時に手振れ補正の強さに感動しましたが、60HSだと手振れ補正の弱さに愕然としました。
50HSの時にあまり使わなかったフレーミングアシスト固定を頻繁に使いました。
それでも、130倍だとフレームがプルプル震えている!笑
E-3コーチンさん、はじめまして。
9日が待ち遠しいですね。
50HSを使っているのなら問題無くすぐに使えると思います。
曇り空の中、休憩中のアオアシシギにモデルになってもらった。
65倍で撮った写真です。
データーを見ないで4枚の違いが分かる人がいるのでしょうか。
動画の編集が面倒で嫌いなので汚いです。
時間が合わず何回もやり直すのが面倒です。
書込番号:18018546
6点


幻氷さん
セキレイの作例、撮影時の天候などもあるのでしょうが画質は同じくらいのように見えますね。
風邪薬のパッケージでの画質も差も判りませんね。次回は高感度の撮影もテストしてみたいと思います。
E-3コーチンさん
60HSご注文されたようで、配達が楽しみですね。作例をお待ちしています。
jodie2247さん
干潟での作例全滅でしたか。ご愁傷様です。 私の方はアカゲラの写真が全滅でした。(笑)
試し撮りに行った時は昼に一度自宅に戻って写真を確認したらかなり出来が悪かったので午後の撮影ではいつもよりブレに注意して撮影したところ画質が良くなりました。
油断大敵ですね。(笑)
書込番号:18019936
1点

セキレイの止まり木、
よーーーく見ると、SX50で解像しきれていない僅かな凹凸が、
SX60では解像しています。
望遠と画素数の増加は、
正常な効果が現れているようです。
SX60、いいと思います。
書込番号:18020792
2点

台風も去ったので2時頃から公園に行ってきました。
撮る気にならないくらい遠い木の上でモズが高鳴きしていましたので、デジタルズームで撮ってみました。天気が良かったので結構綺麗に撮れましたが、モズは春まで見られるので遠いのを無理に撮るほどでもないですね。(笑)
台風の後ですから、木から落ちた虫がたくさんいるようで、セキレイやカラスが食べていました。
先日カワウを撮ったので、同じく黒い鳥という事でカラスも撮ってみました。
フレーミングアシスト固定ボタンも使ってみました。固定が効くまで画面が揺れますがその後は良く止まってくれるので撮り易いですね。
書込番号:18021961
3点

SX50ユーザーが気になっているだろうと思われる
数点を検証してみましたので参考にしてみて下さい。
▲望遠端の最短撮影距離が1.3mから1.8mに伸びましたが
実際にはどれくらいの差があるのか?
△小さな薬ビンを撮り比べてみましたが想像より差が小さかったです
「90錠」って文字が約1cmほどの大きさですがこの程度の差
ISO1600でも一番小さな数ミリの文字がしっかりと読めますから
これからも小さな昆虫や花の撮影に活躍してくれそうです。
▲広角側が広がったのでレンズフードやフィルターがけられないか?
△SX10の頃から使用していたフードはギリギリな感じで怪しい
SX60のフードは凸部に丸みがあり浅い、凹部は深いですね
社外のレンズフードを検討している方は注意して下さい。
レンズメイト社の58mmフィルターアダプターは継続使用可
手持ちのPLフィルターを装着しましたがけられは発生せず
但し、厚みのあるフィルターや二重に装着時は注意が必要。
レイノックスのマクロレンズDCR-250もそのまま装着出来ました。
●E-3コーチンさん、こんばんは。
綺麗な風景を撮られているE-3コーチンさんなら
EVFの改良をすぐに体感できるでしょう
また、広角化によっていつもと違う写真も撮れるんでしょうね。
●jodie2247さん、こんばんは。
曇り空だとコントラストの低い写真しか撮れませんよね
普段はマイカラーをオフにしている私も
くっきりカラーやポジフィルムを使って撮る事があります。
静止画の時の手ぶれ補正はそんなに違いますかね?
先日の撮影時にはほとんど違和感なく使えていたんですが。
●エルナイトさん、こんばんは。
色味だとか、色乗りはSX50との違いは特に感じませんが
ノイズ処理の方向性がかなり変わった様に感じました
まだまともにSX60を使っていないので、あれですが
SX40やSX50はとにかくノイズを消す方向性が強く
SX60は粒子状のノイズを残す方向性に感じます。
●エアー・フィッシュさん、こんばんは。
何度かSX50とSX60で撮り比べをするつもりでしたが
残念ながら今回が最後になりそうです・・・
天候が良ければ色々な条件で検証したかったけど
二台を持つのも苦痛ですしメリットもないですしね(笑)
書込番号:18022168
3点

露出失敗でダメですが、枝に止まるカワセミの様子を撮りました。その後飛び込まずに飛んでいってしまったので、今日はこれしか撮れませんでした。
見づらい画ですみませんが、綺麗にダイブを撮れる可能性を感じました。
やっぱり、6.4枚/秒の連写は威力ありますね。
この時刻だと背景との明暗差が大きいのでちゃんと露出をとらないと白飛びしてしまいますね。
AEロックするか、一眼レフで撮る時みたいにマニュアルで撮ればよかったです。
冬になると晴れの日が続くので、そのうちカワセミのダイブも撮ろうかと思っています。
書込番号:18022316
5点

幻氷さん、こんばんは。
手振れの件ですが、うっかり設定で手振れを切にしていました。
フードですが、50HSのをそのまま使っています。
今週も台風の影響で天気が悪そうで残念です。
書込番号:18036168
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





