PowerShot SX60 HS のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot SX60 HS

  • 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
  • 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
  • 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚 PowerShot SX60 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX60 HS の後に発売された製品PowerShot SX60 HSとPowerShot SX70 HSを比較する

PowerShot SX70 HS

PowerShot SX70 HS

最安価格(税込): ¥128,373 発売日:2018年12月20日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:325枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX60 HSの価格比較
  • PowerShot SX60 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX60 HSの買取価格
  • PowerShot SX60 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX60 HSの純正オプション
  • PowerShot SX60 HSのレビュー
  • PowerShot SX60 HSのクチコミ
  • PowerShot SX60 HSの画像・動画
  • PowerShot SX60 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX60 HSのオークション

PowerShot SX60 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot SX60 HSの価格比較
  • PowerShot SX60 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX60 HSの買取価格
  • PowerShot SX60 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX60 HSの純正オプション
  • PowerShot SX60 HSのレビュー
  • PowerShot SX60 HSのクチコミ
  • PowerShot SX60 HSの画像・動画
  • PowerShot SX60 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX60 HSのオークション

PowerShot SX60 HS のクチコミ掲示板

(2686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX60 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX60 HSを新規書き込みPowerShot SX60 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

再生する手持ちで普通に歩いてみました。

その他
手持ちで普通に歩いてみました。

当機種
当機種
当機種
当機種

21mm

初霜、初氷、初雪のニュースが入ってくる季節になりました
これから年末年始を迎えて被写体が増えてくる時期だと思います
皆さんがSX60 HSで撮影された写真や動画をUPしてみませんか?

その際、表示されない設定などを書いて頂けると他のユーザーや
ここを見て頂いている方々の参考になると思います。

ルールに則ったものであればどんな被写体でも構いませんが
SX60のクチコミには野鳥専門のスレッドがありますので
野鳥の写真はそちらにアップして頂ければ幸いです。

書込番号:18200361

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/24 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1365mm 65x

1365mm 65x

1365mm 65x

幻氷さん

「 SX60 HSで撮った写真や動画をUPしませんか? Part 1」立ち上げありがとうございます。

公園でカワセミがなかなか来ない時に飛行機やヘリを撮ったりしています。すべて手持ちですが、結構撮れるものですね。

書込番号:18202801

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/25 19:25(1年以上前)

当機種

●エルナイトさん、こんばんは。

相手は自然界の生き物で、行けば必ず撮れるとは限りませんからね
私も野鳥が見つからない時には風景や花や昆虫を撮っていましたが
春が来るまで花や昆虫が撮れないのが辛いです。

書込番号:18206048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/11/25 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
お初お目にかかります。

カメラも価格comも初心者ですが、
仲間に入れてください☆

書込番号:18206215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/25 23:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

距離≒55km f10.4mm 2.7倍auto

f140mm 37倍auto 濃淡+補正

f22mm 5.8倍 Av-auto 笠雲の層

f247mm Av auto

富士山頂上から約55km西で撮影。7合目あたりから上の頭。3時半から温度差により笠雲が何層かになって発生。三脚に手押し。手振れ防止を切り忘れで撮りました。

書込番号:18207226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/26 20:00(1年以上前)

●DAG-MBS-SX3さん、こんばんは。

バリアングル液晶を活かしたローアングルの写真は
革のブーツが良いアクセントになっていますね。

書込番号:18209876

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/26 20:07(1年以上前)

●青空満天さん、こんばんは。

オートなら三脚使用時に手振れ補正を自分で切らなくても
カメラが揺れなければ三脚モードに自動的に切り替わります
静止画と動画でも微妙に変えているみたいですよ。

書込番号:18209904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/11/26 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、こんばんは。

ありがとうございます。
ローアングル撮影大好きです。笑
まぁ、たくさんヒトがいたので
白い目で見られてましたが…笑

バリアングル液晶最高です☆

書込番号:18210759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/28 22:58(1年以上前)

幻永さん、知りませんでした。
1秒から15秒にスピードを設定するとISOが100に固定されます。Canonに電話して聞いても要領得ない回答でおまけに60HSは星空には向いてませんと応対の姉ちゃんから言われてしまいました。ISO100で15秒はどんな時に使うのですか?オリオン近くのM42を星雲で撮りたいのですが。幻永さんは確か木星の縞模様を撮った写真を投稿されてましたよね。

書込番号:18217525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/29 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

●DAG-MBS-SX3さん、こんばんは。

バリアングルに慣れてしまうともう普通の液晶には戻れませんね
膝より低いローアングルや人ごみを避けるのに
両手を上に伸ばして撮るアングルでは特に・・・


●青空満天さん、こんばんは。

センサーサイズの小さなコンデジは星の撮影には向かないんです
高感度ノイズが多いですし、バルブ撮影も出来ないカメラがほとんどで
ノイズリダクションを強くすると小さな星が消えてしまったりします。
(同じ被写体でノイズリダクションの強弱を試してみると判りやすいです)
ただ逆に惑星を撮る時は倍率が重要になってくるので話がややこしいですね。

三脚にカメラを固定して30秒以上の長秒撮影をしようとすると
地球の自転で丸いはずの星が楕円になってしまうので
本格的に星を撮影するならば星を追尾する装置が必要になります
おそらくそれらの事からコンデジは最低感度で15秒程度のカメラが多いのでしょう。

1秒以上のシャッター速度が必要な被写体だと夜景や花火などがありますが
10秒以上のシャッター速度は基本的に使わないと思いますよ。

書込番号:18220895

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/30 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明日からいよいよ師走に突入です
こちらではインフルエンザが流行り始めているようです
皆さん健康管理には十分注意して繁忙期を乗り越えましょう。

書込番号:18222284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/30 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

まん中陰影境に月面Xが見えます。290倍

247mm 65倍

左に影が!

幻永さんありがとうございます。60HS使用目的に望遠鏡なしでの星空撮影でしたが、1秒より短い露光しかできないことがわかりました。せっかく15秒に長くなったので期待して買いましたが、15秒、ISO100はND付けて昼の長時間露光ですね。水流などかな。
11/29の月はクレーターが光の反射によりX文字に見える時間がありました。理屈では19時頃だったんですが、21:30に綺麗に撮れました。
地球照を撮ったらカメラ内部で反射光が写ってしまいました。キャノンに聞いてみます。

書込番号:18222597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/11/30 21:49(1年以上前)

幻氷さん、こんばんは。

普通の液晶には戻れません。笑
いろんな使い方できるので、
とても便利ですよね。

イルミネーションの写真、
とても綺麗ですね。
私もイルミネーション撮りたいのですが、
何かオススメの撮り方ってありますか?

書込番号:18224822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/01 19:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

光芒を強調する為にあえてF8まで絞る。

空に青みが残り、建物のシルエットが分かる。

ほぼ真っ暗に近い状態

●青空満天さん、こんばんは。

もしかしてレンズプロテクターとか使用していませんか?
順光だとほとんど画質劣化が目立ちませんが
逆光や光源が入る構図だとフレアやゴーストが出易くなるので
もし装着されているならフィルター類は外した方が良いですよ。


●DAG-MBS-SX3さん、こんばんは。

これからイルミネーションが鮮やかな時期になりますね。

SX60にも手持ち夜景モードがあって凄く手軽で便利なんですが
やっぱり三脚を使用して低感度で撮影するのが一番でしょう
その際には露出を変えて何枚か撮影すると良いと思います。

あと、夜景とかイルミネーションって暗ければ良い印象ですが
真っ暗より、空に青みが残っていて背景の建物などの形が
シルエットで分かる程度の明るさがある方が良いでしょう。

通常だと絞りは開放の方がシャッター速度が稼げるけれど
絞った方がLED電球や街灯などの光源の光芒が目立つので
画質劣化するのを承知で絞ってみるのも面白いですよ。

書込番号:18227462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/01 23:38(1年以上前)

別機種
当機種

12/1の月面X

12/1の月面X 247mm ズーム x4 260倍 auto

幻永さん、ありがとうございます。
純正レンズフードLH-DC90のみです。
月の地球照撮るために暗い半分に焦点合わすのですが、明部が強くてレンズ内で反射してるような感じです。キャノンに写真データ送って聞いてみます。

書込番号:18228522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/01 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、こんばんは。

詳しい説明と素敵な作例
ありがとうございます。

やはり、三脚使って低感度で
撮った方が綺麗に撮れるのですね。
実は、私はまだ三脚持ってないんですよね(^^;
欲しいのですが、どれを選べば良いのか…笑

撮影する時間帯や、絞りを変えたりするのでも、
違った表現ができるのですね。
やはり、カメラは奥が深いです。笑

幻氷さんのアドバイスを参考にしつつ、
自分なりに練習してみます。(^o^)

書込番号:18228587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/07 08:23(1年以上前)

当機種
当機種

雪が・・・

12月も中旬に入ってきましたが
残念ながらこちらではクリスマスイルミネーションがあまり盛んじゃないようです
イブには地元に到着する予定なのでイルミネーションは帰ってからの撮影になりそうです。


●青空満天さん、おはようございます。

そうでしたか
私は脱着が面倒なのでプロテクターの類を装着するのは
水しぶきがかかるような船上とか土ぼこりを被るラリーの撮影時など年に数回です。


●DAG-MBS-SX3さん、おはようございます。

三脚もピンきりなのですが長く使うのなら二、三千円で買える物は避けた方が良いでしょう
大抵は足を伸ばしてカメラを据えたら足がグニャグニャして安定感にかけますし
クイックシューなどでガタが発生するもの多いです。

書込番号:18245389

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/14 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

また数ミリの雪が降りました

今朝の月、1365mm相当

日本海側は大荒れの天気になっている地域も多いようで
選挙の投票にも影響がありそうですね。
こちらも昨日の夕方から雪が降り始めてあせりましたが
幸いにも積もらず仕事にも生活にも影響は無さそうです。

書込番号:18268205

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/25 06:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の夕方に地元に到着しました
苫小牧は雪が無かったのに、地元に近づくにつれ
雪が増えて峠では猛吹雪になってしまいました。

アメダスによると帯広は40cmほどの積雪
サンタさんも移動が大変でしょうね。

書込番号:18303170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/28 13:13(1年以上前)

再生する新いしかり

作例
新いしかり

当機種
当機種
当機種
当機種

日没直後に着いた幣舞橋

やっぱり北海道の年末は寒いですね
一昨日の昨日は最低気温を更新しそうって予報を信じて
急遽、釧路までタンチョウの撮影に行ってきましたよ。

帯広市でマイナス18.2度、鶴居村がマイナス16.3度になった模様
でも、そんな寒さには負けず鶴のねぐらが撮影できる
雪裡川にかかる音羽橋には高級機材を持ち込んでいる
プロ・アマカメラマンが今年もずらーっと並んでいました。

急なドライブだったのでホテルも取らず往復で380km
鶴居村、阿寒町、釧路市と三市町村を日帰りで巡りましたが
本州に戻る前に何とかもう一度撮影に行きたいなぁ。

動画は太平洋フェリーの中で撮った物
静止画は昨日のドライブ中に撮影したものです。

書込番号:18312944

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/29 14:33(1年以上前)

再生するISO1600.SS1/30幣舞橋方向

作例
ISO1600.SS1/30幣舞橋方向

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日の釧路の写真の続きです
動画の方は15秒のシャッター速度に設定して車のライトを流す
静止画を撮る合間に撮影したので三脚を使用していますが
4枚の静止画の方はすべて手持ちで撮影しています。

書込番号:18316529

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/12/31 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ND8+三脚

初日の出を楽しみにしてましたが
天気予報を見る限り絶望的です
運転を気にせず飲めるのは嬉しいけどね。。。

書込番号:18323822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2015/01/03 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつもの年なら、大晦日の深夜に除夜の鐘を突きに行って
一旦家に帰って仮眠を取った後に郊外に初日の出を観に行き
その足で初詣に行くのが私の定番のコースでしたが
今年は天気が悪かったので大晦日と元旦は家に篭りっきりでした。

書込番号:18331814

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2015/01/05 15:32(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

幣舞橋

明日から天気が崩れてくるみたいです
先月の24日に地元に戻ってきて今日まで一度も雪が積もらなくて
とても快適に過ごせていたのですが最後に雪かきが待っているかも?

書込番号:18338883

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2015/01/07 11:44(1年以上前)

明日の夜には北海道を離れます
今回は二週間ほどの滞在でしたが綺麗な冬の北海道を楽しめました
次にこちらに戻って来れるのは夏休みになるかも知れませんが
また半年間、出張先で元気に頑張りたいと思います。

書込番号:18344985

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2015/01/10 17:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

年末にスマホに機種変して
色々な被写体を撮ってみましたので
何かの参考にして頂ければと思います。

基本的にはお任せオートでの撮影です
カメラ、レンズ、センサーのスペックは
数年前には考えられないレベルになっていて
確かにスマホの液晶で見る限り綺麗ですが
やはりPCのモニターで観賞すると
何か物足りなさを感じるのも事実ですね。


書込番号:18355703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2015/01/15 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラを売りにしているスマホに変えてからもう少しで一ヶ月になります
これまでに色々な被写体を動画や静止画で撮ってみましたが
やっぱりスマホの液晶で見る分にはかなり綺麗なんだけど
PCに取り込んだりプリントしてみるとあれあれ?って感じになるので
標準でも彩度やコントラストをかなり強調する液晶みたいですね。

書込番号:18373062

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2015/01/19 19:30(1年以上前)

当機種
当機種

ほぼ毎日の様に雪がチラチラと舞っています
パッと見だと北海道の地元と変わらない風景で違うのは
身体の芯まで冷えるような気温じゃない事くらいですね。

書込番号:18386717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件
当機種
当機種
当機種
当機種

ノゴマ

アカゲラの食事

セグロセキレイとカワセミ

ジョウビタキ(メス)の吐息

1か月モニターとして、SX60HSを使わせて頂きまして
  こんなのが撮れましたので、報告させて頂きます。
  全部テレ端ですのでこのカメラでなければ、この大きさでは撮れていませんね。
  ほぼ野鳥専門で使用しました。
  ブレが最大の問題で、これを無くせれば素晴らしい結果がでるでしょう!
  (ピントが合わせ難い場面もありますね。)

書込番号:18170298

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/15 17:08(1年以上前)

こんなにも素晴らしい写真が撮れると

1か月もニターとされてた気持ちがよく分かります。



書込番号:18170473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/15 19:06(1年以上前)

コンデジとは思えない画像ですね。

書込番号:18170820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/16 15:19(1年以上前)

きれいに撮れてますね。曇りや暗い場合は少し撮影しにくいかもしれませんが、
超望遠撮影をお楽しみください。

書込番号:18173671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/16 18:54(1年以上前)

当機種

モズ メス 1785mm デジタルズーム 85x

前向さん、こんばんは。

どれも綺麗ですが、ノゴマが特に素晴らしいですね。

私の良く行く公園では、ノゴマは見た事無いので、一度見てみたいです。

野鳥の写真を撮られるのでしたら、野鳥のスレッドもありますので(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18045139/#tab

書込番号:18174377

ナイスクチコミ!4


スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件

2014/11/16 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キジ

カイツブリ

シジュウカラ

ダイサギ

 
  コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
  
  こんなの撮れました、第2弾です。

書込番号:18174571

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/17 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●前向さん、こんばんは。

一ヶ月の短期間でしたが、モニターとして楽しまれたようで何よりです
使用感などをレポートとして提出されるのでしょうかね?

やっと私も最近になってSX60の操作にもすっかり慣れて楽しんでます
来月の下旬には地元に帰るので早く鷲とか白鳥とか丹頂を撮りたいなぁ

書込番号:18177867

ナイスクチコミ!2


スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件

2014/11/17 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の月

蜘蛛の巣

紅葉ガモ

カラタチ


幻氷さん   コメントありがとうございます。
   
    使用レポートとして、指定された幾つかの条件での作例、使用感、改善点、要望点、まとめなどを
    所定の書式で、メールしました。
    
      SX50HSも所有してますので、撮り比べやはり、欲しくなり手に入れました。
      クチコミ掲示板は、両方見させてもらってます。

書込番号:18178014

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/24 06:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●前向さん、おはようございます。

SX60も購入されたのですか
SX50ユーザーだったそうなので違いがよく分かりますよね。

書込番号:18200273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

やっとこさ購入決まり!!

2014/11/05 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 蒼狼さん
クチコミ投稿数:33件 PowerShot SX60 HSの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

OLYMPUS

CanonG1Xmk2

OLYMPUS810UZ

OLYMPUS

12月のボーナスで購入決まりました。其までは望遠担当はOLYMPUS…。今日の後の十三夜と日曜に庭に来ていたジョウビタキとホオジロです。早く皆さんの様にSX60で撮影楽しめる様に成りたい!!

書込番号:18134610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/05 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

ジョウビタキ メス 2184mm 104x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

蒼狼さん、ご購入決定されたようでおめでとうございます。

超望遠をお楽しみください。

野鳥も撮られるようですね。お気楽野鳥写真のスレッドもありますので野鳥が撮れたらぜひ見せてくださいね。

書込番号:18134810

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒼狼さん
クチコミ投稿数:33件 PowerShot SX60 HSの満足度4

2014/11/05 21:58(1年以上前)

エルナイトさん
ありがとうございます。いつも素晴らしい作品拝見してます。
購入は幻氷さんのおかげです。
住んでる所が愛知の紅葉の名所の近くで山の中ですので野鳥は沢山居ます。
なかなか珍しいの居ませんが頑張って修練します。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:18134847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 VG240さん
クチコミ投稿数:10件

レンズアダプター+フィルターに取り付けても広角端でケラレは出ないので良いのですが、何より大きさが半端ない感じです。
まるで楽器のチューバのようになります。最大径102mmとかなりの大きさです。
私の使用用途、中望遠から望遠では効果も余りないように思いました。

使用をあきらめ、今度はエツミのラバーフード2を注文しました。

書込番号:18107550

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/29 23:08(1年以上前)

>望遠から望遠では効果も余りないように思いました。

広角を考えるとどうしてもそうなってしまいますね。
フードの全長を変化させることができるものを購入されてはいかがでしょうか?

hama マルチレンズフード 67mm用 ETM-83152
とかだと
広角(24-40mm)、標準(40-100mm)、望遠(100-210mm)の3つをカバーできる折り畳み式のラバー製フード
となっています。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLO9EPW/

書込番号:18108029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/29 23:25(1年以上前)

VG240さん。こんばんは。

広角用はそんなに径が大きいのですか。

エツミのラバーフード2というと、【アマゾンオリジナル】 ETSUMI ラバーフードII 67mm ETM-83878という製品ですかね。

私の使っているのも多分同サイズのような気がします。

ラバーフードは折りたためるのが特徴ですから特に広角用を買わなくても大丈夫です。

書込番号:18108113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/30 11:23(1年以上前)

望遠用のフードにして、広角時は外すのがいいと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GNM

書込番号:18109290

ナイスクチコミ!0


スレ主 VG240さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/30 18:38(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
ラバーフード2を使用してから検討します。

エルナイトさん
大きさにびっくりしました。
ネットで購入すると大きさがわかりません。サイズが書いてあってもパッケージの大きさですから。
ワイドラバーフードは折りたたむこともできないので、内蔵ストロボを使用するときは外さなくてはいけません。

じじかめさん
ものぐさですからなるべく付けっぱなしでできないかと思っていました。
今度のフードの使い心地を確かめて検討したいと思います。

書込番号:18110476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/10/31 17:57(1年以上前)

はじめまして。
私は58mmのフィルターアダプター+フィルター+エツミラバーフード58mmで使ってます。
広角でケラレます。

書込番号:18114004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/10/31 17:58(1年以上前)

機種不明

画像添付忘れてました。
すみません。

書込番号:18114009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 VG240さん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/31 18:27(1年以上前)

エツミのラバーフード2 67mmが届きました。
大きさはワイドラバーフードよりは小さく最大径が90mm位でした。
フードを伸ばした状態でケラレの確認をすると、35mmフィルム換算で30mm位からケラレは出ませんでした。
これなら私の用途からするとほぼ常時使用できるのでこれで行こうと思います。



書込番号:18114067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

植物のしべの写真が見たいです。

2014/10/14 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

クチコミ投稿数:204件

購入者さんのお写真を拝見し、望遠の画質に満足しています。
マクロではどうなんでしょう。
花の雄しべなどの作りまで撮れるでしょうか。
前までのシリーズは画質がイマイチでしたがやっと希望の画質で販売されるようになったので買いたいです。

書込番号:18052785

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:204件

2014/10/14 22:59(1年以上前)

別機種

望遠もあって今持ってるデジカメより綺麗にマクロが取れるコンデジを探しています。

書込番号:18052909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2014/10/15 09:06(1年以上前)

セラミックぱんさん、こんにちは

SX60を買おうか、様子を見ている者ですが、SX50で撮ったお花のシベのマクロ写真を
SX50板に載せておきました。ご笑覧ください。

書込番号:18053868

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/15 11:35(1年以上前)

どこかで見た気がすると思ったら、SX50HSの掲示板でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18053862/#tab

書込番号:18054234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2014/10/16 16:03(1年以上前)

画像を拝見しました。
なかなかよく写っているようですね。

いいですね〜


当機種でのお写真も募集しています!
よろしくお願いします。

書込番号:18058132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/16 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなんでよければ

40HS+クローズアップレンズで撮った物ですが

これより数段よくなっているSX60HSがよろしいのでは

書込番号:18058589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2014/10/17 00:01(1年以上前)

なんでもと〜るさんありがとうございます。

書込番号:18059788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2014/10/18 22:17(1年以上前)

できれば当機種の画像を拝見したいです。

書込番号:18066738

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/19 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レイノックスのマクロ使用

広角端

望遠端

●セラミックぱんさん、こんにちは。

何枚かUPしますね、どれもマイカラーはオフですので
画質関連の設定は初期設定のままで露出補正のみしています。

書込番号:18069168

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/20 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レイノックスのマクロ使用

望遠端

広角端

●セラミックぱんさん、こんばんは。

いくつか写真を追加しておきますね
ただし、私のブログやSNSに使用する用途の為に
リサイズ、圧縮済みですのであしからず。

書込番号:18073267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2014/10/20 23:59(1年以上前)

幻氷さんありがとうございます。
マクロも前機種よりよく写ってますね。

10倍の虫眼鏡でも呼吸するだけで手がぶれまくってよく見えなくて目や脳にも悪いので細部の観察はカメラに頼りっぱなしです。
近々動物も観察したかったので画質がアップしたので10年くらい使えそうなんで買おうと思います。

書込番号:18074261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 PowerShot SX60 HSの満足度5 Instagram 長峰甲一 

2014/10/23 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Kenko ACクローズアップレンズ No.4使用

書込番号:18082901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/24 19:50(1年以上前)

当機種

●セラミックぱんさん、こんばんは。

マクロ撮影はピントがシビアなので大変ですよね。

SX60からはMFピーキング機能が付いたので
三脚を使ったマクロ撮影では役に立つと思いますよ。

また電源を切ってもMFが記憶される様になりましたし
以前からあったフォーカス・ブラケットを使用すると
ピントをずらした3枚を撮ってくれるので
手持ちで微妙に揺れる時には役立ってくれます。

あとこのカメラで10円玉が一番大きく撮れる
ズームの位置を探していましたら200mm相当以上まで
最短撮影距離5cmのままで粘ってくれるのが分かりました。

マクロレンズなどを使用しないで一番大きく撮る際には
最短撮影距離5cmギリギリまでズームして撮って下さい。
10円玉がいっぱいの大きさで撮れますよ(3:2の場合)
ここまで大きく撮れると花などの撮影で楽しめそうです。


●E-3コーチンさん、こんばんは。

どの写真を見ても、E-3コーチンさんの写真はお洒落ですね。

条件が揃わずに撮り比べが出来なかったんですが
E-3コーチンさんの写真を拝見してもSX50の頃より
やっぱりボケ(玉ボケ)が綺麗になった気がします。

書込番号:18087477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件

2014/11/04 01:42(1年以上前)

コーチンさんお写真ありがとうございます。
ケンコーはちょっとクリアじゃない感じがちょうど幻想的な雰囲気出てますね。
SX60のカメラにさらにマクロレンズを取り付けられるということでしょうか?

幻氷さんもどうもありがとうございます。
ふつうのデジカメと同じで希望通りの場所に焦点を合わせるのはやっぱり無理そうですか・・・
でもふつうのデジカメよりはやや明瞭に撮影できているように思います。

書込番号:18128448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2014/11/04 01:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17733017/
デジカメでマクロが明瞭な他の機種の投稿を発見したのでリンクを貼りました。

書込番号:18128472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ390

返信101

お気に入りに追加

標準

SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 1

2014/10/13 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ オス 1365mm 65倍

キビタキ オス 1365mm 65倍

キビタキ メス 1365mm 65倍

ハチゴローからスマホまで皆さん野鳥写真を楽しんでいるようです。

SX60HSは高画質な超望遠がが楽しめる携帯性の良いカメラで、重く高価な機材を用意しなくても気楽に野鳥撮影を楽しめるカメラです。

まだ、発売されたばかりで情報も少ないですから、撮影のコツや設定方法など、いろいろ情報交換をして行きたいですね。

私はSX50HSで野鳥撮影をはじめたばかりの初心者ですので、野鳥撮影についていろいろ勉強させて頂きたいと思っています。

もちろん初心者の方だけでなく上級者の方も大歓迎ですので、皆さんの撮られた野鳥写真や動画の投稿をお待ちしています。

お気楽野鳥写真のコーナーですから、家の窓から撮った野鳥写真でも、散歩の途中で撮った野鳥写真でも、何でもお気軽に、ご遠慮なさらず投稿して頂けると良いと思います。

という事で皆様よろしくお願いします。

書込番号:18045139

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/13 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ オス 1365mm 65倍

キビタキ オス 1365mm 65倍

キビタキ メス 1365mm 65x

コサメビタキ 1365mm 65x

台風が来るようで、撮影に行けないのでカメラの設定について書きますね。

カメラの設定ですが、人によって考えや好みがあるでしょうから好きなように設定すれば良いのですが、私の場合の止まり野鳥撮影用設定を参考になるかどうかは別として書いておきます。

まず、撮影モードはAvでズームは広角端にしてから絞りを開放のF3.4にします。

この状態でMENUに入ってカスタム登録でC1に登録。C2が良ければ好きな方で良いです。

登録後、モードをC1に切り替えて他の設定に入ります。

撮影モードMENU設定

AFフレーム アクティブ
デジタルズーム 入
ピント位置拡大 切
サーボAF 切
コンティニュアスAF 切

AFは常に中央1点でフレーミングはシャッター半押しで中央でフォーカスをとったらそのままフレーミングして全押しでシヤッターを切るようにしています。

枝の間を抜いて撮影する事も多いのでサーボやコンティニュアスが入っているとちょっとカメラが動いただけで枝や背景にピントを持っていかれます。

デジタルズームはF値を明るめに使えるデジタルテレコンが好きな方もいるのでしょうが、所詮デジタルズームですから画質を犠牲にして明るさを取るという事なので私はデジタルテレコンは使わないですね。

十分に明るいシーンでシャッター速度を上げてカワセミのダイブを撮るとかならデジタルテレコンも案外有効なのかもしれませんね。

AF補助光 切 あまり余計な光をだして野鳥が逃げても困るので。(笑)

ISOオート設定 基本的に上限ISO800で、明るい屋外ではISO100から200にその都度設定しています。
シャッター速度が1/320秒程度を確保できる場合はISOを下げて画質を重視するようにしています。

シャッターを切る時は野鳥だけでなくファインダー内に表示されるISO値とシャッター速度も気を使った方が良いようです。まずまず明るいかなと思ってバリバリ撮影していたらシャッター速度が遅くてあとでパソコンで見たら全滅とか、もっとISOを下げて綺麗に撮れるのにISO高めで背景にノイズがのっていたという事もよくある事ですね。(笑)

高感度時NR 標準
スポット測光枠 中央固定
手ブレ補正 入
セーフティシフト 切
撮影直後のレビュー表示 表示時間 切
撮影中はレビューを見ている暇はないので撮影を優先するためにレビュー表示は止めています。


FUNCボタンでの設定は

測光方式はスポット測光です。評価測光や中央重点測光だと背景の影響を受けて肝心な野鳥の黒とびや白つぶれが出やすくなるようです。

画質関係ではLラージ、Sパーファインに設定しています。動画はFHD60Pが高画質です。


再生モードでのMENU設定
グループ表示 切 基本的に連写なので、グループ表示だと面倒ですね。連写を使わない方ならグループでも良いかも知れませんね。


基本設定MENUでは
消音 する
レンズ収納時間 1分
エコモード 切
節電
  オートパワーオフ 切り
  ディスプレイオフ 3分

フレームサイズは標準と小が選べますが、野鳥だと枝の間を抜いてAFをとらないといけないので小の方が良いでしょうね。録画ボタンの下のボタンを押してからMENUボタンを押すと変更できます。

ドライブモードは連写です。背面のドーナツ状のボタンで↑を押すとドライブモードを変更できます。

露出補正は-2/3を基本として、空などがバックで野鳥が黒く潰れそうなら+方向に、背景が暗く野鳥にだけ日光が当たっていると白とびしますから、その場合は−方向に補正します。私はとりあえず-2/3に設定しています。

と、このくらいですかね。

他の設定はどうでもいいので(笑)初期状態のままにして、ズームレバーで光学望遠端の1365mmにします。

この状態で、MENUに入ってカスタム登録でC1に上書きで登録します。

なぜ、最初と最後にカスタム登録するかというと、こうすると、C1で使う時広角側にズームアウトとた時に連動して絞りが広角端でF3.4まで明るくなるからで、最初から望遠端で絞り6.5で登録すると広角端までズームアウトしても絞りが6.5のままでちょっと損ですね。

まあ、Avモードでの登録ですから新設のダイアルで絞りをその都度変更すればそれでもよいのでしょうけど私にはちょっと面倒。

私はこんな感じの設定ですね。

ここはこうした方がいいよとかありましたら是非ご教示お願いします。

書込番号:18047015

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/13 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ オス 1365mm 65倍 カラーバランス修正しています。

キビタキ オス 1785mm デジタルズーム 85x

キビタキ オス 1365mm 65倍

キビタキ オス 1365mm 65倍

キビタキが撮り易い低い木に出て、近くで撮っても逃げないどころか、頭上1mに止まって近すぎて撮れないのでこっちが逃げる始末。(笑)

あっち向いたりこっち向いたりとポーズをとってくれますので、皆さん短めのレンズでも撮り放題のようでした。

とはいえ、木の中ですから枝の間を抜いて撮るわけで機敏に動けない大砲の方は大変そうでした。

ハチゴローを三脚から外し手持ちで撮影されている方もいましたが、高価な機器は綺麗に撮れて良いのでしょうが、体力がないと大変そうで、私には無理ですね。

連日撮影されている常連の皆さんはキビタキが撮れ過ぎちやったから佃煮でも造るかと言っていました。(笑) という私も連日1000枚以上シャッターを切っているのですが。(笑)

常連さんが折角EOS70Dとタムロン600mmがあるのだから持って来いという話しになり、昨日はサブで使っているEOS70Dも持っていったのですが、SX50HSやSX60HSになれているので久々の一眼は重いですね。

三脚に乗せてキビタキの撮れる位置に移動するのですが、機敏に動けないのでなかなか良い場所を確保できず大変でした。

結局1−2時間使っただけで、バッグにしまってその後は60HSで撮影していました。

家に戻って、70Dでの写真も見てみましたが、努力に見合うほどSX60HSと比べて画質が良いわけでもないので、やっぱり、とまりの野鳥ならSX60HSで十分ですね。

70Dはカワセミやチョウゲンボウの飛翔写真の時に使う事にしました。

引き続き、作例はここ連日撮影しているキビタキの写真です。

書込番号:18047530

ナイスクチコミ!10


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/13 19:27(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。
SX50HSの野鳥撮影スレを時々覗いて羨ましく思っておりましたが、こちらでもお気楽野鳥撮影スレを開設されたということで、力及ばない者ですが参加させていただきます。

とりあえず、再掲ですが土曜日の撮影で一番良く写った(と思われる)スズメの画像と、今日尻屋崎に行った際に沖の岩礁に居たウミウを撮影した画像を上げます。

飛行中のウミウは意識して捉えたものではなく、岩の上のウミウらを撮ろうとしていてたまたまフレームインしてくるのが見えたので連写したらちょうど良く写ったというオチです(汗)。

書込番号:18048509

ナイスクチコミ!8


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/13 21:14(1年以上前)

●エルナイトさん、こんばんは。

いよいよこのSX60のクチコミでも
「お気軽野鳥撮影を楽しもう」が始まるのですね
SX50と同様にこのスレッドが繁盛する事をお祈りしています。

エルナイトさんが設定について、書かれていましたので
私と異なる部分だけ書かせて頂きますと・・・
■コンティニュアスAF 入 
■測光方式 評価か中央重点 
□フレーミングアシストの固定のボタンは使わないので
 私はAFL(オートフォーカスロック)を割り振りしました。

今、迷っているのは連続撮影にするかAF連続撮影にするかで
もう少し試しながら設定を決めて行きたいと考えています。


●rhamさん、こんばんは。

まだ発売直後でユーザーも少ない状態ですが
野鳥撮影を目的に購入される方がこれから増えるでしょう
皆さんで野鳥撮影に適した機能の使い方や設定について
撮影スポットや分からない野鳥の名前の特定や習性など
有意義で活発な情報交換が出来ると良いですねぇ

書込番号:18049027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/13 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

台風で出来た水溜りで水浴び中のカワラヒワ 2184mm 104倍

スズメと白スズメ 1365mm 最近白変のスズメが出ています。

今日は台風で探鳥に行かなかったので家でSX60HSで撮った失敗写真の削除などしていました。

無駄にシャッターを切っているので、すでに9000ショットを超えているので削除が大変でした。(笑)


rhamさん、こんばんは。

まだ、ユーザーも少ないですからしばらくは一人旅かと思っていましたが、早速のご参加ありがとうございます。

写真や野鳥のサークルなどに参加していないと折角撮ってもなかなか発表の場が無いのですが、こういう掲示板があるとはげみになって良いですね。 私はSX50HS版のお気楽野鳥撮影を楽しもうの掲示板ですっかり野鳥写真にハマってしまいました。

rhamさんもどっぷりハマってください。(笑)

スズメは誰もが知っている野鳥の中の野鳥でrhamさんのように見事に解像された写真を見ると綺麗な野鳥だなと再確認しますね。

ウミウの飛行も良いタイミングに恵まれたようで良いですね。飛ぶのを待っていてもなかなか飛んでくれないんですよね。

連写していると決定的なシーンを捉える事がたまにあって楽しいです。相手は野鳥ですからなかなか思ったように撮らせてくれないですからね。

また撮れたら見せてくださいね。

幻氷さん、こんばんは。

コンティニュアスAF 入ですか、私は短い連写を繰り返して何度かフォーカスを取り直すので「切」の方が使い易いようです。連写は最初ヒントが甘いと全部ダメっていうこともあるので、そういう意味ではコンティニュアスもありなのかな。

測光方式は50HSでも70Dでもスポット測光ですね。どの方式でもちゃんと露出補正すれば結果は同じなので慣れている方式が使い易いという事でしょうね。

AF連写は飛翔写真を撮る時に使ってみたいと思っていますが、まだ試していません。カモもそろそろ渡ってきているので、そのうちに試してみたいと思っています。

書込番号:18049448

ナイスクチコミ!5


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/14 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

>エルナイトさん

>rhamさんもどっぷりハマってください。(笑)
野鳥撮影自体には、既にどっぷりハマっております。
きっかけはペンタックスQに長焦点オールドレンズを付けて撮る物を探した頃からです。
(スタートは違いますが、コンデジ素子にコンパクト超望遠という点では類似があると思います)
マニュアルフォーカスで薄い被写界深度内に池でくつろぐマガモを収めて大きく撮影出来た時の喜び、
コシナAF75-200mm(AF一眼レフ黎明期の頃に発売された、単体でAF出来てしまうレンズです)を付けて郊外でキビタキを見つけ撮影出来た時の喜び、
その他今に至るまで様々な感動は今でも忘れられません。
現在Q系と組み合わせるのはBORG36EDになり、更に高倍率ズーム機を複数購入したりしていますが
どの機種でも、その性格なりの野鳥撮影を楽しんでいる…つもりです。

皆さんの写真や話を見るにつけ単純に羨ましいのは、市街公園にもたくさんの種類の野鳥が居ることです。
意外に思われるかもしれませんが、(地理的な)田舎では、野山には当然たくさんの野鳥がいるのですが、それらの野鳥は野山に棲むだけで充分なので、人が気軽に行けるような市街公園には本当に限られた都市型野鳥しか居ないのですよね。
そして野山の野鳥は広大な山野に棲んでいるので、ちょっと行っておいそれと見つけることができません。
いきおい、自分が普段訪れる公園で撮れる野鳥は、スズメ・ハト・カラス・マガモとカルガモ、コハクチョウ(冬)、良くてアオサギ(夏〜秋の一時期のみ)位になってしまいます。
運が良ければカワラヒワ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツグミぐらいまでは見かけることがありますが、いずれも都市部の個体に比べて非常に警戒心が強いです。
…まるで言い訳のようですね(汗)。長々と失礼しました。
冬になればコハクチョウを撮れますが、公園内にも関わらず雪を漕いで行かなければ撮れません(笑)。

言い訳はともかく、スズメは仕草もいろいろ多様なので、時に面白かったり可愛らしい写真が撮れる好きな被写体ですね。
ハトも良く見ると羽の色が非常に綺麗なのですが、アップで撮影すると細かい所が少々グロテスクに写りがちなので可愛らしく撮るのは難しいなぁ…などと思っています。

書込番号:18049895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/14 04:35(1年以上前)

 キビタキが綺麗ですね。 247mmはT端。 T端・ISO400でこれほど綺麗とは!!
もちろん手持ち撮影でしょうね?
 私が持っているSX50HSは色収差が出てこれほど綺麗ではありません。

書込番号:18050119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/10/14 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ

比較的近くのホオジロ

慌てて撮ったタシギ

暗いところのノゴマ

はじめまして。
数年前にnikon P500を入手してから野鳥に興味を持ちました。しかし、ピントを迷うことが多くフラストレーションが溜まっていました。結局、観察中心になってあまり写真は撮らなくなっていたのですが、SX50の評判はここで見ていたのでSX60は予約して購入しました。この機種はなかなか使いやすいと思いつつも、フレーミングアシストで引いた時に周りが暗くなるのだけはなんとかして欲しいですね。
まだ設定を色々試しているところですが、いくつか写真を載せてみます。

書込番号:18052827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/14 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カルガモ 1365mm

アオサギ 550mmくらい

カワセミ 1365mm

カワセミ 1785mm デジタルズーム85倍

今日は台風は過ぎ去ったというのに東京地方では風がかなり強く、鳥はあまり出ていませんでした。

オナガ、ヒドリガモ、カルガモ、キビタキ、カラス、カワセミ、シジュウカラ、アオサギなど撮ってきましたが、逆光だったり、風が強くてブレぎみだったりで良いのが撮れませんでした。

冬鳥はヒドリガモとコガモが入ってきたようです。

rhamさん

これは失礼しました。デジスコまでお使いの大先輩でしたか。ベテランの方に参加して頂き心強いですね。

私は自宅から自転車で5分のところにある都立公園以外は滅多に行かないのですが、確かにいろいろな野鳥が入るようで、真夏以外は年間を通して野鳥と出会えて、ここ1年で70種類ほど撮影できましたからかなり恵まれた環境なのかも知れませんね。

竜飛の風景を撮られているという事は東北の方面にお住まいのようですが、東京に住んでいるとなんとなく、津軽海峡辺りをオジロワシなどの大型の猛禽が飛び交って、里山ではアカゲラ、アオゲラみたいなキツツキも日常的に見られそうなイメージですが、なかなかそう甘くはないようですね。

昭和のおじんさん、はじめまして。

最近は森の中での撮影は一脚か三脚を使っています。自転車で探鳥していますから大した荷物にならないので、一脚と三脚はいつも自転車のカゴに入っています。

森の中は結構暗くて、シャッター速度が上がらないので手持ちはちょっときびしいです。カワセミや明るい場所に出る鳥はほぼすべて手持ちです。

キビタキは春の渡りの時も撮影したのですが、秋の渡りの時期の方が色が良く出ていて綺麗なようです。

兵庫県。さん、はじめまして。

いろいろ撮られていますね。ノゴマはこちらでは出ないようなので写真でしか見た事ありませんが首の辺りの赤い色が良いですね。ノビタキやタシギはこちらでも撮影した事がありますが、なかなか良いのが撮れません。

ホオジロ、明るい時間に撮影されたようで、尾羽の先までキッチリ出ていて綺麗ですね。背景もしっかりボケてスッキリとした画像で見事ですね。

フレーミングアシストですが、全くアシストになっていないどころか妨害になっている感じで困りますね。ファームアップでなんとかして欲しいですね。

また野鳥が撮れたら見せてくださいね。

書込番号:18052944

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/15 22:14(1年以上前)

当機種

自分では可愛らしく撮れたと思う好きな1枚です。

>エルナイトさん
えーと、少なくともベテランというのは当てはまりません(笑)。まだまだ下手の横好き程度です。

>東京に住んでいるとなんとなく、津軽海峡辺りをオジロワシなどの大型の猛禽が飛び交って、
>里山ではアカゲラ、アオゲラみたいなキツツキも日常的に見られそうなイメージ

耳が痛いです(笑)。おそらくそういう撮影を頑張っている方も居られるとは思います。
ですが、気軽にヒョイと出かけてそういう撮影が簡単に出来るわけではないことも確かですね。
先日竜飛に行った際に、たまたま一羽だけほぼ真上のはるか上空で何かの猛禽がゆっくりと旋回を始めたのですが、まだ私がSX60HSに慣れていないせいもあって残念ながらいなくなる前に捉えることができませんでした(汗)。SP-100EEを持って行ってたなら捉えることができたかもしれませんが、ここはSX60HS板なのでそれは不問ということで。

この連休中はそこまで出来ませんでしたが、今後しばらくの間は
C1に「サーボAF切、(通常の)連続撮影、フォーカスエリア小」、C2に「サーボAF入、AF連続撮影、フォーカスエリア大」
の形で使ってみようかと思っています。
個人的に、他の(今まで自分が使っていた)ネオイチに比べてAF追随撮影にも若干の期待をするところがありまして、そのために連休中は基本的にAF連続撮影・ショートカットボタンにサーボAF入/切を登録してすぐに切り替えられるようにして撮影していたのですが、どうもAF連続撮影のままだとサーボAF切でフォーカスロックしたつもりで連写してもピント位置が暴れるようなので、C1をフォーカスロックで(今まで自分が使っていたネオイチ同様に)撮る専用、C2を少し動き回る鳥を撮る専用にしてダイヤルで切り替える方が良いのかな、と。
こういう細かい設定が可能なのは、SXシリーズの良い所と思います。

…などと考えておりましたが、どうも今度の週末は以前から予定されていた出張と急遽の休日出勤とのコンボでとても鳥などは撮れそうにありません(涙)。
なので、皆さんのお写真を楽しみにしていますね。

書込番号:18055986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/15 22:27(1年以上前)

みなさん上手ですね。キビタキやカワセミはなかなかいないけど、すずめなら家の近くにもいるので、こんど挑戦してみようかなという気になりました。

書込番号:18056045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/15 22:52(1年以上前)

エルナイトさん
10/3に手にいれてから設定と写真仕上がりの関係がまだ理解できないです。月食、飛行機など超望遠ばかりで、これから旬の渡り鳥の撮影がうまくいくか不安です。
詳しい条件は参考になります。また、教えてください。

書込番号:18056141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/16 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ メス 1365mm 65x 光学ズーム 望遠端

アカゲラ メス 1365mm 65x 光学ズーム 望遠端

アカゲラ メス 1785mm 85x デジタルズーム

アカゲラ メス 2484mm 104x デジタルズーム

キビタキですが、まだ出ています。出てはいますが、もう枝どまりのキビタキは撮れるような状況ではないですね。

3-4日前から餌付けする人が出てきて、切り株でステージを作ってフェンスに止まり木を設置していまして、ステージのミルワームを食べに来る飛翔写真を撮りたいようです。ステージに置きピンで連写するだけで誰でも翼を広げた写真を撮れるという事なんでしょうね。

という事なのでキビタキは諦めて森の中にアカゲラを撮りに行きました。2羽で追い回しているのであっち行ったりこっちに来たりと忙しいのですがワリと近くで撮影できましたので、デジタルズームの具合を試してみました。 前回アカゲラを撮影した時はiso1600だったのですが今回はiso400で撮影しました。

三脚を使いましたが、首振りが速いので1/60秒くらいだとなかなか止まりませんね。


rhamさん

C1、C2を使えるので便利ですね。私はAvモードのとまり設定をC1に、Tvモードのカワセミのダイブ用をC2に登録しています。

チョウゲンボウも江戸川に出れば撮れるので、チョウゲンボウのように空をバックに飛ぶ鳥ならサーボが良さそうですね。

PC_harmonyさん

家の近くでスズメもいいですね。秋ですから柿の木などにツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロなんか来る事もありますから、家の近くでも結構楽しめますよ。

折角の超望遠ですから、ぜひ、挑戦してみてください。

青空満天さん

設定はなかなか難しいですよね。ケースバイケースで設定を変更して撮影していますがオートで撮っても結構綺麗に撮れたりしますね。夏鳥はもうじき南に渡ってしまいますが来月には冬鳥が入ってきますからこれからの時期、葉が落ちて撮りやすくなるので楽しみですね。

書込番号:18058197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/17 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1365mm

今日はカワセミの里でカワセミを撮影してきました。連写が6.4枚に増えたのでダイブも撮影してみました。

距離は17-8mくらいですが、望遠端の1365mmで撮影してみました。カワセミの出がワリと良かったので、数回飛び込んでくれました。

とりあえず、止まっている時の位置でピントをとってそのまま連写したので止まり木近く以外はピントが甘いですね。 次回は少し前に置きピンで撮ろうかと思っています。

5mくらいの近い方の止まり木でも数回飛び込んでくれたのですが、さすがに近すぎて1365mmではフレームに収まらず失敗。当然ですけど、一度くらいまぐれで撮れないかと思ったのですが甘かったようです。(笑)

三脚、ドットサイト使用、シャッター優先でシャッター速度は1/2000秒で撮影してみました。

まずは、比較的良い方です。 

書込番号:18062534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/17 21:07(1年以上前)

再生する暗いとAFが合わないようです。夕方に近いから仕方ないのかな?

再生する乗っている岩ならAFが合うようです。

その他
暗いとAFが合わないようです。夕方に近いから仕方ないのかな?

その他
乗っている岩ならAFが合うようです。

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1365mm

引き続き、出来の悪いシリーズ(笑) ダイブなのでダイブっぽいのも選びました。

遠めの距離とは言っても、1365mmだとフレームは狭いので1000mmくらいでも良かったような気がしますね。

また、夕方近くなって、カワセミが岩の上にとまったので動画も撮影してみましたが、日陰で暗すぎてコントラスト出ないのかピントが全然合いませんで、岩の方に合わせるとなんとかピントが合うようです。

動画でもマニュアルフォーカスが使えるみたいなので、マニュアルの方が良かったですね。動画はAFの様子が判れば良いので1280x720にリサイズしています。

書込番号:18062592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/18 08:27(1年以上前)

エルナイトさん
私もEOS70Dも持ってます。両方持ち歩いてSX60HSばかり使っていたというお話でしたが、私もそうなりそうな予感がしてきました。超望遠を楽しみたいと思います。

書込番号:18064083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2014/10/18 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワ(逆光で暗い所、補正あり)

モズ

近くてうまく撮れなかったコゲラ

さえずるホオジロ

エルナイトさん、皆様、こんにちは。
ジョウビタキも現れていよいよ冬鳥が楽しみな時期になってきました。
残念ながらジョウビタキは写真に収めることができませんでしたが、今日出会った野鳥を紹介します。
カワラヒワは色々な所から声はよく聞こえるのですが、こいつは逆光の木の中でなかなか見つけられませんでした。
モズはその辺でたくさん高鳴きが聞こえています。どうやら縄張り争いらしきものもありました。
コゲラはちょろちょろ動くので望遠端にしたままだとうまくとらえられませんでした。
ホオジロは目立つところで長くさえずってくれるので見ていて楽しいです。

少し大きめの鳥を次に投稿します。

書込番号:18065727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2014/10/18 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴ

ヤマセミ

ケリ(補正しましたが、、、)

イカルチドリ

今度は少し大きめの野鳥達です。

このミサゴはよくダムにやって来ます。このダイブは残念ながら空振りでした。ピントはボケてるしはみ出すし全然ですね。
ヤマセミも同じ所によく来ます。ちゃんと餌をゲットして、少し時間をかけて丸呑みしました。少し暗かったため画質は良くないです。
ケリはこの付近の田んぼによくいます。この写真、その前に逆光の位置からだったためEVを補正、そのまま順光で撮ったので大失敗です。
イカルチドリは近くの川が合流する大きな川沿いにいます。この写真も少し暗くて画質は今ひとつですね。

なんか失敗特集みたいになってしまってすみません。

書込番号:18065798

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/19 16:42(1年以上前)

再生する65倍1365mm、やはり手振れ補正は強化されていますね。

作例
65倍1365mm、やはり手振れ補正は強化されていますね。

当機種
当機種
当機種
当機種

久々にカワセミ発見

デジタルズーム

65倍1365mm

デジタルズーム

皆さん、こんにちは。

カメラを買い換えた直後に二週連続で週末に台風が接近したので
今日はやっと好天の下で撮影が出来ました
まだスイッチの配置など使い慣れていない状態ですが
マクロやデジタルズームなど色々と試しています。


書込番号:18069367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/19 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオバヅク 1365mm 65x

アオバヅク 1365mm 65x

アオバヅク 1365mm 65x

アオバヅク 1365mm 65x

今日はカワセミを見てからアオバヅクが入っているとの情報でアオバヅクを見に行きました。撮影現場では同じくSX60HSを購入された常連さんも来ていまして、枝の絡みにくい場所を教えて頂きまして、おかげでなんとか撮影できました。

初見、初撮りです。暗い森の中なのでピントは合いにくいし、ブレが出やすいですから三脚は使ったものの、iso400だとシャッター速度がかなり遅いので手ブレ、被写体ブレの写真も多かったのですね。iso800くらいの方が良かったかも知りませんね。

それでもシャッターを多めに切ったのでなんとか撮れていました。作例は日陰なのでコントラストが出ない事もあって、レベル補正で多少補正しています。


PC_harmonyさん

SX60HSは軽くて使い易いので良いですね。70Dも悪くないけど、タムロンの150-600だと写りはそれなりですね。純正の単焦点のサンニッパやロクヨンなんかだと綺麗に撮れるみたいですけど、なかなか予算が・・・(笑)

兵庫県。さん

ジョウビタキ、もう出ましたか。こちらではまだみたいです。いろいろ撮られているようですが、ヤマセミいるのですか、私はまだ見た事ありません。うらやましい限りです。

ミサゴもこちらでも入ったようですがすぐに抜けてしまったので見た事ないです。話ではかなり大型の猛禽だそうで、見てみたいですね。

ケリもおしいですね。いつもいつもうまく撮れるというわけには行かないですからね。

幻氷さん

カワセミ、明るい所で撮れたようで鮮明ですね。4枚目はデジタルズーム2倍くらいですかね。羽毛の感じまで良く出ていてさすがですね。

書込番号:18069687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/20 09:08(1年以上前)

羽が綺麗に撮れて、素晴らしいです。

書込番号:18071759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/20 09:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f247mm,1/400 ISO100Auto

f247mm、finezoom2倍総合130倍、1/500, ISO100

f247mm,Digtalzoom4倍総合260倍、1/400,ISO100Auto

P-AE f247mm,F7.1, 1/1000,ISO100

10/17久しぶりの晴れ間で湖畔のアオサギを撮影。
カメラは柵の上に置いて手押し。絞り(F8.0
)優先Autoでの倍率比較。光学65倍(247mm),finezoom2倍(130倍)、Digtalzoom4倍(260倍) プラスP-AE(F7.1 1/1000)1枚

書込番号:18071835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/21 06:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●エルナイトさん、おはようございます。

こちらに来てから二度目のカワセミとの遭遇でした。

SX60のユーザーから情報を聞いて撮影が出来たそうで良かったですね
私はフクロウ類とは縁が無くて羨ましいです。


●青空満天さん、おはようございます。

綺麗にアオサギが撮れましたね
ズームの違いや画質の違いが分かり易い作例ですね。

こちらでもアオサギを見かけますが警戒心が強くて
なかなか近くまで行く事が出来ません。

書込番号:18074738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/21 16:53(1年以上前)

幻永さん、こんにちは。
佐鳴湖(浜松市)は渡り鳥の季節になると100種類の鳥がいます。アオサギ、コサギ、ゴイサギ、更にカワセミは1年中見れますが、2月頃にボラの群れ2〜3万匹をアオサギが補食するところを動画で撮ってます。60HSで60P動画が楽しみです。アオサギは人影に敏感ですが、今回は10mの距離から潜んで撮りましたが、1600万画素とAutofocusはいいですね。レンズ径が小さいので飛んでる鳥(ミサゴ)をうまく撮れるかですが。上空の飛行機で練習中です。このJAL機は右側翼の日の丸がわかりますね。このカメラ凄いです。

書込番号:18076106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/21 16:59(1年以上前)

当機種

JAL機 推定10km

画像のアップ忘れました

書込番号:18076121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/21 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●青空満天さん、こんばんは。

先日は渡りの途中の休憩に来ないかと、市内の大きな池に行って見ましたが
カワセミ以外は普段から見られる鴨類ばかりで肩透かしを食らいました。

SX60からは無限連写が可能になったので飛翔もSX50より撮り易いでしょう
通常の連写、AF追従連写、スポーツモードなど被写体に応じて試してみては?
今日の3枚目と4枚目はスポーツモードで撮っています。

書込番号:18076561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/21 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイツブリ 1365mm 65x

オシドリ メス 1356mm 65x

マガモ オスのエクリプスのようです。 1365mm 65x

アオサギ 670mmくらい

作例は先日撮影した水鳥です。オシドリのメスが入っているようで撮影はしたのですが、ピントの良いのが無くて失敗ですね。 多分こういう時こそAF連写が良いのかも知れませんね。
あとは、あまり良く判らないカモがいて、後でネットど調べたらマガモのオスのエクリプスのようです。

アオサギが大きな鯉を獲ったのですが、大きすぎて飲み込めないみたいで魚を前に立ち尽くしています。(笑)

青空満天さん

アオサギ、デジタルズームも綺麗に撮れていますね。飛行機も青空の中で綺麗ですね。青空の中の飛行機なんかもAF連写で撮れそうですね。

幻氷さん

カワセミ2羽とは贅沢ですね。(笑)アオサギはスポーツモードだそうですが、綺麗に撮れていますね。

大きな鳥は飛んでいる姿も優雅ですね。

書込番号:18077045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/21 23:50(1年以上前)

幻永さんありがとうございます。
飛んでる鳥を視野に捉えられるようになったら各モード使ってみます。飛行機の移動方向はわかりやすいのでジャスピンでした。
エルナイトさん、手持ち撮影のズームで飛んでる鳥を視野にいれられないです。もう少し訓練します。ミサゴがボラを補食するシーズンになり、水面から上がる瞬間の高速シャッターを切りたいです。ここの鳥撮の人たちはEF600や500,400当たり前で並べてるのでコンデジでどこまで近づくか、やってみたいです。
また、教えてください。

書込番号:18077591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/23 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん こんばんは

量販店でSX50HSの連写性能を試しているうち物欲にとらわれ買ってしまいました。
早速、トンビの飛翔で試し撮りです。

書込番号:18084709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/23 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失敬します

撮影は、スポーツモード、テレ端(1350mm)、AF連写、手持ちで撮り、jpegで撮って出しです。
相変わらず DOTファインダーを使ってます。

書込番号:18084737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/23 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

更なる連投、失礼します

SX60のAF連写が格段に進化したように思います。
連写後のブラックアウトは無いですし、
30枚ほど連続で撮り続けても連写速度は落ちてませんでした。
飛翔野鳥が随分撮り易くなりました。

書込番号:18084768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/24 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ 1356mm 65x

カイツブリ 1365mm 65x

モズ 2184mm 104x

SDカード買いました(笑)

やっと晴れたので公園で探鳥してきましたが、あまり収穫もなく良いのは撮れませんでして、森の中を一回りしてからカワセミの里でカワセミなど撮影したり、飛翔写真のテストなどしていました。

SDカードも買い替えまして、TOSHIBAのr95mb/s、w90mb/sのSDカードを買いました。UHS-I対応という事なので、10MB/秒から最大104MB/秒までサポートされているいるわけで、SX60HSのサイトの説明によれば、SDカードが速ければ6.4コマ/秒を無限に維持できるような書き方なので、ある程度速いSDカードの方が良いのかなと思ったわけでして。

実際は今使っているSANDISKの45MB/秒のカードでも20-30枚くらいの連写では転送が間に合わずに処理中になった事はないので、買い換えるほどでもないのですけどね。

一応、理屈ではJPEG1枚8MBとして、6.4枚で51.2MBですから51.2MB/秒以上の転送速度があればSDカードが原因で連写の枚数が減る事は無いわけで、書き込み90MB/秒のSDなら問題ないのかなと・・・実際のところはSX60HSがそれほど速いインターフェイスを備えているかはわからないのですけどね。

青空満天さん

1365mmで飛ぶ鳥をフレームに入れるのは至難の業で、私もnikonikojpさんと同様ドットサイトを使っています。

600mmくらいならかなりフレームに捕らえやすくなるでしょうが、SX60HSだとトリミングしたくないので悩みどころですね。

nikonikojpさん

SX60HSご購入おめでとうございます。

トンビ、バッチリ取れていますね。一眼だと小さく撮ってトリミングというのが普通でしょうが、1365mmでフレームからはみ出すほど大きく撮れていて反則ですね。(笑)

スポーツモードで撮られたそうで、スポーツモードは良いですよね。なにより、ブラックアウトが無くなって無限連写で使えるのが良いですね。

書込番号:18087492

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/24 20:25(1年以上前)

●エルナイトさん、こんばんは。

カワセミのつがいを初めて見ました
大きな池なので探すのが大変そうですが、次の休みも探してみようと思います
この日はカラスの群れに追われるカラス大の猛禽も長時間目撃したんですが
余りに遠すぎて特定が出来るような写真は撮れませんでした。

あと、フレミングアシストのグレーの部分を気にされていましたが
ボタン操作しないオートにしておくとグレーにはなりませんよ
カメラを動かすと自動的に広角に戻り、動きが止まるとまたズームします。


●青空満天さん、こんばんは。

野鳥撮影がメインになるとほとんど望遠端を使用すると思います
最初は画角が極端に狭いので鳥をすぐに見失ってしまいますが
望遠端ばかり使っていると徐々に扱いに慣れてくるものです。

あとフレーミングアシストがありますから積極的に使いましょう
これは単純に望遠使用時にボタンを押すと広角側にズームが戻り
ボタンを離すと元の望遠の位置にまた復帰する物ですが
ズームレバーを左右に動かすより簡単でカメラも揺れません。


●nikonikojpさん、こんばんは。

飛翔写真、お見事ですね。

SX50の連写の速度自体は、SX60より速かったのですが
撮影コマ数の上限があったりして使い勝手は良く無かったですね。

SX60では通常連写、AF追従連写共に連写速度が落ちましたが
スポーツモードを含めて無限連写が可能になったので
動体撮影が多い人にとっては凄く心強いと思います
撮影枚数が多くなるから帰宅後の整理は大変ですけどね(笑)

書込番号:18087592

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/24 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マガモ♀と♂エクリプスは写真の写りが良いと本当に綺麗に見えます

写りは今一つかもしれませんが、可愛い瞬間を撮れた気がします

周囲の状況は最悪でしたが綺麗に写りました

午後の既に傾いた陽の光を浴びています

ようやく仕事に一区切りついたので、午後休を取って公園へ行って来ました。
公園では既に雪囲い作業のためのハシゴかけ等を始めている所もあり、紅葉も落葉もあっという間に進み、ちょっと油断していると秋が瞬く間に過ぎ去って行きかねない危惧を感じます(笑)。

書込番号:18087867

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/24 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋っぽい感じ?

1枚目画像は、わざと強い反射を入れて撮ったのですが
フレアっぽいものがほとんど出なかったのはさすがですね。
(フレアがふわーっと出るのもそれはそれで好きなので、念のため)

これまで撮った画像のデータを見ている限り、望遠端付近のISOオートでは
動きの激しい場合には1/320s以上、動きが安定している場合には1/160s以上を基準にISO感度を決めているような気がします。
鳥を撮るのにもなかなか合っているプログラムラインであるような気がしますね。

書込番号:18088122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/25 11:45(1年以上前)

当機種

処理前

幻永さん
教えてくれてありがとうございます。広-遠レバー振ってました。面倒くさいですぬ。まだ、使いこなせなくて今は、60pのテストしてます。今週巨大黒点がでてますので日食グラス切って撮影してましたが、焦点がうまく合わないです。NDfilter買って最適な条件出しをいつかやろうかなと。50HSで撮った黒点を望遠鏡で撮影したような投稿もネットで見てるので訓練です。
60pのブレ防止は感激しました。アクションカム並みで進化してます。10/24撮影動画はYoutubeにて

SX60HS手振れ防止検証: http://youtu.be/ltIE-5Vvrbo
SX60HS 60p: http://youtu.be/V8zzwEav1XY

書込番号:18089868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/25 12:49(1年以上前)

追伸
画質は720pまたはHD画質で見てください。
360p以下でスタートする場合があります。

書込番号:18090094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/25 13:17(1年以上前)

当機種
当機種

2014.10初見参 カンムリカイツブリ

2014.10 今年初 カンムリカイツブリ

エルナイトさん
いつも247mmで小鳥を綺麗に撮影されてますね。50HSからのノウハウでしょうね。5年前のSONY、DSC-HX5を多目的に使ってました。Max42mm(10倍)でも中、近には片手で操作できて便利でした。これに馴れちゃって60HSの高性能についていけないのが、現状です。
60iと60pの違いも凄いので、撮影対象は何でもいいですね。マルチパーパスカメラとして使っていきます。
200mの湖の沖に見えた今年初めてのカンムリカイツブリ。そうではないかなと手持ちでフラフラしながら130倍?で撮影も種類がわかった程度です。お恥ずかしい。

書込番号:18090181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/26 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオバヅク 1785mm 85x

アオバヅク 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x 今期初撮り

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

仕事が早く終わったので、3時頃から公園に行ってきました。先週の日曜日に続いて今日もアオバヅクが出ていました。毎週日曜日を狙って出てくるとはサービス良いですね。(笑)

できれば、もう少し撮り易い所に出てくれると良いのですけどね。

帰る途中の家の近くでジョウビタキのメスが鳴いていました。雲バックで写りは悪いですが、今期初撮りですね。これから、たびたび見られるでしょうね。

通常連写のテストもしてみましたが、90MB/秒と45MB/秒のSDカードで連写してみましたが大差はないので45MB/秒程度のSDで問題ないようです。クラス4のSDもあったのでそちらも使ってみましたが、これはだめですね。バッファが一杯になると毎秒1-2コマくらいしか切れませんでした。

一応、結果としてはToshibaの書き込み90MB/秒のSDでは1枚8.74MBの画像でバッファがいっぱいになるまで6秒くらいで36コマ、その後速度低下しますが10秒間連写して44コマでしたので、速度が下がってからは4.4コマ/秒くらいですね。

Sandiskの45MB/秒のSDカードでも似たような結果で、速度低下後の連写速度は10秒間で42コマでしたので似たような感じか若干90MB/秒の方が良いのかも知れません。タイムスタンプでの計測なので誤差もあるので、90MB/秒のSDの値段を考えれば45MB/秒程度のクラスのSDで十分なような気がします。

AF追従の方もそのうちテストしてみたいと思います。

幻氷さん

フレーミングアシストですが、とりあえず明るい屋外では使えますし、暗い森の中では三脚とドットサイトも使っているのでそれほど不便でもないようです。 オートはまだ試していませんが、次回試してみますね。

rhamさん

マガモ色が出始めているようですね。先日私が撮影したのはネットで再度調べたら普通のメスのようですね。ネットでいろいろ調べられるので便利ですね。

スズメも綺麗に撮れていて、かわいいですね。

手持ちだと1/320秒あれば結構ブレずに撮れますね。こちらでは野鳥観察舎などあるので観察窓からの撮影ではガッチリ構えれば1/60秒くらいでも結構いけるみたいです。

青空満天さん

カンムリカイツブリ、良いですね。こちらでも昨年はたまに出ていたようですが、結局撮影できませんでした。 今シーズンはなんとか撮りたいですね。

247mmですが、幻氷さんも書かれている通り、慣れると247mmのままでもちゃんと鳥がフレームに入るようになります。入らない時はフレーミングアシストが良いですね。

天体から野鳥まで、動画も含めて撮影されているようで多才ですね。

書込番号:18095857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/26 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

虹をバックに椋鳥(むくどり)乱舞

2014.10.26 16:30の虹

10.26の18:13に晴天になってオート65倍(247mmで地球照が撮れた。感激!)

朝から曇り、昼から雨が夕方急に上がって、虹が副虹を伴って弧を描いていた。虹をバックに椋鳥集団の連写。
Autoで適当押し。
18:13月の地球照がオートで撮れたのはびっくり。AF暴走が起こる手前の倍率でした。103倍以上はAFがダメでした。

書込番号:18096089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/26 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

これはすっかり緑の首に変わっています

>エルナイトさん
地方によっても違うと思いますが、マガモ♂こちらでは早い個体は9月の初めころから緑色が出始めて、10月には完全に繁殖羽化します。そうかと思えば先に上げたようにまだ今まだ緑色が出始めの個体もあり、かなり差があるようです。…というのも写真を撮っていれば分かるので、面白いですね。
ちなみに、♀および♂エクリプスの羽模様に比べて♂繁殖羽の頭は緑一色なので、特に近距離でのピントが圧倒的に合わせづらいです(笑)。

書込番号:18096168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/27 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くを散歩中に突然トンビが現れたので、
急いでバッグから SX60HS を取り出し連写し続けました。
幸い真上を通過してくれたので間近に飛翔場面が撮れました。


エルナイトさん、幻氷さん コメント頂き有難う御座いました。

本機の連写性能に付いて、コチラ↓の Q&Aを見ていましたら、
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81903-1.html
「スポーツモードでは連続撮影に設定できません・・・」
と云った表現になっていたので買う気が失せていたのですが、
念の為と思い、最寄の量販店で試してみとたころです。

書込番号:18100524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/10/28 19:21(1年以上前)

当機種

お邪魔します。NikonP600から乗り換えた野鳥撮影初心者です。

今まではP600にあった『鳥』というモードのオート撮影しかしていなかったので、設定で悩んでいたところこちらにエルナイトさんの設定がとても細かく記載されていたので勝手に真似をさせて頂きました。

本日その設定を使わせていただき露出補正だけその都度変えるだけで私の中ではとても綺麗に撮影が出来たように思いましたので、報告として初めて書き込みをさせて頂きます。

無知な初心者が出しゃばってしまい申し訳ないのですが、これを機にもう少しカメラの事を勉強しようと思います。
詳細な設定公開、ありがとうございました(*´ω`*)

書込番号:18103128

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/28 19:32(1年以上前)

再生する65倍1365mm、車内から撮影したのでウインカー音が入ってます。

作例
65倍1365mm、車内から撮影したのでウインカー音が入ってます。

当機種
当機種
当機種
当機種

65倍1365mm

65倍1365mm

65倍1365mm

●rhamさん、こんばんは。

スズメは一番身近な鳥の種類のひとつで
簡単に撮れそうな印象がありますが小さいですし水鳥のように
人馴れしていない個体が多いので実は難易度が高いんですよね。


●青空満天さん、こんばんは。

天体はマニュアルフォーカスで無限遠にして撮るのが確実ですよ
SX60からは無限遠も記憶してくれるので、電源が落ちても
いちいち設定を戻さずに撮影が出来るようになったので快適です。
(SX50まではC1やC2に登録する必要がありました)


●エルナイトさん、こんばんは。

SX50と違ってフレーミングアシストがボタン操作しなくても
作動させられるようになったのでとても便利ですよ
下のボタンは使用しないのでAFLを登録して使っています。


●nikonikojpさん、こんばんは。

私はスポーツモードでは数枚の連写しか試していませんが
他の連写と同じように無限連写が可能なんですよね?
他のモードより露出が明るめになる癖は変わっていないみたいなので
空をバックにした飛翔写真には向いているかも知れません
地上用の露出だと鳥が暗くなりすぎる傾向がありますからね。

書込番号:18103157

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/28 19:45(1年以上前)

再生する1365mm→21mm

作例
1365mm→21mm

当機種
当機種
当機種
当機種

65倍1365mm

21mm

●...kita...さん、こんばんは。

野鳥の撮影って小さいし、素早いのでとても難しいんですけど
それだけにお気に入りの一枚が撮れたら面白さにきっとはまりますよ。

鳥を見つけてからシャッターを押すまでにカメラの設定を
変えるなんて、そんな時間がない事がほとんどですから
感度などはオートにしておいて、明るさや背景の色や鳥の色などを
考慮した露出補正だけに集中した方が正解だと思います。

書込番号:18103216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/28 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キンクロハジロ 2184mm 104x

マガモ 1785mm 85x 手前は緑色がマダラですね。

ヒドリガモ 1365mm 65x 中央奥はオスのエクリプスのようです。

カワウ 1365mm 65x スポーツモード 明るく調整しています。

今日も公園に行ってきましたが、北風で寒くなってきたので夏鳥はもういないみたいです。冬鳥はどうかというとまだあまり入っていないようです。という事でカモなど撮影してきました。

ヒドリガモは結構多くなりました。キンクロハジロもヒドリガモの群れの中にいました。マガモもいましたが、まだ緑がまだらなオスもいました。

あとは、AF追従で飛翔写真もテスト中で何回か撮りましたが、ドットサイトの調整が悪くあまり良いのはありませんでした。フレーミングアシストを使って普通に撮った方が良かったみたい。

連写のテストでは、空に向けて連写して試してみましたが、空だと圧縮が強めに働くので4.5MB程度のJPEG画像が出来るのですが、この程度のサイズなら無限連写で連写速度は全く落ちませんね。

通常連写だけでなくAF追従連写も試しましたがスペック通りでした。スポーツモードも試しましたがAF追従と同程度の3.8枚/秒で無限連写できるようです。

青空満天さん

むくどり、いっぱいいますね。虹をバックとは良いのが撮れましたね。

rhamさん

今日、マガモも撮ってきましたが、こちらにもマダラのオスがいました。ヒドリガモも撮ったのですが、中にちょっと違うのがいてネットで調べたら、エクリプスのようです。

nikonikojpさん

スポーツモードは50HSと同様に規定枚数撮影後ブラックアウトするものだと思っていましたが、連写速度はAF連動連写程度なので50HSよりは少ないですが、ちゃんと無限連写できるのでかなり使い勝手が良くなったような気がします。

...kita...さん

おお、ジョビ君撮られたようで、こちらにも入っているようなので探しているのですが、まだ撮れていません。鳴声はたまに聴こえるのですけどね。

私の設定はSX50HSの時とあまり変わっていないのですが、SX60HSを使ってみて、DIGIC6ですからisoオートは上限1600の方が良いかなと思っています。 画質にこだわりすぎてisoを低めにしておくと手ぶれで全滅という事もありますからね。(笑)

また野鳥写真が撮れましたらぜひ見せてくださいね。

幻氷さん

柿の木でムクドリですか。これからの時期柿の木はチェックすべきポイントですね。ピラカンサも赤く色付いているのですが、まだ熟していないようで食べに来ませんね。

紅葉の写真も今しか撮れないので撮っておきたいと思っていますが、こちらでは紅葉にはまだ少し早いようです。

書込番号:18103353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/29 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ 1365mm 65x

ジョウビタキ オス 1365mm 65x わずかにトリミング

メジロ 1365mm 65x ちょっと明るくしています。

モズ メス 1785mm デジタルズーム 85x

今日はジョウビタキのオスを見つけまして遠いですがなんとか撮影できました。あとは、ユリカモメも出ていたので飛んでいる所を撮影しました。

ユリカモメはAF追従連写やスポーツモードも使ってみましたが、幻氷さんお勧めのフレーミングアシストのオートモードのサーチアシストを使ってみた所、結構使えそうな感じで次回ももう少しテストしてみようかと思います。作例のカモメはドットサイトは使わずSingleAFでサーチアシストを使って撮影してみました。

ジョウビタキは画面がちょっと傾いてしまったので傾きを直してその分少しだけトリミングしています。

別な場所でもジョウビタキを見かけまして、飛んでいった先に行ってみたらジョウビタキはいませんでしたが代わりにメジロがいました。(笑)メジロの作例はちょっと暗く撮れてしまったので明るさを調整しています。

モズは高いポプラの木がお気に入りのようで、何回か高鳴きをしながら飛んできてはとまっていました。

フレーミングアシストですが、CANONにメールで明るくして欲しい旨要望を伝えましたが、関係部署の方に報告して今後の参考にするそうです。ファームアップで直してくれると良いですね。

メーカーにはメーカーの考えがあるのでしょうが、ファインダーが暗くなって良い事は一つもありませんから修正してもらえる事に期待しましょう。

書込番号:18106556

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/29 20:36(1年以上前)

当機種

生垣の竹の節の所に"すっぽり"。

>幻氷さん
お言葉ありがとうございます。スズメに限りませんが、小さな鳥って本当に人間をよく観察していますよね。
こちらが少しでも怪しい挙動を見せればすぐにパッ!と余所へ。
怪しまれなくても、枝から枝への動きが素早くかつ突然サッと移動するので、AFを待つ間に見失ってしまうこともありますね。
ですが時々非常に可愛い仕草を見せてくれるので、撮影を止められません。

フレーミングアシストの周囲が暗い話がたびたび出ていますが、私も不便に思ってはいます。一応まだ"フレーミングアシストを信じて"できるだけ活用しているのですが、少しでも暗い方へ向けるとかなり見づらくなってしまうと感じますね。このままでは私も外付け照準器(持っていますがまだSX60HSには付けていません)に頼る日が来るかもしれません(汗)。

書込番号:18107195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/29 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ?247mm1/200 auto

151mm(≒x40)1/1000 スポーツM

クリエイティブショット木漏れ陽

クリエイティブショット T-4練習機

飛んでる鳥の狙い撃ちは至難の業ですね。今日は地元の佐鳴湖でモズ?をロックオン。EVFで撮りましたが、見ずらいEVFですね。他社の超望遠に比べたら画素はいいですが、小さい、暗い。教えて頂いたスポーツモードで静止の鳥、クリエイティブショットもカメラ内蔵アプリで迅速に出来るので、アイデア写真が作れそうです。

書込番号:18107645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/30 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ 90mmくらい

ユリカモメ 110mmくらい

ユリカモメ 110mmくらい

ユリカモメ 110mmくらい

飛翔写真も面白いですね。どう撮ればうまく撮れるかいろいろテスト中でして、スポーツモードだとシャッター速度も適当に上がってくれるので結構使い易いです。

撮影範囲は15mm以上なので近いとダメみたいですが、オートフォーカスの範囲を15m以上に限定する事でフォーカス速度を速くしているのでしょうから遠い場合は結構有効なんでしょうね。

通常のSINGLE AFの場合は6.4コマ/秒の連写が切れるので枚数が欲しい場合は通常連写が良いのでしょうね。その際、解像度もM1に下げればバッファからSDへの書き込みに余裕があるので無限連写時に速度が落ちる事はないようなので、場合によってはM1を使うのも良いかも知れませんね。

カワセミの飛び込みであれば3-4秒間6.4コマ/秒で切れれば十分でしょうから解像度はLのスーパーファインで撮れるようです。以前テストした感じではLのスーパーファインでも5-6秒は速度低下はありませんでした。

作例はまずまず近かった事もあって、短めの焦点距離でSINGLE AFで撮影しています。この程度の長さで撮れば楽に撮れますね。(笑)

書込番号:18111075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/30 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロハラアジサシ 2730mm 130x

クロハラアジサシ 900mmくらい

クロハラアジサシ 1365mm 65x

クロハラアジサシ 1365mm 65x

今日はクロハラアジサシというのが出ていて、見た目コアジサシと大差ないのですが多分近くで見れば黒い部分が多いのでしょうかね。

たまに飛んでいたので撮影してみましたが、遠いし速いしイマイチうまく撮れませんでした。(笑)

rhamさん

スズメ君、お座りしていますね。実に鮮明でお見事です。

フレーミングアシストですが、森の中だとただでさえ暗くてAFが遅くなるので三脚に照準器が確実ですね。もちろん手持ちや一脚の場合はフレーミングアシストを使っていますが、やっぱり暗くてフレーミングしにくいですね。

青空満天さん

1枚目のモズのメス。こっちを向くまで辛抱しましょう。(笑)

モズはこの時期は縄張りの主張のためか、高い木の天辺にとまっている事が多いので撮り易いですね。数時間ごとに巡回してくるみたいで、同じ木でたびたび見かけますね。

書込番号:18111267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/10/30 21:48(1年以上前)

エルナイトさん
いろいろありがとうございます。
オートでシャッター押すのみでは、設計者に申し訳ないので使いこなすようにしたいですね。レンズ交換の煩わしさがないカメラですので、気に入ってます。F8は限界なんでしょうね。

書込番号:18111287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/30 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は、トンビが旋回しながらゆっくり上昇していたので、
これをスポーツモードでAF連写した場合、定速で何枚まで撮り続けられるのか試してみました。
SDカードは、I・O DATA製の 8GB、クラス10のSDHCを使い、記録画質は L に設定していました。
投稿写真はその一部です。

結果:定速で74枚まで連写し続けられ、連写速度が急に落ちた所で一枚が撮れ、
そこでシャッターボタンを離しましたら、また一枚が撮れました。
続けて直ぐにシャッターを押してみましたが、処理中とかで切れませんでした。

連写したグループ内の写真枚数は合計76枚になっていました。
シャッターを押し始めた時間 11:51:03
シャッターを離した時間   11:51:23  約20秒間の継続でした。
     76枚/20=3.8枚/秒  仕様書どうりですね。

書込番号:18111815

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/01 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●エルナイトさん、こんにちは。

こちらの紅葉はどうやら終盤に入っているみたいです
赤いもみじとか少ないのでちょっとさびしい印象です。


●rhamさん、こんにちは。

もし機会があったら以前、エルナイトさんにおすすめした
サーチアシスト?でしたっけ?を試してみて下さい
フレーミングアシストはボタン操作で作動しますが
サーチアシストはカメラの動きを検知して自動で作動します
ふちがグレーにならないので快適になると思いますよ。
(自分の意思道理に機能が作動したら、ですけどね・汗)


●青空満天さん、こんにちは。

コンデジではF8まで絞ると画質も劣化するので
画質を考えた場合には使用しないほうが良いと思いますよ
私も流し撮りとか夜景とか仕方が無い時にしか使いません
それでも光量が多い時はNDフィルターを装着します。


●nikonikojpさん、こんにちは。

連写の検証、とても参考になります
自分でも簡単に出来るテストではあるんですが
やっぱり被写体がないと面白くありませんから・・・

書込番号:18117526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/01 20:07(1年以上前)

当機種
別機種

10/29の月 絞り優先auto F6.5 1/159 ISO250

10/24 15:43の太陽に飛び込んだ飛行機 F6.3 1/30 ISO100

幻永さん
手持ちで合焦精度を上げる練習してました。飛んでる鳥はレベル高いので月を狙って撮ったのですが、LCDモニターはブレるので、EVFを使ったらかなり良くなりました。(10/29の月) メガネは暗い夜離せないので付けたままですが、ブレを押さえればAFが素晴らしい。
50HSでジャスピンの月を投稿で見せられると60HSはそれ以上に撮れるはずだとトライしてました。
24日16時前に太陽黒点撮影中、LCDモニター見てたら何か横切ったので瞬間押したら飛行機が写ってました。仰角(ぎょうかく)30度くらいだったので飛行機は約20km先以上かと思います。焦点あってないけど瞬撮できて満足でした。フレーミングアシストはこれから練習します。今後も教えて下さい。

書込番号:18118422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/03 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロハラアジサシ 1785mm 85x

クロハラアジサシ 1365mm 65x スポーツモード

クロハラアジサシ 1365mm 65x スポーツモード

クロハラアジサシ 1365mm 65x スポーツモード

昨日もクロハラアジサシの飛翔写真を撮影してきたのですが、あいにく曇りで良いのが撮れませんでした。スポートモード中心で撮影したのですが、曇りの日だとコントラストが低いのかサーボAFの効きも悪く数枚連続してセンターに入っていてもフォーカス合いませんね。

こういう状況だと、スポーツモードよりも、SINGLE AFでサーチアシストやフレーミングアシストを使って頑張ってフォーカスするか置きピンでフォーカスして通常連写の方が良さそうな気がしました。これなら一度合えば、数枚はピントの良い写真が撮れるし、無限連写ですから、多目にシャッターを切っていれば鳥が飛んでいるうちにまた距離が合って使える写真が増えるような気がしてきました。

その辺りはまたテストしてみたいと思います。

これから冬になれば快晴の日が多くなるので、スポーツモードでもちゃんとピントが合うような気もしますがどうなんでしょうかね。

やっぱりこういうのは一眼とは比較にならないのですが、なんとかもう少し撮れるようにいろいろテストしてみたいと思っています。

作例の飛翔写真はスポーツモードですが、天気が悪くISOが高めなので画質は良くありませんね。コントラストも低かったのでレベル補正で多少コントラストを上げています。

青空満天さん

幻氷さんも書かれていますが、コンデジは絞りは開放でちゃんと撮れるように作られているので絞りは開放で使った方が良いみたいです。SX60HSのようなセンサーが小さいカメラで絞ると回折ボケが出てかえって解像度が下がるのでスローシャッターを使いたい場合も絞りを使うよりも幻氷さんが書かれているようにNDフィルターを使う方が良いのかも知れませんね。

被写界深度を深くしたい場合も絞るよりも広角側にズームした方が良さそうです。

nikonikojpさん

おや、処理中になってしまいましたか。クラス10でも書き込みが多少遅めのカードなのかも知れませんね。TOSHIBAのW90MB/secのカードでは処理中の表示は点滅しますが実際にシャッターが切れなくなった事はありませんでした。

スポーツモードでは初期設定ではサイズがM1になっているみたいですが、私もLで使っています。

幻氷さん

そちらには、もみじの名所とか無いのですかね。こちらは狭い公園ですから、紅葉する木がどこにあるのかは判っているので皆さん同じ場所で紅葉を撮影しているようです。(笑)

書込番号:18124827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/03 15:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

2014.11.3コハクチョウ初見参 切り出し拡大

コハクチョウ 浜松市佐鳴湖 130倍

コハクチョウ

120km先富士山 65倍

2014.14.3は久しぶりの青天に近くの佐鳴湖に富士山撮影に出掛け、8合目<頂上がたまに雲から見えたのでパチリ。浜松市から見るは富士山は東京から見るより遠い。同じ県なのに。光学65倍でそれ以上は真冬にならないと無理ですね。水蒸気が多い。
偶然対岸近くをコハクチョウらしき白影が見えて、三脚固定で撮影。距離は200mくらいでした。
今年初めての飛来です。この時期北からの渡り鳥が休む場所に途中下車湖です。

エルナイトさん、幻永さん
絞りが小さくなると分解能(解像度)が上がるのが常識と思ってましたが、どうもそうでないらしいですね。
小さくなると回折が大になり子絞りボケ現象が起きるみたいで、F8以下でいいらしいですね。
今日の写真はMF,AEオート(F8)でやってみましたが、深度が大なので5.6も8も変わらないみたいでした。
ありがとうございました。遠距離撮影で試せました。

書込番号:18125824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/03 21:57(1年以上前)

>幻氷さん
サーチアシストですが、私の場合、探索のためにズームを引くときはいったんそのままの位置でズームを引くクセがついていて、かつ、ある程度まで望遠端のままで追いかけるクセがついているのですよね。
つまり、サーチアシスト発動条件と発動して欲しくない条件が自分の使い方と全く逆なので、残念ですが完全OFFにしています。
ズームアウトしても周囲が暗くならないのだけは魅力的なのですが。

ウチの地方の紅葉は、もうほとんど終わりかけですね(笑)。既に降雪の心配をしなければならない時期になって来ました。

書込番号:18127544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/04 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ 1365mm 65x

ユリカモメ 1365mm 65x

ユリカモメ 1365mm 65x

ユリカモメ 1365mm 65x

今日は快晴だったので、isoを上げずにシャッター速度稼げそうなので飛翔写真のテストをしてみました。 先日のクロハラアジサシはもういないようなのでユリカモメでテストしました。

今日の感触だと、やっぱり、普通に置きピン系が良いみたいです。連写は通常連写で、池に浮いているブイなんかでフォーカスを取ったらそのまま連写でドットサイトを使ってカモメを追ったり、がんばって飛んでいるカモメでフォーカスをとってそのまま連写とかでやってみました。

ドットサイトがあるとかなりフレームに入れ易くなりますが、センターに捕らえ続ける事は困難なので、AF追従だと鳥がセンターから外れるとピントも外れてそのまま戻らないという事が多いので、置きピンの方が歩留まりが良いみたいです。

まあ、飛翔写真は一眼で撮れば良いので、一眼なら連写しながらズームしたりフォーカスを合わせなおしたりできるので全然楽なんですけど、SX60HSでうまく撮れると難しいだけに結構嬉しいですね。

という事で作例はすべてシャッター優先で置きピンで撮りました。

青空満天さん

コハクチョウですか、ハクチョウはまだ撮った事ないのでうらやましいですね。 200mとなるとさすがのSX60HSでも辛いですね。

rhamさん

サーチアシストも微妙なところがあって、そもそも野鳥撮影用に調整されたものではないのでうまくいかない事も多いですね。

結局現状では暗くて見難いけどフレーミングアシストを普通に使った方が探し易いですし、三脚を立てた時はドットサイトが一番使いやすいようです。

書込番号:18130313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/04 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ メス 1785mm 85x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

今日はジョウビタキのメスが現れて、2羽でなわばり争いなのでしょうか午後から夕方まで追い掛け回したりしていました。

途中、モズやカワセミもなわばり争いに参加して結構にぎやかでした。ジョウビタキはいつもはカワセミが止まる岩の上や止まり木に止まったりしてくれたので撮り易かったですね。

でも止まり木に止まるとカワセミに追い払われるのですけどね。(笑)

作例はジョウビタキのメスですが、メスはかわいいですね。飛び出しも撮ろうと思って途中からシャッター速度を上げたのですが、うっかりAF追従連写にしてあったので飛び出しは撮れませんでした。

やっぱり、通常連写の6.4コマ/secでないと無理ですね。

書込番号:18130368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/05 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

ムラサキシキブを食べに来たアオジ 1365mm 65x

ジョウビタキ メスとアオジのバトル 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 1785mm 85x 岩の上は制圧したようです。(笑)

今日も午後から公園へ行ってみましたが、相変わらずジョウビタキのメスは出ていて、岩の上やカワセミの止まり木に止まったりしているようです。

キクイタダキが入っているという情報もあり、森の中にも行ってみましたが見つけられませんでした。あとは、アトリやシメも入っていまして、アトリは昨日、シメは今日撮影できましたが、どちらも証拠写真程度ですね。

オオタカも若が出ていましたが、遠いのでこれも証拠写真程度です。

ムラサキシキブ(正確にはコムラサキという品種らしい)の実を食べにアオジも出て来ましたが、ジョウビタキのメスとバトルになり、追いかけられていました。

書込番号:18133776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/06 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x 飛び上がってムラサキシキブを獲ったようです。

ジョウビタキ メス 1365mm 65x ムラサキシキブを食べています。

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

今日は無限連写を使って飛び出しを狙ってみました。朝のうちは天気はまずまずだったのですが、天気予報通りでだんだんと天気が悪くなり雨が降り出したので早めに切り上げてきました。

形は良いけどピントが悪かったり、シャッターが遅くてちゃんと止まらなかったりといろいろですが、快晴の日に1/2000秒で撮りたいですね。

結構面白かったので次回も挑戦したいですね。そのうち良いのが撮れそうな予感。

書込番号:18137075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/06 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1365mm 飛び出す寸前

コゲラ 1785mm 85x

シジュウカラ 1365mm 65x

シメ 1365mm 65x 証拠写真

続いて最近撮れた他の野鳥です。だんだんと冬鳥も入ってきたのでもう少し葉ば落ちれば撮り易くなりそうです。

訂正、前作例の4枚目は1062mm程度です。

書込番号:18137102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/07 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ メス 540mm 無限連写で飛び出し

ジョウビタキ メス 836mm

ジョウビタキ メス 836mm

ジョウビタキ メス 540mm

今日は飛翔写真を中心に撮影してみました。ジョウビタキのとまりはたくさん撮れているので無限連写を使って飛び出しを撮ってみました。

いろいろ試行錯誤中で、昨日撮影した感じだと、光学望遠端の1365mmだとフレームが狭すぎてフレームにちゃんと収まっていなかったりしたので、少し引いて500mm-800mmくらいで撮ってみました。これだと少なくとも1枚はフレームに入るのですが、ちょっと小さいような気もして難しいですね。

まあ、何度も飛び出しを撮らせてくれたので、まずまず撮れました。こういうのはSX50HSではなかなか難しかったのでSX60HSの効果ですね。

無限連写時の速度の低下ですが、SDカード上の撮影枚数が増えてくると多少速度が低下するようです。でもまあそこそこ撮れているので良いのではないですかね。

書込番号:18140918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/07 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 754mmくらい

カワセミも何度か止まり木にとまったのでダイブを撮影しようと思ったのですが、失敗続きでして、最後に飛び込まずに橋の方へ飛んでいってしまったのですが、それだけなんとか撮れていました。(笑)

こちらもちょっと引いて754mmで撮影していたのが良かったのかな。ドットサイトがあってもカワセミは速いので望遠端の1365mmだと結構大変ですね。

書込番号:18140939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/08 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

アオジ 1365mm 65x

シジュウカラ 1356mm 65x

今日は曇り空で時々小雨が降る天候だったので、飛翔写真は1/2000秒だとiso2500を超えるのであきらめてとまりの写真だけ撮ってきました。

作例は今日撮ったカワセミとジョウビタキに昨日撮ったアオジとシジュウカラになります。アオジはあちこちで鳴声はするのですが、なかなか明るい所へは出てきてくれないですね。

書込番号:18144410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2014/11/09 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

定番のスズメ

エナガ

イカル

コガモ

エルナイトさん、皆さん、こんばんは。
飛んでいる写真は何度か試していますが、望遠端だと入れるのが難しくて、
入ってもなかなかピントがいいのがなくてまだまだ修行が必要です。

ってことで止まったものばかりですが、散歩の時の写真から幾つか。

スズメ:木の実をつつきまわして口が赤くなっていました。
エナガ:流し目で振り向いてくれた。
イカル:十羽位がユリの木の実をバリバリといわせながら食べていました。
コガモ:ひたすら川底をあさっていました。

書込番号:18146375

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/09 07:50(1年以上前)

再生する1365mm→21mm

再生する1365mm→21mm

作例
1365mm→21mm

作例
1365mm→21mm

当機種
当機種
当機種
当機種

65倍1365mm

65倍1365mm

21mm

65倍1365mm

●青空満天さん、おはようございます。

ファインダーを覗く癖が身につかないと相当な違和感がありますが
背面液晶(LV)を使用して両手を突き出すような構え方より、確実にカメラの揺れが減りますし
明るい屋外でも液晶が見えるので、特殊なケース以外はファインダーの使用をお勧めします。
(望遠撮影や動画撮影だと顕著に差が出ますよ)

私は三脚を使用する時とバリアングルを使用するローアングル、ハイアングル以外は
EVFしか使用していません。


●エルナイトさん、おはようございます。

また今日も曇天でやがて雨になる予報になっています
先月から週末になると天気が崩れるので遠出もままなりません。

こちらの公園でも綺麗に紅葉する木が決まっているようで
先週末にはやはり同じ木にカメラマンが集まっていました。


●rhamさん、おはようございます。

こちらも何度か早朝に車のガラスが凍るほど冷え込みました
そろそろ初雪が降っても不思議じゃない時期なんでしょう。

紅葉が終盤の今が一番、中途半端な時期かもしれません
雪が降ってくれた方が被写体が増える気がします
実際、雪が積もると仕事もプライベートも困るんですけどね(笑)


●兵庫県。さん、おはようございます。

イカルの写真、秋らしくてとても良いですね
紅葉と野鳥、木の実と野鳥など狙ってはいるんですがなかなかチャンスに恵まれません。

近所で見かける柿の木も熟してきているんで注意していますが
たまに鳥がいても、いつものムクドリばかりで・・・

書込番号:18146831

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/09 12:20(1年以上前)

昨日撮影に行ったのですが、天気が優れなかったので近くでくつろぐカモさんをのんびり撮ることに集中しました(笑)。
既にペアをつくっているらしき個体も居て、見てて微笑ましくなります。

マガモ♀はぱっと見には地味ですが、じっくり撮ると羽根の細かい模様が綺麗に現れて良いな〜と思っています。

書込番号:18147723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/10 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ 1365mm 65x

アカゲラ 1365mm 65x

オナガ 1365mm 65x

カイツブリ 1365mm 65x

今日は森の中も見てまわりましたが、久しぶりにアカゲラが撮れました。今シーズンはアカゲラは結構撮れているので調子が良いようです。今回は、とまった場所がちょっと高すぎてイマイチ良くないです。

キクイタダキも入ったような話は聴くのですが、まだ出会えませんね。千葉県にある、ここから近くの霊園ではミヤマホオジロが入ったそうで、こっちにも来ないかな。

兵庫県。さん

イカルですか、まだ見た事ありませんが、ズングリムックリしてシメと似たような体系みたいですね。(笑)

コガモ、一列に並んでかわいく撮れていますね。こちらでもコガモは入っていますが、遠かったり逆光だったりしてまだ良いのが撮れません。

幻氷さん

イチョウはこちらでもそろそろ紅葉が楽しめそうです。ニシキギやモミジ、ハゼノキなども綺麗なのでたまに様子を見に行ています。うっかりしていると時期を逃してしまいますからね。

ピラカンサは熟さないと毒があるそうですが、そろそろ食べられるようになったみたいで、ヒヨドリが食べに来ています。

rhamさん

水鳥の細かい模様は綺麗ですよね。光線状態も良く、ピントもバッチリ決まって実に綺麗ですね。お見事です。
水鳥では、カンムリカイツブリが入ったような噂は聴くのですが、まだ撮れていません。今シーズンはなんとか撮りたいと思っているのですが、撮れるかどうか・・・(笑)

書込番号:18153093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/13 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 917mmくらい 通常連写

今日は久しぶりに良く晴れたので公園に行ってきました。

まず、カワセミのダイブですが、飛ぶ前から無限連写を使えば飛び出しも撮れるのでしょうが、カワセミはなかなか飛ばないですから、やはり飛び出してからドットサイトで追いかける事にしました。

望遠端で使えば、多少は背景がボケで感じ良いのですが、逆にちょっと引いて撮ればセンサーが小さいので被写界深度がかなり深くなりピントの良いのが撮れるようです。

という事でちょっと引いて917mmくらいで撮ってみたのがこの作例です。

書込番号:18163625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/13 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヨーイ

ドン 1365mm

ジョウビタキ メス 980mmくらい

ジョウビタキ メス 980mmくらい

今日のジョウビタキはメスが2羽入っていたのでバトルを繰り返していました。施設の裏の木の上で追いかけっこしていたので枝止まりも撮りました。

作例は無限連写での飛び出しと枝とまりのジョウビタキです。ジョウビタキはあまり長居をせず飛び出してくれるので枚数も意外と少なくて済みます。

書込番号:18163654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/13 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ オス 1365mm 65x

メジロ 1365mm 65x

アカハラ 1365mm

アカハラ 1365mm

ジョウビタキのオスを探しに、公園の中を回ってみたら、なんとか見つけたのですが、すぐに飛んで行ってしまったので良いのが撮れませんでした。メスは多いのですが、オスを撮ったのは今期2回目です。

メジロの軍団が出ていたのでメジロが数枚撮れました。あとは、ピラカンサの所でヒヨドリと思って撮影していたらアカハラでした。(笑)証拠写真程度ですけど、次のチャンスにはちゃんと撮りたいですね。

書込番号:18163695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/13 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

カワセミ距離50m Auto 247mm

マガモ 距離40m スポーツM 188mm

120km西から Auto f211mm 濃淡補正

ANA機 Auto f179mm 47倍

寒い日でした。カワセミが潜んでいて下を狙ってました。マガモの緑色が綺麗です。まだ空気は濁ってましたが、富士の頂上が見えました。年明けにはもっと稜線がくっきりすると思います。飛んでる鳥は無理なので羽田行きのANA機を。低い高度でした。

書込番号:18163779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/14 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カンムリカイツブリ 1365mm 初撮りです。

カンムリカイツブリ 2184mm 104x

アカゲラ 1365mm 65x

セグロセキレイ 1365mm 65x

今日はカンムリカイツブリが出ていたので撮ってきました。初撮りです。噂ではハジロカイツブリも出ているそうですが、気が付きませんでした。
あとは、森の中でコゲラが巣穴を掘っていたので撮影していたら、アカゲラもやってきたので撮影できました。手持ちだったので写りはイマイチですね。

青空満天さん

マガモ、もうしっかり緑色になっていますね。こちらも、マガモが増えてきました。

今日の夕方富士山も撮影しましたが、来週に入るとこちらではダイヤモンド富士が見られるそうなのでその前に富士山の位置の確認をしてきました。シルエットになった富士山も綺麗ですね。

書込番号:18167526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/14 22:18(1年以上前)

当機種

アオサギ、Auto,F5.0 f24.3 1/500

エルナイトさん
ハジロカイツブリは佐鳴湖(浜松市)にいるのですが、まだ遭遇してないです。湖の沖100m以上にいますので双眼鏡があれば便利ですが。首ながはカンムリと似てますが、目が赤いのでズームすればわかります。小さい鳥は私には無理ですね。技術がなくて。
10/6に撮ったアオサギ飛翔はオートで24mm(約6倍)だったのでジャスピンに近かったです。今日、気付きました。

書込番号:18167947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/15 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハジロカイツブリ 1365mm 65x

ハジロカイツブリ 1785mm 85x

カンムリカイツブリ 1785mm 85x

シジュウカラ 1365mm 65x

昨日撮り損ねたハジロカイツブリを撮りに行ったところ、まだいまして、2羽いました。
結構、遠くを泳いでいたのですが、しばらく追いかけていたらやっと近くに来てくれました。

カンムリカイツブリもまだいるようで撮ってきましたが、近くに来てくれませんね。

青空満天さん

飛翔写真は望遠端を使わずに、半分くらいで撮るとピントの良いのが撮れますね。

ハジロカイツブリも初撮りでしたが、かわいいですね。

書込番号:18170536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/15 18:35(1年以上前)

当機種

10/26のムクドリ。f84mm,F5.6,1/250 auto

エルナイトさん
高倍にすると露光が長くなるのでブレるし、動きが早いので自分が追従できないですね。ムクドリを467mm/35mmでオート撮影で動きが早い撮影は中倍がいいことが、なんかわかります。
x65,x85のカイツブリはブレがなく綺麗ですね。
それからPart2作ってくれませんか。見に行くスクロールが不便で。

書込番号:18170718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/15 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 917mmくらい。魚をくわえて飛んでいます。

青空満天さん

ムクドリ、いっぱい飛んでいますね。こちらでも夕方とかたまにムクドリの群れを見かけますが、それほど多くないようです。

SX50HSでの「お気楽野鳥撮影を楽しもう」では返信100で次のスレッドという事になっていたので、SX60HSでも返信100で次のスレッドを立てる予定にしていますので、よろしくお願いします。

「スレッド表示順」の設定を「書き込み番号」ではなく「返信順」にして頂くといつも最初の方に表示されるので見やすくなると思います。

スマホでしたら更新日時で並び替えると最初の方に来ると思います。

書込番号:18170848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/16 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ 1365mm 65x

コゲラ 1785mm 85x

アオジ 600mmくらい

アオジ 1040mmくらい 近すぎて1365mmの65倍ではピントが合いません。

最近天気が良いので探鳥も楽しいですね。今日はカワセミの出が悪かったので、施設の裏の木でコゲラ、アオジ、ジョウビタキのメスなど撮影しました。モズも何回も近くの木に来るので数枚撮影しました。

変わったところでは、ツグミが入って来たようでピラカンサの実を食べに来ていまして、今期初撮りできました。ツグミはこれから増えるでしょうからもう少し良いのが撮れたら掲載しますね。

カンムリカイツブリは昨日のボートの練習以降見れらないようなのでボートに驚いてどこか行ってしまったのかも知れませんね。ハジロカイツブリは2羽いるようです。

コスズガモも入ったそうで、何人か撮影している方がいました。

書込番号:18174080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/16 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 1365mm 65x

カワセミ 1365mm

カワセミ 1365mm

カワセミやジョウビタキでは飛び出しも撮影しました。

書込番号:18174104

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/11/16 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。SX50HSのスレではいろいろお世話になりました。エルナイトさん、スレ立てありがとうございました。

全機を下取りに出して買い換えました。まだオートモードの試し撮りをしただけですが、なかなか良い感じです。これからも野鳥を中心に楽しみたいと思います。みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:18174480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/11/16 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大雨の中のカワガラス

エナガ

ジョウビタキ

イソシギ

再びお邪魔します
いつも皆様の綺麗な鳥さん写真に
凄いなぁ・・とうっとりしてる鳥撮り初心者です

大雨の朝に三脚を使って
カワガラスを撮影してみましたが
厳しい感じになりました・・
(設定をどうにかすれば良いのかもしれませんが
暗かったりしたら諦めが肝心かなとも思う今日この頃です)


というご報告と
以前より進歩してれば良いのですが
エナガさん・ジョビさん・イソシギさんです

まだまだ日々精進で頑張ります
冬鳥が増えるのと同時に寒さがきつくなりました
皆様も鳥撮りで風邪などひかれませんように

書込番号:18174606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/16 20:25(1年以上前)

エルナイトさん、いいショットですね。
ブレがないのでスポーツモードですか。40mくらいの距離かな。

書込番号:18174689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/17 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

虫かな?

もぐもぐ

●rhamさん、こんばんは。

SX60でどアップに撮ると肉眼では気付かない
模様や色に気付く事がありますよね
顕微鏡や天体望遠鏡を初めて買った時の事を思い出します。


●エルナイトさん、こんばんは。

私は紅葉のピークを見逃してしまった様です
ライトアップしていた場所もあったのですが・・・
今は早く北海道に帰って雪や氷を撮ってみたいです。


●青空満天さん、こんばんは。

冬は湿度が低く空気が澄んでるので
夏だと霞んでいた遠方の景色が良く見えますよね
こちらも航路なのでジェット機が高高度を頻繁に飛んでます。


●joe_mさん、こんばんは。

SX50からSX60への買い換え、おめでとうございます
すぐにグリップの良さとファインダーの良さを実感しますよね
またこちらでのお付き合いもよろしくお願いいたします。


●...kita...さん、こんばんは。

曇りや雨の日はコントラストが低くなって色のりが悪くなるので
私はその様な日には「くっきりカラー」を使う事があります
もしまた同じような条件の時にでもお試しを・・・

書込番号:18178126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/18 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ メス 1365mm

SX60HSならダイブも結構撮れます。(笑)

今日はダイアモンド富士の予定日だったのですが、残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。2日後には近くの橋の上で撮れるそうなのですが、晴れるかどうかが問題です。

探鳥はカワセミ、ジョウビタキ、モズの飛び出しなど撮りました。あとはアオジ、ツグミなどを撮りました。

joe_mさん

お待ちしていました。こちらでもよろしくお願いします。

カルガモにモズですね。どちらも近くで撮れたようで良いですね。私の方ではモズはメスばかりでオスはまだ撮れていません。冬鳥も増えてきたので葉の落ちるこれからが楽しみですね。

...kita...さん

大雨の中カワガラスですか、気合入っていますね。暗いと一眼でも辛いですから仕方ないですね。

エナガの懸垂かわいいです。ジョウビタキも網の上とは良い所で撮られて絵になりますね。イソシギも綺麗に撮れていて、どの写真もバッチリ決まってお見事です。

青空満天さん

20mくらいの距離で1/2000秒のシャッター優先で通常連写です。カワセミは飛ぶのが速いので6.4コマ/秒でないとなかなか撮れません。

幻氷さん

シジュウカラ、かわいいですね。私も探鳥に行った時は毎回撮影していますが、季節によって出る場所が変わって面白いですね。

書込番号:18181003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/19 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズの飛び出し 1365mm 65x

1365mm 65x

670mmくらい

670mmくらい

今回もとりあえず、飛び出しの作例です。昨日と今日撮影したモズのメスですね。

書込番号:18183929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/19 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1785mm デジタルズーム85倍

カワセミ 1365mm 65x 光学望遠端

コスズガモ 1365mm 65x

ハジロカイツブリ 1365mm 65x

とまりの野鳥では観察舎でカワセミが撮れました。快晴だと写りが良いですね。

先日から入っているコスズガモも撮りましたが、翼を開いているところをあわてて撮ったのでセンターに入っていませんね。(笑)

ハジロカイツブリは岸辺近くにいたので大きく撮れました。(笑)

書込番号:18183957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/19 18:38(1年以上前)

エルナイトさん
カワセミ、綺麗に撮れましたね。こちら佐鳴湖にもハジロカイツブリもいるのですが、100m以上沖です。双眼鏡がないので、沿岸に近付く来年追っかけます。

書込番号:18184233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/19 20:59(1年以上前)

訂正 ANAでした。

書込番号:18184692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/19 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

メジロ

キビタキ♀?

セキレイ

快晴、風も無くていつもの佐鳴湖をウォーキングしながら鳥を探して一周したら、なんと6kmを3時間も。
小鳥は撮影したことなかったので、種類がわからないです。キビタキみたいらしいのですが、正確な名前教えて下さい。コゲラが大きな音で突っついてました。5mくらいなんですが、見失ってしまうのでみな、f90mmくらいです。以前投稿のJAL機はANAでした。翼下の日の丸はANA.JALはJA0000と書いてました。

書込番号:18184846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/19 21:38(1年以上前)

幻永さん、動画のアップ方法を教えて下さい。
JPEGのみになってますが.

書込番号:18184883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/20 01:49(1年以上前)

別機種

葦原の中のウグイス SX50HS

青空満天さん

3枚目はウグイスでしょうね。 春になるとホーホケキョと鳴くのですが、冬場は葦原の中でジャジャっとか鳴いています。

動画は動画を投稿するのボタンを押して、あとはファイルを指定してタイトルを付けるだけですね。

コゲラは突きはじめると逃げませんから近寄っても大丈夫です。 メジロやセキレイはじっとしていれば近くで撮らせてくれますね。

書込番号:18185795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/20 07:37(1年以上前)

エルナイトさん
おはようございます。ご教示ありがとうございます。
うぐいすですか!春先にうぐいすが鳴くのですが動いてるのを見たことなくて、ヨシの群生から探すのが大変でした。
動きが早い小鳥に慣れるしかないですね。
動画も写真も方法は同じですか?jpegのみと表示されるのでやめてました。

書込番号:18186084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/21 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1365mm 65x

ジョウビタキ メス 2184mm 104x デジタルズーム

ハクセキレイ 1365mm 65x

ハクセキレイ 1365mm 65x

MIDIで音楽を作るのももう一つの趣味なのですが、シューマンの子供の情景をYouTubeにUPしまして、SX60HSで撮影したキビタキのスライドショーにしてありますので、お時間のある時にでも聞いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=2eqSEMvYnXA&list=UUOsRjBy-34csa436gNY7Nnw

今日撮れた野鳥ですが、シジュウカラ、ジョウビタキのメス、カワセミ、ハクセキレイ、モズなどいつもの野鳥ばかりなので、先日のカワセミのストックから1枚と枝とまりのジョウビタキのメス、ハクセキレイになります。

青空満天さん

そういえばスマートフォンからの書き込みでしたね。動画の扱いがパソコン用のサイトとは違うのかな。

ウグイスはたまに葦原で撮ったりしますが、なかなか奥から出てこないんですよね。

書込番号:18191249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/21 19:16(1年以上前)

エルナイトさん
小鳥のx65以上でブレないですね。
PCは面倒なのでスマホでアップしてました。facebookと同じように動画も簡単に投稿できると思ってましたがPCのみ動画対応ですね。
クラシックBGMのスライドはいいですね。私はコンデジの動画で5分のムービー作ってます。60HSの60pでネタを撮影して、集め来月にムービーにする予定です。windowsのムービーメーカーで作るので面倒です。
BGMの選曲が大変です。MIDIを勉強してみます。

書込番号:18191431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/22 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイツブリ 1365mm 65x

ハジロカイツブリ 1365mm 65x

ウソ 2184mm 108x リサイズしてあるので拡大できません。

ウソ 2184mm 108x リサイズしてあるので拡大できません。

今日は風もなく良い天気で、これで野鳥の出が良ければ申し分ないのですが、野鳥の出はイマイチでした。

その上、今日は設定ミスが多く、あまり良いのは撮れませんでした。ウソが出たのですが、ここでも設定ミスで大半が108倍のデジタルズームだったので、暗い森の中だった事もあり証拠写真程度になってしまいました。

というわけで、ウソはちょっとレタッチして幅1024にリサイズしていますので拡大表示はありません。いつもいつもうまく撮れるというわけにはいかないですね。(笑)

青空満天さん

ジョウビタキの104倍は手持ちでしたが快晴で明るかったのでシャッター速度も結構速かったのでブレませんでしたが、104倍だとよほど条件が揃わないとノイズっぽくなってしまいますね。

MIDIは結構大変ですよ。音源は価格も高いしパソコンもそれなりのスペックが必要であまりお勧めできるような趣味ではないですね。(笑)

著作権フリーでムービーのBGMに使える音楽を集めた「クラシック名曲サウンドライブラリー」のようなサイトもありますし、CDなどでもBGM使用に使用できる著作権フリーのCDが販売されているようです。

http://classical-sound.seesaa.net/

書込番号:18194629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/22 18:05(1年以上前)

エルナイトさん、ありがとうございます。
ムービー編集はムービーメーカーでやってますが、フリーのBGMが少なくて、またMacに比べ面倒くさいです。
DVDプレーヤーで再生できるように、ただ今ファイル変換を勉強中です。フリーのURLありがとうございました。

書込番号:18194803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/24 06:56(1年以上前)

再生する1365mm→21mm

再生する1365mm

作例
1365mm→21mm

作例
1365mm

当機種
当機種
当機種
当機種

65倍1365mm

ISO1000

65倍1365mm

ISO1000

●エルナイトさん、おはようございます。

SX60の連写を楽しまれているようですね
三脚とリモコンレリーズを使用されているのでしょうか?


●青空満天さん、おはようございます。

スマホからは動画のアップが出来ない様で残念ですね
時間はかかるものの写真とアップの方法は変わらないんですよ。

書込番号:18200293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/24 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シメ 1365mm 65x 曇り空がバックなので色が出ません。多少レタッチしてます。 

ジョウビタキ 飛び出し 920mmくらい

ジョウビタキ 飛び出し 920mmくらい

カワセミ 飛び出し 815mmくらい

ここ数日カワセミの出が良くないので自転車で公園の中を回ってみました。アメリカヒドリとコスズガモ狙いのカメラマンが岸辺に並んでいまして、アメリカヒドリはまだ撮っていなかったのですが、遠いし天気も良くなかったのであきらめました。昨日はトモエガモも出ていたようでしたが今日はもういないそうです。
カワラヒワが水辺近くの刈り取られた葦の所に出ていたので撮影していたら、近くの木の上ではマヒワが数羽とまっていました。マヒワは昨年は入らなかったみたいで、ここの公園では珍しいようです。

早速、30分くらい撮影しましたが、枝かぶりがひどくなかなか良いのが撮れませんが、多目に撮ったのでなんとか使えるのがありました。

このスレッドも返信が100になるので、あとで、Part2を立ち上げますね。という事でとりあえず作例はマヒワ以外の野鳥から4枚になります。

青空満天さん

動画の編集ですが、私はエンコードに時間が掛かるソフトは嫌いなので、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4という市販ソフトを使っています。 このソフトはカット編集の繋ぎ部分しかエンコードしないで、いじっていない場所はそのまま出力するのでエンコードが速くて使い易いです。

幻氷さん

セグロ、ヒバリ、ツグミですか、こちらではヒバリは公園の中では見た事ありませんで、ヒバリは江戸川の土手で撮るのですが、最近江戸川まで行かないのでしばらく合っていません。冬でもいるのかな?

飛び出しだけ撮る時は三脚は使いませんで、立ち木やフェンスに寄りかかって撮っています。カワセミは飛び出しだけでなく追いかけてダイブなど飛んでいる所も撮るので三脚で撮ります。

常連さんにもレリーズ使うと楽だよと薦められまして、今朝ワイヤーリモコンを注文しました。当日配達のようなので、そろそろ来るかな。(笑)

書込番号:18202353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/24 18:39(1年以上前)

当機種

カワラヒワ 1365mm 65x

Part 1の返信が100に達しましたので

SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18202424/#tab

を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。

書込番号:18202452

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX60 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX60 HSを新規書き込みPowerShot SX60 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX60 HS
CANON

PowerShot SX60 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot SX60 HSをお気に入り製品に追加する <796

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング