PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 19 | 2018年2月3日 21:22 |
![]() |
119 | 101 | 2018年1月29日 20:19 |
![]() |
38 | 13 | 2017年1月28日 22:48 |
![]() |
64 | 100 | 2017年3月27日 00:49 |
![]() |
15 | 5 | 2016年6月18日 07:54 |
![]() |
17 | 3 | 2016年5月28日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
http://digicame-info.com/2017/03/powershot-sx60-hs-sx70-hs.html
特許の光学100倍搭載しないかな?
広角端21mmなら、いけそうですが...
書込番号:20772202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20〜2000oなら買いたくなるo(^o^)o
書込番号:20772334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は20mmスタートの70倍、1400mmで良いかな。
それよりEDレンズ増と画素数低下を激望みです。
書込番号:20772518
4点

多少大きくなっても2000mmくらい欲しいですけどね。
私のSX60HSはすでにシャッター回数50万回を超えているので、できるだけ早く出して欲しいです。(笑)
あとは、最近32インチの4Kモニタ買ったので、4K動画が撮れると嬉しいです。・・・(笑)
今だと私の持っている4K動画が撮れる機材はスマホだけなので綺麗には撮れないですね。
でも・・・4Kモニタを買っちゃったので、ここでSX70HSも買うとなると赤字ですね。
という事で、作例はクロジです。
書込番号:20772672
6点

テンプル2005 さん、皆さん今晩は。
愈々待望の後継機ですか。
超望遠競争が2000mmを越えるのか?
それを越えて、写りが納得できるなら、買います。
今からカミさんの目を盗んで貯金します。
デビューするの何時かなぁ。楽しみですね〜。
書込番号:20779633
2点

http://digicame-info.com/2017/03/46ef-spowershot.html
この2年、噂だけで発表は無かったSX70HSだけど
今回は、本当かも!?
20-2000
21-2100
Canonの本気が、見たいですね。
光学100倍で無いかもですが...
書込番号:20780410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば、
20-800 F2.4-F5.6
24-2000 F3.4-F6.8
くらいの2機種を出しても良いのかなと思いました。
いかに扱いやすく、軽量に、低価格に出せるかがキーかと思います。
P900のときは、
2000mmすげー!って食いついたユーザーが大勢でしたが、
今は、重い、でかい、扱いづらい、
やっぱそんなに望遠はいらなかったなーって人も出てきています。
書込番号:20780966
3点

ニコンB700みたいに画素数増でパープルフリンジも増量になったら嫌だなぁ〜
画素数は1000〜1200万画素でお願いします。
書込番号:20792927
2点

SX730HS・・・・・ (泣
さて、
半年後にまた盛り上がりましょう。
書込番号:20793477
4点


テンプル2005 さん、皆さん今晩は。
秋以降になりそうですか。待ち遠しいですね、後継機。
本機は1年で約1万ショット撮りました。それからP900に乗り換えたら1年で約2万ショットです。
光学65倍と83倍では、これだけシャッターチャンスが違うと言うのは自分自身オドロキです。
後継機は是非とも‘SX100HS’として登場して欲しいと思います。
光学100倍、2000mm超。妄想も100倍に膨らみます。
書込番号:20795092
3点

100倍は夢の夢でしょうから。。21mmから光学70倍搭載欲しいです。
待てど待てど。。待ち続けてやっと灯りが見えてきた情報頂き有難うございます。
書込番号:20798535
2点

皆様こんばんは価格がどれぐらいになるのかも
気になります
書込番号:20869230
1点

噂のカケラもないですね。
各店舗、在庫も多くあるようです。
まさか・・・・
書込番号:21183297
1点

うーむ。噂にも上らないですね。
私のSX60HSはまだ調子よく動いていますが、たまにレンズエラーが出ますね。
背面ダイアルの文字などは当然擦り切れて文字は消えてしまいました。(笑)
シャッター回数は、今週の日曜日に57万回を超えましたね。(笑)
SX60HSが壊れたら何か別メーカーのカメラを買うしかないですね。(涙)
作例は最後の一枚だけ明るさを調整しています。あとはノートリ、ノーレタッチの撮って出しです。
書込番号:21191349
5点

>エルナイトさん
凄まじいシャッター回数ですね。
精力的な撮影素晴らしいです。いつも写真を拝見させていただいています。
今のところ、B700しか代替はないのではないでしょうか。
フレーミングアシストボタンに類する機能もあり、
そんなに違和感なく移行できると思います。
ただ、B700も10月14日発売だったため、
SX60HS後継とB700後継を10月頭まで待つのが良さそうです。
※写真のシャープネスは+2か+3です。
書込番号:21194247
1点

ホント、ピタッっと噂が途絶えました。
代わりに、PowerShotの噂が動き始めました。
書込番号:21195361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://digicame-info.com/2017/10/20181ces2gpowershot.html
此れの英語版の下方に、嫌な文面が…
SX70HSの話が、まるで上がってこないとの事。
G1X〜G3Xの開発が有るとはいえ、少し残念。
書込番号:21317176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値落ちせず、多くの店に在庫があるので、
私は新機種があるとしたら1年後だと思います。
書込番号:21323099
0点

頼みます。
いま、こんなのが欲しいです。
20-1400mm (70倍ズーム)
F3.6-F5.8
UD4枚+スーパーUD1枚
望遠最短距離1.8m
ハイブリッドAF
1/2.3インチ
1000万画素
FHD60fps
価格8万円
書込番号:21567491
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 9
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20217148/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part 10を立ち上げさせて頂きました。
関東地方でも来月にはいよいよ渡りの夏鳥が飛来します。
春の渡りは小鳥達の美しいさえずりも楽しめますので、静止画でも動画でもSX60HSを持って野鳥写真を楽しみましょう。
作例はストックからウメジロとサクラメジロです。(笑)
7点

ふなくちさん。こんばんは。
2枚目はマヒワではなくアオジのようですね。
東京では冬鳥で今頃から春まで見られまして、藪の中でチッチッと鳴いています。
マヒワはオスが人気があるようで、頭が黒く胸が黄色いのがオスです。
色の良いオスは頭の黒味も胸の黄色味も強く綺麗ですね。
若いオスだと色が薄いだけでなくお腹の辺りに縞模様が残っているようですね。
書込番号:21329243
2点

エルナイトさん お世話になっております。
アオジの件 ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21329262
0点

ふなくちさん。 おはようございます。
ノスリ撮れましたか。
こちらの公園でも時々見られますが遠いのしか撮った事がありませんね。
近くで撮れたようでお見事です。
書込番号:21351631
1点

皆様、お元気そうで何よりです
大変ご無沙汰しております。
昨年の夏に再び東北内で転勤があり
引っ越してからカメラを持つ機会が減り
たまに風景写真を撮る事があっても
野鳥の写真を撮る機会が激減して
中々書き込む事が出来ませんでした。
徐々に撮影スポットを開拓して
またお邪魔したいと思っておりますので
宜しくお願い致します。
そう言えば、中々新型が出ないですねぇ
年末にかけて大きな出費があるので
すぐには買い替えられないかも、ですが
そろそろ新しいカメラ欲しいです(笑)
書込番号:21370405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
写真は、先月初見初撮りしたキアシシギです。
違っていたらスミマセン。
☆エルナイトさん、こんばんは。
チゴハヤブサ。10月上旬にハクチョウと入れ替わるように旅立ちました。
今年は、2羽子供がいたようです。
来年もまた帰って来てくれると嬉しいです。
来年は、もう少し撮りやすい場所に営巣してくれる事を期待しています。
今冬も、キクイタダキに挑戦したいのですが、なかなか会えませんね。
ベニマシコは、居るのですがまだ撮れていません。
そちらには、出てますか?
☆ふなくちさん、こんばんは。
寒くなってきて、水鳥のシーズンですね。
オナガガモでしょうか?
綺麗に並んでいますね。
葉っぱも落ちて、野鳥撮影がしやすい季節になりましたね。
今年は、初見があるか楽しみです。
☆幻氷さん、こんばんは。
お久しぶりです。
お帰りなさい。
また、素敵な一枚楽しみにしています。
キャノンは、なかなか後継機出しませんね。
私は最近RX10M4に非常に魅力を感じ、500円玉をせっせと貯めています。
適度に貯まるのと、キャノンの後継機の発売とどっちが早いかな?
1.0型はとても興味があります。G3Xの後継機も出ますかね?
書込番号:21404625
2点

皆様、今晩は!お久しぶりです。私はまだSX50HSで頑張っています。
ふなくちさん 2017/11/12 08:38 [21351478]の写真の鳥ですが、残念ながら「トビ」です。よく見られる鳥なので、しっかり覚えて頂ければと思います。
先日(11/25)に初めて水元公園に行きました。都会の公園とは思えないあまりの広さに驚きました!!とても良い場所ですね。この日はハイタカが良く飛んでくれました。が、SX50HSでは、飛び物は...。残念。
書込番号:21414265
2点


明けましておめでとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
幻氷さん
年明けにパワーショットの新型が出るような話ですから、SX70HSを期待しているのですがどうなるのでしょうね。
ふなくちさん
白鳥にオナガガモですね。以前、多々良沼で白鳥を撮影した時もオナガガモが多かったですね。
白鳥は飛び出しがゆっくりなので飛翔写真も撮りやすいすも知れませんね。
写楽苦楽さん
キアシシギですか。こちらではシギはタシギとイソシギくらいしか入りませんね。(涙)
キクイタダキは今年は入りませんでした。ベニマシコはメスが少し出ているだけみたいですね。
カチカチ2さん
水元公園に来られましたか。かなり広いので大変だったでしょうね。(笑)
ハイタカは年末にも不動池によく飛来したようです。
飛び物はピントがなかなか合わないですが、動画なら案外合うみたいです。(笑)
青空満天さん
オジロビタキ入りましたか。こちらも入っていまして、かわいいですよね。
写真を拝見するとニシオジロビタキのように見えますね。こちらのオジロもニシオジロです。
作例ですが、写りの良いのも、悪いのもいろいろですが、1月2日の初撮りで撮った写真で、今回もノートリ、ノーレタッチのJPEG撮って出しです。
他にはウソやタシギも撮りましたが、またの機会に。(笑)
という事で今年もよろしくお願いします。
書込番号:21479648
0点

>エルナイトさん
今シーズン初めて佐鳴湖へ鳥探索に行き偶然、佐鳴湖では珍鳥のオジロビタキに出会いました。
ネットで調べましたがニシオジロとはっきりした区別がつかないので胸の朱色の有無でオジロビタキにしました。その時の追加2枚をアップしますので教えてください。オジロビタキは初めて観ました。
60HSも軽くて便利ですが、重たい一眼とボーグに挑戦しようかと考えてます。60HSもそろそろかなと思うのですが、1型のズームコンデジがいいですね。
書込番号:21480430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青空満天さん。こんばんは。
野鳥の判別は難しいですね。
こちらでは毎年東京や近隣の県にオジロビタキが入りますが、どれもニシオジロビタキのようです。
野鳥は季節や年齢で色が違ったりしますから、胸元が黄色がどうかでは判別できないようで、下クチバシの色や風切り羽の先端の白味などで判別されている方が多いようですね。
下クチバシに黄色味があればニシオジロで、下クチバシも黒いとオジロなどと判別する方が多いですね。
あと、尾筒上面の色ですが、オジロビタキはもっと黒いように思います。
横からの写真では大雨覆の先端があまり白くないとかも判別材料ですね。
という事でニシオジロビタキのように思いましたが、違っていたらごめんなさい。(笑)
春先までいると胸元に多少色がついてくることもあるそうです。
書込番号:21481282
2点

>エルナイトさん
ネットの解説、写真を見比べてエルナイトさんの決め手をもう一度見直したら、やはりニシオジロと結論に至りました。下嘴が朱色ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21481529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このコーナーへの久しぶりの投稿です。
最近はイチガンをメインにして、サブ機としてSX50HSを使用していました。
実は、2週間前にSX50HSを下取してもらい、Nikon P900を買いました。しかしながら、全くの期待ハズレ。2回ほど使用して嫌になったので、P900を下取りしてもらい、SX60HSに買い替えた次第です。
結論は大正解。AF性能も向上したので飛びものもバッチリ。カメラはスペックだけで判断してはいけないですね(^^;)
書込番号:21529687
1点

ヒヨドリ28号さん。こんにちは。
ユリカモメとヒドリガモでしょうか。 ヒドリガモは少し緑が入っていてアメリカヒドリがすこし混ざっているのでしょうかね。
とてもきれいに撮れていますね。
P900売ってしまいましたか。こちらでも使っている方も多く良さそうですけどね。(笑)
という事で、最近あまりUPしないので、正月頃から撮影した野鳥を数枚UPしますね。
どれもノートリ、ノーレタッチでJPEG撮って出しです。
ブログに出しているのは大抵トリミングとレタッチしています。(笑)
書込番号:21532403
0点


皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
寒い日が続いていますが、
皆さん変わりありませんか?
こちらは、雪の量は大したことはないのですが、
やっぱり寒いです。(津軽方面は、それなりに雪があると思います。)
一月になって野鳥が賑わってきました。
マヒワも入ってきましたし、キクイタダキもいましたし、
久しぶりにレンジャクも来ました。
あと、ミヤマホオジロは初見初撮りです。
最初は、カシラダカかと思いましたが、やっと出会えて感激です。
ミヤマホオジロ、2m位の至近距離にきましたが、
とうとうピントが合いませんでした。残念。
どうやっても、後ろに引っ張られてしまいます。
60HSは、このパターンが多いでね。
ニシオジロビタキ、かわいいですね。
ヒタキは、どの子も目がかわいいですね。
書込番号:21549977
1点

続投です。
今年は、ベニマシコに良く出会います。
最近沢山いて、嫌がらずに撮らせてくれます。
ただ枚数は多いのですが、ボツも大量に生産しています。(-_-)
レタッチしてます。
書込番号:21550002
1点

Part 10の返信数が100に達しましたので、Part 11を立ち上げました。
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 11
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=21552645/#tab
今後はそちらのご利用をお願いします。
ふなくちさん。
アカゲラにカワアイサですね。
カワアイサは昨シーズンこちらにも入りましたが、メスのようですね。
写楽苦楽さん。
雪の中のミヤマホオジロ良いですね。
キレンジャクもいるようですが、こちらの公園にはレンジャクはあまり入りません。
アトリもいっぱいいますね。こちらでは、今シーズンはアトリは入りませんでした。
ベニマシコの色も良いですね。こちらでは、赤味がイマイチです。
出も悪く、週に1−2回撮れれば良い方です。(涙)
書込番号:21552705
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
私はP900とFZ1000の両刀使いなのですが
動きの多い野鳥にはFZ1000、止まる時間が長くて遠い距離の鳥にはP900を使用しています。
しかし、このP900が野鳥撮影に適していないのなんのって
連写したらフリーズしてしまう、画面が見えなくなる、補足した野鳥がファインダーから消える
鳥を見失う の繰り返し。単写しても一瞬だけフリーズで数写せない。
でFZ1000を購入し満足していたのですが、やはり望遠がもっと欲しい
そしてAFが少し遅い気がしました。過去何度も「ピント早くあってくれ!!」で飛ばれた事が何度も
で、このカメラに辿りついたわけです。
連写バリバリ出来ますし、手振れ補正も素晴らしい、AFだって枝被りとかの野鳥撮影でFZ1000より早く感じました
一眼レフとは比較できませんが、コンデジの中で野鳥撮影に適しているトップクラスのカメラではないでしょうか?
動画撮影の手振れ補正も凄すぎてビックリです。
そしてシャッタースピードなどを調整できる動画も撮影出来るのが素晴らしいですね
画素数低くなりますが、FZ1000の4Kフォトみたに飛び物を動画で撮影して、後でソフト
でフレーム切り出して静止画にするという事も可能ですね。
(P900は設定できない動画撮影だけなので静止画として抜き取ってもブレブレです)
欠点はズームの時にズーム表示が65倍からでないと表示しないのと
電源落とした時に前回のズーム倍率を覚えてくれるズームメモリー機能があればと
思いました。
いやぁ素晴らしい!!
高倍率ズームの野鳥撮j影はこれ1択ではないですか?
と思いました。
10点

>連写したらフリーズしてしまう、画面が見えなくなる、補足した野鳥がファインダーから消える
>鳥を見失う の繰り返し。単写しても一瞬だけフリーズで数写せない。
P900の数世代前の物を使ってましたが、本当にそれでストレス溜まりますよね。
何度シャッターチャンスを逃したことか。
P510はそれプラスピント合わせに数秒かかるという更に難儀なカメラでした(笑)
>コンデジの中で野鳥撮影に適しているトップクラスのカメラではないでしょうか?
5万以下だと今現在1番バランスがいいと思います。
8万以上出すとG3XとかRX10M3がありますが高すぎますね。
書込番号:20607718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言葉でいくら書かれても納得出来ないなあ。
三機種で撮った写真見たいですね。
書込番号:20607827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にょりにょりさん。こんばんは。
SX60HSは連写は良いですね。手ブレ補正はイマイチで、AFも暗いと遅いですが、それはどのコンデジでも似たようなものかと思いますね。(笑)
動画もシャッター速度、絞り、ISOをマニュアル設定できるので、シャッター速度を高めに設定しておけばブログで使うには十分な程度の静止画を切り出せますね。
P900も魅力ありますが、アクセサリシューが無いのでドットサイトが使えないですから2000mmで鳥をフレームに入れるのが大変じゃないかと思い、イマイチ買う気になりません。
G3Xも同様で、ファインダーを装備するとドットサイトが使えないですね。まあ、600mmと短いですからドットサイトが無くても撮れそうですけどね。
ニコンのDL24-500ならファインダー装備でアクセサリシューもあるので良さそうですが、500mmとさらに短いですから野鳥にはちょっと短すぎるような気がしますね。
という事で、SX60HSの後継機が出ると良いのですが・・・
書込番号:20608635
5点

>にょりにょりさん
プロでなけれざ野鳥撮影はこの一台で
十二分そうですね。
良い情報有難うございます。
書込番号:20608721
4点

自分はSX50HS→P900にして、移行の際にSX60HSもかなりいじりました。
これ1台でと考えると、P900よりSX60HSの方が向いていると思います。
連写も手ぶれ補正もズームもある程度以上でしっかりまとまっていますから。
ただ、自分の場合は、連写ばりばりまではしないのと、中距離や飛びものはAPS-C一眼でカバーすることもあり、
P900の方が相性が良かったですね。
自分の印象では
・撮りたい野鳥が川の中州で営巣するので、自分はSX50HS、SX60HSより長焦点が欲しかった。
・SX50HSよりSX60HSは手ぶれ補正が効かない(ズームが伸びて画素数が増えたため、そう見える)。P900は強力だが癖あり。
・森などやや暗い所でのノイズの乗り方の好み(SX50HSは色が残るがノイズも目立つ、P900は色がなくなるがノイズは多少まし)。
・レンズの収差。
・枝被りのAFはSX50HSとP900はほぼ同等。同一換算焦点距離なら似た感じ。焦点距離が伸びると合わなくなりやすい。
・連写は圧倒的にSX50HS、SX60HSが強い(P900は弱い)。
・テレマクロは圧倒的にSX50HS、SX60HSが強い(P900は弱い)。
スレ主さんがSX60HSという、よりご自身の撮影スタイルにフィットした機種に巡り合えて良かったです。
書込番号:20608828
4点

びゃくだんさん
6万未満のカメラだと、このカメラ最高ですね。
オリンパスの照準器付きのカメラはどーなんですかね?
書込番号:20610081
2点

>にょりにょりさん
ああ、そんな機種もありましたねー。
SP100EEは鳥の写真の印象としては、あまり画質は良くなかったかなぁと。
この価格帯&このタイプのカメラで、画質が良いと感じたのはキヤノン、ニコン、富士フイルムのS1くらいですかね。
今売ってる中ではSX60HSの画質は良いと思いますよ。
書込番号:20610186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
同じ条件で3機種撮影となると難しくなりそうです。
ブログ目的なので画質は似たようなものだと思いますよ。
P900に比べて、ちにかく野鳥撮影に向いていると思いました。
書込番号:20610784
1点

照準器ですがP900のおかげで
ETSUMI ドットサイトブラケット購入して右目でファインダー覗き
左目で照準器を見るという野鳥の捕捉する方法を見つけましたので
その点ではP900ni感謝してます^^;;
私はドットサイトは遠い距離の鳥より、むしろ近くの枝に止まってる鳥を
捕捉するのに有効に使ってます。
枝なんて全部同じような風景だし、実際の見た目とファイだーで見る目線は
全然違うし、ファインダーに野鳥を入れるの一苦労でしたが
左目で見る方法で捕捉が格段と早くなりました。
書込番号:20610815
1点

そうなんですよ
ヤマセミとかオオワシとかカワセミとか・・・
超望遠のP900で撮影した後にカメラを変えて
飛び物をFZ1000でとかカメラを持ち替えていたのですが
持ち替えている途中に飛ばれた経験が何度もあります
なので、望遠も動き物にも使える、このカメラだと
持ち替える必要が無いのが良いですね。
書込番号:20610838
0点

>koothさん
そうなんです
自分に合ったスタイルのカメラが見つかったという感じです。
高級な一眼レフを購入できないので
どうにかしてコンデジでという、虫が良すぎる話なんですが^^;
話は変わりますが補促AF?もついていて、さすがキャノンだと
思いました。
書込番号:20610860
1点

同じ条件で無くてもアップしてほしいな。
三機種とも。
書込番号:20610958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

了解です!!
暇あるときにやってみます。
景色をそれぞれフルオートで撮影してみまっす!!
書込番号:20611426
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=19824063/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part 9を立ち上げさせて頂きました。
渡りの夏鳥も山から戻ってきたようで、野鳥も増えてきました。晴れた日にはSX60HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
土曜日にアカショウビンが2羽入ったそうですが、残念ながら見つけられませんでした。撮影した方もいるそうで、うらやましいですね。(笑)
今日も公園に行って来ましたが、アカショウビンどころか、鳥がほとんど出てきませんで森の中は静かでした。
連日撮影できていたサンコウチョウにも会えず、撮れたのはシジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、エナガくらいです。
という事で、作例はストックからですね。
1点

キセキレイが出ていました。
遠目だったので、デジタル1.3倍、1.6倍で撮りました。晴れていればもう少し解像したと思いますが曇りだったので仕方ないですね。
昨年も入った場所なのでまたチャンスがあるのではないかと思っています。
次は快晴の日にもっと近くで撮りたいですね。
書込番号:20436362
0点


今日もアトリを中心に撮影してきました。
ふなくちさん。こんばんは。
3枚目はツグミで正解ですね。カシラダカはたまに見かけますが、こちらの公園にはあまり入らないようです。
カキの前で待っているといろいろ撮れますね。(笑)
書込番号:20451143
0点


今日は、紅葉がバックになるような位置で撮影してみました。(笑)
ふなくちさん。こんばんは。
オオバン、コハクチョウ、オナガガモですね。水鳥は種類が多いですが、綺麗な鳥も多いですね。
書込番号:20454200
0点

昨日(12/07)もアトリを撮ったのですが、明るかったので翼を開いた所を撮ってきました。
アトリがウロに降りてきてから、飛び立つまで3分程度なのですが、その間無限連写でシャッターは切りっぱなしですね。(笑)
おかげで昨日は5000枚くらい切ってしまいました。(笑)
1/2000秒、絞りは解放、ISOは800でしてちょっと露出は不足ぎみですが、シャッターも下げたくないし、ISOも800で、これ以上上げると画質的に無理ですから、もし暗かったらレタッチで少し明るくしようかなという感じですね。
でも、まあそこそこ撮れていますからこんなものですね。作例はJPEG撮って出しです。
DIGIC6の無限連写は有り難いですね。
とまりのアトリはデジタルズーム1.3倍の1785mmでISO100です。明るくてそこそこ近ければISO100なら104倍の2184mmまでは使えますね。
書込番号:20461677
1点

皆様 おはようございます。
最近はケガと寒さで、なかなか撮影に行けません。
地べたにいるのは、鳥は?です。
今朝の青葉山公園で。
PS:SX60HSの後継機種はでるのでしょうか???
書込番号:20512529
1点

ふなくちさん。こんばんは。
3枚目はツグミですね。
足のケガでは、探鳥に行くのも大変ですね。お大事にしてください。
SX60HSの後継機ですが、噂によると来年の1/5から始まるCES2017で発表されるかも知れないそうです。
出ると良いですね。
作例ですが、ちょっと前に撮影したルリビタキです。すべて1365mmです。
書込番号:20513484
2点

エルナイトさん
ご教授ありがとうございます。
ルリビタキ綺麗ですね。いつかは撮影してみたいです。
後継機種楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:20513617
0点

皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
☆エルナイト さん、こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いておりました。
今年も、ステキな一枚をよろしくお願いします。
それにしても、ルリビタキ綺麗ですね。
特に二枚目が素晴らしいですね。
ルリビタキも、さぞ撮られがいがあったのではないでしょうか。
これからは、ますますかじかんだ手でシャッターを切らなければなりません。
カイロが手放せない季節となりましたが、
もうしばらく我慢すると、春の足音が聞こえてきますね!
☆ふなくちさん、こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いておりました。
撮られた野鳥の種類も、大分増えてきたようですね。
私は、いつも同じ所にばかり行っているので、
野鳥の種類はさほど増えていませんが、
それでもたまに見た事のない野鳥に出会えるので、
なかなか探鳥を辞められません。
また、同じ野鳥でも見た事のない場面に出会えたりするので、刺激は大きいです。
こうして、皆さん深みにハマるのでしょうね。(笑)
書込番号:20535647
1点

明けましておめでとうございます。
ふなくちさん。今年もよろしくお願いします。
2-3年探鳥していると、いつ、どこに、どんな鳥が出るかわかってくるようです。
たまに、めずらしい鳥が入って、それを撮れたりすると楽しいですね。
写楽苦楽さん。今年もよろしくお願いします。
ベニマシコ良いですね。こちらでは、ベニマシコの出が悪いようで、まだメスしか撮れていません、
寒くなってきて探鳥も大変ですが、風邪などひかないように気を付けてくださいね。
作例は、年末に撮影した国鳥のキジですね。江戸川に行けばたくさんいますが、水元公園では数年ぶりだそうで、結構めずらしいですね。
書込番号:20536081
1点

前橋の嶺公園に行ってミヤマホオジロを撮影してきました。
書込番号:20542413
2点

エルナイトさん 写楽苦楽さん ふなくちさん 太郎。MARKUさん 皆さま。
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰いたしておりますがPowerShot SX60 HSはいつも愛用しております。
世界遺産の軍艦島を背景にイソヒヨドリを撮りました。
雲仙普賢岳をバックに飛翔するカツオドリも撮ってみました。
カツオドリは三脚に載せて照準器を使い1.6倍のデジタルテレコン使用です。
背景が霞んでいたのでレタッチしてあります。
いずれもノートリですがクオリティー70%で1280×にリサイズしてあります。
書込番号:20547067
1点

ぺんぎんジジイさん。今年もよろしくお願いします。
軍艦島とイソヒヨドリ、雰囲気があって良いですね。
カツオドリ、翼が長くてカッコイイですね。撮影は難しそうですが、ピントも良くさすがですね。
作例は最近撮れた野鳥です。ベニマシコのオスは相変わらず撮れていません。(涙)
書込番号:20549564
2点

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
たまった在庫からの投稿です。
☆ぺんぎんジジイさん、こんばんは。
お久しぶりです。
カツオドリ、大きいですね。
雲仙普賢岳がバックで贅沢な一枚ですね。
自然の雄大さが伝わってきますね。
☆エルナイト さん、こんばんは。
ご無沙汰しておりました。
アカハラ、シロハラと紅白でおめでたいですね。
いつの間にか、在庫がたまってしまいました。
今年の雪は、それほど多くなかったような気がするのですが、
なかなか融けません。
場所によっては、まだ長靴がすっぽり埋まります。
いつも行っている山の方は、道路がまだ通れません。
そちらの方では、そろそろウメジロの季節ですね。
ミソサザイが、2月後半から鳴いています。
今年は、鳴き始めが早いような気がします。
春が待ち遠しいです。
書込番号:20754059
1点

写楽苦楽さん。お久しぶりです。
ミソサザイ鳴いていますか。
こちらの公園には昨シーズンは入ったのですが、今シーズンは残念ながら入りませんでした。
割と近くの公園には入っているのですけどね。
ヤマガラは今年は結構数多く入ったのですが、今見かけるのは2羽だけで、常連さんが餌付けしているらしいです。(笑)
こちらでは、ウメ、アンズ、河津桜は終わりで今はオオカンザクラがそろそろ終わるころです。
今は渡り前のオオジュリンやカンムリカイツブリが夏羽に変化中で、それらしくなってきましたね。
あとは、4月に渡りの夏鳥が入るのが楽しみです。
書込番号:20754245
0点

皆さん、こんばんは。
☆エルナイト さん、こんばんは。
サクラメジロ、流石ですね。
シジュウカラの花摘み、
一度見たいものです。
ヤマガラなども花摘みをするようですね。
蜜が目的なのでしょうか?
今年は、是非ウメジロを撮りたいです。
ルリビタキ、今年も会えるかな。
レンジャクは今年も会えずじまいでした。
書込番号:20756684
1点


写楽苦楽さん、こんばんは。
コゲラにエナガとカワイイ系ですね。(笑)
私の方は縁起の良い黒字でいかがでしょうか。
最近クロジが出ています。明るい場所なのでISO100で撮れました。
書込番号:20770090
0点

Part 9の返信数が100に達しましたので、Part 10を立ち上げました。
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20770154/#tab
今後はそちらのご利用をお願いします。
作例はストックからトラツグミです。
書込番号:20770163
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
|
|
Day1 サミーステージ in ルネサンス |
Day1 サミーステージ in ルネサンス |
Day1 サミーステージ in ルネサンス |
Day1 サミーステージ in ルネサンス |
がんばろう!福島MSCCラリー2016は去年に続きとても良い天気に恵まれましたね。
ラリーの方は初日中盤から新井選手がベテランらしい独走で優勝を決めましたが
去年くらいからミニやプジョーやシトロエンなどの外車が増えてきましたし
今回は出走出来ませんでしたが、元F-1パイロットのコバライネン選手が
スーパーGTと被らないラリーに出場するのは明るいニュースですね
来年からはいよいよトヨタがWRCに復帰しますから、もっと盛り上がって
ラリージャパンの開催にも期待したいです。
Day2の写真や動画につづく
4点

Day2のサミーステージ in 鹿角平は広大な牧草地に牧草ロールが置かれていて
地元の北海道を思い起こさせるコースなので大好きです
ここは比較的、マシンまでの距離が遠いのは欠点ではありますが
マットなどを敷いてお子様連れの家族が半日過ごすには最高な場所ですね
一本目と二本目の間に行われるFMXのデモランも面白いです。
書込番号:19958262
3点

Car Watchの奥川浩彦さんみたいな感じですかね
書込番号:19958379
2点


●アクセルベタ踏みさん、おはようございます。
>Car Watchの奥川浩彦さんみたいな感じですかね
すみません私は無知なもので
Car Watchの奥川浩彦さんって知らないんですよ
ごめんなさい。
書込番号:19965584
1点

お名前を間違ってしまいましたね
アクセルベタ踏みさんではなくて、VallVillさんへの返信でした。
●アクセルベタ踏みさん、おはようございます。
ジャンルを問わず目の前の物を何でも撮っちゃうんですよ
昔から節操がない人間です。
ラリーやダートラは一度観に行くとはまりますよ
マシンやドライバーとの距離感が凄く近いです
ただし、土埃や砂利の攻撃をたまに受けますけどね(笑)
FMXは二年ほど前から見るようになりましたが面白いですね
イベントが少ないのが残念です。
書込番号:19965629
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
植物も動物も生き生きとしているこの時期が一番好きです。
私は仕事の関係で1月から4月までカメラをほとんど触れませんでした
皆さんの中にも多忙とかマンネリが原因で、しばらくカメラから離れている方もいらっしゃるのでは?
久々にカメラを持つとまた新鮮な発見があったりします
とても良い季節ですから先ずは散歩気分でカメラを持って出かけてみませんか?
11点

オドロクほどいい写りです ビックリしました
書込番号:19882139
1点


先週末にエビスサーキットで行われたフォーミュラードリフトの写真と動画です
猛暑の中、日陰の無いサーキットでの観戦で顔も腕も真っ赤っか
また明日も早起きが出来たら観に行く予定です。
書込番号:19910324
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





