PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2015年10月7日 13:14 |
![]() |
3 | 5 | 2015年9月21日 18:56 |
![]() |
23 | 15 | 2015年7月29日 20:41 |
![]() |
17 | 7 | 2015年7月14日 16:00 |
![]() |
179 | 100 | 2015年11月21日 18:21 |
![]() |
5 | 1 | 2015年5月31日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
ご無沙汰しています
皆さんお元気でしょうか?
今年も猛暑に悩まされていましたが
いつの間にか朝晩が肌寒くなって
長袖を着る日が徐々に多くなってきて
あの暑さが懐かしくさえ思えてきました。
これから外遊びには最高な季節ですね
SX60を持ってどんどん出掛けましょう。
書込番号:19160048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


幻氷さん、皆さん、ご無沙汰しております。
当地も本日は雲一つない秋晴れ。つい陽射しに誘われて足を伸ばしました。
その中の何枚かを〜。
書込番号:19163338
4点

スーパームーンが出ています。14パーセント大きく、30パーセント明るいそうですね。
ちょっと外に出て撮ってきましたが、ちょっと露出を抑えすぎたかな。
秋といえば中秋の名月とかあるので秋らしいような気もします。
書込番号:19182445
1点



幻氷さん、皆さん今晩はー。
外は爆弾低気圧の影響で大荒れです。
でも、お昼までは爽やかな秋晴れでした。
午後からの大荒れを察知したのか、山茶花にアカタテハが食い溜めに来ていました。
荒れ始めていた夕方には白鳥飛来のニュースも流れました。
白鳥とはそのうち田圃で出会うでしょうね。
では山茶花とアカタテハのコラボです。
書込番号:19191150
1点

秋らしい写真という事で、桜を撮ってきました。(笑)
10月桜という品種だそうで、まだ咲き始めなのですが、今見られる桜という事でちょっとめずらしい品種です。
満開になってもあまり花を付けないので、春の桜を期待して見に行くとがっかりするかも知れませんね。(笑)
書込番号:19195917
3点

幻氷さん、皆さん今日はー。ここ数日は好天続きです。
秋晴れで爽やかです。
散歩の道すがらでの数枚を〜。
書込番号:19206690
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
先日、カメラを構えた際に
画面右斜め上に小さな影が有るのを発見
レンズにゴミが付いていると思ったけど
それらしいゴミは見当たらず。
広角端だと目立たないが望遠端だと目立ち
空など背景が明るい条件だと特に目立つ
試しに写真を撮ってみたらしっかり写ってる
残念ながらセンサーにゴミが付着したらしい。
今ままで7台ほどのデジカメを購入しましたが
こんなにはっきり確認出来たゴミは初めて
今日早速、引き取りサービスに申し込みました
日曜の夕方に自宅に取りに来てもらいます
幸いに保証期間中なので宅配代の負担だけで
済むとは思いますが、また報告させて頂きます。
書込番号:19051598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りをもっと絞るとはっきりと写るのがセンサーのごみです。
引き取る前にちょっと試してみたらいかがでしょうか。
同じところにごみが写っていますでしょうか。
ごみの清掃の度に暫く使えなくならないためにご自分で清掃できるようになるとよいですね。
書込番号:19051663
1点

>ronjinさん
非レンズ交換式ですよ?
書込番号:19051848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽぽぽいさん
oh my god!
失礼しました。
書込番号:19051859
0点

残念ですが、コンデジにもセンサーにゴミがつくようですね。
書込番号:19051953
0点

皆さん、こんばんは。
前回私がこちらに書き込んだ数日後に
カメラの回収をお願いしていたのですが
ダメ元でカメラを回転させながら振動を与えたり
何度かエアーを吹き掛けていましたら
(決して私の真似はしないで下さいね)
運良くセンサーからゴミが落ちてくれたようで
キャンセルの手続きをする事が出来ました。
(カメラ内部にゴミが残ったままなのは
精神的によろしくありませんが)
書込番号:19160083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
今年の夏は10日間の休みを貰って地元に帰って来ました
先ずは15日の早朝に行った白糠町の「アオバト」の写真と動画です。
朝一は名物の霧が立ち込めていてUターンしようかと思いましたが
現場に近づくにつれ何とか撮影が可能なくらいには晴れました
ただ台風のうねりが押し寄せていて海水が濁っていたのが残念です。
8月になると親鳩が小鳩を連れて来るようになり
数百羽単位で見られるので撮影もし易いそうです(常連さん談)
昼間は逆光になる地形なので朝一か夕方がおすすめです。
2点

同じ15日は午後から日ハムvsソフトバンク戦が行われました
先制点を上げたもののピッチャー陣がピリッとせず
逆転負けをしてしまってとても残念でした。
大谷君が中継ぎで投げるって話がありましたが
試合展開の都合で登板の機会も無くなってしまいました
地元へのサービスって事だと思いますが
最終回に代打として打席に立ってくれたのが救いでした。
書込番号:18977101
2点

17日は晴れるとの予報だったので富良野や美瑛方面へ
最初に行ったのはラベンダー時期に混雑する「ファーム富田」
今年は桜が異常に早く咲いたと聞いていたので心配してましたが
6月は寒い日が多かったらしくほぼ平年並みの開花状況でした。
書込番号:18977125
2点

中富良野から美瑛に移動して行ったのが
今では美瑛で一番の観光地になった「青い池」
週末の昼間だと大きな駐車場も満車になる場所ですが
この日は平日って事もあり比較的空いていました
地元の人に聞いた話だと曇りの日に行って
水が青くなかったと言う観光客の方が多いそうです。
実際に水は青く反射しているんですが
海と一緒で空の色に大きく左右されますから
なるべく晴れた無風の日に行ってみて下さい。
書込番号:18977155
2点


美瑛の友人の飲食店で昼食を食べた後は
今回のメインイベントの富良野の「MPGそらち」さんへ移動。
2年前にもこちらでモーターパラグライダーに乗せてもらい
上空から見た富良野の景色が本当に素晴らしく
その独特の飛行体験にも感動したのでリピートです。
風の状況が芳しくなく13時に予約を入れておきましたが
何度か離陸を試みたり準備をしたりの待機時間が長くなって
結局私が飛べたのは15時半を回っていたと思います。
私の前の沖縄からいらしていたご夫婦は次の予定もあり
泣く泣く帰っていかれたり・・・と思えば
私の後の神奈川からの家族連れはすぐに飛べてしまったり・・・
まぁ風が相手ですから時間に余裕を持って挑戦してみましょう。
書込番号:18977250
2点

本当は明日、千歳基地の航空祭りがあって
政府専用機やブルーインパルスも飛ぶので行くつもりでしたが
台風11号が低気圧に変わっても影響が残りそうなので止めました
雨が降らなくても曇天だと見ても楽しくないですからね
やっぱり青空じゃないと白いスモークが映えません。
次に北海道に戻ってこれるのは12月下旬でしょうから
その頃はきっと今回訪れた場所も雪景色に変わっている事でしょうね。
書込番号:18977279
2点

幻氷さん
天候にも恵まれて、素晴らしい夏休みを過ごされたようで、うらやましいですね。
特にパラグライダーで上空からの動画や写真素晴らしいです。野鳥になった気分でしょうね。
書込番号:18977619
2点


幻氷さん
お久し振りです。
釧路&知床では、日程が合わずで申し訳ないことをしました。
結局、どちらも行ってないんですが・・・
来冬こそ、行きたいと思っています。
ところで、50HSと60HSとの大きな違いは何でしょう?
40HSから50HSは、買い増しして大正解でしたが、60HSはそんなに買い換えるほどの魅力は感じてないんですけど。
こういう点がいいから60HSを購入したというものがあれば教えて下さい。
昨年から山に凝り出し、今月は白山に登ってきました。
書込番号:19002449
1点

●ジェンダーマン2さん、ご無沙汰していました。
すっかりご無沙汰していましたがお元気でしたか?
昨年の10月に60HSに買い替えて
かなり50HSの感覚を忘れてしまいましたが
すぐに誰でも違いが分かるのは
●グリップの良さ、●EVFや背面液晶の見易さ
●連写性能の向上、●動画性能の向上
●上面ダイアルの装備などで操作性の向上
あと望遠端での最短撮影距離は伸びましたが
10〜20cmで最大倍率の撮影が可能になったので
花や小物の接写はしやすくなっています。
故障などしていないのなら慌てて買い換える
必要はないと思いますがこのクラスのデジカメは
数年で、下取り価格が安くなりますから調子が
怪しくなったら買い換えた方が良いでしょう。
因みにバッテリーやフィルターなどアクセサリーは
50HSの物がそのまま使えます。
私は来年の春までは本州勤務が続きそうですが
年末年始の休みには北海道に戻っていますから
お互いのタイミングが合えば一緒に冬の風景や
北海道ならではの野鳥を撮りに行きましょう。
書込番号:19004094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幻氷さん
返信ありがとうございます。
アドバイスで一番気になったのは、
>10〜20cmで最大倍率の撮影が可能になったので
花や小物の接写はしやすくなっています。
これです。
山をやり始め、山野草を撮り始めましたが、マクロが一眼レフに比べて難しいですね。
白山でもピントが合いにくくて閉口しました。
合ったと思っていてもPCで確認すると、ピンズレでガッカリしています。
このカメラに限らずコンデジでのマクロは難しいですね。
60HSで少しは改善されているということですから、是非とも試しにキヤノンショールームで確認してきます。
冬、是非ともご一緒したいですね。
前は釧路と知床を欲張ろうとしましたが、来年はどちらかに絞りたいと思います。
日程が合えば、よろしくお願いします。
書込番号:19004220
1点

●ジェンダーマン2さん、こんばんは。
SX60HSから新しく加わった
マクロ撮影に有利な、便利な機能としては
●ピーキング機能
●ズーム位置、MF位置の記憶などがありますね。
(C1やC2に登録しなくても記憶してくれます)
MFの拡大機能やフォーカスブラケットは
歴代機種にもありましたが使いこなすと
マクロの失敗がかなり減るとは思いますが。
書込番号:19006474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幻氷さん
何度もありがとうございます。
ピーキング機能って、初めて聞きました。
ネットで調べましたが、便利なようですね。
>ズーム位置、MF位置の記憶などがありますね。
これがどういうものかよく分からないんですが。
MF位置を記憶させてどうなるのかな?なんて(笑)
書込番号:19007018
1点

●ジェンダーマン2さん、こんばんは。
ズーム位置やピントの位置が固定できると
定点撮影的な使い方をする時には便利ですよ
最近は動画に編集するのも流行りですし。
常に手持ちでマクロ撮影をするなら
余り関係ないのかも知れませんが
三脚とレリーズを使用する機会が多い方だと
カスタムに登録しなくて済むので楽ですよ
夢中になっているうちに節電機能が働き最初から
設定のやり直しって経験が私は何度もあります。
書込番号:19009377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幻氷さん
何度もありがとうございました。
便利さ、よく分かりました。
ショップへ行ってきます。
書込番号:19009453
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
過去の機材を手放して以来の久々の新機種新品購入となった中でスタイラス1sやTZ70等と散々悩みつつ、遂に選ばれたこいつ。
「カメラに本格的に取り組むか!!」
って買ったのがS5IS…凄く懐かしい。
原点回帰の意味も含めデジイチではなくSX60HSを買いましたよ!!
しかしながら、充電完了し各種設定を済ませようとキャップしたまま電源ON!!したら、開幕1秒でホットピクセル…( ;∀;)
撮影画像には条件変えて撮影しても写らないのは「流石だなぁ…」とは思いますけども、精神衛生上何も異常のない製品を送り出してくれるのが一番です。
デジイチもデジカメも差別なく「何かあったら何時でもSCへ!!」って気持ちの良い対応は「流石だなぁ…」と思いますけども、良い加減肩肘張らないで他メーカーみたいにピクセルマッピング標準搭載して欲しいなぁ。
ピクセルマッピングも大事だけど、今後はRAW撮影出来る機種は各カテゴリーの上位機種にはカメラ内現像搭載して欲しいなぁ。
長々となりましたが、「買って失敗したかな?」 、「交換しに行こうかな…こんなことなら買わなければ良かったか?」等とユーザーに感じさせないのが性能や機能より大切な、「品質」何じゃないんですかねぇ\(^_^)/
購入初日に書くことじゃないですが、後継機には期待してますよ。
書込番号:18954721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

褒めてたり貶してたりしてて、結局どういう立場なのか分からなかった(爆
スレタイも単体ではどっちの意味にも取れそうなかんじで・・・
どちらかと言えば文句言ってるかんじ、で合ってるのかな???
スペックは、買う前から分かってるのだから、それがイヤなら買わなきゃいいかと。
ハズレ引いちゃった部分は残念に思いますが、
RAWの話と合わせたら、Stylus 1かTZ70が良かった気もしますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734771_K0000710720_K0000693653
しかし、各々全然指向性違うもので、この中で本格的にやるだったら、
Olympus Viewer 3の使い勝手含めてStylus 1sだった気もしますが(滝汗
書込番号:18954773
4点

玄人ばかりが使うものではないので
なにかあったら相談できる
サービスでもいいと思います。
書込番号:18954836
3点

Canonに、直接言った方が早いです。
G3Xを買いましたが、不具合・リクエストは
連絡しました。
掲示板に書いても、Canonは気付かない振りが
出来ます。
サポートフォームは、記録保存されます。
書込番号:18955097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信有難う御座います。
不快な思いされた方、申し訳ありません。
情報共有の場でのちょっとした意見や愚痴で御座います(;^_^A
口コミストの方々には、裏を返せばこぼす程度で済む、ある程度完成された製品だと認めていると受け止めて貰えれば幸いです。
Canonに限らずドット抜けやピクセル系トラブルは定期的に起きているしスレも立つので、「またか」と思われますでしょうが落書きしときたかったものですから。
>パクシのりたさん
いやはや、本当にスタイラスとはギリギリまで競合しました。
デジカメ動画はかなり使う方なので家庭で扱いやすいTZ70は考えたものの、1レス目に書いた通り原点回帰でスチルに絞ろうと思い2機種で散々悩みました。
パクシのりたさんの言う様に洗練された使い勝手を考えればスタイラスだったのですが、最後は想い出補整がある方が勝ってしまいました。
後日、落書きではないきちんとしたレビューを投稿しますので、皆さんにはまた目を通して貰えたらと感じます。
書込番号:18955881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5ISの写りは今の物と比べても遜色ありませんね
データーを時々出して見ますが満足度は高いですね
幸い、私のは一台も問題ありませんでした。
PCで一度、SONY製でど真ん中にポツンと、これには参りました。
今では自分の目の中にポツンとホットピクセル(笑)
書込番号:18963681
2点

>何でも撮〜るさん
返信有難う御座います。
自分の5isで撮影したデータを見返していても、「古いデジカメって地味に良く写るな」って感じます。
ピクセル系ドット系トラブルって実際の撮影データに影響無ければ結局は良しとするしかないですからね。
ただ、やはり新調したばかりの頃に気付いてしまうと精神衛生的に良い思いはしないので、今後はあまり引き当てたくは無いですね。
書込番号:18965615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18682405/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part 6を立ち上げさせて頂きました。
夏鳥の渡りも終わり営巣地で子育てをしている時期で、営巣地以外では野鳥の少ない時期ですが、繁殖期でもありますので今の時期にしか撮れない野鳥やヒナも多いようです。
梅雨に入って曇りがちですが、晴れた日にはSX60HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
東京では今日は、降ったり止んだりであいにくの休日でしたが、コアジサシが頻繁に飛来してダイブなど楽しませてくれました。
枝に止まる事もなく終始飛び続けていますからコンデジでの撮影は難しいですが、SX60HSなら無限連写があるので、置きピンで結構撮れますね。
カワセミは10時から4時すぎまで、一度通過しただけで撮影出来ませんでした。まあ、コアジサシが撮れたから良しとしましょうか。
天候が悪かったので出来はイマイチですが、また、晴れた日に挑戦したいと思います。
作例は天候の都合もあり、すべて明るさを調整しています。
6点

昼頃に2-3時間公園で探鳥してきました。
夏鳥もそろそろ終わりのようで、キビタキのメスがいたくらいでして、来月になって冬鳥が入るまでは野鳥も少ないようです。
水鳥はマガモも入ってきまして、少しづつ増えてきたようです。
そこで、今日はカワセミを撮ってきました。公園の西にある池は出が悪いようですが、東にある池では4羽入り乱れて追い掛け回していました。
書込番号:19238467
2点

みなさん、こんばんは。最近、家庭の事情などがあり全く探鳥できず、ご無沙汰してしまいました。今日、ようやく自宅近くの散歩で野鳥に逢えました。
1枚目はチョウゲンボウでしょうか? 猛禽に関する知識がないので推測ですが・・・。2枚目は夏羽から冬羽に変わるコチドリかと考えました。違っていたら教えていただけると有り難いです。
秋が深まってきましたが、歩いているとまだ強い日差しを感じました。冬鳥の到来が待ち遠しいですね。
書込番号:19241448
1点

joe_mさん。こんばんは。
チョウゲンボウのようですね。鮮明にバッチリ撮れていますね。
オスの方がちょっと白っぽいみたいです。色合いはメスのような気がしますがどうなんでしょうかね。
書込番号:19242143
1点

公園で探鳥してきましたが、冬鳥も少しづつ入ってきているようです。数日前はオシドリ、コミミズクなども入ったようですが生憎仕事で公園に行けていなかったので見逃してしまいました。
今日はタシギ、マヒワが入っていました。
マヒワはまだ数も少ないようで、カワラヒワの群れに数羽混ざっていました。タシギは3羽入っているようで作例でも3羽映っているのですが、分かりにくいかも。(笑)
書込番号:19255889
1点

今日は風が強かったのであまり撮れませんでしたが、カワセミ、キセキレイ、タシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワなど撮ってきました。
キセキレイは今シーズンは初撮りでしたが、ちょっと遠かったですね。
書込番号:19258535
1点

昼頃から公園で探鳥してきました。
カンムリカイツブリが入りましたが、結構遠かったですね。そのうち近くで撮れると良いのですが。
あとは、アオバトも入っていたそうですが、ツミに追われて飛んで行ってしまったそうです。マミチャジナイも入っているそうですが、アカハラは撮れましたが、マミは撮れませんでした。
という事で良いのは撮れていないのですが、次回に期待ですね。
書込番号:19269951
1点

今日も昼から公園に行ってきました。オシドリが入っているとの情報で早速見に行ったところ、しばらくしたら出てきました。
先日は6羽入って祭り状態だったそうですが、今日は3羽入って2羽飛んでしまったので1羽だけでしたがカルガモの群れに混ざって休憩しているようでした。
オシドリは稀に入るのですが、すぐに抜けてしまうのでなかなか撮影できませんでしたが、今日は運良く撮影できました。
翼を広げてバタバタしてくれましたが、止まり設定で撮っていたのでシャッター速度が足りませんね。
書込番号:19272604
3点

先週あたりからマミチャジナイが入っているというので見に行ってきました。
枝葉が多くあまり良い場所には出てこないのですが、何枚か撮れました。
なんか、ほぼアカハラみたいで、常連さんに見せて頂いた写真では目線がはっきり出ていて確かにマミチャジナイと分かるのが撮れているみたいですが、今日撮れたのは微妙な感じであまり良く分かりませんね。
昨シーズン撮影したアカハラの写真とはかなり違うのでマミチャジナイなのかも知れません。
もう一度撮りにいかないとダメですね。
書込番号:19278586
1点

カワセミ計算機を、スマホ対応、SX60対応しました
参考にしてください
http://amazing.x.fc2.com/works/kawasemi/keisan.html
書込番号:19280983
1点

今日はキクイタダキが出ていましたが、相変わらず手ごわいですね。(涙)
ドットサイトの調整がちょっと狂っていた事もあり、あまり良いのは撮れませんでした。
その後、マミチャジナイも撮りに行きましたが、こちらも良いのは撮れませんでした。次回に期待ですね。
作例は明るさを調整しています。
書込番号:19284765
1点

こちら浜松市佐鳴湖はまだ鳥が増えてまさせん。
ジョウビタキくらいしか渡り鳥は見れてないです。昨年はコハクチョウ5羽が佐鳴湖に来ましたが、温暖化なんでしょうね。
今日の夕方にコウモリを撮りました。
書込番号:19286046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカヒドリ 2184mm 104x 一羽だけ入りました。 |
キクイタダキ 2184mm 104x |
キクイタダキ 1785mm 85x 肝心の頭がなかなか撮れません。 |
エナガ 1785mm 85x キク撮影中の誤写です。(笑) |
今日も公園に行って来ましたが、また、キクイタダキが出ていました。今度こそはと思ったのですが、やはり難しいようで、次回に期待ですね。 キクイタダキはシジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラの混群の中に5-6羽混ざっていたようです。
あとは、マミチャジナイのポイントに行きまして、1時間くらい前にキビタキのオスが出ていたようですが、私が行ってからは出ませんでした。残念。
マミチャジナイのポイントではマミチャジナイ、アカハラ、シロハラが出ていました。
あとは、民家のTVアンテナにとまっているジョウビタキとかが撮れたくらいでした。
近くでは、荒川の方ではハクガンが出ているそうで、撮りに行かれた方も多いみたいです。
青空満天さん
ジョウビタキが撮れたようで、冬鳥が入って来たようですね。コウモリはこちらでも出るのですが、あまり撮っている方はいないようです。
まだ、木の葉も多いので、野鳥がいても撮りにくいですね。
書込番号:19293199
1点

エルナイトさん、久しぶりです。
昨年は佐鳴湖でコハクチョウ5羽が飛来して撮りましたが、今年はまだ暖かいのでジョウビタキの雌雄、シジュウカラくらいしか見てません。羨ましいです。沢山会えて。ところでCANON SX70HS仮称100倍ズームはまだ出ませんかね。NikonP900の解像度は星にも強くて凄いですが、100倍早く出して欲しいです。
書込番号:19293351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オオタカ 1785mm 85x 明るく調整しています。 |
カワセミをさがせ(笑) 315mmくらい レタッチしています。 |
カワセミ 402mmくらい レタッチしています。 |
カワセミ 943mmくらい もっとシャッターが遅くないと感じ出ませんね。 |
今日は野鳥ボランティアの活動日だったので、池のほとりにショウビタキが好きなコムラサキを植えたり、草むしりなどしてきました。
午後は天気も悪くなってきたので、遠くにとまっているオオタカを撮影したくらいで、あとは常連さんと情報交換をしたりしていました。
最近、こちらではスローシャッターでカワセミを撮影するのが流行っていまして、私も試してみましたが、初めてだったので失敗ですね。(笑)
Avモードだとシャッター速度が1秒までしか使えないみたいで、アンダーになってしまいました。マニュアルなら15秒まで使えるみたいなので、次の機会にはマニュアルモードでもっと遅いシャッターで撮りたいですね。
作例は明るさの調整と水平がちゃんと出ていなかったので最低限のトリミングで傾きを直しています。
カワセミでは少しアンシャープマスクを掛けています。
今回は失敗ですが、次回はもう少し良いのが撮れるかも知れません。(笑)
青空満天さん
後継機種ですか。SH50HSはSX60HSまで2年掛かったので、やっぱり来年なのかも知れませんね。
P900の2000mmは魅力がありますが、ホットシューがないのでドットサイトが使いにくいし、連写が弱いので飛翔写真が撮りにくそうなのが難点でしょうか。
書込番号:19296141
2点

皆さま、ご無沙汰しています。
探鳥は続けていますが、最近はスコープで見たり撮ったりする事が多くてあまりこちらでは撮っていませんでした。
今回は沖縄に行ったついでに少し遠くまで探鳥してきました。スコープも持って行きましたが、こちらはやっぱしお手軽に撮れるので併用しました。
その中から幾つか投稿します。いずれも沖縄の真ん中あたりで有名なイモ畑で撮りました。
シギチ以外も色々で、セキレイはなぜかセグロは見ませんでしたが、ハクセキレイ、キセキレイの他、ツメナガセキレイ、ホオジロハクセキレイもどきなどがいました。
でもやっぱしシギチがメインで、タマシギは特に見たい鳥の1つだったので良かったです。
コチドリは泥の中をつつきまわしていたのでくちばしが泥コーティングになってました。
書込番号:19297796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日も公園で探鳥してきましたが、こちらの公園では滅多に入らないヨタカ入っていると同じ野鳥ボランティアの常連さんに教えて頂いて早速見に行って来ました。
すでに20人くらいの方が撮影していましたが、夜鷹というくらいですから、夜行性らしく昼間は木の上で寝そべっているだけでほとんど動きませんね。
夕方近くもう一度見にいったら、カメラマンはさらに増えて大賑わいでした。しばらく待っていたのですが動かないし、暗くなってから動いてもSX60HSじゃ撮影できないのでしばらく見学して帰ってきました。
兵庫県。さん
キマユツメナガセキレイですか。こちらでは普通のキセキレイはたまに見られるのですがツメナガは見た事ありません。うらやましいですね。
ホオジロセキレイも見た事ありませんが、ネットで調べてみたら、額のあたりまで白いのでホオジロのようですね。
タマシギって目が大きいくてかわいいですね。、
書込番号:19308127
2点

今日撮れたその他の野鳥です。
ピラカンサは熟していないと青酸系の毒があるそうですね。野鳥も一気に大量に食べないところをみると熟してもそれなりに毒があるのでしょうかね。
それでも、最近はオナガやヒヨドリが食べにくるようです。もう少しするとツグミやアカラハ、シロハラも食べにきますし、水辺に近い枝ではオオバンなどの水鳥も食べに来るので、楽しみですね。
書込番号:19308161
2点


23日の勤労感謝の日はこちらでは「かわせみの里」でかわせみフェスティバルを行うそうですが、私は生憎仕事で行けそうもありませんね。(涙)
フェスティバルではカワセミ写真展も行うそうで、私もいつもお世話になっているので1枚出品させていただきました。
写真展後はかわせみの里でファイルに保存して来館者が閲覧できるそうですね。
あのに鱒さん
ヨタカは当日の午後5時頃飛び立ってそれっきり見かけないそうです。(涙) 大砲の皆さんはISO12800とかISOをバリバリに上げて飛翔写真を撮られたそうです。SX60HSでは真似できませんね。(笑)
私の止まりの写真はISO100でも撮影したのですが、シャッター速度は1/3秒まで下がったので三脚にレリーズでなんとか撮影できました。(笑)
アカショウビンにヨタカとたまに珍しいのが入って楽しませてくれます。次は何が入るかな?
書込番号:19324376
1点

Part 6の返信数が100となりますので、Part 7を立ち上げました。
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=19338426/#tab
今後はそちらのご利用をお願いします。
こちらの公園ではピラカンサに、ヒヨドリ、アカハラ、シロハラ、ツグミなどが集まっています。最近はアオバトまでピラカンサを食べに来るようです。
書込番号:19338459
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
15.5.29の月齢11.3の月
光学65倍(f247mm/ 1365mm/35)photoshopでx2した。
霞があったが綺麗な夜空でした。デジタル4倍の260倍で虹の入江と雨の海を撮影。
書込番号:18823275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使う人の好み次第ですが、私はもう少しアンダーなほうが・・・
書込番号:18826302
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





