PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年1月25日 08:25 |
![]() |
390 | 111 | 2015年3月7日 21:20 |
![]() ![]() |
38 | 8 | 2014年12月31日 12:35 |
![]() |
50 | 22 | 2015年1月25日 21:27 |
![]() |
11 | 2 | 2014年12月14日 09:45 |
![]() |
2 | 1 | 2014年11月30日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
以前使用していた、フジのHS50と比較して、このSX60は、
私には、少々小さすぎてうまくホールドできず、ファインダー像がブレて
うまくフレーミングできません^_^;
そこで、不用になった、スピードライトの脚部と、メディアケースで、
ヘッドスタビライザーもどきを、自作してみました。
実写してみましたが、ファインダー像のブレが、多少、ましになったような気がします。
4点

ヘッドスタビライザーというよりも、「DekoAte」としましょう。格好いいっしょ。
書込番号:18400657
1点

うらさネットさん おひさしぶりです。
私は、自分では、『deko-sta』と名づけています・・・(^_^;)
書込番号:18400836
1点

今から仕事さん 初めまして。
おっしゃるとおり、このSX60の解像感は期待以上です(^o^)
ヒヨドリは2階のベランダから、4メートル位の距離で撮っています。
これが本当の撮りおろしかも・・・
フジのHS50を購入する時も、前機種のSX50と比較したのですが、
あのお粗末なファインダーには納得できませんでしたので、HS50にしました。
このSX60になって、ようやく納得できるファインダーになったのですが、
アイセンサーが採用されなかったのが残念です^_^;
書込番号:18404096
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
橋の横の看板にカワセミ 438mmくらい |
144mmくらい 明るくしています。 フェンスから3mmくらいの位置に看板があります。 |
1365mm 65x 曇りなのにISOを下げているのでシャッター速度が遅いのです。 |
1365mm 65x ここのカワセミは人馴れしているので最大ここまで近づけます。 |
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18202424/#tab
の返信数が100になりましたので、Part 3を立ち上げさせて頂きました。
すっかり木の葉も落ちて、森の中も明るくなり、野鳥を探し易い季節になりました。寒い日が続きますが、SX60HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
こちらの公園では1年中見られるカワセミも、羽の生えかわった冬場はとても綺麗です。
作例は元旦の初撮りで撮ったカワセミです。生憎の曇りだったのですが、近いので結構綺麗に撮れますね。日が射しているともっと綺麗なんですけどね。
カワセミの止まっている看板はフェンスから2-3mmくらいの所にあります。
6点

みなさん、明けましておめでとうございます。今日は県北部に行ってきましたが、コゲラしか撮れませんでした。2枚目は雪の浅間山です。
幻氷さん、やはりタンチョウは絵になりますね。
エルナイトさん、たまたまベニマシコを見つけ、その後出掛けた場所でミヤマホオジロに逢えました。
伊勢崎にいらっしゃるのですね。関越自動車道近くなら藤岡ICから近い庚申山総合公園、伊勢崎から少し足を伸ばせるなら前橋市の嶺公園あたりがお勧めの探鳥地です。どちらも駐車場完備ですし、野鳥の姿を期待できると思います。
書込番号:18329777
3点

●エルナイトさん、こんにちは。
新しいスレッドありがとうございます。
北海道に居られるのもあと5日ほどなので
天気が良ければガンガン出かけたいと思っています。
●joe_mさん、こんにちは。
鶴は雪が似合いますし、おめでたい鳥なので正月の被写体としては最高ですね
結構雪深い場所まで入られているみたいですが運転には十分注意して下さい。
書込番号:18331786
5点

みなさん、こんにちは。
エルナイトさん、Part3ありがとうございます。
こちらも少しだけ雪が積もって、野鳥たちも丸まっていていちだんと可愛らしくなっています。
今日はミサゴも見ることができましたが、上空を通り過ぎただけで写真は証拠にしかなりません。
ジョウビタキのオスもこれだけ丸くなるとだいぶん可愛く見えますね。
エナガは動画も撮ろうと思いましたがすばしっこすぎて無理でした。
アオジ、雪の遊びしすぎてもしもやけになったりしないのですかねぇ。
書込番号:18332434
5点

みなさん、こんばんは。今日も近所を歩きました。
幻氷さん
雪の大地とタンチョウの組み合わせは素晴らしいですね。
兵庫県。さん
初めまして。私もエナガやアオジに遇いましたが上手く撮れませんでした。
カシラダカ、コゲラ、クサシギで良いでしょうか。コゲラの赤いリボンを久しぶりに見ました。
書込番号:18332743
6点

|
|
ルリビタキ 2184mm 104x |
カケス 1365mm 65x |
ミヤマホオジロ 1365mm 65x |
ガビチョウとカオジロガビチョウ 1365mm 65x |
昨日は妻の実家の伊勢崎に行ったついでにjoe_mさんお勧めの嶺公園に行ってきました。良い公園を教えて頂いて、初撮りラッシュとなりまして嬉しいお年玉を頂きました。(笑)
カケス、ミヤマホオジロ、ガビチョウ、カオジロガビチョウ、ルリビタキが初撮りで、ルリビタキは1羽だけ駐車場を歩いていましたが、他の初撮りの鳥は5-6羽のの群れで出ていました。
特にカケスは大量にいるようでしたが、なかなか良い場所に出ないので枝かぶりが多かったです。
撮影ポイントが限定されているようで、他にも数人カメラマンの方がいましたので、あまり近寄れなかったですが、いろいろ撮れて楽しかったです。また行きたいですね。
という事で、作例は初撮りを揃えてみました。
他には、ジョウビタキのオスやアカゲラ、ホオジロ、カシラダカ、ヤマガラ、アトリ他いろいろ撮れました。水鳥は撮りませんでしたが、カルガモ、マガモはたくさんいました。
これから公園に行ってきますので、返信はあとでしますね。
書込番号:18334924
4点

みなさん、こんばんは。
エルナイトさん、昨日は赤城おろしの烈風が凄かったのではないですか。どちらも冬鳥で有名な公園ですが、初めて行かれてこれだけ豊作なのはさすがだと思いました。
今日はジョウビタキが良い枝に留まってくれたのですが、そろそろ設定や露出補正を工夫しないといけないと反省しました(実は最初に設定していらい全くいじってません)(汗)
書込番号:18335943
3点

みなさん こんばんは。
当方撮鉄ですが、白鳥飛来地に来てPowerShot SX60 HSとEOS70Dとの比較で撮影しました。
まだ7DU購入迷ってまして、先にバリアングルのこちらを入れて、70Dを手放して
7DUの計画ですが、この画像見てまた迷ってしまいました。
書込番号:18336092
4点

|
|
ジョウビタキ オス 1785mm 85x 水浴びでもしたのかな? |
ユリカモメ 112mmくらい 池も結構凍っていました。 |
タシギ 1785mm 85x |
タシギ 2184mm 104x |
公園をひとまわりしてきましたが、1羽だけのようですがタシギが入りました。今日はタシギ、カワセミ、ジョウビタキなど撮りました。
池も最近はかなり氷が張っていて湖面は波も無く静かですね
joe_mさん
教えて頂いた公園は良い公園ですね。時間を掛けてゆっくり探鳥すればまだまだ別な種類の野鳥も撮影できそうですね。
ジョウビタキ、日の当たり具合も良く鮮明てすね。お見事です。薮の中に出る事が多いアオジも枝止まりだと格別ですね。
幻氷さん
慣れた地元で取り放題ですね。北海道の見ごたえのある野鳥が豊富でうらやましいです。
兵庫県。さん
雪の中のジョウビタキ、いいですね。かなり寒いようで丸くなっていますね。エナガかわいいですね。最近こちらでも良く出るのですが、まだあまり撮っていません。エナガを撮るのは疲れますからね。(笑)
PI-ザウルスさん
7DUも良さそうですが、70Dの倍以上の値段である事を考えると、それだけの価値があるのか難しいような気がします。私ならフルサイズの5Dや6Dの方が高感度が使えるので良いのかも。
書込番号:18336366
2点


1/1から毎晩星と月撮ってました。オリオン座下のうさぎ座にラブジョイ彗星がエメラルドで見えるはずなんですが。ISO3200、1秒では無理でした。その後10km真上の国際線飛行機を撮ってましたが、昨日いつもの佐鳴湖で撮影した鳥です。
1/4の今日は静岡空港発着飛行機撮影に行ってきました
書込番号:18337453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

●兵庫県。さん、こんにちは。
京都の大雪が昨日のニュースになっていて
金閣寺や清水寺など歴史的な建造物と雪の写真を見て感動していましたが
雪と野鳥のコラボも季節感があって素敵ですね。
●joe_mさん、こんにちは。
雪が多くスニーカーでも行ける場所しか撮影に行っていないので
地元では川原の白鳥ばかり撮っていましたが
あと三日ほどしか滞在できないので森の中も行ってみたいです。
●エルナイトさん、こんにちは。
やっぱり地元の利ってありますね
今年は雪が多くて思うような場所まで行けませんが
それでも空振りはほとんどありませんから。
●PI-ザウルスさん、こんにちは初めまして。
悪条件になればなるほど一眼レフの土壇場になりますが
好天で今回の様な手前の白鳥と奥の特急を同時に撮影するような
パンフォーカスの写真を撮る際にはコンデジも負けていませんね
あと動画撮影の手軽さもコンデジのメリットかも知れません。
それにしてもやっぱり良い場所を押さえられていますね。
●青空満天さん、こんにちは。
ISO3200、1秒でだめなら
ISO100の15秒でもだめなんでしょうかね?
遅い時間に木星が真上に来ている時期なので撮りたいのですが
寒さには勝てず三脚がいらない月しか撮っていません。
書込番号:18338948
4点

幻永さん
星は1秒 ISO3200なら点としAFでもフォーカスできますが、木星は大きい星なのでデジタルx4の260倍にすると画面上3mmくらいに見えます。縞模様は天体画像処理をつかわないとあぶり出せませんね。写真は木星ですが
1/60の写真は3200で合わせて、その後感度を落としていき、1/60,ISO200にたどりついたのですがダメですね。衛星は明るい露光の方がわかりやすいです。
今日は満月で一晩中月がでてますので、22時頃からラブジョイ彗星が見えるはずが、月明かりで望遠鏡使うか
何枚か撮ってスタック処理しないとエメラルド色の彗星が出ません。双眼鏡でも見えるらしいのですが、60HSは無理の結論です。
木星は夕方から東に出て来ますが、月明かりで今日は夜中でないと撮れませんね。さすがに外で2時間もいると風邪引きました。
書込番号:18339391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日も公園に行ってきましたが、カワセミのダイブを少しと、タシギ、タヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、アカハラなど撮れました。
青空満天さん
1番目の野鳥はアオジという冬鳥のようですね。毎晩、天体撮影とは寒そうですね。風邪には気を付けてくださいね。
幻氷さん
タンチョウやオジロワシも素晴らしいですが、白鳥の動画も良いですね。白鳥なら関東でも撮れるみたいなので、そのうち撮りに行こうかと思っています。
書込番号:18339595
2点

エルナイトさん
アオジありがとうございました。今日は16時から愛犬散歩品から鳥撮影。
逆光の中で40m先の穂先にいたカワセミ。まさに60HSだから見えて撮影できた。双眼鏡みたいだ。
カイツブリの種類また、教えてください。16:50なのて暗かったが、1/13 ISO1600でした。
書込番号:18340739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●青空満天さん、こんにちは。
私も北海道に戻ってから風邪を引いちゃいましたぁ
やっぱり寒くて乾燥しているからでしょうね、喉も痛めやすいです。
●エルナイトさん、こんにちは。
白鳥は群れでいるととてもやかましいですよ
その外見からは想像出来ませんが、結構気性の荒い鳥だと思います。
書込番号:18345061
4点

探鳥に行けていないので、ちょっと前に撮ったカワセミのダイブの作例です。写りはイマイチなのですが、回数撮らないとなかなか良いのは撮れませんね。シャッター速度は上限の1/2000秒ですが、もう少し速いシャッターが切れると良いのですが、仕方ないですね。ちょっとワイドぎみに撮ったのでピントは多少マシですが、トリミングしないならもう少し大きく撮らないとダメですね。
飛び込まずに飛んでいく事もあるので難しいですが、飛び込んでくれた時は時間的に余裕が出来るので、水面に入る瞬間にシャッターを押して水面の位置でフォーカスをとった方が良さそうです。
青空満天さん
カイツブリは色の濃いのが本種だそうで、色が薄いのは亜種だと聞きましたが、私の行く公園では皆さん特に区別はしていないようで、どちらも普通のカイツブリという認識みたいです。
wikiだと亜種は結構種類が多いらしいですけどね。
幻氷さん
白鳥ですが、実はチャイコフスキーの白鳥の湖の中の4羽の白鳥という曲をMIDIで作ったので、それに付ける白鳥動画をSX60HSで撮りたいなと思っています。(笑)
どうしても白鳥が撮れなければカモでも良いのですけどね。(笑)4羽の白鳥のバレエのステップでは驚くような超人技が見られます。私も踊れるようになりたいくらいです。(笑)
書込番号:18346488
3点

1/9は冷たい朝でしたが、ウォーキングにカメラ持参で佐鳴湖へ。晴れてると鳥も飛んでる姿が目につく。ジョウビタキ雌雄、カワセミ、ジョウビタキ、サギ、etc.たくさんいたけどいつも見る鳥たち。
11/3にいたコハクチョウが、1/8にまた戻ってきたが、今日は何処かへ。ミコアイサは沖合い150mにいた。
書込番号:18352306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

午前中だけ探鳥してきました。ベニマシコのオスも撮れましたが、ピントがセイタカアワダチソウの方にいってしまったりして、良いのが撮れませんでした。また、撮り直しですね。
アカゲラはメスでしたが、明るい所に出ていたので綺麗に撮れました。贅沢いえばもう少し低い所に止まって欲しかったですね。
キセキレイは相変わらず出ているようで、ホバリングしている所も撮りましたが、翼の動きが速いので1/2000秒だとなかなか止まりませんね。
青空満天さん
カモメ、綺麗に撮れていますね。今の季節だと太平洋側は晴れが多いですから、シャッター速度も上げられるので飛翔写真も撮り易いですね。
書込番号:18355150
2点


皆さん、こんばんは。
こちらのスレは初めての投稿です。
今日は、珍しくアオゲラが撮れましたので、
それを、投稿したいと思います。
SX50HSで野鳥撮影に嵌ってしまい、
SX60HSも購入してしまいました。
野鳥撮影を始めてからまだ日が浅い新参者ですが、
皆様よろしくお願いします。
エルナイトさん、幻氷さん、SakanaTarou さん、joe_mさん、nikonikojpさん、ArtZoydさん、こんばんは。
rhamさん(同郷のようですね)、昭和のおじんさん、兵庫県。さん、PC_harmonyさん、青空満天さん、...kita...さん、DAG-MBS-SX3さん、楽しい毎日さん、PI-ザウルスさん初めまして。
日本全国の色々な一枚が見られるのを、いつも楽しみにしております。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:18356116
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
皆様今晩は。
当地は昨夜から雪が断続していて既に30cmくらい積もりました。
そのせいか、飛んで来る野鳥が激減です。
雪景色でも撮ろうかとしていましたら、真っ白な雪に黒点が〜。
どうやらハクセキレイのようですが・・・。寒さ対策か、まんまるスタイルですね。
フルカラーでもモノクロでも同じ写りになりますか。
10点

RSNB8さん
ハクセキレイ、丸くなって寒そうですね。雪の降る地方ではエサとかどうしているのでしょうかね。
50HS版のお気楽野鳥撮影を楽しもう!ではお世話になりましたが、60HS版の方でも投稿もお待ちしています。(笑)
こちらでは、ハクセキレイは住宅地の中でも良く見かけます。翼を広げると綺麗ですよね。
書込番号:18295805
5点

寒さに気をつけて、野鳥撮影をお楽しみください。
書込番号:18295887
3点

エルナイトさん、早速のレス有難うございます。
その節はいろいろお教え賜りまして重ねてお礼申し上げます。
雪で覆われたところで野鳥は何を食べるか?
ハクセキレイはなんでしょうね。居るからには何か食べてるはずではあります。
ヒヨドリなどは今はまだ柿の木に残った数少ない実をムクドリやスズメと一緒に食べています。
ヒヨは藪椿の花や南天の実も食べますが、柿の実が無くなってからですね。よく嘴に花粉が付いています。
柿の木にはカラスもやってきますが、残すところあと数個。さてこれからどうなりますか〜。
また、昼間でも薄暗い雪空での写真では、どうにも写りがスッキリしません。困りものです。
書込番号:18295905
4点

じじかめさん、皆さんおはようございます。
ホントに寒いですよ〜。
除雪車が通った道路はスケートリンクみたいです。
外でパシャパシャして屋内に戻ると、レンズも液晶も結露です。
書込番号:18297405
4点

●RSNB8さん、こんにちは。
私は24日から地元の帯広に戻りましたが
歩道の脇などの雪山の高さには驚きました
年末には必ず降る地域なんですがこんなに多い年は稀です。
カメラを結露させていらっしゃる様子ですが
電子機器の大敵はこの時期やっぱり結露ですから
大事なカメラを故障させないためにも結露にはご注意下さい。
昨日は早朝のマイナス15度以下で一時間ほど使用して
その後も最高気温がずーっとマイナスの世界で一日使用しました
今までのカメラでもバッテリーの持ちが悪くなる程度で
寒さのために撮影が不可能になったり、故障の経験ありませんが
結露の場合は一発でショートして故障する可能性があります。
書込番号:18313126
4点

幻氷さん、皆さん今晩は。
丹頂の動画も静止画も見事ですね。マイナス15℃とは〜。
私なんぞ、絶対に外に出ません。
こっちは雪国ですが、今のところ最低気温がマイナス3℃程度です。それでもブルってます。
昨日今日と好天で大分雪も痩せました。
外を見ていたら地面に落ちた柿の実にヒヨドリが。いつも居付いているので見慣れています。
パチパチ撮って他の掲示板に乗っけたりしているうちに、姿や色合いが何か違うのに気が付きました。
調べたらツグミでした。掲示板で他の方からもご指摘をいただきました。お笑い下さい。
ではそのツグミをあらためて〜。
書込番号:18313795
4点

●RSNB8さん、こんにちは。
市内でも来月下旬にはマイナス20度くらいまで下がりますよ
郊外だとマイナス30度近くまで下がるので早朝には
ダイヤモンドダストがキラキラ光って綺麗だったりします。
私は柿とメジロを狙いましたが今年は空振りしてしまいました
鳥を見つけてもムクドリとヒヨドリばかりで・・・
本州に戻る頃には柿の実もなくなっているでしょうね。
書込番号:18316577
3点

幻氷さん、皆さんこんにちわ。
丹頂の姿はどの方向から見ても綺麗ですね。
こちらですと田圃で群れる白鳥になりますが、飛形に較べて地上では短足で美しさに欠けるところがあります。
また、御推測のように柿の実はもう落ちてしまい、常に居たムクドリも来なくなりました。
メジロは11月に柿の木にいましたね。S1での写真が残っていました。
先程稲妻が走り、霰がザーっと降って行きました。
庭先の藪椿に居ついた?ヒヨドリが雷鳴に驚いたのか、ジタバタと飛び回って私と鉢合わせになりました。
即ポーンと遠くに飛んでいきましたが、そのやたらと慌てている様子が笑えます。
さてもいよいよ大晦日となりました。こちらは新年にかけてお天気が大荒れになるようです。
皆様には良きお年を迎えられますように〜。
書込番号:18322905
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
やっとこ購入出来ました。
値引きとポイント、現金38000円で収まりました。保護フィルタやフードなど今から注文です。ただ本体来週末に成りそうです。
書込番号:18269197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
私も今日着荷しましたのでいろいろ試しています。
ところで、純正ではフードと保護フィルタは同時装着できませんがご存知でしたでしょうか。
私はフードを同時購入しました。保護フィルタは使いません。
今後が楽しみですね〜。先ずは雪景色からになりそうです。
書込番号:18269967
1点

RSNB8さん
フードとフィルタは思案中です。
雪景色もいいですねぇ。
待ちながら色々考えるのも楽しいもんです。
書込番号:18269988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューにも書きましたがやっぱりファインダーが気になります。後背面液晶のノイズですねぇ。ハズレ個体引いたかな…?
気にし過ぎかなぁ?
書込番号:18285675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蒼狼さん、RSNB8さん
私も本日着荷しました。
先ほど帰宅→開梱してバッテリー充電中です。
FinePix S1と随分迷いましたが、DPPでRAW現像出来る事、
スピードライト等がEOSと共用出来る事、そして何よりも、
マクロ機能が強力な事が決め手でした。
同様にフードとフィルタをどうしようかと迷っています。
フィルタは、https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7478 を使い、
手持ち58mmフィルタ各種が使えそう&これにラバーフードを−と考えていましたが、
φ58mmでフードはケラレそうなので、先ほど純正花形フードを追加発注しました。
(フィルタは後日φ49mmをTRYしようと思っています)
書込番号:18286742
3点

兜山さん
おはようございます。
私は純正のフィルタアダプタに純正保護フィルタとエツミのラバーフードです。ただフィルタアダプタまだ届いてなく待ちぼうけです。
今日から忘年会で伊勢〜鳥羽〜明日の午後ラグビー観戦と撮影チャンスですが幹事だから大変です。天気も悪そうですが撮影したらアップします。
書込番号:18287198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●蒼狼さん、こんばんは。
EVFが荒く見えるのは暗さが原因かも?
暗くなればなるほどチラチラします
あと私はフィルター類に関してはsx10から
レンズメイト社のアダプターを介して
58mmで揃えてますが、フードは今回から
広角化されたので純正を購入しました
でも、普段はそのどちらも装着してません(笑)
書込番号:18289147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻氷さん
こんばんは。まさにその通りでした。
ハズレ個体と心配しちゃいました。
今日は伊勢神宮に忘年会で来ましたが生憎の土砂降りです。撮影チャンス全く無しでした…。
今日アマゾンからフィルタアダプタの入荷 未定のメールが来ましたが年越ししそうです。
フィルター無しがしばらく続きそうです…。
書込番号:18290044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒼狼さん,皆さん今晩は。
私も先刻、本機のレビューをアップしました。
撮りまくりたいところですが、なにせ毎日のように雪が積もって暗い日々です。
暫くは冬籠りです。
書込番号:18293199
4点

大掃除の合間にベランダから練習がてら260倍の手持ち撮影です。
此だけ撮れれば大満足です。
鳶とか飛んでますがまだ旨く撮れません。
練習あるのみ!!
書込番号:18307233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


● 蒼狼さん、こんにちは。
手振れ補正の強力さには本当に驚きますよね。
超望遠での動体の撮影はひたすら慣れしかありません
望遠端での撮影を続けているうちに徐々に扱いに慣れてきますよ
あとはフレーミングアシストを上手く使いこなして下さい。
最初は無理せず、ちょっと被写体が小さいかな?って思うくらいに
ズームは控えめにした方が良いかも?
動体が被写体の場合、撮って出しの画像はどちらかと言うと少なく
実際にはトリミングしている人も多いのです
すごく中途半端な画像のサイズだったり、同じカメラを使っているのに
設定にない画像サイズだとすぐに分かるんですけどね。
書込番号:18313017
3点

幻氷さん
こんにちは。相変わらす素晴らしい写真ですねぇ。
時間帯が会わず中々野鳥の撮影出来てません。ヤハリ慣れるしか無いですよね〜。
日々練習あるのみですね。
トリミング基本キライですけどたま〜にやりますね。ただ日付け入れたいタイプなので殆どやりません。
書込番号:18313230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●蒼狼さん、こんにちは。
そうですね、慣れしかないと思います
最初の方は望遠端でもカメラの動きが大きくなってしまうので
すぐに被写体を見失ってしまうと思いますが徐々に無駄な動きがなくなって
望遠側のままでも被写体を導入できるようになって来るでしょう。
書込番号:18316545
2点

皆様明けましておめでとうございます。生憎の雪ですが今しがた晴れ間から綺麗な月が!今年の初撮りです。
今年もアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18326856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

蒼狼さん、皆さん こんばんわ。
年末年始色々と忙しくて、なかなかSX60に触ることが出来なかったのですが、
純正フード+49mmプロテクタを試してみましたのでご報告。
↓↓を参考にさせて頂き、手許しにあった49mmプロテクタを取り付けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18246740/#18246943)
ケラレはありません。
フィルタφ49mm外径 <フード穴φ径 なのでフード着脱可〜両立出来ています。
レンズキャップは標準添付がそのまま使えます。
書込番号:18330163
3点

兜山さん
こんばんは〜(^o^)v素晴らしい。
参考にさせていただきます。
もう少し詳しく組み合わせ教えていただきませんか。
その組み合わせで注文しちゃいそうです。
真似して仕舞いますが御勘弁…。
書込番号:18333225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒼狼さん
こんばんわ。
49mmフィルタは↓ですが、私のはデザイン的にちょっと前のものかも?です。
http://kakaku.com/item/10540110174/
フードは純正LH-DC90です。この組み合わせは実にコンパクトです。
フィルタアダプタは如何されましたか?
年末どこのお店も、在庫なし〜入荷未定 でしたね。
たまたま、ヤ○オクで「FA-DC67A 互換品」なるものを見つけたのが運のつき、
本日これが届きました。個人的に以前から気になっていたラバーフード、
http://kakaku.com/item/K0000243475/ を試してみました。
想定通り広角側でケラレますが、望遠撮影時はこちらの方が機能的ですね。
書込番号:18333660
2点

兜山さん
おはようございます。
フィルタアダプターは年末にアマゾンで入荷しました。
結局私は純正の67mmフィルタアダプタに純正プロテクトフィルタ67mmにエツミのラバーフードが現在の組み合わせです。
此からバリエーション考えます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18334529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは。Facebookからのログインがダメになり価格のID取り直しです。蒼狼2になり新しくしました。よろしくお願いいたします。
書込番号:18393109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
今日は寒かったけど沈殿池に行ってみたら、5〜6人集まっていた
何かいますかと聞いたところ、オシドリの番がきてますとのこと
オイルフェンスが邪魔だったけど、なんとか撮れました。
7点

できればペアの画像が見たかったと思います。撮影をお楽しみください。
書込番号:18259267
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
お仕事早めに終わったので、東京都町田市を流れる境川に翡翠を探しに行きました
すぐに高級一眼レフと大砲みたいなZOOMレンズつけたグループがいました。
早速翡翠がホバリングしているところを見たが、カメラを構える暇もなく飛び去った
目の前でホバリング、カメラを出さず見とれました、残念
そのあとも2,3回翡翠には会えました
引き上げようとした帰り道、藪にシジュウカラがいたので、自転車を停めてカメラを構える
シジュウカラじゃない小鳥がいました
運良く目の前の枝に止まってくれました
帰って図鑑で調べたら、「エナガ」でした。
2点

小さなエナガをうまく撮れましたね。野鳥撮影をお楽しみください。
書込番号:18224286
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





