PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年5月16日 00:28 |
![]() |
7 | 8 | 2019年3月21日 22:05 |
![]() |
5 | 1 | 2018年11月5日 18:37 |
![]() |
13 | 18 | 2018年10月16日 14:35 |
![]() |
13 | 11 | 2018年9月21日 12:47 |
![]() |
9 | 8 | 2018年10月16日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
オートフォーカスがどの程度のモノか?
[スポーツモード]でシャッターボタン押し続けの連写、
P/Tv/Av/Mモードでの[AF連続撮影(AF追従連写)]は、
レーシングカーにもついていけそうな感じです、うるさく言わなければ。
一枚撮り(単写)の[サーボAF]でどうかは、今回の写真ではよくわかりません。
1)マニュアル露出、AW:太陽光、コントラスト:-2、シャープネス:-2、カメラJPEG。
2)カメラJPEG。
3)マニュアル露出、RAW。
4)マニュアル露出、AW:太陽光、コントラスト:-2、シャープネス:-2。カメラJPEGをフォトレタッチ。
4枚ともEXIF編集あり。
1〜3)は「オリンパス ドットサイト照準器 EE-1」使用、4)はたぶん使わず。
<補足>
ドットサイト照準器を使ってます。背面液晶モニターはもちろん、EVF(ファインダー)だけで換算1365mmの望遠端でAFエリアに被写体を捉え続けられるか、難しそうです。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

凄い時代になった!
ビクセンの天体望遠鏡にアダプターでカメラを付けて、直焦点撮影してたのが懐かしい。
書込番号:22336018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます(^o^ゞ
前のSX50HSがフレーミングアシスト押さなくても撮れたのでf(^_^;
今回は使って手持ちで撮りました
書込番号:22336043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
手持ちで撮れるのはありがたいですねf(^_^;
書込番号:22336044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次回は初日の出を撮ってきて下さいな。
書込番号:22337501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
キャノンダイレクトから・・・
PowerShot SX70 HS ●2018年12月下旬発売予定
62,500円 (税込 67,500円) 625ポイント
商品コード:3071C004
新映像エンジンを搭載。広角も超望遠も、さらに美しく。
4点

すばるが見えますか。で添付した写真。ネット上ではあまりよく見えません。そこで同じ写真ですが上部をphotshopで明るさを補正しましたので、再掲します。今度こそスバルが見えますか(実はカペラも見えていますが)
書込番号:22232574
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
http://digicame-info.com/2018/09/powershot-sx70-hs-2.html#more
マイナーチェンジ的な?
書込番号:22125392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、Nikon P1000と同じで国内は発表が
遅いなー
書込番号:22125489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格維持のマイナーチェンジにしか、見えないのですが…
競合は、FZ85・B700でしょうか?
今回は、Canonらしくない更新だなー
G3X後継機も、怪しくなってきた!?
書込番号:22125495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SX50 HSと、SX60 HSを持っていて・・・。
なんか、残念・・・。
キャノンがホットシューを削るなんて・・・。
書込番号:22125499
1点

>フルセさん
価格維持目的なら、追加しても削除は頂けませんね。
(><)
物凄い、期待していただけに非常に残念です。
これで、近日中に完全モデルチェンジ版SX100HS
なんてもの出されたら…
実は、SX70HSは廉価版ですよーとか。
書込番号:22125516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
>これで、近日中に完全モデルチェンジ版SX100HS
P900は、SX60 HSとP610が売り場に並んだ後、登場した様に記憶していますが・・・。
今回その逆のパターンで、みんなが驚く商品が発表されたら、注目されそうですね。
SX70 HS、国内での発表はまだの様ですが、手振れ補正は強化されたようで、これに加えてAFが強化されているとしたら、
見てみたいです。
書込番号:22125615
2点

おら、テコ入れ具合いには興味あるだよ。
しばらくは買わないと思いますけど。
B700がまだビンビン元気だし(笑)
書込番号:22125668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LP−E6のFZ−H1みたいなのなら欲しいかも
(APS−C機の超望遠補完)
書込番号:22125740
1点

>エアー・フィッシュさん
B700・FZ85持っている方は、この程度のマイナー
チェンジでは食指動きませんよね?
私は、P1000買ってしまった(?)ので買いませんが
( ̄▽ ̄;)
書込番号:22125884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん こんばんは。
CanonAsiaからSX60 HSの動画が見れる様になっていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=s-_-1uyYcf0
ファインダーがよくなってAFも早くなっているようなので検討対象にしようと考えています。
書込番号:22126609
0点

上記で紹介した動画の中で従来は「フレーミングアシスト」という機能だけでしたが、1分10秒の辺でFraming Assist Lockというのがありますが、これはSX60には無い新しい機能ですよね?
これとても便利そうで「フレーミングアシスト」と合わせてドットサイトが要らない気がしました。
この新機能は要注目ですね。
書込番号:22129435
1点

Dick2013さんにご紹介頂いたYouTubeの動画ではフレーミングアシスト時に枠だけ出て、SX60HSみたいに周辺が暗くならないようですね。
SX50HSから60HSに変わった時に評判の悪かった点でしたから、そこは改善したようで、これは良いですね。
野鳥を撮る時のポイントは、野鳥を目視で確認してからいかに速くフレームのセンターに入れるかですからドットサイトが使えると使えないではかなり違うように思います。
しかし、三脚でないとドットサイトの効果を最大限には生かせないですから、手持ちで使う方ならこれで十分でしょうね。
書込番号:22145557
1点

>エルナイトさん こんにちは。
自分も同じ様に思っています。動きの早い小鳥などはやはりドットサイトがあるとすばやく方向を見失うこと無く被写体を補足出来ますよね。
なので取りとるときはETSUMIのドットサイトブラケット E-6673を使ってカメラの左横にドットサイトをつけようと思っています。
後はSX60 HSのAFの性能を見てから購入については判断するですね。
今までブリッジカメラはFZ1000,FZ300,P1000,FZ85と使ってきましたが今はFZ85だけが手元にあります。SX60 HSがFZ85よりも使いやすかったらこちらをメインに使おうと思っています。
さてどうなるか楽しみです。
書込番号:22149048
0点

訂正
なので取りとるときは ☓
なので鳥り撮るときは ○
書込番号:22149052
0点

>FZ1000,FZ300,P1000・・・。
P900なのでは??
書込番号:22149169
1点

>フルセさん ご無沙汰しています。
どうもP1000が気になってつい間違えました。ご指摘ありがとうございました。(^_^;)
書込番号:22149269
0点

ネットで検索していたら、予想価格が$549くらいらしいですね。
現在のレートだと62400円くらいなので、そのくらいなら改造してホットシューを装備
すれば結構使えるかも。(笑)
YouTubeの動画を見る限りではズームもかなり速くなっていますね。
発売は11月だそうですから、出たら店で触ってみたいですね。
書込番号:22150402
0点

ついに、国内での発表、有りましたね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=78680/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:22186511
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147972.html
アクセサリーシューの廃止も、EVFの機能充実のためだとしている。>>>>私の手段としてのカメラから外れてしまいました。残念です。
書込番号:22186589
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
キヤノン「PowerShot SX70 HS」の画像とスペック
http://digicame-info.com/2018/09/powershot-sx70-hs-1.html
感想は「やっぱり」。
大幅にコストがかかる変更は無いって事で。
それでも動体AFがパナソニック並みなら、私は“買い”なんですが(笑)。
ニコンの大砲との直接対決では無いですが、
このあと直接対決版が出てきたら面白い。
その可能性も…無いかな。
2点

>勉強中中さん
とりあえず生きているかも(笑)
パナのFZ300より安く、機能上であれば考えるかも
書込番号:22123260
1点

よく見たらホットシューが無い!
ダットサイトが使えん(泣)。
期待値ダダ下がりだがね。
>おじぴん3号さん
本当に生きていらっしゃって何より(感涙)。
FZ300のが格上ですよ。
こいつはFZ85とタメだと思う(怒られるかな)。
書込番号:22123282
1点

画質はFZより少し上、
AF性能は下だと思われます。
たぶん、パナソニックの空間認識AFには大きく劣るはず。
いつものキヤノンなら。
書込番号:22123366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホットシューが見えないけどドットサイト内蔵ってことはないのでしょうね。
写真を見て悲しくなりました。こういうカメラ買う人っているのかな?
多少高くても、P1000の3000mmとか、RX10M4の超高速AFとか、尖った性能があるカメラの方が
買って嬉しいし使っていて楽しいと思いますけどね。
まあSX530HS程度と思えば、価格3万円くらいなら多少は売れるかも知れませんね。
書込番号:22123679
1点

>エルナイトさん
4年も経ってマイナーチェンジ、
ワンショットの画質が向上しているとは思えない仕様で残念ですが、
重さと価格の手頃な望遠カメラとして、
1年後に、買ってもいいかなと考えてしまっている自分を想像しています。
ニコンB700の後継が出なければですが。
書込番号:22125092
1点

>勉強中中さん
FZ300が良いなあと思ってキタムラネット覗いたら TZ85の新品同様(白)があったのでポチっちゃいました(笑)
キヤノン党ですがパナ党でもあります。。。。。
書込番号:22125391
1点

>エアー・フィッシュさん
>>たぶん、パナソニックの空間認識AFには大きく劣るはず。
ですよね〜。
コントラストAFを突き詰めるパナは、それはそれでスゴイと思います。
FZ1000を入手した時、衝撃的ですらありましたもん。
さらに進める噂もありましたね。
http://digicame-info.com/2018/09/aiafdfd2.html
>エルナイトさん
>>ホットシューが見えないけどドットサイト内蔵ってことはないのでしょうね。
わたしもそう信じたくて“継ぎ目”を探してしまいました(笑)。
Canonの日本版ニュースリリースにはまだ登場していません。
国内向けには別の仕様が…みたいにはならないですかね。
>おじぴん3号さん
ご購入おめでとうございます。
実は先週、FZ85を“値段が付くうちに”と手放してしまいました。
おじぴんさんの所に転生したかもしれんよ(笑)。
書込番号:22125528
0点

>勉強中中さん
ポチったTZ85は勉強中中さんのでしたか・・・キャンセルだ!!(笑)
主に使うのは娘で、僕が使うことほとんど無いかも知れないので、安く、軽く、可愛く
でも自分が使うときは機能も欲しいでした。
SX70HS $549.99ですと 高くありませんか?
総合的に見ると パナ>CANONですね。
書込番号:22125554
2点

>おじぴん3号さん
娘さん用にFZ95、アリだと思います。
旅行なんかに持っていくにはいいよね。
動画の使用感もよく考えられていると思います。
Canon機で優位なのはDPPだけだと思う。
“この画なんとかしたい”時にDPPは重宝します。
手放す気になったのもその辺りですから。
書込番号:22125674
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
本当のネタ元は、軒下さんの囀り
http://digicame-info.com/2018/09/powershot-sx70-hs.html
これかな?
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/2018914.html
EC805
コンパクトデジタルカメラ
Wi-Fi・Bluetooth搭載
書込番号:22113260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナ並みの動体AFが実現されたらゼヒ欲しい!…となりそう。
レンズ、ボディ周りはそのままで、センサーとエンジンの更新モデルではないかと勝手に予想しています。
COOLPIX P1000は既に別格ですよね。
対抗馬を出してくるとも思えんのですが(出して欲しいけど)。
書込番号:22113362
0点

4年振りの一新!だといいですね。
一番の要望は、
AF精度の改善、
次に、やや緩い画質の改善です。
ボディは使いまわしでもいいし、EVFも現行のままでもいいです。
望遠も1200〜1400mmでいい。
結果を出せる性能であれば。
もし、
「隅々まで高精細に写せる2000万画素!」
とか、
「高速AF0.1秒!(広角端にて)」
みたいな事がウリで、写真という結果が旧型と変わらないカメラなら、
4年も経ってその程度かい!・・・と散々言い放つと思います。
SX60HSがSX50HSの無理な背伸び感に感じられたため、
今回はキヤノンの本気を見たいと思います。
書込番号:22115326
1点

SX70HS
何やら香ばしい匂いがしてきましたよ。
2100万画素
レンズそのまま
4K
DIGIC8
書込番号:22122028
1点

3,000ミリの10万超よりも、
現状維持で型番変えて値段戻した5万のほうが、出費が少ないからより多くのユーザーが購入する、っていう考えでしょうか。
キヤノンっぽいですね。
僕は引き続き P900の価格変動をチェックします。
書込番号:22122059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
> 何やら香ばしい匂いがしてきましたよ。
部材調達の都合により、モデルチェンジさせていただきます。
と、観音様がおっしゃられておられる模様です。
確か、低画素センサーを作れる設備を残してもらう方が大変なような…(^_^;)
書込番号:22123291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正式発表された模様です。キヤノンの日本語サイトでは、まだ、のようです。
https://www.dpreview.com/news/3647666726/canon-powershot-sx70-offers-65x-zoom-lens-4k-video-and-cr3-raw-support
Canon PowerShot SX70 offers 65X zoom lens, 4K video and CR3 Raw support
レンズ据え置きと4K搭載は当然として、EVFは2.36MPにアップグレードされたようです。
書込番号:22125487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようやく、国内でも発表されました。
クリスマスプレゼントになるようです。
https://canon.jp/newsrelease/2018-10/pr-sx70hs.html
P900からリプレースするか?
う〜ん。悩む〜 (^_^;)
皆さんは?
書込番号:22186507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ85とB700を売りました(^^ゞ
でもって某量販店に予約を入れました。
今回は期待がデカイです、かなり待ちましたから(^O^)
めちゃくちゃ楽しみです。
書込番号:22186937
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





