PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年6月25日 09:38 |
![]() |
39 | 10 | 2018年5月13日 05:34 |
![]() |
4 | 0 | 2018年4月28日 18:29 |
![]() |
9 | 5 | 2020年5月23日 10:29 |
![]() |
42 | 20 | 2021年6月2日 21:10 |
![]() |
8 | 2 | 2018年1月22日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
何となく?撮影した同じ被写体を。
それぞれのカメラで撮影、生成されたRAWファイルを、
Digital Photo Professional 4.8.30.0にRAWファイルを読み込ませ、調整をせずに現像してみました。
SX60 HSでは、16:9で撮影したものを、パソコンでの現像時に3:2に変更、
SX50 HSでは、3:2で撮影したもので、それぞれは3:2時の記録画素数が最大の状態です。
撮影日や天候、その他の条件が異なりますので、撮影自体が同一条件ではありません。
SX50 HSのRAWファイルを現像した時には驚いたのですが、SX60 HSでは・・・。
やはり、有効画素が多いと、不利なのでしょうか・・・。
3点

その他はF値 ・・・かもしれませんね。
この手のコンデジはF値が大きくなるほどに画質が落ちていきます。
望遠と画質のトレードオフですね。
SX50HSのほうが小さいF値で撮れているようです。
書込番号:21918965
0点

ご指摘を頂いている点は、おっしゃる通りだと思います。
本格的に比較をしようとすると、最低でも同じ日が条件ですよね。(^^;
FZ85からRAW現像を試す様になり、SX50 HSでは?SX60 HSでは?現像結果にどんな変化があるか、見たかった
部分がありました。
撮影は、Exifを確認すると、60はマニュアルで、50はプログラムオートでした。
書込番号:21920360
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
デジカメ素人の友人が高速船の後ろのデッキから航行中の動画を撮影したいというので、
このデジカメを貸してあげました。
出航後、少しづつ船の波しぶきがあたるようになってきたので
レンズを拭きたかったのですが、
動画だからレンズを拭くと映り込んでしまうし、
10分程度で、すぐ下船するので、後で拭けばいいと思い仕方なく容認していたら、
友人が「ピンボケになっている」というので確認したら、
なんとピントがレンズに付着した波しぶきに合ってました…(プロテクター、フィルター等なし)。
※アップロードした画像は動画から変換したものです。
かなり接写できるのは知ってましたが、まさかここまでとは思いませんでした。
これは雨粒が付着しても要注意だなと思いました(普通はすぐ拭き取ると思いますが…)。
3点

接写能力もすごいですが、他人のカメラを海水でビチョビチョにしてくる友人もすごいと思います。
書込番号:21810611 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

意欲的作例じゃないでしょうか。
が、少し危険なご友人ですね。(^_^)
塩が内部侵入していないか気になります。
書込番号:21810709
5点

撮ってる時にモニター見てたらわかるだろうに。ご愁傷さまです。ナムアミダ〜 チーン。。
書込番号:21810780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真からすると海だと思われますが塩気ということで船内ですらカメラを出すのを躊躇する状況ですがこれだけのしぶきが掛かっているとは凄いですね。
友人は自分のカメラを使いたくなかったのかな?隙間に入り込んだ海水の塩分の除去はまず無理でしょうね。
ご愁傷様です。できるだけの清掃をお奨めします。
書込番号:21811319
4点

皆さん返信ありがとうございます。m(uu)m
色々と気遣っていただき、ありがとうございます。m(uu)m
>馬油クリームさん
友人は確かに凄い奴です!
でも、すごくいい奴なんです。
----------------------------------------------------------------------------
>エアー・フィッシュさん
まさかレンズの水滴にピントが合うとは思いませんでした。
----------------------------------------------------------------------------
>うさらネットさん
友人は大胆な奴なので…。
たぶん内部に侵入するほどの塩ではないと思います。
----------------------------------------------------------------------------
>Southsnowさん
島へ着くちょっと前にピンボケと分かったので、そのまま撮らせました。
----------------------------------------------------------------------------
>ProDriverさん
海での撮影ですが、私はデジカメをそこまで大事に思ってませんでした(反省)。
レンズにはフードを付けていたので多少は塩害へ効果はあったかもしれません。
書込番号:21815342
0点

>レンズにはフードを付けていたので多少は塩害へ効果
いや、一番やばいのは、レンズの途中です。
レンズが伸び縮みするときに、けっこう中に入り込んだと思いますよ。
書込番号:21815360
0点

>エアー・フィッシュさん
友人は船舶免許を持っていて、
自分で船で来る時のために航路や港への入港方法などを知りたくて動画撮影をしたため、
レンズは広角のみで、ズームは使ってないので、たぶん大丈夫と思います。
書込番号:21817684
1点

>SLIMさん
電源のON・OFFだけでレンズが稼動しますよ。
書込番号:21817781
2点

>エアー・フィッシュさん
確かにレンズが1cmくらい出ますね。
その事を忘れてました。
今後は気をつけます。
書込番号:21820277
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
発売日の2014年10月3日より使い続け、今年の2月より連写の中に画像のような物が入るようになったので修理に出しました。
動画では、症状が出ず普通に撮れていました。
4月7日に銀座のサービスセンターへ持ち込みで、4月16日にサービスセンターへ戻ってきました。
修理代金は、一律で税込みで14,580円です。
前は、3段階の値段設定だったと記憶していますが、現在は14,580円の1種類だけです。
修理内容は、レンズ部の光学ユニットの交換でした。
今のところ直ったみたい。
50HSの時は、背面のボタンの文字が1年で消えてしまったのを新しいのに変えてくれていた。
60HSになって1年以上持ったが、ほとんど消えかかっているので言わなくても今回も変えてくれるだろうと思ったが変わっていなかった。(値段は変わらないので言っておけばよかった)
それより!いいかげん後継機種を出せよ。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HSの購入は、発売が開始された年月日の週末。そこから1年位はメインで使っていた様に思いますが、
前回の撮影は、2017年5月7日で終わっていました。
2018年4月14日、あまり天気が良くなかったので、三脚とRS-60E3、VW-VMS10を持って行き、動画と写真を
撮影してました。(^^;
ココでは、写真のみを。手ぶれ補正を切っています。
記録画素数は、[16:9時]ラージ:4608×2592画素(JPEGでの記録)です。
RAWで記録して、パソコンで現像してみたくなった。
5点

>フルセさん
ホオジロ、ちょっと上目の黒い瞳が、色気たっぷり〜。
SX60 HS がんばれ!
SX40 HS より。 (w)
書込番号:21751248
1点

あまり使わなくなった理由が気になります。
書込番号:21751328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rumamonnさん
ホオジロ、可愛くて、優しそうな印象を個人的に持ってます。(^^
>SX60 HS がんばれ!
カメラに伝えておきます!!(^^;
>松永弾正さん
購入後からの期間で、各メーカーさんの、製品毎の特長等から製品の買い増し。
P610を1年位、P900は利用期間短く、昨年はFZ85の画質調整に四苦八苦。
そんな背景からです。(^^;
書込番号:21752592
1点

別のスレッドでも、同じ事をしたのですけど・・・。(^^;
1枚目は、カメラのJPEG出力。([16:9時]ラージ:4608×2592画素)
Digital Photo Professional 4.8.20.0で処理したのが2枚目と3枚目です。
撮影には、三脚とシャッターリモコンを使用、手振れ補正はOFFです。
撮影条件が良い方ではないのですが、RAW現像ソフトに読ませて未調整で現像や
調整して現像すると、写真の画質に変化を出す事が出来ました。
撮影出来る機会があれば、条件の良い撮影でも、現像してみたいと思っています。
書込番号:21792234
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20770154/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part 11を立ち上げさせて頂きました。
寒い毎日が続きますが、晴れた日には色々な冬鳥が見られますね。
風邪などにご注意の上、SX60HSを持って野鳥写真を楽しみましょう。
作例は今年になってから撮れた野鳥です。
今回も、ノートリ、ノーレタッチのJPEG撮って出しです。
6点

この土日で撮った野鳥です。
ウソは土曜日で曇りだったのでISOはちょっと高めなのでイマイチですかね。
ヒクイナは今日、日曜日に撮影しましたが、ISOを下げ忘れました。(涙)
ISO100で行けましたね。
という事でどちらも三脚での撮影で、ノートリ、ノーレタッチのJPRG撮って出しです。
書込番号:21571214
3点

皆さん、こんばんは。
☆エルナイトさん、こんばんは。
Part11 スレ立てご苦労様です。
またまた、お世話になります。<(_ _)>
日曜日朝起きると青空。
いそいそと探鳥へ出かけました。
雪が思ったより深くて、歩くのに難儀しましたが、
その割には、出会いが薄かったです。
アカウソ取られたようで、
4月1日はもうバッチリですね。
ヒクイナは、なかなか迫力がありますね。
鳴き声が独特なのですね。
書込番号:21576639
4点

波をかぶるチュウシャクシギを撮ってみました。
3.8枚/秒だと連写枚数が少ない感じ。
6.4枚/秒だとどうなるか試そうと思ったら、さすがに波のこない場所へ飛んで行きました。
次回チャンスがあれば、6.4枚/秒だとどうなるか試してみたい。
書込番号:21821796
1点

この日は、チュウシャクシギが約60羽でキョウジョシギが約400羽でした。
そろそろ渡りも終盤時期になり、来週あたりからすくなくなりそう。
書込番号:21824592
3点

写楽苦楽さん こんばんは。
ご無沙汰しています。ヒレンジャクは今年は水元には入らず、撮れませんでした。
ミヤマホオジロいいですね。雪とのマッチングも最高ですね。
jodie2247さん こんばんは。
チュウシャクシギ、波にも動じないんですね。(驚)
飛んでいる所も綺麗ですね。
作例ですが、今日はサンコウチョウが出ていたのでサンコウチョウを少し張ります。
逆光など光の状態が厳しかったですね。
明るさの調整後、長辺1200ピクセルにリサイズしています。
書込番号:21829716
2点

>エルナイトさん
ヒクイナ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=21552645/ImageID=2930388/
反射していてカッコイイですね。
鳥さんの撮影、いつも楽しみにしています。
書込番号:21832032
1点

>エルナイトさん
http://review.kakaku.com/review/K0000693653/ReviewCD=774149/#tab
レビューの動画・画像も凄くいいです。
私も挑戦してみたいです。w
書込番号:21832036
1点

エルナイトさん、こんばんは。
4月21日にカメラを取りに行って公園へ行く途中に自転車でコケて鎖骨を骨折してしまいました。
エルナイトさんも自転車なので気をつけて下さい。
まだろくに動かないのですが、痛い痛いと言いながらコアジサシとアジサシを撮りに行って来ました。
毎年入る尾の長いサンコウチョウいいですね。
こちらでは、尾の無いメスが入ることが有ります。
書込番号:21839270
2点


みなさん、ご無沙汰しております。覚えてる方、いらっしゃいますか?
しばらく野鳥撮影から離れていましたが、一念発起して東北に遠征してきました。
これまで長野や新潟で会えなかったアカショウビンに何とか会えました。
相変わらずSX60HSのお世話になってます。
書込番号:21904032
4点

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。
全然書き込みが出来なくてご免なさい
腰を据えて野鳥を撮る機会がなくなり
たまに撮っても風景ばかりなのです
いつの間にかSX70が発売になったのですね
一年前に車を買い換えたばかりで
すぐには買えませんがどうなんでしょう?
地元に帰省して白鳥を撮りに
過去に通っていた川に行ってみたら
白鳥の1羽、鴨すら居ませんでした
何か環境の変化があったのかな?
釧路では無事に丹頂が撮れましたが
雪が少なくて冷え込みも緩いのでこちらも
いつもの年末とは雰囲気が違いました。
今年は何度か書き込みが出来るように
東北に帰ってから頑張って出掛けてみます。
書込番号:22363622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



東北に戻ってからは全然撮っていないので
北海道帰省の最終日に撮った
厚真神社のエゾフクロウとオジロワシです。
厚真は昨年の大地震の影響で道路はガタガタ
あちこちで崖崩れの跡が残っています
そんな中でも秋にエゾフクロウのつがいが
神社の境内に戻ってきたそうです。
私が初詣に行った数日前から一羽しか
現れていないので、心配されていましたが
今はどうなっているのかな?
書込番号:22506865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰しております。夏鳥シーズンになりましたが、オオルリ、キビタキが上手く撮れませんでした。
代わりに留鳥ですが、人なつこいコガラとゴジュウカラを投稿します。
書込番号:22650680
1点

皆さんお元気でしょうか?
私はこちらで風景とか花ばかり撮ってますが
久々に野鳥を撮りに出掛けてみました
ある神社のふくろうの雛の情報を頂き
昨日の朝に探しに行って来ました。
でも先客の二人が居なかったら探せずに
諦めて帰ってきたでしょうね
かなり高い場所で枝が多かったので
単独なら絶対に見つけられなかったでしょう。
情報では2羽との事でしたが実際には3羽で
羽ばたいて枝を移動していたので
あと数日で旅立つのでは?と言われていました。
書込番号:22677577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
三枚とも換算1365mm、マニュアル露出、マニュアルフォーカス。Raw現像:Rawtherapee4.2.1234、ホワイトバランスと彩度はデフォルトのまま(たぶんデジカメ設定の[太陽光]を継承)、他の設定はいじくりまわし。EXIF編集あり。
月末には月食もあるようだし、こんなもんでまぁいいか。
6点

いい仕上がりです!
1枚目は条件が厳しいですね。
書込番号:21511777
2点

こんばんは。エアー・フィッシュさん、[ナイス]の皆様、ありがとうございます。
ちょっとだけ「秘伝の技」を紹介。
[書込番号:21506921]の三枚の、RAWではなくてカメラJPEGを。カメラJPEGでは「ちょっと明るめかな」ぐらいの露出多めで撮って、RAW現像で少し暗めに戻しています。ノイズ感を減らせればの思いです、正解かどうかはわかりませんが。
眼で見た感じは眩しくカメラJPEGの明るめの方に近い気がしますが、月だけのドアップ写真になると眩しいよりもちょっと暗めに戻して模様が見えやすい方が見栄えがするようです。
さての1月31日の月食、
2018年1月31日の皆既月食〜国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/feature/lunar-eclipse20180131/
写真の撮り方・露出などはWeb検索などすると見つかるかと思います。が、老婆心ながら・・・
皆既中の月の明るさは、地球の天気に影響されます。露出は臨機応変に加減する必要があります。説明は以下のリンクを
皆既食中の月の色〜国立天文台の2014年10月8日皆既月食のページより
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/lunar-eclipse.html
4枚目に2014年10月8日のフジの Finepix HS10 換算720mmで撮ったカメラJPEGを。この時は19時55分頃が最大食です。ホワイトバランス:太陽光。1/3秒では日周運動のブレが写ります。
<補足>
極端に暗くなった時は、SX60HSで感度を上げても暗すぎるかもしれません。高感度と長秒シャッタースピード値の組み合わせに制約がありますから。
「CHDK」を使えば制約を外して、ISO1600で15秒とかで撮ることも可能になります。
CHDKの入り口ページ
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
<余談>
前出のフジの Finepix HS10、裏技で高感度と長秒シャッタースピード値の制約を外すことができてました。おもしろいデジカメだったのに・・・。
書込番号:21532856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





