PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2014年10月12日 07:26 |
![]() |
26 | 6 | 2014年10月11日 21:35 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2014年10月7日 21:50 |
![]() |
49 | 18 | 2014年10月7日 13:33 |
![]() |
73 | 12 | 2014年10月7日 08:05 |
![]() |
25 | 6 | 2014年10月3日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
昨年、SX50HSを買って以来のの投稿です。新機種の発売を待っておりました。昨日この口コミ欄を見て早速アマゾンへ
注文、今朝自宅へ届きました。最初に感じたのはビューファインダーが見やすい、液晶モニターの大きさと画面の美しさでした。今から時間をかけて使いこなしていこうと思っています。
5点


ご購入おめでとうございます。超望遠撮影を満喫してください。
書込番号:18032715
2点

おめでとうございます!
いろいろサンプルを見ていますが、
これはズームで使うのはもちろんスナップ写真の写りもほんとうに美しいと思います。
キヤノンのレンズ技術の粋を集めた最高のカメラと思います。
うらやましいですね〜
書込番号:18034676
2点

私も昨日夜に届いたので、今朝まだ暗いうちに月を撮影しました。 撮影してそのまま会社に出勤しちゃいましたので、SX60HSの液晶をiPhoneで撮影しました(*^^*)
使用感は…ファインダーは一番改善して欲しかった部分なので、SX50HSに比べたら 劇的変化で見やすいですね。
ただ 背面の十字キーは押しにくいと感じました。
それと 手ブレ補正が撮影時に最高を発揮するようになったのか?
撮影前は50HSより震えてる感じがしましたが、サイドボタンで安定したので、手持ちの最大倍率でも手ブレしていませんでした。
ISO100 F8 1/160でした(*^^*)
書込番号:18035706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダーの見辛いのが、劇的に変わったと言うのは嬉しい情報です。
ところでもう一つ、オートフォーカスのほうは、早くなっているんでしょうか?
この2点が改善されているなら、買ってみても良いと思っているんですが・・・。
書込番号:18041659
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
また週末の天気が悪そうなので、晴天での低感度ではどうなのか撮ってきました。
今回のモデルは、カワセミとアオサギです。
AFフレームを小さい方にしていますが、1枚目、3枚目の時にちょっとズレるとピン抜けしました。
6点

続きのアオサギです。
おまけでオナガと違う場所のカワセミです。
PCで見るのと.comにアップした写真を比べると、アップした写真が粗く見える。
書込番号:18029621
4点

jodie2247さん、こんばんは。
いつもながら鮮明な画像でさすがですね。
130倍も見事に撮れていますね。鳥の大きさからして50HSだともっと荒れるのですが、これなら十分使えますね。
晴天時の画質が向上していますから、光学が1365mmとニコンの1440mmより短かくてもデジタルズームの画質も考えれば十分のような気がします。
書込番号:18030128
4点

広角は24mm相当ぐらいで、望遠が1500mm相当のほうが良かったかもしれませんね。
書込番号:18031997
6点

公園内の小鳥を撮ってきました。
ISO400〜1600まで使ってみましたが、ISO800までなら使えそうです。
50HSと比べ良くなったところだと思います。
ただAFは、50HSと同等か遅いくらい?絶対に早くはない。
薄暗い木々の中だと枠の外側が暗くなるフレーミングアシストが役に立たない。
アップデートで改良して欲しい。
エルナイトさん、こんばんは。
綺麗なキビタキの♂がいていいですね。
ISO800でも綺麗な黄色が出て良くなったところですね。
AFの遅さが残念です。
じじかめさん、こんばんは。
広角側をまだ試し撮りさえしていません。笑
1365mmって中途半端でキリの良い1500mmが良かったです。
書込番号:18036064
2点

jodie2247さん
折角のフレーミングアシストですが、残念ですね。暗所でのAFの速さも50HSと同等にして欲しかったです。今日久しぶりに50HSも使ってみましたが、やっぱり50HSの方が速いですね。
1500mmいいですね。でも、全部出しちゃうと70HSで出すものが無くなるのかな?多分70HSで70倍ズームの1470mmとか。(笑)
書込番号:18036446
2点

エルナイトさん、こんばんは。
キビタキの綺麗なオスを見つけたのですが、上手く撮れなく終わりました。
なんとか天気も持ちそうなので、明日の宿題です。
フレーミングアシストですが、キヤノンにメールで改良(アップデートで)して欲しいと送りました。
大勢のユーザーが要望すれば動いてくれるかも?です。
エルナイトさんも送ってみてください。
AFは、やっぱり50HSより遅いですか!
今日使っていて、明るい場所でも50より遅いんじゃね〜か!って思いました。
なんかストレスが溜まります。
書込番号:18040442
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
2枚目は花の丘と思いますが、何部咲きでしょうか。
書込番号:18021785
0点


●インタレストさん、こんばんは。
台風が過ぎさったので明日辺りは撮影日和でしょうね
こちらは一気に涼しくなり昆虫も減ってしまいました
次の日曜くらいは晴れて欲しいものです。
書込番号:18022207
5点

インタレストさん、こんばんは。
初撮りおめでとうございます。綺麗に撮れていますね。
昭和記念公園は行った事ないのですが、ネットで見たらコスモス祭り開催中だそうですね。
書込番号:18022366
2点


昨日、昼から晴れたので、行くべきでした。
週末は晴れていたら、行ってみようと思います。
書込番号:18023768
0点

インタレストさん、こんばんは。
花の写真、バックもぼけ具合もなかなかよさげですね。
書込番号:18026008
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX50HSを使っていますから、だいたいPDFでわかりましたが、始めての人はやはり小冊子が必要ではないでしょうか?
プリントするのは、現実的でないでしょう!パソコンいちいち開くのも手間がかかり、見たいときすぐ見れません。
パソコン所持者を前提としているのもどうでしょう!ユーザー層も高年齢の比率が高いのではないでしょうか?
私個人としては、今までどうり付けるべきであったと思います。
12点

こんにちは。
取説がないと、パラパラっとめくって使用方法を確認することが
出来ません・・・。
PDFで調べてみると、スクロールしながらも、何度も手を止め
なければなりませんし、ページを行ったりきたりということも出
来ません。
一度、カメラを中古で購入したことがあるのですが、取説だけネ
ットてダウンロードしました。
それはCDに保存済みです。
書込番号:18012069
7点

タブレット端末で閲覧すると、重たい紙から解放されますよ。
書込番号:18012105
5点

キーワードで検索も出来るし、PDFで良いと思います。
保管場所も有限だし。
書込番号:18012201
3点

そのような方の為に有利販売があるのでは?
取説がない分必要のない方は安く買えるし
ただいたい取説見ないで使っているから人が大多数かと思います
たしか何処かは有料販売って言ってもPDFを出力して綴じた物とか
書込番号:18012220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出先でもすぐに確認できるので
電子データの方がいいですね。
自分の場合よく見る取説はEvernoteに保存してます
書込番号:18012250
1点

取説別売は賛否両論あるようですね。
コスト削減にはなるかもしれませんが、機械に弱いお年寄りにはつらいかも。
書込番号:18012663
3点

ごく僅かでしょうけど、
基本操作が紙じゃないと知って、このカメラは買わな〜い!
という人はいるでしょうね。
この話題が膨らんで、次機種、キヤノンに影響が無ければ…
書込番号:18012874
2点

使えば解るさ…
書込番号:18012937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時代の流れですね。
私はどちらでもいいです。
書込番号:18012950
2点

私は紙の取説が付いていても、pdfをダウンロードしてます。
pdfの方が流し見の時も、狙い撃ち見の時も手軽なので・・・
紙の取説は新しいまま元箱で保管なので、もし次の方に渡って行った時でも気持よく見て頂けるし・・・
書込番号:18012958
1点

SX60を買ってみたら「かんたんガイド」って
紙の薄い取説が付属されているじゃないですか?
オートモードを使うような初心者ならこれで十分だし
デジカメの機能を使いこなせるユーザーならば
PCで説明書を読むくらいはなんの問題もないでしょう。
書込番号:18013370
1点

マニュアルですが、かんたんガイトという84ページの冊子がついていまして、一応の説明は書かれているようです。
スマホを使う方だとスマホ用の457ページのマニュアルをダウンロードできるようで、私のスマホにはすでに入れてあります。
PDFの正式マニュアルはページのリンクなど付いていて、パソコンでの閲覧に最適化されているようです。
別売りのはそれを製本しただけのようなものかも知れませんね。
通常のソフトでも昔はパッケージに入って、セットアップDVDと製本マニュアルが付いていましたが、最近だとダウンロード販売のソフトが増えてマニュアルはヘルプだし、セットアップDVDも無しで、時代はそういう方向に動いているような気がします。
書込番号:18013399
2点

わたくしの身近な周りを観察してみますと、紙版取扱説明書は必要との結論に至ります。いや、紙版でさえ不十分かもです。口頭取扱説明者が居ないとまったくダメかも。
書込番号:18013401
3点

簡易マニュアルが付いていますので十分です。厚さ1cmの取扱説明書がついていたら、探すのが大変だから簡易版に代えろと言うのがお客さんです。電子マニュアルは今や普通ですので、必要になったらダウンロードしましょう。PL法を満足させて省資源エコロジーで簡易版ガイドですね。
書込番号:18013866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPODは数年?前からそうですよね。。
逆に日本メーカーは保守的だなぁと思ってみてます(;^ω^)
私はマニュアルって箱から出したことないので、正直不要です。
紙版は文字検索もできませんし。。
マニュアルがなくなった訳ではなく、別売になっただけなので、
必要な人は、合わせて買えば良いだけでは(*^▽^*)
別売すらなくなったら、怒って良いと思いますけど。
逆に、要らない人は、マニュアルをメーカーが買い取ってくれるなら
付けてくれても良いですが、正直資源のムダですよね。。
書込番号:18013903
1点

PDFの方が便利ですけどね…
取説はクラウドに保存、必要な時にスマホで見てます。
殆どの場合、付属の取説は見た事無いですね。
書込番号:18015409
1点

眼が悪いので拡大表示可能、検索可能なPDFのほうがありがたいです。
取説別売で構わないかな。
でも、紙の取説も使っています。
PDFで調べたページに付箋を貼っておくと、ど忘れしたときに思い出しやすい。
書込番号:18015681
1点

いまどきマニュアルはPDFをiPadで読むのが当たり前のこと。
紙のマニュアルなんか必要ない。
書込番号:18024525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
1349枚ほどシャッターを切ってきましたが、なんか良くもあり悪くもありビミョーな画質でした。(笑)
とりあえず、比較的良いものを作例にしてみます。
作例1 婚姻色のカワウ
作例2 カワウの日光浴
カワウなどの黒い鳥はコンデジでは綺麗に撮れない事が多いですが、結構良く撮れます。
作例3、4 カワセミ
このカワセミも距離のわりには良く撮れました。
作例はスーパーファインのjpegで撮って出しです。トリミング、レタッチはしていません。
ちなみにマニュアルですが、サポートの方からマニュアルを探すとまだ載っていませんが、新着情報から入るとマニュアルにたどり着けます。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
これですね。
16点

引き続き、カワセミの作例で、比較的映りの良いのを選びました。
プログレッシブデジタルズームはSX50HSと違って、ImageBrowser EXの表示ではx1.3、x1.6、x2.0のようです。カメラ上だと、65x、85x、104x、130xでして、その上は169x、208x、260xとなりますが、まあ画質的に使えるのは130xまででしょうね。
ファインダーはとても綺麗でSX50HSとは比較になりません。中央1点のフォーカスフレームのサイズは小さくできるので、野鳥撮影でしたら小さくした方が良いでしょうね。
連写も速いですが、1回の連写で撮影した画像は50HSのの高速連写やスポーツモードみたいにグループ化されてしまうので、見る時はちょっと面倒です。グループ解除もできるので解除しておけば普通に見られます。
動画ですが、フルHDの60Pで撮影してみましたが、綺麗ですね。ズームノイズも静かで、ズームレバーのカチカチ音は多少入りますが50HSよりは静かですね。気になる場合は外部マイクかな?
さすがに1365mmで動画を撮るなら三脚が欲しいですね。 動画の作例では一脚を使ってガッチリ押えたつもりですが揺れますね。(笑)
静止画の手振れ補正ですが、SX50HSより弱いような気がしました。立ち木や手摺りなどにもたれかかって撮影するならいいけど完全に手持ちだとシャッター速度を速めにしないとブレますね。
日が射す明るい場所では画質は良いですが、日陰など暗所ではSX50HSよりノイズっぽいです。
あとは、暗所ではフォーカスが遅いし合わない事もあります。SX50HSの方がマシなような気もしました。
また、フォーカスが後ろに抜けると戻って来ませんので、一度近くのものにフォーカスしてから再度フォーカスを取り直さないといけないのはSX50HSと同じですね。
とりあえず、その辺りが気になりました。気がついた事があったらまた書きますね。
動画はカットしてスマートエンコードしたものですが、価格COMで再エンコードされるでしょうから画質は悪くなると思います。
書込番号:18009698
16点

午前中に公園に行った時は中央1点のフレームサイズを小さくする方法が判らなかったので通常サイズのまま撮影しましたが、これだと枝を縫って野鳥を撮影しようとしても枝にピントが行ってしまいますね。
昼に家に戻ってマニュアルをダウンロードできたので、午後はフレームのサイズを小さくして撮影したのでそこそこピントが合うようになりましたが、暗いとなかなかピントが合わず、50HSより遅いような気がしました。
そこで、撮ったけどイマイチだなというのを揃えてみました。レタッチでコントラストを少し上げれば見られなくもないのですが、とりあえずこちらもjpeg撮って出しです。
どれも、50HSより解像感が低いような気がします。 なんとなく、明るいと50HSより良いけど暗いと50HSより悪いような印象です。
まあ、まだ、カメラに慣れていないし、設定が悪いのかも知れませんので、次回撮影に行く時はその辺りも確認してみたいと思います。
土日は仕事なので、来週ですね。
書込番号:18009901
10点

●エルナイトさん、こんばんは。
うちにも宅配でSX60が届いていました
ただ今、充電中で日曜まではSX50との撮り比べは無理かも?
もし台風の影響があれば屋外での撮影も難しそうです。
第一印象としましては、EVFは確かに綺麗になりましたね
あとグリップが確実に良くなっているのは確認しました
とりあえずストラップやレンズキャップの紐を装着して
日時を合わせるついでに基本的な設定のみ完了しました。
日曜の天気が悪いようであれば、屋内でSX50との画角の違い
高感度画質の違いなどの比較をしたいと思います。
書込番号:18009912
5点

エルナイトさん こんばんは。
作例有難うございます。
やはり1365mmまで望遠が伸びるのは野鳥などには有利ですね。
ノイズ感はSX50と比べるとSX60の方が若干きれいな様な気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18009465/ImageID=2031577/
http://review.kakaku.com/review/K0000418746/ReviewCD=641179/ImageID=159823/
>日が射す明るい場所では画質は良いですが、日陰など暗所ではSX50HSよりノイズっぽいです。
暗いところでの作例も見てみたい気もします。
今わたしが使っているFZ1000では400mmまでが光学の望遠なのでカワセミなどを撮影するには苦労します。iAズーム使いますとひどく画像が崩れます。
なのでエルナイトさんの作例を見てSX60も購入候補に入れました。
但しこれからFUJIやNIKONやパナソニックの高倍率ズーム機がどう出てくるか確かめてから最終機器を決めたいと思います。
書込番号:18009958
4点

1300mm相当だとカワセミも大きく撮れますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18010137
2点

気軽に望遠はいいですね。欲しいですが、今持っているカメラの出番が少なくなるので、我慢です。
書込番号:18010185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角端 21mm相当 |
コサギ 400mmくらい |
キビタキ メス 1365mm なかなかピントが合わなくて苦しみました。(笑) |
カワセミ 2184mm x1.6デジタルズーム 103x この辺りまでならなんとか・・・ |
幻氷さん、こんばんは。
日時合わせ大切ですよね。あわてて10/4と間違えて合わせてしまいました。(笑)
台風が心配ですが、撮影に出られると良いですね。撮り比べ期待しています。
Dick2013さん、こんばんは。
カイツブリでしょうか、かわいいですね。FZ1000をお持ちでしたら、それほど急ぐ事もないですね。
少し待てば価格もこなれてくるんじゃないですかね。
じじかめさん、こんばんは。
大砲レンズを使わなくても小鳥が撮れるので、こういうカメラは有り難いです。
よだかさん、こんばんは。
1365mmを首に下げて探鳥できるのですから良い時代になりました。
書込番号:18010496
5点

エルナイトさん
こんにちは
先日、品川で催されたフェアでsx60hsを触ってみました。
その時感じたのは、フレーミングアシスト固定ボタンは、
必要だなと。
sx50より手振れ補正は、効きが弱めに設定されていて、
固定ボタンを押してガッチリ振れを無くすようになっています。
慣れてしまえば60hsの方が使い易いと思いました。
どうでしょうか。
書込番号:18010575
2点

エルナイト さん
今晩は。
前回、丁重な挨拶ありがとうございます
早速検索させて頂き貼られた画に吃驚すると共に
詳しい説明、、ありがとうございます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18009465/ImageID=2031609/
カワセミ 1785mm x1.3で、、ノイズも目立たないこの素晴らしい画
私の想像以上です、、撮る技かも、、
動画拝見させて頂きましたが私は、未だに撮ったことが無いのですが
撮りながら倍率アップできるのですね、、、又、迫力のあるアップは手振れが出るのは
残念ですね
静止画も動画も思った以上にいいですね、、ありがとうございます。
厚かましい質問ですが (^-^; ISS(国際宇宙ステーション)。土星などにはAF効くのでしょうか
もしわかれば又、教えてください m(__)m
書込番号:18010587
2点

エルナイトさん こんばんは。
早速のレポートありがとうございます。
費用対効果では十分すぎると思います。
私はSX260から成り上がりを目指すデジカメ初級者で、去年の今ごろSX50を買う直前でした。
噂を聞いて待っていましたが、作例を拝見してやっぱり待って良かったかな、と。
書込番号:18010951
5点

一つ訂正、カワウの日光浴の撮影は616mm程度でした。望遠端での撮影が多いのでよく確認せずに書いてしまいました。失礼しました。
こらから台風が来るみたいで、今日は試し撮りに出られないかな。昨年台風の後に公園に行った時は落ち葉や、枯れ枝の落下ですごい事になっていたので今回も同様でしょうね。
皆さんの作例を拝見すると、ISOはDIGIC6の効果で少し高めでもいけそうなのでその辺りもテストしてみたいですね。
canjiromaxさん、こんにちは。
フレーミングアシスト固定ボタンですが、SX50HSでは使った事なかったのですが、SX60HSでは午後からの撮影の時は何回か使いました。
ファインダーは解像度が上がり見やすくなったので、ファインダーで鳥を探すのは楽になりましたがアカゲラを撮影していた時は、何の処理と重なったのか、画像処理が重くなったようでファインダーの中で像が揺れる事もありましたので固定ボタンを使いました。
おっしゃる通りケースによっては固定ボタンも使った方が良いのかも知れませんね。次回の撮影ではその辺りもテストしてみたいと思います。
ずっこけダイヤさん、こんにちは。
ISSや土星など撮られるのですね。その方面は幻氷さんがお詳しいようで、SX50HSのクチコミでISSとか土星で検索されると貴重な情報が得られると思います。
確か、マニュアルフォーカスが良いように書かれていたと思いますので多分60HSでも同じような感じではないかと思います。
toyan-huntamaさん、こんにちは。
マクロから超望遠までオールマイティなカメラですから何を撮られても楽しめると思いますよ。
書込番号:18019879
2点

エルナイト さん
ごきげんよう (*^-^*)
返レス遅くなり申し訳ありません。
>>、、、SX50HSのクチコミでISSとか土星で検索されると貴重な情報が得られると思います。
早速、検索、拝見させて頂き土星の輪っかが綺麗に撮られていてビックリしました。
>>多分60HSでも同じような感じではないかと思います。
SX50HSよりも更に進化した素晴らしい機種なので期待は大きいですね
いろいろ詳細なるご教示頂きありがとうございます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18009465/ImageID=2034533/
わぁぉ、、羽越しに顔が見える画は初めて見ました、、すご〜ぃ
又、バックの処理でトンボさんが浮き上がって見える撮られ方は
機材と撮る技の結果でしょうね。
私も早く買えるようになりたいです、、、。
書込番号:18023788
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
予約しなかったので、早起きしてヨドバシで注文して早朝ヨドバシアキバの営業時間外受け取りで受け取ってきました。
さて、マニュアルでもダウンロードして読もうかと思ったら、まだ、PDFがアップされていないですね。
仕方ないので、とりあえずSX50HSでの設定と同じような設定にしてみました。
そういえば、水準器ですが、キヤノンのサイトの写真にあるような2軸タイプではなく、通常の水平だけ見るタイプでした。
これから水元公園でテスト撮影してきます。
13点

1365mmの世界、楽しみですね!
書込番号:18008106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとーございます
作例、楽しみにお待ちしております。(^^
書込番号:18008593
2点

エルナイト さん
購入おめでとうございます m(__)m
作品を楽しみにお待ちしています。。。宜しく。
書込番号:18009209
2点

パク・クネさん、マシュタさん、ずっこけダイヤさん、ajikkoさん、JEE3@HKさん
返信ありがとうございます。
まだ慣れていないので設定変更とか手間取っていますが、持ちやすいしスイッチに慣れれば使い易そうです。
一回り大きくなった感じですが、プラスチックが多いから軽くて楽ですね。(笑)
書込番号:18010039
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





