PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 20 | 2021年6月2日 21:10 |
![]() |
8 | 4 | 2021年4月26日 08:42 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月24日 23:09 |
![]() |
15 | 4 | 2020年12月26日 16:02 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月3日 20:37 |
![]() |
2 | 0 | 2020年8月19日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 10
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20770154/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part 11を立ち上げさせて頂きました。
寒い毎日が続きますが、晴れた日には色々な冬鳥が見られますね。
風邪などにご注意の上、SX60HSを持って野鳥写真を楽しみましょう。
作例は今年になってから撮れた野鳥です。
今回も、ノートリ、ノーレタッチのJPEG撮って出しです。
6点

この土日で撮った野鳥です。
ウソは土曜日で曇りだったのでISOはちょっと高めなのでイマイチですかね。
ヒクイナは今日、日曜日に撮影しましたが、ISOを下げ忘れました。(涙)
ISO100で行けましたね。
という事でどちらも三脚での撮影で、ノートリ、ノーレタッチのJPRG撮って出しです。
書込番号:21571214
3点

皆さん、こんばんは。
☆エルナイトさん、こんばんは。
Part11 スレ立てご苦労様です。
またまた、お世話になります。<(_ _)>
日曜日朝起きると青空。
いそいそと探鳥へ出かけました。
雪が思ったより深くて、歩くのに難儀しましたが、
その割には、出会いが薄かったです。
アカウソ取られたようで、
4月1日はもうバッチリですね。
ヒクイナは、なかなか迫力がありますね。
鳴き声が独特なのですね。
書込番号:21576639
4点

波をかぶるチュウシャクシギを撮ってみました。
3.8枚/秒だと連写枚数が少ない感じ。
6.4枚/秒だとどうなるか試そうと思ったら、さすがに波のこない場所へ飛んで行きました。
次回チャンスがあれば、6.4枚/秒だとどうなるか試してみたい。
書込番号:21821796
1点

この日は、チュウシャクシギが約60羽でキョウジョシギが約400羽でした。
そろそろ渡りも終盤時期になり、来週あたりからすくなくなりそう。
書込番号:21824592
3点

写楽苦楽さん こんばんは。
ご無沙汰しています。ヒレンジャクは今年は水元には入らず、撮れませんでした。
ミヤマホオジロいいですね。雪とのマッチングも最高ですね。
jodie2247さん こんばんは。
チュウシャクシギ、波にも動じないんですね。(驚)
飛んでいる所も綺麗ですね。
作例ですが、今日はサンコウチョウが出ていたのでサンコウチョウを少し張ります。
逆光など光の状態が厳しかったですね。
明るさの調整後、長辺1200ピクセルにリサイズしています。
書込番号:21829716
2点

>エルナイトさん
ヒクイナ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=21552645/ImageID=2930388/
反射していてカッコイイですね。
鳥さんの撮影、いつも楽しみにしています。
書込番号:21832032
1点

>エルナイトさん
http://review.kakaku.com/review/K0000693653/ReviewCD=774149/#tab
レビューの動画・画像も凄くいいです。
私も挑戦してみたいです。w
書込番号:21832036
1点

エルナイトさん、こんばんは。
4月21日にカメラを取りに行って公園へ行く途中に自転車でコケて鎖骨を骨折してしまいました。
エルナイトさんも自転車なので気をつけて下さい。
まだろくに動かないのですが、痛い痛いと言いながらコアジサシとアジサシを撮りに行って来ました。
毎年入る尾の長いサンコウチョウいいですね。
こちらでは、尾の無いメスが入ることが有ります。
書込番号:21839270
2点


みなさん、ご無沙汰しております。覚えてる方、いらっしゃいますか?
しばらく野鳥撮影から離れていましたが、一念発起して東北に遠征してきました。
これまで長野や新潟で会えなかったアカショウビンに何とか会えました。
相変わらずSX60HSのお世話になってます。
書込番号:21904032
4点

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。
全然書き込みが出来なくてご免なさい
腰を据えて野鳥を撮る機会がなくなり
たまに撮っても風景ばかりなのです
いつの間にかSX70が発売になったのですね
一年前に車を買い換えたばかりで
すぐには買えませんがどうなんでしょう?
地元に帰省して白鳥を撮りに
過去に通っていた川に行ってみたら
白鳥の1羽、鴨すら居ませんでした
何か環境の変化があったのかな?
釧路では無事に丹頂が撮れましたが
雪が少なくて冷え込みも緩いのでこちらも
いつもの年末とは雰囲気が違いました。
今年は何度か書き込みが出来るように
東北に帰ってから頑張って出掛けてみます。
書込番号:22363622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



東北に戻ってからは全然撮っていないので
北海道帰省の最終日に撮った
厚真神社のエゾフクロウとオジロワシです。
厚真は昨年の大地震の影響で道路はガタガタ
あちこちで崖崩れの跡が残っています
そんな中でも秋にエゾフクロウのつがいが
神社の境内に戻ってきたそうです。
私が初詣に行った数日前から一羽しか
現れていないので、心配されていましたが
今はどうなっているのかな?
書込番号:22506865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰しております。夏鳥シーズンになりましたが、オオルリ、キビタキが上手く撮れませんでした。
代わりに留鳥ですが、人なつこいコガラとゴジュウカラを投稿します。
書込番号:22650680
1点

皆さんお元気でしょうか?
私はこちらで風景とか花ばかり撮ってますが
久々に野鳥を撮りに出掛けてみました
ある神社のふくろうの雛の情報を頂き
昨日の朝に探しに行って来ました。
でも先客の二人が居なかったら探せずに
諦めて帰ってきたでしょうね
かなり高い場所で枝が多かったので
単独なら絶対に見つけられなかったでしょう。
情報では2羽との事でしたが実際には3羽で
羽ばたいて枝を移動していたので
あと数日で旅立つのでは?と言われていました。
書込番号:22677577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
ピクセル等倍鑑賞には耐えない、
けど、
ピクセル等倍に拡大しないと見えないものもある。
苦しいと言うか悩ましい・・・。
換算1365mm+クローズアップレンズ、RAW、EXIF編集あり。
4点

超ドアップは
標準ズームを逆さ付けが高画質です
コレはソニーα100で撮りました
被写体とセンサーの位置を入れ替えただけだから
通常画質のまま超接写ができる訳です
レンズ固定式の
コンデジやビデオカメラでも出来ます
オスオスリングで標準ズームを逆さ付け
当然、広角域ではケラれます
そしてズームアップしていくと
絞りの開口部の向こうには
ミクロの世界が見えるのです
カメラはそれで良いのですが
問題は蝶にどうして
近寄るかです
通常なら逃げてしまいます
コレはイルゴ家先祖代々伝わる
秘伝の奥義
『蝶雲隠近寄りの術』
外部に漏らしてはならぬ
書込番号:24099640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピクセル等倍鑑賞には耐えない、
>換算1365mm+
この機種に限らず、超々望遠コンデジの望遠端では、(光学解像力の限界として)200万ドット相当ぐらいしかありません。
(受光段階以降の画素が多くなっても、元々の段階で仕方がない(^^;)
書込番号:24100379
1点

なるほどね。
ソニーの一眼レフは1/2.3型イメージセンサーのコンデジと比べるのか。
うれしいね、コンデジユーザーとしては。
複眼、トンボだったら1万円ちょっとのコンデジでも写るんだ、これが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=20083498/ImageID=2558967/
モンシロチョウだと、本体だけではちょっと無理かな、技を使わなくっちゃ。
1600万画素を200万画素に縮小リサイズ、これを1600万画素に拡大リサイズして、もとの1600万画素と比べると・・・、
あほくさ。
書込番号:24101447
2点

チョウやトンボの複眼の1つ1つ(個眼)の大きさは約10μm~30μmとの事で、
35mmフルサイズの撮像面上に等倍で均等サイズに写せたとすると、
10μm ⇒ 899万個
15μm ⇒ 399万個
20μm ⇒ 225万個
25μm ⇒ 144万個
30μm ⇒ 100万個
上記の個数は小さな撮像素子にもある程度までは適用できるので
(10μmサイズはキツイですが)、他は接写次第かと。
書込番号:24101752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
第三弾 ☆☆☆彡
ストーリーはお好みに
1)換算1356mm
2)換算189mm
3)換算106mm
4)換算106mm
1)のみRAW。
2)〜4)はカメラJPEG、フォトレタッチなし、
マニュアル露出、WB:太陽光、シャープネス:-2。
4枚ともEXIF編集あり。
第一弾 ☆彡 (3コマフォト)
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7121988/ImageID=1892/
第二弾 ☆☆彡
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=628969/
1点

黒い猫はさくらねこ。
猫好きなんですよね。切なくなります。
書込番号:24040656
0点

こんばんは、しおしおだにさん。
<余談>
「さくらねこ」、はじめて知りました。
自分が聞いていたハナシ
地元の高森町か阿蘇地方か熊本県(肥後の国)かは知らないけど、
地元の猫は阿蘇根子岳(猫岳)に修行に出かけて、耳がギザギザになるって。
Wikipedia「阿蘇山」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E8%98%87%E5%B1%B1#%E4%BC%9D%E8%AA%AC
「伝説及び仮説」の「肥後国の猫」
根子岳(ねこだけ)の化(ば)け猫(ねこ)
http://www.aso-dm.net/?%E6%A0%B9%E5%AD%90%E5%B2%B3%28%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%A0%E3%81%91%29%E3%81%AE%E5%8C%96%28%E3%81%B0%29%E3%81%91%E7%8C%AB%28%E3%81%AD%E3%81%93%29
写真は阿蘇ではなくて、熊本市の江津湖公園あたり。どこそこに「猫に餌をやらないで」の札が下がってます。
書込番号:24040699
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
庭にいたソレ、まずは"AF枠中央"の日の丸構図から。
4枚撮ったら飛んでった。
換算1365mm、RAW、EXIF編集あり。
野鳥も、これくらい近付いて撮れれば、見せられるかな。
<言い訳>
左端の黒い帯は気にしないこと。
7点

すぐ目の前にいるかのような感じがします。
書込番号:23825764
1点

センサーだ手振れ補正だ…などより、被写体を愛し、丁寧に撮影することが大切…
教訓になる作品ですね(^O^)
ありがとうございます!
書込番号:23826071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
BLUELANDさん、松永弾正さん、[ナイス!]の方、ありがとうございます。
「目の前にいるかのような感じ」
ひとつは、たまたまの幸運。
背景の大ボケの葉っぱ菜と中ボケの小ねぎ、うまい具合収まるところにジョウビタキがいてくれたこと。
RAW現像、普段なら無料ダウンロードソフトのRawtherapeeのところ、Sylkypix6を使いました。滑らかな仕上がりになる気がします。
「被写体を愛し」
小っ恥ずかしいです、照れちゃいます。
書込番号:23827494
2点

ヒヨドリが来てくれました。
距離3mほど。
換算1365mm、マニュアル露出、RAW
RAW現像: Rawtherapee
ノイズ除去・シャープネス: NeatImage
ちょっと暗く感じるかもしれない、RAW現像の時の気まぐれで。
ここまで近付いてくれたのに、ピクセル等倍の「シャキッと感」がないのは悔しいわな。
書込番号:23870604
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
内蔵ストロボ(フラッシュ)を使う機会が多く、
ストロボの内部接点の接触不良で発光しない事が多くなり
修理に出すか、買い換えるか、このまま使い続けるか迷っておりましたが、
ストロボを上に引きながら
左右に、ほんの少し動かしてみたら、
なんと接触不良が解消されました!
これで、まだ暫く使えそうです。
困っている方のお役に立てばと思って書き込みましたが、
上記を実行する場合は自己責任で、お願いします。
5点

なるほど、
壊れたら斜め45°で叩くしかないと思っていました。
書込番号:23822580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
斜め45°はスゴイ!w(゚o゚)w
接触不良になっている方って、多いのかな?
書込番号:23827464
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
ちょっと涼しい気分、だったらいいな。
2枚とも
換算836mm・WB:太陽光、マニュアル露出・シャープネス:-2、カメラJPEG、EXIF編集あり。
ピクセル等倍で見るとイマイチなんで、RAW現像するほどでもなかろうと。
それよりも雰囲気を・・・って、勝手な言い訳。
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





