PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2015年3月3日 20:59 |
![]() |
54 | 14 | 2015年2月21日 06:40 |
![]() ![]() |
43 | 12 | 2015年1月20日 05:50 |
![]() |
13 | 11 | 2014年12月17日 19:35 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2014年11月30日 22:53 |
![]() |
6 | 5 | 2014年11月22日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
みなさん、お世話様です。
元SX50HSユーザーで、今はS1使いです。
SX60HSは、何か動作が緩くなったなぁ、画質向上は同等か微々たるものだなぁ、と思って購入を見送りしています。
でも、実際どうなのでしょう?
解像感が向上していたら、
価格も落ちてきたことだし購入してみようかと考え始めています。
ややAFがトロくても、妥協しちゃおうかなぁと思っています。
ちなみに、飛びモノはNikon1+70-300mmをメインで撮るつもりです。
メジロやエナガのチョロチョロした小鳥は、全撮影のうち7割ロストくらいで撮りたいです。
SX50HSの後ピンが激しかったのが改善されたかも気になります。
SX50HSからSX60HSにして良かったー!! という意見を頂けると嬉しいです。
逆に損しちゃった意見も歓迎いたします。
よろしくお願いします。
2点

エアー・フィッシュさん、今晩は。
SX50HSを使っていましたが、昨年の11月頃にfujiのS1を買って、次いで12月頃にはSX60HSを買いました。
SX50HSはズームも良く、手振れもかなり優れていたと思います。
でも、今はS1がメインになっています。
理由は
1、雪空での光量不足でもそれなりに撮れる。 2、手振れがよく効く。 3、AFが速い。 と言ったところです。
難点は、エッジ際立つ写真になり易いので、それを好むか嫌うかと言うところでしょうか。
SX60HSはズーム能力は高いのですが、その分手振れも抑え込めなくて被写体から外れ易いのが困りものです。
さらにレンズが暗いせいもあるのか、雪空の下ではAFがなかなか決まりません。
それで今は晴れてでもいないと持ち出さなくなっています。
春の明るい空の下で、三脚・リモコンのセットでないと真価を発揮できないのではないかと思っています。
春待ちですねー。真の評価はそれからです。
運よく晴れた日に手持ちで撮った写真がありましたので貼っておきます。
書込番号:18499602
4点

ご意見ありがとうございます。
やはり、SX50HSより曲者感が出ている訳ですね。
確かにS1はキビキビAFが決まって扱いやすいのですが、
実際の画角は同じ公称1200mmのSX50HSより広く、計算すると実際は1100mmくらいです。
なので、SX60HSにすればS1の2割増しの望遠能力になると見込んでいます。
AF速度の低下とブレで扱いにくくなっているようですが、
パープルフリンジはよく抑え込んであるなぁと、飛翔写真などを見て思います。
かなり迷います。
書込番号:18502046
2点

エアー・フィッシュさん
SX30から昨年買い買い換えました(SX50ではありませんが…)。連写、収差、RAW、ズーム比など、何でもはるかにこちらが優れています。
宮古島の旅行、三番瀬の鳥観察会とたった2回しか持ち出さないのですが、何かしっくりしないので使わなくなってしまいました。
特に欠点もないのですが、色のりか今一で、寝ぼけたような印象の写真になりがちでした。
慣れないと意外と難しいカメラなのかもしれません。手ぶれ補正もフォーカスも望遠側では思うようには効かなかったです。
勿論、腕がよければいい写真になるのでしょうが、私のようなヘッポコでも撮れるカメラだと思っていたのに…。
参考にもならないと思いますが、作例をアップしておきます。
書込番号:18532786
1点

SX50も使ってます
1ヶ月前にSX60も購入しました
手持ちでSX60で260倍ズームはかなりきついです
SX50の最高倍率200倍なら体全体をしっかりホールドすれば何とか撮れます
試しにお向かいの家のガスメーター撮影しました
距離は80メートル位です
当然肉眼では見えません
50倍・60倍なら一応納得しています
書込番号:18534971
6点


皆様今晩は。
SX60HSは手振れに苦労します。
望遠端ではなお大変です。
息を吸って〜、止めて。パシャッとしても写真はあれれ〜が多いんです。
ボディビルでもやらないと駄目なようです。
失敗作を笑って下さい。
書込番号:18536654
3点

エアー・フィッシュさん
SX60HSも悪くないけど、今だと、ニコンのP900の方が魅力あるかも知れませんね。
ただ、アクセサリーシューが無いのが私的にはマイナスポイントで、ドットサイトが使えないと飛びものやキクイタダキくらい動きの速い鳥は結構辛いかも知れませんね。
書込番号:18536681
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
野鳥好きな母親に高倍率のデジカメをプレゼントしてあげようと思っています。
この機種が一番手候補なのですが、予算的に少し厳しいため下記も候補にしています。
FinePix S1
COOLPIX P600
STYLUS SP-100EE
LUMIX DMC-FZ70
サイバーショット DSC-HX400V
みなさんも色々な機種を試されていると思いますが、
もし上記の中で選ぶのであればどれがよいでしょうか。
理由も含めて教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
4点

野鳥と言われるとSP−100EEの内蔵ドットサイトにそそられますが、
超望遠でも抜群の解像感のFinePix S1がいいかと思います。
外付けドットサイトも色々ありますし・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UOS8RE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FOG67KM
シームレスに超解像ズームに繋がるのも扱いやすいと思います。
書込番号:18367367
2点

こんばんは。
求められている回答とはずれていますが、本人がカメラを欲しがっているか確認したほうがいいかもしれませんね。
カメラの値段を出すならそこそこいい双眼鏡も手に入りますから。
変なコメントですみません。
書込番号:18367419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FinePix S1辺りが望遠の解像感や防塵防滴
と高画素ファインダーで見やすいという点で良いと思います。
書込番号:18367444
2点

野鳥観察しながら撮影もできる
防塵・防滴、デジタル録画双眼鏡ソニーDEV-50Vがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000510281/
というのはおいておいて
防塵防滴のFinePix S1が急な小雨とかでも安心かなと思います。
あと、ファインダーも最近の低価格の影響を受けている?ファインダーの中ではまだ見やすいほうかなと思います。
書込番号:18367504
3点

実は…僕も参考にさせていただいてます!
お正月に実家に戻ると…今まで気づかなかったけど…野鳥がいっぱい!
そこに関心を持てたのは皆様のおかげ!
旅に持ち歩け、野鳥撮影に対応できるネオ一を検討しております!
このスレ…参考にさせていただきます!
書込番号:18367666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
母親は双眼鏡はすでに持っており、カメラは欲しがっているのですが、
なかなか自分では買おうとしません。
本当は本人が色々と試して買った方がいいのかもしれませんが、
よく分からないからといつまでも買いそうにないので、
とりあえず低価格帯のもので試してもらおうと思っています。
そのような考えで気軽に電気店に行ったのですが、
SX60HSが望遠にしてもAFが一番効くような感じがしました。
ただ値段的に少し高いので、もし気に入らないとなると勿体ないかなと思い、
色々とほかのカメラも試してみたのですが、
どうもこれだなと思えるようなカメラを見つけられませんでした。
個人的にはSTYLUS SP-100EEのメカニカルな照準器が面白いと思ったのですが、
素人の母親に使いこなせるのかどうか不安なのと、
ファインダーが見づらくて、購入を躊躇してしまいました。
みなさんがおすすめしてくれたFinePix S1ですが、
実はこれだけ店頭になくて実機を触っていないので、一度探してみます!
‥写真を見る限りではシンプルで使いやすそうですね。
書込番号:18367776
3点

●cybersixさん、こんにちは。
お母様がEVFを使用する前提ならオススメ出来ます
と、言いますのも
1000mmを超える超望遠になるとほんの僅かな
カメラの動きでも枝に止まっている
野鳥をすぐに見失ってしまいますし
静止画や動画の手振れを起こし辛くなります。
この手のカメラで上手く撮れない人の多くは
携帯やコンパクトカメラの延長で
両手を突き出して液晶を覗いている方なので
もし、どうしてもEVFに馴染めないのなら
もっと倍率の低いカメラの方が良いかも?
SX60からはEVFや液晶も綺麗になりましたし
無限連写も可能になりましたので
私は野鳥の撮影がとても快適になりました。
書込番号:18368701 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615839_K0000402689_K0000693653&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2
望遠は少し短くなりますが、レンズが明るいFZ200もいいと思います。
書込番号:18368938
5点

>みなさんがおすすめしてくれたFinePix S1ですが、
実はこれだけ店頭になくて実機を触っていないので、一度探してみます!
‥写真を見る限りではシンプルで使いやすそうですね。
キタムラとかの大きめの店に行けばS1はあると思います。
予算許すのであればSX60HSは良いですよね。
後は、SX60HSの予算あるのであれば
S1+kowaの双眼鏡YF30-8位とセットでという方法もありますね。
双眼鏡とか持っておられるならカメラだけで良いですが。
持ってない場合は、野鳥探す際にあると便利です。
http://kakaku.com/item/K0000279907/
http://www.kowa-prominar.ne.jp/product/binoculars/yf
書込番号:18369305
2点

cybersixさん、皆さん今晩は。
どのカメラも良いのでしょうが、私もいろいろ較べて迷った挙句、結局SH60HSとFinePixS1の2台持ちになってしまいました。
両方のサンプルを添付しますのでご参考にしていただければと存じます。
この2機種ですと、持ち易さではSX60HSですが、幻氷さんの言われるようにブレを抑え込むのに苦労します。
S1は少し図体が大きく、持ち易いとは言い難いのですが、何故かブレが少ないような気がします。
写りはそれぞれ好みがあるでしょうが、カメラ任せで撮るなら明るい場所が得意なSX60HS、少し暗所でもカバーしてくれるFinePixS1と思います。
今は雪の季節なので、防塵防滴で多少の暗さも気にしないFinePixS1を持ち出す事が多いですね。
また、‘レビュー’にはお使いになっている方々のコメントも豊富ですので、こちらもご覧になられるようお勧めします。
書込番号:18370708
5点

cybersixさん、こんばんは。
幻氷さんも書かれていますが、1000mmを超える超望遠はカメラに慣れた人でも鳥をフレームに入れるだけでも難しいですし、ちょっと暗いと手振れしやすいですね。
私の良く行く公園でお会いする御婦人もSX50HSを買ったけど難しすぎるので7D+EF70-300に買い換えて野鳥を撮影しています。あまり大きくは撮れませんが35mm版で480mm相当くらいですから無理がなく使い易いそうです。
コンデジだと、じじかめさんの書かれているFZ200は600mm相当だしレンズもF2.8と明るいので無難なような気がします。
私の良く行く公園ではFZ200をお使いの常連さんもいますが、見事な野鳥写真を撮られています。
FinePix S1やSX60HSも良いけどそれなりの技術がないと難しいですよ。
書込番号:18370751
4点

cybersixさんの親孝行に一票。
書込番号:18371031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

cybersix さん 初めまして。
私は、つい先日、フジのHS5から、このSX60に、買い替えました。
女性の方には、このSX60、丁度持ちやすい大きさだと思いますが、私には
少々、小さすぎて、うまくホールドできません^_^;
しかし、写りに関しては、SX60の方が、良さそうです。HS50と比べると、
AFもあまり迷わないし、解像度も、この極小センサーの割には、頑張っているようです。
まだ十分、使い込んではいませんが、値段の割には、良くできたカメラだと思います。
メジロの写真を添付しますので、ご笑覧ください。
書込番号:18375099
3点

色々な意見を頂き本当にありがとうございました!
カメラを探しているうちに、
いつのまにか自分でも野鳥を撮ってみたいという気持ちが強くなり、
結果的にSX60HSとFZ1000の両方を購入しました。
正直、FZ1000の使いやすさは凄いですが、SX60HSの望遠もとても楽しいです。
早速、近くの公園に母と2人で行ってみたのですが、
夢中になっているのは自分のほうでした(笑)
BIRDERなどという雑誌まで買ってしまいましたので、
しばらくは野鳥にハマりそうです!
書込番号:18500489
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
私は高校野球を見るのが好きで、選手の撮影をしたいのですが、どれがオススメですか?
この3つのことをとくに知りたいです!
他にもオススメがあればお願いします!
@CANON PowerShot SX60 HS
Aニコン COOLPIX P600
Bパナソニック LUMIX DMC-FZ200
※すでに同じような質問があったらすいません(・_・;
書込番号:18376409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeのキタムラ動画をチェックすべし。
SX60は久しぶりに唸った機種でしたので、面倒臭がらずキタムラ動画だけでもご覧になって下さい。
書込番号:18376438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お店で実際に触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:18376575
3点

>どれがオススメですか?
SX60のスレに書かれているので、SX60が一番気に入っているのではないかと思います。
それでしたら、SX60HSの望遠1365mmの威力を楽しんでもいいと思います。
野球とは関係ありませんが広角21mmというのも、普段使いで威力を発揮すると思います。
書込番号:18376639
4点

>高校野球を見るのが好きで、特定の選手の撮影をしたいのですが・・・
だけだったらSX60HS。
他にも色々使うならFZ200の方が対応範囲が広いです。
書込番号:18376795
1点

ニコン V2+FT1+タムロンA005も候補にしてやってください。屋外なら結構活躍すると思います。
書込番号:18377137
2点

FZ200がおすすめ。
SX60の作例ってあまり見かけない。
望遠で定評があるのは、FZ200だと思う。
書込番号:18377530
2点

COOLPIX P510→CANON PowerShot SX50 HS→CANON PowerShot SX60 HSと買い替えております。
COOLPIX P510は望遠域のピントが合う速度が遅く、シャッターチャンスを逃すことが多くて、時たま家電量販店のデモ機で比較していたところSX50 HSが望遠域のピントが合う速度が速かったので、思い切って買い替えました。
屋外でのマーチングの撮影での比較ですが、P510では数多くのチャンスを逃していたのですが、SX50 HSでは問題なく撮影ができて苛立つこと、悔しい思いをすることがなくなりました。
COOLPIX P600のレビューを見る限り、ピントが合う速度が遅いのは変わりないようです。
パナソニック LUMIX DMC-FZ200は触ったことすらありませんが、光学24倍ズームでは、すぐに物足りなく感じることと思います。
実はLUMIX DMC-TZ60(光学30倍ズーム)が常時携行のデジカメなのですが、遠距離の撮影をする時にはSX60 HSを持ち出しております。その差は歴然です。
LUMIX DMC-FZ200の明るいレンズは非常に魅力的ですが、高校野球の撮影であれば明るい場所ですので、CANON PowerShot SX60 HSでも遜色ない結果になることと思います。
なお、CANON PowerShot SX60 HSとSX50 HSでの比較では望遠域端でのピントの合う速度ですが、SX60 HSの方が遅く感じられます。
SX60 HSになって望遠域端が1365mmとなりましたが、光量が足りないような場合ですとさすがにつらいようです。SX50 HS相当の1200mmまで戻してやると問題ありません。」まだ、屋外での望遠域端での撮影はトライしたことがありませんが、光量が十分であれば望遠域端でもピントの合う速度は問題がないものと推測致しております。
選手の撮影をされたいのであれば、やはり、即座にピントが合うことがチャンスを逃さず、また、光学65倍ズームの威力は素晴らしく、3機種の比較であれば、CANON PowerShot SX60 HSがお奨めです。
書込番号:18377702
7点

>SX60の作例ってあまり見かけない。
発売日が2014年10月 3日で、今はシーズンオフ。作例は少ないと思います。
先行機のSX40、SX50を参考にされたらよいかと思います。
書込番号:18378193
4点

昼間の屋外の野球ならSX60HSがいいと思います。
SX40HS, SX50HSでも問題なく撮れてましたので。
ナイターやドームはレンズの明るいFZ200にぶがあると思いますが、そうでなければ選手が大きく撮れるSX60HSでしょう。
もちろんナイターも早い時間帯なら SX40HS SX50HS で撮れないわけじゃありません。
SX40HS (ナイター)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1250175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251171/
SX50HS (ナイター)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17597727/ImageID=1929058/
書込番号:18378238
5点

超望遠で撮る時は、被写体を見失いやすいので注意です。
良い瞬間なのに選手を探している間に終わっちゃった〜。
撮れなかった〜(T〜T)なんてことが多々あります。
そこで画期的な機能が搭載されたこんなカメラもあります。
オリンパスのSTYLUS SP-100EEです。
ドットサイトが付いているので超望遠での撮影がしやすいそうです。
ドットサイトはカメラを望遠にしていても等倍なので、肉眼で見て
赤い点を被写体に合わせるだけなので、瞬時に被写体を捉えられます。
メーカーサイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000622935/
書込番号:18379970
2点

オリンパス STYLUS SP-100EEのドットサイト、気になりますね。今度、デモ機で体験したく思います。
ちなみに、CANON PowerShotシリーズでは、伝統的に「フレーミングアシスト」機能を搭載しております。
参考:
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/feature-zoom.html
所有履歴でPowerShot SX30 IS(光学35倍ズーム)が抜けておりました。
光学35倍ズームではあまり被写体を見失うことが少なく「フレーミングアシスト」を使ったことはなかったような記憶ですが、さすがに65倍ズームになると、ちょっと手が振れただけで被写体が行方不明になりますので、「フレーミングアシスト」を使う機会が増えました。
今、該当URLを見たら、より進化していながら使いこなしていないオート機能があることを知り、今度、試してみたく思います。
当時としては、高倍率ズーム機でありながらリーズナブルな価格だったオリンパスSP-800UZ(光学30倍ズーム)を所有したのに始まり、常により高倍率ズームを追いかけてきては、その威力に感激致しております。
※所有履歴
オリンパスSP-800UZ(光学30倍ズーム)→PowerShot SX30 IS(光学35倍ズーム)→COOLPIX P510(光学42倍ズーム)→CANON PowerShot SX50 HS(光学50倍ズーム)→CANON PowerShot SX60 HS(光学65倍ズーム)
書込番号:18381370
3点

みなさんありがとうございました^_^
SX60HSにすることにしました!
書込番号:18388156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
キヤノンを愛用している一人ですが、初めてPower Shot を買いました。諸先輩にお尋ねしたいのですが、レンズの保護フィルターはどう考えたらよろしいのでしょうか? キヤノンのお薦めは、ご存知のように、アダプターを装着してその先に67ミリのフィルターを付けるということですが、これではレンズキャップも付けられないし、何だか如何にも使い辛いように思ってしまいます。レンズの前に内ネジがあるのはフィルターをねじ込む為かと思って手元にたまたま有った49ミリのフィルターを付けて見たのですが、ガタがあってしっくりと固定されませんでした。皆様はこの辺をどうしていらっしゃるのでしょうか?良いお知恵を聞かせていただければ幸いです。何分とも宜しくお願いします。。
0点

アダプターはC−PL用で、
通常は保護フィルターも付けませんね。
コンパクトカメラは、そういうものだと思います。
書込番号:18246771
1点

簡単に取付ができ、使い勝手も悪くならないのなら付けますが、
そうでない機種の場合は付けません。
書込番号:18246798
0点


参考になるかどうかわかりませんがSX50HSで同じように49mmのフィルターを取り付けたことがありました。
SX50HSではフィルターのネジが少しゆるい程度だったのでセロテープ(材質プラスチックのPPまたはOP)を2.5mm幅に切ってフィルターのネジ部に2回ほど巻いて右回しで押しながらねじ込むとセロテープが平行溝とネジ溝の緩衝材?になってしっかりと取りつきました。
1年半以上その状態で使っていますが脱落することはありません。
ちなみに意外としっかり嵌ってますので取り外しは左回しにして、さらにフィルターを引っ張りながら外す必要があります。
レンズキャップ(平行オス溝)とフィルター(メスネジ)と多少、なじみが悪いですがそのまま使っています。
寸法がSX50HSと違うようでしたら参考にもなりませんが悪しからず。
書込番号:18246943
0点

>これではレンズキャップも付けられないし
ネオ一眼タイプの場合は、本当はカメラ自体にフィルター用のネジを切っておいてくれるのが一番いいと思うのですが
メーカーはなかなかそうしてくれないので残念ですね。
レンズキャップについては、67mm用のレンズキャップを購入して
フィルターアダプターに67mmフィルターを取り付けて、
そこに67mm用のレンズキャップを取り付けてもいいと思います。
書込番号:18247133
3点

皆様、
親切なご助言、経験談など、本当にどうもありがとうございます。大変参考になりました。未経験な者ですが、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:18247715
1点

haruka-chihiroさん、こんばんは。
たまに出てくる話題のようですね。純正フィルターアダプタ+67mmプロテクトフィルター+67mmラバーフード+67mmレンズキャップだと、下記の掲載写真のようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18050285/ImageID=2042636/
最近は逆光で撮影する事も多いのでフィルターは付けていません。フィルター無しだと今回の掲載写真のような感じになります。
ラバーフードだと広角時には折りたためばケラレません。レンズキャップはバッグで持ち運ぶ時だけで、撮影時はキャップははずしたままで首に下げています。
書込番号:18247828
1点

レンズフードを付ければ、ある程度、レンズを保護できると思います。
私は、純正レンズフードを装着したうえで、レンズキャップをこまめに付けるようにしています。フィルター装着不可のレンズを扱うのと同じ要領です。
なお、フィルターアダプタもSX50 HSからのキャリーオーバーで持ってはいますが、SX50 HS時代から使ったことがありません (^_^;)。
書込番号:18248090
1点

SX50HSでロアジャパンの「 Canon SX40 HS.SX30等専用フィルターアダプター58mm」 を使用しています。
58oのフィルターやCanonの58oキャップが丁度良く使えます。
SX60HSは持ってませんが、取付け部の寸法が同じであれば、使えると思うのですが・・・・。
書込番号:18251259
0点

私はSX50HSのフィルター取り付けで、49mmのフィルターのガラスをとって枠だけを接着剤で取り付けて、それに49mmの保護フィルターを取り付けています。
そういう風にしたのは、レンズにごみが付いたときに、保護フィルターを外して掃除をしたいからです。
それと以前一眼レフを落下した時に付けていた保護フィルターが割れて、レンズは無事だったことがあります。
その経験から保護フィルターはつけたほうが良いと思いました。
書込番号:18251349
2点

いろいろな方々から経験談などをお聞きすることが出来て、本当にありがとうございました。それぞれがとても参考になりました。先ずは49ミリのフィルター枠を使ってそれに49ミリのフィルターを付けることを試みてみたいと思います。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:18279814
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
静止画撮影のAUTOのダイヤル位置で、背面の赤いボタンを押すと、そのまま動画撮影になるんですよね。
付属の説明書だと、「ただ赤いボタンを押す」で動画撮影になるように読めます。
私のはいくら押しても何も変化がありません。
ダイヤルを動画の位置に回せば当然ですが動画は撮れます。
私の使い方の理解が間違っているのでしょうか。
1点

●ninjin99さん、おはようございます。
普段はオートを使用していないので、今自分のカメラで試してみましたら
緑色のAUTOの位置で赤い動画ボタンを押すだけで動画が撮れますので故障だと思われます。
購入からある程度の日数が経過しているなら修理に送ることになると思いますが
その間はカメラが使用できなくなってしまいますね
購入から数日でしたら店頭の新品と交換してもらえる可能性もあります
先ずはすぐ購入店に症状を連絡した方がよいと思いますよ。
書込番号:18222308
3点

Pモードではどうでしょう。
AUTOモードでは撮影シーンをカメラが自動的に選択するので、連写合成などを含み動画撮影できない撮影シーンが選択されているのではないでしょうか。
書込番号:18222338
2点

電源で入っていない状態で動画ボタンを押している・・・、というオチではないですよね?
もしかしてプレビューのように、電源を入れていなくても、ボタンを押せば電源が入って動作するというのと同様な動作をおっしゃっているのでしょうか?
もしそうであれば、動作しないです。
私は動画はあまり撮りませんが、電源を入れてからなら、どのモードも動画ボタンで撮影が始まります。
電源を入れて、動画ボタンを押しても撮影ができないようであれば、購入店にご相談された方が良いと思います。
書込番号:18222430
2点

動画ボタンを押せば動画が撮れるはずですので
そのボタンが壊れている=カメラの故障のような気がします。
購入店に持っていってみてもらってはいかがでしょうか?
故障であれば、購入直後の場合は初期不良という事で交換してもらえると思います。
書込番号:18222505
2点

早速のご回答ありがとうございます。
>>お騒がせのサルパパ様。
電源は入っています。静止画が撮れる状態で、そこから動画ボタンを押して作動しないということです。
どのモードでも動画が始まるとのことで、ほかの方々もおっしゃれている通り、故障でしょうかね。
さしあたり出先から返信しましたので、手元にカメラが無いため確認できませんが、帰ったら再度試してみます。
回答してくださった皆様、ありがとうございます。他にご意見ある方、引き続き回答お待ちしています。
書込番号:18222975
1点

●ninjin99さん、こんばんは。
実はこのカメラは動画ボタンなどに違う機能を設定出来ます
(ショートカットボタンやフレーミングアシストボタンも)
何か偶発的に違う設定になっている可能性もあるかな?と・・・
一度、メニューから初期設定に戻して試してみて下さい
動画モードから撮影出来るそうなので故障だとは思いますが・・・
書込番号:18224009
4点

皆様こんばんは。
早々に帰宅しましてカメラをいじってみました。
やはり動画ボタンは反応してくれませんねぇ
ということで、設定初期化してみたところ・・・
やったぁ、治りましたね
AUTOでボタン一発で動画起動です。
とりあえずしばらくこれで使ってみます。
また飯能しなくなるようなら修理に出したいと思います。
貴重なお時間私の質問にご返答くだっさありがとうございました。
書込番号:18225142
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
動画撮影機能の安定性向上に惹かれて、SX50HSからSX60HSへの買い換えを予定しています。
SX60HSには外部マイク端子が備えられているようですが、アクセサリーシューに取り付けられる外部マイクでおすすめのものはありますでしょうか。
カメラ周囲の音を拾わないように、指向性のあるものが希望ですが、携帯性からあまり大きくないものの方がいいです。
よろしくお願いします。
1点

お早うございます。
X-Y配置の指向性マイクであるTASCAMのTM-2Xなんてのはどうでしょう。ハンドノイズを低減するフローティング構造を採用しながらコンパクトですしレンズの動作ノイズを低減するノイズアイソレーションアームが付属しているので場面場面による使い分けも出来そうです。また、マイクの角度が変えられ、感度のL/H切り替えも付いているので音源に対する自由度も高いですね。
http://tascam.jp/product/tm-2x/overview/
周波数特性は50Hz〜20kHzと高級ICレコーダーと遜色なく、最大入力レベルも120dB SPLと爆音系もOKです。YouTubeにいくつか音源も上がっていますので確認されてみてはいかがでしょう。僕からは1本ステージ録音物を上げます。
Canon EOS-M/Tascam TM-2X:バスドラとハイハットの音が生々しいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ij_VacYGnYM
書込番号:18189705
1点

お手頃価格なら
この辺でしょうか
私はAT9945CMを良く使ってますが
ソニーのマイクは指向性を変えられるため、いいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589587_K0000589586_K0000453809
書込番号:18189712
1点

SX60HSはホットシューの誤動作は改善されたのでしょうか?
前記種のSX50HSではホットシューにセンサーが有るために
市販のアクセサリーシューカバーなどを装着すると
外部ストロボ装着中であるとカメラが誤認識を起こすことがありました
SX60 HSは改善されているのかな
SX50HSのホットシューを取り付けると
AEブラケティング撮影が出来なくなりました
書込番号:18189731
0点

動画撮影は鳥撮に使用するのでしょうか。
最近、ビデオカメラで撮影する方が増えました。
動画に鳥の鳴き声も入ると良いですね
書込番号:18189792
2点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございました。
私の場合、地元のイベントや発表会を、動きのないものは写真で、動きのあるものは動画で撮って、動画編集ソフトで組み合わせ、DVDに焼いて関係者に配るのを最近の楽しみにしています。
静止画をテレビに映す限りはSX50HSで十分きれいなのですが、手持ち撮影の動画の安定性に不満があったのでSX60HSへの買い換えを予定しています。
動画撮影時に内蔵マイクしか使えないSX50HSだと、撮影対象物の音が小さいと周囲の話し声が大きく入ってしまうので、指向性のある外部マイクだと撮影対象物の音がより鮮明に拾えるかなと思いました。
ご紹介いただいたTASCAMのTM-2Xは、かなり高機能のようですが、ちょっと使いこなせるか自分には不安な点もありますので、ソニーのECM-XYST1Mの方で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18192999
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





