PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2015年3月25日 15:20 |
![]() |
18 | 7 | 2015年2月21日 21:06 |
![]() ![]() |
101 | 25 | 2015年1月13日 20:41 |
![]() |
20 | 8 | 2015年1月24日 07:40 |
![]() |
7 | 4 | 2014年12月13日 09:31 |
![]() |
12 | 10 | 2014年12月10日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
倍率だけで言えばNikon P900が19日に発売されます。
光学83倍です。
既出ですので詳しくは書きません。
重いし大きさもふた回りくらい大きいので、使い勝手がとかRAWでないとか細かいところは個人の好みでどれが一番とは言い切れませんが、高倍率のみではP900です。
書込番号:18577955
1点

ニコンから光学83倍ズームのCOOLPIX P900というのが発表されています
私のブログでも、昔の10倍ズーム機を高倍率ズームと紹介していたり
デジモノの進歩にはなかなか人間のほうが追いつきません
もちろん、高倍率だから感動できる写真が撮れるわけではないので
古いカメラでのんびり撮っていたりします (^^;
書込番号:18577969
1点

現行機種でニコンのP610はキャノンのSX60 HSの光学最望遠1365mmを越える1440mmです。下のYouTubeの動画はデジタルズームも含まれています。
https://www.youtube.com/watch?v=PmPiD0jK-9Q
SX60 HSの光学最望遠1365mmには及ばない1200mmですが、パナソニックのFZ70というのあります。
https://www.youtube.com/watch?v=q5NKvNKsyWk
書込番号:18578153
2点

>各社のライバル機も同等又はコレ以上なんて機種が有るんでしょうか?
SX60HSはズーム倍率65倍、望遠端の焦点距離1365mmですが
ニコンP900はズーム倍率83倍、望遠端の焦点距離2000mm相当となっていて、SX60HSを超えています。
しかも手ブレ補正効果5段分となっています。
また、
ニコンP610、P600はズーム倍率65倍、望遠端の焦点距離1440mmとなっているので
望遠能力はSX60HSを超えています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749556_K0000693653_J0000014732_J0000011801
書込番号:18578295
1点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
私が驚いたのは倍率では無く、最望遠側の解像度です。
子供の運動会とか、古いデジタル一眼に標準の望遠ズームで撮ってるんですが、コンデジでここまで撮れるんならと興味が湧いています。
書込番号:18578313
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749556_J0000014732_K0000693653
焦点距離の比較なら、もっと望遠の機種があります。
書込番号:18578327
1点

潜る仕事人さん今晩は。
望遠での解像感ですか。それではSX60HSで今日撮ったヒヨドリですが、参考までに掲載します。
被写体との距離は3〜4mです。
良いカメラです。欠点もありますが、それも可愛いし、きまると凄いと思います。
サイズも手頃で散歩の友には持って来いですね。
書込番号:18578508
5点

どちらも望遠端f値6.5 参考値ですが、P900の66.6倍の場合換算距離1600mmでf値6.3でしたので若干P900の方がレンズが大きい分明るいですかね。
広角側でf値2.8ですのでFZ200並みです。
レンズが大きいのと1枚多い分ボディが大きくて重たいので長時間の手持ちは厳しいかもしれません。
連写後の復旧時間も6秒かかります。
p900の口コミにもありますが、画質はP900の方がシャープに見えました。
SX60 HSを買うつもりで電気屋に行ったのですが、隣にあったP600と比べて止まった感じがP600の方が秀逸でしたのでP600を調べたところP900があったのでショールームに行ってみてP900に決めた次第です。
canonがコンデジで光学100倍以上の特許を取得したらしいのでじき次が出るでしょうね。
書込番号:18578994
2点

こんな映像見てると何か不安になってしまいます。
ベランダからとかホテルの窓からとかビーチとか、どこかで誰かに隠し撮りされてても全く気づかないでしょうね(^^;
実際に、黙って撮って個人で楽しむ分には罪になるのか知りませんが、気持ち悪いです。
運動会や発表会でここまでの倍率が必要とは思えませんし、用途としては野鳥、スポーツ観戦、天体撮影とかって感じでしょうか。
その他、報道とかではこの手のカメラが役に立つかもしれないですね。
画素数競争の次は倍率競争というのもセールス的にわかる気がしますし、一定の需要はあると思うので否定はしませんが、
小さな素子である程度の画質が担保される中で、技術的にできるからやるといったところなのでしょうか。
書込番号:18579208
3点

盗撮とか考え出したらウェアラブルカメラもドローンも危険性は似たようなモンですね。と言うか、ここまでの高倍率だと肉眼では分からないくらいですから、前述の機器の方が盗撮には向いているかも。
どんな機械や道具も結局は使う人間のモラル次第だと思います。
なので、野鳥にしろ天体にしろ誰でもより素晴らしい写真が撮れるように、メーカーにはさらなる技術開発に期待します。
書込番号:18580882
4点

SX60HSを買うと決めた翌週にP900の発表
買ってよかったです^^
初めて月を撮影しました。
いかがでしょうか?
35mm換算24mm-2000mm光学83倍です。
書込番号:18612974
2点

くりりんNO.1さん。こんにちは。
P900、綺麗に撮れていてさすがは光学2000mmの威力ですね。
あまり、良い作例が出てくると買いたくなってしまいますね。(笑)
書込番号:18613628
1点

エルナイトさん、ぜひ買ってみんなで研鑽しあいましょう(^^)
書込番号:18614586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
3月にスペインに息子と観光に行き、その際のカメラを検討しています。
もちろん観光にも使用しますが、メインはサッカー観戦での撮影!
と、いうことで高倍率のカメラを・・・と思っています。
選手のアップ画像はもちろんですが、あわせて動画も得意な機種で
バランスがいい商品がないか迷っています。
・PowerShot SX60 HS
・OLYMPUS STYLUS SP-100EE
・LUMIX DMC-FZ70
・サイバーショット DSC-HX400V
あたりなのかな・・・と考えてはいますが
その他の機種も含め、上記のような用途で
おすすめをお尋ねしたくて質問させていただきました!
なにとぞご教授いただければ幸いです!
よろしくお願いいたします。
1点

スペインだと、スタジアムによっては、3階もあって、思いっきり、上から、撮る事もあります。
席によりけりですが、やはり、倍率が高い方が、いいでしょうね。
FZ200を、勧めます。
書込番号:18478992
1点

>バランスがいい商品がないか迷っています。
バランスがいいカメラといえば、現状ではパナソニックFZ1000ではないでしょうか?
動画も4K動画対応ですし
静止画も1.0型で画質面も不満が少ないです。
望遠能力は400mm相当ですが、超解像iAズームで800mm相当にしても、
まだ1/2.3型撮像素子搭載カメラより画質面では余裕があると思いますので実用的で
サッカー撮影でも活躍できると思います。
また、空間認識AF搭載による高速AFで、定評のあるFZ200のAFより望遠端で3倍の高速化しているのも
スポーツ撮影の時は心強いです。
他にも4K動画撮影しておいて静止画を切り出しても800万画素相当の写真になるという点や
(800万画素で、秒間30コマの連写が撮れるのとほぼ同じです。)
最大記録画素(20.1M)でメカシャッター時、約12コマ/秒の高速連写が可能。
SH(超高速)モードなら電子シャッターで50コマ/秒(記録画素数[S]固定、最大60コマ)の連写が可能。
最大記録画素(20.1M)のままでの、AF追従連写約7コマ/秒の連写が可能。
起動時間約0.66秒の高速レスポンス
1/4000秒の高速メカニカルシャッター撮影
1/16000秒 電子シャッター
というような点もポイントが高いと思います。
候補のカメラより少し高いですが、海外での撮影ということも考えると、少し奮発してもいいかなと思います。
書込番号:18479007
5点

スペインは、失業率が高いです。
チームによっては、チケットの割引や、無料券を、失業者に渡しています。
場所によっては、治安は、よくありません。
一度は、現場で撮ってみたいですが、自分の機材では、危険過ぎるので、行けないですね。
書込番号:18479130
1点

nonbu3さん今日は〜。
SX60HSを使っています。高倍率は凄いのですが、暗めの所は苦手で手振れにも苦労しますし、失敗も多くなります。
ですので晴れた日とかでないと持ち出さなくなってしまいました。
使い易くて失敗も少ないのはfujiのfinepixS1です。これは50倍ですが、AFも速くて手振れもなかなかです。
しかも、雪空のような暗めの環境でも結構綺麗に写ります。失敗写真が少ないのも利点です。
それで今はS1が常用になりました。
ただ、SDカードは書き込み速度の速いものをお使い下さい。でないと動作が不安定になるかもしれません。
デジカメは進化が速いので、できるだけ新しい機種を選ぶのが良いでしょうし、それを使い較べるのも楽しいですね。
さりながら予算は無限ではありませんので、自分なりに資料を集めて選び抜いて買って使っています。
昨年あたりから今年にかけては、使っての体感からこのS1が秀逸だと思います。
スレ主さんが列挙された他の機種は使っていませんが、発売から年月を経ている物とかレビューでもあまり好評ではない物もあるようです。
ま、S1なら価格も3万円強ですのでお手軽でもあります。
書込番号:18479153
3点

FZ1000が一押し
予算が厳しければFZ200もあり
書込番号:18479335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

nonbu3さん こんにちは!
スペイン旅行、サッカー観戦、楽しみですね!
試合はリーガ1ですか?スタジアムだと結構、気をつかうと思います。
古い体験談ですが10年前にカンプノウでバルセロナのホーム試合を観戦しました。
席は、2階席の端。サポーターも元気だったので座って大人しくしてくれません。
また、リーガの選手の動きも速い。試合前のアップを狙いのがやっとでした。
ということで私は、FZ1000をお勧めします。
動画撮影しておいて、後で切り出す。
私はS1を持っていて素晴らしいカメラですが、10万あればFZ1000にします。
また、ズームがもっと欲しい場合は、テレコンが3万弱で売ってますので対応出来ます。
ただ、撮影に集中していると試合が全く楽しめませんでしたよ
書込番号:18486798
1点

皆さん沢山のご教授ありがとうございます!
いや==考えても無かった機種・・・
・FZ1000
・finepixS1
とお勧めしていただいて・・・もう・・嬉しい悩みです(T_T)
週末に現品を見に行って決定してきます!!
・・・FZ1000って凄いんですね・・予算オーバーなのに
恐ろしく引きつけられます(^^;)
書込番号:18503032
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
野球観戦のお供に、コンデジを探しています。
はじめは一眼レフが欲しかったのですが予算の都合上コンデジにしました。
いま迷っているのはPanasonic fz1000とPanasonic fz200とCANON PowerShot SX60 HSです。
主に横浜スタジアムで撮りたいと思います。
ご回答おまちしています。
書込番号:18362688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FUJIFILM FinePix S1もいいですよ。
望遠が、35mm換算で、1,200mmありますから。
書込番号:18362819
3点


候補の中では、FZ1000が大型撮像素子を搭載しているので、画質面から考えていいように思います。
望遠は400mm相当までしかないので、少し辛いかもしれませんが
デジタルズーム併用して800mm相当にしても、1/2.3型撮像素子機種と互角以上だと思いますので
400mmまでなら高画質、それ以上でもそれなりに対応できるのでいいように思います。
書込番号:18362949
6点

ちゃんあすさん、こんにちは。
ご予算の都合で一眼レフを諦めたとのことですが、DMC-FZ1000を購入できるご予算があるのでしたら、望遠レンズ付きの一眼レフも十分に予算内に入ってくると思いますので、そちらを選ばれた方が良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
http://kakaku.com/item/K0000627741/
またSX60 HSは、たしかに望遠性のは優れてるので、デイゲームには良いと思いますが、ナイトゲームもとなると、ブレやノイズが気になってしまうかもしれません。
なのでナイトゲームも行かれるのでしたら、先に紹介させてもらったような一眼レフか、FZ200、このどちらかが良いように思います。
書込番号:18362962
4点

FZ200、愛用していました。
野球撮影にはちょうどいい焦点距離でした。
ナイターでも十分に活躍してくれると思います。
(私はドームとデイゲームしか撮影したことがありません)
ただ画質はやはりコンデジなので、その点が満足いくかどうかですね。
参考までに東京ドームで撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:18363089
4点

FZ200なら1/2.3インチのセンサーというハンデは有るにしろ、ズーム全域でF2.8の明るさがありますからシャッタースピードを上げた撮影では、やはり有利でしょう。35mm換算での焦点距離も600mmありますからポール寄りの内野席の前の方を陣取れば防護ネットに邪魔されることも無く全体を見渡しながら選手が豆粒に写る事もないと思います。
書込番号:18363155
3点

ちゃんあすさん今晩は。
FZ200は持っていませんが、今S1とSX60を使っています。
FZ5〜FZ100まで、FZを4台くらい使いましたが、望遠端でのピントと手振れにウンザリして止めました。
皆さんはよくFZはレンズが明るいと仰いますが、使っていて決して明るいとは思えませんでした。
過去にFZで撮った写真と較べていますと、S1の写真の方が明るく写っているようです。
S1とSX60の比較では光量が少ない所ではS1がよく写ると思います。
光量が十分なら、SX60の方が解像感が一段優れているような気がします。
雪国に居りますので、今の季節はS1を持ち出す機会が多くなります。
少し暗めでも、多少の風雪でも大丈夫なようです。
好天ならばSX60でバードウォッチングしたいのですが、今は寒くて自宅の周囲がせいぜいです。
スポーツ観戦テーマでなくて相済みませんでしたが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:18363247
6点

ちょっと勘違いされている方がいるようなので
パナのFZシリーズがレンズが明るいと言っている・・と書かれていますが
誰もそんなことは言っていないと思います
唯一 FZ200(だけ)が、25mm〜600mm相当までF2.8通しという
明るいズームレンズを持っているということですね
残念ながらFZ100までの機種とは格段に違います
それを踏まえて、野球であれば600mm相当でもかなりアップできますし
AFの速い機種なのでおすすめされているのだと思います
また、1/2.3型という小さい素子ではありますが
1200万画素と欲張っていない点も、他の高倍率ズーム機よりも
暗いところに強いのかもしれませんね
ただ、ご予算的にFZ1000が可能なのであれば
そちらのほうが一段上のクラスの画質だと思いますよ
書込番号:18363358
7点

RSNB8さん、こんにちは。
> 皆さんはよくFZはレンズが明るいと仰いますが、使っていて決して明るいとは思えませんでした。
> 過去にFZで撮った写真と較べていますと、S1の写真の方が明るく写っているようです。
これは誤解だと思うのですが、明るいレンズは、写真を明るくするために使うものではありません。
なのでFZ200とS1で、お写真の明るさが違っていたとしたら、それは露出を決める方式の違いによるものなので、FZ200でも露出補正をプラスにすることで、お写真を明るくすることはできると思います。
ちなみに明るいレンズのメリットは、より多くの光を取り込むことができることで、それによりシャッタースピードを速くしてブレを防いだり、ISO感度を下げてノイズを減らしたりすることができます。
書込番号:18363371
7点

「FinePix S1」の野球のアップ画像はここの口コミにも、
PHOTOHITOサンプル画像にも見当たらないようです。
あえて押すだけの理由は何なんでしょう。
書込番号:18363413
4点

ナイターならば、全領域F2.8の明るいレンズ搭載のFZ200です。
SX60との比較ならば、望遠領域で、ISO感度一定ならば、4段以上シャッター速度をあげられ
シャッター速度一定ならば、ISO感度を1/4以下に出来ます。
書込番号:18363470
5点

kaonoiさん、secondfloorさん、ご教示有難うございます。
そうでしたか、FZ200は旧機と一線を画しているんですね。そこまでは知りませんでした。
いろいろな書き込みに‘FZ200’のレンズが良いと書かれていますので、自分が体験したFZの実感と大きくかけ離れておりますから以前より疑問を抱いておりました。
また、自らの寄る年波で写真は明るく撮れている方が見るに有難い事もあります。
それ故にPCでの画像編集は実に重宝致しますね。
今後にパナを使うならFZ1000とも思っておりますが、その節になりましたらまた色々お教え下さい。
書込番号:18363547
3点

内野席から内野の選手の全身を撮るならFZ200
内野選手の上半身、外野選手まで撮るならSX60じゃないですか?
SX60から連写も動画も強化されスポーツ向きになりました。
FZ200は望遠がSX60の半分以下と短い分、感度を低く設定出来ますが
自社製センサーの出来が悪く低感度からノイジーなのが欠点ですね。
検索した所、SX60は秋に発売され野球の写真は少ないようです
そこで旧型の「SX50HS 野球やナイター」で検索するとドーム球場などの
野球の画像が沢山出てきて画質や望遠性能の確認も出来ました。
書込番号:18363646
5点

皆様、ご回答ありがとうございます!
まさかこんなにくるとは思っていませんでした(笑)
fz200かSX60にしぼって購入を検討しようと思います。
内野席の上段から外野の選手を撮るにはやはりSX60のほうがいいのでしょうか?
書込番号:18364091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、自らの寄る年波で写真は明るく撮れている方が見るに有難い事もあります
まだ勘違いしていますね。
通常カメラは適性露出になるように露出は決められています。
ですからカメラの機種に関わらずレンズの明るさに関わらず
機種によっては多少の違いはあれど
出てくる画は適性露出であればほぼ同じと思ってください。
明るいレンズとは、明るくするためではありません。
見た目の明るさを変えたいのであれば、
簡単なのは露出補正をしてみて下さい。
明るくしたいのであればプラス方向に、
逆に暗くしたいのであればマイナス方向にするといいでしよう。
暗いと感じるのは主観かと思います。
一度露出補正をして見てはいかがでしょうか?
きっと今までの考え方が変わると思います。
書込番号:18364182
5点

okiomaさん、何か私に因縁でもつけようとされてるんでしょうか?
それにしても行間の読めない方でいらっしゃる。
いいですか、私は野鳥を眺め、撮っているんです。記述からご理解できませんか。
散歩がてらに樹上を探し、これはと見つけたら飛び立ってしまう前に撮るんです。
咄嗟にカメラの電源を入れ、音も立てず、石化け木化けで適当なズームを判断してピントを得、僅かな時間で手持ちで撮るんです。
露出だの構図を云々する時間は殆どありません。セカンドチャンスもまず望めません。ある程度ハッキリ撮れていればヨシとします。
それ故撮影後のPCでの編集に重きを置きます。
okioma さんはカメラにはお詳しいとは存じますが、カメラは人それぞれに使い方が異なります。
私は自分の周囲にどんな鳥や動物が棲息していて、どんな植物が群落を作っているのかを見て撮って楽しんでいるのです。
カメラのオーソリティを目指している訳ではありません。
必要と感じたものは調べて取り入れますが、野鳥や動植物はそんなカメラ談義を聴いてはくれません。
カメラの解説などはokiomaさんにお任せしますので、どうぞ頑張って研鑽を積んでください。
そして写真展やフォトコンテストで雄飛される事を願っております。
書込番号:18364536
3点

RSNB8さん
言っていることが私には理解できません。
私も鳥さんを撮ることもあります。
因縁でもなんでもありません。
露出に対してのことです。
好みですから、後から調整するのも、撮影時時補正するのもいいのです。
暗く感じるのは、被写体が置かれている状況です。
書込番号:18365236
6点

>内野席の上段から外野の選手を撮るにはやはりSX60のほうが (FZ200よりも)いいのでしょうか?
ーー
私はSX60もFZ200も持っていませんが、SX60の前機種であるSX40, SX50で何度か野球(ナイター、デーゲームとも)の撮影をしました。SX60、FZ200は買っていませんが、SX40, SX50の比較対象として性能は調べました。
ーー
晴れた昼間の屋外の試合でしたら、SX60の方がFZ200よりもいいと思います。
ナイターですと、たぶんFZ200の方に分があるがあるのではないか?と思います。
FZ200にはF2.8通しの明るいレンズ(明るく撮れるレンズという意味ではなく、いっぺんにたくさんの光を取り入れることができ(その結果シャッタースピードを速くでき)るレンズという意味です)がついているので、ナイターのような暗い状況では相当有利になります。たしかにFZ200は(特に高感度の)画質がよくないのですが、それを考慮しても、FZ200のほうが有利だと思いました。
一方、SX60のレンズは暗いのですが、望遠の程度がFZ200の2倍以上すごいので、遠くの選手を大きく撮るにはSX60の方が有利です。
ナイターでもじっとしている選手ならSX60でも撮れると思います(SX50, SX40でも撮れていましたので)。
でも、動いている選手を撮るのは 試合が進んで暗くなるととても難しくなるでしょう(早い時間ならどうにかなるとは思います)。
書込番号:18365279
4点

スレの趣旨とは外れますが RSNB8さんの書かれている件
少し思い当たるフシがあります < FUJI機が明るく写る
以前、F800EXRとTZ30でオートホワイトバランスを比較したことがあります
その時に、パナのTZ30よりFUJIのF800EXRの方が明らかに明るめに写っていました
そのため当時持っていたF770とかF600などと
ソニー、カシオあたりと比べてみたところ
FUJIは全般に明るく、人が見て好ましく見える画を出すように思いました
おそらく、露出がどうこうというより
FUJIの絵作りなんだと思います
(あるいはセンサーの特性かも)
私自身は、この作られたような好ましい画より
一般的な地味な絵作りのほうが好きなので
以降、FUJI機は購入しておりません
スレ主様の趣旨と離れてしまいましたので
この件はこれで終わりにさせてください
書込番号:18365468
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
そのまんまですが、通常の撮影で取れる焦点距離かなと思いますが、露出は調整しなければならないな。とすると赤道儀にのせてオートガイドしなきゃだめかなと思ったのですが・・・・
1点

●dacohamaさん、こんばんは。
合成などしないで木星の縞がギリギリ
判別が出来るか出来ないかって感じ
光学ズーム内で木星の衛星は写ります。
土星は位置関係が悪い状態が続いていて
夜明け近くにならないと見えませんが
何度か旧型で撮影した経験から言うと
ちゃんと輪が写るはずです。
SX60 土星 木星等でネット検索すると
画像もいくつかひっかかるでしょう。
書込番号:18355849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。アマゾンで今日、発注したので明日には届くので、まずは月から、慣れてきたら木星、土星にも挑戦します。レタッチも必要かと思っていましたので、、PHOTO SHOPでやってみようと思います。これだけの焦点距離なら十分可能かと思っていました。木星は今はチャンスです。土星は条件が良くなってから狙います。それにしてもコリメート方式なしで直接狙えるのは魅力です。
書込番号:18356104
1点

dacohama様始めまして こんにちわ
2500o以上の倍率であれば土星の輪とか木星の縞模様は撮れます。
土星は今なら夜明け前ならかなり高い位置まで上がってきます。シャッタースピード1/50秒前後で映ります。
木星は夜10時頃からかなり高い位置になります。朝方でも西の空に残っていますよ。
SX60 HSなら簡単に撮れると思います。以前 SX50 HSでも木星の縞模様を映しているので大気が安定していれば映りますので頑張ってみてください。別機ですが以前撮った写真です。
書込番号:18361974
3点


こんばんは。以前蒼狼だった者です。蒼狼2で復帰しました。木星の撮影にチャレンジしました。260倍のトリミングで粗いですが何とか縞模様…。
書込番号:18393082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました。これから挑戦してみますが、やっぱり一枚の画像では厳しい気がします。何枚か合成するといいのかなと思いました。とりあえず一番いい状態撮れたものをスタック、レイヤーするしかないのかなと思います。月なら十分ですが、惑星は素人とには厳しいかなと思いました。近いうちにFBグループを立ち上げようと思いますのでもしよければ、ご参加ください。一人ではできないのでお声かけします。
書込番号:18394104
3点

●dacohamaさん、こんばんは。
冬季は寒さが厳しくて撮影も大変ですが湿度が低く
天体撮影には最高な季節ですから風邪に注意して楽しんで下さい。
書込番号:18395847
3点

幻氷さんお気遣いありがとうございます。
本当に寒いですね。自宅の2階のバルコニーは望遠鏡、カメラ三脚2台、さらに椅子をおけるくらいのスペースがあるので寒くなったらすぐに部屋に戻ることが出来ます。亡くなった父がまるで自分のためにこうしてくれたのかと思うくらいいい場所です。カメラのセッティングも早めにしておき夜露に合わない程度にしています。
そこでなんですが、自分で何回も写してみることがデジタルカメラの利点だと思いますが、やっぱり上手く撮れません。もちろん今は木星ですが。もう少し撮るためのポイントをご教授願えたら幸いです。
書込番号:18400348
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
SX60HSからこのシリーズで初めて外部マイク入力端子が付きましたが、皆さんはどの様なマイクを使用されていますでしょうか?(仕様など)
又、高音質で録音された方がいらっしゃいましたら、是非共参考にさせていただきたいのですが。
4点

外部マイクはピンキリです。
予算は?と聞きたいところですが
私は主にオーディオテクニカ製のAT9945CMを使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000589587/?lid=ksearch_kakakuitem_image
それでも
基本はデジタルレコーダーですけどね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710464_K0000694051_K0000694052_K0000676931
どんなマイクでも
デジタルレコーダーには勝てません。
音は別撮りです。
ちなみにデジタルレコーダーも三脚穴があるタイプを選んでおくと、ホットシューに乗せられます。
書込番号:18261467
3点

返信ありがとうございます。
予算は? ですが、max 2万円程度でしょうか。
別撮りの方が、より高音質で録音可能なのでしょうが、
編集のことを考えると、あまり慣れていないので、
音合わせなどが簡単にできる、安価で手頃なソフトなど
ありましたらご紹介ください。
書込番号:18264186
0点

VideoStudioなんか人気があって安価ですよね。
http://kakaku.com/item/K0000624123/?lid=ksearch_kakakuitem_image
私も使ってますがw
SONY製の
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1WT25U
これあたりは人気がありますよね。
角度も変えられるし。
http://kakaku.com/item/K0000534036/
これも面白いと思います。
私はこれですが
http://kakaku.com/item/K0000589587/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18264476
0点

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
外部マイクの電源についてお聞きしたいのですが、AT9945CMの仕様の中に
(※プラグインパワー方式は接続する機器のマイク端子からマイクに電源が
供給されて動作します。)
と書かれているのですが、SX60HSの外部マイク入力端子から電源は供給される
のでしょうか?
(電池式でなくても良いのか? or アクセサリーシューから供給?)
書込番号:18264806
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
普段はツーリングやドライブで建物や風景等を撮影しますが、東京モーターショー等でも使用予定で
この機種か値段が安いニコンP600を購入予定です。
そこで質問ですがモーターショー位の明るさの会場でフラッシュなし(P600はあと付け出来ないらしいです)
でそこそこ望遠で撮る事は可能ですか?(とりあえず記録用とかのレベルでは無く、ある程度綺麗に)
やはり一眼でないと無理ですか?(過去には所有してましたが使いこなせず今は持ってません)
ある程度綺麗に撮影可能でしたら、設定や撮り方をアドバイス頂けたらありがたいです。
ちなみにペンタックスMX1も所有してますのでこちらの機種は望遠での使用予定です(檀上の車やバイクのエンブレム等)
どうぞよろしくお願いします。
1点

一度しか行った事がありませんが、結構暗かった気がします
SX60もP600も厳しいと思います(;^_^A
書込番号:18248630
2点

ある程度綺麗にということであれば、このカメラでは難しいと思います。
この辺を検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000710720/
http://kakaku.com/item/K0000664331/
http://kakaku.com/item/K0000586360/
書込番号:18248690
2点


>とりあえず記録用とかのレベルでは無く、ある程度綺麗に
ということだと、SX60HSでもP600でも厳しいように思います。
ある程度綺麗に撮りたい場合は、撮像素子が普通のコンデジより大きい撮像素子を採用したカメラの方がいいと思います。
少し高くなりますが
パナソニックFZ1000だと1.0型撮像素子で望遠400mm相当までカバーしています。
4K動画も撮れますので、いろいろ使えるとカメラだと思います。
オリンパスSTYLUS1だと、撮像素子は1/1.7型と少し小さいですが、それでも普通のコンデジより大きな撮像素子に
300mm相当までカバー、全域F2.8のレンズを搭載しています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000664331
>ペンタックスMX1も所有してますのでこちらの機種は望遠での使用予定です
MX-1はあまり望遠能力はなかったので、望遠以外で使用予定ということでしょうか?
こちらは、1/1.7型撮像素子搭載に明るいF1.8レンズを搭載していますので、大丈夫そうですね。
書込番号:18248748
1点

イベント会場はハンプレットをハッキリ読み取れる位の十分な明るさはありますよ。それに展示物を直接照らすようなスポット照明もありますから普通に撮ってもザラザラという事は無いと思います。それでも、もっと画質を上げたいならシャッタースピードを落とす事ですね。基本、静止物ですから1/25秒位まで落としても大丈夫だと思います。手振れ耐性は落ちるので沢山撮って下さい。勿論、FZ200のようなレンズの明るいカメラを使えばもっと改善されるでしょう。
書込番号:18248860
1点

モーターショウは非常に明るい会場ですんで、
iPhoneみたいなスマホカメラでもそこそこ綺麗に撮れます。明るさは問題ないです。
問題はそこではなく、ほかのお客さんが大量に居ますので、
良い位置を確保するのは相当難しいってことです。
望遠で遠くから狙っても、カメラの前を他の人が通る確率は非常に高く、イライラしますよ…
書込番号:18248913
1点

ス…スマホカメラのレンズって結構明るくないですか?
書込番号:18248930
0点

遠くから、望遠で撮影するには、レンズが暗すぎます。
書込番号:18249204
0点

会場の明るさですが、モーターショーは解りませんがオートサロンの場合ですと
ステージ上は各種照明で明るさは確保出来ていますが、光源の向きが疎らなので
意図しない影などが出来ると思います。ですのでガイドナンバーが20程度以上の
ストロボを用いた方が良いと思います。この場合にはディフューザーを併用すると
直射光を和らげるので白飛びや濃い影を低減出来ます。
↑の場合ではステージ脇からでの撮影が前提になります。
キヤノン純正のストロボになります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html
ディフューザーの効果になります。
http://gigazine.net/news/20141105-magsphere-magbounce/
http://blog.sukecom.net/entry/2013/10/20/002314
http://nissin.weblogs.jp/staff/2014/07/1-d0b2.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20131016_619366.html
ディフューザーは人物撮影以外に物撮りでも効果てきめんですので
ストロボを用いる場合はディフューザーも併用すると良いと思います。
ある程度綺麗に撮りたいのでしたら、此の機種の場合ですとISO感度は400ま
でで、外付けストロボとディフューザーの併用が最低条件でしょうね。
また、焦点距離は100mm程度までに抑えてできるだけステージ脇からの撮影に
徹すれば相応の画は撮れるかもしれないです...
但し、経験からくる光源などの応用とシャッターチャンスがモノを言うことも
ありますので悪しからず...
ステージから離れるとストロボを用いたとしても望遠域になるほど手振れの多発や
被写体ブレが多発しますのでご注意下さい。
また、会場内で三脚の使用は揉め事の発端になりますので特に注意してください。
綺麗に撮りたいと云う事ですので出来れば高倍率のネオ一眼ではなく外部ストロボを
用いることが出来る撮像素子の大きいコンパクトタイプかミラーレス一眼が良いかな
と思うのですが...
ストロボを用いる場合は事前に効果確認を理解するためにも練習を行ってからが
良いでしょうね。
書込番号:18250674
1点

皆様、お忙しい中色々教えていただきありがとうございました。
やはり少し厳しい様ですね。フラッシュをあと付けするか、何機種か
教えていただいた機種を購入するか(オリンパスが安くていいですね)
どちらにするか、再度皆様のアドバイスを読み返して検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18254902
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





