PowerShot SX60 HS のクチコミ掲示板

2014年10月 3日 発売

PowerShot SX60 HS

  • 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
  • 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
  • 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚 PowerShot SX60 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX60 HS の後に発売された製品PowerShot SX60 HSとPowerShot SX70 HSを比較する

PowerShot SX70 HS

PowerShot SX70 HS

最安価格(税込): ¥111,985 発売日:2018年12月20日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:325枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX60 HSの価格比較
  • PowerShot SX60 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX60 HSの買取価格
  • PowerShot SX60 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX60 HSの純正オプション
  • PowerShot SX60 HSのレビュー
  • PowerShot SX60 HSのクチコミ
  • PowerShot SX60 HSの画像・動画
  • PowerShot SX60 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX60 HSのオークション

PowerShot SX60 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

  • PowerShot SX60 HSの価格比較
  • PowerShot SX60 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX60 HSの買取価格
  • PowerShot SX60 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX60 HSの純正オプション
  • PowerShot SX60 HSのレビュー
  • PowerShot SX60 HSのクチコミ
  • PowerShot SX60 HSの画像・動画
  • PowerShot SX60 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX60 HSのオークション

PowerShot SX60 HS のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX60 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX60 HSを新規書き込みPowerShot SX60 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

SX50を持っているんですが、

2014/12/01 03:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

クチコミ投稿数:16件

以前動画用としてSX50を購入したのですが、動画をブルーレイに(SONY)録画しようとしたら取り込めず、分かるものに聞いたら、記録方式がMOVだからとのことでした。 SX60の方はソニーのブルーレイに簡単に取り込めますでしょうか?動画性能も向上したとのことでできれば購入したいので、分かる方お教えください。

書込番号:18225679

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/01 03:59(1年以上前)

ブルーレイに「簡単に」取り込むなら、ソニーかパナソニックの動画記録方式AVCHDのを選ばれた方が簡単です。

書込番号:18225701

ナイスクチコミ!6


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/01 04:03(1年以上前)

違いのURLを忘れた。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1406030063866/

書込番号:18225703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/01 07:48(1年以上前)

>記録方式がMOVだからとのことでした。

SX60HSも記録方式はSX50HSと同じです。
その為、買い換えても解決しないと思います。

たぶんお持ちのBDレコーダーがAVCHDからの取り込みにしか対応していないのが原因だと思いますので
(PCなら、どの形式からでもBDに書き込めますので)
カメラを買い換えるのでしたらAVCHD形式で動画を記録できるカメラを購入しないといけないように思います。

AVCHD形式はソニーとパナソニックの作った規格で、デジカメでAVCHD規格を採用しているのもソニーとパナソニックから
発売されています。

同じような形式のカメラは

パナソニック
LUMIX DMC-FZ70
LUMIX DMC-FZ200
ソニー
サイバーショット DSC-HX400V

あたりになります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000622990_K0000402689_K0000546692

書込番号:18225882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/01 07:55(1年以上前)

BDに取り込むならば、1920x1080 60i
で、撮影してください。

書込番号:18225895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/01 07:57(1年以上前)

それと、BDプレイヤーはインターネットに接続できるので
youtubeに非公開にして、アップして、やれば、再生出来ると
思います。
円盤を焼く手間が省けます。

書込番号:18225906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/01 08:15(1年以上前)

AVCHD形式は映像の単一ファイルではない若干複雑な構造です。現在の資産を活かすとすれば以下のリンクのようなMOV形式からからAVCHD形式に変換できるフリーソフトがありますんで移行を検討する前にお試しになってはいかがでしょう。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

書込番号:18225933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/01 15:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。詳しく書いていただき、参考になりました。

書込番号:18226765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/01 23:42(1年以上前)

新宿ダダさん、こんばんは。

SX60HSの動画はMP4 AVC/H264 ですので、AVCHDではないのでそのままでSONYのBDレコーダーへの取り込みは難しいかも知れませんね。

私の場合だと、BDにする場合には市販ソフトですがペガシスのTMPGEnc Video Mastering Works 5を使ってAVCHDにコンバートして使っています。

SX50HSのMOVからでもコンバートできますが、画質的にはSX60HSのFHD60Pの方が良いのでコンバートする気があるならSX60HSも良いかも知れませんね。

コンバートが面倒ならソニーやパナのデジカメという事でしょうが、動画のためだけに買うのもちょっともったいないような気もしますね。

ちなみに、TMPGEnc Video Mastering Works 5はダウンロード販売で9,333円 (税抜)でして、2週間使える体験版もダウンロードできるので試してみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:18228540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/03 00:01(1年以上前)

どうもありがとうございます。価格も少し動いてきたので、様子を見てから考えようと思います。

書込番号:18231904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚の必要性は?

2014/11/26 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

クチコミ投稿数:4件

スレに投稿された写真を拝見すると
まぁまぁマシに撮れてる野鳥写真が何枚かあるようですが
皆さん三脚とレリーズをお使いなのでしょうか?

書込番号:18209310

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2014/11/26 17:44(1年以上前)

発 酵 打 算さん

ニコンボディのお話はどうなっているのでしょうか?

> まぁまぁマシに撮れてる野鳥写真が何枚かあるようですが
> 皆さん三脚とレリーズをお使いなのでしょうか?

「止まっているトリ」と「飛行しているトリ」のトリ方が違うかと思います。
「止まっているトリ」でしたら、三脚設置が多いかと。
「飛行しているトリ」でしたら、サンヨンの場合手持ちで十分かと思います。

書込番号:18209385

ナイスクチコミ!5


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/26 17:46(1年以上前)

>>まぁまぁマシに撮れてる野鳥写真が何枚かあるようですが

こんな事書くと直ぐに荒れますね。
まずはスレ主のまぁまぁマシに撮れてる野鳥写真見せてくれ!!
てかスレ主さんは前はどんな名前でここに来ていたんだい????
女性のアイコンだけど、男でしょうに。

書込番号:18209397

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/26 18:07(1年以上前)

待っている時にレンズ(カメラ)の置き場として・・・

書込番号:18209472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/27 14:17(1年以上前)

野鳥の種類にもよりますが、三脚を使うほうが待っている時に楽だと思います。

書込番号:18212590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/27 19:14(1年以上前)

>shiba dogさん

気持ちは、分かります。
一眼持っている方は、大概そう思っています。
サブでネオイチを所持している方は、別として。

例えるなら星空撮影で、一眼でしか撮影しない人を
望遠鏡撮影している人が小馬鹿にしているのと
変わらない態度です。
よく言われます。
そんなもので、写るんですか?って。

まあ、慣れました (-.-)

書込番号:18213283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

モニターの画像に近づけるには?

2014/11/15 05:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

カメラ初心者です。100mほど離れた水鳥を撮りたくて購入しました。
三脚使用で、autoで撮影しています。

撮影する前のモニターに映っている鳥は繊細で細かい所も綺麗に描出されて
いるのですが撮影してできあがったのをモニターでみると、少しぼけてしまいます。
タイマーで2秒後に撮影するようにしても、撮影した画像はぼけています。

モニターに描出されている画像に撮影した画像を近づけるのに、有効な設定方法は
ないでしょうか?

書込番号:18168890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/15 06:51(1年以上前)

ブレ(被写体のブレ・カメラのブレ)が原因が多いですね。
できるだけ、絞りを開放になるようにして、シャッター速度を上げるようにした方が、
ブレがなくなります。
ただし、ISO感度が上がり過ぎないように注意する必要はあります。
そういうときは、AVモード か Mモード が分かり易いです。

また、モニターにはライブビューという動画で映されています。
その画がキレイに見えるのは、動いているため眼がノイズを感じ難いからです。
また、そのライブビューは撮影前の仮の映像です。
一方、撮影後の静止画は、あらゆる欠点を曝け出します。
ピント・レンズの解像・ブレ など、すべてを見せてしまいます。
シャッター速度が下がる・感度が高くなる というなら、さらに条件が悪くなります。
100m先「も」だと、澄み切った空気 も条件に入ります。

書込番号:18168960

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 07:10(1年以上前)

カメラのモニターでピントを確認するには、モニターを拡大して狙った場所の
ピントを確認するのが良いと思います。ある程度は判断がつくと思います。

最終的にはPCで等倍表示にして確認するのが良いと思います。
実際のところプリントサイズが大きく無い限りは、多少のピンズレは分からないと思います。
2Lなら間違いなく分かりません。(僕)

書込番号:18168995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 07:15(1年以上前)

デジカメの画像を拡大表示で確認したのでなければ、モニターのサイズの関係ではないでしょうか?

書込番号:18169005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/15 09:10(1年以上前)

三脚での撮影。
手ブレ補正は切りにするとなっています。
入り切りでどう違いが出るんでしょうね。

書込番号:18169275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/15 09:39(1年以上前)

>撮影する前のモニターに映っている鳥は繊細で細かい所も綺麗に描出されて
>いるのですが撮影してできあがったのをモニターでみると、少しぼけてしまいます。

パソコンで表示するとき、拡大縮小機能をつかって、カメラの液晶モニターと同じサイズに見えるように調整してから、鑑賞してください。
パソコンの画面のすぐ横に、カメラの液晶をもってくると分かりやすいと思います。

書込番号:18169373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/15 09:50(1年以上前)

pwdHGさん こんにちは

モニターとは カメラのモニターでの比較でしょうか?

そうでしたら パソコンのモニターでは どう見えるのでしょうか?

でも カメラのモニターではなく 見当違いの返信でしたら スルーしてください。

書込番号:18169409

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/11/15 10:19(1年以上前)

pwdHGさん

RAW(12ビット、CR2)
ISO 100

でどぉぞぉ
JPEG(Exif2.3)じゃ

どぉぁむぇよぉ〜ダメダメェ!
kamo.

書込番号:18169502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/15 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハジロカイツブリ 65倍光学端 100mくらいあると思います。

カンムリカイツブリ 65倍光学端 これも100mくらいあると思います。

ハジロカイツブリ 85倍 デジタルズーム

85倍 デジタルズーム 近ければデジタルズームでもいけるんですけどね。

pwdHGさん、こんにちは。

100mとはかなり遠いですね。さすがにその距離だとなかなか綺麗には撮れませんね。できるだけ近くで撮れれば良いのでしょうがなかなかそうもいかない時が多いですよね。

三脚でも結果が悪いのであれば、多分、この場合はオートで普通に撮ってもダメなような気がします。

綺麗に撮れない原因はおそらく被写体ブレだと思います。波があったり水鳥が泳いだりしていますから、水鳥は飛ばないから撮り易そうですが枝止まりの野鳥よりブレやすいようです。

昼間で水鳥のいる場所が明るいのでしたらシャッター優先のTvモードでシャッター速度を1/1000秒くらいで撮影した方が良いかも知れませんね。露出補正も-1/3から-2/3くらいにして暗めの設定の方が良いように思います。

isoは低い方が良いですが、isoは400くらいでも結構綺麗に撮れるので、とりあえずシャッター速度を上げて被写体ブレを防ぐ方が良いと思います。

あまり遠いのであれば、65倍の光学望遠端だけでなくデジタルズームも多少使って85倍や104倍でも撮っておいた方が良いかも知れません。

あとは、タイマーを使うよりも連写して枚数撮ると良いのが撮れる確率が上がります。

野鳥のスレッドの「SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!」もありますので、野鳥が撮れたら見せてくださいね。

書込番号:18170115

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/15 16:40(1年以上前)

撮影した写真にはサムネイルという小さな写真が、大きな写真の中に埋め込まれています。

撮影後の写真の確認の時には、この写真の中の小さな写真(サムネイル画像)を表示している場合があります。
その場合は、サムネイル画像のデータは元々データ量を少なくしているのが普通ですので
データ量=画素数が少なすぎて、それを背面モニターで見ると、解像度が足りないため少しボケてみえているのではないでしょうか?

サムネイルデータを使わずに大きい写真を、表示するたびにリサイズして表示するカメラもあると思いますので
TZ60が内部的にどっちのデータを使って表示しているかはわかりませんが
撮った画像がぼけて表示されるとするとサムネイル画像を使っているのかな?と思います。

これがパソコンでみてもぼけて感じるとすると
カメラの性能の限界(一眼レフのようにはくっきりしない)とか
シャッター速度の関係でブレているとか
いろいろな要因があると思いますので

まずはシャッター速度を上げて試してみるというのがいいと思います。
ただ、シャッター速度を上げるためにISO感度を上げすぎると、
これもまた画像の解像感が下がる要因になりますので、なかなか難しいかもしれませんが、
いろいろ試してみるといいと思います。

書込番号:18170417

ナイスクチコミ!1


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2014/11/15 19:52(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。PCでみてもぼーとしか感じです。
動いていると粗さが気になりにくいというのが、現実のようです。が、教えていただいた
方法をいろいろ試したいと思います。

書込番号:18170960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/27 21:36(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ悩みがありました。
結論から言うと、修理に出して悩みは解消されました。
どうやら初期不良だったようです。

三脚を立ててみたり、レリーズを買ってみたり、設定を変えてみたり、
カメラ好きの知人にアドバイスをもらったり、思いつく事は大体やってみましたがうまく行きませんでした。

実はこのカメラを同じ時期に違う場所で購入した知人が二人いまして、3人でカメラの話をしていると
どうやらこの悩みを抱えているのは私だけ…。

購入店に持って行ったのですが、3人で並んで試し撮りをしたわけでも無いし人の感じ方の違いかも知れないので
初期不良の新品交換ではなく修理という形にしてもらいました。

結果、レンズユニット交換で返って来ました。
どこそこに不具合があったのでコレを交換しました。とか書いてはなく、レンズユニット交換。とだけ。
簡潔過ぎるので実際に試し撮りするまでは不安でした。

今のところ最初の悩みは解消されています。が、明らかに大きくなったメカノイズ。
ボディ周りのネジは新人が締めたかのようなやや潰れ。カメラを修理に出すとコレが当然なのでしょうか?
しかし、いずれも許容範囲内ですし最初の悩みは解消されたのでこのまま使って行こうと思っています。

書込番号:18213882

ナイスクチコミ!2


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2014/11/28 10:47(1年以上前)

有益な情報をありがとうございます。明日、早速、販売店に相談しに行ってきます。

書込番号:18215528

ナイスクチコミ!1


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2014/12/06 18:39(1年以上前)

修理に出しましたが、事象を確認できずで帰ってきました。
望遠で撮るとボケるのではこのカメラの意味がないなぁと残念でした。
鬱って感じです。

書込番号:18243741

ナイスクチコミ!1


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/08 18:31(1年以上前)

pwdHGさん、はじめまして。

その後は、ちゃんと撮れていますか?
autoで撮った写真を見てみたいです。
65倍で撮ったのか、130倍なのか、260倍なのかも知りたいです。
autoで撮ったことが無いので、どの様に撮れているのか気になります。

100m先の水鳥って、ちょっと距離が有りますね。

書込番号:18250176

ナイスクチコミ!2


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2014/12/11 16:53(1年以上前)

残念ながら、前と変わりません。
ヤフオクで2万くらいで売って、GH4を購入しようかなぁと考えています。

progressive zoom?になると顕著です。

書込番号:18259534

ナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/11 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

他の方も書かれていましたが、auto以外のAVモードとかで撮られましたか?
それでも同じ症状なのでしょうか。
望遠以外で、近くの花や景色でも同じ症状が出るのでしょうか?
autoでAFの枠がちゃんと鳥を捕らえていますか。

少しぼけると言葉だけじゃ分からないので、写真とデーターをアップしてもらえれば
対策法が分かる返信が有るかもしれませんよ。

130倍で撮った写真をアップしておきます。
なんとか解決できればいいですね。

書込番号:18260040

ナイスクチコミ!2


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2014/12/15 08:40(1年以上前)

すばらしい写真ですね。

結局、週末にFZ1000を購入してautoで30〜50m前後、離れたカモを撮影してみました。
FZはモニターにでている画像と同じ映像が撮影されますが、SX60はやはりボケます。
画面モニターでみている限りはfocusには満足しているので、focusをいじりようが
ないですし、かといってCanonにおかしくないと言われるとどうしようもないです。

SX60はヤフオクで売っても相手がかわいそうなので息子のおもちゃにします。

書込番号:18271933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/15 09:19(1年以上前)

中央1点フォーカスに設定してないからでないかな。
撮影時はAFがあってなくてもあってるように見えるが、
撮ったのを表示してみると、AFがあっていないのがはっきりする
ということはありがちと思います。

書込番号:18271987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アートフィルターについて

2014/11/08 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 けー0627さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

商品について調べて見たところアートフィルターがついてるとのことでした。

PowerShot SX60 HSですと写真撮影の際にフィルターをかけるのか、それとも撮影後の写真にフィルターをかけるのか。どっちなのでしょうか?

書込番号:18145974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/11/09 07:43(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/feature-mode.html
を見ると、

撮影時ならびに撮影後ともに種々のフィルター効果が設定されているようです。

書込番号:18146817

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/11/09 08:53(1年以上前)

そういうふうに読みました?

わたしには従前どおり撮影時の設定が基本で(クリエーティブフィルター)、新たにクリエーティブショット機能(オリジナル1ショット+カメラが勝手にいじって画像を作り出す5種類のショット→合計6ショットを出力)が加わったというように読みましたが、どうでしょう?

”ある”ことを確認するのは比較的簡単ですが、”ない”こと確認するのはなかなか面倒です。。。

書込番号:18147015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/09 18:32(1年以上前)

クリエイティブショットのことをさしているのでしたら

「カメラが自動で変えて6種類の写真(オリジナル画像を含む)を一度に撮影できるのが「クリエイティブショット」」
と書かれていますので、フィルター効果のついていない普通の写真が1枚と
フィルター効果のある写真が同時に撮れるという事だと思いますので

「撮影後の写真にフィルターをかける」作業を自動でおこなっているのではないでしょうか?

たぶん、心配されているのはオリジナル画像が残るかどうかだと思いますが
オリジナル画像も含むと書かれているので、安心していいのではないでしょうか?

書込番号:18149117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

標準

センサーが1/2.3型CMOSと小さいですが

2014/11/03 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

1/2.3型CMOSはAPS-C比で7%とすごく小さいのですが、1/2.3型CMOSで60倍で撮るよりAPS-Cで10倍で撮影してトリミングで1/2.3型CMOSの60倍サイズに引き延ばした画像の方が綺麗に映るということでしょうか?

書込番号:18125408

ナイスクチコミ!4


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/11/03 13:34(1年以上前)

撮像素子の面積だけを比べても意味が無いです

画素数が違えば、1ピクセルあたりの面積も変わります
それが 意味することは きれいとか汚いとかいう抽象的な言葉ではなく
それぞれで生成するデータ量の差になってくるだけで
それをどう画像として生成するかは、画像エンジンの性能にも関わってきます

判断はご自身以外にはできませんので
実際にサンプル画像などを同等サイズにトリミングして比較されてはいかがでしょうか?

画素数が一気に減りますので、私には魅力を感じませんが

書込番号:18125539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/03 13:50(1年以上前)

細かいことを気にして、等倍画質が気になるなら、
最終的にフルサイズデジ一眼と望遠レンズに到着すると思いますから、
この際最初からニコンD750とか買った方が良いと思います。

書込番号:18125581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/03 13:53(1年以上前)

1/2.3型CMOSの最大の欠点は高感度に弱いことで、
常にf値とかシヤッタースピードを気にして撮らないと
ダメ写真続出ということだと思います。

書込番号:18125591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/03 14:37(1年以上前)

約1400mm相当ですね〜。APS-Cで10倍はざっとで言えば200mmレンズです。300mm相当になります。
で、1400mm相当までクロップすると2000万画素機で90万画素程度。
デジカメ創成期のカメラ640x480pixよりは良い感じですが。

一般的条件ならSX60が良いでしょうね。

書込番号:18125710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/03 16:40(1年以上前)

SX50HS (1200mm相当)と Kiss X2 +EF-S 55-250mm (400mm相当)を3倍トリミング を比べたことはありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15602456/#15602559

微妙でしたね。

書込番号:18126135

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/03 16:43(1年以上前)

60倍と10倍という比較はいろいろ比較しにくいのですが
APS-Cの10倍というのは焦点距離何mmのレンズを想定しているかによって話が変わってきてしまいます。

話の流れからいくとSX60HSの望遠端が1365mm相当を基準に考えていると思いますので
APS-Cカメラの方は1365/6=228mmあたりのレンズを想定しているということかなと思います。

この場合、画素ピッチが同じで、レンズの解像度も画素ピッチと同等の超高解像度レンズだったとすると
APS-Cの中央をトリミングしたものと、1/2.3型カメラで1365mmで撮影したものの画質は
同じになります。

ただ、実際にはそんなことはありませんし
レンズの性能も違いますので、どっちの画質がいいかは、カメラやレンズによって変わってきてしまいますし
どのくらい大伸ばしするかによっても変わってきます。

APS-C等の大判撮像素子は1画素の大きさが大きいのが画質に有利な理由ですので
トリミングすると画素数が極端に少なくなります。
画素数が少ないということは大伸ばしできません。

話しがわかりにくくなってしまいましたが
もし、SX60HSを買うか一眼レフを買うか悩んでいるのでしたら
そのまま、書かれたほうが返答しやすいと思います。


書込番号:18126143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/11/03 18:57(1年以上前)

画質云々は置いといたとして、ネオ一眼の望遠を手持ちでiso100で出るシャッタースピードでシャープに撮るのは困難かと思いますね。

三脚、リモコンを使うことになるかと。

結局、軽快に動けないのでは?と思いますね。

まあ、シャープに撮る必要がないのなら良いと思いますが。

とは、いえ魅力的なネオ一眼です。

書込番号:18126648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/03 19:38(1年以上前)

三脚やリモートを使うことはほとんどないですが、お天気が悪いとISO80 - 100はきついですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1149301/
(雨の日 ISO100 手持ち だとこんな感じです。SX40ですが。)

お天気がよくて明るければけっこういけると思います。

書込番号:18126840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/03 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX50HS 1200mm相当

EOS70D 400mm相当

SX50HS 1200mm相当

EOS70D 960mm相当

いろいろ説明するよりも見たほうが早いので、SX50HSとEOS70Dでの画像がありますので見比べてみてください。

最近はサブの70Dは持ち歩いていないのでメインで使っているSX60HSとの比較画像はないので、SX50HSとの比較画像になります。

最初はカワセミで、70Dでのレンズは旧のキットレンズの250mmですので400mm相当なにりますから210mmを想定されているのであれば400相当という事でかなり有利になります。

次はカラスを退治したオオタカで、70Dのレンズはタムロン150-600mmです。すべてJPEG撮って出しで、トリミング、レタッチなどしていません。

どっちが良いかは人によって意見は違うでしょうが、私にはとまりものであればSX50HSやSX60HSで十分と感じます。首に下げて探鳥できる1365mmというのはかなり便利で、この程度写れば70Dを持ち歩く気力は無くなりますね。(笑)

等倍は画質がイマイチですが、等倍一歩前くらいなら十分綺麗で24インチディスプレイで見るくらいなら問題ないと思います。

ただ、AFが遅いので飛翔写真は一眼レフでないとかなり難しいです。

書込番号:18127303

ナイスクチコミ!10


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2014/11/03 21:14(1年以上前)

質問わるかったですかね。KISS×7にタムロンの28−300mmレンズの300mmでの撮影とPowerShot SX60 HSではどっちの方が月(同じ大きさ比較)は綺麗にとれますか?

書込番号:18127307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/03 21:48(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

SX60HS 1365mm

EOS-M 55-250mm旧キットレンズ 同じ程度にトリミング

EOS-M 55-250mm旧キットレンズ オリジナル

月ですか。(笑) 月もありました。カメラはSX60HSとEOS-M+55-250mm(kissの旧キットレンズ)との比較になります。

書込番号:18127495

ナイスクチコミ!6


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2014/11/04 04:16(1年以上前)

圧倒的にSX60HS 1365mのほうがいいですな・・・・
遠距離ではD810や5D3と比較しても
PowerShot SX60 HSの方がよさそうですね

書込番号:18128552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/04 05:54(1年以上前)

300mmレンズ 月
400mmレンズ 月
500mmレンズ 月
600mmレンズ 月
上の4つでGoogle画像検索して、
sx60の月と比かくすると結論でますね。

書込番号:18128599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/04 06:41(1年以上前)

エルナイトさんのEOS-M 55-250mmの写真は1.6Mと書かれていますよ。
16Mくらいでもいいくらいです。
デジタル一眼の性能が発揮されていないと思います。

書込番号:18128635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX60 HSの満足度5

2014/11/04 09:54(1年以上前)

当機種
別機種

2014.11.3月齢10.5 f247mm finezoom x2 130倍

2014.11.3月齢10.5 絞り優先 f247mm Digtalzoom x3.2 総合208倍

月を撮ってみた。ブレ防止にフェンスに腕を置いてEVFでオート合焦。finezoom2倍で海の表面がわかります。更にディジタルズームx1.6でF8優先撮影。スマホのアプリで濃淡補正。望遠鏡なしでレンズ交換なしで月面が鑑賞には充分な解像度で撮影できるのは素晴らしいです。
500mmの一眼よりいい写真が安くてオートで撮影できます。

書込番号:18128974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX60 HSのオーナーPowerShot SX60 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/05 23:32(1年以上前)

別機種
別機種

iso100

iso6400

ノビタキオヤジさん、こんばんは。

何か勘違いされているようなので説明させていただきます。掲載した月の写真はRAWではなくすぺてJPEGで画質もEOS-MのJPEGで設定できる最高画質です。

EOS-MでのISOも最低の100ですから、これ以上良い画質では撮影できません。画像のほとんどの面積を占めているのは暗黒の宇宙ですから、当然強い圧縮がかかるのでファイルサイズは小さくて済みます。

ところが、ISOを高く設定すると暗黒でもちゃんとノイズが乗るのかファイルサイズは大きくなるみたいですね。 しかし、ファイルサイズが大きくなったからといってiso100よりiso6400の方が高画質になったとは言えないように思います。

作例として、キャップをしたままiso100とiso6400で撮影した画像です。この場合画質が良いのはiso100の方か、それともファイルサイズが大きいiso6400の方かという話と同じで、月はiso100で撮れるという事を知っている人はiso100で撮りますから、サイズは小さくなり、知らない人は夜だからとisoを6400とか12800とか高くして撮影するのでファイルサイズが大きくなるという事ではないでしょうか。

月は夜出ても月自体は雲ひとつ無い快晴の昼間ですから、快晴の屋外で撮影するような設定で撮影できるという事ですね。

ということで、月は撮り方を知らない方が撮影するとサイズが大きくなるようです。

マメ知識という事で失礼しました。

書込番号:18135324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/06 00:22(1年以上前)

別機種

月。手持ち。タムロン150-600mm。トリミング。

D5300 APS-C 600mmで撮った月の写真のトリミングしたものを載せます。
タムロンの150-600mmレンズです。
単焦点レンズですともっと上手く撮れると思います。
手の写真を撮るの4回目くらいです。
P510で2回ほど、SP-100EEで1回撮ったくらいです。
今回D5300では初めてとりました。

僕は動物を撮るのが専門で景色とか月はめったに撮りません。

書込番号:18135505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/06 00:24(1年以上前)

× 手の写真を撮るの4回目くらいです。
〇 月の写真を撮るの4回目くらいです。

あれれ。

書込番号:18135511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/06 00:33(1年以上前)

エルナイトさん

ISO100で月を撮るのは、
P510で撮ったとき、じじかめさんに教わりました。
今回ISO500になっているのは、手持ちでSSを稼ぎたかったからです。

書込番号:18135542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/06 00:50(1年以上前)

すみません。
月の写真はカメラのJpeg圧縮設定は標準です。
高画質設定にするの忘れてました。
いつも標準で撮っているので。

書込番号:18135586

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

AF速度を教えてください(p_-)

2014/10/24 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS

スレ主 TODO2さん
クチコミ投稿数:5件

SX60の連写速度及び連写数に期待して電気店で試写下どころAF速度が少し遅く感じるました。
比較対象はFinePixS1です。(所持カメラ)

運動会で走る遠方の子供を対象に連写したいのですが、FinePixS1では連写数9枚の上限にヘキヘキしております。(勿論フォーカス合わせも工夫が必要です)
ただ、AF速度が何とか速いので、スタートまでに何とかフォーカス合わせが間に合っている感じです。

ですので、sx60にはかなり期待したのですが、高望遠時にFinePixS1よりAF速度が遅く感じる。
AFエラー数が多く感じました。

勿論、店内であることと私がFinePixS1に慣れている事を考慮すべきで、実際にお持ちの方に状況を教えて頂きたく投稿しました。

遠方の子供をヨーイドンまでにフォーカスを合わせし、連写まで持ち込めるかご教授願います。

勿論、FinePixs1でビデオ撮りしてパソコン等でキャプチャーすれば言い訳ですが、それでは面倒で(p_-)

以上、希有なケースかと思いますがよろしくお願い致します。<m(__)m>


書込番号:18088079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/24 23:11(1年以上前)

私も機種は違いますが、S9400Wを所持しています。
撮りに行く機会自体ないので、購入だけしてそのままです・・・。

最近オリンパスにはまりだして、機能だけみたら憧れますね。
全てがお金ですが。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/index.html

S9400Wの方は単三電池なので、電池の持ちがあまりよくないです。
Siだったら、1ケ月程待ったら数千円安く買えたにと後悔しています。

S9400Wの感想ですが、
ピントが合うまでに時間がかかります。
ピントOKとなって、ようやくシャッターボタン押しで、まどろっこしいです。

一眼レフで有名なメーカーだから、低価格帯のカメラでも存在感があるかというと、
そうでもないみたいですね。

敢えて、他メーカーのも書かせていただいているのは、店頭ではわからなくても、
じわじわと人気が浸透していっているのだと思います・・・。

Siのズーミングの早さはS9400Wとは比べ物にならないくらい早いという、
いい印象だけ持っています。

やり直しがきかない運動会は、ぶっつけ本番なのでちょっとわからないですが、
被写体が小さいことを考慮されて、スタートする前に一枚撮って、ズームポイント
が決まった状態からピントを合わせたらいいんじゃないかなぁ!?

いくら何でもスタート時点からいきなり連射し続けるのはしんどそうです・・・。

書込番号:18088372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/10/25 03:37(1年以上前)

コンデジに、そこまで期待しても…。

書込番号:18088936

ナイスクチコミ!5


スレ主 TODO2さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/25 13:30(1年以上前)

okamaiさん

STYLUS SP-100EEはFinePixS1と比較し若干遅いのとWi-Fi機能が弱い理由で選定から漏れておりました(^◇^;)

連写数を確認していればと(^◇^;)

書込番号:18090234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TODO2さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/25 13:34(1年以上前)

MiEVさん
最近のネオ一眼の性能向上の凄さから過渡の期待をしているのは歪めません(^◇^;)

しかしSX60の連写スピードをさわると、ホント惜しいなぁ〜って思っております(^◇^;)

書込番号:18090251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TODO2さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/25 13:39(1年以上前)

STYLUS SP-100EEがFinePixS1と比較し遅いは起動時間です<m(__)m>舌足らずご容赦

書込番号:18090266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/25 14:58(1年以上前)

遠方の子供さんまでの距離によりますが、
用途からすると、 パナの FZ200 または FZ1000 が向いていると思います。

あと連写枚数とスピードを気にしておられますが
例えばSX60HSの 9枚というのは、ピント固定ですが大丈夫ですか?

書込番号:18090497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TODO2さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/25 16:06(1年以上前)

x10aゼノンさん

連写数9枚は私所有のFinePixS1です(^◇^;)

SX60はその連写性能と超望遠に惚れて購入を検討しております。

Panasonicについてももう少し検討すべきだったようてますね(^。^;)

書込番号:18090712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/25 16:30(1年以上前)

こちらに向かって走る子供となると、
AF追従連写ですね。
となるとFZ1000とかNikon1とかのミラーレス、デジタル1眼ですね。

書込番号:18090792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/25 17:08(1年以上前)

おっと!!そうでした。
連写枚数はメモリ容量まで、制限無しでした。
でもピント固定で、Max6.4枚/秒なんで、たぶんスレ主さんの用途には?ですね。

書込番号:18090917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/25 17:45(1年以上前)

>TODO2さん
FinePixS1も所持しているので、TODO2さんが述べられた撮り方で何を不便に感じているかはよく分かります。
(もし自分がTODO2さんが述べられた状況をS1で撮ろうとしたら連写モードを使わず全て単写で撮ると思いますが、それは置いといて)
その上で、まずそういう方面でSX60HSがどのように違うかを挙げたいと思います。

S1で連写すると低速連写でも高速連写でもあっという間に連写枚数上限に達してしまい(その後は書込み時間待ち)、結果、ヨーイドンからゴールインまで連写で撮り続ける事が出来ない、ということなのですよね。
この点、SX60HSはSDカードが充分高速であれば通常の連写で撮り続けることが出来、SDカードが低速であっても少し遅いAF連写(といっても3.8枚/秒だそうですので運動会の徒競走程度では充分でないかと思います)で連写速度を落とさずずっと撮り続けることが出来ます。
更にAF連写の場合、撮影コマごとにサーボAFが追随できる(設定で有効にすることが必要ですが)のもS1との違いです。
(FZ200ほど強力なAF追随連写ではありませんが、遠くの徒競走を追いかけることぐらいはできるはずです)
この2点から、TODO2さんが述べられた撮り方であれば、SX60HSの方が楽(らく)に撮影できるものと思います。
(これは別にS1が劣っているということではありませんので、誤解なきようお願いします)

ただ、個人的には、もしTODO2さんがAFと連写を最も重要視するのであれば、
型落ち安売りの機種で良いのでAPS-C一眼レフ(ミラーレス一眼ではなく、もちろんネオ一眼でもありません)のダブルズームキットをお求めになる方が、S1とSX60HSの比較よりはるかに確実に、楽に撮影できると思います。
AFの手段が原理的に異なりますので、確実さや快適さが段違いです。
お節介と感じられたら申し訳ありませんが、ご検討に加えられることをお勧めいたします。

書込番号:18091047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/10/25 18:51(1年以上前)

幾ら、ネオ一眼が進化しても、自分が撮っている、サッカーの現場には、使えません。
たまに、全紙にし、パネルに入れます。
そこまでしたら、AFの正確さ、ボケ具合、粒状性など、無理ですね。
ネオ一眼に、過大な期待は、酷です。
Lや2Lサイズでしか、見ないなら、どうにかって感じですね。

書込番号:18091260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2014/10/25 21:03(1年以上前)

私はSX50HSが老朽化したため、
後継機が出るまだの繋ぎとしてS1を買い、そして今、その後継機SX60HSを検討しています。

このカメラ、AFについては、ちょっと遅いです。
レンズが長くなったため、AFに影響を与えているのでしょう。
少しコントラスト条件が悪いと、探して・・・探して・・・ピタッ!という動作が分かるくらいになってしまいました。

とはいえ、ニコンP600よりは、かなり速いと思います。
あぁ、あと少し速かったら・・・と思わせる速度です。

やはりS1のAFは、かなり高速です。
他のネオイチ系を考えるより、S1の単写でバシバシ撮ったほうが、いい結果になるのではないかと思います。

私の場合、S1の不満は、
 
  ダイナミックレンジの狭さ
  ソフト処理の遅さ
  MFが極めて使いにくい(無限遠に達したか分からない)
  広角寄りの画角で、他社比だと1100mm程度のレンズ

な事です。SX60HSにしたら被写体の大きさは2割増で大きく撮れるだろうと踏んでいます。

さて、SX60HSは、いざというときには追従AFに頼るとしても、追従AFを一番の目的にしてはいけないかと思います。
どちらかというと、枝に止まっている小鳥を撮るのがお似合いのカメラだと思いました。

私は、AFの遅さに少し残念感はありましたが、
道具としては手になじみ、使いやすいと思いましたので、SX60HSはぜひ手に入れたいカメラです。

書込番号:18091859

ナイスクチコミ!5


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/26 22:54(1年以上前)

言わずもがなということを、わざわざ書き込む人がいるんですね。(笑)

書込番号:18096707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件 PowerShot SX60 HSの満足度5 Instagram 長峰甲一 

2014/10/28 17:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF速度は お世話にも早いとは言えません 笑
Panasonicが優勢ではないでしょうか?
FUJIFILMは速度は愚か 合わせられる被写体が
限られます。
この機種で 一番気に入ってる部分が
SX50HSからの AFで合わせて連写または単射下、後に シャッターボタンを半押しから戻さなければ、そのままAF固定で次から次へと連写出来る事です。
FUJIFILMはシャッターボタンを完全に戻さないと 次のAF&撮影が出来ず 撮影テンポが非常に悪く 3日で売却しました(*^o^*)
写真は 焦点距離 換算2000mm AF後 半押し固定のまま撮影していったものです。

書込番号:18102832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX60 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX60 HSを新規書き込みPowerShot SX60 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX60 HS
CANON

PowerShot SX60 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日

PowerShot SX60 HSをお気に入り製品に追加する <794

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング