PowerShot SX60 HS
- 光学65倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば130倍までズーム撮影が可能。
- 高感度センサーと映像エンジン「DIGIC 6」との組み合せにより、高感度時も低ノイズで高画質撮影できる「HS SYSTEM」を採用。
- 約92.2万ドットの液晶ビューファインダーや上方向に約180度回転する3.0型バリアングル液晶を搭載し、楽な姿勢で撮影できる。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年11月27日 20:09 |
![]() |
15 | 19 | 2019年9月14日 23:53 |
![]() |
11 | 4 | 2019年9月11日 23:27 |
![]() |
4 | 0 | 2019年5月16日 00:28 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2019年5月7日 01:15 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月31日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
「プリントしてみっか」のその気にさせる仕上がりになった気がする1枚。換算53mm。
4枚張れるのでオマケ。
2枚目、1/4秒。換算64mmとしては奇跡的。
3枚目、カメラJPEGではトリミングで切り捨てられる周辺部までも画像にしたモノ、4616×3464ピクセル。イメージサークルの境がわかります。
4枚目、それのカメラJPEG、4608×3456ピクセル。換算21mm、WB:太陽光。
4枚とも手持ち撮影マニュアル露出、たぶん。EXIF編集あり。
1〜3枚目は無料ダウンロードソフトのRawtherapee5.7でRAW現像。
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
購入3年半ですが、バッテリーを外す度に日付・時刻を再設定し直さなければならない状態となりました。
マニュアルには充電したバッテリーを約4時間入れておけば内蔵電池にも充電されるとありましたが、
数日入れておいても改善されませんでしたので、内蔵電池自体がダメになってしまったようです。
保証期間も切れており修理に出すのは高額の費用がかかるため断念し、
本機ではありませんが内蔵電池の交換方法を紹介しているサイトがいくつかあったため、
完全に自己責任であることを承知の上、自分で内蔵電池の交換を試してみたいと思います。
ただ、本機の内蔵電池の種類・型番等が検索しても出てきません(端子付きボタン電池?)。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

「キャパシタ」かも知れません。
極性を間違えたらアウトですので、分解中に病的なほど撮影して、完全に保存しておくことをお勧めします。
※スマホで接写とか
汎用のキャパシタならば、分解して電気街に持っていけば該当品が見つかるかも?
あと、キャパシタまたは充電池に電極をはんだ付けする必要があれば、諦めましょう。
書込番号:22913856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これとはちょっとだけ型番が違うカメラ( PowerShot SX)では、バックアップ電池としてコイン型リチウムボタン電池(CR1220)を使っているみたいですね。
もしこれなら差し替えるだけです。
書込番号:22913950
3点

こんばんは。SX60HSの内蔵電池の交換をしたことはありませんが・・・
IFIXITの「SX60HSを分解」のWebページ
https://www.ifixit.com/Device/Canon_PowerShot_SX60_HS
いくつかの分解写真を見ても内蔵電池らしきものは見つけられませんでした。
もっと奥まったとこにあるのか、そもそもないのか・・・。
既にご存知でしたら余計なお世話、だったかも。
修理手引書(service manual)もWeb検索したのですが見つけられませんでした。
もし分解・交換できたら、その様子を写真にとって公開してください。
書込番号:22913970
1点

交換型ではなく内蔵の場合は、
端子付のリチウムイオンまたは端子付電気二重層キャパシタです。
いずれも入手は厳しいでしょう。
貼付は、電気二重層キャパシタです。
現役時代に、技術評価するからとか言って、商社からサンプルを入手しました。
書込番号:22914000
1点

スッ転コロリンさんが調べてくれた Canon PowerShot SX60 HS Repair の中を詳しく見てみると、マザーボード(主基板)の中に「それらしきもの」が見えます。
写真が十分に大きくないので確かではありませんが、丸い小さな電池ホルダーに挿入されているように見えます。ですがハンダ付けしているようにも見えます(写真が小さいので不確かですが)。
電池の種類までは見分けられません。
書込番号:22914117
2点

>kiyosumiyさん
予備のバッテリーはお持ちですか。
予備のバッテリーを充電しておいてさっと交換するくらいの時間でもリセットしてしまいますか?
バックアップはキャパシタの可能性が高いと思います。
書込番号:22914510
0点

Canon PowerShot SX60 HS Repair に載っているマザーボードの写真は拡大して見られることが分かりました。拡大すると画像がちょっとぼやけますが、シャープネスをかけるとそれなりにハッキリしてきます。貼った写真が精いっぱいです。
実物を見ないと確定できませんが、形状からして黒っぽい電池ホルダーの中にバックアップ電池が収められているように思えます。
うさらネットさんが指摘されているように、バックアップ電池はリチウムイオン電池か電気二重層キャパシタのいずれかであるはずで、どちらも表面はメタル色ですが、写真ではそのような色には見えないので、電池ホルダーの上からカバーをしてあるのではないか、と思えます。
バックアップ電池の種類は、この写真からは判明しません。
書込番号:22914809
1点

>写真ではそのような色には見えないので、電池ホルダーの上からカバーをしてあるのではないか
これは、"4R7"の表記がありますのでDC/DCコンバータなどに使用されているコイル、インダクタだと思います。
4.7μHですね。
書込番号:22915138
0点

なるほど、4R7と読めますね。電池の型番にしてはおかしいので、インダクタ(コイル)で、この中に入っていてもおかしくありません。
話は振り出しに戻りました。このメインのプリント基板(の表)にはバックアップ電池は見当たりません。
書込番号:22915383
0点

どうせ写真に日付なんて写し込まないでしょ?
日付なんて気にせずそのまま使えば?
私のOLYMPUS二台も日付が初期化されるので
気にしてません(笑)
書込番号:22916273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。お邪魔のついで。
SX60HS発売は2014年10月だからそろそろ5年。
内蔵電池の寿命なら他の人のソレでも不具合が起こっていそうだけど、そんな報告はないみたい。
もう14年になるのか2005年11月購入の PowerShot A620 、気が向いた時に充電、ずっと単3充電池は入れっぱなし。試しに電池蓋を1分間ほど開けてみたけど、カレンダー時計機能はリセットされずに動いてます。説明書には内蔵電池についての記述はないから、"電池"ではなくてキャパシターとか呼ぶ機器内蔵用の"充電池"みたい。
SX60HSの説明書にも内蔵電池についての記述はないから、キャパシターじゃないのかな、取り換え不要の。
ひとつだけの経験では、数年でダメになるものでもないようだから、他に内部漏電とかの不具合があるのかも。
こんなことを思うとCanonのサービスに任せた方がって気が、SX60HSに愛着があるのなら。
壊れて元々なら、どぉでもいいけど。
まぁ、余計なお世話かも。
<余談>
分解写真の黒っぽい部品、外観はこんなのに似てるような、刻印は違うけど
https://www.bec.co.uk/downloads/d62lcb_d62cb_d63lcb_d63cb%20(3).pdf
書込番号:22916369
0点

https://www.ebay.com/itm/Canon-PowerShot-SX60-HS-Camera-Flash-Unit-Assembly-Replacement-Repair-Part-/362330984165
↑
この画像の左側の大きめコンデンサのようなモノがキャパシタ?
※売れたら画像ごと消えそうなので、過去ログとして探す場合は消えていたら諦めてください(^^;
書込番号:22916409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで kiyosumiyさん、ストロボ(フラッシュ)は正常に使えますか?
数回ほど強制発光させてみてください。
書込番号:22916422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この画像の左側の大きめコンデンサのようなモノがキャパシタ?
確かにキャパシタですが、
220uF/330Vと高圧ですし、FLASHって書いてありますね。
写真はストロボユニットみたいですし、
予備バッテリーはあるのでしょうか。
>kiyosumiyさん
書込番号:22917835
0点

皆様、素早く詳細なご返信ありがとうございます。
>turionさん
>ありがとう、世界さん
付属バッテリー1個と予備バッテリー2個持っていますが、どれを満充電して本体に入れておいても
症状は改善されません。数秒外しただけでも日付・時刻はリセットされます。
強制発光も何度か試しましたが変わりません。
よって内蔵電池あるいはキャパシタが完全に壊れているようです。
>isoworldさん
>スッ転コロリンさん
>うさらネットさん
有益な情報ありがとうございます。
内蔵電池にせよキャパシタにせよ、本体のかなり奥まったところにあるとすれば
素人での交換は難しそうですね。
交換品の型番等も分かりませんし、まずは分解してみて考えるというのも避けたいので、
当面はこのまま使用していこうと思います。
書込番号:22918665
0点

>kiyosumiyさん
メインボードにキャンセルまたはバッテリーが見当たらないので、
メインバッテリーの充放電回路近くに設置されているのかな?と画像を探しましたが見当たらず、
先のストロボ(フラッシュ)ユニットの画像はありました。
(あくまで机上の空論ですが)
そのストロボ(フラッシュ)用のキャパシタを分岐回路で(電圧を減圧して)接続してメモリーバックアップ用のキャパシタを「兼用」しているのであれば、
メモリーバックアップがダメになっていたら、ストロボ(フラッシュ)も使えなくなっているのでは?
と思ったわけです(^^;
書込番号:22918705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど、ストロボ用のキャパシタがそういう関与をしている可能性も考えられたのですね。
幸いストロボは全く問題なく使えており、その他の機能も全て問題ない状態です。
購入から約3年半ですが、使用頻度は年に数回程度でかなり少なく、
未使用時はバッテリーを外して保管していたため、
そのせいで内蔵電池が完全放電して充電不能になってしまったのかと素人なりに考えていました。
書込番号:22918844
1点

どうも(^^;
ストロボのキャパシタは、メモリーバックアップ用の蓄電手段とは異なることが(当然ながら(^^;)明らかになったので、
元の問題であるキャパシタもしくはバッテリーはどこか?
に戻りましたね(^^;
>内蔵電池が完全放電して充電不能になってしまったのかと
「一次電池」であれば、その可能性はありますね。
キャパシタ場合、モノによるかも知れませんが、私の知る限りは、
完全放電しても早々に鉛蓄電池のように使えなくなったりし難いかと。
ただし、熱にはそんなに強くないようです。
あと、完全に壊れても問題ない(単に、遊びとしての修理)であれば、
バッテリー抜き差しに関わる部分に、一時的な電源(電池またはキャパシタ)を並列設置するという手段※もありますが、
不適切な扱いで破裂~発火~爆発するリチウムイオン二次電池を使う機器には避けるべき手段でしょうね(^^;
※
昨今の自動車のバッテリー交換時において、車載機器のメモリーが飛ぶといろいろ不都合なので、乾電池で9V~12Vぐらいの電圧をかける機器が売られており、それと同様の使い方になります。
(まだニッケル水素電池時代であって、本スレと同じ故障があれば(私は)やっていたかも(^^;)
書込番号:22918852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyosumiyさん
>購入から約3年半ですが、使用頻度は年に数回程度でかなり少なく、
>未使用時はバッテリーを外して保管していたため
バッテリーを外しておいたのが影響したかもしれないですね。
ただ、バッテリーにしろ、キャパシタにしろ3年程度で劣化して使用不能になるとは通常考えにくいです。
>数日入れておいても改善されませんでした
一か月入れっぱなしにしてみるとか辛抱強くトライされては如何ですか。
なお、カシオのソーラーの関数計算機を持っていますが中にボタン電池(二次電池)が入っていてそれでバックアップしています。
なか開けて一回電池を交換しましたが10年は軽く持ちます。
炊飯器の時計のバックアップはたいていバッテリーで基板にはんだ付けされており、5、6年でたいていダメになります。
3年でダメになったら相当の苦情があるでしょうね。
書込番号:22922538
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
大きく立派になろうとしたけど、途中で萎えてしまった悲しい雲。
偏光フィルター、換算39mmほど・マニュアル露出・WB:太陽光・コントラスト:+2・シャープネス:-2・色の濃さ:+2
インターバル撮影は、ROWAジャパン製タイマー付リモコンTC-200 Canon用。
静止画2秒間隔399枚より無料ダウンロードソフトの"ffmpeg"で動画作成。(26秒/6.3MB)
静止画写真は399枚の最初の1枚(1920×1080ピクセル/313KB)、参考までに。
<補足>
399枚はリモコンTC-200の撮影枚数設定時の最大枚数です。(撮影枚数を設定しないと停止操作するまで無制限に続きます。)
ffmpegのコマンドラインパラメーター
ffmpeg.exe -f image2 -r 15 -i %04d.jpg -r 15 -an -vcodec libx264 -pix_fmt yuv420p video.mp4
ffmpegでは元静止画ファイルの連番が0(4桁なら"0000")から始まる必要があるようで、連番ファイル名リネームコピーツールをVBSで自作しました。
<余談>
最初無料ダウンロードソフトの startrails で動画作成(avi)したのですが、ファイルサイズが約3.1GBと超巨大で価格コムに投稿できないようなのであらためました。
SX60HSの[ミニチュア模型のように撮る(ジオラマ風)]の機能は上下にピンボケ領域を作るのでマズイ気がします、試してませんが。
後継機 SX70HS にはタイムラプス動画の機能が付いたようです。これだとタイマー付リモコンはいらない気がします。
10点

こんばんは。
南米猫又さん、[ナイス!]を押してくださった方々、ありがとうございます。
続きはのちほど、たぶんかも。
書込番号:22913984
0点

[書込番号:22912175]で投稿し忘れた「静止画写真399枚の最初の1枚」。
<余談>
被写体に魅力があればいいのだけどそうもいかない時、別の動くモノも写し込んでいると「退屈しのぎ」になりそうな。
今回の動画は「どうやって撮ったらいいのだろう」の試行錯誤の時のモノ。
主被写体の雲の他に下端でちょこまか動く人々、退屈さを紛らわしてくれるような。
前回投稿動画の「飛行機」もそんな役に立つのかも。
書込番号:22916295
0点

また書き忘れの追加。
[書込番号:22912175]の「ffmpegのコマンドラインパラメーター」は
Web検索で見つけたriocamposさんのWebページからのほとんどパクリです。
https://qiita.com/riocampos/items/2f4fe927b5cf99aff767
書込番号:22916447
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
オートフォーカスがどの程度のモノか?
[スポーツモード]でシャッターボタン押し続けの連写、
P/Tv/Av/Mモードでの[AF連続撮影(AF追従連写)]は、
レーシングカーにもついていけそうな感じです、うるさく言わなければ。
一枚撮り(単写)の[サーボAF]でどうかは、今回の写真ではよくわかりません。
1)マニュアル露出、AW:太陽光、コントラスト:-2、シャープネス:-2、カメラJPEG。
2)カメラJPEG。
3)マニュアル露出、RAW。
4)マニュアル露出、AW:太陽光、コントラスト:-2、シャープネス:-2。カメラJPEGをフォトレタッチ。
4枚ともEXIF編集あり。
1〜3)は「オリンパス ドットサイト照準器 EE-1」使用、4)はたぶん使わず。
<補足>
ドットサイト照準器を使ってます。背面液晶モニターはもちろん、EVF(ファインダー)だけで換算1365mmの望遠端でAFエリアに被写体を捉え続けられるか、難しそうです。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
以前、星空観察ツアーに参加した時、ガイドの方が私の持っているSX60HSで星空を撮影できるよう設定して頂き無事に撮影できました。
設定して頂いた写真はマニュアル設定でシャッタースピード10秒、F3.5、ISO6400になってました。
久しぶりに星を見に行くことになったので再度、その設定を参考に再設定しようと試みると、シャッタースピードを1秒以上にするとISOが強制的に100に設定されてしまいます。
そもそも、ISOを6400に設定できるのがローライトモードしか見当たりません。
ローライトモードは逆にシャッタースピードが調整できません。
どうしたら、シャッタースピード10秒でISO6400に設定できるのでしょうか?
このカメラは趣味の野鳥撮影用に愛用しており、他のデジカメを購入する余裕もないためできればこのカメラで再度撮影出来たら嬉しいです。
設定の仕方がわかる方、どうかよろしくお願いします。
1点

>やすちきさん
こんばんは。
残念ながら、PowerShotシリーズの仕様といいますか限界です。
Mモードで1秒より長いシャッター速度ですと、ISO値の制限がかかります。
シーンのローライトモードはISO6400に出来ても、オートの為、
シャッター速度や絞り値が任意に設定できません。
書込番号:22650446
2点

ちなみにアップして頂いている画像を拝見しますと、デジタル一眼レフのKIssのようですが、
前回、ガイドさんに設定してもらったのは間違いなく、SX60HSですか?
書込番号:22650462
2点

コンデジには良くある仕様です。
このカメラを使うユーザー層は
三脚を立て 任意のシャッター速度を選ぶ人は
いない。
と前提され
おせっかい機能で
強制的に大失敗の起きにくい
プログラムがなされているのだと思われます。
書込番号:22650466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素早い返信ありがとうございます。思い出しました。その時友人が旅行前に一眼レフ借してくれて、SDカードだけ差し替えてました。
恥ずかしくてすぐ消したいです(ーー;)
書込番号:22650476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすちきさん
連続レス失礼します。
旧い機種ですが、Powershot G16 では、
Mモード シャッター速度10秒でも、ISO値の制限(とはいっても旧い機種なので上限3200ですが)
はかかりませんね。先程、仕様ですと申しました機種は、こちらも旧い機種で S100 です。
書込番号:22650481
2点

素早い返信ありがとうございます。やっぱり無理なんですね。裏設定とかあるのかと思ってボタンの同時押しとか試してしまいました。スーファミのやりすぎですね。以前の撮影は違うカメラでした。恥ずかしい限りです。すいませんでした。
書込番号:22650486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。とりあえず、私が初めて買ったカメラがSH60HSで、まだこれしかないため今後買い換える時の参考にさせていただきます。
書込番号:22650499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
どぉーーーしてもSX60HSで高感度・長秒露出したいなら CHDK を試しては。
https://chdk.fandom.com/wiki/CHDK
既に解決済み、まぁ、いいか。
書込番号:22650664
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
本体を購入して半年程すぎました。動画も使えてなかなか気に入ってます。
そこで2つ質問させてください。
@用途が増えるとバッテリーが心細くなって、2社ほど社外品のバッテリーを買いましたが
容量が半分以下に思えます。みなさんは純正でしょうか?社外品でも、使えそうなのがあれば教えてください。
A動画撮影でアマチュアレベルのポートレートで使えそうなビデオライトを教えてください。
と言いますのも、LED何球とか書いてあるライトは、広範囲には明るいのですが
昼間の逆光を押すだけの力が無いように思えます。また物によっては緑かかった発光になるとも
書かれていたりします。贅沢を言えば高額品になると思いますが、個人の感想で結構ですので
これは良いよ!って思われるのがあれば、ご推奨ください。よろしくお願いします。
0点

@について。
空っぽまで使って満充電、以上に相当する電気量のやりとりを3-4回繰り返さないと、
所定容量に活性されない個体が経験上はあります。
Aについては、ビデオは撮りませんが、カメラ用に用意しています。
それと緊急用の照明器具として。調光・調色形で、カタログ値全光束2300 lm。
書込番号:22571639
1点

こんにちは
ふつう逆光時にはフラッシュなどで対応していますが、
動画の話でしたらLEDライトで、昼間の逆光を押し返すだけの光量を求めると
とても高価になると思います。
静止画の写真であれば、ストロボが瞬間的ですが強い光を出せるのでなんとかなりますけど、動画だと定常光が必要なのでお金かかると思います。
もし廉価に逆行対応なら、レフ板のように太陽光を反射させるほうが効率よいと思います。
書込番号:22571667
1点

>うさらネットさん
ニッカドなら分るのですが、リチュームでも仮眠しているバッテリーってあるんですね
中身が日本製なら、ある程度信用もあると思うのですが、厳しいみたいですね。温くなったらもう少しマシかな?
>とんがりキャップさん ビデオで逆光撮りは難しいみたいですね。静止画ではストロボを多用しますが
連写が厳しくなるので、バッテリーの信用度も気になりますね。お金持ちなら良かったんですが(笑)
書込番号:22571734
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





