購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年6月4日 09:13 |
![]() |
4 | 7 | 2019年4月12日 16:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカースタンド > TAOC > WST-C60HB [単品]
リアスピーカー用に購入しました。
リビングの導線近くに設置している為、底板を導線に合わせ、天板はスピーカーの向き(斜め内向き)に出来たらいいな、と思っています。
構造上、天板と底板を水平にしない固定は問題無いでしょうか?
マニュアルには平行にする様に記載があるので、イレギュラーな使い方である事は認識していますが、確実な問題を思いつけずにおります。
注意点等ありましたら、ご教示頂ければ助かります。
0点

>SB-MTさん
天板と底板は平行にしか組めませんが、お互いの角度関係はどうでもいいように見えます。
ガタツキや強度的に問題なければ角度自由にしてよいのではないでしょうか。そういう点では自由度の高いスタンドだと思います。
せっかくお買いになられたものに言うのもなんですが、リアスピーカーは邪魔になりやすいので、
身長以上の高さのところへ壁付けするか、家具の上に設置するのが良いと思います。
書込番号:21869087
1点

>創造の館さん
アドバイス、有り難うございます。
> お互いの角度関係はどうでもいいように見えます。
やはりそうですかね。
気にしすぎでしたでしょうか(汗
どの様な角度で固定しても(構造上)大丈夫そうなので、チャレンジしてみようと思います!
> 身長以上の高さのところへ壁付けするか、家具の上に設置するのが良いと思います。
ホントですよね…
リビングの造り上、なかなかに難しいのですが、いつも思います。
サラウンドバックSPだけは、ソファー直後に置いたシェルフの天板に載せているんですが…
サラウンドSPだけはどうにもならず、一時期は床から天井まで突っ張りポールでも立てようかと思ったぐらいです(笑
書込番号:21872501
0点



スピーカースタンド > TAOC > WST-C60HB [単品]
現在、706S2か685S2と本製品の購入を検討している者です。
メーカーHPを見ると、本製品は以前はCM5, CM1用と記載されていたかと思いますが、
現在は707S2, 706S2, 686S2, 685S2用になっています。
ネットを検索していると、本製品とCM5やCM1をネジで固定出来る、というのを数多く見かけるのですが、
本日、店頭にて706S2と685S2を見せてもらったところ、
底板にネジ穴がありませんでした。
固定されている皆さんはスピーカーに穴を開けて固定されているのでしょうか?
特に700シリーズのユーザー方、ネット上にはまだ情報があまり出ていませんので、
是非とも情報提供頂ければ幸いです。
書込番号:21751924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在は707S2, 706S2, 686S2, 685S2用になっています。
「B&W805用と、B&WCM1、CM5用の2種類です。」と書かれてます。
http://www.taoc.gr.jp/wst60h.html
>固定されている皆さんはスピーカーに穴を開けて固定されているのでしょうか?
そんな恐ろしいことは普通しないでしょう。
天板にインシュレーターを置いて、その上にスピーカーを乗せると思いますよ。
書込番号:21752108
0点

>あさとちんさん
こちらのページには、スレ主さんの言われることが書いてあります。
http://www.taoc.gr.jp/wst.html
>tomo_k1985さん
685、686は無印の時から穴はなく、メーカー純正スタンドでもネジでの固定は出来なかったと思います。
CM1、CM5は700シリーズになって穴が無くなったのでしょうかね。
TAOCがどういう意図で600,700シリーズ用としているかはわかりませんが、ネジで固定できるとは書いていませんから
間違いとは言えないかもしれませんが、CMシリーズで穴があったことを知っている人は誤解しますよね。
私も固定できるものと思っていました。
書込番号:21752422
0点

>あさとちんさん
ご返信いただきありがとうございます。
底に穴を空ける方はごく稀なようですが、壁掛けや天吊り用にブラケットを付ける為に加工される方はいるようです。
普通はインシュレーターを使って置くというのは重々承知しておりますが、
家には間もなく掴まり立ちが始まる子供がいますので、
スピーカー落下による子供の怪我と破損を避けるべく、
ネジ止め出来るスピーカーとスタンドを探しております。
>GENTAXさん
ご返信いただきありがとうございます。
やはりネジ穴は無いのですね。。。
一度はCM5に決めたものの700シリーズ発表でそちらが気になってしまい、
今度はネジ穴が無さそうなのでどうしようかとズルズル迷っている状況です。
ただ、あまりスピーカーも妥協はしたくないですので、
(見た目は悪くなりますが) ゴムバンドで固定する等、何か考えたいと思います。
書込番号:21752672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo_k1985さん
700シリーズのネジ穴の有無については、私は知りませんでした。
このスレを見て、現物を見られたとのことなので、初めて知ったということです。
スタンドは持っています。
こういう製品が出ています。他にもスピーカー、地震対策とか検索されると色々あるかと。
http://www.tiglon.jp/?p=252
書込番号:21752722
0点

>GENTAXさん
ご返信がなり申し訳ありません。
ご紹介いただいたベルトは他のスレッドでも話題になっていたので存じておりました。
悩んだ結果、買ってみたのですが結果的に不要でした。
>GENTAXさん
>あさとちんさん
今回、最終的には706S2とこのスタンド、チューニングベルトを購入したのですが、
届いた706S2を開けてびっくり、底にCMシリーズと同様のネジ穴が開いておりました。
店頭で見たのは間違いなくネジ穴が無かったのに、
届いたものにはネジ穴があるという謎な状況ですが、
とりあえず期待することは出来ましたので問題無しとしました。
(スピーカーの底を見せてくれたのは幕張のノジマ、
購入したのはさいたま新都心のヨドバシカメラです)
他のスピーカーですとD&Mが日本独自仕様でネジ穴を開けていたりしますので、
初期ロットのデモ機と日本向け量産品で違いのが出たのか?と勝手に推測しております。
書込番号:21783902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo_k1985さん
706S2、WST-C60HB購入おめでとうございます!
スパイク下はどうされていますか。
一般的な家庭のフローリングだと、普通のスパイク受だけでは振動を抑えきれませんので、オーディオボードや人造大理石等も併用されると解像度が上がります。
では、良きオーディオライフを。
P.S. GAありがとうございます。
書込番号:21786777
1点

>GENTAXさん
コメント頂いたにも関わらずご返信出来ておらず申し訳ありません。
解決済みにした後にコメントをいただくとは思っておらず見落としておりました。
本当はフローリングに直接置きたいところではあるのですが、
現在はタイルカーペットの上に置いておりまして、
それほど音量を上げていないこともあり振動については今のところ問題なさそうです。
フローリングに置けるようになりましたら、いただいたアドバイスを参考に検討させていただこうと思います。
書込番号:22597031
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
スピーカースタンド
(最近5年以内の発売・登録)



