メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル のクチコミ掲示板

(735件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルを新規書き込みCクラス ステーションワゴン 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

コンソール内のファンの音

2018/06/26 15:21(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、宜しくお願い致します。
C200ワゴン(スポーツではありません)
始めに質問というか、症状の説明が上手にまとめる事ができなく、とても長くなってしまい申し訳ありません。

1週間位前に10分ほど運転してエンジン停止
ドアを開けた状態で音楽などでは全て消えたのですが
コンソールの奥の方からファンの音がして
なかなか止まりませんでした。
気になってドアを閉めてロックをした状態で待機
すると約10分ほどで止まりました。
数日間、全く運転せずに夜に車に乗り込み燃料計が
見たかったのでアクセサリーにしてすぐに切りましたが、またコンソールから音が出て止まらず、一度エンジンをかけストップしても同じでした。
さすがに面倒で車内に待機する気にもならず車から降りました。
翌朝、ドアロックを解除して運転席に乗り込みましたらすでにファンの音が始まりました
(シートに座っただけでエンジンも何もかけてない状態です)
さすがにおかしいと思いヤナセの担当に電話すると
暑さのせいだとか言われました。
リンクを貼った方の話では2時間ほど運転すると熱をもってファンが長く回るような事は書いてありますが
自分の場合、そこまで長時間乗ってません。
ちなみにバッテリー上がりが恐かったので担当に電話
して確認したらこれで上がる事はないと断言されたので、予定通り片道3時間走って1泊2日の旅行に
そのまま出かけました。
途中の昼食の時も宿に到着した時も回りっぱなし。
全てエンジン停止の後ドアを開けても、
ドアロックを解除して運転席に座る時もずっと。
午後3時に宿で駐車して朝8時に運転席に座っても
常にファンが回りだします(どれ位の時間かはわかりませんが数分ではありません)
今年の3月にディーラーで車検を受けたばかりです。
3年間乗ってて(距離は1万kmと少ないです)
これに気がつかなかった事はないと思います。
Dの担当が言う様に暑さのせいなら今までも
なってたと思うのですが‥
軽くそう言われて一度調べるとも言いません。
長くなって申し訳ありませんが、皆様の中で
同じ様な症状がありますか?
なければ異常だと思うのですが‥
回答、宜しくお願い致します
1件同じ症状のクチコミのリンクを貼っておきます
http://s.kakaku.com/bbs/K0000700512/SortID=18851094/

書込番号:21923210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/26 16:01(1年以上前)

パソコンだって今ぐらいの季節からファンが回り始めるタイミングが早まって来ます。
そういうものだということを理解できませんか?

ちなみに2世代前の203のCクラスは前期モノだとエアコンのフラップがバッコン・バッコンと鳴りがちですし、前後期ともに遠くでヘリコプターが飛んでいるようなパタパタ音が聞こえます。
要は故障でなければ個性ということです。

書込番号:21923251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2018/06/26 17:04(1年以上前)

>芋酎さん

輸入車の中には、キーの位置や有無に関わらずファンが回る車があります。

自分が経験した車には、ゴルフVとパサート、そしてスバルサンバー(最終型)は、キーか無くてもファンが回りましたね。

書込番号:21923337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/26 17:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
暑い時にファンで冷やすのは理解できますが
何日も乗っていない状態で陽も落ちた夜にドアを開けただけでファンが回りっぱなしになるのも
熱のせいなんでしょうか?
それとも個体差なんでしょうかね。
この3年間は全く気にならなかったので‥
ありがとうございました

書込番号:21923366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/26 17:37(1年以上前)

>Goe。さん
回答ありがとうございます
そうなんですね
勝手に熱を冷ます為にファンが回るのは理解できるのですが、四六時中回るのはどうなのかなと思った次第です。
どれ位の時間回ってるかもわからないので‥
リンク先の方は交換で止まったとの書き込みでしたので、同じ様な車種の方で症状でていないか確認して
みたく質問しました。
ありがとうございました。

書込番号:21923381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/26 19:23(1年以上前)

合理性に対する考え方の根っこの部分が違えば非合理に思えるものです。
日本向けの仕様での制御系が日本的な「痒いところに手がとどく」ようなアルゴニズムであれば問題ないだろうな。

書込番号:21923564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/27 11:50(1年以上前)

コンソールの奥の方からのファンの音、と書かれておりますが、ラジエーターに付いている電動ファンの事でしょうか?(音が鳴っている時にボンネット開ければ確認できます。)
そうであれば、エンジン冷却水が冷えている時に作動するのは変ですね。センサーでも壊れたのではないかと思います。

書込番号:21925098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/27 16:45(1年以上前)

その部分だとCPUの冷却用でしょう。

書込番号:21925552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/27 21:23(1年以上前)

>洋墨さん
回答ありがとうございます
自分も暑い時に熱をもっていれば通常よりも
多めにファンが回り強制的に冷やすというのは
わかりますが、何日も乗ってなく夜にエンジンもかけずにいきなりファンが回るのが正常なのか疑問です。
洋墨さんの言われる様に今度の月曜か火曜に一度ファンが回った状態でエンジンルームを開けて確認してみます。
その状態をまた報告します
ありがとうございました

書込番号:21926122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 芋酎さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/27 21:33(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
何度も回答ありがとうございます
CPUの冷却だとすると何日も全くエンジンもかけて
ない状態で夜にドアを開けただけでファンが回りっぱなしになるのは正常なんでしょうか?

書込番号:21926147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/28 05:09(1年以上前)

>コンソールの奥の方からファンの音がして

そもそもスレ主さんが指摘する「コンソールの奥」とは一体どこを指すのだろうか?
欧州車に乗って特に気になる「回り過ぎの電動ファン」はコンソールなどではなく、エンジンルームのそれもかなり前方のラジエターの直前か直後に装備されている部品ですから、この際は無関係だと思われます。

「コンソール」付近にあるファンには空調用のものがありますが、メルセデスですから通常AUTO位置であれば連動してA/CもONとなります。当然のことですが車内側のファンのダイヤルが見た目は切れていても(メルセデスだと[0]の位置)でも適切なアルゴニズムで常にファンは回り続けます。確かメルセデスの場合はAUTOを解除しても空調ファンは微速で回転し続けていますから、一旦ファンのダイヤルを[0]から右回転させてから再度[0]の位置に戻すとファンの作動を強制的に終了させることができたはずです。

あとはCPUや補助バッテリーなどの冷却用にそこら中に付いているかも知れません。

書込番号:21926766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


205しげさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/10 10:28(1年以上前)

今更ながら申し訳ありません

この件が解決したのか教えて頂きたいです。
現在自分がまったく同じ症状です。
このコマンドシステムのファンが回り続けるせいでバッテリーが弱くなったのか、まったくアイドリングストップもしなくなってしまいました

書込番号:25654685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

非金属チェーン情報お持ちの方

2022/01/01 22:40(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2017のセダンローレウスに乗ってます。都市部に住んでるのですが冬スキーで雪山に行く機会が年に数回あるのですがスタッドレスだけでは豪雪時に駐車場などの新雪に捕まりスタックしてしまいます。タイヤのクリアランスの問題もあり布チェーンのスノーソックを買っておいたのを使ったのですが数キロで脱げてしまいました。スノーソックはかなり薄かったので、もう少し頑丈なバイセンフェルスを試したのですがやはり数キロでズレて外れてしまいました。そこでクリアランスの小さいAMGラインの18インチタイヤにも履ける非金属チェーンを探してるのですがあまり情報がなく非金属チェーンの使用実績などお持ちの方いらっしゃいましたら情報いただけると助かります。
ネットを見てると多くの人は布チェーンを保険で積んでいる様です。布チェーンは緊急脱出用途としてはいいのですが、できれば雪山で大雪に降られた時は山を抜けるまでは着けていられるものが良いかなと思います。

書込番号:24522762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/02 07:25(1年以上前)

FR車はスタッドレス履いても他の駆動方式では何でも無い様な場所でもカメになり動けなくなりますよね

外車はチェーンの装着を前提に造られていない為なのか、タイヤハウスとの隙間が少なく見た目が良い逆に言うとデザイン優先なのかな?と思います(日本車は実用性優先でタイヤハウスの隙間が大きくカッコ悪い)

チェーンは難しいと思いますので、4WDモデル(グレード)に買い換える方が現実的なのかも知れません。

書込番号:24523023

ナイスクチコミ!1


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/02 07:52(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそうですかね、、。
FRは構造上布チェーンがカーブで脱げやすいということが分かりました。
ほんとFRスタッドレスは圧雪された道は問題ないのですがちょっとした新雪の駐車場とかそういう所で簡単にスタックしますね。
ただFFスタッドレスも新雪で結構スタックしてたので単純に2WDスタッドレスが新雪に弱いって事ですかね。
昨日検索してたらイエティのスノーメッシュが適合車種にAMGモデル上げてました。
誰か使用された事あるかたいらっしゃいませんでしょうか?大荷物+4人乗車のクリアランスで使えるものか知りたいのですが、、。

書込番号:24523041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/02 17:50(1年以上前)

>desmo4vさん

メルセデスの推奨は“スノーソックス”ですが、お試しになりましたでしょうか?
“スノーソック”とは別物です。

http://www.mercedes-benz-accessories.jp/detail.html?sku=M0006000062&clid=99&cid=4&svi=46220F107165A441-3716D4825D0D4F09

https://www.mercedes-benz.jp/owner/accessory/wintertyre_wheel/

私は過去雪国(複数)でずっとFRオンリーでしたがチェーンなどを使ったことが無く、“スノーソックス”の実力は存じません。

書込番号:24523837

ナイスクチコミ!2


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/03 09:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。
こちらの製品は試してなかったです。純正採用であるのですね。調べたらスペインのISSE社のものみたいですね。しかし2回失敗してるだけに純正とはいえ手を出しづらいですね、、。何かこれまでのものと違う工夫がしてあるのでしょうかね、、。後濡れたタイヤに装着するときはジャッキアップしないと布チェーンは難しいのもあり次は出来れば非金属を選びたいのですよね、、。
正直かなり山奥のスキー場も基本スタッドレスで問題ないのですが降雪時の駐車場が結構鬼門でして、、。新雪踏むとスタッドレスが目詰まりして2WDはあっさりスタックします、、。雪国の方はそう言うところを踏まない経験値があるんでしょうね。

書込番号:24524821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/03 11:48(1年以上前)

>desmo4vさん

一世代前のアクセサリーカタログには金属チェーンが載っていましたが今は見当たりません。
タイヤハウスのクリアランスがギリギリなのでしょう。

>降雪時の駐車場が結構鬼門でして、、。新雪踏むとスタッドレスが目詰まりして、、、、、雪国の方はそう言うところを踏まない経験値があるんでしょうね。

そう言う場所はなるべく避けますが、結果としてハマることはあります。
速度を出せる所で周りに他車や障害がなければ予め勢いをつけておいて突破しますが、駐車場で周囲にも沢山停まっているなら、あるいはこれから発進でつかまったらそれは無理ですね。
それなりの距離を走るためではなく一時的なスタックから脱出できれば良いということでしたら(順不同で)

1 ESCを切って駆動輪をグワーッと回し気合いで出る(MB車は他社のようなスイッチではなくコマンドメニューから切らないとならないので面倒)
2 それで脱出できなければそのまま車体を少しずつ前後に揺すって次第に勢いを付けエィッと出る(低速ならR/Dは直接シフトできます)
3 ダメなら脱出用ラダーや毛布を駆動輪に敷く(非常用に積んでおきます/雪が深いと先にスコップで退ける必要があります)
4 スコップで駆動輪周りの雪を退ける(キャンプ用などの折り畳み式スコップを非常用に積んでおきます)
5 「助けてくれーー」と喚く(多人数で押してもらうか牽引ロープで引っ張ってもらう ー 準備が良い人は牽引ロープも積んでいます)

やっちゃった時は今まで1か2で切り抜けてきたのでラダーやスコップは積んでありますがお世話になったことはありません。
もちろん喚いたことも幸いありませんが、大昔に一度だけ見かねて押してくれたご親切な方がおいででした。今は街中や人が大勢の場所なら生命の危険は無い一方で、押す方がかえって危険でしょうから、ほとんどは「お気の毒に、、、」と脱出成功を祈りながら素通りするのが普通だと思います。

https://kakakumag.com/car/?id=16419

書込番号:24525055

ナイスクチコミ!1


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/03 23:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
確かに海外のmercedesの公式サイトだと
pewag servo 9という低クリアランンス向きの9mmリンクの金属タイヤチェーンがCクラスセダン推奨で載ってました。
9mmは低クリアランンス車向けに最近複数メーカーのものが国内で売られている様なので試しに買ってみようかと思います。

詳しい脱出方法ありがとうございます。
私もその辺色々調べてチャレンジしました。
ESPも解除して反動で脱出を試みたり
脱出用のレールも使ったりしましたが
先日の大雪レベルだと一晩停めた駐車場で雪に埋もれてスタックして宿の人に除雪車で牽引して貰いその後ジャッキアップして布チェーンを巻いて暫く走って布チェーン外して、ゆっくり慎重に帰ってきました。
次回は電動ジャッキと9mmチェーンと布チェーン持っていってみようかと思います。
これでダメなら4maticに乗り換えるかもう少し高速から近いスキー場に行く様にします(汗

書込番号:24526304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tommy626さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/07 01:51(1年以上前)

投稿拝見いたしました。
私もちょうど今スレ主さんと近しい条件で非金属チェーンを探しているところです。
スレ主さんと同じように、非金属タイプのチェーンを探している中で出てくる情報は、
ほとんどが布タイプのチェーンの話題ばかりで、納得のいく情報がないのが正直なところです。
実体験としての非金属タイプの経験談がここまでネット上にないということも、
ある意味非金属タイプが私たちの条件下で装着が難しいということの裏付けにもなるような気もしています。

とはいえ、私もスレ主さんと近い必要性を感じておりまして、ガッツリな雪の状況でもスタッドレスよりも、布タイプよりも安定して走れる状況を作りたいと考えています。以下の情報収集の末に、一つの答えとしてはクリアランスの広い車種に乗り換えるというのも選択肢にはありますが、このご時世で納車が1年近くかかる点や、私自身既に新型CクラスW206の手配してしまっている手前、なんとか手持ちのスノータイヤに装着できる非金属チェーンを見つけたいというのが本音です。

私の現在の条件としては、
225/45/R18のスタッドレスタイヤを装着している、C180スポーツのセダン
前期モデル/2017年 ローレウスではないモデル。
標準タイヤはAMGライン装着車のため、前輪225/45/R18で、後輪が245/45/R18装着車となります。
スタッドレスはWinterMax03、社外品のメルセデス専用設計ホイール 18インチ、
EUROTECH TW15 FR:7.5-18 リム幅 前:18×7.5J 後:18×7.5J

この車両の後輪に225/45/R18用の非金属チェーンを装着したいと考えています。
ちょうど先ほどオートバックスでスタッフの方に相談に乗っていただいた時の情報では、
カーメイトの非金属タイプはクリアランスが足りなくて装着不可
可能性があるとすれば、イエティの3289WDという型番のものが可能かもしれないとのことでした。
しかしながら、イエティ公式の適合表の中で、あくまでも225/45/R18のタイヤサイズとメルセデスのCクラスに似た感じのモデル(CLA250令和1年のモデル)との適合評価の表を見てのアドバイスでして、厳密なCクラスと225/45/R18という組み合わせでイエティで検証を行っていないので実際のCクラスとの適合はわからないとのことでした。

おそらくは正直なところ、実際に現物合わせで検証しなければ誰も分からないというのが本当のところなのだと思いますが、それにしても現物合わせで成功したという情報も本当に見当たらないので、私自身も一か八かでイエティ買ってつけてみるかどうかで悩んでいるところです。とはいえ、5万円のチェーンでダメだった時のショックはデカすぎますね。笑
ディーラーのサービスと相談してもやはり現物合わせてみないと分からないというのが正直なところとのことです。

ある意味、同じ悩み持っている人がたくさんいる気もするので、みんなで少しずつカンパしあって検証してみるのも面白いかもしれませんね!

ひとまずは、同じ悩みを持たれているという方がいるということがわかっただけでも心強いです。継続して情報収集に努めていきますので、何かあればまた共有させていただきます!

書込番号:24530999

ナイスクチコミ!0


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/07 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。同じ悩みをお持ちの方が居るだけで心強いです。
ちなみにディーラーに聞いてみたのですが現状純正のチェーンの設定はなく、唯一布チェーンんが純正オプションとしてあるとしか言えないとの事でした。純正オプションにチェーンがない以上装着可能なチェーンはありませんとしか言いようが無いとの事です。
もしどうしてもそう言った場所に出掛けるなら違う車種を選んでもらうしか無いとの事でした。海外の純正オプションの9mmチェーンについても海外は車自体の仕様が違うことも多いので何とも言えないとの事でした。
ディーラーの人もメルセデスジャパンとしてもうちょっと動いてほしいモノなんですけど、、とやや困り気味でした。
イエティは適合にAMGラインとあるので可能性は高そうですよね。やや装着が大変そうですが、、。あと結構分厚いイエティがいけるなら9mmチェーンはいけそうな気もしました。自分はバイセンフェルスの9mmチェーン試しに持っていこうかと思っています。バイセンフェルスも一応問い合わせてみましたが合わせてみないと分からないという感じでした。30mmあればOK、20mmのクリアランスがギリギリのラインらしいです。
荷物満載で4人乗車でサスがフルボトムした時どこまで沈むかが分からないため装着してみるしか無さそうです、、。平時は60mmクリアランスありますが。自分もまた情報追加しますのでよろしくお願いします!

書込番号:24531721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tommy626さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/10 00:43(1年以上前)

こんにちは。ディーラーへの確認ありがとうございます。私もディーラーに確認したところ、あくまでも体験談としてですがという前提での情報提供でしたが、クリアランスが狭い状況でも実際のところは距離を限定してさらに極限まで低速度での走行であれば鎖のチェーンでも走れてしまうものの、あくまでもスタッドレスでの効果が足りない場合の緊急時の使用に限ること、さらには商品によっては取り付け時はジャッキアップして取り付けがおそらく必要との事でした。ただ、どうしても条件によってはタイヤハウスが破損してしまったりそれ以外の問題が発生することもあり得るので、本当に自己責任であることは確実です。

色々な店舗で話を聞いてみましたが、やはりいつもお世話になっている店舗は大型店で、ベテランのスタッフが多く、ご自身でもメルセデスを乗られているディーラーの方ならではのご自身やお客様の体験談なので、やる時は自己責任ですが、経験値は本当に大切なことだと感じました。純正品しか認めないというのは正論ですが、チェーンも自分で巻いた事がないセールスばかりでお客様から聞かれても巻いた経験もなく分からないの繰り返しでは常連客は離れていくだろうなと思いました。先程の経験値の高い方はキャリアが長く、営業成績も良い方なのでご自身でも研究熱心に車のことを勉強しているからこそ、本当にお客様が困っていることに寄り添えるからお客様もその人から車を買うんだろうなと想像できます。

とりあえず確約はありませんが、今日イエティのスノーネットを発注したので、一か八かでトライしてみようと思います。最悪タイヤハウス穴開いたら修理すれば良いので。スレ主さんと同じくらい平時はクリアランスがあり、私の場合は人を載せる事が少ないので、チェーンを巻く時は本当にスタッドレスで効果不足の路面で距離を限定して、低速での使用を徹底する形かなと思っています。そもそもWinterMax03にしたばかりなので、チェーンは緊急時のみの想定です。

また実験してみたら情報共有させていただきますね!お互い不確実が多い中で大変ですが、良い結果になりますように祈っております。

書込番号:24536100

ナイスクチコミ!0


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/10 23:36(1年以上前)

ありがとうございます!
tommy626さん一応確認なのですがCクラスW205のAMGラインの後輪の標準サイズは245/40 R18だと思うのですが扁平は合ってますでしょうか?ローレウスエディションもAMGラインが入っています。245/45 R18という事は扁平を大きくされたのでしょうか?
245/40 R18であればイエティの4289WDが適合車種としてC180 AMGラインをHPに掲載しています。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/mercedes-benz.pdf?20211214
45の扁平だとよりクリアランスキツイと思いますが適合するスタッドレスがなかったとかそういう理由で大きいものを履かれてるんですかね?
だとすると自分は245/40 R18なので参考にならないかもしれません。

書込番号:24537940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tommy626さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/11 00:32(1年以上前)

お世話になっております。
後輪の標準サイズは記載ミスでして、 正しくはご指摘の通り、245/40 R18がリアの夏タイヤとなりますが、
ただいま前のコメントに記載しましたスタッドレスを履いておりますので、
後輪は 225/45 R18となります。

イエティの適合表で確かにAMGラインのC180でデフォルトのタイヤであれば適合になっているのは認識していたのですが、
リアが標準の245/ 40 R18の場合と、今履いております225/45 R18の場合の外径比較が+6mmのため、
いざ履いてみなければ分からないというのが正直なところですが、
実際のスペースを見ているとイエティがどこまで遠心力で回転方向に膨らむのか+段差での衝撃次第でタイヤハウスを破壊するか決まるのかなと思っています。笑

先週買ったオートソックでもかなり先日の雪でも良い評価が出てますし、オートソックを使ってダメなときに限定してイエティを出動させて、ゆっくり走って危機を脱したらまたスノーソックに戻すみたいな運用になる気がします。とはいえ、イエティで全然問題ないようであればイエティ全開で活用できればと今は届くのが待ち遠しいです!性格的にダメならダメで、同じタイヤサイズの知人探して譲ればいいやと思ってやってみます!

書込番号:24538026

ナイスクチコミ!0


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/11 10:43(1年以上前)

なるほどそういうことなのですね!
イエティ問題なければいいですね。
ちなみにオートソックは自分の時は全然ダメで脱げる破れるって感じでした。
ただ薄いので履かせやすさはピカイチでしたね。今使ってるバイセンフェルスの布チェーンは頑丈すぎて履かせづらい感じです。その分破れにくいですが。オートソックはあくまで脱出用に数百メートル使うモノって感じでした。自分は付けやすそうな9mm金属チェーン試してダメだったらイエティ買おうかなと思っています。イエティはクリアランス低い車向けの装着動画を見てスタックした状況でコレをやるのか、、と思い購入を躊躇しています、、。

書込番号:24538504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2022/01/11 21:09(1年以上前)

245/45 R18で問題なければ私の40扁平は更にマージンがあると思いますので情報ありがたいです。ジャッキアップは布チェーンでさえ必要だったので自分は電動ジャッキを持って行こうかなと思います。パンタジャッキでのジャッキアップを試みた所雪が深いと全く安定せず結局宿の人にフロアジャッキで上げてもらいました。次は安定させるために厚めの板切れと12Vで動く電動ジャッキを持って行こうと思いました。
月末にまた雪山に行く予定なのでその時色々チャレンジできればしてみたいです。必要ない可能性ありますが。

書込番号:24539409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tommy626さん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/23 19:34(1年以上前)

イエティが届き検証しました!
結論から言えば、ある程度の距離や速度の制限を自分でかけながら使えば問題なさそうでした。
ただし、取り外しはジャッキがあった方が良いです。(むしろ、ジャッキがないと外せない人が多い気がします)
そして、何よりもカッコ良い!笑 Cクラスにイエティはなかなかのエレガントさを感じました。
また、グリップ間も大変素晴らしいですし、乗り心地も衝撃が他製品に比べとても優れていて快適です!

車両およびタイヤサイズ
225/45R18 WinterMax03
W205 前期型のC180スポーツ AMGライン

使用したチェーン
イエティ スノーネット 3289WD

1、取り付け
取付け解説動画を見てその通りにやれば順調に取り付けができました。
雪道でやると思いますので、折り畳みのスコップなどはあったほうが良いですね。

2、装着後のクリアランス
若干奥のタイヤハウスのカバーの一部分がクリアランス小さめ、とはいえ3?4cm余裕があり、それ以外の部分は6cmほどのクリアランスの余裕があるので段差などは気をつける必要がありますが、平坦な場所ならそこまで怖い感じはありませんでした。
ただし、雪道走っていてタイヤハウス内に雪あるいは氷の塊ができてくるとよろしくないと思うので、定期的に確認しながら使うのが良いと思いました。

3、脱着
脱着はビデオ通りにやってみましたが、一番は内側のバネを伸ばす作業がうまくできず、力がうまく入らなくて取り外しができなかったので、ジャッキアップして取り外しにしたので無事に外れました。今回の検証で、自分で使うときは必ずジャッキを携帯してジャッキアップして取り外すことを決めました。

総評
225/45R18および、 W205 前期型のC180スポーツ AMGラインの組み合わせでの後輪へのイエティスノーネットの装着は一定の自己制限の中での使用であれば問題ないのではないかという個人の感想です。あくまでも私自身の判断基準および使用内容ですのでご参考程度にしていただければ幸いですが、同じ条件でお悩みの場合に参考情報の1つとしてご検討ください。

書込番号:24559230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2024/02/04 21:49(1年以上前)

もしまだ皆さんご覧になっていたら是非とも教えていただきたいのですが、9ミリ金属チェーンやイェティ等、購入後実際に雪道で走らせた感じはいかがでしたか?先日雪山でスタックし、できれば金属チェーンを装備したいと思っており色々と探しているところで、実際の使用感等色々とお話を聞かせていただけますと幸いです。
なお、イエローハットでバイセンフェルスの9mmチェーンを購入しようといたしましたところ、店員さんに適合外とのお話をいただき、一旦購入は保留にしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25610219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ビタミンCクラス

2023/06/01 15:53(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

クチコミ投稿数:28件

はじめまして
前期型205 2015年に乗っていますがApple CarPlayを使いたい場合無線で接続するタイプの物を使用されている方はいらっしゃいますか⁉️

書込番号:25283044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/01 16:37(1年以上前)

>ばり順!さん

W205前期型(COMAND 5.2)はCarPlay未対応だと思います。
既にUSB接続の有線CarPlayが使用可能な状態に改装済みですか?

このモデルではCarPlay(有線)を使えるようにするのが第一ステップで、その後、技適を取っているワイヤレスドングルを繋ぐというのが手順でしょう。

書込番号:25283096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/01 17:39(1年以上前)

ビタミンCクラスとは?

書込番号:25283167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2016年 220dです。以前からタイトルのようなトラブルに悩まされております。エンジンoffして駐車していますと、4輪の足回りあたりから 20秒間隔くらいで「ウィーン、カチっ」とモーターか電子音がしまして、何時間も続きます。遂にバッテリーが上がり 修理に出したところ 原因が特定できずにいます。

特徴としては 定期的な間隔で続くと言うことと、4輪全てで同じ現象が起こる と言う点です。

どなたか似たような症状で解決された方や原因のメドがお分かりの方、お助けくださいm(_ _)m

書込番号:24587654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
自爆男さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/08 15:43(1年以上前)

エアサス辺りかな?
コンプレッサー修理ヒットするね。

書込番号:24587678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2022/02/09 08:41(1年以上前)

220dでエアサスってAMGラインを選択した場合かレザーエクスクルーシブパッケージをOPで付けた場合だと思うのですが、スレ主さんの車はそもそもエアサスなのですか?

書込番号:24588867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/02/15 16:58(1年以上前)

返信が遅くなりました。m(_ _)m AMGラインのエアサスです。過去に一度、停車中に車高が目に見えて落ちたことがありました。元ヤナセのメカさんにムービーで音を聞いてもらいましたが、エアサスの故障ではないかもね、わからないけど・・・・。との事です。トラブルの特徴は、4輪すべて同じタイミングで定期的にモーターやサーボ音がするということです。

書込番号:24601449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/16 20:03(1年以上前)

私のも220dのエアサスで、永く乗りたいんですが将来故障しないか心配です。(特に高速道路走行中とかで)

> 修理に出したところ 原因が特定できずにいます

ディーラーに修理に出したが、原因が判らないと言われたのでしょうか。
修理したならどんな修理をしたのですか?

> 停車中に車高が目に見えて落ちたことがありました

これについては、何か修理をしたのでしょうか。
これもディーラーは原因不明と言ったのでしょうか?

私はシロウトなので詳しくないですが、徐々にエアーが漏れていて、それを補うためにコンプレッサーが頻繁に作動してるとかでないのでしょうかね。
それだったらディーラーはすぐ気がつくと思うのですが、判らないって???

書込番号:24603721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/01/02 04:00(1年以上前)

その後、原因はわかりましたでしょうか?
僕も、同じ症状でバッテリーが上がり困っています。

書込番号:25078828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

C118のCLAからヴェゼルに変えて、先日ベンツに戻ってきました。
購入したのはS205なのですが、ナビの自動拡大機能はあるのでしょうか?

書込番号:25029332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/28 19:27(1年以上前)

まずマニュアルを隅から隅まで穴が開くほど読んでみてください。
大抵のマニュアルには「出来ること」のやり方が書いてありますし、
マニュアルにやり方が記載されてないことは出来ないと思って差し支えありません。

書込番号:25029620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/28 20:31(1年以上前)

>鬼ヴィッチさん

S205だとNTG5.5だと思いますが、私の知る限りご希望の機能(走行速度や走行環境に応じた自動縮尺調整機能ですね?)はメインディスプレイには無いと思います。
メータークラスターのディスプレイにナビ表示が出来るモデルだと低速時と高速時で縮尺が切り替わりますが、それも広狭二段顔だけだった記憶です。

>MIFさん
> まずマニュアルを隅から隅まで穴が開くほど読んでみてください。
>大抵のマニュアルには「出来ること」のやり方が書いてありますし、
>マニュアルにやり方が記載されてないことは出来ないと思って差し支えありません。

少なくともメルセデスのマニュアルに一度も触れた事が無い人のご意見。
メルセデスのマニュアルはそんなに親切ではない。(BMWはもっと、、、)
元々全機能が同じレベルの詳細さで網羅的に説明されている訳でないし、説明と実際が違う事もあるし、日本市場では設定がない機能も説明されているし(多市場向け包括的取説原本を日本語化してあるだけ)、稀にその逆に日本固有の規制・当局指導に基づく事の説明は無いし、実地検証しないと不明な事はたくさんある。
分かりやすく言うと「書いてあっても出来ないことがある」「書いてなくても出来ることがある」し「ソフトウェアの更新で変わる事もあり。」

> まずマニュアルを隅から隅まで穴が開くほど読んでみてください。

時間の無駄。ザッと調べてわからない事は聞いた方が早い。聞かれた方も確実には実地検証しないと分からない場合も多々あり。
世の中広い。狭い了見で断定しない方が良い。

書込番号:25029738

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件

2022/11/30 15:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>MIFさん
メータークラスターのナビ表示では倍率が変わるので何とかやりようがあるのではと思いマニュアル頑張って読んでみたのですが見つからず、もしできたらと淡い期待を抱いての質問でした。

>categoryzeroさん
MIFさんの言われることも尤もなことなので。
丁寧に教えていただき有難うございます。C118乗っていて自動拡大が便利だったので残念です。
S206買えってことですかね。

書込番号:25032577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

新型C220dの燃費とE 220dの燃費の差

2018/10/16 23:03(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

新型C220dはE220dと同じエンジンを積んでいるそうですが、コンパクトなCクラスのjC08モード燃費が18.9で、Eクラスは、21.0なのは、なぜなのでしょうか?
価格コムの記載間違いとかでしょうか?
メルセデスベンツのカタログだと、Cクラスの燃費表記は無いと思うのですが、わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:22187553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CORSAIR@さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:33件

2018/10/16 23:11(1年以上前)

>シベリアンモフモフさん
メルセデスのホームページからですが記載間違いではないようですね。

書込番号:22187577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/16 23:54(1年以上前)

Eの方が重いんだけど、ギア比が違うのかも知れないし何ともですね


ただ一つ言える事は
同じ車でもグレードにより車両重量が1kg違うだけでカタログ燃費が変わる重量区分のモード燃費です
そんなに気にする事柄でも無いと思います(そのうちWLTCモードに変わるし)。

書込番号:22187681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/17 09:54(1年以上前)

>シベリアンモフモフさん

面白いですね。
単純な間違えでは?

同じ形式のエンジンとATで重量の重い車両が1割も良かったら大変!
販売店か、メーカーに問い合わせるのが一番です。

書込番号:22188258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/17 10:26(1年以上前)

>シベリアンモフモフさん
不思議ですね〜。
気になったので、諸元表をみてみました。
最終減速比を含め、ギア比は同一、車重はCクラスの方が160Kgも軽いので当然Cクラスの方が燃費は良いはずです。
(MBJでなくヤナセのHPより)

ひょっとしたらで確信はありませんが、最近ガソリンのC200(7AT)からE250(9AT)に乗り換えましたが、平坦路で、Cでは1速発進でしたがEでは2速発進になりました。
同じディーゼルで9速AT、CとEはどうなんでしょう?

当方の場合、CからEにした結果、やはり燃費は10%ほど落ちました。

書込番号:22188329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/17 22:08(1年以上前)

タイヤサイズが違う為外径で23mmもEの方が大きい(大きい方が燃費には有利)

ファイナルが0,001違う (2.474と2.473)

もしかすると不正?

現状判る範囲ではこんな物ですね。

書込番号:22189692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルのオーナーCクラス ステーションワゴン 2014年モデルの満足度5

2022/11/03 02:14(1年以上前)

私もCからレクサスからEに乗り換えましたけどCを乗っていた時はレンジが9速に入った事は一度もありませんでしたけどEに乗り換えました今では120km規制の高速道路で9速に入って燃費もめちゃくちゃ伸びて25km/L走ります。個体自体はCの方が軽いのですが燃費は18km/L以上Cは伸びた事がありませんでした。両方ともディーゼルでこんなにも違うとは思ってもいませんでした。同じ距離3万キロ毎にATF交換していて同じ条件でもEの方が燃費は伸びてます。エンジン個体の微妙な違いで重いEのしかも4マティックの方が燃費が良いのですから??が続きます。AIRサスとメカサスの違いもあるのかなぁとディーラーのメカニックも言ってましたけど。
このEは長く乗ろうと思っています^_^

書込番号:24992022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルを新規書き込みCクラス ステーションワゴン 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
メルセデス・ベンツ

Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル

新車価格:460〜753万円

中古車価格:100〜427万円

Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/542物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/542物件)