Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 514〜668 万円 2014年10月1日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年3月5日 09:41 |
![]() |
2 | 3 | 2020年12月23日 20:52 |
![]() |
4 | 4 | 2020年11月26日 08:47 |
![]() |
6 | 8 | 2020年11月16日 06:05 |
![]() |
0 | 0 | 2020年9月6日 21:17 |
![]() ![]() |
37 | 17 | 2020年6月13日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
先日、s205前期の中古を買ったのですが高速でキックダウンをした時に息継ぎのような感じでドンとなりました。
そのまま普通に変速していき7速になってパドルシフトも効かず7速固定になりました。
高速の坂道でベタ踏みで60キロくらいまで落ち平坦な道では徐々にスピードが上がっていって事なきを得たのですが同じような症状になった方いますか?
ちなみに高速を降りる時に減速をしていったらシフトダウンはするのですがパドルシフトは効きません。
降りて一度エンジンを切ると元に戻ります。
近々ディーラーに持って行こうと思いますが予約した方がいいのでしょうか?
書込番号:24003048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは近々持って行こうとしているディーラーに聞くべき事では?
書込番号:24003121
0点

基本的に何をするにしても予約は必須です。ディーラーではCPUが不具合を検知していれば対応が変わってくると思います。
バラしたら工賃だけでもそこそこの負担になるので様子見が妥当になるかと。一度エンジンを切ると直るのは電子制御ではあるあるネタなんですよね。
頻度の問題なのでその後の経過次第。何か違和感を感じたら可能な限り止まってエンジンオフを徹底する事である程度の故障は防げます。
書込番号:24003123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
質問させていただきます。
C200ワゴンの4maticに乗り換えたいと考えているんですが、ラゲッジの高さはどれくらいでしょうか?
我が家に中型犬がいまして、高さ約70cmのケージを積みたいのですが可能でしょうか?
書込番号:23865678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m3970さん
はじめまして。セダン乗りですが、納車時にもらった「モーターファン別冊Vol68 C-Classのすべて」43ページの外観図を見ると、バンパー上からラゲッジルームの真ん中一番高いところで795mm、リアガラス上端まで709mmとあります。ラゲッジのマットを敷くとその分余裕はなくなるでしょうし、室内は内装の分低くなるでしょう。45ページにトランクルームの新旧比較があり、実測値で真ん中の天井の一番高い箇所で785mm、両サイドの低い部分では710mmとあります。同じくマットを引くとその分余裕はなくなるでしょう。まあ、微妙でしょうか....。一度現車で確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:23865738
1点

>m3970さん
S205のディメンジョンがネットにあります。
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/gallery/MERCEDES-BENZ-C-Class-T-Modell-5263_82.jpg
日本のカタログと若干全長などが違いますが(定義の違い?)ご参考に。
http://www.mercedes-benz.jp/catalog/c-class/sedan_wagon/ebook/spec/index.html
結構ギリギリの様ですから現物合わせが必要でしょう。
書込番号:23865779
1点

ありがとうございます。
現物合わせしたほうがいいですね。
参考になりました。
書込番号:23865846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
S205後期型のローレウスエディションの購入を検討しています。
アンビエントライトですが、後期型から64色設定ができるようになったと思いますが、マルチカラー(色が時間とともに変わる)の設定は可能でしょうか?
書込番号:23809647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのねこさん
どなたも回答なさらないようなのでご参考まで。
S205に乗った事がありませんが、ローレウスエディション(つまり最終年次モデル)との事ですから多分以下のようになっていると思います。
64色設定は全アンビエントライトを同じ単色で設定します。色相と明度を設定できます。この単色のライトが自動的に色(式そう)を変化させるという仕掛けは無いと思います。
マルチカラーとは予め設定されている複数色で光るものです。ユーザーが組み合わせなどを作る事はできません。それぞれのパターンに名前がついていて10種類弱あったと思います。多くは上半分と下半分の色が違います。中にはジャングルグリーンと言ったほぼ全部緑というものもありますが、単色の緑とは雰囲気が異なります。
仰っておいでの「色が時間とともに変わる」はマルチカラーアニメーションと称するもので、上のマルチカラーの全部を順次自動的に切り替えていくものです。切り替え対象を選んだり順序や変化時間を変えたりはできません。
写真はマルチカラーの選択画面です。ここでマルチカラーの種類を選びます。マルチカラーアニメーションにチェックを入れると全部を順次切り替えます。
MBUX車からはメニューが変わっていると思います。
書込番号:23811557
2点

>categoryzeroさん
ご回答ありがとうございます。
MBUX搭載車から、マルチカラーアニメーションが使えるようになるという理解をしました。
可能であればついていて欲しい機能だったので、引き続きS205検討したいと思います。
書込番号:23811581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのねこさん
>MBUX搭載車から、マルチカラーアニメーションが使えるようになるという理解をしました。
いいえ、マルチカラーアニメーションはMBUX前から使えます。
写真のマルチインフォメーションシステム画面はMBUXではありません。MBUXになる前の物です。
多分年次改定で2017年以降については使えるようになっていると想像しています。
これはソフトウエアの更新だけなので2016年以降にモデルチェンジもしくはフェースリフトしたモデルに共通だろうと思います。
MBUXについては私は使ったのことが無いのでどのような設定かは全く知りません。
書込番号:23811605
2点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
それでは、S205後期型についても使える可能性ありそうですかね。
書込番号:23811684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
先日C220dステーションワゴンに試乗し購入を検討しております。
乗り心地も良く車本来の機能としてはとても完成度が高く気に入ったのですが、唯一ナビが若干古いのか?機能が気になっています。
そこでオーナーの方に教えて頂きたい事があります。
ナビの目的地設定において
1,メモリ地点は何箇所まで登録できますか?
2,住所や電話番号等による検索はもちろん出来るようですがマップコードによる設定は出来ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23787938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田舎熊さん
2014年モデルとのことですが前期と後期で搭載ナビが違います。
新車であれば当然後期ですが、念のため前期と後期は以下のようになっています。
1 メモリー件数
前期はメモリーに登録出来る場所は100件まで、アドレス帳に登録出来る場所は2500件までです。
後期はアドレス帳に登録出来る場所は合計6000件までです。メモリーに登録できる件数について取説には明記がありません。
2 マップコード
使えないと理解しています。
前期コマンドシステム取説
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/6515696720.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
後期取説
https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P205149320.pdf#pagemode=bookmarks&page=1
書込番号:23788036
1点

>categoryzeroさん
早速ご丁寧にありがとうございます。
また取り扱い説明書へのリンク助かります。
かなり詳しいものが読めるのですね。
あとでじっくり見てみます。
書込番号:23788525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎熊さん
2016年以降にフェイスリフト(Cクラスなど)やフルモデルチェンジ(Eクラスなど)したクラスのナビなど(インフォテイメントシステム)の説明は車両の取説に含まれます。車両設定や運転支援システム等々とより一体化したからでしょう。
一方でそれ以前のナビの説明は「コマンドシステム(Comand System)という独立した取説になっています。
ご注意ください。
ウエブの取説は車両に搭載されている紙の取説と全く同じ物ですが、ウエブ取説に反映されていない変更がある場合があるそうで、差がある場合は車両搭載取説優先という事になっています。
書込番号:23788555
1点

>categoryzeroさん
重ね重ねご丁寧に解説頂きありがとうございます。
現在乗っている車はオンラインで目的地設定できたり便利なのですが、それは出来ないのはわかったのですが記憶できる目的地数が少ないと不便だと思い質問しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23788590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎熊さん
>現在乗っている車はオンラインで目的地設定できたり便利なのですが、それは出来ないのはわかったのですが
ディーラーでご確認なさいましたか?
メルセデス車ではMercedes meアプリが使えるモデルがあります。
Cクラス後期型は使えると思うのですが(未確認です)。
Mercedes meアプリを使うと目的地・経由地をアプリから送信して車両のナビに取り込むことができます。
アプリ上で目的地・経由地を検索するとルートが一つだけ表示されますが、ナビが実際に検索するルートとは無関係で、目的地・経由地を車両に送信するだけの目的とお考えください。
iPhoneだとMercedes meアプリが使用している地図はアップルのマップで、Mercedes meアプリを使わずマップを直接起動した場合にも駐車位置がマップに表示されます。
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/5684?category_id=186&site_domain=default
書込番号:23788625
1点

>categoryzeroさん
たびたび申し訳ありません。
カタログ等に記述がなかったのでてっきり無いものと思い込んでいました。
本日ディーラーさんに行くつもりなので確認してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23788920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーさんで試乗してきました。
現在販売中のモデル(W205後期型?)はMercedes me connect対応モデルでスマホからの目的地設定等出来るとの事でした。
>categoryzeroさん
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23790413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎熊さん
> 現在販売中のモデル(W205後期型?)
細かい事を言えばワゴンはS205です。
メルセデス車は概ね7年毎にフルモデルチェンジがあり、4年目頃にフェースリフトと称するマイナーチェンジがあります。
最初を前期、フェースリフト後を後期と呼ぶ人が多いようですが正式名称ではありません。
現在は更にローレウスエディションと称するモデルが販売されています。公式には何の説明もないようですが、ローレウスエディションが発売されると遠からずモデルチェンジです。
https://www.euro-car.info/post-14289/
https://ja.wikipedia.org/wiki/メルセデス・ベンツ・W205
書込番号:23790734
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
C200後期型の中古車を最近購入しました。
一通りの操作は覚えましたが、メモリーカード内音楽ファイルの選曲方法は未だに慣れません。
〈やりたい事〉
メモリーカードは、アーティスト名→アルバム名→曲名という構造にしております。
これを上の階層から辿っていく、逆に一つ上の階層に戻る、等の操作方法はありますでしょうか?
現状は音声認識でアーティスト名を言って再生、という操作をしておりますが、メモリーカード内に入れた全ての曲名を記憶出来ていない為、使い勝手が悪く感じます。
他、再生中の曲の早送り・巻き戻し方法も分かりません。
詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23646369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
c220dワゴンとA4アバントクワトロで迷っています。
まだディーラーが休みなのでC220dは試乗出来ていません。
皆さんのお勧めとその理由を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23384251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車って人それぞれ好き好きなのでどういうところで迷っているのか記載すると皆さん皆さんからコメント付きやすいですよ。
書込番号:23384441
4点

デザイン、見栄、予算が理由じゃないなら、実際に乗って触って走って感じるしか購入者として答えは出せません。
ここでメルセデスもアウディも全くダメ、BMWが良いと多数の意見が出たらどうしますか?
他人の意見なんて何の参考にもなりませんよ。
余計な先入観を持つだけです。
最初に書きましたがデザイン、見栄、予算が理由じゃないならしっかり試乗して自分の感性に合った車選んでください。
書込番号:23384514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

用途と予算、デザインの好みやモデルチェンジの前後などの要素をどう考慮するかによって変わると思います。
C220dであればディーゼルですから、用途が街乗りで短距離走行が多いのであればあまり燃費面のメリットはないと思います。通勤や趣味でまとまった距離を高めの速度域で頻繁に走るならメリット大だと思います。あと、Cはオプションによってはエアサスが付いてきます。エアサスの要不要で悩みが出るかもしれません。
Audiは乗ったことがないのでなんとも言えませんが、A4はそろそろマイナーチェンジですよね?マイチェン後のモデルが気にならなければ、値引きによっては魅力的かもしれません。
いずれにせよ、最終的には打算ではなく自分が気に入ったと思えるものを選んだほうが後悔がないと思います。
書込番号:23384655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>困惑ヒロピーさん
ざっくりした質問ですいません!この2車種の見た目が好きなのと、ディーゼルとガソリンでも迷ってました。
>じゅりえ〜ったさん
絶対乗ってから決めなよって言われると分かってましたがステイホームで暇で質問してみました笑
>sunny-cruiserさん
ざっくりした質問にも関わらず詳しい回答ありがとうございます。
やはり距離乗るにはディーゼルいいんですね!よく高速乗るので魅力的です!
アウディは乗ってみましたがフィーリングは良かったです!それからシーケンシャルウインカーがかっこよくて…
書込番号:23384743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インプレスV201さん
メルセデスはCクラスのガソリンエンジンしか乗ったことはないですし、アウディも他の車種はあってもA4を運転したことはないです。
ただ、いくつか乗ってみた中で自分に一番しっくりくるのはCクラスでした。アウディも悪いとは言いませんが、メルセデスほどの感動がなかったのは事実です。シートのホールド感、滑らかな加速とハンドリングは素晴らしいものがあると思います。高いだけのことはあると感じましたよ。
メルセデス・BMW・アウディはドイツ車でも特徴が違うので、最終的には好みの問題になると思います。私はたまたまメルセデスというだけのことです。ちなみに国産ではマツダが好きです。ご参考までに。
書込番号:23384860
1点

乗り比べたことがないのでスペック的なことになってしまうのですが
c220dはFRで9ATなので私ならc220dにしますね
なお、私は他のメーカーのディーゼルに乗っていますが振動面等が気になるか
試乗は必須だと思います。ほとんど差を感じませんでしたが停車中の
ハンドル等に伝わるエンジンノイズはガソリン車よりどうしても少し多く感じるかもしれません。
書込番号:23385236
2点

>らふぁえる0928さん
現在Cクラス乗られてるのですね。とても参考になります。最初に乗った時に感動したかどうかは1番大事な気がします!試乗楽しみです!
>帝釈天GTさん
9ATとても魅力的ですよね!高速乗ることも多いので燃費やエンジン音でも利点多いのではと思っています。
自分も試乗で複数メーカーのディーゼルに乗りましたが、あまり振動は気になりませんでした。そのためディーゼルを候補としていました。これも試乗で試してみます。
書込番号:23385282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後で気になって調べましたがVWやアウディ批判になってしまったら申し訳ないのですが
おそらくA4のミッションはDCT(DSG)なのではないでしょうか。多分ですがエンジンの出力から考えて
湿式のような気がしますがDCTは少し癖があり、現状ではトルコンの方が無難かと感じます。
9AT(トルコン)であればそれが不満の材料になることはないかと思います。
書込番号:23385319
4点

以前、A4クワトロを試乗した時、国産の高出力と言われるターボを所有していたにも関わらず、そのトルクの力強さに驚きました。また、フルタイム4駆の安心感もあり欲しいなと思ったことがあります。メルセデスはやはり車としての完成度は他を寄せ付けないのではと思います。今回、ディーゼルとガソリンで単純比較できないと思いますが、やはり自身の好みで選ぶしかないと思います。
A4クワトロは結局買いませんでしたが、運転してて面白いかと言う点で決定打がありませんでした。
書込番号:23385877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インプレスV201さん
各ブランドの特徴はそのブランドのスローガンが最もよく表現していると思いますので、一つの参考になさってはいかがでしょう。
メルセデス: 最善か無か (Das Beste oder nichts / The best or nothing)
アウディ: 技術による先進 (Vorsprung durch Technik / lead by technology)
BMW(おまけ): 駆け抜ける歓び (Freude am Fahren / driving pleasure)
私が最初に乗ったドイツ車はメルセデスでした。
低速から超高速まで安心して楽に長距離を一気に走れ、とても良い車でしたがあの頃は、若気の至りか血気盛んなせいか、少々退屈に感じました。
それでBMWに替えました。
ダイレクト感があり(当時は)直6NAのエンジンフィールも最高で、出かけるのが楽しく何代か乗り続けました。ステアリングを握るとちょっと高揚感があったかな。でも歳を重ねるとそれはそれで面倒になってきました。
それでメルセデスに戻り、今は二代目です。
残念ながらアウディは試乗やアウディドライビングスクールでの経験しかありません。
その時の印象は(見た目に)細部に至るまでしっかり造ってあるなあ、でした。派手さや華やかさは無いのですが落ち着いた大人の感じです。知的でシック(chic)というのが多く方々の評価ではないでしょうか。
走行性能についてはAWD(クワトロ)による安定した走りが最大の特徴なのだろうと思います。私は積雪の山道でありがたみ(対FR車)を感じましたが、普通の道ではごく普通に素直に走るという印象でした。何もストレスを感じさせない、というのは立派ですが、走りを楽しみたい方には不満が残るかも知れません。
メルセデスは一時期「安かろう悪かろう」的な時代があり一気にBMWにシェアを奪われた事もありましたが、最近はかなり盛り返してきたようです。
「最善か無か」の私流解釈は「A地点からB地点に最も安全に楽に早く移動する手段」です。
Aクラス、Bクラスは軽快な味付けのようですが、Cクラス以上はどっしり安定の一台でしょう。
ADAS(先進運転支援システム)についてもその機能範囲と実際の能力は世界最先端の一つだと思います。
しかし「運転を楽しみたい」という人には(AMGなどのモデルを除き)つまらないかも知れません。
Cクラスは来年あたりにフルモデルチェンジがある予定です。現在は特殊な状況ですからスケジュール変更があるかも知れませんが、一応頭に入れておいてください。
メルセデスの多くは7年でフルモデルチェンジ、中間の4年目にフェースリフト(日本流に言うとビッグマイナー)、そして毎年年次更新というような感じで変更があります。熟成された後期型を好んで買う人も多いと聞いています。
https://www.euro-car.info/post-14289/#5C2020
https://mercedesblog.com/2021-mercedes-benz-c-class-everything-we-know-about-it/
https://www.autoexpress.co.uk/mercedes/c-class/105200/new-mercedes-c-class-prepares-for-2021-launch
書込番号:23386230
2点

自分はe220dですが、現在のこの車のメリットは圧倒的な燃料代の安さです。直近の行き付けスタンドの軽油価格はリッター86円ですよ!
街乗り燃費は12キロを下回ることはないし、高速道路移動メインなら18キロを下回ることはないです。
とにかく距離乗る人はメリット大。
パワー不足を感じたこともない。
ただひとつ、ディーゼル音を受け入れることが出来るかのみです。車外はかなり大きなディーゼル音がするし、車内でもアイドル音はやっぱり聞こえます。でも走行中は特に気にならなくなるくらいの静粛性はある。
アウディは前輪駆動ベースなので、乗り味がメルセデスに劣ると思います、そこは好みでしょうけど。
リセールもCクラスの方がかなりマシでしょう。
書込番号:23386711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>categoryzeroさん
大雑把な質問に丁寧に回答いただきありがとうございます。
とても参考になります。
スローガンはBMWしか知りませんでしたが確かに参考になりますね。
確かに何を求めるのかでおのずと車種は絞られますよね。運転自体を楽しむのか快適さを求めるのか。私も運転を楽しみたいのでBMWも選択肢にはあったのですが、私の周囲でも多くの人が乗っていることもあり選択肢には入っていませんでした。
確かにCクラスのフルモデルチェンジも気になりますがタイミング的には早めに決断する必要がありそうで残念です。
>ヨツイスミトモさん
やはりディーゼルは音さえ気にならなければメリット大きいんですね。とても参考になります。
前輪駆動と後輪駆動で乗り味がそんなに変わるとは知りませんでした。試乗して確かめてみます!
書込番号:23387382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆様
c220d,A4アバントに加えて320dも試乗しました。
質問の二択以外となってしまいましたが、スタイリングよりも運転が楽しいと感じた320dにすることにしました。
ありがとうございました!
書込番号:23401380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インプレスV201さん
グッドチョイスですね。
xDriveでしょうか。
書込番号:23401515
1点

320dですね、良い買い物だと思います
車両の重量配分や重心が低いように感じらて曲がりやすく感じられたり、、
ハンドルへの情報量が多いように感じられたり、まさにドライバーズカーだと思います
燃費も、燃料費も安い上にトルク感もあります
個人的に感じるデメリットとしてBMWというメーカーの車は良くも悪くもハンドルに伝わる情報量が多いので
高速道路等を流すように走っていても無心になりにくいように感じます
一番最初にその様に感じた時に、良い面の裏返しなのかなと思いました
その気にさせられる車です
書込番号:23403176
3点

>帝釈天GTさん
ディーゼルはxdriveしかないと聞いてました。
>categoryzeroさん
街中には320があふれており敬遠していましたがめちゃくちゃ良かったです。
書込番号:23406599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Cクラスステーションワゴンの中古車 (全3モデル/811物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜480万円
-
23〜618万円
-
19〜1100万円
-
18〜588万円
-
6〜578万円
-
20〜798万円
-
126〜550万円
-
135〜988万円
-
125〜568万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





