Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
213
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 15 | 2019年12月5日 14:21 |
![]() |
33 | 17 | 2019年9月19日 11:07 |
![]() |
3 | 3 | 2019年8月18日 20:42 |
![]() |
30 | 3 | 2019年5月16日 21:47 |
![]() |
14 | 6 | 2019年4月24日 14:15 |
![]() |
2 | 5 | 2019年1月28日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
勤務先の駐車場は屋根なしの普通の駐車場です。帰宅時に車に乗る前にフロントガラスがくもっていました。初めは外側がくもっているとおもったのですが、車に乗ってビックリ。なんと内側がくもっていました。社有車でもこんな事ないですが、これって普通なんですか?
書込番号:20405613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車内の湿度がある程度あるときに車外のほうが寒くなれば車種を問わずそうなるんじゃないでしょうか?
普通はそこまで湿気リにくいでしょうが車を止めた時物凄い湿度が高かったとか濡れた傘などでもなるのかな?
極稀になります。
書込番号:20405650
2点

湿度と温度の話は小学校の内容だった気がします。
きちんと勉強しましょう。
書込番号:20405702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんなにないとは思いますけど、最初に車を降りてドアを閉めたときの気温・湿度が高く、帰宅時に気温が下がっているような条件が重なればありうるかもしれないですね。朝だけ雨が降って気温も高めだったとか。
ベンツはドアの密閉度が高いからそうなりやすいかも。
書込番号:20405739
3点

以前、エンジニアから内外気の弁見たいのが動作して無いのかな〜って聞いたので、他でも同様な方がいないかな〜っておもったのですが。
書込番号:20405764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言う現象が起きたと言う事実を踏まえてまず自分で考えてみたら?
条件が揃えば当たり前の現象でその条件が揃っただけですよ。
書込番号:20405820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

症状がよくでるなら、どこか雨漏りしてるかもしれませんね。
書込番号:20406132
0点

初めて車を購入されたのでしょうか?
条件さえそろえばどんな車でも曇ります。
なぜ車にはデフロスターが付いているのか考えましょう。
書込番号:20406344
5点

>C220bluさん
普通か、解決できるかわからないけど、
輸入車は、湿気に弱いから、押入れ用の湿気取り?みたいな物を室内に置くと良いとネットに書いてありました。
私は、家に未使用の物があったので、見えにくい所に、倒れないように固定して使ってみました。
効果のほどは、わからないけど、3か月位でいっぱいになり、安い物なので、よく交換して今も使ってます。
解決できるといいですね。
書込番号:20406748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C220bluさん
普通はないと思いますよ。
スレ主さんも今までない事だから投稿されたのですよね?
曇りガラスの原因は、皆様が説明してる通り車内の湿気しかありません。
普通の使い方をされていれば、車内に湿気はそんなに残らないと思います。
まず、車内の湿気を飛ばして、それでも同じ現象が出るならどこからか雨漏りをしているかもです。
マットの下やスペアタイヤの下が濡れてませんか?
とりあえず、確認してみて下さい。
書込番号:20413166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。今回のc-classで7台目です。今までの車ではありませんでした。すべて新車で購入してます。c-classはまだ一年半しか経ってません。
書込番号:20417112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近車が故障してc180(新型)の台車にのってましたが,今までとは違って窓が曇りやすいと感じました。夏で冷房をかけるから当たり前なんですけど・・・今までと比べて確かに曇りやすいかもです。原因はわかりませんが。
書込番号:21139364
0点

昨年からC180に乗ってます。
これまで4回ほど曇る現象になりました。
8月の晴れの日(前日は雨)の夕方5時頃、20分ほどのラーメン屋へ。
(エアコンはオートで24度。8月なので冷風が出てます)
エンジンを切って、飲食(30分)
車に戻るとフロントガラスがびっしり曇って真っ白。中が見えません。
翌日、同じような移動をしましたが発生しません。。
その後、(1回だけですが)以下のような状況に気づきました。
・エンジン停止
・フロントガラスの吹き出し口から 湿った熱風が吹き出てきました
その後ディーラーに相談しましたが、
そのような現象は聞いたことがないことと、発生頻度が少ないことから
原因不明。
私の暫定対策ですが、エンジン停止の際に設定温度を低くしておくことで
防げています(頻度が少ないので なんとなくです)
書込番号:23088785
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
初めてまして、子育て中のアンダマンと申します。
C180ワゴンに何の不満もなく乗っていますが、担当さんから、1回目の車検前に買い替えどうですか?と打診されました。現在までの走行距離は9000キロ位で、メルケアは3年目以降も加入しています。
こんど点検に出したついでに商談になると思いますが、予算的に買えるのはC180か200のどちらかになると思います。
車検前に乗り換えする場合、どの位の値引きだったら検討する余地があるでしょうか? 在庫車から選ぶつもりです。車に詳しくないので、その辺りをご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22927243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>|アンダマン|さん
はじめまして。
基本的に考えなければならないのは、値引きより、なぜ買い換える必要があるのか、だと思います。
特にC180ならば、既に現行に乗ってらっしゃる訳で、メリットはほとんどありません。保障も3年目以降も有るとのことですので、そのまま乗っていらした方がお得だと思いますが…
年式が新しい物がご希望だとしたら、本来ならマイナーチェンジかフルモデルチェンジをした時に今のモデルを大幅値引きで購入という手もあると思います。
どうしても今!とおっしゃるなら、過去レビューで100万円以上の値引きがあるようですので、100万円以上の値引きがあれば、だと思います。
書込番号:22927324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まさか、ないとは思いますが在庫車とはいえマイナーチェンジ前の車ということはないですよね
念のために確認してください
不満が無いということは当たりだったということでは?
Sクラスを買ってもハズレだと不満が多いでしょうし
当たりならば乗り続けるのが正解だとは思います
ここのサイトにもありますが
ベンツCクラスだと3年落ちだと追い金300万円くらいが普通みたいです
値引きではなく追い金で考えた方が良いと思います
https://car-life.adg7.com/oldcar/oldcar02.php?brand=ME&car_name=C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9&my_year=10
書込番号:22927356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>|アンダマン|さん
こちらのモデルは、2014年モデルです。2年以内に、フルモデルチェンジして、見た目も大きく変わると思いますので、今回は、買い換えず、フルモデルチェンジしたら買い換えたらいいと思います。
もし買い換えるにしても、今なら、新型BMW3シリーズの方が魅力的ですね。
書込番号:22927392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取り金額しだいだと思いますよ。
下取り金額が高いうちに乗り換えると後3年乗ったと過程した場合3年後の乗り換えた車体の下取り金額まで考えると
結構ベンツの場合車検ごとn乗り換えた方がトータルコストは安い場合が有りますから。
またベンツの場合新型が出て直ぐだと結構故障しますから。
書込番号:22927437
4点

リンクにもありますが
ベンツCクラスで1番お得なのは
1年落ちの車を4年乗って(車としては新車から5年目で乗り換える)
また1年落ちの車に乗り換えるのが新しい車の割にお得になります
また、新車時の故障の修理も済んでいて故障の確率も少ないような
ヨーロッパ車は5年以上乗ると交換部品代金が日本車よりは大きくなりますので5年は1つの大きな目安ではあります
逆に5年以上乗って部品を交換したなら、もう乗れるだけ乗った方が良いような
5~10年はベンツとしては1番調子のいい頃でもあります
>|アンダマン|さん は走行距離が少ないので4~5年乗ってから買い換えるのがお得だと思います
ベンツの場合は決算が年末なので12月~1月に車検に関係なく買い換えるのもアリです
4年目で車検が1年くらい残っていても買い得になりやすいです
12月は決算なので値引が出やすい
1月は在庫車が増えるので
車は国産にしても外車にしても新車時には故障やビビり音、異音などが出やすいです
最近の最新製品は安全面のセンサーの不具合やプログラムのバグなどが出やすく、従来の車よりは不具合を感じやすいです
せっかく故障の可能性が低くなり、当たりの個体でもあり、走行距離も少ないので今乗り換えるのはもったいない?気がします
書込番号:22927527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

凄いね
バッチ(ブランド)の魅力を使って
値引きの力と加味しての販売
なんか40年くらい前の国産車の売り方に近い
ホンダ地○とかマツダ○獄とかに繋がりそうな
気さえする
なんか輸入車の売り方観ていると
○○地獄再来かって
オジサンは感じてしまう
書込番号:22927685
1点

1回目の車検は,交換部品が少ないので,高額にならない
→したがって,1回目の車検を受けて2回目までに乗り換えるのが,比較的新しい車に乗れて一番お得かな?
新しい車が欲しいのでなければ,車検費用払った方が無難だと思います。
車を替えるたびに諸費用を払うのですが,高額になるので,感覚がマヒして買っちゃうんですよね?
輸入車は,イヤーモデルだと思いますから,1年ごとに違いますよ,多分。
ちなみに,今年4月1回目の車検をスバル アウトバックで迎えたのですが,あまりにも走行距離が少ないので,一番高額を付けた買取店に売って小さい車に替えることも考えました。提示価格は良かったです。その後,ドアパンチを受けたり,程度が下がることになるのですが,考え直してまだ乗っています。
書込番号:22927732
1点

FMCしていない同じモデルへの短期乗り替えってディーラー営業マンのノルマ達成の手伝いをやっているとしか思えない。
下取り車も走行9000kmの現行モデルのワンオーナー車として認定中古車で販売出来るから2度美味しいよね。
書込番号:22927740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>担当さんから、1回目の車検前に買い替えどうですか?と打診されました。
よくあるセールストークです。まあそこそこの価格で下取りしてはもらえますが、貴女がお得に乗り換えるなんてことは一切ありませんよ。
第一新型が出れば欲しくなってしまうのが人情です。どうせなら新型が出るまで乗り続けるのが賢明です。
書込番号:22928063
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 検討の余地なし!!!
⊂) 騙されちゃ駄目!!!
|/
|
書込番号:22928166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 追い金ゼロなら、
⊂) 買って良し♪
|/
|
書込番号:22928169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンダマンさん 今晩は
初回車検時の買い替えは良くある事です
現在はC180との事 出来えばC200の方がお勧めです
エンジンパワーも違うしヘッドライトや細かな仕様が違います
そこでセールスに強気で条件を出すのも良いと思います
条件は現行モデルのC200で限りなく追い金ならば考えると言ってみてはいかがでしょうか
強気の交渉が必要です
書込番号:22929080
0点

みなさま、アドバイスをありがとうございます。
ワゴンの方は書き込み数も少なかったので、こんなに沢山の返信を頂けるとは・・・さきほどログインしましてビックリしております。親身になって下さり、ありがたい限りです、m(__)m
1つ1つに返信したいのは山々ですが、手短にまず冒頭の方から返信させていただきます。
<ラニラニさん
なぜ買い替える必要があるのか?・・・「何の不満もなく」と書きましたが、ちょっと気にかかる事がありまして^_^;
@複数の警告灯が消えず(どの警告灯か忘れました)、その時にアクセルを踏んでも加速が鈍かったのでちょっと怖かったです。ソフトのアプデで直して頂きましたが、また出たらいやだなーっていうのが潜在的にあったんだと思います。
Aカーナビの更新って点検時にされているのか、わかりませんが、新しくできたIC(と言っても少なくても2年前以上に開通してると思います)が反映されていなくて、最近よく使うルートなので不便です。
>アークトゥルスさん
値引きではなく追い金で考えた方が良いと思います・・・あー、確かにそうでした。リンク先、拝見させていただき眩暈がしてきました(笑 中古で買うのがとてもお得な気がしてきました。が、引き取りサービスと天秤にかけると、私の性格上悩ましいところです。
申し訳ありませんが、明日も出勤なので今夜はこれにて失礼させていただきます。
みなさんのアドバイス、しっかり読ませていただいています。じっくり考えます。
書込番号:22929860
1点

>|アンダマン|さん
はじめまして!私も子育て中です!
私はGLCを新車で購入しから車検手前まで乗っていましたが、先日、C 200 4MATIC STATIONWAGON Laureus Editionの新車を契約しました。
理由は、メルセデスメーカー及びメルセデスディーラーは3の倍数月である、3月、6月、9月、12月の時が拡販期となっていますので、メーカー、ディーラー、セールスも大きな値引きを提示してくるタイミングです。また今月の9月登録であれば消費税増税前でありますので、C180、C200と言っても、税金だけでも10万以上は変わります。
また現金購入ならいいのですが、ローンでの購入となれば、ウエルカムローンは来月から金利が1.9%から約1%程上がりそうな話も聞きましたので、消費税だけではなく利息も上がりそうです。※金利アップは9月末までは正確な事は言えないと言われましたが、恐らく上がると言われました。
ただ2021年中のフルモデルチェンジと噂のあるCクラスは、私は1.9の残価保証ナシのウエルカムローンではなく、3年後にはフルモデルチェンジをし丸1年〜2年近くになるCクラスなので、今回は敢えて3.9の残価保証アリのスーパーウエルカムローンを選択し、3年後のフルモデルチェンジ後にも対応ししやすい様に考えました。※3年後返却するか?気に入れば一括清算するか?引き続き再度ローンを組むか?の3選択です。
なお、私は最近のフロントやテールデザインなどがあまり気に入っていないので、今のデザインを選びました。
現在の走行距離9000キロなら、乗り換えするにも下取り額も良いはずですし(9月なので)勿論、お値引きもかなりの期待が出来るはずですよ!(9月なので)
またマイナー前のW205からマイナー後のW205への乗り換えをされる方も沢山いらっしゃると思います。
ご存知かと思いますが、延長保証はクルマに紐付いてしまい損をしますが、メルセデスケアは3年目に入っていなければ紐付かないので、返金になると思います。※セールスに確認して下さい。
私は中古車には乗った事が無いので、わかりませんが、新車だから自宅まで引き取りやメンテナンスやその他、勿論乗り換え時にも良い待遇を受けれているのだと思います。
あまり損や得ばかり考えていると、楽しいはずのカーライフがしんどくなりますので、欲しいクルマを買うべきだと個人的には思います。
是非、良い下取り!と良い値引き!の条件を出してもらって下さい
書込番号:22931127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>|アンダマン|さん
なるほど。そういう事情でしたか。
要するに
@以前警告ランプが点いていたので、再発等が不安。
A対応や、対処後の車の調子等は良かったので、他車乗り換えは考えていない。
Bナビのアップデートもしたい。
ということですね。
Bについては数万円でアップデートできるものの、@の事情があるなら、買い換えたい気持ちはよく分かります。その時の事も考慮して、やはり100万円くらいの値引きで乗り換えがしたいですね。下取りについては、買取専門業車で見積もりしてもらってから、ディーラーの話を聞けば良いかと思います。
いずれにしろ、経済的には問題あるわけではなさそうですので、精神衛生的にも買い換えるべきですね。
書込番号:22931955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>|アンダマン|さん
お値引きに関しては、やはり車両本体価格やオプション総額などにもよって変わり、一概にいくらお値引きなら買いとは言えませんが、今までのお付き合いや、セールスさんからのお声掛けというお話ですのでローレウスエディションなら車両本体価格5%+メーカーオプション、ディーラーオプション10%ぐらいが妥当ではないでしょうか?
またサティスファクションの期間内であれば、もう少し値引きしてくれるのではないでしょうか!?
あとはディーラー店のその時の売り上げによって、かなり左右されるかと思います。
ナビの更新は新車から3年以内なら一回は無料で更新してくれるシステムになっていますよ!笑
店の売り上げや車庫証明の関係もあるので、この連休が、売り手も買い手も勝負ですね!
ちなみに、私は今までCクラスには設定の無かった、360度カメラとベンチレーターが欲しかったので、レザーエクスクルーシブにしました。笑
書込番号:22932573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
C200 スポーツの中古車を購入予定です。
冬はスタッドレスタイヤ必須の地域で、気早いですがヤフオクでホイールセットを物色中です。
スタッドレス用ホイールは値段と乗り心地重視で可能なら16インチにしたいと思っているのですが、問題ある無しの情報をお持ちでしたらお願いします。
ちなみに検討しているホイールは、7.5J +45 16インチ AUDI A4用社外ホイールです。
タイヤは225/55 R16
今回始めて輸入車を所有することになり勝手が分からないのと、スポーツグレードのキャリパーが標準より大きいのであればインチダウンは厳しいかなということもあってこちらで情報を聞けたらと思います。
0点

>なんへいさん
昨シーズンのMBJ公式推奨サイズは添付写真の通りです。
C200 スポーツ用にはお考えの物が推奨サイズに記載されていませんので、装着可能か否かはディーラーでご確認なさった方が良いと思います。
書込番号:22860859
2点

なんへいさん 今晩は
結論から申し上げますと、純正と同サイズ以外は難しいと思います。
特にスポーツの場合エアサスなので純正以外はディーラーで試着して適合性を見ないと解らないのが現状です。
解らなくてAUDIの社外品は買えないですね。
私の場合現在は205ですが以前204最終型に乗っていた時に204初期の純正ホイールをスタッドレス用につかっており、
それをディーラーで205に試着確認してもらい着いたので安心しました。
ただ私はアバンギャルドですのでスポーツに着くから試してません。
ディーラーも装着しないと解らないのが現状で、数値だけの判断はしてくれません。
出来れば205か204の中古純正18インチをオークションかメルセデスを扱っている輸入車店で探すのが一番良いかと思います。
ご検討ください。
書込番号:22861895
0点

皆さま、回答いただきありがとうございました。
過去の別スレにも似た質問があり参考にさせて頂きます。
写真だけでの判断ですが、スポーツグレードのMB印刷されたキャリパーですと、16インチは厳しい感じに見えました。
今回は16インチへのダウンはせず、17インチで我慢しておこうと思います。
書込番号:22865933
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
パノラミックスライディングルーフのオプションを選択すべきかどうか迷っております。
Cクラスワゴンにお乗りの諸先輩方で、パノラミックスライディングルーフを取り付けて良かった点、悪かった点あれば、是非教えて下さい。
新車在庫から選んでいるのですが、過去にスライディングルーフ付きの車に乗った経験がなく、長所・短所が知りたく思います。アドバイスの程よろしくお願い致します。
書込番号:22655703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eワゴンでつけてました。
良い点
・外観でルーフが黒くなる為、明るい系のボディだとしまって見える。
・ルーフがガラスなので、洗車時に磨き傷やコーティングなど、気を使わなくてよい
・下取りの時に「付いてたら、もう少し値段が、、、」って言われなくて済む。
(決してオプション価格のもとが取れる訳ではない)
・後席に乗った人には、少し開放感がある。
・開けると換気が出来る
悪かった点
・思った以上にガラスの前端が前席の真上に有るので、前席の開放感はあまりない
・真夏は、シェードを締めていても若干暑い
・純正キャリアを着けるとルーフが開かない
1年乗って、パノラミックルーフとしてはそれ程使いませんでしたが、そもそも外観の見た目で選んだ装備なので、満足してました。
と言う事で、メルセデスに限らずパノラミックルーフは、真夏は結構暑いので、
・見た目重視
・タバコを吸う
・せっかくだから、あまりケチりたくない
の理由が無ければ、あえて選ばなくても良いと私は思いました。
書込番号:22655949 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メルセデスに限らずスライディングルーフやサンルーフを『付けない理由』が論じられるのは日本だけらしい、と聞いたことがあります。
書込番号:22669656
7点

以前C180ワゴンのスライディングルーフ付きに乗っており、今はC43セダンのスライディングルーフ付きに乗っています。
私の場合は必ず何らかの形で屋根が開く車を選んでいるのでスライディングルーフは必須で、選ぶにつけてデメリットは無かったのですが、あえて挙げるとすれば多少車重が重くなると言う事位でしょうか。
夏場の暑さは気になる所かもしれませんが、ガラス天井から想像するほど室内は熱くはならない印象です。ガラス自体の断熱もしっかりしていますから、夏場のカンカン照りの時はブラインドを閉めておけば気になりません。私は大抵ブラインドを開けて陽の光が入る状態で運転しています。
メリットとしてはやはり開放感が段違いという事に尽きます。どんなに気持ち良い日差しや良い気候でも屋根の閉じた車内に入ってしまえばそれらを味わえなくなってしまいますが、スライディングルーフがあれば、例えルーフをオープンにせずブラインドを開けるだけでも気持ち良く走れます。
今Cクラスの一日試乗キャンペーンをやっていますから(http://www.mercedes-c.jp/campaign/1daycampaign/sp/?csref=_website_cclass1day_20190425_onewebbigbanner_cclass)、スライディングルーフつきの車両を貸してくれるディーラーを選んで試乗させてもらってはいかかでしょうか。
書込番号:22670999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
アマゾンやヤフーショッピング等々のサイトでは多くのW205用社外品パーツが
販売されています。
その中の一つ『ダイヤモンドグリル』ですが、社外品は純正品と比較すると造りが
雑だったり、取付もきれいにできない商品が多いのでしょうか?
もちろん自分では交換取り付けできないので、業者へお願いすることになります。
社外品パーツを専門工場へ依頼、もしくはご自身で交換取付をしたことのある方、
是非、ご意見を賜れたら幸いです。
3点

>社外品は純正品と比較すると造りが雑だったり、取付もきれいにできない商品が多いのでしょうか?
これは製造メーカーにより様々ですねー。
過去の経験上安い物はメッキが剥がれやすい傾向です。
昔ベントレーターボRLに乗っていたときグリルをマトリクスグリルに交換しようと値段を調べたら怒涛の70万円。汗
結局何処で作ったか判らないコピー品を15万円で購入してきて付けましたがむしろ純正より良いんじゃないかレベルでした。
書込番号:22622419
4点

ダイヤモンドグリルより、AMGタイプのグリルはいかがですか?
メッキ部分もなくてメッキ剥がれの心配もなく、自分もこちらの方が好みで付けてます。
交換に際してフロントバンパーの脱着が必要となるので、その工賃も掛かって来ます。
書込番号:22622478
4点

>餃子定食さん
ありがとうございます
純正品は、品質保証分も含めて・・・やっぱり高いですよね
でもやっぱり恰好良いモノを安く、取り付けてみたい気持ちも・・・
社外品は、ほとんどは台湾か中国製品
中国製品は、最近かなりレベルが上がっていると聞きますが、
どうなんでしょうか?
>amg38tさん
ありがとうございます
>ダイヤモンドグリルより、AMGタイプのグリルはいかがですか?
メッキ部分もなくてメッキ剥がれの心配もなく・・・
たしかにAMGも恰好いいですね
ただ、クルマの仕様がAMGでもないので、やはりダイヤモンドグリルが
好みです
書込番号:22622506
2点

>amg38tさん
カーボンフロントスポイラー、ドアミラー、
シルバー色にピッタリ上品にオシャレにきまってますね
書込番号:22622516
0点

>中国製品は、最近かなりレベルが上がっていると聞きますが、
これがこういう外装パーツどの製品が良いかは数年乗らないと分からないんですよ。
純正ってそれこそ10年乗っても大丈夫なんですが社外品にメッキの耐久性は未知なんですよねー。
書込番号:22622568
0点

>餃子定食さん
>社外品にメッキの耐久性は未知なんですよね
たしかに、パクリ商品にはそれは言えますね・・・
ありがとうございました
書込番号:22622634
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
S205にタイヤチェーン装着されたことがある方のアドバイスを期待しています。
チェーン規制の道路があるということで、チェーン購入を考えています。
下記のサイズのタイヤにチェーン装着した場合に、
フェンダー等への干渉の有無や注意事項など教えていただけませんか?
タイヤサイズ:225/45R18 (スタッドレス)
ホイールサイズ:7.5J×18 インセット43mm
おすすめの商品があれば紹介もお願いいたします。
0点

>ゆどうふ_さん
タイヤチエーン未経験の上に今後も使うつもり無しですが、以下ご参考まで。
>チェーン規制の道路
今季の規制対象道路などは次の通りです。
http://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/tirechains.html
>フェンダー等への干渉の有無や注意事項など
取説には
「スノーチェーンは、特定のホイール/タイヤの組み合わせにのみ認可されています。これに関する情報はメルセデス・ベ ンツ指定サービス工場から入手できます。」
「安全上の観点から、メルセデス・ベンツにより特別に承認されたスノーチェー ン、または同等の品質基準を満たすスノーチェーンのみを使用してください。」
他の注意書きがあります。
なお「認可されています」なので「自動車認可制度(=型式指定制度=保安基準9条4)がらみ?」と最初思ったのですが本当のところは判りません。英文ではapproval(正式な許可)ではなくpermissible(許容)です。
書込番号:22424729
0点

>ゆどうふ_さん
ここで大丈夫と言われても、ハンドルを一杯に切ったとき、段差を乗り越えたりすると、タイヤハウスをガリガリとやってしまう場合があります。
取り扱い説明書には適正サイズを書いてないのでしょうか?
書込番号:22425065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
>めだか。さん
情報ありがとうございます。
取説の記載では、
C200(W205/205)で、
225/45R18 7.5J×18 ET44の
ウインタータイヤ装着が
可能との記載があります。
C63等の他グレードでは、タイヤサイズごとに
スノーチェーンの装着が許可されていませんとの記載が
ありますが、C200では記載なしですので、装着可能と
受けとれます。
具体的な装着事例の情報があればと思っています。
書込番号:22425249
1点

>ゆどうふ_さん
>具体的な装着事例の情報があればと思っています。
具体的経験無しで再レスは大変申し訳ないのですがもう一度。
少々話が噛み合わない印象でしたので、「もしかしたら例の理由かな?」とモデル初期の取説を確認してみました。
実はMBの最近の取説はタイヤサイズ表を記載していません。他のクラスも同様です。
Cクラスステーションワゴンの場合、初期の取説(部品番号205 584 15 02:2014/01編集版で2014/10適用)には「ホイールとタイヤの組み合わせ」としてサイズ一覧表(P317)が掲載されました。しかし次の版(205 584 91 09:2016/02編集版で2016/8適用)からは「ホイールタイヤの組み合わせ」という項目には「許可されているホイール/タイヤの組み合わせに関する情報は、メルセデス・ベンツ指定サービス工場にお問い合わせください。」等の記載のみで一覧表は載っていません。チェーンについても同様で同版には「スノーチェーンはすべてのホイール/タイヤの組み合わせに装着できるわけではありません。許容されたホイール/タイヤの組み合わせについての情報に従ってください。」と記載されています。
ちなみにチェーンはFRだけでなく4maticでも「後輪にのみ装着」と強く限定しています。
ただし、ここまで「取説」を基準に話を進めておきながら矛盾することを言って申し訳ないのですが、「MBの日本語取説は日本仕様や個々のモデルに特化しておらず、取説に書かれている事の一部は日本仕様、あるい個別モデルに当てはまらない」という残念な実態があります。
従って不明点は個々にディーラーに要確認です。
なお昨年末にMBJが行なった「ウインタータイヤキャンペーン」「2018/2019純正アルミホイール&ウィンタータイヤセット」ではCクラスステーションワゴンの18インチ用に「225/45R18 95XL[前/後 7.5J×18 ET44]」の4モデルが公式に推奨されていました。
書込番号:22426059
1点

>categoryzeroさん
大変、参考になります。
詳細な情報を教えていただきありがとうございます。
取説の情報からは、チェーン装着が可能か判断がつなかいということですね。
ちなみに私が見ている取説の品番は、205 584 7002です。
私のホイールが社外品であり、インセットが推奨サイズより1.5mm小さいこと、
ディーラー推奨外のチェーンの適応を知りたいということから、
ディーラーへの問い合わせよりも、皆様の装着事例を教えていただけると
参考になると思った次第です。
書込番号:22426292
0点


Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/542物件)
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 125.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 271.3万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 240.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1054万円
-
29〜1198万円
-
49〜1830万円
-
29〜675万円
-
35〜868万円
-
44〜1096万円
-
82〜932万円
-
95〜765万円
-
77〜625万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 125.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 271.3万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 240.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 12.6万円