Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
213
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2021年12月29日 19:16 |
![]() |
12 | 3 | 2021年12月10日 19:52 |
![]() |
10 | 2 | 2021年9月4日 17:25 |
![]() |
5 | 3 | 2021年7月3日 09:40 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2021年5月12日 07:27 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年5月15日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
既出の質問でしたらすみません。
S205エアサス仕様です。
皆様は雪道走行時にフロントスポイラーで雪をかいてしまってスポイラーを破損してしまった事などありますか?
また、エアサス仕様なので車高アップさせればそこそこの高さを稼げると思うのですが車高を上げたまま長距離を走っても問題は無いのでしょうか?
年末でお忙しい事とは思いますが経験談やご意見等を書き込んで頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24514790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむめいさん
雪道走行では、無理をなさらないでください。スポイラーに接する高さと言うと5pいや10p程でしょうか。
雪も質量が大きく凍っているとなるとスポイラー接触で破損事故も考えられます。
そのような状況では、走行は、無理かと。
私もエアサス車ですが、車高を上げたうえで、走行は通常山岳道路以外は、走行した事が無いです。
ましてや、AWSでもない車、現状走行できる道路は限られています。
雪道は、なるべく走行しないようにしています。車高を上下させての走行は、余り意味が無いというか、
そのためにエアサスに異常が発生するリスクが大きいと感じていますので。以前、エアサスへ圧を送る
ポンプを交換しています。サス自体に問題が発生すると修理費が結構かかりますので。以来、車高を上げる
ことに恐怖を感じます。
答えにはなっていないと思いますが、一言コメント的に書かせてもらいました。
書込番号:24515609
1点

>らむめいさん
私の車はカタログ上の最低地上高が120mmでかなり低い部類と思いますが、スポイラーを破損するようなことはありません。
場合によっては雪掻きしていることはあるかもしれませんが、スポイラーは最低地上高より20mmくらいは高いのでよっぽど大丈夫だと思います。
実家の山形に帰った時も、家の前に除雪車が通った後の20cmくらいの山が越えられなかった程度です。
前の車(これも普通のワゴンですが)では横着してそのまま突入してもギリギリ越えられたんですが、今の車は刺さってしまって越えられませんでした。
書込番号:24516349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、コンビニの駐車場に前から突っ込んでもスポイラーを擦ることは極々まれです(ゼロではありません)が、タイヤの前の整流板を擦ることは時々あります。
書込番号:24516367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車の最低地上高は110mmでした。
120mmじゃあそこまで低くないですよね。
連投すみません。
書込番号:24516442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>島らっきょうさん
ご返信ありがとうございます。
それほど無理な事はするつもりは無いのです。
ただただ普通に雪国へ帰省するだけなのです。
東北道を北上し岩手県の市街地を少し走る程度なのです。
決して雪深い山の中へ行ったりするわけではないのです。
Cクラスは普通の車なのでそう言った使い方であれば問題ないかと思うのですが大切な車なのでできれば傷をつけたく無いのでお伺いした次第です。
ご返答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24516771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
書き込みありがとうございました。
うちの車の最低地上高は130mmです。
エアサスで車高を上げれば150mmくらいになりますのでなんら問題なさそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24516774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGLCですが、ほぼ同じかと思います。
取説には以下のような記述があります。
「スイッチ操作で車高を25mm上げる事が出来る。チェーンを装着したり悪路を走行する場合には車高を上げること。速度が120キロを超えるか、80キロ以上を3分保つと自動的に標準の車高に戻る。」
高速以外であれば車高を上げて走行継続しても問題無さそうですね。
書込番号:24518048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
2016年式のC200スポーツのステーションワゴンを中古で購入しました。
走行距離は2.8万キロです。
インターネットでエアサスのコンフォートモードの評価を検索するとみなさん絶賛なのですが、私の感覚ではフワフワして不安定に感じます。
特に、少し荒れた道では車が左右に振られる気がします。
また、スポーツプラスモードにすると、道路の継ぎ目でコトンコトンと突き上げる様な振動が伝わってきます。
これらは故障なのでしょうか?
それともエアサスはこうゆう物なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:24481293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mim3333さん
初めまして。自分は前車C180ローレウスエディション、現車後期C200AMGラインのいずれもセダン乗りです。
C180の時はAMGラインのサスにランフラットタイヤのためちょっとした路面のへこみとかでも「ギャタン」と突き上げがあり乗り心地はよくなかったですね。ランフラットからノーマルタイヤにして少し改善されましたが...。それに比べればエアサスは雲泥の差で、多少の凹凸でも体全体に感じるような突き上げはないでしょうかね。でも許容限度を超えると結構ガタンとくるときもありますが。ただおっしゃる通り、特にコンフォートモードでは「ふわふわ」しているような感じがして、左右に揺すられるような感じは結構感じます。高速走行では若干不安を感じるのでスポーツモードに切り替えて走っています。
路面からのコトンコトンという振動とのことですが、18インチの扁平タイヤを考えればやむを得ないのではないのでしょうか?
前期モデルのエアサスはランフラットタイヤが標準装着であることや、確かエアサスの構造も多少違っていたような気が。
前期:エアマチックサスペンション 後期:エアボディコントロール 後期型はエアサスのチャンバーが前2つ、後ろ3つに分かれて細かく制御できるみたいです。前期はスポーツ寄りの方向、後期はコンフォート寄りなのかなと思います。
書込番号:24485509
5点

丁寧な説明ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。
前車がゴルフGTIやアウディのSlineでしたので身体が慣れていないのだと思います。
今のランフラットタイヤが悪くなったら普通のタイヤに替えようと思います。
安心して乗れます!
ありがとうございました!!
書込番号:24485544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mim3333さん
可能ならばすぐにでもランフラットなど打ち捨てて、通常のタイヤに変えることをお勧めします。その際にはSLIMEなどのタイヤ補修キットを積んでおくことをお勧めします。ないと車検通らない可能性あります。ただリスクとして.........
C180の時にノーマルタイヤに交換した際に、評判の良かったミシュランパイロットスポーツ4に履き替えたところ、標準装着されたのAMGライン用のホイール(ヒトデのようなデザインのやつ)との相性が悪かったのか、乗り心地は改善されたものの、ほぼすべての速度域で常にタイヤ内の空気が共鳴するような「ポワワーン」という非常に耳障りな高周波ノイズに悩まされました。ミシュランの返金保証プログラムを利用してグッドイヤーのエフィシェントグリップ コンフォートという銘柄に変えても解決できませんでした。
自分の個体だけの問題かもしれませんが....。
今の後期C200AMGラインにはポテンザS001が装着されてますが、特にそういう現象には悩まされておりません。ただ、このタイヤのレビューによくある、1万キロあたりからの「ゴガー」とかいうロードノイズが大きくなってきて静粛性はあまりよくありません。それでは。
書込番号:24487266
3点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
2017年式のC220dローレウスエディションを新車で購入して現在18000Kmくらいです。
あまり距離を乗らないので、販売店(シュテルン)から1回目の車検後の保証への加入は勧められませんでした。
2021年2月に速度メーターのところに黄色い表示が点灯しました。
エンジンを切っても表示は消えず、販売先に持ち込んでチェックしてもらいましたが、センサーの検知の不具合で、一旦様子見になりました。リセットにて表示は消えました。
その後は特に問題なかったのですが、数日前に同様の表示が点灯しました。
同様に販売店に持ち込んで、同様の処置をしてもらいました。
1回目はサービスでしたが、この度はショートテストの実行+原動機の点検で13200円でした。
その際に、NOxセンサーの交換の見積もりも頂き、工賃込みで108790円とのことでした。
販売店の担当者曰く、1ヶ月に1回なりの頻度で点灯するなら、交換した方がよいし、半年に1回程度の点灯なら、その都度同様の対応でもよいのではないかとのことです。特に運転に支障はないそうでした。
いつまでこのC220dに乗り続けるかは未定ですが、早ければ5年目の車検で乗り換えようかと思っています。
ならば、センサーを交換しておかないと、下取り価格に影響しそうな気がします。(他店で車を買えばセンサー異常はわからないでしょうが、同じ店でEクラスあたりを買うかもしれないので。)
交換した方がよいのでしょうか?同じような事例の方はおられますでしょうか?
ご意見頂ければ幸いです。
6点

故障については診断機を繋げば履歴が把握できると思いますので、隠蔽は不可能かと思います。
メルセデスの延長保証は費用対効果で保険としてはかなり有効ですね。。。
書込番号:24323844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うぃんぐ787さん
ご返答ありがとうございます。
そうですか。では、修理交換した方が無難ですね。
それほど高額でもないですし。
ただ、普段使いには点灯していても何ら問題ないため、ちょっと考えてしまいます。
保証には入っておけばよかったと今更ながらに思います。
書込番号:24323867
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
C200ステーションワゴン(w205/H28/20000km)に乗っています。
夏場になりエアコンもフル稼働ですが、エアコン稼働時のエンジン音が気になるようになってきました。
唸り音のような、猫の声のような、ブーンという野太いエンジン音と重なって、ウィーンという音が際立ちます。
一度気になり出したから、際立って聞こえてきます。
Cクラスは割とエンジン音が大きい方なのでしょうか。
同じCクラス乗りの方、比較してご意見いただけると幸いです。
★室内エンジン音を撮ってみました。
https://youtu.be/Gmnii1CNX6I
書込番号:24216011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンのオンオフで猫の声が変わるならエアコンのコップレッサーの音だと思う。
それに関連してベルトの負荷音かも?
ブーン
電動ファン?
書込番号:24216308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Dで見てもらった際に電動ファンのブーン音も大きかったので交換となりました。
しかし、エンジン音と同調するクィーンというような音質の音は他車種も同様だと考えられ、仕様だと思います。との回答で。。
エアコン稼働時、低速走行時のエンジン音がここまで大きかったかと不安になっております。
書込番号:24216768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコン・ファンオフ→エアコン・ファンオン→ファンオン・エアコンオフにて検証してみました。
Cクラス乗りの方、同じような音しますでしょうか。
https://youtu.be/Fnz3CU8TDaU
書込番号:24219805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
車両設定→ダイナミックセレクト→individualの設定はユーザープロファイル毎にそれぞれ違うものが保存されるのでしょうか。
私はサス硬め。
妻はサスセッティングは普通。
こんな感じで人それぞれの好みを保存できると嬉しいのですがいかがでしょう。
書込番号:24130889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむめいさん
使った事がないので取説情報ですが、走行モードはユーザープロファイル対象外の様です。
対象:
システム設定
テレビチューナーのチャンネルリストの設定
ナビゲーションおよび交通情報
書込番号:24131157
0点

>categoryzeroさん
ご返信ありがとうございました。
ダイナミックセレクトのindividual設定がいくつか保存出来ると便利だと思ったのですが残念ですねぇ。
ちなみに『取説より』とありますがどの取説の何ページに記載されているのかを教えて頂けませんでしょうか。
探し方が悪いのか見つけられずにおります。
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:24131181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
すみません、年式を書き忘れていました。
2021年式、S205最終モデルです。
ちなみに2021年式から色々と仕様変更がありました。例えばリアのカーテシランプは付いていませんし、外のドアノブのライトも装備されていません。
その代わりではありませんがルームミラーがフレームレスの新しいタイプに変更されています。
細かなところが色々と違っています。
書込番号:24131184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむめいさん
>どの取説の何ページに記載されているのか
取説最終章の「見出し」で「ユーザープロファイルの作成」で探してみてください。
オンライン取説では以下のとおりです。
「パーツナンバー」は取説裏表紙に表示があると思います(紙の取説は車に積んだままでほぼ見たことがないので、、)
2021年前半
パーツナンバー 205 584 15 26
(編集終了13.01.20)
P323
2020年
パーツナンバー 205 584 15 24
(編集終了 18.01.2019)
P373
本項目についてはCクラス以外のクラスでも全く同じ内容の表現なのでこれは共通仕様だと思います。
>ダイナミックセレクトのindividual設定がいくつか保存出来ると便利だと思ったのですが残念
ダイナミックセレクトでコンフォート以外を選んでいても、エンジン再起動でコンフォートにリセットされると思います。
これは安全性視点と推定でき、この理屈に基づくと起動時ユーザープロファイル手動選択式ではユーザープロファイルに記憶されない事が仕様になるのでしょう。
書込番号:24131227
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
2018年式位のw205の購入を考えてます。
どちらかにフットトランクオープナーがオプション設定で有るのか?無いのか?教えて頂きたいです。
書込番号:24130046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2018年1月にC180SWローレウスエディションを購入しましたが、フットトランクオープナーはついていなかったと思います。
別の車に乗り換えてしまったので今確認できませんが、確か無かったような。
カタログを捨ててなければ帰宅したら確認してみます。
書込番号:24131304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデリアーノさん
自分は、過去セダン前期C180ローレウスに乗っていまして、今はセダン後期型C200に乗り換えております。>sunny-cruiserさんのおっしゃる通り、前期ローレウスにはフットトランクオープナーはついておりません。ちなみにW205はセダンで、ワゴンはS205ですね。購入当時のカタログを見たところ、ワゴンのS205はローレウスエディション(C180、C220d共に)には「レザーエクスクルーシブパッケージ」のオプションがないのでフットトランクオープナーはついてないです。C200 STATIONWAGON SPORTS(Lether version)か、C200 4MATICSPORTS(Lether version)だと本革シートとエアバランスパッケージ(パヒュームアトマイザー)とセットでついてきます。W205のセダンだと、C200かC200 4MATICに「レザーエクスクルーシブパッケージ」をつければついてきますね。前期型ですとレザーエクスクルーシブパッケージがついていても、年式によっては熊本地震の影響でHUDが付いていない個体も確かあったと思うのでツウイしたほうが良いと思います。まあ、今から購入だと後期型(ローレウスエディションではない初期型)なども選択肢に入れたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:24135741
5点

>Yossheyさん
ご丁寧な説明有難うございます。
c200にしないとフットトランクオープナーのオプション設定がないのですね。
エアサスが壊れた時が怖く c180で探しているのですが…
再検討してみます。
書込番号:24135807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/539物件)
-
- 支払総額
- 311.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 488.9万円
- 車両価格
- 467.7万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1054万円
-
29〜1198万円
-
49〜1830万円
-
29〜675万円
-
35〜868万円
-
44〜1096万円
-
82〜932万円
-
95〜765万円
-
77〜625万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 311.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 488.9万円
- 車両価格
- 467.7万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.1万円