マツダ CX-3 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-3 のクチコミ掲示板

(16560件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-3 2015年モデル 12985件 新規書き込み 新規書き込み
CX-3(モデル指定なし) 3575件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-3を新規書き込みCX-3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

過走行車の経年劣化とメンテナンスについて

2025/07/21 08:55(2ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 sai31さん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは。初期型cx-3 1.5ディーゼルを新車で購入して約10年間経過。現在走行距離20万キロとなりました。
今まではアイドリングストップ用バッテリー1回交換、ウォッシャー液の部品交換程度で、大きな故障は無く乗れています。(DPF再生間隔は当初300km/毎→100km/毎となりましたが、平均燃費は21kmをキープしています。)
今後も乗り続けたいのですが、周囲には20万キロを超えるような乗り方をしている方がいません。
cx-3に限らず、マツダディーゼル車のオーナーの方及び知見がある方に、過走行車で今後メンテナンスが必要になりそうな箇所や必要部品、何万キロまで使用が可能なのかをお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26243212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/07/21 09:30(2ヶ月以上前)

オーナーでもなんでもありませんが、検索したらこういう動画が出てきました。参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=QAcG0PS0hZw

同じ人の動画でMazdaディーゼルについていくつかあるみたいなんで見てみるといいかと思います。

しかし10年でバッテリー交換1回だけってのも凄いですね。前回がいつなのか知りませんが、5年前とかならもう交換したがいいでしょうね。

書込番号:26243235

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2025/07/21 13:36(2ヶ月以上前)

エンジン違い初期CX5のディーゼルです。
今13年?
18万キロぐらいです。
バッテリーは警告が出て9万キロ弱で交換してます。
そろそろまた出るかもですね。
運転による個体差が大きいのか短命であったり長命であったり色々有りすぎますね。
何かあれば廃車だと思って乗っています。
DPFは150キロぐらいかな?
メンテは一万でオイル交換ぐらいで他は無いです。

書込番号:26243402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sai31さん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/21 17:07(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
動画のリンクを貼って頂きありがとうございます😊
ススの蓄積は気になる所ですね!
近くのディーラーに電話してみましたが、そこのディーラーでは2.2Dのみ有償(確か60000円程)で作業を請け負っており、1.5Dは対象外との事でした。
出来れば一度スス除去、洗浄したい所です。
当方九州在住の為、九州で作業してくれる所を探してみようと思います😌

書込番号:26243551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sai31さん
クチコミ投稿数:23件

2025/07/21 17:15(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
18万キロ!大切に乗ってらっしゃいますね。
初期型のCX-5も良くすれ違うので元気なエンジンなのでしょうね。
DPF再生も150km毎である事を考えると状態は良さそうですね。
バッテリー交換の時期も私と似てるので、そろそろ考えないといけませんね。
私も廃車まで乗ろうと思っています!
お互いに愛車が元気に動く間はディーゼル車を楽しみましょう!

書込番号:26243559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


INAGAさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/02 11:26(2ヶ月以上前)

別のスレにも書き込みましたが、
去年20万kmを達成して現在で22万kmの初期型1.5Lディーゼル乗りです。

12万kmでインジェクター交換 20万kmでオルタネータ交換
個人商店で買った中古なんですが、
不具合のある個所らしくいずれもディーラー費用持ちでした。

トラブルの予防整備的な意味合いで、
煤払いはしたほうが良いかもしれませんね。
特にディーラーで実施すると経年劣化の部品なども併せて指摘いただけるかもしれないので。

調べたところ九州マツダでは1.5Lでも対応できるようですよ

私は関西圏ですが12万kmと20万kmで煤払いを実施しました。
あとATF交換を12万kmで1度実施していますが、
そろそろ2回目の交換を考えています。

ATF交換と煤の除去を合わせると10万円単位でお金かかりますけど
フィーリングもかなり良くなるので健康診断と思えば良いのではないでしょうか?

書込番号:26253343

ナイスクチコミ!2


スレ主 sai31さん
クチコミ投稿数:23件

2025/08/10 09:29(2ヶ月以上前)

>INAGAさん
22万キロ!
大事に乗ってらっしゃるのですね。
煤払いしたいのですが…
九州マツダのホームページ上では1.5Dも行ってると記載ありますが、電話すると2.2Dのみしか行いませんと断られてしまいました…。
別の店舗にも電話してみます!

書込番号:26259615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

cx3のセンサーについて教えてください

2025/06/29 11:38(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-3

スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

バック時に左右後方からの車にはRCTAが働くそうですが、人や自転車にも反応するのでしょうか?また駐車場などで徐行前進時に障害物がある際はどのような挙動をするのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26223823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:309件

2025/06/29 12:00(3ヶ月以上前)

別メーカーのRCTA付の車に乗ってます
多分同じ動作だと思います
センサーは大きな物体がある程度の速度で接近して来た時に反応しています
人や自転車に反応した事は多分ないです
バックギアに入れた時のみ作動するので、前進時には働きません

書込番号:26223847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

後部座席のロックしにくい

2016/02/14 08:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:172件 CX-3 2015年モデルの満足度4

納車後すぐ、後部座席をフラットにして、元に戻そうとすると、完全にロックせず、ラゲッジルームトレイが干渉しているのかと思いディーラーで見てもらいましたが、元々噛み合いが悪いとの事、シート交換も可能ですが、完全に噛み合うか保証出来ないとの事、同じ症状の方が有ればアドバイスお願いします。

書込番号:19588126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/14 08:59(1年以上前)

CX-3に限らずマツダ車はよくないですね

ただ試行錯誤でしたが、力の掛けどころを試した結果、一発でハマるようになりましたよ

書込番号:19588171

ナイスクチコミ!14


agnetxpさん
クチコミ投稿数:24件

2016/02/14 11:02(1年以上前)

>フォックスマンさん

こんにちは。

3日前に納車されたばかりの私の車も同じ現象が発生しています。

初めからロックされておらず、強く押し込んでもロックされないので、
この車(CX-3)はもともとこう言う仕様なのかな?と思っていました。

もし、作りの問題だとすると、安全に直結する部分にも関わらず、
確認もしないで納車しているマツダの姿勢にはガッカリです。

書込番号:19588525

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/14 11:34(1年以上前)

当方アクセラ乗りです

CX-3やデミオはアクセラと同じタイプのロックボタンだったと思いますが、確かに嵌合が解りにくいですね

他社でもマイナー前のヴィッツなんかは解りにくかったです

確認方法としては周りの赤い部分が完全に隠れるまでボタンが上がってきていればロックされているハズです
アンカーに押し付けるより、ボンネットを閉める要領で少し勢いをつけてやれば入りやすいです

書込番号:19588630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2016/02/14 11:40(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます!私のCX-3だけでは無かった様ですね!ディーラーの対応が笑えるものでした。強い力で何回もフラットと押し込みを繰り返したので馴染んで来たと思います、止め金の位置調整は一切出来ません。との極めて原始的対応でした。

書込番号:19588649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


寅二さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 11:52(1年以上前)

自分のも固いですね 納車後2週間程ですが ペットカバー設置する時に発見しました 初めは力一杯に戻してみたり(笑) 今はスイッチ?ボタン?を半押ししながら金具が当たる所でシートを押し付ける感じで戻してます。D担当に聞くと メーカーにも固いと声が届いているそうです 今後 対策品等が出てくる可能性もと話してました 基本的に固めらしく個体のばらつき等で 戻しやすい 悪いがあるそうです。現在は対策は正直ないとも リヤシート交換は可能らしいですがどの程度改善するかは解らないとも話してました
自分なりの戻し方を見つけて使用するしかなさそうですね でも これは疑問持つ固さですよね 対策品等が出てくるのを待ってみます。

書込番号:19588686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/14 15:49(1年以上前)

>フォックスマンさん

小生のL-pkgの左右背もたれともかなり固く、週一位の頻度で背もたれを動かしていますが、
納車後10ヶ月経っても固さは変化ありません。

背もたれ部分を戻す際、勢いよく戻すと同時に、上端部分を押さえつけるようにすると
かなりの確率で一発でロックします。(勢いよく戻すだけではロックしません)

全車のFIT2 HVでは、ロックし難い問題はありませんでしたが、
逆に1回目の車検のころからロック部分に隙間ができて、
走行中の異音発生の原因になってましたので、
隙間ができるより固い方がましと考えて放置してます。

書込番号:19589437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/02/28 09:37(1年以上前)

以前に走行中に車内のどこからか「カタカタ」音が・・・、気になり音の出所を探そうにも運転中には探しきれずディラーで見てもらいました。結果背もたれが嵌っていないため、振動で音が出ていたみたいです。
確かに嵌りが悪いけど重要視していません・・・

書込番号:19638827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/28 12:44(1年以上前)

マツダ車全般に嵌り難い感じです。

設計に問題がありそうです。

トヨタ車も所有しておりますが、簡単に嵌ってくれます。

改善を期待したいですね

書込番号:19639442

ナイスクチコミ!1


KenUzakkyさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/16 15:53(11ヶ月以上前)

ロック機構

私のCX3も気がついたら運転席リアシートロックがかかってませんでした。左右見比べたら車体側ロックの金物を挟み込み部分のゴムクッションが干渉して構造上ラッチが掛からないもので、ゴムクッションをカッターでイジメたらストレスなくロックされるようになりましたよ。

書込番号:25963244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

中古の初期型について

2024/06/04 21:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

2015年モデルの5〜6万キロくらいが100万円前後で売られていて、安い気もしますが大丈夫でしょうか?
煤の問題もありましたが、リコールで解決しましたでしょうか?
簡単に煤の状態を確認する方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25760693

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/04 21:51(1年以上前)

YouTubeでマツダディーゼル車のエンジン内部をドライアイスで掃除してる動画あるので、それを見たらスカイアクティブDがどんなものか理解出来ると思います。

書込番号:25760766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29477件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/05 06:11(1年以上前)

10年も前の車を
実車も見ず
大丈夫なんて人いたら
神様だよ

〉安い気もしますが大丈夫でしょうか?
煤の問題もありましたが、リコールで解決しましたでしょうか?

勝負かけるなら買い
不安で仕方なければパス

先の事は解らない

あと
激安の物には悪い意味でなくても
なんか
理由がある場合が多い





書込番号:25761032

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:432件

2024/06/05 07:13(1年以上前)

>馬番長さん
>リコールで解決しましたでしょうか?

根本的な特性による問題ですので軽減はされても解決しませんよ

そういうエンジンです

書込番号:25761086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/05 07:35(1年以上前)

煤だけなら5万?払ってクリーニングしてもらえれば解決かと

書込番号:25761108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/06 01:25(1年以上前)

>ただの親父さん
>@starさん
>gda_hisashiさん
>オニオンフライさん

皆さんありがとうございます。
自分が無知でした。
「ディーゼルは煤が溜まる物」なのですね。
煤掃除をやってくれる業者もありますし、ディーラーも有償で掃除をやってくれるのですね。
まずは状態を詳しく調べて、掃除をして貰うか検討します。

書込番号:25762080

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/07 22:11(1年以上前)

>馬番長さん
1.5Dは…。 出来れば1.8Dで考えた方がいいと思う。それでも2018年ぐらいだと思うから、もう6年でしょ?

あと1.5D、1.8Dは、煤掃除をするにも樹脂パーツの交換が加わるから、もう少し上乗せが必要だと思う。

煤自体は掃除すれば良いけど、症状が進むと摩耗などのダメージが蓄積しやすくなるから、出来るだけ良い球を選んでね。

書込番号:25764242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/08 00:07(1年以上前)

>馬番長さん
>簡単に煤の状態を確認する方法はありますでしょうか。

これは聞き齧り情報だけど、登り坂で低速でゆっくり発進させると症状が酷いとトルクに違いが出るらしい。

普通に走っている時に踏み込んでしまうと、過給して、燃料を吹いて、むりくり力を出してしまうから、こんなもんかなぁ…と思ってしまうらしい。

確か、長野の方で煤掃除をしてるYouTuberが語ってた気がする^_^

書込番号:25764343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


INAGAさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/09 10:33(1年以上前)

8万kmの中古(初期型1.5LのXD)を2019年に購入して通勤で酷使しておりましたが、
無事大きなトラブルもなく先日20万kmを迎えました。

途中で通勤先は変わっておりますが、
1回あたり30-60qは走行する使い方です。(チョイ乗り無し)

12万kmぐらいでエンジンからの異常振動とチェックランプ点灯により、
リコール対応によるインジェクション交換を対応いただきました。
交換直後はDPF再生距離は300qぐらいに伸びたと思いますが、
今は100q程度だと思います。煤は発生しますので解決はしません。

イレギュラーなメンテといえば
12万kmぐらいですす払いとATFオイル交換を実施しています。

通常のメンテナンスといえば5000q近辺でオイル交換を実施しています。

中古で1.5Lの購入は賭けですが、
一応まだ動いておりますのでご報告です。

書込番号:25765900

ナイスクチコミ!5


Karochinさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/12 14:13(1年以上前)

はじめて投稿します。
私は昨年末に中古のCX-3の2015年モデルの7万キロ走行を100万ちょいで購入しました。
前に乗っていたプリウスアルファが13年乗っており、煤問題も熟知の上でつなぎ感覚で購入しました。
実際には130万で売られているのをディーラー周年セールで購入したのですが、一応ディーラー中古を選びました。
欲しいグレードと仕様のものがたまたまディーラーであった為、ディーラーでしたが最初は大手中古車チェーンで見ていました。
結果、大手中古車チェーンは中古車保証で高額になるパターンが多く、特に煤問題にどれだけ知識があるかもわからなかったのでディーラー中古車で安心を買ったようなものです。

納車時に車検更新、オイル交換、燃料フィルター交換、バッテリー交換すべてやってもらいました(もちろん無償です)
割引交渉の内容で延長保証を伸ばしてもらいました。(2年)
で、ちょうど暖房を使う時期だったこともあり、DPFの再生は最初から100km以下でした。
そこから暖かくなり、冷房を使う時期にくると代替70kmぐらいで安定していました(短いですよね)
ちなみに、通勤はマツダのシビア環境定義に限りなく近い、片道10kmちょいを毎日往復です。
ただし、信号のないバイパスのような道が8割占めます。DPF再生がギリギリ片道で終わる感じですね。

かなり混むこともあり、低速発進停止を繰り返すことも多々あります。
再生感覚かなり短くなってきており50kmの時もありました。
購入したところではない、近所のマツダに持ち込み見てもらいましたが、市街地走行では多々ありますよとのことで、念のために煤落としだけやってくれましたが、その後2ヶ月でDPFマークが点滅し再度持ち込みましたが予見性ではないので、インジェクター交換はなしでした。
そして8月、高速走行中にガタガタという振動とともに速度が落ちていき、エンジンマーク点灯となりました。
低速(80km)ぐらいだったらおさまったので、そのまま購入したディーラーへと持ち込みました。
エンジンマークが点灯すると、予見性リコールの対象となるのでインジェクター交換をすすめられました。部品取り寄せで、明日交換予定です。

今後どうなるのかはわかりませんが、これらのことで動揺しないのであれば中古車でも問題ないと思っています。
ちなみにそれ以外では全く問題ありませんでした。
そもそもインジェクターの寿命はとっくに超えていますし、煤問題関係なく交換必要だったかと思っています。
ただ、前のオーナーの乗り方にもよりますし、一概には言えません。
後悔はしておりません。

書込番号:25887915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 15:35(1年以上前)

>馬番長さん
SNSで情報発信しやすくなり、マツダのディーゼルの印象は、燃費が良くてパワーがあるという好意的な意見もあるけど、トラブルを経験された方のネガティブな意見と、その拡散、そして、そのネタで商売するために、さらに不安を誘う話の拡散で・・・
どちらかといえば、ネットを見れば見るほど不安になると思います

新車なら、ほぼほぼ問題ないですが、中古はあくまで中古です
リコールで良くなっていますが、部品の劣化も当然ありますので、保証の条件と納車前のメンテナンスがポイントでしょう

>簡単に煤の状態を確認する方法はありますでしょうか

販売店さんに、故障診断装置(ODBU)からデータを拾ってもらい、直近のDPF再生間隔を見せてもらいましょう
間隔が安定していれば、良くて、さらにその距離が、200kmとかでしたら、なおさら良いでしょう

なお、煤が溜まる話では、エンジンの吸い込み側に溜まる話と、排気側のDPFに溜まる話は、全く別ですが・・・

悪いパターンは、インジェクターの調子が悪くなり、急に煤が多くなって、それが吸気側に戻って付着し、何らかのときに剥がれ、バルブなどに引っ掛かって・・・という現象ですが、その前兆としてDPF再生間隔が急に短くなります

DPF再生間隔が長い車は、それだけ煤の発生が少ないですので、溜まっている煤も少ないのではないかという目安になります

書込番号:25888001

ナイスクチコミ!4


Karochinさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/18 14:58(1年以上前)

インジェクター交換後のその後です。
DPFの再生が50〜70だったのが、いきなり145まで伸びました。
その分燃費も2kmほど改善してます。
インジェクター交換してすぐは効果が現れないと聞いていたので、びっくりです。
とはいえ、インジェクター交換前の走行の続きなので、次回もっと伸びるかもしれません。
走りに関しては、特に低速時の安定が増した気がします。
前は低速だとエンジンブレーキがかかったように、ノッキングまではいかないまでも1速〜2速に切り替わる瞬間のような抵抗を感じていました。でも、最初からそれだったんでこんなのもの、とも思っていました。
ディーゼル初心者はそもそも今の新しいのに乗っていないので、意外に気にならないかもです。

ちなみに、代車はMAZDA2の1.5ガソリン車です。
300kmしか走っていない新車で往復300kmの高速走行でしたが、MAZDA2はそもそもDEMIOの後継です。
そしてCX-3はベースがDEMIOです。
内装に関してはドリンクホルダーの位置など、改善し使いやすくなっていたのですが、正直私のCX-3に比べて、力のなさに驚きました。ディーゼルすごい!とある意味違う感動で、やはり購入してよかったと思いました。

なお、中古車購入する際は、リコール対策がどこまで済んでいるかを聞くといいかもしれません。
私のは、大体が終わっていましたが、予見性のインジェクター交換だけ未完でした。
ちなみに、車体番号がわかればマツダのHPにて確認できますよ。

ちなみに予見性リコールは何度でも無償交換できるそうです。
気になるなら、購入をちらつかせて事前に交換してもらうのも手かもしれません。

書込番号:25895364

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 cx3異音

2024/08/09 02:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

先週あたりから異音が気になるようになりました。
ハンドルを切ったり、低速で段差にのるとコン、ココンという音がしたり、60キロ以上で平地、下り道できしみ音のような音がします。上ってる時には音しないのでフロントのダンパー?スプリングの劣化?ブッシュの劣化?
きしみ音はタイヤ交換の時にギィーって音がしますがそれに近いです。
ディラーなどに行けばいいのかもしれませんが心配性なので安全か安全じゃないのか気になって仕方ないです。
分かる方いませんか?

書込番号:25843227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/09 06:45(1年以上前)

>あめふるさん
音は気になりますね。
走行距離が10万近くになるとフロント足回りから何かしら異音が出てきます。

ハンドル切った際のコトコトはタイロッドエンドのブーツ切れが怪しいです。
走行中の小さな段差や割れ目でも同じような音がするかも
ダンパーがダメになった時も軽いコトコト音したりします。
このコトコトより大きめなゴトゴトだったらロアアームのブッシュ切れかな。
あと、低速時の路面のうねりや大きな段差を超える時のギューというかギギギギみたいな音はスタビライザーのブッシュでしょう。
スタビのブッシュなら注油で音きえますが、しばらくするとまた音します。夏より気温が低い冬に聞こえやすいかも。

これらの音が最近気になり始めたのなら、走行に問題があるレベルまでにはなっていませんが、放置して数万キロ走行しているなら工場で点検をおすすめします。
走行中にタイロッドエンドが破損するとタイヤの舵が効かなくなります。

書込番号:25843315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/08/09 07:26(1年以上前)

返信ありがとうございます

最近ちょうど10万キロ超えました。
こーけもーさんが書いて下さった内容のものを
整備工場あるいはディラーで交換となるといくらぐらいかかりますか?

書込番号:25843346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/08/09 11:22(1年以上前)

リンクボールのがたつきの原因も有ります

書込番号:25843556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2024/08/09 11:59(1年以上前)

下回りの異音の特定は難しいです。

タイヤを揺らしてガタが出るやプッシュやマウントが千切れている等なら判断も出来ますが。

正直言って交換してみないと分からない部分が多いです。

ハンドル切った時や段差を乗り越えた時に出るコンコン音ならスタビライザーリンクのジョイント部分の劣化を疑います。

スタバリンクなら左右で1万5千円程度です。

ちなみに距離が10万キロ超えならエンジンやミッションのマウントも劣化してるでしょう。

不規則に異音が出るならマウント関連も疑わしいです。

書込番号:25843585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/09 12:52(1年以上前)

>あめふるさん
低速でハンドル切ったときの異音の、よくあるパターンは、ドライブシャフトのジョイント部のブーツが切れてグリスが減って鳴ることが多いですね

あと、時速60キロ以上での異音ですか
60キロ以上ですと、もともとの走行音が大きく、その状態で聞こえるなら、結構大きい音ですかね
なんとなく、ベルト鳴きが原因のような気がしますが、何とも言えないですね

ブーツとかベルト類なら、それほど高くないですが・・・

安全かどうかは、あめふるさんが異音に気付くくらい、気にされていることと、その状態が安全かどうか、気にされていることで、おとなしく走らせれば、結果的に安全だと思いますよ

なるべく早めにディーラーで見てもらってくださいね

書込番号:25843635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信109

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 揺れの対策をしたい

2024/03/28 15:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3

クチコミ投稿数:29件

CX-3二駆のツーリングに乗っています。橋の上の停止時や路面の悪い舗装路での
横揺れが酷くさすがに我慢の限界が来たので足回りの対策をしたいと思います。
リジカラの装着、ショックの交換等調べても良く分らないのでアドバイスをお願いします。

現在走行距離2000km,タイヤは16インチで納車後半年です。

書込番号:25677944

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2024/03/28 15:57(1年以上前)

こんにちは。

>橋の上の停止時や路面の悪い舗装路での横揺れが酷く

物理的に路面が揺れている状態で、その揺れを少なくするのはかなり高度な技術が必要だと思います。
たとえばこのような車種なら、もしかしたらそのような揺れでも軽減してくれるのかもしれません。
https://youtu.be/xsQ8sv_4ErM?si=U6xLUugKu6zX7waz

CX-3はSUVタイプで重心位置が高いので、低いクルマに比べると路面の揺れの感じ方は大きくなると思います。
サスペンションの硬さによっては、それが増幅して不快感を感じられている可能性はありますね。
素人考えですが、それを軽減するにはショックアブソーバーの効きを良くするのが効果的かもしれません。
また、ローダウンすることで少しは軽減する可能性もありそうです。
しかし副作用として乗り心地は悪化しますので、それとのトレードオフになるのではないかと。

費用(10〜20万)負担が問題なければ一度カヤバやTEINなどのローダウンを試してみられてはいかがでしょうか。
気に入らなければ元に戻せるよう、純正のセットは保管しておくことをお勧めします。

書込番号:25677968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/03/28 16:00(1年以上前)

重心が高く、オフロードよりも街乗り向けのSUVで乗り心地を優先すれば、縦にも横にも揺れますね。

リジカラはボディとメンバーに大きくズレが生じていれば効果があると言われてますが、横揺れが軽減されるものでは無いですね。

サスペンションを社外品に換えると、今度は突上げ感が増えたりと、何かを変えれば、何かが失われる事にもなります。

先ずはホイールインチアップで、タイヤの扁平率を下げて横揺れを軽減する。
autoexeのチューニングパーツであれば、極端に大きな変化はしない代わりに、おとなしめの向上が見込めます。

書込番号:25677971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2024/03/28 16:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アドバイス有り難うございました

youtubeの動画は言葉の壁が有り全ては理解出来ませんが
何となく分ったような。それにしても凄いサスペンションですね

こちらのディーラーでは作業してもらえないようですがローダウンも考えてみますね。

書込番号:25678007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/28 17:01(1年以上前)

〉橋の上の停止時や

そりゃ車のせいじゃない。

他の件は単純にアイポイントの高い車に慣れてないだけじゃない?

アイポイントが高いと振られる横幅が大きくなるからね。

ざっくり計算して月に300kmしか使ってないなら慣れてないだけだと思う。

半年で2000km…
仕事も含め、おれの1週間分にも満たない。

書込番号:25678015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/03/28 17:34(1年以上前)

>Che Guevaraさん
アドバイス有り難うございます。

私にとって初めてのSUVですが友人の他社の小型SUVよりも揺れが酷いです。
ここの口コミをみても揺れについて書かれている人は少数派ですので個体差が大きいかなとも。
しかも注文してからタイ製と知りました。
最初から18インチにしておけば良かったと後悔しています。
揺れよりも下からの突き上げの方が許容できるので検討したいと思います

有り難うございました。

書込番号:25678042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/03/28 17:48(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
アドバイス有り難うございました。

家族で他にも車を所有していているので助手席に乗る人がCX3は揺れるので気持ち悪くなると言うので今のところ近所のみ
1人で乗っています
改善されれば中、長距離ドライブにも行きたいと思っています。

有り難うございました。

書込番号:25678055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/03/28 18:08(1年以上前)

AUTOEXEであれば、ディーラーで注文も出来ますし取付けも出来ます。準純正扱いですね。

ローダウンスプリング(2cmダウン)
スポーツダンパー
スポーツスタビライザー

https://www.autoexe.co.jp/?page_id=21809

書込番号:25678072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/28 18:10(1年以上前)

>アドバイスをお願いします

売っちゃえ。

家族が他に車を所有していて、
近所を一人で乗る用途にしか使ってない。

売っちゃえ売っちゃえ。

少しでも走行距離少なく年式の新しいウチに。

自分が気なる揺れって言うのが、
何に起因しているのか、
その改善にはどこにどう対策すれば良いのか。

その辺をキッチリさせないで、何となくで場当たり的に
リジカラだブレースだショックだと手を入れたところで、
無駄に金がかかるだけ。

我慢ならない揺れと言うのがどういったものか、
文字でしか情報の無いココの人間が判断できるワケもなく、

アドバイスを、というのなら、売っちゃえとしか言えない話。

書込番号:25678080

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19655件Goodアンサー獲得:933件

2024/03/28 18:26(1年以上前)

インチダウンしたほうがよくね

書込番号:25678098

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:332件

2024/03/28 18:50(1年以上前)

>黒猫のまこさん

「橋の上の停止時や路面の悪い舗装路での
横揺れが酷くさすがに我慢の限界が来たので足回りの対策をしたいと思います。」

橋の上の停止時の揺れということは、
橋自体が、他の車の走行による揺れが、酷くて我慢出来ないということでしょうが、
これは、自身のお車の足回りを少々いじったりしても改善できないように思います。ほんの気持ち変わるかもしれませんが、
車の幅とかシートとか、その高さとか、重心の位置とか、ほとんど変わらないと思います。
まあ、滅多に橋の上で停止することは少ないので、それをターゲットに改善量る必要はないでしょうが。
私も、どの車でも橋の上での揺れは、嫌な感じです。
失礼いたしました。

書込番号:25678118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/03/28 19:59(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ここに書き込む以前にディーラーには相談しましたが良い返事がもらえませんでした。
もちろん費用は支払いますし少し前のオプションカタログにも載っていたのでそこを強く言っても消極的です
メカニックの人数も少なくなったようだしいつも忙しそうです。
因みに15年以上のお付き合いが有り点検、車検等全てお任せして無理な注文や金銭の値引きも要求していません。

アドバイス有り難うございました。

書込番号:25678228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/03/28 20:06(1年以上前)

>バニラ0525さん

揺れのレベルが違うというか表現するのが難しいです。

但し一般的な舗装路では何の問題も無く走行できるので悩ましいです

アドバイス有り難うございました。

書込番号:25678252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/03/28 20:19(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

細かいことを言ったら切りが無いですが揺れ以外はほぼ満足しているし
車庫の問題で高さと長さの制限が有りこれでいっぱいいっぱいです。

アドバイス有り難うございました。

書込番号:25678284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/03/28 20:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

現在16インチなので、、、、、

アドバイス有り難うございました。

書込番号:25678304

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3372件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/28 23:03(1年以上前)

Mazda2の車高15mm上げただけのCX-3ってそんなに揺れるんかな。
仮にローダウン(20mm)して駄目ならどんな車も駄目な気がする。
インチダウンしたらタイヤの厚みが増えて余計に揺れそうだから、インチアップの間違いかね。
費用が掛からない方法だとローダウンかね。

書込番号:25678546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:70件

2024/03/29 00:10(1年以上前)

Che Guevaraさんのご紹介サイトからスポーツスタビライザーのインプレッションを見つけました

https://www.autoexe.co.jp/?impression=221209_03

スレ主さんと同様の悩みが解消しているような感じですね

サスペンションコイルやショックアブソーバーの交換までやるとやや大掛かりですが、
スタビの交換だけなら値段も抑えられ、乗り心地が悪化するリスクもほとんどないでしょう

書込番号:25678593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/29 03:43(1年以上前)

タイヤの空気圧を高めにして、リヤに少しばかり重しを乗せる。
それでトラクションとかが改善すれば効果はありそうですが。

書込番号:25678673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/29 06:41(1年以上前)

トラクションは関係ないけど
空気圧アップは賛成!

書込番号:25678716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19310件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2024/03/29 07:36(1年以上前)

FF車なのにリアに荷物積んでトラクション?え?
てか、トラクション関係なくない?

書込番号:25678758

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/29 07:52(1年以上前)

バランスならわかるけどね?

書込番号:25678771

ナイスクチコミ!3


この後に89件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-3を新規書き込みCX-3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3
マツダ

CX-3

新車価格:227〜343万円

中古車価格:68〜322万円

CX-3をお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,308物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,308物件)