CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,306物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 37 | 2018年6月14日 13:16 |
![]() ![]() |
155 | 22 | 2018年6月2日 00:49 |
![]() ![]() |
44 | 11 | 2018年5月22日 22:13 |
![]() |
39 | 4 | 2018年5月16日 20:26 |
![]() ![]() |
191 | 22 | 2018年5月16日 17:52 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2018年5月13日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
スタッドレスタイヤなんですが、トーヨータイヤ以外にこの車で適合するタイヤと言いますと、何がありますかね?ホイールセットで買いたいと思いますが、皆様はどちらで購入されましたか?また、工賃合わせて何円でしたか?
サマータイヤもなんですが、トーヨータイヤはロードノイズが酷いので、出来ればコンフォート系のタイヤがあれば良いなって思っています。
ちなみに、サマータイヤはホイール無しタイプです。サイズは215/50R/18です。お願いします。
書込番号:21856073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

conan大好き♪さん
下記は215/50R18のサマータイヤ及び215/50R18、215/55R17、215/60R16のスタッドレスを価格コムで検索した結果です
・サマータイヤ:215/50R18
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
・スタッドレス:215/50R18
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50
・スタッドレス:215/55R17
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
・スタッドレス:215/60R16
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
先ずサマータイヤですが、コンフォートタイヤにはPROXES CF2 SUVやBluEarth-A AE50があります。
次にスタッドレスですが、純正サイズの215/50R18では無く、17インチや16インチにインチダウンすれば安上がりです。
特に16インチの215/60R16というサイズにインチダウンすれば、純正サイズに比較して、かなり安価に購入出来ると思います。
最後に購入先ですが、私も利用していますが↓のフジ・コーポレーションさんのような通販でスタッドレス&アルミホイールのセットを購入すれば安上がりです。
https://www.fujicorporation.com/shop/
このフジ・コーポレーションさんの通販なら、スタッドレスは215/60R16のiceGUARD 6 iG60に安価なアルミホイールを組み合わせて98,200円(送料別)で購入出来ます。
書込番号:21856174
4点

>conan大好き♪さん
5と3と両方乗ってるんですか?
でも、このサイズなら、3かなっ?
書込番号:21856253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>conan大好き♪さん
先ず、純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性や命に関わる可能性もゼロではありません!彼等はプロです。安易な素人考え「安いから」で、基準を下げてはイケマセン!最低限の純正基準を守るのが基本!
それでオススメのタイヤは、
ミシュランのプライマシー3
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
こちらは世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作だと思います。
価格コムの特集
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
関連の記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
一番間違い無いのは実際に履いて試す事です。ミシュランのプライマシー3は、満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい。
スタッドレスタイヤは、最強と謳われるBSブリザックの場合は氷雪路面限定でお考え下さい!ドライや高速は乗り心地や走行性能も悪く摩耗が早いのでオススメ出来ません!国産の定番でしたら横浜がオススメです!
あと、ホイールの選択ですが迷ったら、
「鍛造1ピースホイール」
の中から好きなデザインを選ばれる事をオススメします。理由は、強くて軽くて非常にバランス精度が高いです。乗り心地や走行性能や燃費に貢献します。安価な粗悪品は、強度不足だったりバランスが悪かったりします。予算的な事でしたら、タイヤメーカー系で販売してるホイールなら最低限の基準が守られてますから安心だと思います。
書込番号:21857203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トランスマニアさん
CX-3に乗ってる人ではないな・・・
なのに偉そうな事書いてるみたいだね。
CX-3の純正ホイールサイズは、上位グレードは18インチだけど、ブレーキはベースグレードの16インチと同じ。
なのにインチダウンして何の弊害があるのか?
知ったかぶりする前に車種に特化した質問の回答をしよう。
書込番号:21857865
25点

世斬りのハウスマヌカン・オムさん
あの人はインチダウンには脊髄反射であのようなレスを入れてるんじゃ無いかなw
そしてドサクサに紛れてミシュランタイヤと鍛造ホイール推しw
所持してない車のスレに答えるなら、もう少しその車のことを調べてから書くべきだと思う。
でなけりゃレスを入れるべきではないと思います。
書込番号:21857896
5点

>知ったかぶりする前に車種に特化した質問の回答をしよう。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000845145/SortID=21854238/
グレード違いでタイヤサイズが違うケースでも、エンジンやブレーキ関係が違う場合も有れば単純に見た目だけしか違わない場合も有る。
十把一絡げでインチダウンを否定するのは浅薄な輩に過ぎない。
書込番号:21857904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ピットインです。
スタッドレスはけっこう16インチを履いているのを見て、
あえて17にしました。
高価でしたが、見た目的には満足しています。
タイヤはアイス6
ホイールはWedsのライツレー
ライツレーは安心の日本製
メタリックカラーでも
塩カル対応の塗装技法と構造で
錆びにくいということで選んでみました。 そして良心的価格。
トップブランド16インチなら8から11万
17インチなら12から15万くらいでしょうか。
雪国地方なのでタイヤはケチリませんでした。
書込番号:21858093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>世斬りのハウスマヌカン・オムさん
>インチダウンして何の弊害があるのか?
見た目や乗り味が変わります。ブレーキが同じで装着可であってもメーカー推奨ではありません!
サイズが変わる事によってメーカーがそのグレードに相応しい意図した乗り心地や走行性能が出なくなります。
書込番号:21859640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はマツダのお客様センターに純正が18インチにスタッドレスを16インチをはめても大丈夫か確認しましたが、「オプションにも16インチの設定もありますので全く問題ない。」との返答を頂きました。これでもメーカー推奨ではないと言い切れますか?
書込番号:21859745 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>conan大好き♪さん
215/60/16インチで純正18インチから履き替えると驚く程乗り心地がマイルドになります!
安くてマイルドなピレリアイスシンメトリコがお勧めです!各社10月から11月にかけてチラシで割引強化の限定期間があるようです!アルミセットで工賃込みで8万円〜9万円フジコーポレーションとイエローハットとオートバックスで見積りを取って納得出来る所で購入されれば良いと思います!アルミのデザインに拘れば高くなり、オススメセットで売り出し期間中なら更に安くなるかと思います!
書込番号:21859753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>範やんさん
はい。それは装着可であり推奨ではありません。
書込番号:21859771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思うに標準で性能のためにロープロタイヤを履いている車なんて一握りなのではないのかと…外車はそうかもしれない、けど国産車は完全に見た目、と言うか客のニーズなのではないかと…
実際無駄なインチアップしたタイヤとホイールよりも、15インチくらいの方が峠なんかはスムーズに走れたと記憶にあるのだけど…
量販店の売り文句を真に受けてはダメですよ〜
書込番号:21860080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランスマニアさん
お勧めのタイヤが、純正装着タイヤでは無いようですが、
そのタイヤは、マツダが意図した性能や乗り心地になるという根拠はありますか?
見るからに、純正タイヤより性能が上なのはわかりますが、マツダが認定又は推奨してるソースはあるのでしょうか?
因みにマツダ公式サイト
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/tire/knowledge/
にはミシュランの名前はなさそうですが。
この場合は、「推奨」ではなく「装着可」になるのでしょうか。
書込番号:21860321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アルゲンタヴィスさん
>この場合は、「推奨」ではなく「装着可」になるのでしょうか。
はい、そうです。
書込番号:21860336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答いただいてありがとうございます。間違ってCX-5にも同じ質問をしていますが、既に削除依頼させていただいています。
さて、サマータイヤについてやはりディーラーでは純正のトーヨータイヤしか無いと言われました。インチダウンは可能とのことでしたが、デザインを考えるとお勧めしないと言われ、(乗り心地の面でも前向きに考えていたので)どうしようか思案中です。
同サイズではブリヂストンのレグノが装着可能とのことですが、これはミニバン用と書かれています。回答の中でも、推奨なのか可能なのかの問題がありますが、やはりミニバン用はお勧めできないですか?
スタッドレスタイヤはもう少し、回答を整理して決めようと思います。
すみませんが、もうしばらくお付き合い頂けると幸いです。
書込番号:21860411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてる事が我を通しただけで根拠の無いヤツはスルー。
何が正しいか、何が矛盾してるか、スレ主さんなら客観的に判断してよくわかるだろうから。
これ以上書き込みしたら、このスレが監視対象になって削除されたらスレ主さんに申し訳ないからね。
書込番号:21860429
6点

conan大好き♪さん
先ず乗り心地重視ならコンフォート系タイヤが良いでしょうね。
それと215/60R16というサイズですが、メーカーも推奨しているサイズです。
何故なら215/50R18が装着されたCX-3に215/60R16というサイズのタイヤがMOPやDOP設定されているからです。
次に下記は215/60R16というサイズのタイヤを価格コムで検索結果した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
このサイズなら快適性能が高いコンフォート系タイヤが多数あります。
という事で現状の215/50R18というサイズのタイヤで乗り心地が硬いと感じているようなら、215/60R16にインチダウンしてコンフォートタイヤを履かせる方法もありそうです。
書込番号:21860572
8点

>conan大好き♪さん
>やはりディーラーでは〜インチダウンは〜デザインを考えるとお勧めしないと言われ
メーカー純正基準に忠実な良いディーラーだと思います。これに従うべきです!
書込番号:21861123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>conan大好き♪さん
スタッドレスをアルミセットで買うのであれば16〜17インチが良いと思います。氷結路メインであればタイヤがある程度たわまないと踏ん張りが効かないと言うか滑り出しが唐突に来たりします。いくらかでも扁平率を上げられタイヤ自体のたわみを大きくしやすいインチダウンがお勧めです。
まぁ雪が積もらない地域で乾燥した路面メインであれば純正の18インチでも良いですが。
215/60R16であればCX-3純正OPとして取り扱っているくらいなのでまったく問題ないでしょう。OPとしては下位グレードのXDのみの設定ですが脚周りに変更箇所が無いので上位グレードでも同様と考えます。
また、215/50R18って実質CX-3専用サイズみたいなものですので、取り扱いメーカーも限られていますし値引きなども渋いと思います。その点、インチダウンで選ぶであろう215/60R16や215/55R17なら他車種でも使用されているサイズなのでタイヤ自体の選択肢は多くなりますしね。
書込番号:21862708
8点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=21839796/
車高調は勧めるのにインチダウン、アップは否定してる。
トランスマニアの言ってる事に一貫性が無い。
車高調もメーカー純正の乗り味を変える事になるんだけどね。
書込番号:21863460 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>天龍八部さん
一切の矛盾は有りません!
サスペンションの件ですが、メーカーは、コスト等の兼ね合いも有り、ある程度の妥協点で製品化されます。人によっては、見た目や余計な動きや揺れや、、、不満が多々あったりします。
良質な社外品でグレードアップにより余計な動きを抑えた上質な乗り心地と走行性能になり乗り味も当然変わり純正ノーマル以上に良くなります。
メーカー純正基準からグレードダウンのインチダウンとは訳が違います!
決して何でもかんでも純正ノーマルが一番では有りません!
言いたいのは、メーカー純正基準を下回るな!
これです!
以上
書込番号:21863985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トランスマニアさん
>キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!すなわち安全性や命に関わる可能性もゼロではありません!
車高調に変えたらメーカーが意図した乗り心地や走行性能は出ませんが?
タイヤについては同感ですが。
純正以下のレベルのタイヤにはしない方が良いでしょう。
ハンコックやトライアングルなんて履かすのは安全軽視ですね。
書込番号:21864638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天龍八部さん
安価で粗悪なダウンサスや車庫調は、見た目だけ下げて、一応車検は通るレベルで乗り心地や走行性能はノーマル以下になります。
この場合は、メーカーが意図した純正ノーマル基準以下の乗り心地や走行性能になります。
ただ、純正ノーマルが一番では無いのも事実です。何故ならコスト等の兼ね合いで決められた制約の中で、ある程度の妥協点で製品化しなければなりません。
人によっては、余計な動きや揺れ等で乗り心地や走行性能に不満が出ます。
例えば、クァンタムのサスペンションをオーダーメイドされた場合は、
http://www.qrs-j.com/index.html
其れなりのお値段ですが、セッティングが決まれば、世界最高レベルの乗り心地と走行性能が実現します!
クァンタムの凄い所は、バネレートが純正の2倍強なのに純正よりも乗り心地がいい!それはダンパー性能が一般的な物より数百倍も優れてるからです。一般的なダンパー基準の「0.3m/sec(または0.5m/sec)で○○kgfの減衰力」これを、はるかに凌ぐ、0.001m/secの次元で開発されたQUANTUMは、単なる減衰力の強弱だけでなく、マシーンの運動エネルギーを減衰させて行く、ダンパーの過渡特性でさえもコントロール可能にしてます。
要は、最低限のメーカーが意図した純正ノーマル基準を下回るのは良くないと思います。
書込番号:21864742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付け加えると、メーカー純正ノーマル基準を上回るチューニングは大賛成です!
バルブ、プラグ、オーディオ、ナビ、
他にも、コーティング等、、、
書込番号:21864793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

整理すると、
メーカーが意図した最低限の純正ノーマル基準、
メーカー純正ノーマル基準を下げるのは、NG!
メーカー純正ノーマル基準を上げるのは、OK!
これを言いたいだけです。
書込番号:21864818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレスでしたら205/65r16のVRXを履いていますが、特に問題ないし、安く買える!外径は変わらないし、根拠は忘れましたが、スタッドレスは巾を狭くした方がいいとの話でこのサイズにしました。
書込番号:21865491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16,、17、18インチそれぞれで
外径は違いますよ。
書込番号:21865613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>khe0さん
スタッドレスタイヤに多くの人が求めてる、
「アイスグリップ性能」
この開発に各社凌ぎを削ってます!
インチダウンすると接地面積が小さくなり、
アイスグリップ性能がダウンします!
アイスグリップ性能を重視して高価なタイヤを買ったのに、、、インチダウンでアイスグリップ性能ダウン!
タイヤが細くなる事で生じる横方向によれ易くなる現象は夏タイヤ以上で要注意!
ただ、雪道の場合は接地面積が小さくなることで接地圧が高まる為に雪道走行が有利に働く場合も有ります。
どっちがいいの?インチダウン?インチアップ?
結論として、スタッドレスタイヤは、インチダウンもインチアップも何方もオススメしません!
メーカー純正サイズがベストだと考えます!
書込番号:21865907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前途でも書き込みがあるように、
CX-3は
以前、純正で16インチと18インチ2つの設定があったのでこの範囲でなら性能の低下は心配するような影響はでないと思います。
デザイナーさんは18インチは完全に見た目での設定とメディアに発信していましたし。
18→16も
16→17もはアリなのでは?
書込番号:21866572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、多くのコメント、ありがとうございます。スタッドレスはインチダウンをしても大丈夫そうなので、そちらの方向で検討することに致しました。本当にありがとうございました。
書込番号:21866604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トランスマニアさん
> インチダウンすると接地面積が小さくなり
根本的に間違っていませんか?
幅が変わらず、扁平率を変えて外径をほぼ変えずゴムの内径を変えてますので、接地面積は変わらないのでは?CX-3は16インチ18インチともに幅は215mm
です
私は接地面積をせまくしてますが
それとも接地体積ですか?
書込番号:21866902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぴんそるさん
インチによって多少、変わりますが、大きく変わるとメーターに誤差がでて車検落ちします。
そこは、幅と扁平率とインチを変えて外径を純正に合わせるようにすると
下記のHPを参考に
http://spectank.jp/tir/005104022.html
書込番号:21867034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>khe0さん
>根本的に間違っていませんか?
間違ってません!
証拠の一つとして、
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down
プロショップも同様の見解です!
書込番号:21867479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>khe0さん
https://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down より一部抜粋
インチダウンのメリット
接地圧が上がる
タイヤをインチダウンするとタイヤの幅が小さくなり、・・・
インチダウンのデメリット
接地面積が減る
タイヤの接地面積が減ると接地圧があがるのはメリットでも記載した通りですが、面積が減ることによるデメリットもあります。・・・
上記内容から、インチダウン=タイヤ幅が狭くなる前提に基づいた記述であると理解するのが妥当かと思いますので、インチダウンによってタイヤ幅が変わらない前提であれば、ご認識の通り接地面積は変わりませんよね。
>conan大好き♪さん
既に解決済みとされておりますが・・・
私も初期型のCX-3 (XD-Touring)乗りですが、冬用に16インチを履かせています。
上記プロショップの解説にもありますが、メーカーの純正指定サイズと比較して
・タイヤの外径を変えないこと
・取り付け可能なホイールサイズであること
・ロードインデックスが下回らないこと
上記3つを守れば問題無くインチダウン可能です。
私は215/60R16を履かせていますが、条件を全てクリアしており、3シーズンノートラブルで過ごしています。
書込番号:21867541
9点

>NC乗りさん
>インチダウン=タイヤ幅が狭くなる前提に基づいた記述であると理解するのが妥当かと思いますので、インチダウンによってタイヤ幅が変わらない前提であれば、ご認識の通り接地面積は変わりませんよね。
御指摘ありがとうございます。実際は厳密に分かりませんが理論的には確かに、このケースだと接地面積は同等で扁平率の違いによるタイヤ撓みの違いと見た目だけになりそうです。
一つ勉強になりました。
書込番号:21867741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>conan大好き♪さん
私は以前マツダのディーラーで見積もりしてもらいましたが、夏は18でもいいけど冬は16でも全然大丈夫ですよということを言われましたよ。
私は北海道に住んでいてCX-3は比較的乗っている方多いですが、冬に18履く人はまずいません。
そもそももともと高いスタッドレスタイヤに無駄に高くて、グリップもあまりしない18インチ履かせるよりは安くてグリップする16インチがいいと言うのが、北海道のセールスの方に言われましたよ。実際、北海道の人はスタッドレスタイヤは純正で履かせられる最低サイズを選ぶのが一般的です。
また、現在のスタッドレスタイヤは気温が多少高くても昔のように、腰砕け感がないものも出てきています。なので、16インチでいいと思います。ホイールについてもJWLマークがついていれば、誰かが言ってたような鍛造ワンピースにこだわらなくても良いものがありますので、予算の問題もあると思いますので、その辺りは量販店などで相談してみると良いと思いますよ。
書込番号:21895033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
>インチダウンすると接地面積が小さくなり、
>アイスグリップ性能がダウンします!
誤解ですね。
タイヤの外形寸法(直径)が同じであれば、接地面積はほぼタイヤの空気圧で決まります。
厳密に言えば空気容量やベルト強度でも変わりますが、差は微小です。
CX-3 の場合、18インチも16インチも指定空気圧は同じですから、接地面積は同じです。
接地面積が同じですから接地圧も同じですね。
書込番号:21895064
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
cx3ガソリンのマシーングレーを
購入するとこになりました。
ノートからの乗り替えなので
駐車や離合など少し不安があります。
パーキングセンサーは付けてますが
慣れるまでは大変でしょうか?
もし女性でマシングレーに乗ってる方が
いましたら感想教えてください。
書込番号:21836407 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

PPAN66さん
CX-3とノートの車体サイズは下記の通りです。
・CX-3:全長4275、全幅1765mm、
・E12ノート:全長4120mm、全幅1695mm
・E11ノート:全長4020mm、全幅1690mm
ここで軽からCX-3への乗り換えなら、車幅が30cm近くも広くなり、全長が90cm近くも長くなりますから、流石に最初は車幅の広さや全長の長さに戸惑うと思います。
しかし、コンパクトカーのノートからの乗り換えなら車幅が7cm程度広くなり、全長が20cm程度長くなるだけです。
この程度の違いなら、車幅感覚や車の長さに大きく戸惑う事も無く、運転出来そうです。
参考までに私が今乗っているスバル車の全長は4595mm、車幅は1795mmです。
このスバル車の前に乗っていたトヨタ車の全長は4400mm、車幅は1725mmでした。
つまり、今回PPAN66さんが乗り換える車と同じような感じで、車幅や全長が広くなったり長くなっています。
しかし、7cm程度車幅が広がり、20cm程度全長が長くなっても、車幅の広さや全長の長さに戸惑う事は少なかったです。
以上のようにPPAN66さんがノートからCX-3に乗り換えても戸惑う事は少なく、直ぐに慣れるのではと思いますのでご安心下さい。
書込番号:21836480
17点

>PPAN66さん
こんにちは。
車体サイズも重要ですが、運転席からその車体サイズの感覚を掴みやすいかどうかは、車によって差があると思います。
例えば、窓ガラスの形状、ボンネットの形状、運転席の位置、など。
少しの不安とのことで、どこまでやるかはアレですが。
例えば、ノートを手放す前に、CX-3の試乗車と、運転席からの視界確認をキッチリやらせてもらうとか。
停車状態で良いので、ノート/CX-3それぞれで、前方・後方・四隅らへんにカラーコーンを置いて見え方の差をチェックしてみるとか。
まぁ、そこまでやるかという話もありますけど(笑)
すみません、女性でもCX-3オーナーでもありませんが、気になったことだけお伝えしました。
ご参考になれば。
書込番号:21836525
8点

こんにちは。
うねった車体デザインのため窓の下部がうねっていますので、直線デザインの車から乗り換えると駐車枠に止めるときに斜めになったりしましたがしばらくで慣れました。リアカメラがあるのですがほとんど見ませんので…
後方視界が悪いという方が多いのですが、後ろの小さな三角窓が意外と見えますので私は悪いとは思いません。
マシングレー、いいですね。私は赤、白と迷ったのですが娘がグレーというのでそれにしました。
書込番号:21836617
11点

>PPAN66さん
まずは後方視界の悪化が懸念されるので慣れるまで
少々大変かと思います。
あと排気量も上がりパワフルなエンジンとなるので
首都高や高速道路への合流は楽になるでしょう。
それとcx-3 はスタイルもよくドライブも楽しく
思えるクルマなので、毎日どこかへ出掛けたくなる
感を同じcx-3 乗りとして共感できると嬉しいですね!
書込番号:21837459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デミオですが軽自動車から乗り換えです。
運転が得意でない奥さんですが
マンションの立体駐車場から出して迎えに来てくれますので
大丈夫だと思います。
フロントセンサーもつけておいた方がいいですよ。
奥さんが実家でデミオのことを自慢?していたぐらいなんで気に入っていると思います。
乗りたい車に乗るのが大事ですね。
書込番号:21837540
2点

カーシェアでノートも良く乗るけどCX3とは大分違いますよ。結論から先言えばノートの方が断然運転し易い。いなりうどんさんが仰ってるように曲線が厄して車体感覚に慣れるまで結構時間掛かります。
特に駐車時。駐車線に対して平行に留めたつもりでも必ずと言って良いほど斜めになります。
ノートならまずそんな事にはならないですね。
視界も決して良くないです。ショルダーラインが
かなり高いので窓が小さくそれが視界の悪さに繋がっています。運転のしやすさは大きさとは比例しないものなので実車で要確認が宜しいかと思います。
CX3に限りませんがスカイアクティブ車はデザインありきなので要注意です。
ネガな部分を羅列しましたが、囲まれ感が強いので
安心感はあります。実際ボディ剛性はかなり高いと
乗っていれば解ります。
書込番号:21837625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>PPAN66さん
スーパーやコンビニ駐車場での白線を見やすくする為にイエローハットで買ったサブミラーをドアミラーの上に超強力両面テープで固定しています!高速道路を4時間走っても大丈夫です!マツダはトヨタの様なサブミラーのオプション設定が無いので苦肉の策です。ボディ同色もDIYです。左右直ぐ下の安全確認にも役立ちます!
書込番号:21837825 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーアルテッツァさん
サイズまで詳しく調べて
頂きありがとうございます。
思っていたより変わらないので
安心しました。
書込番号:21838219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でそでそさん
ありがとうございます。
試乗はしたのですが緊張
していて。気になるとこは
確かめたいと思います。
書込番号:21838228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いなりうどんさん
ありがとうございます。
後ろの三角窓、参考にさせて頂きます。
女性のマシングレーはどうなのかと
思ってたので良かったです。
書込番号:21838241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>再考ちゃんさん
ありがとうございます。
高速や山道今まで大変だったので
楽しみです!
慣れるまで頑張ります。
書込番号:21838256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
フロントセンサー悩んだんですけど
つけて良かったです。
奥様のお話もありがとうございます。
書込番号:21838263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aobasatsukiさん
駐車は練習が必要ですね。
もともと得意ではないので
cx3を楽しむ為にも早く
慣れたいと思います!
書込番号:21838269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォックスマンさん
ありがとうございます。
サブミラーの取り付けは
思いつきませんでした!
どうしても見にくい時は
参考にさせて頂きます。
書込番号:21838278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ろはカメラとセンサーがあるので問題ありません。
問題はノーズです。運転席から左フロントバンパーの位置は大変掴みづらく、心配になると思われます。
フロントセンサー付けられたのなら安心です。早く慣れると良いですね。現行ならフロントカメラ(360度カメラ)もつけれる筈なのでご参考までに。
書込番号:21841526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォックスマンさん
> イエローハットで買ったサブミラーをドアミラーの上に超強力両面テープで固定しています!
すいませんが、幾ら超強力でも両面テープだけでの固定は、お辞め下さい。
怖くて、後ろを走行出来ないです。
> 高速道路を4時間走っても大丈夫です!
4時間程度の走行で、大丈夫だとでも思ってませんよね!
今日が大丈夫でも、明日には、取れるかも知れませんし、両面テープなんて、外で使ったら
雨風や紫外線などで、直ぐに劣化しますよ。
それに、両面テープ以外の固定もせずに、高速道路を走って、もし、取れたらどうしたんでしょうかね?
後ろの車のフロントガラスでも直撃したら、責任でも取れるんですかね!
自分の事しか考えて無いですよね!
この手のパーツは、最低でもネジ止めでしょうね!
脱落しても、飛んで行かない工夫だけは、お願いしますね。
> マツダはトヨタの様なサブミラーのオプション設定が無いので苦肉の策です。
苦肉の策と言うより、改悪ですよ。
書込番号:21844134
24点

>高速道路を4時間走っても大丈夫です!
少なくとも大丈夫かどうか高速走って路上テストしたんだね、んで、4時間大丈夫で合格かよ(笑)
だめだったら後続車を、直撃するんだろうな(泣)
こういうバカから自衛するのはもはや運しかないね(笑)
書込番号:21844490 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

強力両面テープ…ものによっては耐候性含め耐久性抜群で、数年経ってもビクともしないものもありますね。あと純正のモールやらエンブレムなど両面テープで止めているものもあり、脱脂又はプライマー湿布など下処理と適切なテープを選べば騒ぐほどの危険性は無いですね〜
書込番号:21849168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

荷台の木材やらはロープごときで固定されていますし、テープで法上問題ないのではないですか?
書込番号:21849431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴんそるさん
両面テープより、ロープの方が「確実な固定方法」ですよ。
書込番号:21849547
6点

両面テープで固定されたあとにビス止めされた方がいいかと思います。エアロパーツの取り付けも両面テープで固定したあとにビス止めしていますので。ビス止めが嫌だと言うのであれば外された方が宜しいかと思います。両面テープは所詮テープなのでどんなに強力なもので固定したところで走行中に外れる可能性があります。仮にそのミラーが原因で事故が起これば貴方が大丈夫でも「私は事故をしていないので関係ない。」ではすまされないと思います。
書込番号:21849580 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PPAN66さん
CX-3に以前乗っていて今はCX-8に乗っています。駐車場が狭い為、購入する車にはパーキングセンサーをつけて来ました。
CX-3は小さな車なのでセンサーはあまり必要なかったですが、あれば安心ですね。CX-8に360°ビューをつけたのですが、狭い駐車場も楽勝です。これはすごい良いですよ!
おすすめです(o^^o)
書込番号:21867417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ソウルレッドのcx-3を購入してもうすぐ2年になります。デザインも良く今でも満足して乗っているのですが、そろそろカスタムも楽しんでいこうかなと考えています。
まず、第1弾としてウインドウモールをネットで購入し、つけました。
第2弾として考えているのが、純正のフロントアンダースカート(シルバー)なのですが、これはやはりサイドアンダースカートとセットでつけないとバランスが悪くなるものなのでしょうか?
サイドにはあらかじめシルバーのラインが入っているため、さらにスカートをつけるとラインが2列になり、少しうるさいかなと思っています。
どなたか、フロントのみつけられた方いらっしゃいますか??
その他、アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:21833335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hick.comさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、ご自身のお好きなように弄れば良いのです。
又、車の表情を変える為にフロントだけエアロ等を取り付けるのは良くある手法です。
という事で今回は先ずはCX-3にフロントアンダースカートだけ取り付ければ如何でしょうか。
その結果、Hick.comさんがCX-3のバランスが悪いと感じたとか何らかの違和感があるようなら、あとからサイドアンダースカートを取り付ければ良いと思います。
それと私の個人的意見を述べれば、CX-3にフロントアンダースカートを取り付けても特にバランスが悪くなるとは思いません。
書込番号:21833397
5点

他の車種でも同様の「フロントだけだと・・・」という内容のスレがあります。
だいたいは、個人の自由・好きにすればいいなどという内容の回答です。
ぶっちゃけバランス悪いと思いますよ。
私は別車種でフロント→リヤ→サイドという順に付け、最終的にフルエアロにしましたが、フルになる前は格好悪いと思いましたや予算の関係で・・・
他人の車なんて車好きくらいしか見てません。
その人達にどう思われるかを気にするかスレ主さん次第です。
書込番号:21833410
7点

>Hick.comさん
自分はXDツーリングですが、Lパケ標準装備のサイドライン?が好きだったので、オプション装備しました。
なのでサイドアンダーガーニッシュ?はこの綺麗なサイドラインの流れを邪魔するなぁーと思い選択技にはなかったのですが、このサイドラインの流れのキッカケとしてフロントサイドガーニッシュ?を付けました。もともとはそのサイドアンダーガーニッシュとのマッチングがベストだとは思いますが、思ったほど違和感は無いかと。
このフロントサイドガーニッシュを付ける事によって正面から見た感じがちょっとワイドに見えるところと、横からの見た目もそのサイドラインに繋がっているようにみえるので自分的にはとても気に入ってるラインです。
写真が暗くてスミマセン。
このサイドガーニッシュは色も確か赤黒銀と選択できたとおもいます。ご参考になればと・・・
書込番号:21833880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hick.comさん
私もソウルレッドで2年目です!mazdaspeedかKENSTYLEかDAMDかオプションカタログで色々悩んでSUVらしいデザインで車止めでガリット擦らない物と言う事で今年3月にダムドフロントプロテクターをディラーで装備してもらいました。
書込番号:21834002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20S Lパケ(セラメタ)にKENSTLYEフルエアロ装備ですが、Lパケのサイドガーニッシュとサイドエアロの二重シルバーラインとなります。
そこまでデザイン的にもうるさく無く、CX-3の腰高感が良い感じに抑えられたのかなと思います。
また、フロントにもエアロは付けた方がメリハリが付くようにも思います。
純正車高ですので、立体駐車場やキツめの段差でも今の所擦った経験はありません。
ただどのエアロにも言えますが、コンビニへの駐車は車止めの高さも考慮し、リアから入れた方が無難です。
他のCX-3オーナーさんとの差別化も出来て所有欲は更に満たされるのではないでしょうか。
書込番号:21834233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はオジサンなので、エアロとかもう好みません。
純正ノーマルで、流麗なラインを楽しめるCX-3、とても素敵だなと思っています。
逆に言うと、装飾しなくとも美しい、そこがこの車の1番の魅力だなと。
人の価値観はそれぞれなので、装飾することも当然アリです。よね。
書込番号:21834241 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まめ太*さん
>スーパーアルテッツァさん
>じゅりえ〜ったさん
>ETO'Oさん
確かにその通りですよね。カスタムはあくまで自己満足の世界であり、自分がどう考えるかですもんね。
今回つけたウインドウモールも誰が見るの?といえばそうなりますし。
予算的な面もありますが、フロントをつけてから嫌だったらサイドをつけるのもいいと思いました。
まめ太さんの画像見るとサイド2本でもかっこいいですし。
とても参考になります!!
書込番号:21834830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再考ちゃんさん
画像ありがとうございます!
私が検討してるのがまさにこのパーツなんです!やっぱりかっこいいですね。サイドとラインが合ってなくてもバランスは悪くなさそうです。
正面から見たときのデザインにもう少し迫力が欲しかったので、幅広に見えるというのはかなり魅力的です。
もし、もし機会があればサイドからと正面からの画像もアップしていただけませんか?
無理でしたら結構ですので、無視してください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21834844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォックスマンさん
画像のアップありがとうございます!
このプロテクターも迫力がありいいですね。あと、フォグランプの装飾もすごく素敵です。
やっぱり長く愛用していくためにもカスタムで雰囲気を変えることで気分も変わるとおもいます。
参考にさせていただきます!
書込番号:21834858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hick.comさん
こんな感じです。
地元ですれ違うcx-3 で同じ仕様を見たこと
ないですね(笑)
良いのか悪いのかはユーザーさん次第ですかね!
それにしても最近はとてもcx-3 ユーザーが増え
ましたよね!
当時は週に1台すれ違うかどうかという状況でし
たがトヨタのお膝元にも関わらず最近ではもう
普通に数台とすれ違う程の繁盛ぶりに驚きです。
6月の新型登場で更に増えていきそうですね。
書込番号:21840760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>再考ちゃんさん
ありがとうございます😊
これはかっこいいですね!!
購入を決めました!!さっそくディーラーに相談しようと思います。
書込番号:21844146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
先日、題名の通り契約しました。
オプションはそれなりに付けましたが、特に20Sはパドルシフトがオプションなので迷わず付けました。
ディーゼルは18Dになり迷いましたが、何度か試乗した感覚でガソリンにしました。
※18Dの試乗はまだできません。15Dのみの試乗です。
ガソリンは若干の馬力、トルクアップ、ディーゼルは11馬力アップのみでトルクは変更なしでした。
これはATの許容範囲の問題でしょうか。
本当は発売して試乗してから決めたかったのですが、実は車が壊れてしまい、もう1か月以上手元にない状態で非常に不便です。
店頭に並ぶのがまだ1か月以上先ということもあり、それから契約するとあまりにも納車が遅くなってしまうため決断しました。
主な変更点はエンジンと遮音性・防音性のようです。
ドアの板厚やりアガラスの厚さまで増やしたそうです。
それとハンドブレーキが自動化された影響でしょうか。
車重がガソリン、ディーゼルともに30キロ増加していました。
ちょっと驚きです。
ガソリンとディーゼルの価格差は約30万円ですが、取得税、重量税が免除されるため実質20万円の差です。
燃費を考えれば、数年でトータルコストは逆転するでしょう。
日常走る状況にもよるでしょうが、みなさんならばガソリンとディーゼル、どちらがいいですか?
まぁ、圧倒的にディーゼルが売れるのでしょうけれど。
17点

>川口太郎さん
購入おめでとうございます。
>車重がガソリン、ディーゼルともに30キロ増加していました。
20S 2WD 1240kg -> 1250kg
20S 4WD 1300kg -> 1330kg
20S 4WD iEloop 付き 1320kg -> 1350kg
ディーゼルは素直に 30kg 増加なのですが、ガソリンは 2WD だと 10kg、4WD だと 30kg 増加という、理由がよくわからない状況ですね。
書込番号:21828078
9点

>on the willowさん
ありがとうございます。
ここ1か月あまり、各ディーラーに行きいろんな車種に試乗して疲れてしまいました。(笑)
ガソリンの2WDが10キロ増の件、気づきませんでした。
不思議ですね。。
詳細について、是非知りたいものです。
書込番号:21828297
4点

>川口太郎さん
初期型はディーゼル一択でしたので・・・
もし最初から二択だったら自分もかなり
迷ったでしょうね(笑)
ただディーゼル一択でしたので迷わず
AWDとマニュアルミッションをチョイス
した経緯はあります。
またガソリン車AWDの感想お願いします。
書込番号:21828965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>再考ちゃんさん
AWD マニュアルとは渋いですね。
ディーゼルにはベストな組み合わせかもしれませんね。
納車は早ければ6月末です。
慣らし運転が終わってしばらく走ってみてから感じたことを書いてみますね。
書込番号:21829539
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初めての投稿です。セラメタ 18D PRO 4WD を購入しました。
契約内容に大満足ですが、皆さまに評価していただけると有難いです。
総額 役347万 支払額 現金 約302万
下取り 17万円 軽 平成12年式 11万キロ弱
値引き 本体12万 オプション役15.7万
車庫証明は自身で行う。パックDEメンテ
延長保証付き
メーカーオプション
全周囲カメラ
ディーラーオプション
MG-5、バックカメラクリーナー、
ナビゲーション用SDカード等
ドラレコ前後2台移設費用含む
納車は7月予定だそうです。
納車後 社外でノックスドール塗布、16インチのスタッドレスを購入予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:21823262 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

契約おめでとうございます
納車が楽しみですね♪
値引きもいい感じだと思います。
僕なら車庫証明はしてもらうかな。
先日車検を行う際
現行の試乗車と思われるCX-3を代車で借りました。
家とディーラーの往復しか乗ってませんが
CX-3いい車ですね
さらにスープアップされたエンジンを楽しんでください。
書込番号:21823326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

返信ありがとうございました。
値引きもいい感じだとのことでホッとしています。
書込番号:21823338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうはんさんさん
社外でノックスドール施工するならMG-5も社外の方が良いのではないですか?
書込番号:21823437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。
ダイヤモンドキーパーを考えていましたが、値引きの関係でコーティングをディーラーにしました。
書込番号:21823450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リアガラスのスモークのオプションは追加されなかったんですか?
ノーマルがどのくらいの暗さなのかわからないのですが
好みによりますがその点が気になりました。
書込番号:21823498
8点

返信ありがとうございました。
後部にもドラレコを取り付けるので、スモークは行いませんでした。
書込番号:21823503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆうはんさんさん
ご契約おめでとうございます。
自分もGWにcx3 XD proactive 2WD 1.5を契約しました。
今までcx3、cx5ともにカッコイイなー程度しか思っておらず詳しく調べたことなかったのですが、試乗して妻共々惚れてしまいまして(笑)
1.8Dが出ることは試乗した日に知りました。マイナーチェンジするのに何やってんの?って感じですが、cx5は駐車場サイズの関係や生活スタイルに合わない為泣く泣く除外。半日吟味して新型のオートクルーズの進化や電子パーキングブレーキ等も魅力的だったのですが、何かと多い新型エンジンの未知の初期不具合を懸念して(現行もダメ出し多いけど)現行型に決めました。
値引きは総額から50万円、下取りの車もググって調べる限りで最高額に近い金額でとってもらえたのも決め手になりました。
1歳になったばかりの子供がいるのにファミリーカーとして買ってしまった………はじめはルーミーやシエンタを見に行ったのに(笑)
ただ私も妻もドライブ大好きなので後悔はしてません!私は5月下旬頃納車です。誰かに伝えたい気持ちよーくわかります!
お互い納車まで楽しみですね!ではでは
書込番号:21823598 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

返信ありがとうございました。
私も楽しみで仕方ありません。
書込番号:21823666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうはんさんさん
おめでとうございます!値引きも良い感じだと思います!ゴールデンウィーク中に来たDMが特別条件を匂わせる物でへー凄いなと思っていました!電子パーキングブレーキとアームレストの装備が羨ましいです!後席リクライニングは有るのでしょうか?
書込番号:21824038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォックスマンさん
返信ありがとうございます。
デザインに惚れて、後部座席は使わない前提でいたので、試乗の際、妻と後部座席に乗り込み「5人乗りだけと4人しか乗れないね」等と広さを確認したくらいでそこまで気にしませんでした。
書込番号:21824072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテンザでも5人で長距離はキツイですから。
ハリアーハイブリッドに乗ってた時も5人での長距離の場合後ろはきつそうでした。
と言うことで、座席が2列の車では5人はキツイでしょう。
書込番号:21824208
12点

>ゆうはんさんさん
車体価格は いかほどでしたでしょうか?
できましたら全周囲カメラのオプション代金も知りたいです。
書込番号:21825291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またこうさん
おめでとうございます。
敢えての1.5Dを選ばれた貴公に敬服です。1.5Dオーナーとしては励みになりますね。
-50には一言、、、、凄いな、、、と。
なんとも表現しづらい値引額です。
1.5D、良い車ですよ!
書込番号:21825406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>またこうさん
おめでとうございます!賢い選択をされたと思います!1.5Dでパワー、トルク共に十分ですし自動車税も5,000円安い!不具合が有ればインジェクターの交換も保証されているので安心だと思います!
書込番号:21825768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ETO'Oさん
返信ありがとうございます!
そうなんです。クリアランスセール的なとこはあったと思うのですが、金額提示されて驚きました。
営業さんがとても車のこと詳しく、関係ない話で1時間以上盛り上がって意気投合したのも効果あったのかもしれません。
とても良い買い物できました!
書込番号:21825849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォックスマンさん
ありがとうございます!
寝る時間惜しんで悩みに悩みました(笑)
書込番号:21826006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.8Dやはり出たのですね〜
ちょっとどころでなく、かなり興味が湧いてきますね…
CX-5の2Lガソリン廃止して1.8D出さないかな〜
書込番号:21826137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニヒマルGTさん
返信ありがとうごいます。
車両価格は2932480円でした。
360°は契約書に記載ないのでわかりません。すいません。
この17日にカタログ一斉配布となっています。
書込番号:21826338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方見積にも360°の文字列は記載無いです
フロントパーキングセンサー&360°ビューのオプションで発注型番の変更反映でした
360°単品相当は4万円台だったと思います
俯瞰は重要視しませんがバック時のガイドラインをステアリング連動するには必要と聞いたので付けました
XD Lパッケージ6月上旬納車待っているところです
書込番号:21826540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうはんさんさん
初期型乗りの者です。
最新装備満載で1.8D・・・
トータル金額もそんなに自分と変わらないですよ!
(ディーラーオプション色々付けたので)
羨ましい限りです。
6月末には1.8Dの試乗車がくると思うので遊びに
来てくださいとの連絡もあったので楽しみにして
います。
書込番号:21828951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>再考ちゃんさん
返信ありがとうございました。
全周囲カメラが付いている新型cx-3 を購入したいと思っていました。当初ガソリンを考えていましたが、意外と値引きがあったのでディーゼルにしました。
書込番号:21829188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初めての質問です、よろしくお願い致します
今朝4時20分頃の事です
昨日仕事が終わり帰宅した後疲れからか晩御飯を食べずに寝てしまいまして
午前3時30分頃に目が覚めまして4時頃にお腹が空いてコンビニに行き商品を買って帰る途中の事でした
普段は通らない細い道ですが近道なのと早朝だったので車も来ないと思い通ってしまいました
しかし朝早くから老人が犬を連れて散歩してまして私のことに気づきガードレールの方に寄ってくれまして私も当たらないようにとハンドルを少し切ったつもりが反対側のガードレールに当たって擦ってしまいました、ただ音楽を流していて最初当たったことに気がつかなくて当たってから少しだけ進んだんだと思います、少し進んでからドンって音がなり気づきました
すぐそばに停車出来るところがあったので停車し確認してみると左フロントドアのサイドミラーのある位置のあたりから見事にうっすら凹んでましてリアドアの方まで線を引く感じで薄い凹み傷がありフロントドアとリアドアの境目の部分と言えば良いでしょうか…
リアドアの方も少しだけ凹みがありました…そして他にも確認してみると後輪のフェンダーパネルにもガードレールの塗装がついたみたいです…
その場で警察と保険屋さんには連絡をし帰宅後寝て
昼頃に板金屋に行き口頭のみの見積もりでしたが大体15万円くらいするでしょうと言われました
その後にお世話になってるディーラーさんに持っていき車を預け見積もりが出るのは時間がかかると言うことで代車を借りて帰宅したところなのですが街中にある板金屋さんで15万するならディーラーだと結構するんですかね…
傷を見る限りそんなにかかるのかな…って感じなのですが気になって質問してみました
長文ですみませんが詳しい方が居ればお答えいただけると嬉しいです
書込番号:21816360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒埼宗介さん
ご愁傷様です・・・
プラ素地のフェンダーは磨きか交換ですね
塗装も板金もできませんから
ドアの線上の凹みは裏から押し出して成形できればよいですが
範囲が大きいのでパテ盛りかもしれません
15万ならはっきり言って安い方だと思います
ディーラーだとさらに利益が乗りますから20万コースじゃないでしょうか
車輌保険に加入されていれば検討をされるといいでしょう
私なら保険で完璧に直してしまいたいですね
書込番号:21816411
2点

板金屋さんの得意不得意で、多少値段は変わります
保険の担当さんに紹介してもらうか何ヵ所か見積り
取ってみては?
書込番号:21816424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15万、値段からするとドア板金修理でしょうか?そんなものです。
ディーラーだともしかすると、交換で見積もりだしてくるかもしれないですね…そうなると結構高額になるかもしれないです。
ただ車両保険使うのであれば、ディーラーをお勧めします。大体下請けに回すのでしょうけど、仕上がりに不満がある時などクレームにしやすいです。
まだ新しい車なので、多少金がかかってもしっかり治すべきでしょうね。
書込番号:21816551 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>@starさん
回答ありがとうございます
今月の終わりに等級があがり新しく保険を契約し直すという形で料金が5000円以上安くなるのですが保険を使ってしまうと等級見直しなどで今よりも割り増しになりますし使うにしても免責で5万円は実費なので非常に悩んでいます…
そして今月は自動車税もありますし9月には車検も待っています…
こんな事故を起こしてしまった自分の不甲斐なさを痛感しています
リアドアは塗装が剥がれ下地が出ていますので錆びてしまいますし何とかしたいとは思ってるのですがフロントドアに関してはじっくり見ないとあまりわからないかな程度で下地が出てないので非常に恥ずかしいですし不本意なのですが実費で修理できるまで放置しておくのも手なのかなと思っています…
書込番号:21816570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えくすかりぱさん
回答ありがとうございます
今ディーラーの見積もり待ちなので出てから他のところでも見積もりを出していただこうかと思っています…
書込番号:21816573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒埼宗介さん
免責5万と2年間の値上がりを考えますと確かに保険適応は考えどころですね
hiroman1さんも書かれていますが、徹底的に修理するにはやはりどうしてもコストがかかってしまいます
ディーラーでの見積もり次第ですが、恐らく20万〜25万ほどは出てくるのかな、と思います
書込番号:21816583
2点

>hiroman1さん
回答ありがとうございます
板金修理ということで見て頂きましたがやはりそうですか…
@starさんの返信の方にも書きましたが修理はいずれするとして下地が出ている分のところのさび止めだけしておくという手はまずいですかね?(-_-;)
正直今はお金をあまり出せる状況ではないので恥ずかしいのは承知ですが…
書込番号:21816603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな時に保険使わないで、いつ使うのかな?
上がる保険料は、その対価と、やらかした代償と思えば。。。
ローン組むより安いのでは?
計算した事ないけど。。。
書込番号:21816621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@starさん
簡単な計算はしましたが正直実費で払った方が今後は安く済むのだろうなという感じになりました…
やはり徹底的に修理するとそうなりますよね…
後は一つ疑問なのですが乗っているCX3の色はセラミックメタリックなのですが町の板金屋さんは再現できる色なのでしょうか?
書込番号:21816639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒埼宗介さん
とても綺麗なボディカラーですね
色の調合はメーカー指定の基本色をコンピューターで作って、後は人の目で微調整します
特殊な塗装でボカシでは逃げ切れないと判断されればパネル全面を塗ります
今回だとフロントフェンダーからリアフェンダーまで、ボディの片側全てですね
先ずは腕のよい板金屋さんを探されるといいですよ
必ずどこでも1件、2件はあります
そういう板金屋さんには常に高級外車が複数台入庫していて、立派な塗装ブースを設置されています
間違っても店の軒先で乾燥させているようなところには出されないことです
綺麗に復活されることをお祈りしています☆
書込番号:21816652
1点

>かず@きたきゅうさん
確かにそうなんですけれど金額がもう少し大きければまず間違いなく使っていました(10代の時に軽自動車で追突した事故をしました)が今回は免責も5万払った上で金額も昔に保険を使った時よりも高いわけではありませんからやはり悩んでしまいます…
書込番号:21816666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を言っても後の祭りですが、遠回りでも広い道を通るべきだったのかもしれません。
クルマの凹みも精神的凹みも、修理するのが最良の薬。しかしその薬はとってもお高いんですよね?
保険修理にするか自腹修理にするのかは、翌年の利率UPを鑑みてどちらかお安い方にが基本。
その境は大雑把に30万円〜ですから、今回の件は自腹修理になる/ならない。
書込番号:21816727
2点

>黒埼宗介さん
ぶつけたのが左側という事ですので乗り降りする時に目に入らないのでご自身が気にしないなら下地が出てる部分のみタッチペンで補修してフェンダーの黒いパーツのみ交換すると言う手もありますよ。板金屋でざっくり15万ならディーラーもそれと同じくらいか少し高い位かと思います。その見積りをしてもらった板金屋でなるべく安く済ませたいからと頼めばやってくれます。ドア部分も磨けば多少目立たなくはなります。
後、免責5万はこういう時に保険を使いたくても使えない現象が発生するので少し割高になりますが免責は0-5、0-10で加入した方が良いですよ。いざという時に使いたくても使えない条件って意味ないと思いませんか?
保険を使うか使わないかはざっくり修理代が10万を超えるか超えないかが目安になりますが、免責5万だとその目安が15万に上がってしまいます。意外と10万前後の修理代になる事って多いんですよ。スレ主さんも今回免責が0だったら保険を使ったのでは有りませんか?
書込番号:21817542
3点

>黒埼宗介さん
〉修理はいずれするとして下地が出ている分のところのさび止めだけしておくという手はまずいですかね?(-_-;)
正直今はお金をあまり出せる状況で
これだけの大きな面積だと微妙かと思いますが
(写真だと目立ち度合いも解らないし)
でも僕は最大限板金修理はずなのに回避します
理由は
必ず被害面積より大きな面積のパテ補修や塗装が発生するからです
タッチペン等で我慢出来る範囲はタッチペン対応します
跡は自分への戒め
書込番号:21817730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

範囲が広いので、板金業者の作業者の作業時間がかかりそうですね。他の車の作業と同時並行できるかにも寄りますが、作業に1日以上かかるなら、15万円くらいするかも。
ホイールハウスの部分は、一旦外して塗装できるかもしれませんが、やはり作業時間アップになるので、コストアップ要因です。
相場感知るため、もう一社くらい見積もりとってみては?いずれにしても、ディーラーに出しても協力業者行きでしょうから、直接でいいでしょう。ディーラー出したら、15〜20%上乗せかもしれません。
書込番号:21817763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3月にアクセラを主レスさんとほぼ同じ部分を会社の駐車場で擦ってしまいました。マシーングレーと言うこともありディーラーで224000円と言やや高額の料金でしたが、月々の保険金が2300円アップの3年でしたので迷わず保険を適用しました。
勉強したと思って保険使った方がいいと思いますよ。
書込番号:21819874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒埼宗介さん
結構広範囲のキズなので15万 円なら安いと思います!せっかく車輌保険に入っているなら保険を使うべきだと思います!節約をお考えなら、更新の際、車輌保険を外して金額を下げるとか方法が有ります!急がばまわれで危険な近道は避けるべきです!
書込番号:21820490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒埼宗介さん
http://www.g-kyoei.com/repair_example_vol8.htm
皆さんが仰ってる通り、安い所だと10万くらい、ディーラーだと20万〜でしょうね。
ディーラーで全て直すなら保険を使った方が良いかと。
保険を使いたくないのであれば、リアドアは我慢できるとのことなので、近所の板金屋で部分修復かな?
保険を使用しても5万の免責が発生するので、リンクのような安い所でしたらそのお金でリアの修復が出来るかもしれません。
お金に余裕が出来たら残りの部分も修理すれば良いと思います。
書込番号:21822423
2点


CX-3の中古車 (1,306物件)
-
CX−3 XD ツーリング 4WD・ブラインドスポットモニター・ETC・フルセグTV・DVD
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円