CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,307物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2015年3月22日 08:11 |
![]() ![]() |
84 | 32 | 2015年9月24日 22:24 |
![]() |
57 | 11 | 2015年3月14日 02:52 |
![]() ![]() |
107 | 29 | 2015年3月15日 20:58 |
![]() |
15 | 5 | 2015年3月11日 22:30 |
![]() |
369 | 34 | 2015年3月19日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

限られた条件での燃費を知る理由が伝わってこないですね、昔の車は定地燃費で表示されていましたけど、意味がないから止めました。
書込番号:18576751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

平らな高速・・・まぁ、傾斜がほとんど無い、ということだと無理やり理解して・・・
概ね、兄弟車のデミオD(AT)が高速巡航で20km/l以上を叩き出しているようですね。
街路走行等々トータルすると15km/lから20km/l前後という話を耳にしますが・・・
尤もこんなものは運転する人や技量によって大分変わるので参考程度に。
重量が素のXD(AT)比で130kg重いことを考えると、
明らかにデミオDよりは燃費は落ちるのでしょうね。
前提条件の平らな?高速なるものが世の中に存在するとは思えないですし、
街路や下道走行をする頻度のほうがはるかに多いと思いますから
あまり意味が無い比較だとは個人的には考えますが。
書込番号:18577031
0点

関東マツダでやっている1日試乗キャンペーンにて
東京から下道(6号線(渋滞1時間程))で茨城往復 計100km エアコンはAUTOで常に使用 定員1名 運転はECOは意識せず
XD 4WD で 16km/L 驚きの良燃費でした、街乗りでもうまく運転すれば20km/L超えるかも
排気量のせいかディーゼルターボの特性か加速は大分抑えられている感じです、燃費重視でそれなりに坂も上れる力のあるエンジンって印象です、通常の速度ならアクセルに軽く足を載せておくだけで事足ります
燃費には関係ないかもですが気になった点が2つ、今回100km走っても燃料メーター(デジタルです)が全く落ちませんでした、壊れてるのかと思った位でした(給油した時6L入った程度でしたが) もう一つは航続可能距離、満タンで370kmだったんですが燃料タンク計算少なすぎない?
書込番号:18585938
1点

4wdで16kmですか!
マツダディーゼルの燃費性能はかなり成績いいようですね
エネルギーを生み出す技術だけでなく回収する技術もこの車に装備して欲しかったです
これだけ車の技術がすすみ
蓄電池が普及する中
300万以上の買い物なら
やはりディーゼルハイブリッドでcx-3出して欲しかった
というのが本音です
近い未来、レギュラーガソリンが200円超になる噂もあり
軽油も安いとはいえどやはりそういう燃料代に苦しむ時代がいつか来る
マツダ車に本気で乗りたいと考えるからこそではあるが
今考えられる技術をすべてつぎ込んだ車かどうか
マツダに問いたい
書込番号:18589189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーゼルにハイブリッドの組合せはメリットは無いと思います、何故なら只でさえ重いディーゼルに重いモーターにバッテリーを積んで、値段も恐らく30万円位は高くなりますね、燃料費で元を取る事はほぼ不可能では?それにスペースの確保も難しいですね。
書込番号:18589334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーゼル車にこそハイブリッド機構は必要だと思うけどなぁ・・・
短い距離を走行することにディーゼルエンジンは基本向いていません、
ましてやSkyDはDPF再生という厄介な代物が
短距離走行を繰り返すと延々終わらず極端に燃費が悪化するという事実もありますから。
現にプジョーもメルセデスもランドローバーも投入していますし、
マツダやスバルも2016年を目途に投入予定という話が現実に出ています。
重量云々でメリットがないというのは現実と符合させて無理な話でしょうね。
書込番号:18592906
0点

想ったよりは 燃費ゆくないのですね。25くらいいくのかと思っていました シフトは無理矢理あげれないのですきねー
書込番号:18603283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
試乗したのはFFでした。その時に出足が重いなって感じました。希望はAWDですが、重量が増える分 更に重さを感じるのでしょうか?ご存知のかた教えてください。CXー3に一目惚れしちゃいました(^-^;
書込番号:18571693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX−3は現物見るとほしくなりそうなのでまだ試乗もしてない自分がエラそうに言うのも
なんですが、マツダ車の出だしの重さはメーカーの設定のようですよ。
GT−Rの水野さんも言ってますが、踏み始めはモード燃費・飛び出し対策のために
燃料を絞っているようです。
不満ならば、アクセルをもっといっぱい踏んで発進してみたらいいと思いますけど。
デミオ試乗でもたしかにターボラグによるレスポンスの悪い所は感じますんで、速く走りたい時は
積極的にマニュアルシフトでトルクのあるところを使えばFF・AWDに関わらず十分楽しめると
思います。
それでも足りなければ、スロコン・燃料増量装置・プログラムの書き換えとか対策はできそうです。
(もちろんそれらを付ければメーカー保証はなくなりますが)
最近出たカー雑誌でもマツダAWDべた褒めですね。私はだいぶ前からCX−5のAWD凄いと言って
来ましたので、大変うれしいです。っていうかカージャーナリストはもっと早く気付けよ!!
あんまりほめるとスバ○ストから反発出るのでこの辺で。
書込番号:18573091
5点

私はCX-5に乗っていますが、前期XDLFFから
MC後XDLAWDに乗り換えましたので参考に
なるかもです、前期購入時はほとんど雪の心配が
無い地域で、年に数回のスノボもスタッドレスで
十分と思い迷う事無くFFにしましたが、i-ACTIV AWD
の素晴らしい性能に購入後に気付き後悔していましたら、MCが有り下取りも良い値が付きましたので買い換えました
i-ACTIV AWDの良い所は、FFとの燃費がほぼ変わらない、加速性能も体感的には変わらないし、むしろ良く感じる
常にセンターシャフトにトルクがかかっていて
FF〜AWDのショックが無く快適
雪上走行しましたが精神的に不安が無く安心
なのに価格差はバーゲンプライス
あとディーゼルエンジンはどうしてもガソリンエンジンに比べて重くなりますが、AWDだと重量バランスが少し後ろになりますのでコーナリングが安定します
今の所FF〜AWDに変更して満足しかありませんが
CX-5が前期とMC後でサスペンション、トランスミッション、エンジンがほぼ別物にレベルアップしていますので
MC後のFFとの比較ではありません
CX-3はCX-5とデミオの良い所を成熟させて完成していますので
FFでもAWDでも素晴らしい車ですよ
加速はスロコン等で変化しますので、こだわらない方が良いと思います
書込番号:18573181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます(^-^)
明日 試乗してきます。
アドバイスを参考にして契約したいと思います!
書込番号:18573975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【WOT-100】 マツダ CX-3 XD 6AT(2WD) 1.5Dターボ フル加速
http://www.youtube.com/watch?v=E1g13U3eMlI&google_comment_id=z13kcxzhkwqmu1dtn23ojdurntiahznxk04
0-100 → 13秒
意外に遅いのでビックリしました。と言うか・・・(^^;
書込番号:18573998
0点

違いが分からないようなら、単に価格の安い方で良いんじゃ・・・・
浮いたお金で買い物したり、CX−3で旅行でも行くと良いんでは。
書込番号:18574077
0点

いまどき発進加速のタイムに興味ある人ってそんなにいないんじゃないの?
だから軽自動車がいっぱい売れるんだから。
まあ、そういう人はもともとディーゼル選ばないって思うんだけど。
そういう人はS○I・スカイ○インHV・ラン○ボあたりがお似合いかと。
書込番号:18574140
5点

ディーゼルだから出足は、ガツンとは来ないよ。ランクル80乗ってたけど。ガツンとでわなくジワーー
がズーと続く感じ ガソリンしかのったことないと あれッとなるかも。ディーゼルの良さは試乗ではわからないかも。高速の追い越し 峠道で抜群の性能を発揮します。今まで乗ってきたディーゼル車は、ランクル80 マツダプロシード ハイエース100 200 グランビア エルグランド
書込番号:18574368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加速が悪かろうと多少燃費が悪かろうとAWDで雪道や悪天候下でのドライブを体験するとAWDで良かったなぁ、そんな風に感じると思います。
まぁ、FFだからって特に不都合はないんですけど。
AWDは普段は恩恵を感じなくても、いざと言う時の保険みたいなものです。
書込番号:18575108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オレも買うなら4WDだぜー!
ディーゼルだし、絶対4WDがいいぜ!
トルクもあるし、スタイルもいいし、
これ乗って冬に水上温泉行きてーなー
書込番号:18576859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイスーTさん、なぜに水上温泉指定ですか?
もしかして、3でお気に入りのコンパニオンと・・・!
書込番号:18578538
1点

CX-3のFFに試乗してAWDを買いました
CX-3に限らず、FFは曲がった時や加速した時に後ろがなかなかついてこない感じがして嫌だからAWDにしたけど、車が自分の思い通りに進むので良い感じですよ。
少し余分にお金を出す価値がありました。
若干燃費は落ちますけど、AWDにして重くなった分、安定性が増したと思えれば良い買い物になるかと思います。
書込番号:18582614
3点

解決済みですが、以下のような動画を見つけましたので今後FFとAWDとで悩んでる人が参考になればと思い紹介しておきます。
スバル相手にイイ感じじゃないですか
https://www.youtube.com/watch?v=kBYrowCZXoE#t=85
書込番号:19166963
0点


>hid-13さん
なつかしいスレが更新されてびっくり!
でもス○ルと書いたらだめですよ、あとから面倒。
2輪浮きでも動くとはなかなか大したもんですね。
でもやはりサスストロークには限界が・・・っという感じですか。
昨冬の北海道でのマツダ4駆テスト同行車で末切りからの登り坂道発進できなかった車って
まさかス・・・・・・ではないでしょうね。ホ・・・・・・っと思ってましたから。あ、他意はありません。
書込番号:19168356
0点

kurobenohimoさん
他意はありませんよ。
スバルのAWDシステムについては自他共に認めるトップメーカーですし、リスペクトしております。
スバルができないいじわるテストをさらっとクリアしてることに驚いただけです。
2個目の動画ですが
トーションビームがあれほどよじれを許し、追従してくることに驚いてます。
マルチリンクのCX−5でも同じテストをしてますが、ほぼ似たようなテスト結果でしたよ。
あれ以上の追従性を求めるならジムニーなんかの本格クロカンの脚、ハーフリジッドでないとダメでしょうね。
普通の人はあんな使い方を求めてないから十分すぎるほどのパフォーマンスだと思いました(笑)
書込番号:19168736
1点

お金関係なければAWDですよ
ディーゼルなら燃費の落ちも気にならないレベルです。
アテンザでも高速20km/L走りますので
書込番号:19169084
0点

これからの季節、4駆の面目躍如の季節ですね。
うちの軽トラもハイゼットからスクラム(スズキ製)になり、デフロック・副変速つきなので
大変期待しています。うね(20cmくらいの凹凸)のある畑での収穫作業では4駆性能が肝心!
ただのパート4駆だと1輪浮きで走行不能で、うちのハイゼット君には厳しいものでした。
(もちろんハイゼットにもデフロック・副変つきの機種があったのですが勘違いで普通の4駆が来てしまいあとの祭り)
CX−3で雪山などに出かける人が多いと思いますが、高性能を過信せず慎重に踏破してもらいたいものです。
書込番号:19169326
0点

すっごく悩んで悩んでいたら
主人がレンジローバー買ってきました😢
皆さんごめんなさい😢
書込番号:19169368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミランダCARさん
hid-13さんが掘り起こした、いにしえのスレにはあまりに凄すぎるオチが待っていた・・・・・・!!ゴロゴロドカン
書込番号:19170451
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
XDツーリングL-Packageの納車待ちです。
現在乗っている車のスタッドレスタイヤのサイズが205/65R/15ですが、CX-3につけることは可能でしょうか?キャリパーが違うとだめのようですが、ちなみに現車はホンダストリームです。ご存知の方がおられたら教えてください。
3点

最小ホイールサイズとして16inchをメーカーで設定している以上、
キャリパーとの接触や、ナックルとの干渉など何らかの問題があると考えてください。
16インチでもオフセット値によってはキャリパーと干渉するようですので
+50(標準)〜+45程度のオフセット値が必要になります。
PCDは同じ114.3のはずですが生命に関わる部分なので
軽はずみな言動は控えたいと思います。
書込番号:18570984
3点

XDの16インチでもキャリパーが目立ってたので15インチは入らないような気がします。
外径も20ミリ近く違うので諦めた方が良いのではないでしょうか。それに、PCDは共通ですがホンダとマツダはハブ径が違うのでリングが必要かもしれません。現保有のホイールですし入る入らないは現物合わせでタイヤショップで確認しましょう。
多分あまりオススメされないと思います。
書込番号:18571110
7点

CX-3 XD
16インチ6.5J+50 5穴 PCD114.3 ハブ径67 タイヤ215/60R16
ストリーム 1.8TS
15インチ6.0J+55 5穴 PCD114.3 ハブ径64 タイヤ205/65R15
ホンダの方がハブ径が小さいので入らないと思われます。。
書込番号:18571186
2点

P.C.Dは、100です!! 先日、CX−3購入後、インチダウンして交換しましたので
間違いありません。どうやら、タイヤショップには間違った情報が流れているところも
あるようです。私の行きつけのショップも間違えていました。ディーラで再確認して私は
難を逃れました。これ間違えると大変なんで、お伝えしました。
書込番号:18572662
6点


実際に、装着確認してますので、間違いありません。
ディーラーの資料にもPCD100とありました。
メーカーのホームページの間違えで誤報が拡散しているのですかね?
書込番号:18572758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某サイトで、RX-8純正ホイールを履かれている方を見たのですが、P.C.D.114.3では無いというのは本当でしょうか?
来週納車予定で114.3でホイールを探していた為、選び直しになりそうですね(涙)
書込番号:18572866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCDは、114.3です。現車を実測しましたので、間違いありません。
書込番号:18573392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嫁不幸者9292さん安心して下さい。CX-3は間違いなくPCD114.3の5穴です。
書込番号:18573401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、すみませんでした。もしやと思い再度、Myタイヤショップとディーラーに確認をとりました。
結論から言うと、P.C.Dは114.3で正しいです。スレ主さんを始めとして、不審に思われた方申し訳ありませんでした。どうも、各ディーラさんに、誤報で100の情報が渡ったらしく、その後訂正されていたようです。Myディーラーでは
まだ、情報訂正を把握していなかったらしく、タイヤショップにも横のつながりでそのままの情報で伝えていたらしいですが、タイヤショップサイドで、114.3という事が発覚したものの私には知らされず作業完了していた模様です。
ですので、すっかり100だったと思いこんでいました。サイズが合わないと大ごとだと思い。初の投稿したところ
かえって皆さんにご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳なく思っています。すみませんでした。
書込番号:18573524
11点

今時、P.C.D.100の5穴なんてスバルくらいしか使わないでしょうに…。
書込番号:18575692
12点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

ソウルレッドが一番似合う色だと思います。マツダの赤は良い色ですしマツダ車は赤が似合う車が多いですよね。
書込番号:18572002
3点

今日、初めてセラミックメタリックを見ました。
もう少し白っぽいのかなって思ってたんですが
結構グレーというか青みがかってるというか・・・選んだ人、ごめんなさい。
でもCX-3のコンセプトがどのジャンルにも属さないということみたいだから
セラミックメタリックもCX-3のコンセプトにピッタリなのかも。
関係ないですが・・・CX-3の評論家たちの試乗動画がなかなか出てこないですね。
マツダもアクセラやデミオみたいなプロモーションビデオ作らないし。
発売が先のロードスターのは既に作ってるのに。
書込番号:18572010
3点

内装カラーとのマッチングも絡めると、
ソウルレッドにLパケのホワイトレザーシートがCX-3では痺れますね〜☆
書込番号:18572154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セラミックとソウルレッドは街に溢れそうなので、ジェットマイカブラックに (笑)
書込番号:18572176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当初ディープクリスタルブルーマイカで見積もりを取ってましたが、最終的にはセラミックメタリックにしました。
その後ディーラーにはチタニウムフラッシュマイカが展示され、落ち着いたいい色だと思いました。
今は、まだ実際の色を確認できていないセラメタ(他のディーラーに行けば見られますが)の納車を今か今かと待ちわびているところです。
書込番号:18572300
3点

こんばんは。
自分はXDTLのFF納車待ちです。
セラメタ大人気ですね、いい色ですし。
自分はちょっと人と違う事に価値を見出してしまう癖があって、
他の色で考えて、ディープブルーかなぁと思ってたんですが、
デミオで見てみたら思ったより黒過ぎたので、
チタニウムに変更しました。
カッコいい車と思うので、どの色もきっとカッコいいですよね。
楽しみです。
書込番号:18572444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕がcx-3をかうなら、、、
ソウルレッドかチタニウムですね
ソウルレッド、、、とにかくかっこいい色です
とくに少し薄暗いところでみると、すんごいいい色です
チタニウムは好きな色だから
魂動デザインのメインカラーのソウルレッドか、
cx-3にしかない色か、
はたまた他のドライバーさんとかぶりにくい色か、
なやみますよねー
書込番号:18573442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セラミックメタリックを選びました。
光の加減で見え方が変わるので、何度も見直してはニヤニヤしてしまいます。フェンダーの黒とのツートンカラーが映えますし、クルマが大きく見えますね。また濃色系より比較的手入れが楽ですし、購入時に追加料金が不要なのも助かります。
営業さんによるとやはりセラメタの発注が多いようです。まぁプリウスのように、信号待ちの前後左右を見たら全部同じクルマだったという状況にはならないと思いますので、気にしないようにします。
書込番号:18573650 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ソウルレッドとかセラミックとか、たぶんお似合いのクルマだと思いますが、
色は好みですから…私はディープブルーで発注しました。
現物は見てないのですが、黒っぽく見えることもあるとのことですが、
それもまた好しかなと。
書込番号:18574944
2点

ディープブルーが先週末 納車になりました。
カタログと比べて見ると実車の青さは明るくなく
落ち着いた感じで とても気に入ってます。
メーカーのイメージカラーから外れると
「んー!なんだかなぁ?」
と思ってしまう車もありますが
CX3はてデザインがいいので どの色でも映えそうですね
書込番号:18575047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デザイン秀逸ですよね(^o^)
一目惚れでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:18575219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はダイナミックブルーを選びました。
白系以外で鮮やかな色にしたくてソウルレッドと迷いましたが、
レア色になりそうなこちらを選びました^^;
青が強いですが、なかなかいい色です。
書込番号:18575263
10点

ソウルプレミアムレッドを選ぼうとしたら、オプション価格の高さと、部分補修が出来ないと聞いてセラメタにしました。
本当はカッパーレッドがあればなぁ・・・・。
書込番号:18575303
2点

同じくディープブルーにして納車待ちです!
初期アクセラのダイナミックブルーみたいな色に10年以上乗ってたので いい色ないかなぁと思ってて 新型アクセラのこの色見てカッコいい!と。
街に走ってない車で更にレアカラーだと思うので 早くドライブして優越感に浸りたいですね!
書込番号:18575804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、先の投稿は
ロードアウト信さんへの返信です…。
投稿の仕方がよくわからなくて。
書込番号:18575907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷いましたが、フロングリルのメッキに一番似合うブラックにしました。
ソウルレッド、セラメタ、パールもかっこいいんですよね。
セラミックは太陽の光りで違った色に見えますので、曇った日ですとグレーに見えました。
グレーメタやブルーもいいですね。
cx3はどの色も合うのでホント迷いますね!!!
格好良すぎです!
書込番号:18576042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デミオ乗りです。
デミオはクリームがかったスノーフレイクホワイトパールなんですが
CX-3の真っ白なクリスタルホワイトパールが羨ましいです。
書込番号:18581380
2点


今日は3回CX-3に遭遇して
ソウルレッド1回、ホワイトパールx2回だと思います。
かっこいいですねぇ^^
書込番号:18582499
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3の購入を考えています。
先日、CX-3ツーリングLパッケージを試乗してきました。
このCX-3にはBoseサラウンドシステムが付いていました。トランクルーム床のフレキシブルボードの下にウーファーがあるとばかり思っていたのですが、フレキシブルボードをあけると、あれ?ウーファーがない?
さらにその下の階層にウーファーはあるのでしょうか?それだとトランクスペースは意外と広く使えますよね。
最後に営業さんに聞こうと思っていて忘れました。どなたか教えて下さい。
2点

こんにちは。
「スペアタイヤウーファーボックス、トランク下部」と、記載されいますので、トランクの下部に設置されているのではないでしょうか。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/automotive/news/201503_mazda_cx3.jsp
書込番号:18568040
2点

アルカンシェルさん こんにちは
スペアタイヤスペースにウーファーが収まるのですね。
コレだとトランクスペースは有効に使えますね。有り難うございます!
書込番号:18568059
1点

私がトランクについて営業に聞いたところ、BOSE搭載車はBOSE非搭載車よりも少し浅くなってしまう様です
狭くはなりません、浅くなります
書込番号:18568305
3点

BOSE装着車のラゲッジマットの位置は非装着車と比べて約8cm上がります。
このためBOSE装着車はラゲッジボードを下段に装着することはできません。(取説P359参照)
ラゲッジルームの高さを拡大するには、ラゲッジボードを取り外す必要があります。
上記説明ではわかり難いと思いますので、再度Dでどの程度の高さが拡大できるか、
実際に見て確認されることをお奨めします。
書込番号:18568336
5点

と〜とさん、okamさん返答有り難うございます。8cm浅くなるのですね。私の許容範囲なのでBoseつけようと思います。
書込番号:18568635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3を購入された方、購入を考えている方、それ以外の方もCX-3の後部席、正直どう思っていますか?
人によってライフスタイルやステージ、取り巻く環境によって違いは絶対ありますが、それらをトータルで見て感じた時にやっぱり狭いと思いますか?
書込番号:18567037 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

わたしも唯一、後部座席のスペースは気になりました。
私は身長172cmで後部座席に座ると、膝から運転席まで握りこぶし半分のスペースでした。大きな体格の方はきついでしょうね。
頭から天井までのスペースは十分でした。
うちは4人家族で、後部座席は子どもがメインで座ることになるのであまり心配していません。
トランクスペースは狭いと思いましたが、フレキシブルボードを取れば、15cmくらい深いスペースが広がるのでスペースは十分かなと思いました。
書込番号:18567812
10点

先日実車見てきました。
後席の足元は狭いですね。足は組めない。ただ、つま先は前席の下にスッポリ入るのでまだましかな。それより幅が狭い。まんまデミオですね。
あと、背もたれが立ち過ぎで正直長時間は勘弁してほしい。
荷台も想像以上に狭くガッカリ。
書込番号:18568278 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

小学校6年生の子は、少し狭いと言っていたので、長距離にはむかないと思います。
CX-5の小型版と期待していましたが、違うくるまですね。実用性よりも、大きくデザインに振った車。まあ、やっぱり、格好いいですけどね!
できれば、ディーゼルで、4人がロングドライブが楽しめる、日本にあったサイズの車を1台、ラインナップして欲しいな〜
書込番号:18568358
10点

CX-5かCX-3かで悩んでいる身長175cmの者です
私が後部座席に座った感じ、圧迫感を感じたので長距離乗る(乗せられる)のは勘弁して欲しいと思いましたね
短距離なら問題ないでしょうが、長距離移動の場合は成人男性にはツライと感じました
書込番号:18568555
13点

皆さん参考になるコメントありがとうございました。
CX-3はターゲットがカップルやヤングファミリーなので後部席は小さいお子様が快適に乗れる感じですね。納得できました(^^)
書込番号:18568596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX3のコンセプトとして成人男性が後ろに常時乗ることを想定しているでしょうか。長距離ならなおさら。あくまで個人的見解ですが、私なら迷わずCX5ですね。駐車場などの制約がなければですが。
書込番号:18568872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スレ主さんが、レヴォお乗りなら
里いもさん、スレ主さんに謝るべきでしょう。
またいつものほっかぶりですか?
書込番号:18568905
22点

do the bestさん
私は後部席に成人男性を乗せる機会は限りなくゼロに近いんでCX-3になりますね〜(^^)
コメントありがとうございました。
書込番号:18568961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

佐竹54万石さん
フォローありがとうございます(^^)
里いもさんの事、忘れていました(笑)
ちなみに私が今乗っているのはトヨタbBでした。
里いもさん残念(^^)
書込番号:18568985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デザインを優先した車だからそんなに広くする必要は無いですね。
広さが一番重要なら1BOXにすれば良い。
一連のマツダ車はデザイン優先で他の広さを中途半端に
求めている事なかれ主義が無いのでさっぱりして好感が持てる。・
惜しいのはフレームがデミオと共通だから仕方ない部分もあるが
デミオに対して更にフロントを伸ばしたので5センチくらいでも
後方を伸ばして可能なら後席スペースを5センチ広げ
全体がもう少し伸びやかになった方が良い気がする。
後席背もたれが少し経ち気味で窮屈に感じそう。
しかしデミオより後席の開放感はあるのでデミオほど窮屈感は無いと思う。
2L並みのパワー(トルク)・ハイブリッドを超える燃費
質感の良い内装・数々の安全性・・・・
リセールバリュー考えたら決して高い車では無いと思う。
また燃料が高くなってきそうだし・・・
ハイブリッドは高い電池とインバーターの寿命があるから
長く乗ると決して安くは無い。
アルファードハイブリッドでひどい目に遭った。
CVT交換60万円、インバータ50万円!なんだそれ・・・
速攻で売った。
書込番号:18569258
9点

こんにちは(^_^)。 コンパクトであるが故のメリットも非常に多い車ですよ
ね。(取り回ししやすい。デザインにキレがあり格好良い等々)
4人乗車時の長距離旅行はレンタカーでと割り切った場合、CX5との価
価格差があまりないのが多少気になるところかも。しかし、5人乗車のそれであれ
ばCX5乗りの人も多分レンタカーを借りるのであろうと考えると、考え出したらきりがない。皆さん
仰る様にやはり最後は後席を使う頻度がポイントとなるのでしょうね。
横道に逸れますが、こういった話題の時の「長距離」って、皆さん片道何
Km位を想定されているのか気になります。 私は75Km以上位です。
失礼致しましたm(__)m
書込番号:18569338
0点

スレ主さんが自問自答している↓
>私は後部席に成人男性を乗せる機会は限りなくゼロに近いんでCX-3になりますね〜(^^)
という答えの通り、この車は、そういう割り切ることができる人向けだと思います。
ロードスターを買うのに近い感覚ですね♪
書込番号:18569936
5点

こんちにちわ 僕もCX3買うつもりで試乗しましたが想像以上に後席と荷室が狭いので断念しました。
身長は175センチですが、僕の運転ポジションだと膝が少しめり込む状態になります。
後席も少し立気味なので子供でも中長距離は厳しいかなと思います。
リクライニングがあれば検討したんですが・・・
荷室も隔壁があるので狭いです。
でも1人か2人だけの使用で割り切れば素晴らしい車だと思います!
正直欲しいけど実用性がないのが残念です。
書込番号:18569945
5点

ACOS-4さん
>スレ主さんが自問自答ている
皆さんのアドバイスのおかげで、その様な結果に至りました(^^)
ありがとうございました。
書込番号:18570244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は身長175センチですが、膝のスペースは余裕が無いですがヘッドクリアランスは余裕があるので圧迫感はないです。
後席は少し高くなっているのとシートクッションが今までのマツダ車と比べると柔らかめで結構座り心地が良いと思います。
荷室は狭いのでゴルフバッグは入らないでしょう。
ttetytさんへ
私も身長175センチで、かなり肘に余裕があるステアリングポジションをとる私ですがベストなポジション採れましたよ。
恐らくステアリングを手前に出してないのでは?CX-3はこのクラスとしては驚くくらいに相当手前までハンドルが伸びますよ。
書込番号:18572059
4点

この間、試乗しましたが後席の広さ自体はデミオより若干広く感じられましたが気になったのは座面の長さが不足気味のように思えました。
これでは長時間の移動は疲れるかもしれません。
コンパクトカーに多いのですが後席の空間を広く見せるためにシートの座面長を短くしているみたいです。
それと助手席に座った営業の人が腰が痛くなったと言ってました。
腰痛持ちらしいのですが気になりましたね。
ちなみに私は何ともありませんでした。
車をの快適性は広さよりもシート形状を重視されるのが宜しいかと思います。
書込番号:18572735
3点

先日、展示車乗ってみましたが、後席もですけど、前席の幅がないですね。助手席が、随分近い?
コンパクトカーベースだから当たり前なんですが。
それにしてもヴェゼルは、もう少しワイド感あったような。
書込番号:18573537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日展示車見て来ました。間近で見てエクステリアはとても気に入りました♪
気になってた後部座席は、想像以上に狭かったです…ただそれ以上に引っ掛かったのは、先にも書かれてる方がいらっしゃいましたが後部座席の背もたれの角度です、楽にもたれて座る感じではないですね…せめてもう少し角度があれば(><。)
走行中に後部座席に載られた方居られないですかね?カーブで横Gかかった時どんな感じでしょ?
購入検討してましたが、もう少し思案する事にします(u_u)
書込番号:18574279
2点

座面が長いと背の低い方だと背もたれに届かなかったりしますよ。
背の高い足の長い人ばかりではないですよ
書込番号:18575683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妻と二人で見に行きました。外見はかっこいいですが、後部座席の狭さにびっくりです。子供が小さい家族や二人しか乗せない人でしたら問題無いと思います。後、どうしてもディーゼルのカラカラ音が、我が家では即却下でした。でも外見は本当にかっこいいですね!
書込番号:18594295
8点


CX-3の中古車 (1,307物件)
-
CX−3 XD ツーリング 4WD・ブラインドスポットモニター・ETC・フルセグTV・DVD
- 支払総額
- 146.9万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 191.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 11.1万円