CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,313物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
247 | 36 | 2015年3月6日 11:20 |
![]() |
80 | 21 | 2015年11月16日 00:38 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年3月3日 05:39 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2015年2月26日 07:24 |
![]() |
27 | 18 | 2015年2月28日 15:54 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月23日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
自分は購入額や燃費のことを考えてFF購入予定なのですが、試乗はFFと4WDの両方行いました。天気の良い日の試乗です
すると、4WDのほうが、非常に安定感を感じました。「コンピューターで制御されており、晴れた日は前輪しかうごかずFFといっしょですよ」という説明をうけましたが、違いを感じてびっくりです。
おそらく、制御も上手なんでしょうが、機械が後ろにもある分、前後バランスもよくて安定感を感じるのかも。。
人によっては「FFのほうが軽くて機動的に、よく走る」と感じるそうで、好きずきもあるんでしょうが。
自分は、予算やコストパフォーマンスでいくとFFしかないのですが、正直4WDの乗り心地のほうが良かったのが、なんだか残念!
ディーラーで誰に聞いても「FFの購入者がほとんど」「気候上、必要のない4WDはコストがかなり勿体無い」「4WDは購入者がこだわらない限りこちらから勧めない」とダンゼンFFを勧めてきます。
でも、晴れた日の路面の問題のない日の4WDでも違いを感じると、うーんと。うーん買えずに残念と(笑)
ろ言う訳で、なんというか、皆様の「俺はFFの乗り味のほうがむしろ好きだ」「FFのほうがダンゼンいい」という意見を聞かせていただき、FF購入予定の僕を元気づけてください(笑)
書込番号:18537724 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>バランスの良いFRは、FFよりハンドリングが自然で乗って断然楽しい。
FRはコントロールしやすいので楽しいと感じますね。
ですが、ハンドリングなどの言葉は単なる個人の好みを表現した形容詞で、FRやFFまたはAWDで区分けするなどナンセンスだと思います。
また、トルクステアもダイレクト感があって楽しいですよ。
それとアンダーステアですか。。
よかったら今度ロックモードで高速コーナー走ってみてください。
書込番号:18540758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏の光さんは何が言いたいの?
発進時にスキル音が出るか出ないかはタイヤの性能次第でしょ。
うちのエイトもネオバ履いてた時はぜんぜん鳴かなくてつまらなかったけど。
逆にスバルの車はスキル音も出せないの?感性がないんだね。
若いころ泣きたい時、悔しい時、セブンが代わりに鳴いて(泣いて)くれた・・なんて経験
君にはわからんだろうな―。
だいたいエンジン回転とスピードが全然シンクロしない車なんて
アナログの私には、詰まんないデジタル機械にしか思えないけど・・・・・
なんてスバルをバカにするようなことは私はぜんぜん言ってません。
あなたもふつうにマツダのAWD乗ってみて感想言えばいいんでないの?
0−100の競争なんて一般人にはナンセンス!数字しか見ないあなたには
ディーゼルの良さはわからないよね!
書込番号:18540828
11点

スイマセン、昨夜は酔っ払ってしまい、勝手なことを書いてしまいました。猛省してます。
削除していただければ幸いです。
ちょうど5年前アウトランダ―とフォレスターで悩んだんで、スバルに対し悪意は全然ありません。
でも、マツダスレで「マツダの4駆もいいよ。」と書いて、変な横槍入れらるのは、いかがかと・・
感情的になってしまいました。なかなか、好々爺にはなれない私です。ごめんなさい。
書込番号:18541611
5点

この手の議論はFFにAWDバッヂ貼った車と、
AWDでAWDバッヂ剥がした車を用意して乗り比べさせた際にどんな評価を下すのか興味があります。
※一般路で常識的な範疇の走行をした際の話です。
書込番号:18541656
6点

危険回避行動ではダブルレーンチェンジが有効です。
過去車で制御不能に陥り尻を振ってガードレールにぶつけた事があります。(^^;
マツダCX-5 XD Lパッケージ vs マツダCX-5 20S(ダブルレーンチェンジ)
https://www.youtube.com/watch?v=o1hk7BWMugo
CX-5べた褒め
スバル・レヴォーグ1.6GT vs マツダ・アクセラXD(ダブルレーンチェンジ編)
https://www.youtube.com/watch?v=9DYwr2LjiOs&index=16&list=UUtCEcRRux8y03FOTGg621ew
レヴォーグのシートはサポートに問題あり?
AWDと言ってもいろいろな方式があります。
FFにAWDのエンブレムを貼った偽AWDもあるかも知れません。(^^;
AWDに乗ったことが無い人にAWDのメリットを話しても理解出来ないでしょうね!
タイヤは純正タイヤがデフォルトです。
感性の乏しい人は何に乗っても同じです。
書込番号:18541810
5点

高い高いは欲しいの証。
と以前中古車屋のオヤジに聞かされました。
セニック氏と同様、ツイの愛車を見つけたいと思っております。
書込番号:18541956
4点

AWDのみの性能でマツダとスバルを比べるならば、私はスバルに軍配を上げます。
3年弱乗り続けているCX-5では、前輪のスリップを何度も感じています。雪の日にだけではなく雨の日でもありました。
ほんの一瞬前輪がスリップし、前に進みだすという具合。
データを取ったわけではないので感覚的にはですが、冬場より暖かい時期の雨の日に多い気がします。
i-ACTIVE AWDが外気温もパラメータにしているようなので、凍結の可能性も有る低温時は早めに後輪にトルク配分するようになっているのでしょう。
ちなみに、8年間乗り続けたレガシィB4(BL5)では一度も経験していません。
他にも高速走行時やワインディングを走っているときにも、安定性や安心感はスバルの方がわずかに上じゃないかと思っています。
マツダのi-ACTIVE AWDの制御がどんなに優れていても、所詮はスタンバイ式です。
常時AWDの方がそういう面では優れているなと感じます。
そうは言う物の、今のCX-5、満足しています。
書込番号:18541998
8点

スレ主様
私はAWDと決めています。
理由はAWDに乗ったことがないからです。
単純明快こんな感じです(^^)
コストはかかっちゃいますが、後悔しない買い物が一番だと確信してます。
書込番号:18542094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レヴォマンさんと同じ考えで私もAWDにしました。
普通に乗るのには違いはないんでしょうが、
一度AWDに乗りたい気持ちが、
価格や燃費のマイナス面を上回りました。
書込番号:18542575
7点

雪道なら5分も乗れば
凍結路なら5秒も乗れば
FFと4WDの違いはわかりますが
乾燥路面でFFと4WDの違い、
わかります?
安定しているってどんな感じ?
書込番号:18543745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人馬一体ってどんな感じ?
ってのと同じで、わからないならそれはそれでいいんじゃないかと。
書込番号:18544206
1点

静かに訂正します。マツダAWDは全開発進時にわざとタイヤを鳴らすようです。
タイヤの性能とは関係ありません。昨夜は酔っ払ってわざと間違えました。(今もちょっと・・)
出陣時の馬のいななきみたいなもので、マツダの開発陣、マツダ車好きの心理をほんとに読んでます。
ちなみにFFでもトラコンオフにすれば結構元気な発進ができるとアクセラXDの方のブログに載ってましたね。
暇な人は、安全なところでやってみてください。まあ、i-DM師匠からは強烈なダメ出しがあるでしょうが。
その時FFとAWD両方あれば違いはすぐわかると思いますよ。
内緒の話ですが、このスレの趣旨と、夏のひかりさんの引用された動画がどう結び付くのかわからないので
どなたか内々にご教授いただけないでしょうか。
書込番号:18544354
2点

皆様の意見大変に参考になります。ありがとうございます。
ちなみに燃費についてですが、
CX-3のAWDを知人が購入し、先日納車になったのですが、混雑していない道を10〜15キロほど走ったところ、リッター15キロくらいだったそうです。
FFを選択した自分としては、少なくとも知人の燃費は抜かないといけないと思っています(笑)。
マツダはFFよりも燃費の良いAWDを目指して開発中だそうです。四駆のほうが力が逃げない特性もあるため、技術開発によっては可能だとか…。
もしも、AWDの燃費がFFを超えた時、今回のような論議もまた違う展開になるのかもしれないですね。
書込番号:18545562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルイスハミルトン様
自分にはFFよりも、振動も少なくどっしりとした感じでした。FFは若干前に引っ張られていっているような感じもしました。
他の方のご指摘通り、前後の重量バランスや、ステアリングの重さ等が理由のひとつかも、と今になると思います。
とはいえバランス修正のためにFFで荷室におもり積んで走るわけにも行きませんが(笑)
書込番号:18545582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300馬力級のマシンなら、
乾燥アスファルトでも駆動力に差が出ますね。
(ぶっ飛ばせばだけど・・・)
「 デミオ や CX-3 」 と 「 WRX や レヴォーグ2.0GT 」 を
同じ基準や価値観で一括りにするのはどうかと。
それはさておき
前後重量バランスが良い方がハンドリングに有利 → 四駆の勝利!
車重が軽い方が加速や燃費で有利 → FF の勝利!
・・・ってことで
引き分けでイイんじゃないでしょうか。
実際に引き分けだから、
四駆と FF が、世の中に混在しているんでしょう。
書込番号:18545649
5点

一応SUVの範疇にあるのに、FFの方が売れてるから云々でFFに誘導する販売スタッフに非常に違和感を感じます。そのスタッフは自分でCX3なりデミオ所有して1ユーザーの意見としアドバイスしたならまだしも。こんな理屈で販売するならAWDなんて設定要らないですよ。AWD目当ての客には断然AWDですよ。安心感が違います位の事言うでしょ。
売る為には何でも有りみたいな売り方に感じる。予算が厳しいと言う客には、デミオのAWD薦めるなり、それが駄目なら残価設定提案したりするのが王道だと思うが。
スレ主さんがたまたま、元々FF目当てだから良かったけど。。、
スイマセン。ぐだぐだ。あまりに旧態依然としたセールストークを観たもんで、ついつい。
書込番号:18547086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aobasatsukiさん、大丈夫?なんかやつれてませんか。
こうなったら、タバコも酒もクラブ通いもやめるから夏のボーナスとデミオの下取りで
CX−3にしたいって奥さんに頼んだ方がいいんじゃないですか。
だいたいそれで奥さんの車になるんだから2人ともハッピーのような気がします。
急に文章変わってきたよ。
書込番号:18547489
1点

デミオ下取りは絶対、ぜ〜ったい無理〜。「アナタのアウトランダーならいいよ。だけど判ってると思うけど当然小遣い下げるかんね。アナタのオモチャの為に生活苦しくなるのはおかしいでしょ?」
。。。。、、、
ただでさえ少ないのに、鬼みたいな奴だ。
ロマンの無い奴だ。全く。
どうみても俺は悪くない。気に入ったらクルマにさっさと変えるのは普通だ。コンチクショウ!
(笑苦)
書込番号:18548011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ離婚という社会現象を心配する時代が来るなんて思いもしませんでした。
世間一般から見て奥さんがいたって普通で、aobasatsukiさんが・・・
みなさん、FFかAWDのどっちがいいか、デミオとCX−3どっちがいいか
悩むことはとても幸せなことですから、心の病や、夫婦仲に十分気をつけて間違いない
選択をいたしましょう。
書込番号:18548113
1点

>売る為には何でも有りみたいな売り方に感じる。
んん?
スレ主さんがディーラから聞いたのは
↓
◆FFの購入者がほとんど
◆気候上、必要のない4WDはコストがかなり勿体無い
◆4WDは購入者がこだわらない限りこちらから勧めない
・・・・でしょ?
普通のことだと思いますよ。
>予算が厳しいと言う客には、デミオのAWD薦めるなり、それが駄目なら残価設定提案したりするのが王道だと思うが。
CX-3 が欲しいのにデミオの AWD を強く勧める。
そっちの方が 「 何でもアリの営業 」 のような気が・・・
書込番号:18548432
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

先日予約しましたが、XDツーリング、セーフティパッケージ付、マット、バイザー、ナビ、etc,パックメンテで総額303万が、
285万になりましたよ。
書込番号:18532546
8点

なるほど。10年落ちのプレマシーも10万程度でした。財布をにぎる嫁にはベゼルの方が総額がかなり安く魅力的。
デザインは圧倒的にCX3の方がカッコ良いのに、私には厳しい戦いになりそうです。。。。
もう少し待てばCX5並みに値引くかな?
書込番号:18532566
4点

5万円以上ですよ。ただし、上限がしっかりと決まっているようでした。
そこまでやるにはきっとそれなりの条件があると思いますので、当面は5万円までになるケースがほとんどじゃないでしょうか。
私はその条件で見積書をもらいましたが、結果的には他の選択肢を使って契約しました。
そのほうが安かったので。
下取車があるのなら、値引き以外の交渉を賢く進めるほうがいい買いものができると思います。私の場合、2年落ちの5を250万円で下取りしてもらいましたし、他にもいろいろサービスしてもらえました。
書込番号:18532579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表されてからはますます値引きは厳しくなるようです。
書込番号:18532951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値引きが難しいのなら,国からの補助金16万円に期待しましょう。
それに,Lpackageなら安全装備も全部ついてますから,
奥様も安心して運転できるんじゃないですか?
特に,死角に入った車を教えてくれるブラインド・スポット・モニタリングなんかは
本当に良い機能だと思いますよ。
ヴェゼルにも付いているのかもしれませんが。
書込番号:18533282
1点

補助金は大きいですね。嫁には絶対出るということにしておきます。
マツダも値引かずに買い得感が出るからうれしいですね。
ブラインドスポットモリタリングはどうやって知らせてくれるんでしょうか?ブザーとかですか?知りませんでした。
大学生の娘はCX3の方がカッコ良いと言ってます!味方につけてがんばりたいところです。
書込番号:18533460
7点

アテンザ乗りですが、BSMは対象方向のドアミラーに接近が表示されます。
自分が追越した場合は反応しませんが、その車が距離を詰めて来た場合は反応してくれます。かなりのお利口さんですよw
勿論、警告表示方向にウィンカー出すとアラームも鳴ります^ ^
書込番号:18534382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セブンイレブン99さん
クリーンディーゼル補助金はグレードにより違い13万、14万、15万、16万の4つに分かれてます。
間違った情報は困りますよ
書込番号:18534563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車両本体値引きを期待し過ぎると「補助金」が少なく又は出なくなりますからね。
5万がいいとこでしょう。
書込番号:18534620
5点

こんにちは
値引きは本体5万、オプションに対して5万で合計10万は期待できます。
私はXD-Trgをディーラーではない販売店様から購入しましたが上記の値引きが可能でした。
ディーラーより諸経費が安かった上、etcやドラレコの取付をお願いしたりしてます。
取得税や補助金も幸い間に合いそうですので、とても良い選択だったかなと思います。
書込番号:18534882
1点

はじめて
車両本体価額からの値引きは、ディーラーではしないと思います(補助金の関係で)
オプションや他でかかる費用から値引くかたちになると思いますよ。
私は下取り無し、Lパケで10万円+端数切り捨て+希望ナンバー+JAF会員でハンコを押しました!
書込番号:18535122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)のインジケーターが,
ドアミラーに組み込まれています。隣りの車線の後方から近付いてくる車があると,
インジケーターが点灯します。そのとき,ウインカーを出して車線変更しようとすると,
インジケーターが点滅し,警告音が出ます。
ウインカーを出さずに車線変更しようとすると,警告音がでるのかどうか,不明です。
アテンザに乗られている方からも,なかなか役に立つ機能だと,レスが付いていますね。
書込番号:18535562
1点

BSMは興味深い機能ですね。
当面オプション中心に10万円目標+補助金16万+下取りアップをベース
に交渉していきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18535810
3点

本日見積もりで11万円+10年落ちプレマシーの下取り価格を10万アップの22万まで条件を出してくれました。
これで補助金も16万満額出せるとのことで俄然ベゼルより有利に。3月納車可能とのことで最終商談に望みます!
(家内との)購入しましたらまたお知らせします!
書込番号:18547756
4点

本日CX3(レッド/XDLパケ)契約しました。ベゼルとプリウスαとの商談でしたが決算ということもあり
最終的には値引25万+10年落ちプレマシー25万+補助金16万(満額とれるように営業がうまく処理してくれるらしい)
でとっても満足いく結果になりました。再来週の納車なので楽しみです!
書込番号:18602831
3点

Andoさん凄い値引きじゃないですかぁ?
今日交渉に行ったら5万しか値引きしてもらえませんでした。交渉術とかあるのですかぁ?
書込番号:18637827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特別なことはしていません。実はわたくし海外に単身赴任で通常は不在のため商談はすべてメール
で行いました。ですので実は実車も見ることなく決めました。今月は日本に帰るのでその際に乗れ
るのを楽しみにしています。
商談はベゼル、プリウスαの検討で最終的にはプリウスαの広さをとるか、CX3のデザインと価格の
安さ(プリウスαのGと比べると断然安いです)をとるか悩みましたが今回は後者を選択しました。
ポイントは3月決算、在庫車のレッドLパッケージ限定、マツダ車3台目でセールスと15年の付き合い
というのが大きなポイントだったのではと思います。海外でもCX5は人気ですのでCX3もきっと人気が
出ると思います!
書込番号:18639795
3点

私はCX-3 XD Touring L Packageの4WDにして、オプションも100万ぐらい追加したのです。
値段を相談したところ、下取りの金額を除く、たたのオプションを20万安くしてくれています。
書込番号:18657899
4点

私の場合は本体価格5万円。
下取り車の査定UPを9万円ほどしてもらって併せて14万の値引きでした。
本体価格からの値引きは5万以上はする気はなさそうでしたね。(補助金の関係?)
書込番号:19321846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3はカタログにはさまれてある主要諸元〈白ベースの用紙〉にある記載でエコカー減税が免税とありますがその下に
新規検査後に受ける最初の継続検査時にも重量税が免税となります。
これは最初の車検時に重量税は要らないって事ですよね?
書込番号:18524910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りのようです。
> 新規検査後に受ける最初の継続検査時にも重量税が免税となります。
で検索してみると,
※1 新規検査後に受ける最初の継続検査時(初回の車検)も免税になります。
と出てきました。
書込番号:18535633
2点

ですよね!
返信有難うございます。
最初の車検時に重量税の2万円程要らないとは助かります。
書込番号:18537704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3 XD TrgLpkg 4WD 6ECAT ディープクリスタルブルーマイカをオーダーしました。
雪国なので、オプションはリモコンエンジンスターターやスタッドレスタイヤ、ボディコート、スリーラスター等を盛り込んで367万
円程です。
気になったのは、初回車検までのオイル交換、ブレーキフルード交換が無料になる「パックDEメンテ(90,100円)」と、延長保証(19,440円)です。私は「ちょっと高いのでは?」
と思ったのですが、嫁が安心出来るからそのままで…と言うので、そのまま契約しました。
賛否両論どちらの意見も頂きたいので、コメント宜しくお願いします。
書込番号:18514599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はアテンザワゴンXD-L4WDですが,60ヶ月コース約15万円(通常より安いらしい)に入りました。高いかどうかはわかりませんが,ディーゼルは専用オイルとか面倒なので,ディーラーにお任せしたほうが安心だと思って入りました。それに総額が増える分,他のオプションの値引きをお願いしやすいという下心もあったもので...
かなり値引きは頑張ってもらったので,車検2回分とそれまでの半年点検とオイル交換などを先払いしたと思えば,高くはなかったかなと思っています。
書込番号:18514716
6点

グリーンディーゼル用のマツダのオイルは高いので入った方が良いかも。リッター1700円くらい (笑)
えエレメント交換すると一万くらいに。
ペール缶で20リットル15000円位で買えます。
オートバックス等でオイル持ち込みで交換工賃は540円だったと思います。
自分はアマゾン等でペール缶で買う予定です。
書込番号:18514720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は車検以外の法定点検と通常のメンテナンスだけのパックにしました。
他の方がおっしゃるように、パックdeメンテはお得だと思います。
ディーゼルエンジンの振動を抑制させるための学習点検のようなものも12ヶ月ごとに無料で受けられます。パックdeメンテに入っていないと別料金です。
車検の整備はディーラーでなくてもいいと思ったのではずしました。消耗部品だけ車検前のメンテナンスで換えてもらえば、あとは他でじゅうぶんかなと。
書込番号:18514853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のディーラーでは、パックDEメンテは解約→返金(使った分は差し引いて)可能でしたので、入ってても損はないと思います。
書込番号:18514890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が買ったディーラーではスカイアクティブ用のオイルではなく通常のディーゼルオイルを使うという事でした
ある意味正直な営業マンだと思いますが
損した気分です
書込番号:18515584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オイルは自分のディーラーではスカイアクティブ用でした。新しいエンジンなのでディーラーでも極力これを勧めてきましたがディーラーによっては違うのでしょうか?
あと途中での解約は可能でした。ただし手数料で2〜3千円とそれまで利用した分は引かれます。なおマツダの中での乗換だと手数料はおまけしてくれました。
金額的にはオイル交換を自分でやらない方なら加入した方がいいかと。大体オイル交換費用で点検などは無料でついてきて、またその期間の作業工賃や部品が割引されるのも意外なメリットかと!
書込番号:18515726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長保証は1回目の車検時でも加入可能と言われましたので、とりあえず加入しませんでした。
メンテパックはお得だったので入りました。
書込番号:18516007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信有難うございます。総じて肯定的な意見が多いのですね、安心しました。
「振動抑制点検」や「スカイアクティブ専用オイル」等貴重な情報頂きました。解約も(しませんが)出来るんですね。
あと、ブレーキフルード交換ってそんなに頻繁に行うものですか?フルードが水分吸いやすいのは知っていますが、今のクルマでは頻繁に交換する必要ないのではないかと思ってますが…詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:18519258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
1月下旬、FF XDtrg Lpkg を注文しました。
現在、ナビ連動型デンソーETC車載器をオプションオーダーしておりますが、パンフレット見ていると、ITS/DSRC車載器もあるとのこと。
値段が2万ちょっと高いのですが、ネットを見ると、なんだかこれからに期待されそうなシステム。
現在、利用されている方など、比較してどちらが良いか教えていただけないでしょうか。
高速は連休とかに使って遠出したいなぁ、と考えている位です。
よろしくお願いします。
書込番号:18512240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉スレ主様
僕もDSRCの説明を受け、魅力を感じましたが、いかんせんこちらが準備を万端にしたところで、世の中の設備が整っていないため、無用の長物になるのではと思い、今回はETCにしました。
世間にDSRCのシステムが普及してから、換装されても何ら遅くは無いと思いますよ。
書込番号:18512854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多分10年以上乗る事になるのでDRSCにしました。首都圏で無ければなかなか恩恵は受けられないでしょうけど。
書込番号:18512946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉ゴリ主様
ご回答ありがとうございます。
2年ほど前から普及されたら、の議論はあるようですが、まだ現在もさほど普及していないのですね。
一般道路への展開とかもあると更に良いのでしょうが。整うのはまだまだ先ですかね
書込番号:18512991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉Be a driver CX-3さん
ご回答ありがとうございます。
迷うところですね、首都圏在住なので、恩恵ありますかね。
インフラの整備の遅れとはありますが、現状ですと、さほど、魅力的な機能は果たしていないのでしょうか。
コメントいただいて、ますます迷ってしまいました、、
書込番号:18513026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん:
VICSと同様にDSRCも複数の官庁が共同主管するシステムで、
主導権争いがインフラ整備の足を引っ張る構図に変わりはなく、
普段使いで価値を見いだせるようになるのに何年かかるか、
誰もわかりません。
VICSのサービスが首都圏で開始されてから今年で20年目になりますが、
FM多重以外のビーコンでのサービスがほとんど普及してない現状が
DSRCの将来像を暗示しているように感じています。
(今年中にCX-3に買い換え予定ですがDSRCは装着しません)
書込番号:18513842
1点

自分の車にはDSRC付いているけど北部九州地方では今のところ全く役に立っていない。
書込番号:18513867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車種納車待ちですが,DSRCを選択しました。
今は整備が進んでいないので安くなってからでよいという意見がありますが,その時は今つけたETCが無駄になるので,少々高くてもつけたほうが得と判断しました。まあ,値引きが大きかったから,というのがありますが...
整備されていないとは言え,高速道路はほぼ網羅されているので,高速利用が多い場合はそれなりに役に立つのではないかと思っています。
http://www.dsrc-portal.jp/service/index.html
ただ,インターネット接続や料金決済に対応していないのが残念ですが。
書込番号:18513941
2点

今後は対応NAVIとセットでETC2.0が主流となるようです。
<http://www.dsrc-portal.jp/equipment/index.html#2>
マツコネは現在対応していないので、将来ではなく、現在のサービスでDSRCが必要でなければ、ETCで良いのでは?
と思って、ETCを購入しました。純正品は高いのでスマートインボックスのみ注文です。
書込番号:18513957
1点

マツコネは対応してますよ。
高速の渋滞回避もしますよ。
書込番号:18514178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。 マツコネはITSスポットサービスに対応しているということですね。
ETC2.0サービスへも対応されていますか?
<http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/index.html>
対応されていればDSRCも対応したものにしておいた方が良いですね。
書込番号:18514247
0点

※これまで「ITSスポットサービス」と呼ばれていたサービスを今後は「ETC2.0サービス」と呼ぶことにします。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/
書込番号:18514285
2点

わかりました。これまでのITSスポットサービス対応のDSRCは再セットアップすればETC2.0で新たに予定されている新サービスにも対応可能ということですね。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/panf.pdf
書込番号:18514348
0点

〉okamさん
ご回答ありがとうございます。
インフラが整わなければ、素晴らしいシステムも絵に描いた餅となってしまいますが、ご指摘されているとおり、現状のVICSサービスの浸透度を見れば、同様になる可能性が多きい、納得しました。
普及がいまいちだからこそ、技術進歩と共に次の一手が色々と出来ているのかもしれませんね。
悩ましいです。
書込番号:18515949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉油 ギル夫さん
ご回答ありがとうございます。
北部九州、大都市も近くにあるものの、役に立っていないのですね。。
私は首都圏なのですが、、恩恵を受けられている方の声があまり聞こえてこないので状況同じようなものかもしれないですね
書込番号:18515953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉みなさま
ご回答ありがとうございます。
上記、新たにETC2.0のサービスが待ち構えており、これにはDSRC対応買わねばならない、ですか、、、
インフラ整備が普及を、加速度的に後押ししますが、政治的に大号令が出ない限りは、なかなか浸透しないかもしれないですね。
次買い換えるタイミングで、検討、乗り続けるなば普及後の価格競争に期待をしようか、と思いました。
書込番号:18515969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSRCを選択する場合、注文先の車屋さんが、
ETC2.0(電波ビーコン5.8GHz帯)対応車載器普及促進キャンペーン協力店でしたら、5千円分のクオカードもらえるかもです。
http://www.vics.or.jp/index1.html
http://www.vics.or.jp/etc2_cp2015/index.html
でも、あまり流行って無さそうなので、4月以降もっと良いキャンペーンやるかも。
ナビ連動の場合、ナビ側の問題で使いやすさや機能もかわるでしょうから、DSRC搭載の試乗車でも乗らないと良くわからないと思います。
パナソニックのナビの場合は連動の情報がまあまあ有りますが、マツダ純正ナビの連動情報は私もほしいですね。
書込番号:18522477
1点

業界ではカーナビとスマホの連携に力を入れてるので、普及する気配は全くありませんね。
スマホの方が高速、広域で双方向通信できるので、まったくメリットもありません。
無駄な公共事業として、後世まで叩かれ続けるでしょう。
書込番号:18525539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RGM079さん
>スマホの方が高速、広域で双方向通信できるので、まったくメリットもありません。
私は登山をするのでスマホを持たない(万が一のときのバッテリ切れが心配な)ので,わからないので教えていただきたいのですが,スマホとナビでダイナミックルートガイダンスとか,渋滞末尾情報,画像情報などの機能が使えるのでしょうか?
http://www.dsrc-portal.jp/service/index.html
私は高速を長距離走って知らないところへ行く機会が多いので,DSRCには期待しているのですが...
書込番号:18527451
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初めて投稿させて頂きます。
CX-3を契約してセキュリティーについてですが、CX-3はバーグラアラームしかつけられないとの事で・・・
いろいろネットで見ましたがバーグラアラームは
(ガラスが割れても反応しない・・・ホイル盗まれても反応しない・・・)では意味がない・・・
私の住んでる地域では車上荒らし等が多く、近所さんがCX-5を納車して1か月以内にホイルを盗まれたりしています。
契約したCX-3にはホイルのナットロックを設定しましたが。
盗まれたら保険対応で、との考えもありますが・・・
いじられる事自体が気持ちの良いことではないので・・・どうしようか悩んでいます。
プレミアムバーグラアラームをつけたいと思うのですが
ディーラーでもCX-3が発売していないのでつけられるか分からないとの事でした。
みなさんはセキュリティー等はどうしてますでしょうか?
社外品でおすすめ等はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

車はcx5 MC後ですが、vision 1480 をつけました。キーレス連動で誤作動もありません。気に入ってます。
書込番号:18509775
0点


CX-3の中古車 (1,313物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円