CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,303物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2019年3月15日 08:22 |
![]() ![]() |
77 | 17 | 2019年3月6日 00:35 |
![]() |
10 | 3 | 2019年1月19日 08:01 |
![]() |
42 | 14 | 2019年1月18日 06:58 |
![]() |
64 | 11 | 2019年1月15日 23:01 |
![]() |
471 | 55 | 2019年1月6日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
題名の件、探しているのですが見当たりません。FF車なのですが、適合するマフラーが存在するのか、どなたかお判りなる方おられましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:22103976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートエクゼやフジツボ、柿本とか有る様ですが?
cx-3 ガソリン マフラーで検索して見て下さいな。
書込番号:22104177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
記載頂いたメーカーはすべて、および主要マフラーメーカーをだいたいあたったのですが、ガソリンMT車となると中々見つからなく。。
書込番号:22104259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CX3KATTOさん
既出ですがAutoExeだけですかね・・・
書込番号:22104385
3点

>CX3KATTOさん
AutoExeのMDK8Y20が装着可能だと思いますが?
特にAT専用とはうたっていません。
書込番号:22104391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ROCK YOUさん
>Demio Sportさん
早々にご教示いただきありがとうございます。
AUTOEXEについては真っ先にに確認しており
適合無しとの結果です。
もう少し粘り強く確認続けたいと思います。
書込番号:22105079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柿本改が、ワンオフカスタムを受け付けてるので、今のところ持ち込みカスタムしか無いかな(;^ω^)
そんなに高くないみたい。
書込番号:22105302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緋色幻夢さん
ご教示ありがとうございます。
早速当たってみたいと思います。
書込番号:22109939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。唐突なご連絡ですみません。その後マフラーは見つかりましたでしょうか?実は私もcx-3MT(2019モデルディーゼル)を契約し納車に向けてマフラーを探しているのですが、なかなか適合品を見つけられず苦戦中です。よろしければご教示頂きたく宜しくお願い致します。
書込番号:22533139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
ドラレコなのですがオプションのが今一つなので自分で買ってディーラーに取り付けてもらおうかと考えています。
ドラレコの知識がなく、こちらのサイトのドラレコのところで聞いたところ、自動ブレーキ搭載車でオプションじゃないものをつけて何かあったらどうするのか(電波干渉の問題)、のようなことを言われてしまったのですが、皆様そう言ったことは考えておりますか?
実際、オプションと言っても純正のはしょぼいし、上のランクは社外品ですよね。しかもディーラーは持ち込みでもいいですし、提携先の他のドラレコも売りますと言ってカタログもくれました。ということはオプション以外でも販売しているのだからそこまで動作に神経質になっているようにも見えなかったんです。
車も初めて購入するのでとにかく何かも知識がありません。
先輩方ご教示ください。
書込番号:22420763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>berry621さん
こんにちは、
ドラレコで車に不具合が発生することを心配されている様ですが、車と接続するのは電源ぐらいなので、有名国内メーカー品を、きちんと取り付け作業をする限りは、ドラレコが原因で不具合が発生する確率は極めて低いかと思います。
(もちろん、ドラレコの故障で、電源に大きなノイズを乗せてしまうなどがあれば話は別です)
また電波干渉の問題が影響するのは、自動ブレーキというより、主にナビとテレビかと思うのですが、有名国内メーカー品ではきちんと考慮されているかと思います。
純正品もマツダが製造している訳ではないので、海外のあまり聞いたことのないメーカーは避けて、国内で多く販売されている製品を選び、信頼できる所で取り付け作業してもらえば、あまり心配する必要はないかと思います。
書込番号:22420801
4点

社外品で何か問題が起きても自己責任です。
ドラレコメーカも車に影響がどこまで出るかは確認していませんし、何か起きても責任範囲外と明確に謳っています。
何も知らないでは済まない話ですので、心配なのであれば純正品をお使いください。
書込番号:22420806
9点

berry621さん
車種は異なりますが、アイサイトが搭載されたスバル車に乗っています。
このスバル車のステレオカメラの横には↓のように2台の社外品のドライブレコーダーを設置しています。
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・SN-SV70c
http://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
アイサイトでも社外品のドライオブレコーダーを設置すると、ノイズ等の影響を受けてアイサイトが正常に動作しなくなる可能性があるという話は確かにあります。
ただ、私の考えは安価で粗悪なドライブレコーダーでなければ大丈夫という考え方です。
この考え方から上記2台のドライブレコーダーを設置していますし、アイサイトが不具合を起こした事も当然ながらありません。
勿論、berry621さんが社外品のドライブレコーダーに不安を感じているのなら、純正品を選ぶのも一つの考え方です。
最後に下記はCX-3のドライブレコーダーに関するパーツレビューですので、CX-3にお乗りの方がどのようなドライブレコーダーを設置されているかご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
書込番号:22420810
3点

今の車はややこしいですよ。
よく言えば精密電子機器の塊、大袈裟ですが。
ノイズに弱いのね。
ドラレコ…
これ又曲者です。
コストカットの為に動作する最低の部品で構成されているものがあります。
1番はぶき易いのがノイズ防止の部品ですね。
よく聞くのがテレビの映りが…
よく出来たドラレコも有りますが、チープな物を付けると不都合が…
書込番号:22420848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>berry621さん
>実際、オプションと言っても純正のはしょぼいし、
CX-3でしたか。CX-3の純正ドライブレコーダーオプションは下記の21ページになります。
200万画素、駐車録画、HDR対応ですので市販品と比べてもしょぼくはないと思います。
↓
http://www2.mazda.co.jp/accessories/web_cat/cx-3/?_ga=2.145156541.808057172.1548473042-1876879528.1536640887
>上のランクは社外品ですよね。
OEMの純正品ですので、このドライブレコーダーに対してマツダが、車両への影響がないか検証を行い、純正品としてアクセサリーカタログに記載しています。
書込番号:22420937
3点

車両購入時に取り付ける物として悩んでいるのなら担当者が推奨してるものでいいと思います。そもそも、
契約として「そのメーカーと、その車種と、その販売店と、その担当者」を信じてますよね?
ドラレコだけが「不信感がある」とするのは「今までの流れ」的に外れているような。。。
ドラレコなんて「1台だけじゃなく、複数ついてても無駄ではない」ので
とりあえず勧めるものを付けてもらって「不満が出てから追加」で問題ないと思います。
書込番号:22421023
2点

>berry621さん
機械オンチを自認しているようですので全てディーラーにお任せするつもりでディーラーオプションが無難かなと思います。
ネットでのやり取りで教えられる事は出来ないからです。やはり現実の対面での対応でなければわからないと思うので高い金額ですがディーラー担当者に任せるしかないと思います。
何事も失敗しないと勉強になりません。かなりの金額が無駄になるかもしれないですが仕方ないと思います。
書込番号:22421177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結構、否定的な意見が多いですが社外品でも悪くないと思いますよ。
ここでそれなりに評価の高いメーカー(ケンウッドやパイオニア、コムテック)を選べば
大きなトラブルはあまり無いでしょう。
どうしても機械なので相性的な問題(上で言われているノイズとか)が存在はします。
その部分がどうしても心配であるならメーカーの推奨するオプションから選ぶしかありません。
最後に機械音痴を自認しているならディーラーのおススメから選ぶのも良いと思います。
何かあった時に「持ち込みして取り付けてもらう」よりディーラーが親身になって対応してくれます。
例えば取り付けたら他の機器に影響が出た場合などはディーラーが返品交換などの
手続きをしてくれるでしょう。
書込番号:22421391
5点

>berry621さん
自分はCX-3ですが、ケンウッドのDRV-830をフロントに、DRV-325をリアに取り付けしました。
電源は助手席下のヒューズBOXからです。
4ヶ月経ちましたが、今のところ車両に不具合はありません。
MRCCはほぼ使用です。
ご参考まで。
書込番号:22421447
6点

皆様
とても詳しく色々ありがとうございました!
車やドラレコがわからないだけで、元々は機械音痴ではありません。逆に機械音痴であればあっさりディーラーオプションを選ぶのですが、そうでないために調べつくして段々混乱してしまった感じです。
多分性格的に不便だった場合後悔しそうなのと純正だと後部は別途取り付けになって予算オーバーなので、大手メーカーのドラレコを付けてもらおうかと思います。ありがとうございました。
書込番号:22421469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>berry621さん
ネットを見てると頭デッカチになってしまって、さも自分が体験した事のように感じると思いますが全てやってみないと本当の事はわかりません。
ドライブレコーダーの選択や設置なんか失敗しても良いと思いますよ。
ドライブレコーダーが頼りになったその時が本当の意味の失敗なんですから。
書込番号:22421520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>berry621さん
<ドラレコの知識がなく、こちらのサイトのドラレコのところで聞いたところ、自動ブレーキ搭載車でオプションじゃないものをつけて何かあったらどうするのか(電波干渉の問題)、のようなことを言われてしまったのですが、皆様そう言ったことは考えておりますか?
大変お恥ずかしい話ですが、ドラレコに関してこの様な発想を全く持ったことがありませんでした。言われてみると、もっともな様な、そうでもない様な、、、正直困惑いたしました。
貴公に発言した方の「自動ブレーキ」が衝突時の衝撃低減機能なのか、ACC機能のことなのか、それとも自動運転のことを言われているのか、、何を言われているのかは不明ですが、どれであったにせよ、純正オプション品や社外品が自動ブレーキに干渉して事故が起きる起きない等、、、有事の際に因果関係を証明出来るかと言うと非常に難しいと思います。
<何かあったらどうするのか。
いや、自動ブレーキとは、本来「何かあった時」に少し事故の衝撃を和らげてくれる機能なので。絶対的に安全を保証してくれる機能ではないはずです。
何かあった時に社外品ドラレコ接続が原因で「何かあったら」と言われましても。。。ですよね。
異常電流や電波が発生して運転者がブレーキを踏み直接的な制動効果が発生する事に、何か干渉する事があるのかなと不安を覚えました。
発言してくださった方のお気持ちもわからないでもありませんが、その言葉にあまり囚われすぎず、安全関係の機能に頼らないで良い様な安全な運転をしようと心掛けていただく事が肝要かと感じました。
書込番号:22421830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブレコーダーが他の機器に影響を与えるというのは大いあり得ると思います
かくいう私も取り付けていますが取り付け後にTVの感度が悪くなり1セグになることが多くなりました
もちろんドラレコはTVの受信に影響がないモデルと銘打っている大手メーカーのもので
本体とカメラが分離しており本来は本体からの影響が少ないはずのモデルです
自動ブレーキなどは誤作動すると命にかかわる問題であると思われますし、
ドライブレコーダーを取り付ける本来の目的というのが何であるのかをもう一度考えられ
動作保証を受けているモデルを取り付けることをお勧めいたします。
書込番号:22423236
2点

>berry621さん
私もドラレコが星の数程有り、一年間迷いましたが、年末車検時にネットで安く購入したカロッエリアVRC-DZ-500Cをマツダで取り付けしてもらいました!選択基準は@フロントガラス密着型で視界の邪魔にならない物A信頼の国産
Bスマホ画面から確認出来るCマツダで配線隠し取り付けOKDカメラが180度回転して一台で前後撮影可能以上です。マツダの整備士の方からもパイオニアなら大丈夫ですと太鼓判を頂きました!
書込番号:22425844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんおしゃられてるように社外品でも国内のメーカー品であれば、問題無いと思います。
まあ安価な中華製でも問題起きることは多くはないとは思いますが、リスクを最小にする意味で避けるのが無難だと思っています。
安全性の担保を重視する場合カーオーディオやナビなど車載用の商品を作ってるメーカーだと、車両電子機器へのノイズ対策なども十分な経験があり、安心でききるとおもいます。
例えば パイオニア、ケンウッド、デンソー、パナソニック、富士通テン(どっかに吸収されたかな?)などですね。
私はディーラーオプションの富士通テン(今は名前変わったかも)をつけてます。
今は前方だけですが、昨今のあおり運転対策として後方用も付けようか考えてる最中です。
書込番号:22458709
4点

>定年再雇用さん
スレ主さんが言っている『上のランクは社外品ですよね』のものが、旧富士通テンのデンソーテン製品です。
富士通テンのドラレコはシェアナンバー1みたいですよ。
ほとんど(ほぼ全てと言っていいかも)の車両メーカーでディーラーオプションに設定されてます。
富士通テンは、ナビ、テレビ、ラジオ、ミリ波レーダーと電波関係のもの全てやってますので、
『他の機器に影響を与える』という部分には強いんでしょうね。
だから、どんな車でも付けれるから車両メーカーはディーラーオプションで採用しているのではないかな?
(3年保証という点もありがたいですね。車載用電装品専門メーカーがなせるところかな?)
書込番号:22478284
1点

私は電気系・IT系は、基本自分で設計はします。まあ大きなアンペアの工事はディーラーに頼みますが。そこで中華製か安全を取るかでいろいろ組み合わせます。ドラレコは、一度フリーのアプリがあって使ってみましたが、家や到着場所の周辺の、路上のガタガタ以外録画されず、それも4〜5秒程度、データもアプリ経由で一般的な動画になっていない、ということで辞めました。で今は、普通に前と後ろにスマホホルダーで固定して、動画録画しています。前はシガーソケットから電源を取っていますし、後ろはスマホバッテリーからです。最低画素ですがきっちり撮れています。
モノゴトは考えようで、車も大きなバッテリーを積んでいるので、そこから電気・IT機器電源は取れますので、スマホという超小型PCを使えばどうにでもなるかな、と。足元ライトもそのほか必要なライトも、いわゆるイルミネーションとかいう使い物にもならないぼんやりしたものではなく、きちんとしたLEDテープを配線でどうにでも使えます。
書込番号:22512091
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX3オーナーの皆さん
真ん中に2つありますが(タイプはモッズ先週納車)、肘あてを上げる形になり使い勝手が悪いです。
市販のをエアコン口に付けましたが、今度はドアの開け閉めが窮屈に・・、困った。
皆さんはどうしてるのかな?
書込番号:22403691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらでいろいろ紹介されていますよ。↓
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-3/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&srt=1&trm=0
書込番号:22403709
1点

ドアポケットです
書込番号:22403786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
題名の通りですが、
ルームランプのドア開閉時にフロント側が連動して点灯するのをオフにして、
リア側のみ連動でフロントは手動のみにしたいのです。
ちょっと荷物とって降りるだけなんだからそんな明るくしなくていいよ。。。(外からも目立つし)
って思ってしまいます。
仕様上難しいのかもしれませんが、なにか変える方法かまたは
対策法でもあればご教授願います。
4点

フロントドア側のカーテシスイッチの配線を外してしまえば可能だと思います。
書込番号:22392489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仕様によってはエラー表示が出るかもしれませんがフロント側の電球を取り除けばどうですか?
書込番号:22392587
0点

有るか?ですが黒の養生テープとか厚めのシール類を貼ると必要に応じて明るさ調整出来るかも。
書込番号:22392600
0点

フロントを完全に消して良いならやり方はいくらでもあると思いますが、
手動のランプ(マップランプ)としては残したいのですよね。
それはちょっと、一筋縄では行かないと思います。
ドアを開けた時「明るいのを我慢する」のが吉かと。
(普通は逆なんだけどな(^^;)
書込番号:22392615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通ドア連動と手動でオンとオフがあるんじゃ無いのかな。
オフに出来ない?
書込番号:22392849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
そのスイッチはフロント側にしか無いようですよ(取説で確認)。
書込番号:22392969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

症状不明ですが同じ悩みの方のようです
(いずれにしても自己責任にてお願いします)
https://minkara.carview.co.jp/userid/894477/car/2671525/5111916/note.aspx
書込番号:22393168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドアを開けた時「明るいのを我慢する」のが吉かと。
(普通は逆なんだけどな(^^;)
星空撮影に行くとベテランの人はルームランプ全部消して、頭につけたヘッドランプのみで準備する
初心者程、ランプ付けて半ドアのまま長々と準備する。
書込番号:22393313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

此処わカメラ板でわありません☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22393319
9点

>LUCARIOさん
スレさんはフロント消灯でリアーは点灯だからで来るんじゃないの?
書込番号:22393944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/142915/car/2458771/4493371/note.aspx
この方が掲載しててくれる配線図見て
理解できるようなら
ヘッドコンソール外しして
(外し方はみんカラの先駆者さまを参照、力技みたい)
配線を一ヶ所切ればよさそうですね。
自己責任で実施して下さいね。
もしくは、ディーラーに相談して
切ってもらえればよろしいかと。。。。
書込番号:22393965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまコメントありがとうございます。
チーター魂さんの配線ひとつ切るのが一番理想に近い気がしますね。
ちょっと休日にでも試してみて、
難しそうならディーラーに相談してみます。
書込番号:22394927
1点

>ながrさん
主の使い方が分からなかったのですが
リアドア開けて荷物の出し入れって事はリアトランクに荷物を置いてトランク内のライトで対応するか
それでも室内灯が欲しいならトランクのライトを引っ張ってくれば出来そうな気がしますけどリアトランクはドアに連動してませんでしたっけ?
書込番号:22397689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帰ってきたmaz2さん
勉強不足で表現わかりにくくてすいません。
リアと書きましたがいわゆる普通の室内灯(ルームランプ)の話です。
ドア開閉時はルームランプのみ点灯させて
マップランプは必要な時だけ手動で点灯させたいということです。
(前車がそうでしたので)
でも確かにトランクルームのライトから配線もってくればそのような使い方できそうですね
書込番号:22401574
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
駐車場の柱に思いっきり当ててしまい、右後ろタイヤのフェンダーが取れてしまいました、、、、
当方初めて車を買ってなにもわかっていないのですが、修理費ってどのくらいかかるものなのでしょうか?
ショックで眠れそうにありません、、、
書込番号:22389503 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フェンダー安いですよ。
工賃込みで10000円いかないくらいですよ。
書込番号:22389555 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どうも。
某オークションに出品されている
リア左右セットで3万円(部品代)
意外と高いね。
書込番号:22389716
6点

>つかさん1213さん
大変でしたね。
写真からですとボディへのダメージは少ない様ですね。
外れたフェンダーはどのような状況でしょうか?
取りあえず取付けできそうなら再利用もありで、その場合は費用ゼロに近いと思いますが、固定に問題ありそうなら走行中の落下の危険もあり交換になるでしょう。
外れた部品を持ってディーラーに相談してください。
書込番号:22389787
9点

返信ありがとうございます。
取れた部品は回収こそしましたが、完全に折れてしまっており修復は難しそうです、、、
購入したディーラーにメールは送ったので回答待ちです。
こういうことって近所のディーラーに直接足を運んでもやってもらえるのでしょうか?
書込番号:22389971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つかさん1213さん
フェンダーパネルが外れただけで車体側にダメージが無いなら、部品自体は下記の方の整備手帳のように2000円弱と安価なようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2412305/car/1923389/4025283/note.aspx
別途フェンダーパネルを固定する為の部品(クリップ)も必要になりそうですが、この部品も安価です。
この事からフェンダーパネルやクリップだけの交換で済めば、安価に修理出来そうですね。
このリアのフェンダーパネルやクリップは、当然ながらマツダディーラーで注文して取り付けてもらえます。
参考までに、このフェンダーパネルは下記のようにモノタロウでも販売されています。
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=D10E51W50C%81%40&swc=0
書込番号:22390007
8点

自分も過去リアフェンダーの樹脂パーツを交換したことがあります。
その時は、1ヶ所で土台のボディ部分に問題無かったので、部品代+工賃で\7000弱でした。
スレ主さんの画像だと、交換部位は2ヶ所のように見えるので、高くて\15000程度じゃないでしょうか。
但し、部品が付いていたボディ部分にも修理が必要なら、当然ながらもっと高くなると思います。
書込番号:22390393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真の場所の樹脂パーツは確か結構安かったと思います。
恥ずかしながら、自分もカーポートの柱に擦ってフェンダー側とドア側を交換しました。
2つ買っても値段を覚えていない位そんなに高くなかったはずですが、自分で交換したので工賃はわかりません。
この樹脂パーツがなかったら板金修理になり、高額になっていたと思うと、これで済んで良かったと思うようにしました…
書込番号:22393021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ず、ご本人に傷害等が発生されていないようですので何よりです。
お写真を拝見すれば衝突により外れてしまったのは、(メタルパーツの)フェンダー(パネル)ではなく、(フェンダー)ホイールアーチ部の樹脂パーツですね。
フェンダーパネルに変形や塗装面に傷がない、或いはその損傷がご本人の許容できる範囲なら、ホイールアーチ部の樹脂パーツはさほど高価なパーツではないので、Dにて補修パーツとして取り寄せて貰いご自身でも容易に装着可能だと思います。
なお、フェンダーパネル交換及び塗装となれば其れなりに費用が発生しますし、最悪の場合ボディフレーム構造部まで変形が認められる場合はかなりの費用発生が伴いますので、もしも車両保険に加入しているのであれば、次年以降の保険等級ダウンによるコストアップと補修代金を全額自己負担した際の現行等級まで復帰した場合の年間保険料アップのコストシミュレーションを実施の上、何れの方が実質的に費用負担が少なくなるのか検証し、当該保険使用の是非を検討考慮した方が宜しいかと存じます。
書込番号:22393287
4点

>つかさん1213さん
部品の取寄せを含む修理関係もディーラーで出来ますよ。純正品なら尚更です。車体購入された所ならもっとです?
逆に出来ないと言われたらチト?です。
書込番号:22393289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3の購入を検討しています。
何度か試乗をするも様々な理由で購入を迷っていました。
以下のようなことについて意見を頂けないでしょうか。
1.他社のコンパクトSUVに比べて後部座席が狭いのに金額が割高のように感じるのですが皆様の評価はどうでしょうか。車は広さ以外にも比べるべき点があると思うのでたくさんのご意見を頂きたいです。(ヴェゼル、CH-R、XV)
2.デミオベースで開発されてるのにデミオと比べても金額差が大きいと思います。しかし、前回のマイナーチェンジでエンジンの性能はデミオと違いができたと聞いています。詳しいことは知らないのですが、デミオやアクセラ、CX-5と比べてエンジンはどのような違いがあるのでしょうか。
3.マイナーチェンジ、フルモデルチェンジの噂がありますが、直近で何月くらいにマイナーチェンジやフルモデルチェンジがあると思いますか。調べてみますと今年の3月という噂もありますがさすがに急すぎるためないのかなと思っています。
以上、3点についてよろしくお願いします。
書込番号:22364306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様の意見は非常に参考になります。
ちなみに、少し話題が変わりますがエンジンはディーゼルがいいなと思っています。
1.5Dは煤問題が話題でしたのでそれだけが非常に心配です。通勤時間は10分未満と非常に短いため余計に心配です。
1.8Dは煤が改善されたという話もないし、そもそも煤問題じたいも一部のユーザーのみのような感じだと思います。
率直な意見としてディーゼルを選んでも大丈夫でしょうか。
私はディーゼルの走りが好きなのでディーゼルが良いですが、通勤時間などを考えると非常に悩ましいです。
書込番号:22368084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おなべが食べたいさん
年間総走行距離は皆さんにお伝えしましょう。
書込番号:22368528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴんそるさん
年間走行距離は5000-7500といったところだと思います。最近は仕事でもよく使うのでもう少し増えるかもです。
書込番号:22368541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短距離使用が多いが
ディーゼルのはトルクが魅力な場合
悩ましいです
書込番号:22368633
5点

>おなべが食べたいさん
>1.8Dは煤が改善されたという話もないし、そもそも煤問題じたいも一部のユーザーのみのような感じだと思います。
仕組みを簡単に言うと、エンジンで発生した煤はDPFに集められ、時々、燃焼させて処理されます。(DPF再生)
1.8DはDPF再生の間隔が伸びていることから、煤の発生自体が抑えられているようで、従来の物より根本的に問題が起きにくくなっていると思われます。(どの程度と言われると、返答に困るが^_^)
マツダの場合、尿素による窒素酸化物の後処理をせずに済むよう、エンジンでは窒素酸化物の発生を抑制することに主眼を置いているため、煤の発生はある程度、容認せざをえない面がありました。(煤と窒素酸化物はトレードオフなので)
だから、窒素酸化物を抑制しながら、煤の発生が減るって、地味に凄いんですよね。スペック的には1.5Dと大差ないけど、内容的には進化し続けてるのが嬉しいですね。
まだ長期的な判断は出来ませんけど、従来の物より進化してますし、不謹慎な言い方だけど、マツダが正直にリコールを出してくれてることが、私にとっては逆に安心感かな。(私はアクセラ 2.2Dなので、リコールの順番待ちだけどね^_^)
書込番号:22368757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書き忘れ
いい営業マンと出会えていますか?
この人からなら買ってもいいと思える人。
車は人から買うものです。
決め手が営業マンであったり
担当営業マンが車の満足度を左右することがあることをお忘れなく。
ちなみに僕はご指名でした。
ロードスターのイベントで出会った営業マン(女性)
書込番号:22369008
1点

スレの主旨から外れますが...
>Pontataさん
>(煤と窒素酸化物はトレードオフなので)
全負荷領域でPCI燃焼ではなくて従来のディーゼル燃焼も併用しているかとは思いますが,基本的にSKY-DはPCI燃焼ですので,単純にはそうとは言い切れません。NOxも“スス”の発生も同時に低減するのがPCI燃焼のコンセプトです。詳細なデータを公表していないのでその効果については確実なことは言えませんが,SKY-DのDPF容量は世界最小レベルだとは公表しています。
そのためDPF再生間隔が短くなっていると言えますが,DPF再生にはNOxの酸化熱を利用しますので,DPFの再生が多くなるとそれだけNOxの排出も多くなってしまいます。それでもNOxの後処理が不要なのは,やはり“スス”の発生を抑えているからだろうと思います。
新2.2DはDPF再生時間も短縮されているそうなので(DPF容量がさらに小さくなった?),インジェクタの進化でより“スス”の発生が抑えられているのかも知れません。
1.8Dを含む新SKY-Dも尿素SCRが使われるようになるとのことですが,まずはヨーロッパの規制が厳しくなるからのようです。しかしその詳しい規制内容は,私にはまだ分かりません。ただDPFの捕獲率は99.9%以上だそうですから,PM規制の強化によりトレードオフでNOxを増やすとは考えにくいので,NOxの規制も厳しくなるのかなあ?と思っています。
ちょっと気になったので,出しゃばったことを申し上げました。失礼しました。
因みに,同じ1.5Dでも,cx-3のものはデミオとは少しチューニングを変えていたと思います。
書込番号:22369099
6点

横道にそれますが、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000002-kyodonews-bus_all
マツダの新世代SUVとは何でしょうか?気になりますね。
アクセラのプラットフォームでの新型CX-3なのか?またはCX-4?なのか?。
書込番号:22369233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ いい営業マンに会えました!
⊂)
|/
|
書込番号:22369473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の経験からすると、営業さんは退職しちゃうのか、コロコロ変わるので、どちらかと言うと、いいサービスの人と出会いたいですね。
書込番号:22369634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おなべが食べたいさん
私は最初期のデミオ・ディーゼルに乗っていますが、新しい1.8Lはとても良くなってるようでうらやましいですね。
https://response.jp/article/2019/01/04/317659.html
書込番号:22371334
2点

3、5万キロで エンジントラブルが起こる ディーゼル車の購入ですか?
ガソリンですか?
安い値段の車はそれなりの 予算で作っている。
開発者は コストを考えながら、採用不採用を選択する。
不満があるなら、購入をやめた方がいい。
書込番号:22372267
0点

>Pontataさん
>煤と窒素酸化物はトレードオフなので
SKYACTIV-D はどうやって煤(スス)を減らしたのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39276240/
SKYACTIV-D は、それ以前の MRZ-CD と比べても、窒素酸化物と同時に煤の発生を減らしていますよ。
トレードオフというのは、同一エンジンで酸素量を変えた場合の話です。
書込番号:22372605
2点

>ukiukisaikouさん
名指しして失礼ですが、「3、5万キロで エンジントラブルが起こる ディーゼル車の購入ですか?」という表現だとどの個体でも5万kmまでには必ず(100パーセント)トラブルが起こる様に感じます。そんな事ってあるんですか?
書込番号:22373039 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日初売りに行き、
1.8D Lパッケージを成約しました。
皆様のご意見を加味して、値段についてご相談をして納得できる金額を提示して頂けました。
また、その際に営業の方やチーフ、店長にも忙しい中非常に良くしていただくことができ満足しています。
新年から皆様のおかげでとても良い買い物ができたと思います。ありがとうございました。
ベストアンサーは購入の決めてになった方とさせていただきます。
また、その他交渉状況などで質問がありましたら答えられる範囲でお答えいたします。
書込番号:22373699 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>おなべが食べたいさん
おぉ。おめでとうございます。素直に羨ましいです。
私は家計的に当分買い替えできませんので、、、いやぁ、本当に羨ましい。
でも、私のCX-3もやはり良いです。お互い楽しく車乗って行きましょう。
書込番号:22374112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.のデミオとの金額差とエンジン性能の差についての意見を述べさせていただきます。
2か月前にデミオ1.5ディーゼルからcx-3 1.8ディーゼルに乗り換えました。
坂道をグイグイ登るようなパワーという意味ではデミオの方がパワーはあるでしょう。また、アイドリング中にダイレクトにドライバーに伝わり、聞こえてくるディーゼルのエンジン音はディーゼル車が好きな人には魅力だと思います。
ただcx-3はデミオとベースは同じとはいえ、着座位置の高さから来る運転する時の視界の高さと乗り心地の良さ(タイヤが15インチと18インチで差がある事も大きい)・車内の静粛性やホールド感のあるシートから感じられる高級感・MRCCとホールド機能があるサイドブレーキの持つ快適性を備え、デミオとは全く別のクルマです。さらに燃費も明らかにcx-3の方が良いです。
オーナーとしては100万円の価格差も納得できるものです。
書込番号:22374164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>副音声さん
仮にですが、その前のCX-3であるならば価格差に納得は出来そうですか??
全車速ではないMRCCと、アナログなサイドブレーキで、更にエンジンは味付けは違えどデミオと同じ1.5Dです。
書込番号:22374737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか難しいご質問ですね。
1.5ディーゼルのcx-3には乗った事は無いので正直わかりません。
デミオに1年ぐらい乗っていて、ディーゼル車にハマってしまい、次はcx-3と考え始め、2年点検時に1.8Lになったcx-3に試乗して惚れ惚れして乗り換えてしまったというのが、実情です。(予定より早い乗り換えだったので、予算面ではかなり思いきったのですが)
個人的にはデミオの時に無かったパーキングセンサーと360℃ビューモニターも付いてるので、とても重宝してます。
そういった装備面も考えると1.5のcx-3のデミオとの価格差に納得するかと考えれば、しないかもしれないですね。
書込番号:22375773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妻がデミオを所有しています、知人のCX-3との差を記します。
内装のみで選択する方は他の選択肢がありそうです。
リアディスクブレーキやフロントブレーキの大径化、タイヤの大きさ、マフラーの大型化。
ボンネットを開けると更に補強パーツが大量に使用されていて、サスペンション周りを中心に鉄板が2重になっています、エンジンルーム自体も広く衝撃吸収性も有利に思えます。
共有という言葉より違う部位の多さが目立ち驚きました。
より長距離走行に合うよう改良されたデミオとも思うのですが、後から\100万かけたとしてもデミオがCX-3にはなれないと思いました。
デザインで選択する方も多いみたいで、他者がどのように考えたところで、心に刺さってしまえばプライスレスでしょうね。
大切にされてください。
書込番号:22376866 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


CX-3の中古車 (1,303物件)
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 121.8万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
CX−3 XD ツーリング 6F 4WD ETC 純正ナビ フルセグTV バックカメラ スマートキー ヘッドアップディスプレイ シートヒーター
- 支払総額
- 151.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 121.8万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 267.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 11.6万円