CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,316物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 32 | 2015年3月10日 12:45 |
![]() |
20 | 13 | 2015年3月7日 15:43 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2015年3月6日 22:19 |
![]() |
247 | 36 | 2015年3月6日 11:20 |
![]() |
10 | 7 | 2015年3月3日 23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年3月3日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

ハリアーのサイズがOKで、もし走りを楽しまれるのであれば、フォレスターのターボもお勧めかと。内装はちゃちいですけどね。
書込番号:18548693
2点

いろいろな ご意見 ありがとうございます
フォレスターは従兄弟が乗ってるので 論外です。
書込番号:18548890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-Uさん
そこそこの燃費かつ、SUVのジャンルで迷っていると言う事でしょうか?
だとしたら、ディーゼルエンジンのメリット・デメリットをきちんと理解して良しとするなら、
CX−3、CX−5が最も良いと思います。
HVなら、言うまでもありませんし・・・・。
ガソリンエンジンの方が良くて、ある程度走破性も意識するなら、エスクトレイルも良い車と思いますよ。
従兄弟が乗っているからって、フォレスターを論外にする理由も分からないでも無いですが、高い買い物
ですから、本当に欲しいものを買うべきでは?
ハリアーも良いと思いますが、これが選択肢に入るなら、アウトバックもありますよ。
何に、こだわりを持つのか良く分からないので、何を勧めるべきかよく分かりません。
書込番号:18549074
5点

私はグラフィックデザイナーをしていましてデザインに関してはこだわりを持っています。
車にも良いデザインを求めています。
デザインは個人によって好みがありますがエクステリアデザインだけを見るとCX-3が頭一つ抜けていると思いました。
ヴェゼルはリアからのデザインは良いのですがフロントのデザインが好みではありませんでした。(なんか間延びしているように感じました)
ハリアーのデザインはフルモデルチェンジ前のデザインが良過ぎたのか(前のハリアーを所有していました。今となっては少し古く感じますが)今のハリアーは個人的に全くカッコいいと思いませんでした。
他の方が書かれているように、所有していて満足する車が一番です。
私なら一番好きなデザインの車を選びますびのでCX-3を買いますね。
書込番号:18549078
15点

スレ主さんのノミネートだと実用性云々よりスタイル優先に思えるので、答はCX3です。実用性求めるならヴェゼル。仲間内で自慢出来るのはハッタリの効いたハリアー。でもCX3板で聞いているので結局はCX3が最適解。
書込番号:18549568 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

デザインはcx-3が一番いいと思うが、ローンが苦しいならヴェゼルのガソリンタイプが賢明だと思う。
書込番号:18549696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内装の好みで、ハリアー、ヴェゼル、CX-3の順かな。
もっと若ければCX-3を選ぶかな。
好みがどんどん変わってくるなぁ…。
書込番号:18550284
2点

スレ様。こんにちは
大ざっぱな選択ですが、まずガソリン車とディーゼル車両方オッケーでしょうか?
ディーゼル車はちょっと〜 ならヴェゼルorハリアー。 ディーゼル車でも構わないなら車体の大きさ、価格で3車にらめっこしてローンでも無理して行けるか否か。
あと、ヴェゼルとハリアーはハイブリッドとガソリン車がありますので価格の差がありますので。
それと外観。 好みが左右されますので基本的には個人的な選択ですが、最終的にハイブリッドでお金に余裕がありますならハリアー。経済的にならヴェゼル。 楽しく乗りたいならcx3でしょうか。
装備面も色々ありますよね。 他社にはない装備がお互いに装備されています。 私はカタログを細かく見る様にしてるので比較する材料にしています。
一度インターネットでの各車の見積りをして装備、価格を調べて現車を見に行って試乗して頂く事をお勧めします。
書込番号:18551051
1点

どうも。
私も悩みだしてしまいました。
ミニのクロスオーバーDなんですが
試乗車上がりの中古がだいぶ出回っており
前から狙っていたので「買い時」かなって。
ミニはお高いですがもし下取りに出した場合の価格も良いので
価格差は相殺されると思うんです。
依頼主様候補の国産3車であれば、「ダントツ」でCX-3だと思います。
書込番号:18551438
1点

ウチはプレマシーからの入替で、CX−3(自分)とヴェゼルハイブリット(妻)の2車検討の結果、ヴェゼルハイブリットとなりました。(マツダ価格提示はスゴイものがありましたが。)
最終的なポイントは、車内及びラゲッジルームの広さです。子供の送迎がある中で子供の友達を乗せ、その際に荷物を載せるケースの際に、CX−3ではかなり厳しかった為です。取り巻く環境でも選択肢が分かれる事もあるかなと。。
このケースがなければ、商談終盤時には妻も現物を見てCX−3のデザインをヴェゼルよりも気に入っていました。ここ数年のマツダデザインとCMのイメージ戦略で、女性からの評価も高くなっているのではないかなぁ。(赤の色具合ったら、昔のマツダの『赤=朱色』と比較にならん。)
今回購入方法が5年間の残クレなので、その時こそは。。
購入前のこの迷いが一番楽しい時でもありますが、悔いの残らない様にご判断下さい。
書込番号:18551477
0点

スレ主様
気持ちは良く判ります。私も悩む方なので(^^)
決断の決め手は人それぞれですが、一番大事なのはカタログのページごとに書いてあるメーカーがその車に掛けた想いかなと感じます。逆に言うと、その車は想いにリンクしているドライバーを望んでいると言うことですね。これらの気持ちがもし自分と同じならばCX-3で決まりです。どうか最高に良い買い物をして下さい。
書込番号:18551678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰かが紹介していたCX-3のムック本手に入れました。開発者がCX-3開発の意図をつぶさに語っていましたが、「SUVの性格を排除した」との記述をみて眼からうろこでした。「車高も上げなかったし、ルーフレールもつけない。デザイン優先でカーゴルームの狭さは容認」との趣旨でした。
CX-3にSUVを期待していた私は無理筋でした。クロスオーバーという意味を理解できました。ただCX-3のキャラクターは今最も気に入っているので、荒いラフロードを諦めればベストフィットには違いありません。
残った懸案事項はナチュラルサウンドスム−サーの効果確認と、50タイヤを60か65に替えることです。
書込番号:18551991
2点

用途にもよりますが、オフロードを走るには候補に挙げられているものはいずれも中途半端。
車高が高くて視界が利く半面、死角が生じやすい、コーナリング不安定。
機械式駐車場に収まるのはギリギリCX-3。
上記や、見た目(流行)と引き換えに割高になることを覚悟できれば、自分の好みにあうものを選ぶのがいいでしょう。
書込番号:18552464
3点

私は、家族の為に後部座席の広さと、リアシートモニターが必要でしたのでヴェゼルにしました。
ハリアーは、予算オーバーです。
リアシートモニターの設定があれば…
書込番号:18552897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの候補は、それぞれ個性の異なる車ですね。
どれがお勧めかと問われれば、やっぱり熟練度の増したスカイアクティブ技術のCX-3でしょう!
CX−5もかなり熟成され、お勧めですが、さらにコンパクトでスタイリッシュになり、走行性能も高く
しかも経済的、マツダの本気度が感じられる車ではないでしょうか?
他の車も悪くはありませんが、価格と性能・デザインを考えると、ディーゼル車においては、他の追従を
許さない1台と思います。
書込番号:18553394
3点

ヴェゼルハイブリッドは信じられないかもしれないけど厳しいよ。ディーラーもメーカーも直せない問題がいまだにあるからね。
うちの場合だけど、冬は低速でエンジンかかるとカッカッ鳴ってブルブル震える故障。ちょっとした坂や段差で突然ガキッと金属音が響いてウィーンってモーター音が続く。ぎくしゃくしないけどヤバい音。どれもお店に相談して点検受けたけど異常ないって言われてます。毎日起きるようになったらまた教えてくださいだって。毎日起きるようになればDCTを交換するらしいけど毎日起きるようになるまでは乗り続けろということみたい。ヴェゼルはうちと同じような困りごとを抱えている人が多い車だよ。
書込番号:18553697
3点

うちにはフィットHVとCX-3がある。
ヴェゼルやハリアーも候補に入れたから乗り比べた感じや維持費等も考えたけど
車の点検に時間をかけたくない人にはハリアーを勧めます。
CX-3は5000kmごとにオイル交換しないといけないし、2万キロごとに水抜きをするためにディーラーに行かないといけないから。
その3台から1台を選ぶ基準はHVやディーゼルの特徴を考えると
CX-3...高速道路や堤防を走ることが多い,メンテ含め車が好きな人向け
ヴェゼルHV...堤防を走ることが多い,ハイブリッドに乗ってみたい、駐車場や路地での低速走行時に燃料使うのが嫌な人
ハリアーHV...お金に余裕がある人,強力なモーターのおかげで燃費が安定していて何処へ行っても燃料費の計算がしやすい
CX-3は加速力充分。大排気量の車からの乗り換えでなければこの走りに不満を持つことは少ないでしょう。
燃費も巡航している時は軽自動車並みに良いし、軽油は安い。
ヴェゼルHVのモーターはパワーが足りないから高速走行の時は重りにしかならないけど、低速走行の時はガソリン使わないからお得感はありますよ。
ただDCTは下手なMTを誰かが勝手に操作している感じだった(個体差はあると思うけど、我慢できなかった)
ハリアーは内装が凄い。段違い。
お金があるならこれが欲しかったけど、CX-3の最高グレードよりも100万は余計にかかるから俺に購入するのは無理だった...
排気量が2500ccあるから他2つよりも年に1万円は余分にかかるし、重量もあるから車検も少し高くつく。
書込番号:18558019
3点

どれを選ぶかは自分の決断ですが、ハリアーはFFガソリン車ならば車体価格が同価格帯ですよね。それぞれの特徴をまとめると
CX-3
エクステリア&インテリアデザインが格好いい。そしてクオリティも高い。ブレーキも良い。AWDの制御は3車の中で一番優れていると思う。6速ATの制御も秀逸。後席のレッグスペースと荷室の大きさは一番小さい。ディーゼル特有の振動がある。
試乗レポートhttp://blogs.yahoo.co.jp/rx8saikou/34643827.html
ヴェゼル
個人的にはフロントデザインがかっこ悪いと思う。DCTの制御に問題がある。乗り心地も固めだが走りは良い。しかしコンパクトながら室内スペースや荷室など使い勝手に優れている。ブレーキ性能は3車中一番低いと思われる。
ハリアーFF
エクステリアデザインが格好いいしクオリティも高いがインテリアデザインは一見高級に見えるが良く見ると安っぽい。大きいだけあって室内スペースと荷室は一番でかい。走りは値段を考えればかなり寂しい内容。振動などは少なくコンフォート性能も高いが運動性能は3車中一番低い。CVTゆえドライバビリティは低い。
試乗レポート (一番下)http://blogs.yahoo.co.jp/rx8saikou/folder/887622.html?m=lc&p=4
デザインとクオリティ、燃費とドライバビリティで選べばCX-3、コンパクトながら燃費、走り共にも良くスペースユーティリティに優れ道具として良く出来ているのはヴェゼル、見栄はいい道具で乗り心地重視。ドライバビリティや走りは気にしない人ならハリアーと思います。
書込番号:18558980
2点

回答はひとそれぞれ、車に何を求めるかで全く変わってくると思います。
以下は個人的な感想なのでご容赦を。
ハリアー・・・前後オーバーハングが長すぎて不格好に感じます。外観がNG。先代の方がスタイリッシュだったと思います。内装は豪華風ですが、あくまでも”風”であり、使っている素材は全て”フェイク”です。シートカバーなり加飾パーツで他の車でも幾らでもカバー出来るので、自分としては内装で選ぶというのはちょっと・・・ですね。
ヴェゼル・・・車内の広さは流石センタータンクレイアウトのホンダ、って感じですが、車内の広さを求めるなら箱形ミニバンでいい気もします。ハイブリッドのDCTはまだまだ熟成不足感がありますね。外観はちょっとまとまりがない感じです。
CX-3・・・外観は格好良いと思いますが、後ろから見るとデミオそっくりなのがちょっとマイナスかな…。もう少し差別化しても良かったかと。車内の広さはこの車に求めるべきでは無いでしょう。ペダル位置の最適化等の為に敢えて車内の広さは犠牲にしている部分が有りますので。この車の設計コンセプトに共感出来る方が買う車であり、万人向けとは言えない気はします。チョイ乗りの場合にはディーゼルのメリットが余りでないので、CX-5のガソリンモデルなどを考慮に入れた方が車格もアップしリーズナブルな気がしますね。SUVチックに拘らなければ同じディーゼル1.5Lだとデミオの方がコスパは高いと思います。
以上はあくまでも私見、皆さん選ぶ時の重点ポイントはそれぞれですので、質問者様が何を一番重要視するかで選択されるのが幸せなカーライフを送る秘訣だと思います。
書込番号:18563487
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
現在までの予約であれば、ほとんど2月に登録されると思いますが、
補助金はいくら位になるのか情報あれば教えてください。
申請はしていると聞いております。
書込番号:18385567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、ディーラーに行った時にその話になったのですが
営業マンの話では、2万円〜5万円のレンジで、XD Turing FF 6ATの場合は
3万円ぐらいになりそうとの話でした。
あくまで営業マンの予想なので参考程度にしてくださいね。
書込番号:18385745
3点

私は3月登録になりそうなのですが、平成27年度についてはクリーンディーゼル補助金の実施は(3月の空白期間なしで)あるのかご存知でしょうか?
書込番号:18386888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12万円と聞いています。
書込番号:18387866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12万円は、cx-5ね。
書込番号:18387909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勘違いしていました。すいません😢⤵⤵
書込番号:18390352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでデミオはいくらなんですか?
書込番号:18403004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のディーラーの営業さんの話では、基本、ガソリンとクリーンディーゼルの価格の差で金額が決まるので、CX-3は基準が何処になるのかで決まる。
最悪の場合、CX-3は、ガソリンの設定が無いので、無しという結論に達する場合があるということも言われていました。
それがディーラーの方で確認できるのが、27日午後からということです。
デミオのガソリンが基準になれば、凄い差額になるので嬉しいですよね。
書込番号:18512501
1点

補助金の申請を受付けている「次世代自動車振興センター」の下記サイトで
平成26年度補正予算分の補助金が紹介されています。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/meigaragotojougen.pdf
CX-3は一覧表の一番最後の方に記載されており、13〜16万円です。
書込番号:18552249
1点

>基本、ガソリンとクリーンディーゼルの価格の差で金額が決まるので、CX-3は基準が何処になるのかで決まる。
>最悪の場合、CX-3は、ガソリンの設定が無いので、無しという結論に達する場合があるということも言われていました。
なんだか釈然としない説明ですね。
プリウスPHVやリーフにもガソリン設定は無いけど(当たり前)、基準額は設定されている。
MIRAI なんて、何を基準に計算したんだ?
電池が優先なんだろうか???
書込番号:18552254
0点

補助金の算定基準を明確に公表しないのはいつものことです。
明確に公表してしまうと、役人の既得権益の中で一番守りたい「裁量権」がなくなってしまいます。
真面目な納税者としては釈然としませんが、補助金をもらい損ねることだけは避けたいと思います。
書込番号:18552455
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
本日、札幌にてCX-3 XDの実車を見てきました。
色はディープクリスタルブルーマイカです。メディアで見ることのない色なので新鮮でした。
さて、実車を観察して思ったのですが、リアのホイールハウスの内張りっていうんでしょうか?
ショックとかついているあたりなんですけれど、フロントのようなプラ製ではなく毛布とか断熱材のような質感のモフモフ素材で出来ていました。 これは展示車だからなんでしょうか?
それとも今どきの車ってこういうものですか?
走行時に水を巻き上げたらどんどん吸水したり、冬にはそのまま凍結して氷の塊が成長していったりしてしまわないかと思うのですが…
詳しい方いらっしゃいましたら解説いただけないでしょうか。
写真については撮りましたが、ディーラーの方から発売前なので投稿は控えて欲しい旨言われてますのでやめておきます。
2点

現行のアクセラはプラのカバーみたいので覆われている ごく普通のです。
跳ね石の防音対策?なのでしょうか。
書込番号:18493181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも今どきの車ってこういうものですか?
ベンツでも採用してますよ
書込番号:18493352
3点

昨日、関東マツダ目黒碑文谷店で行われた、開発主査×チーフデザイナーブランドトークショーに行ってきました。
そこでロードノイズ等の質問が出た時に開発主査の方が「下品な音は室内に入れるな!」の大号令で設計しました。と仰っていたのでその一端ではないでしょうか?エアコンの通気口からのノイズも対策を施したようですよ。
ちなみに目黒碑文谷店は車のディーラーというより海外のブランドショップのようでした。整備工場などは全て地下にあるらしいです。一月にオープンしたばかりのようです。マツダの改革しようとする気が感じられた良いトークショーでした。
出勤前なのでつたない文章ですみません!
書込番号:18493699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CX-5ではありませんが、アテンザ、デミオのディーゼルにはリアタイヤハウス内は同じ様にフエルトのような物が有りました。デミオのガソリン車には無かったのですが、石はねなどの遮音目的でしょうか
書込番号:18493840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スミマセン CX-5→CX-3でした。
書込番号:18493843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニヒマルGTさん
餃子定食さん
87番目の箱さん
船酔い米さん
(投稿順)
みなさまレスありがとうございます。
まとめると「ベンツの志を持ってディーゼル車専用に付けた遮音装備」といった感じでしょうか。
当方降雪地在住のため、冬には車体の凍結・着氷に見まわれ、道路は融雪剤まみれとなります。
酷い時にはゴムハンマーでタイヤハウス内の氷を叩き壊さないとサスペンションの可動域が無くなっ
たりハンドルの動きが悪くなったりしますし、融雪剤は車体に大ダメージを与えるので高圧洗車機のノズルを突っ込んで洗い流したくなります。そんなときにこのモフモフ素材が千切れたり剥がれたりしてしまわないかと気になっての質問でした。
この件のせいで購入候補から外れたりはしませんが、ちゃんとディーラーの人に聞いて納得の上で話しを進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18493998
5点

他車種ですが、リアのホイールハウスに同等な物が施されてます。
期待される効果は間違いなく防音ですね。
(遮音と吸音どちらの効果かわかりませんが)
心配されてることですが、雪道を2時間以上走っても雪詰まりで走行不能に陥ったことはありません。
もちろん普通のカバーよりは溜まりやすいとは思いますので、停車時は確認して取り除いてます。蹴れば簡単に落ちますので。
因みに洗車の際に高圧で水をぶっかけても今のところ何ら異常はありません。
寧ろ、気持ちいいくらい汚水が流れ出ますので、相当汚れてるんだなと思います。
エクストレイルやヴェゼルにも同じ様な書き込みがありますのでご確認下さい。
書込番号:18494265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市民の冒険旅行さん
実際に同様のものが付いているクルマにお乗りの方の書き込みだと大変心強いです。
全く気にする必要なさそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:18495752
2点

既に解決済みになっていますが、車の元セールスマンから一言。リアのホイールハウス内のフエルトですが、静粛性向上の為です。小石や水しぶきが当たった時にプラスチックよりフエルトの方が音が出ません。数年前からクラウンなどの高級車で採用され始めました。
書込番号:18550130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
自分は購入額や燃費のことを考えてFF購入予定なのですが、試乗はFFと4WDの両方行いました。天気の良い日の試乗です
すると、4WDのほうが、非常に安定感を感じました。「コンピューターで制御されており、晴れた日は前輪しかうごかずFFといっしょですよ」という説明をうけましたが、違いを感じてびっくりです。
おそらく、制御も上手なんでしょうが、機械が後ろにもある分、前後バランスもよくて安定感を感じるのかも。。
人によっては「FFのほうが軽くて機動的に、よく走る」と感じるそうで、好きずきもあるんでしょうが。
自分は、予算やコストパフォーマンスでいくとFFしかないのですが、正直4WDの乗り心地のほうが良かったのが、なんだか残念!
ディーラーで誰に聞いても「FFの購入者がほとんど」「気候上、必要のない4WDはコストがかなり勿体無い」「4WDは購入者がこだわらない限りこちらから勧めない」とダンゼンFFを勧めてきます。
でも、晴れた日の路面の問題のない日の4WDでも違いを感じると、うーんと。うーん買えずに残念と(笑)
ろ言う訳で、なんというか、皆様の「俺はFFの乗り味のほうがむしろ好きだ」「FFのほうがダンゼンいい」という意見を聞かせていただき、FF購入予定の僕を元気づけてください(笑)
書込番号:18537724 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>バランスの良いFRは、FFよりハンドリングが自然で乗って断然楽しい。
FRはコントロールしやすいので楽しいと感じますね。
ですが、ハンドリングなどの言葉は単なる個人の好みを表現した形容詞で、FRやFFまたはAWDで区分けするなどナンセンスだと思います。
また、トルクステアもダイレクト感があって楽しいですよ。
それとアンダーステアですか。。
よかったら今度ロックモードで高速コーナー走ってみてください。
書込番号:18540758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏の光さんは何が言いたいの?
発進時にスキル音が出るか出ないかはタイヤの性能次第でしょ。
うちのエイトもネオバ履いてた時はぜんぜん鳴かなくてつまらなかったけど。
逆にスバルの車はスキル音も出せないの?感性がないんだね。
若いころ泣きたい時、悔しい時、セブンが代わりに鳴いて(泣いて)くれた・・なんて経験
君にはわからんだろうな―。
だいたいエンジン回転とスピードが全然シンクロしない車なんて
アナログの私には、詰まんないデジタル機械にしか思えないけど・・・・・
なんてスバルをバカにするようなことは私はぜんぜん言ってません。
あなたもふつうにマツダのAWD乗ってみて感想言えばいいんでないの?
0−100の競争なんて一般人にはナンセンス!数字しか見ないあなたには
ディーゼルの良さはわからないよね!
書込番号:18540828
11点

スイマセン、昨夜は酔っ払ってしまい、勝手なことを書いてしまいました。猛省してます。
削除していただければ幸いです。
ちょうど5年前アウトランダ―とフォレスターで悩んだんで、スバルに対し悪意は全然ありません。
でも、マツダスレで「マツダの4駆もいいよ。」と書いて、変な横槍入れらるのは、いかがかと・・
感情的になってしまいました。なかなか、好々爺にはなれない私です。ごめんなさい。
書込番号:18541611
5点

この手の議論はFFにAWDバッヂ貼った車と、
AWDでAWDバッヂ剥がした車を用意して乗り比べさせた際にどんな評価を下すのか興味があります。
※一般路で常識的な範疇の走行をした際の話です。
書込番号:18541656
6点

危険回避行動ではダブルレーンチェンジが有効です。
過去車で制御不能に陥り尻を振ってガードレールにぶつけた事があります。(^^;
マツダCX-5 XD Lパッケージ vs マツダCX-5 20S(ダブルレーンチェンジ)
https://www.youtube.com/watch?v=o1hk7BWMugo
CX-5べた褒め
スバル・レヴォーグ1.6GT vs マツダ・アクセラXD(ダブルレーンチェンジ編)
https://www.youtube.com/watch?v=9DYwr2LjiOs&index=16&list=UUtCEcRRux8y03FOTGg621ew
レヴォーグのシートはサポートに問題あり?
AWDと言ってもいろいろな方式があります。
FFにAWDのエンブレムを貼った偽AWDもあるかも知れません。(^^;
AWDに乗ったことが無い人にAWDのメリットを話しても理解出来ないでしょうね!
タイヤは純正タイヤがデフォルトです。
感性の乏しい人は何に乗っても同じです。
書込番号:18541810
5点

高い高いは欲しいの証。
と以前中古車屋のオヤジに聞かされました。
セニック氏と同様、ツイの愛車を見つけたいと思っております。
書込番号:18541956
4点

AWDのみの性能でマツダとスバルを比べるならば、私はスバルに軍配を上げます。
3年弱乗り続けているCX-5では、前輪のスリップを何度も感じています。雪の日にだけではなく雨の日でもありました。
ほんの一瞬前輪がスリップし、前に進みだすという具合。
データを取ったわけではないので感覚的にはですが、冬場より暖かい時期の雨の日に多い気がします。
i-ACTIVE AWDが外気温もパラメータにしているようなので、凍結の可能性も有る低温時は早めに後輪にトルク配分するようになっているのでしょう。
ちなみに、8年間乗り続けたレガシィB4(BL5)では一度も経験していません。
他にも高速走行時やワインディングを走っているときにも、安定性や安心感はスバルの方がわずかに上じゃないかと思っています。
マツダのi-ACTIVE AWDの制御がどんなに優れていても、所詮はスタンバイ式です。
常時AWDの方がそういう面では優れているなと感じます。
そうは言う物の、今のCX-5、満足しています。
書込番号:18541998
8点

スレ主様
私はAWDと決めています。
理由はAWDに乗ったことがないからです。
単純明快こんな感じです(^^)
コストはかかっちゃいますが、後悔しない買い物が一番だと確信してます。
書込番号:18542094 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レヴォマンさんと同じ考えで私もAWDにしました。
普通に乗るのには違いはないんでしょうが、
一度AWDに乗りたい気持ちが、
価格や燃費のマイナス面を上回りました。
書込番号:18542575
7点

雪道なら5分も乗れば
凍結路なら5秒も乗れば
FFと4WDの違いはわかりますが
乾燥路面でFFと4WDの違い、
わかります?
安定しているってどんな感じ?
書込番号:18543745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人馬一体ってどんな感じ?
ってのと同じで、わからないならそれはそれでいいんじゃないかと。
書込番号:18544206
1点

静かに訂正します。マツダAWDは全開発進時にわざとタイヤを鳴らすようです。
タイヤの性能とは関係ありません。昨夜は酔っ払ってわざと間違えました。(今もちょっと・・)
出陣時の馬のいななきみたいなもので、マツダの開発陣、マツダ車好きの心理をほんとに読んでます。
ちなみにFFでもトラコンオフにすれば結構元気な発進ができるとアクセラXDの方のブログに載ってましたね。
暇な人は、安全なところでやってみてください。まあ、i-DM師匠からは強烈なダメ出しがあるでしょうが。
その時FFとAWD両方あれば違いはすぐわかると思いますよ。
内緒の話ですが、このスレの趣旨と、夏のひかりさんの引用された動画がどう結び付くのかわからないので
どなたか内々にご教授いただけないでしょうか。
書込番号:18544354
2点

皆様の意見大変に参考になります。ありがとうございます。
ちなみに燃費についてですが、
CX-3のAWDを知人が購入し、先日納車になったのですが、混雑していない道を10〜15キロほど走ったところ、リッター15キロくらいだったそうです。
FFを選択した自分としては、少なくとも知人の燃費は抜かないといけないと思っています(笑)。
マツダはFFよりも燃費の良いAWDを目指して開発中だそうです。四駆のほうが力が逃げない特性もあるため、技術開発によっては可能だとか…。
もしも、AWDの燃費がFFを超えた時、今回のような論議もまた違う展開になるのかもしれないですね。
書込番号:18545562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルイスハミルトン様
自分にはFFよりも、振動も少なくどっしりとした感じでした。FFは若干前に引っ張られていっているような感じもしました。
他の方のご指摘通り、前後の重量バランスや、ステアリングの重さ等が理由のひとつかも、と今になると思います。
とはいえバランス修正のためにFFで荷室におもり積んで走るわけにも行きませんが(笑)
書込番号:18545582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300馬力級のマシンなら、
乾燥アスファルトでも駆動力に差が出ますね。
(ぶっ飛ばせばだけど・・・)
「 デミオ や CX-3 」 と 「 WRX や レヴォーグ2.0GT 」 を
同じ基準や価値観で一括りにするのはどうかと。
それはさておき
前後重量バランスが良い方がハンドリングに有利 → 四駆の勝利!
車重が軽い方が加速や燃費で有利 → FF の勝利!
・・・ってことで
引き分けでイイんじゃないでしょうか。
実際に引き分けだから、
四駆と FF が、世の中に混在しているんでしょう。
書込番号:18545649
5点

一応SUVの範疇にあるのに、FFの方が売れてるから云々でFFに誘導する販売スタッフに非常に違和感を感じます。そのスタッフは自分でCX3なりデミオ所有して1ユーザーの意見としアドバイスしたならまだしも。こんな理屈で販売するならAWDなんて設定要らないですよ。AWD目当ての客には断然AWDですよ。安心感が違います位の事言うでしょ。
売る為には何でも有りみたいな売り方に感じる。予算が厳しいと言う客には、デミオのAWD薦めるなり、それが駄目なら残価設定提案したりするのが王道だと思うが。
スレ主さんがたまたま、元々FF目当てだから良かったけど。。、
スイマセン。ぐだぐだ。あまりに旧態依然としたセールストークを観たもんで、ついつい。
書込番号:18547086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aobasatsukiさん、大丈夫?なんかやつれてませんか。
こうなったら、タバコも酒もクラブ通いもやめるから夏のボーナスとデミオの下取りで
CX−3にしたいって奥さんに頼んだ方がいいんじゃないですか。
だいたいそれで奥さんの車になるんだから2人ともハッピーのような気がします。
急に文章変わってきたよ。
書込番号:18547489
1点

デミオ下取りは絶対、ぜ〜ったい無理〜。「アナタのアウトランダーならいいよ。だけど判ってると思うけど当然小遣い下げるかんね。アナタのオモチャの為に生活苦しくなるのはおかしいでしょ?」
。。。。、、、
ただでさえ少ないのに、鬼みたいな奴だ。
ロマンの無い奴だ。全く。
どうみても俺は悪くない。気に入ったらクルマにさっさと変えるのは普通だ。コンチクショウ!
(笑苦)
書込番号:18548011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ離婚という社会現象を心配する時代が来るなんて思いもしませんでした。
世間一般から見て奥さんがいたって普通で、aobasatsukiさんが・・・
みなさん、FFかAWDのどっちがいいか、デミオとCX−3どっちがいいか
悩むことはとても幸せなことですから、心の病や、夫婦仲に十分気をつけて間違いない
選択をいたしましょう。
書込番号:18548113
1点

>売る為には何でも有りみたいな売り方に感じる。
んん?
スレ主さんがディーラから聞いたのは
↓
◆FFの購入者がほとんど
◆気候上、必要のない4WDはコストがかなり勿体無い
◆4WDは購入者がこだわらない限りこちらから勧めない
・・・・でしょ?
普通のことだと思いますよ。
>予算が厳しいと言う客には、デミオのAWD薦めるなり、それが駄目なら残価設定提案したりするのが王道だと思うが。
CX-3 が欲しいのにデミオの AWD を強く勧める。
そっちの方が 「 何でもアリの営業 」 のような気が・・・
書込番号:18548432
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
昨日、CX-3を試乗してきました。大変気に入り購入に向けて検討しております。
購入予定のグレードは、XD-Trg Lpackageですが、ひとつ気になる点が、
Lパッケージだと シートがホワイトしか選べない処です。
購入したら、長年付き合っていきたいと考えておりますので
ホワイトは、すぐ汚れるだろうなぁ?と思っていました。すると
ディーラーから、シートのエシェロン加工を進められました。
(もちろん、ボディーも)
半年後の違いを写真で見せてもらったのと、スマホの革ケースで半分加工してある物
を見せていただきました。
実際にシートをエシェロン加工した場合、触り心地や、使用感などを
教えて頂ければ幸いです。
2点

すいません。当方の勘違いでした。シートは、エシェロンではなく、
ただのレザーコーティングでした。
申し訳ございません。
まったくの早とちりでした。お詫び申し上げます。
書込番号:18539382
1点

サーフポイントさん;
CX-5ですが参考なりそうな書き込みがご紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=16964953/#tab
この商品は楽天市場で扱っています。
書込番号:18539754
1点

okamさん
情報ありがとうございます。助かりました。
やっぱり、白は、気を使うようですね。
”ジーパンを極力履かない”とか? 絶対無理です。
少しづつ汚れていっても 愛着を持っていくしかないかも
しれませんね。
書込番号:18539851
1点

オプションカタログにスエード、タンレザー(本革調)のシートカバー出てましたよ。
書込番号:18540064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KOREILさん
情報ありがとうございます。
それって、DAMD のやつですよね?
値段的に無理ですね。
書込番号:18540482
1点

確かにレザーシートのホワイトは気を使いますね!
これは考え方の問題ですが、乗り潰す気ならそのまま気にせず乗るか自分が着る服に気を使うかのどちらかだと思います。
シートカバーするとせっかくのレザーシートの意味がなくなりますから!
知り合いのランクル200乗ってる奥さんは白のレザーですが、いつもジーンズを履いている人なので座面は見事に真っ青な跡がついていますがお構いなしにジーンズを貫いてますし、乗り潰すんだからこれでいいの!!って言い張っています。
下取り気にするタイプの人ならデニム系を避ければいいだけだと思います。
書込番号:18540661
2点

カナヘビちゃん さん
ご意見ありがとうございます。
自分も乗りつぶすつもりなので、あまり気にせずにいきます。
自分だけならともかく、
同乗者に「この車に乗るときは、ジーパンを履くな!」
とは、言えませんからね。
書込番号:18540829
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3はカタログにはさまれてある主要諸元〈白ベースの用紙〉にある記載でエコカー減税が免税とありますがその下に
新規検査後に受ける最初の継続検査時にも重量税が免税となります。
これは最初の車検時に重量税は要らないって事ですよね?
書込番号:18524910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りのようです。
> 新規検査後に受ける最初の継続検査時にも重量税が免税となります。
で検索してみると,
※1 新規検査後に受ける最初の継続検査時(初回の車検)も免税になります。
と出てきました。
書込番号:18535633
2点

ですよね!
返信有難うございます。
最初の車検時に重量税の2万円程要らないとは助かります。
書込番号:18537704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-3の中古車 (1,316物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜199万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.2万円