CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,312物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 13 | 2019年2月25日 01:12 |
![]() |
1787 | 199 | 2018年9月8日 12:16 |
![]() |
286 | 27 | 2018年8月15日 23:07 |
![]() |
392 | 42 | 2018年8月13日 10:54 |
![]() ![]() |
320 | 24 | 2018年6月27日 18:48 |
![]() |
321 | 15 | 2018年6月13日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
外からリモコンスターターでエンジンをかけました(30分暖気)
↓
10分後、車の運転席側のドアノブボタンを押してドアロックを解除(肩掛けカバンにキーは入ってます)、
エンジンが切れたので再度始動、肩掛けカバンを運転席に置き、車の雪を払うために外に出たら、
ガチャッとロックされインキ−しました、エンジンは付きっぱなしです
↓
遠出先だったためスペアキーは身近になく、JAFに加入しているのでJAFを呼びました
↓
30分後JAFが到着、ドア周辺が傷つく場合がありますが了承願いますとのこと、
了承して15分ほどで解錠してもらえました、傷はなし、無料でした
基本的にはキーが車内にある状態だとドアロックされないはずですが、やはりこういうことあるんだなぁ
と思いました、カバンに入ってるのが良くなかったのか、冬で寒いからだったのか、電池が弱くなっていたからなのか
原因は分かりませんが皆さんも気をつけましょう
6点

可能かどうかは別にしてカバンの中で何らかでロックボタンが押されたと推測するのが妥当ですね。
書込番号:22461070 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この手の話、メーカー、車種問わずたまに聞きますね。
カバンに鍵を入れた状態で、助手席とかにポンと置いた状態で、ドアを閉めた時の振動か何かでキーが押されてしまった
みたい感じのようです。
カバンの中にいろいろ入っててちょっと重たそうなカバン持ってる女性運転時に聞きますね。
書込番号:22461150
8点

エンジンがかかっていればロックボタンを押してもロックはかからないと思いますよ。
カバンの中に携帯電話とか何らかの電波を遮断するものが入っていて自動ロックがかかったのではないですかね?
エンジンがかかっていたら自動ロックもかからないんでしたっけ?
書込番号:22461165 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エンジンがかかっていればロックボタンを押してもロックはかからないと思いますよ。
車内からの操作だとロック可能じゃなかったっけ? 違ったっけな?
書込番号:22461236
5点

条件として
1、車を離れた場合自動ロックの設定の場合
2、手動ロックにしてる場合
どちらも車内にキーがあればロックしない。しかし何らかの条件で誤動作が発生するようです。
ただし勝手に施錠ボタンが押される可能性はほとんどないと思います。
私の場合条件1、で経験しました。
ジャケットのポケットに入れて運転席に置いてドア閉めて車を離れたらロックかかってしまいました。
その際ネットで調べたらメーカーに関係なく、類似の事例が報告されてたので、以後は自動ロックの設定でなく手動にしています。
書込番号:22461322
3点

すいません、勘違いでした。エンジン掛かっていると反応しませんね。
エンジン切れてる状態であれば、車内でキー操作しても開け閉めできますね。
書込番号:22461422
3点

車種は違いますが
車を買った時にショップがズボンのベルトに装着するリモコンホルダーをプレゼントしてくれました(メーカー純正)
丈夫なホック付きでベルトを外さなくても装着できるので便利です
男性は女性と違ってベルトをする人も多いし
閉じ込めが一定頻度で発生するからプレゼントしてるのかなと思ったりしました
書込番号:22461914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に,何度か話題になりました。私もカバンに入れたまま車内で作業していいてカバンを動かしたとき,ロックされたことが2回ほどありました。自分も車内にいたので事なきを得ましたが...
>可能かどうかは別にしてカバンの中で何らかでロックボタンが押されたと推測するのが妥当ですね。
私もそう考えていましたが,取説に注意書きが追加されました。
書込番号:22462011
8点

みなさん、車内にいるとき、キーはどこに置いてるんですか?
私はスレ主さんのような万一の閉じ込みが怖いので、常に服のポケットに入れるようにしています。
JAFには何回かお世話になってますが、なるべく無いようにしたいものです。
書込番号:22462023
11点

基本的には、身に着けてます。
点検などで、キーを手渡ししても、
終わった時には、ドアポケットに入ってきます。
ロックしたらどうするんだろうと、思いますが、
今のところ、ロックされていたことはありません。
ただ、ロックされることはゼロではないと思っているので、いつもは、ズボンのポケットに入れていることがほとんどです。
(ズボンのところは、スラックス、パンツ、タイツ、レギンス、短パン、ジャージ等に読み替えてください。、)
電波のみを使用しての仕組みですから、キーが車内にあるのか、車外にあるのかの判断は非常に困難です。残念ながら、ユーザーがその特性を理解して、使用するしかないのでは、と思います。
書込番号:22462607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるぼうずさん
私は、ズボンの右前ポケットに車の」鍵、お尻のポケットに財布が数十年前からのスタイルです。
他の所に入れると落ち着かなくって、太腿とお尻に絶えず感触があって落ち着けるという・・
元はと言えば、鍵のとじ込みと、財布を無くした(と思っていた)経験が発端なんですけどね。
人間一度はやらかすもんだという事です。
書込番号:22466310
7点

たくさん返信をいただいていたのに、遅くなり申し訳ございません。
ドアロックの設定に関しては、キーを持って車から離れると自動でロックがかかる設定に
しておりました、というかこんなことがあったのに、未だその設定のままです。
カバンの中にはキー以外ほぼ何も入っていませんでした、携帯はズボンのポケットに入っており、
その携帯でJAFに連絡したのです。エンジンもかかったままでした。
一体何が原因だったのかは分かりませんが、ひとつ言えることはドアを閉めて車から離れた際に、
キーが車内にないからオートロックをするよ!という反応でロックされたということだけです。
不思議です。
書込番号:22492042
0点

リモコンスターターの電波とキーの電波がタイミングよくぶつかってしまって
キーが外にあると車が思ったのかもしれませんね。
そんな事があるのかは謎ですが笑
書込番号:22492158
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
予見されるリコールに該当する故障が発生して、被害にあわれている方が多数いらっしゃることを、書き込みを拝見して
知ったのですが、中古車販売の際は通知しなくて良いのでしょうか?
先日、マツダの正規ディーラーでCX-3を購入して、1か月後に予見されるリコールに該当する故障が発生しました。
点検の結果、バルブスプリング、ターボ、インジェクター交換することになりました。
私は商談時、契約時、納車時にも予見されるリコールの通知を受けませんでした。
マツダの正規ディーラーは予見されるリコールに該当する中古車を再販する際に、新たな購入者にリコールの件を伝えるべきだと
思います。話あうなかで分かってきたのですが、販売店舗や販売店本社はリコールの件を知っていたが、契約時には説明をしなか
ったことを認めています。販売店担当者は「お客様が安心して車に乗っていただくためにも、本来説明すべき事項です。」と
言っています。正規ディーラーが組織ぐるみで、意図的に通知していない実態があるのかも知れません。
中古車を販売する際、予見されるリコールの件は、販売的に不利益な事実だと思うので、通知したくない事項だとは思いますが、
正規ディーラーが予見されるリコールの件を知っていたうえで、中古車販売時に購入者に通知をしないのは、大きな問題です。
私はCX-3の中古車を購入する際に、このような状況にあることを知っていれば購入しませんでした。
26点

マツダとスバルのスレはいつもこんな感じ。
もうスレ主もいなくなったんだからやめればいいのに(笑)
書込番号:22092479
9点

>高速道路で急停車するような事態になれば即その車にj乗っている人や追突してくる車を含めその周辺の通行車両に重大な危険が及ぶことはどなたでもお分かりのはず。
だから,その前提が大間違い。追突事故の場合,まず追突側が100%,そこから被追突側の過失があれば相殺されるけれど,100%が0%になることはない。全員が道路交通法を守っていたら急停止しても追突事故が起きないので,「追突される恐怖の心配をする必要がないようにしよう」というのが道路交通法の精神。
追突側が道路交通法を守っていても事故が起きるのは,追突側が,例えばブレーキ故障などがあった場合。
なのに,「停止したら恐怖を味わうのは停止した車の所為」というのは,問題をすり替えた“煽り行為”。
書込番号:22092483
5点

Tomotomo-Papaさんが壊れたなぁ・・・
かなりむちゃくちゃな事言っているのに気が付かないとは・・・
ほんとにここのマツダスキーな人たちはいったいどうしてしまったのか。
メーカーを愛するがゆえに消費者、ユーザーの思い、考えと乖離してしまったのか。
書込番号:22092547
27点

>かなりむちゃくちゃな事言っているのに気が付かないとは・・・
どこがむちゃくちゃか,論理的に指摘できないのね。
書込番号:22092554
5点

ガクブルから停車=玉突き事故を連想している様ですが
実際の所、緊急停止になってしまうのかな?
モチロン、加速するであろう前車に減速されたらビックリでしょうけど
どれ程の減速するかわかる方居ましたらご教授願います。
ただし、ドライバーが恐怖で急ブレーキを行わない前提でお願いしたいと思います。
仮に、自然と減速するなら
>Tomotomo-Papaさん
が言うように後続車の過失が大きくなると思います。
驚いて急ブレーキを行う危険も考慮するなら
購入時における注意事項としてトラブル時の対策として匂わせる必要性をかんじますね。
過去スレで慨出でしたらすみませんが、どれほど減速してしまうのかな?
書込番号:22092583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ自体ディーゼル推し終了してんだからもういいじゃないの?
あとは開発費回収するまで売り続けるかもしれないが明らかにガソリン車へ軸足移してるしその先は勿論EVや燃料電池車でしょ。
ディーゼルは煤だまりOKのマゾさん達だけが乗ってればいいんですよ(笑)
書込番号:22092655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>消費者、ユーザーの思い、考えと乖離してしまったのか。
「消費者、ユーザーの思い」が,常に“正しい”とは限らないよ。ここのところが分かっていないから,論理がおかしくなる。
追突事故における追突側の過失割合が50%を下回ったという例を,私は知らない(あったら教えて欲しい)。伊勢湾岸道の事故の場合,確か60:40だったと記憶している。追突された側の運転者が不具合を感じながらも危険回避行動をとらなかったから,その過失を非常に重く見られたのだと理解している。
あのストールの原因も,「ガス欠ではない」ということしか発表されていないと認識しているし,メーカーが責任を問われたということも聞いていない。もしメーカーが責任を問われなかったのだとしたら,それはなぜか? ということを考えてみたら良いと思う。私は「車は故障するもの」という前提で,今の交通法体系が作られているからだと思う。
こうしたことを理解しないで,「消費者、ユーザーの思い」と言ったところで,虚しいだけ。
よく読んでもらえばわかると思うけれど,私は「恐怖の存在」を否定しているわけではない。その原因がどこにあるのか,「論理的に」考えなければならない,と言っているに過ぎない。
書込番号:22092661
3点

>Tomotomo-Papaさん
すごいテクニックをお持ちなんですね?
高速道路最高速は110km/h だよね、先行者が急停止して ぶつからないでいられるんだ?
後続車が止まれないで 衝突事例が 数千件も有るが、後続車が悪い?
あなたはキット止まれるんだ?
一回 高速道路で急停止してみなよ?
後続車がぶつかってきたら あんたが悪いと言ってやれ。
世の中には 頭が悪い人がいるなあ!
公共物の利用はそこを利用する人たちが 他者に迷惑がかからないように 利用するんだ。
高速道路で急停止は 明確な違反行為だよ!
道路交通法をきちんと読んでみな、高速道路上では 駐停車は禁止なんだよ!
一般道路上でも 故障で止まっても 違反行為で キップ切られる。
ましてや高速道路で急停止なんか 重大な交通事故を誘発する行為で 危険運転で罰金くらって 刑務所行きだ!
嘘だと思ったら 検察官に聞いてみな?
航空機も自動車も船舶も同じように 機械で出来上がっている 工業製品なんだよ。
命の危険があるから リコール制度がある。
基本理念がわからない人ですね。
@ 地震発生時など、危険を回避する為の一時停止
A 事故・故障・急病など、止むを得ない場合に十分な幅の有る路肩や路側帯に駐停車
B 料金支払いの為の料金所での停車
C SA・PAでの駐停車
このような事例以外は 違反です、
現在では 以前と違って アオリ運転した 人間が急停止して 後続車の乗員が死亡しています。
危険を回避する目的以外で 高速道路上では停止してはいけません。
その限りでない状況では 後続車に罪を問うことはできません。
たとえ 故障で止まっても 明確な違反行為だよ!
ちったあ 法律理解しろ。
書込番号:22092709
23点

>高速道路最高速は110km/h だよね、先行者が急停止して ぶつからないでいられるんだ?
当たり前じゃん。そのためにちゃんと車間距離をとっているもん。道路交通法にそうせよと書いてあるから。
書込番号:22092718
10点

>Tomotomo-Papaさん
>先行車が予期しない急停止をしても後続車は追突してはいけない」というのが,現行の道路交通法の考え方。つまり衝突の危険があるのは急停止した車に主因があるのではなくて,道路交通法を遵守しない(で追突をする)ドライバーがいるからというのが主因。
まったく ナンセンスな考えだね。
予期しない急停止とはなんだ?
全世界の自動車メーカーが 現在やっている 最大の研究開発は 自動運転だよ、経過措置として 自動安全ブレーキだ。
もちろん 環境性能も 重要だが、アメリカでは自動安全ブレーキを装備しないと販売できなくなる。
環境性能は数パーセントの販売を義務ずけているに過ぎない。
にほんの道路交通法も、道路運送車両法も 欧米との協議で 集約されていく方向だ。
理解できないから トンチンカンな書き込みになる。
ここで問題になっている内容は 故障によるエンジン不調による 停止だよ。
つまり、予備リコールもきちんと告知するべきだ、なぜか 命の危機がそこにあるからだ。
それを後続車が悪い?
普通の人が考える 常識から乖離していますよ。
国民が利用する 道路、国民全員で 他者の迷惑にならないように気を付けたいものです。
それは 空でも海でも 陸上でも 同じことです。
国民が幸せに生きていかれる国 日本を目指そうじゃないですか。
書込番号:22092757
19点

道路交通法をよく読んでね。
>一般道路上でも 故障で止まっても 違反行為で キップ切られる。
これ,ホントかい? 無条件にキップ切られる? 三角表示板をださないとか,他の要因じゃないの?
https://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h18/0130/
>高速道路上では次の場合のほかは、駐車や停車をしてはいけません。
危険防止のため一時停止するとき。
故障などのため十分な幅のある路肩や路側帯にやむを得ず駐停車するとき。
料金の支払いなどのため停車するとき。
上記に違反した場合には、道路交通法の定めにより、罰則の対象となります。
「故障などのため十分な幅のある路肩や路側帯にやむを得ず駐停車するとき。」も禁止されてる?
書込番号:22092780
8点

混乱してますなあ。
書込番号:22092816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こうなることは予見していました
書込番号:22092828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Tomotomo-Papaさん
そもそも過失割合と事故の危険性に伴う恐怖に何の関連性が?
高速上で停止して追突されて命を落とすことになれば、
過失割合が0%だろうが意味のないことでしょう。
残念ながら適正車間を取らない車なんて腐るほどありますよ。
となれば急停止=死がよぎるのも当たり前のことではないですか?
傍目にはどうにも極論が過ぎる気がしますよ。
あくまで心情的な話ですので納得いただけないなら仕方有りませんがね。
書込番号:22092836
26点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
マツダもスバルと同じように排ガス、燃費のルール違反が出ましたね。
氷山の一角でなければよいですが。
盛んにマツダを擁護している口コミの人を見かけますが、火の手を
大きくしないためにやっているのでしょか。
38点

>その昔、トヨタ自動車が2000GTでスピード記録に挑んでいた時期がありますがある事故の原因を故福沢選手(福沢諭吉氏の孫)に押し付けたのはマニアでは有名な話です。
つうか福沢幸雄の事故と、2000GTのスピードトライアルは何の関係も無い。
事故が起きたのは別の車両で数年後。福沢自身はプライベートでも愛用するほど2000GTを気に入ってた。
まるで2000GTの記録樹立の為に、犠牲になったかの様な書き方には悪意を感じる。
書込番号:22019194
26点

>JTB48さん
事実は2000GTではなく、レースマシンのトヨタ7ではないかと。小川知子さん、嗚呼。
あっちもこっちもやってくれますなあ・・・。日本は隙だらけと、海外メディアからしてやったりと報道されるんじゃないかと・・・もう、大概にしようね。
書込番号:22019440 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

別に擁護をする気もありません。
オーナーとしては、スカイアクティブDが故障なく、楽しいドライブを続けられたら良いな。唯そう思う次第です。
書込番号:22019448 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

別にカタログデータに嘘偽りがあって、購入してるユーザーが不利益を被ってるような事案でもないですね。
スレ主は何が嬉しいのか知りませんけど。
書込番号:22020361 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日産は出荷停止になりましたが、スバルは出荷停止にはなりませんでした。
そのくらいの違い。
煽りはスルーで(^_-)
国交相に
さーせん!
以後気をつけます
m(_ _)m
と一筆書くだけで済みますよ(^^)
書込番号:22020710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはどちらかというと、不正といよりも過失に近いのではないでしょうかね。
何かを隠そうとか、ヤベ、改竄してやれ〜〜というのではなく、うっかりとかそういう類?
まあ、それにしたって、杜撰とかいい加減とか、ってことで、良くないことには間違いないですが。
書込番号:22021007
10点

今回の件は検査員のトレースエラーによるものでデータ改ざんが無かった点がスバル日産との大きな違いでしょうね。とはいえそのチェックシステムが甘かったのは事実であり、またアナログな手法に驚きました。しかし、台数がスズキとは比べ物にならないほど少ないとはいえ、ニュースの見出しでは同列に扱われる故に「見出ししか読まない」人からのイメージダウンは必至でしょうね。また勘違いされてる方がいらっしゃいますが、出荷前の抜き打ち検査であってカタログ値は関係ありません。
書込番号:22024292 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

釣れませんね。
書込番号:22024338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>火の手を大きくしないためにやっているのでしょか。
「でしょか。」ってのが歌謡曲の問わず語りの歌詞みたいで粋ですね。
本来、氷山は燃え上がらないものなんですが、ボンベ・アラスカ(もしくは、ベイクド・アラスカ。燃える氷山)と言う燃え系のスイーツがありますが、あれもまた、粋ですね。
書込番号:22024463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまで振り返り、結局、もっとも無粋だったのは誰でしょか。答えよ。(30点)
書込番号:22024563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

邪推してしまうのですが、抜き取り検査数も違反のあった数も、マツダは全量とは一言も言ってないですよね?スズキと比べて抜き取り検査数が少な過ぎやしませんか?
都合の良い様にピックアップしてたりしませんかね?それに、スズキは12年からのデータなのに、マツダは14年からのデータなんでしょう?
書込番号:22024918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マツダは14年からのデータなんでしょう?
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201808/180809a.pdf
「検査結果報告書記載データについては、法律で定められている保管期間である 3 年9 カ月(2014 年 11 月〜2018 年 7 月)としました。ただし保管義務のない以下データは、システム等に保存されていた期間としました。」
>マツダは全量とは一言も言ってないですよね?
「※国内で生産される車両の燃費および排出ガスの抜取検査は本社工場 1 カ所で実施しています」
常識的には,データが残っている対象の全数検査をしたという意味でしょうね。
>スズキと比べて抜き取り検査数が少な過ぎやしませんか?
不正が確認できたトレースエラーのデータが残っていたのが1,875 台ということでしょうね。排気ガス分析装置の校正の未実施では5,310 台となっているのでこれ以上を調査したのでしょうが,重複もあるでしょうから全調査台数は分かりませんね。
書込番号:22025358
5点

ディーゼル排ガス問題の時も書いた覚えがありますが、自動車生産大国を謳うなら
正式な検査くらい国交省が検査施設を作ってやるべきです。
テストの採点を生徒自身にやらせて、採点ミスしたら怒る先生とおんなじかな。
場合によっては、正直な会社が損をしたり、内部告発者が人生狂わせたり
三菱みたいに、同盟してると信じてたはずの日産に乗っ取られたり・・・
国交省には賢い役人様がたくさんいるんだから、それくらい簡単だろうに。
しかし、トヨタグループは1件のミスもないとは・・・・
私のようなでたらめ人間には畏れ多くてとても敷居をまたげませんな。
書込番号:22027838
4点

火の手を大きくしたくてこんなスレを立てるのでしょか?
どうでもいい話ですね…同様にスバルが何しようが日産がインチキしていようが気に入った車があれば買うし、リコール隠しの三菱でも欲しいのがあれば買う。
いちいち騒ぐほどの事かと思う
書込番号:22028279 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スレ主さんへ
鎮火しましたよw
書込番号:22029143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いっしー0228さん
私も今月下旬に納車予定なので、今回の件でライン停止が起きて納期遅延しないか気になっていたのですが、今回の件で生産ラインには全く影響が出ていないとディーラーから連絡がありました。
書込番号:22029252
3点

結局、車造り側の志の高さが
違うんだろうね
高卒で現場出身でも役員に
なれる日本一のメーカートヨタ
今回、残念ではあったものの
全社員で車造りを考えさせるビデオを
見て意識を高めるマツダは
トレースがダメであっても燃費は
規定値を満たしている
平気で燃費データ自体を改ざんすることは
消費者に対して失礼かと思います
書込番号:22030072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1137581.html
>データの不正改ざんがなかったと結論づけた理由についての質問に対しては、菖蒲田氏が「今回の再検証では、データを再現して検査員と一緒に確認しているのですが、彼らは自分たちが規定をしっかりと守っているという意識が非常に強いこともあって、そのデータで1秒を超えた逸脱があることに対して大きなショックを受けています。もともと検査員は6か月の期間でスキルを磨き、認定された自負を持って彼らは仕事をしてくれています。ミスしていないデータだけを有効にした認識ですし、1秒を超える(速度トレースエラーの)データがあったことに、本当にショックを受けているというのが正直なところです」と語った。
書込番号:22030117
5点

流石マツダです
海外のマスコミが何故謝罪する
と言ったけれども
本当の日本人日本メーカーと
感じさせます("⌒∇⌒")
書込番号:22030296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マスコミも何を持って報道しているのか
データの改ざんまでされてるならまだしも、
何を期待しているのか。
自分達の誤報や飛ばし記事は小さな謝罪文で済ます癖にね。
書込番号:22034403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
エンジントラブル警報が4月末に発生し、ディーラーの整備の確認ではターボ異常であった。
その際、センサー交換でエラーは消えたが、ターボ性能はマツダの検査規格NGであった。
保障期間内なので、交換を要求しましたが、マツダの規定ではターボが壊れるか、異常を発生しない限り
交換不可の話でした。お客様相談室に相談しましたが、異常が出ていないから交換できないと
ディーラーに差し戻しとなり、ディーラーも説明できず困っていました。
検査規格外なのでマツダとして保証期間内なので対応が当たり前ではないかと思います。
その後700km走行後に再度エンジントラブル警報発生しました。再度検査すると、ターボ本体異常があり
交換することになりました。しかし、私の前に3台のターボ交換待ちがあり、同じディーラーで同じCX−3で
ターボ交換があるのは異常ではありませんか。ターボの在庫はどこにもないため、最低1か月以上待つようです。
新車を作る前に売った車の対策をしてほしい。メーカーはリコール隠しをしているのでは?
同様の情報をお持ちの方教えてください。
今回のトラブルで別な情報もわかりました。
DPFの発生の距離は69km以下が連続して数度発生しなければ部品交換するなとマツダから指示が出ているそうです。
DPFトラブル時の対応は煤を燃やす、インジェクター交換、バルブ交換しかなく、DPF交換はありません。
DPFの煤をいくら燃やしても、DPFないの灰はなくならず、少しずつ堆積いきます。
何とかしてほしいですが、対策ありますかね?
38点

スレ主さんのために書き込んだ重要なコメントが削除されている!
一生懸命に書き込んだコメントだったので、同じ内容を書き込む気力がなく要点だけ。
ターボの不具合=DPF再生時のポスト噴射燃料によるエンジンオイル希釈→エンジン内各部の摩耗 の可能性大。
DPFの発生の距離は69km以下が連続して数度発生しなければ部品交換するなとマツダから指示が出ている
=とんでもない主張で、煤の発生は酷くなっているだろうし、DPF再生が頻繁がゆえのポスト噴射の問題、当然、燃費が悪くなることによるユーザーさんの負担。
1ディーラーでの発生数がスレ主さんとその前に3台待ちが事実なら、それ以前に対応した車両も含めてとんでもない多発性。
書込番号:21893868
9点

>tacyamahaさん
>ターボの不具合=DPF再生時のポスト噴射燃料によるエンジンオイル希釈→エンジン内各部の摩耗 の可能性大。
ポスト噴射は燃料希釈を起こすという情報だけで、その希釈量について全く無視して「エンジン内部の磨耗ガー」と騒いでるだけ。
認知したリスクだけを過大評価する、典型的な認知バイアス。
ユーザーは取説にも書かれている通り、オイルゲージが Xマークを超えていないかをチェックすればいいだけですよ。
超えてなければオイル希釈は規定内、摩耗も関係なし。
>DPF再生が頻繁がゆえのポスト噴射の問題、
最近は DPF 再生のプログラムも随分進化していて、頻度が多い=不具合とは言えなくなってきているようです。
例えば、再生頻度が 300km/回で、DPF 再生15分と、再生頻度が 150km/回で、DPF再生が7分は、オイル希釈や燃費への影響はほぼ同じです。
実際、DPF再生中に渋滞に巻き込まれたりすると DPF 再生をキャンセルしたり(その代わりに次回は早めにDPF再生が開始される)、逆に高速道路等走行中で条件が良いと早めにDPF再生を行ったりする様です。
つまり、既に書いた通り、ユーザーは取説にも書かれている通り、オイルゲージが Xマークを超えていないかをチェックすればいいだけです。
>当然、燃費が悪くなることによるユーザーさんの負担。
スレ主さんは、
>DPFの距離が短いわりに燃費は18〜19km/Lでまあまあ燃費です。
とのこと。
e燃費を見ても、AWD の平均燃費は 16.16km/L ですから、まあまあどころか大変良い燃費ですね。
書込番号:21897843
4点

その通りなんですが定期点検以上にいちいちX印チェックするのどうなん?
書込番号:21897928
4点

>wwhhhさん
>その通りなんですが定期点検以上にいちいちX印チェックするのどうなん?
貴方の場合は X 印を超えたみたいですが、以前にも書いた通り 1万km を走って X 印を超えるようなら故障だと思いますよ。
(そうならない前提で作られているはずだということ)
普通の人なら 5000km のオイル交換の都度ぐらいにチェックしてもらって、1万km 走ったら X 印を超えるような増え方をしていたら、ディーラーに対応してもらうべきかと思います。
原因は DPF 再生による希釈とは限らず、何らかの漏れもあるかもしれませんしね。
私の場合は 3000km 程度じゃ増えたかどうかわからない程度しか増えません。
5000km でも X印まではるか遠くです。
書込番号:21897973
5点

なるほど。おっしゃる通りですね。
まだまだ分からないこともあるでしょうし今後の進化を見守ります。
書込番号:21898676
1点

>wwhhhさん
一応、日常点検整備というものがありまして、使用者は適時点検をしなければならない事に建前ではなってます。
やってる人は僅かでしょうけど、やらなきゃいかんのかと言われたらやった方がいいでしょ。
書込番号:21900592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルではそうですね。
ガソリンに比べたら気を使うのは間違いないと思います
10年前だとオイル交換は自分でやってましたが年々面倒にオイルリセットで余計面倒になりました。
ほぼD任せであります。
書込番号:21904624
4点

一番目に待機してた方はは最近交換したそうです。私は従って交換指示から約1ケ月過ぎますが私は3番目となっただけです。
いつ交換してもらえるやら。
書込番号:21912667
1点

今日確認したところ二番目に待機してた方の分は今日入荷したそうです。私の順番はうまくいけば7月末かもしれません。
マツダの修理部品の入荷はめちゃくちゃ遅い。
リヤゲートのガス封入式ダンパーステーのリコールの際の納期は発表から交換まで6ケ月かかりました。
顧客相談室に確認したところ、あなたの地域は塩害がない地域なので準備でき次第ディーラーから連絡がいきますとの回答。
生産優先で新車には部品供給しているのに売った車には使えれば部品供給なんかどうでもいい会社です。
書込番号:21923481
6点

ダンパーに関してはリコール対象になったのは
マツダだけでは無く、日産、三菱、スズキで
、同じ供給元のショーワ製のダンパーを使っていたからです。
供給が間に合ってないのは何処の会社も同じで、マツダだけ遅いわけではありません。
ちょっと新車の生産を止めた程度では、今まで生産した分にすぐ追いつきそうにないのは想像できるでしょ。
そんなの知ったこっちゃねーよ、と思うのもわかるが、ターボの件での車使えない期間は、代車をタダで要求くらいはしてるんでしょ?
代車返して欲しけりゃ早く直せくらい言ってやればいい。
書込番号:21923932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっとターボチャージャー交換の順番が来たのでディーラーに交換に出しました。
私の後に2台ほどCX−3のターボチャージャー交換待ちがあるようです。
1.5Dは走行距離6万km前後でターボチャージャー異常が発生しているようです。
現在のCX−3の販売実績は7割がガソリン車です。
中古車を購入を考えている方は5年または10万kmの早い方で特別保証が切れるので注意が必要です。
書込番号:21973912
4点

>tukubaneさん
この件、ディーラーに確認したのですが、D1.5のターボ交換の事例もないし、部品待ちという話も聞いてないとのこと。
交換後、名前と住所を隠して作業記録をアップしてもらえませんか?
書込番号:21973943
6点

>on the willowさん
それは逆だよ。
貴方が聞いたディーラーの情報の信憑性を、まず貴方自信がココで証明しなくてはならないです。
発注伝票と納品書を照らし合せて納期遅れがない証明を。
貴方の論理だと、それが出来ないと貴方が聞いたディーラー情報はデタラメだと認定ということで良いですね?
書込番号:21973988 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ターボチャージャー交換とディーラーが判断した際のエラーメッセージの写真を添付します。
>on the willowさんはマツダの内情に詳しそうですからわかるでしょ。
。
書込番号:21974402
14点

またマツダのエンジン不具合の話題?
この頻度、異常だよ 異 常
こんな同じようなエンジン欠陥の話題しかないのも不憫だな。
書込番号:21974514
11点

>tukubaneさん
ディーラーでの交換作業記録は無いということでしょうか?
また、この写真はディーラーでの作業ですか?
書込番号:21974602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
その後の状況はいかがでしょうか?
よろしければ報告をお願いいたします。
整備記録等個人情報など隠して見せていただけると
今後ユーザーのためにもなると思います。
書込番号:21993008
6点

19日にターボ交換に出されてから10日以上経ちましたがどうなったんでしょうかね?
だいたいこういうスレ建てられた方は最終的に
結果報告というか音信不通になってしまいます
なぜでしょうか?
書込番号:21999673
4点

ターボは無事交換されました。ターボの写真を掲載します。ターボの羽が少し黒くなってます。
ターボを交換した整備士の話によるとターボ本体の異常というより、インテークマニホールドに煤がたまり
ターボへのエアー供給が少なくなりターボ異常とセンサーが反応して結果としてターボ交換となりました。
インテークマニホールドの掃除、EGRの掃除も行いました。分解するまで正確にはどこが異常かわからないそうです。
現在、1.5Dのターボ異常より、2.2Dのターボ異常が多く発生して部品供給がとどこっているそうです。
書込番号:22004209
14点

>緋色幻夢さん
前、タービン交換でエンジン脱着ってなにさ?
と書き込みましたが、どうやら、cxシリーズはそのようですね。
以前の日産車の感覚で話しておりました。
申し訳ない。
書込番号:22028075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
30年2月1日付の予見性リコールので改善措置の内容で
「使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します」とありましたが、私の場合点滅ではなく点灯でした。
ディーラーに入庫点検したところDPF再生回数が規定数を超えたために点灯したとのこと。対応はインジェクタ交換となりました。 その際のインジェクターを確認しましたがすごくきれいでした。規定回数はマツダが設定しているためディーラーではわからなとのこと。今回の発生は1年前で、走行距離約4万km(2年半)でした。お役様相談チームに確認したところ、ディーラーに聞いてほしいとの回答。ディーラーでわからないから質問しているのにすぐディーラーにボールを投げ返す。ディーラーも困っていました。私の推測するに再生回数は400回前後?かと思います。
今回の予見性リコールでDPF規定回数を上げている可能性もありますね。上げないと走行距離が長くなればリコールが増えますからね。
半年後にバルブスプリングも交換しました。
9点

>ニヒマルGTさん
悪いけどそんな暇ないよ。
でも実体験としてスカイアクティブディーゼルは糞エンジンだということは言えるかな。
書込番号:21912352 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ここの掲示板は一部の都合の悪い方の意向で投稿があっさり消されちゃうんですね。
素晴らしいです。
書込番号:21919037
9点

ただいま。お掃除されちゃったゴミでーす。
書込番号:21919119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あぁ!スレ主さんのために全身全霊、粉骨砕身、切磋琢磨して書き込んだ重要なコメントが削除されている! 何故なんだ・・・
話題を変えるか・・・。
ターボはそろそろ変えてもらえそうですか?
書込番号:21919727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スゲー気になるんでもう一回書いていただけませんでしょうか
書込番号:21919794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

も一回書いたら、前みたく削除されちゃうんですよ、きっと・・・。要約すると、クソだのなんだのガキっぽいこと書いてないで、理路整然と語れ。と言うような内容だったかな。何はともあれ会見はこの辺で。
書込番号:21919810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

補則すると、スレ主さんに対してそう言ったんではないですよ。
書込番号:21919891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここにいる方達はプリウスはおろかハイブリッドにすら興味のない人ばかりだと思うが…
そんな場所にわざわざいらないプリウス情報を書きに来るとは…失笑ものだと思うが。
気が付いているのだろうか?書くなら競合車の所で書けば良いかと思うが?
書込番号:21920572 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

チリが掃除されて思わず噴いてしまいました。不覚。
>tukubaneさん
今後、CX-3ユーザーの中に同じ状況になる方がいらっしゃるかもしれませんので、ユーザー間の情報共有のためにその後の経過等を気の向いた時にでも投稿して頂ければ幸いかと思います。
久しぶりにここの掲示板を覗いたら、雰囲気が購入した当時とだいぶ変わり若干戸惑いましたが、せっかくの同じクルマに乗るユーザー間の交流と情報共有の掲示板なので、よく溜まるチリみたいなのは別にしてユーザー間で有効な使い方をされる事を切に願います。
書込番号:21921636
7点

>hiroman1さん
自前でハイブリッドを持たないマツダにとってはクリーン?ジーゼルが実質的にハイブリッド対抗馬でしょ?
自分は実際マツダの担当者からハイブリッドなんて高速では全く燃費が伸びないから長距離優先ならジーゼルのほうが燃費良いですよ、って説明うけましたが実際には大嘘でしたね。
また消されてしまいましたがこの土日890キロ90%高速走行で平均燃費は28.7キロでした。
同じコースをアテンザで走った際は調子良かった頃でも16キロ台後半くらいだったかと記憶しております。
書込番号:21921673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サベージ・フューリーさん
プリウスとアテンザでは車格が違うので比較しても全く意味がないです。
書込番号:21921813
9点

書き忘れましたが、日本の自動車整備士国家試験では現在でもジーゼルエンジンと表記してるみたいですよ。
https://www.jaspa.or.jp/association/publication/book_k3dizen.html
書込番号:21921832
7点

>核融合炉さん
まあ確かに車格は違いますね。
ですが当時の営業担当はハイブリッドなんて高速では全く役立たずでアテンザの2200ジーゼルのほうが燃費は上だと言ってましたので書き込みさせて頂きました。
自分も所有するまではハイブリッドの高速燃費には一切期待していませんでしたがもっと丁寧に乗ればリッター30キロ超えも十分可能と感じました。
勿論マツダジーゼルの鬼トルクもそれはそれで楽しかったですがいかんせん日本の制限速度内では自制心を抑えるのが大変で逆にストレスが溜まります。
書込番号:21921944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サベージ・フューリーさん
まぁ、そのようなアホな営業マンとは決別出来て良かったのかもしれません。
ただ、ここでのあなたの振る舞いの一部はそのアホな営業マンと一緒で、見ていてあまり気持ちのいいものではありませんので、少し言葉の角を丸くしていただけると私も嬉しいです。
ハイブリッドやディーゼルに関して語りたい事はいろいろとありますが、これ以上は(もうすでに脱線してますが)スレ違いになるのでここではやめておきます。機会がありましたらまた今度という事で。
書込番号:21922094
15点


モーターファン別冊 Vol 003 ディーゼル完全読本では、アクセラのハイブリッドとディーゼルの走り比べをしています。
大渋滞、山岳路、高速道路と 630km を走っていますが、松井田妙義ICから碓氷軽井沢ICまでの標高差426mに関して、
「ディーゼルを積んだアクセラは、急な登り勾配を苦もなく駆け抜けていたが、ハイブリッドを運転していたドライバーは(車が)苦しげだったと当時の状況を述懐している」
という記載があります。
そして最終的な燃料費は、ディーゼルの方が安かったという結論でしたね。
書込番号:21922559
10点

マツダディーゼル乗ってる人のほとんどはプリウスなんかと競合車とは思っていないと思うが?
少なくとも俺は燃費なんか全くどうでもよくて気にもせず買っていが、結構いるかもね同じ人。
まあ燃費位しか自慢できない燃費オタクにはお似合いだね〜
あともう一度言うが、プリウス情報はいらんからね
書込番号:21923190 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>hiroman1さん
ディーゼルとハイブリッドが競合するかの様に思っている人がいる様だけど、そもそもアテンザとプリウスが車格が違うというのはその通りだし、ハイブリッドとディーゼルは燃費に優れるという点は共通だとしても、車として競合しているとでも思っているのだろうか。
ディーゼルなら、低回転から湧き上がるトルク、アクセラなら高い操安性、そして評価の高いデザイン、安全装備もてんこ盛りで、RVM や ALH などもかなり優れている。
プリウスって燃費以外にどんなメリットがあるのだろうか。デザイン?操安性?安全装備?どれもダメダメの部類だと思うが。
あれで満足できるなら、ある意味幸せだとは思う。
書込番号:21923409
15点

プリウスの形、私は好みではないですが
何よりマツダとトヨタとは店舗数が段違いですから比べるのは少し酷では…!
味わった忸怩たる想いも理解出来ます…が…
「車は買っても売っても損する物だから、気に入ったやつ(車)とはとことん付き合いたい…(徳大寺有恒)」byシャコタン☆ブギ13巻
もう忘れかけた過去の愛車より、今の愛車を…!!
書込番号:21924205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレタイと全く違う内容のスレになってませんか?
書込番号:21925776
16点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
少し狭いかなぁと思いますが、それ以外は特に不満は無いんですが…
マツダ車はデザインが良く綺麗なスタイリングなのでちょっとした飛び石やキズなどに凹みます 笑
cx3を所有してみて…
逆に傷だらけでも気にならない無骨な車でも良いのかなぁとか思ったりもします 笑
あんまり意味の無い書き込みですみません 笑
書込番号:21868160 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

まあ車高が上がったデミオですから狭いのはどうしようもないしね。
書込番号:21868171
33点

>まめたあぼさん
こんにちは
CX-3本当にカッコいいですね
以前インチアップローダウンしたCX- 3を見たときに、インチアップローダウン否定派の自分でさえもカッコいいなぁって見とれてしまいました
関係無くてスミマセン
書込番号:21868183 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ものは言い様です。狭いけど密着感があるので身体がホールドし易い!
広々としたクルマは開放感があるけど一人じゃ淋しい、雨天の夜道、後席に誰かが...。
書込番号:21868491
33点

>スプーニーシロップさん
そうなんす!かっこいいです!
書込番号:21868505 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ツンデレツンさん
>JTB48さん
そうですねぇ。狭いのはたまに載せる荷物とかリアシートを使う時試行錯誤するぐらいで…笑
マツダの車はドライビングポジションがいいので運転するのは狭くても関係ないすからね!
書込番号:21868516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ドライバーとしては包まれ感があるので狭い方が好きなんですがね。
書込番号:21868535
26点

>JTB48さん
横レスです。
>後席に誰かが...。
以前私の車を友人に見せたところ、
「・・いつもどこ走ってるの?」私「あっちの山とかこっちの山とか・・」「・・・こんなに後ろに乗せちゃってw」
いつも冗談が面白い友人が笑顔で言ってたんで気にしてませんw
>まめたあぼさん
先日、先代のビッツを代車で借りて載ったんですが、色々広々過ぎて、最初は怖かったです。
適度な包まれ感=狭さとは言いませんが、包まれ感自体は安心感に繋がってよい事だと思います。
書込番号:21868753
13点

>まめたあぼさん
狭いと、とりあえず載せておこうとか、おろすの面倒だから積んだままでいいか、
などという無駄な積載物は極力排除しようとするので燃費向上になります。
常時載せてるのは傘くらいですね。
3年経過しましたが運転してて楽しく感じる良い車だと思います。
書込番号:21869285
16点

スリーバーイーストさん
蛇足ですけど子供の頃って後席のあるクルマってそういったトラウマがありましたよ。2シーターじゃギャグになってしまいますけど!
だから広いクルマでルームミラーを見るのって夜だと嫌ですね(苦笑)。
書込番号:21870382
12点

ちょうど納車半年
冬の塩化カルシウムのせいか錆びております。 たまに洗浄もしていたんですがね。
ノックスドール施工してますが
全ては防げないのかな。外観はピカピカなぶん、
こういう所を覗くと凹みます 笑
書込番号:21870684 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まめたあぼさん
自分も丁度2年半ほど経ちました。
リアの狭さとトランク内に荷物があまり詰め込まないなどの
不満以外はとても快適な車だと感じます。
それに追い討ちをかけてるのがやっぱマニュアルミッションをセレクトしたことですな!
ほんと楽しいです。
書込番号:21870715 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


>逆に傷だらけでも気にならない無骨な車でも良いのかなぁとか思ったりもします 笑
願いが叶っても人間は欲張りなもので、今度は走行性能や形の良い物に惹かれそうですね。
>ぴんそるさん
排気系パーツは消耗品と考えられた方が良い気がします。
書込番号:21870952 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴんそるさん
マフラーはこの程度の腐食は極寒地の塩カル撒く地域なら普通な気がします(ノックスドール未施工部分ですし)
私は溶接部の腐食進行がこれ以上に酷く、1年点検ごとに保証で再塗装してもらいました!
車検の際は穴が開く可能性があるので、既に交換の方針で見積もってます
書込番号:21874003 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>ちょっとした飛び石やキズなどに凹みます 笑
マイナーチェンジでドアの鉄板を0.5mm厚くしたという記事を読みました。
ドアを叩いて効果を試した人いますか?
これで凹まなくなるかも?????
書込番号:21893227
15点


CX-3の中古車 (1,312物件)
-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 11.3万円