CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,325物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 13 | 2019年2月25日 01:12 |
![]() |
1787 | 199 | 2018年9月8日 12:16 |
![]() |
286 | 27 | 2018年8月15日 23:07 |
![]() |
392 | 42 | 2018年8月13日 10:54 |
![]() ![]() |
320 | 24 | 2018年6月27日 18:48 |
![]() |
321 | 15 | 2018年6月13日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
外からリモコンスターターでエンジンをかけました(30分暖気)
↓
10分後、車の運転席側のドアノブボタンを押してドアロックを解除(肩掛けカバンにキーは入ってます)、
エンジンが切れたので再度始動、肩掛けカバンを運転席に置き、車の雪を払うために外に出たら、
ガチャッとロックされインキ−しました、エンジンは付きっぱなしです
↓
遠出先だったためスペアキーは身近になく、JAFに加入しているのでJAFを呼びました
↓
30分後JAFが到着、ドア周辺が傷つく場合がありますが了承願いますとのこと、
了承して15分ほどで解錠してもらえました、傷はなし、無料でした
基本的にはキーが車内にある状態だとドアロックされないはずですが、やはりこういうことあるんだなぁ
と思いました、カバンに入ってるのが良くなかったのか、冬で寒いからだったのか、電池が弱くなっていたからなのか
原因は分かりませんが皆さんも気をつけましょう
6点

可能かどうかは別にしてカバンの中で何らかでロックボタンが押されたと推測するのが妥当ですね。
書込番号:22461070 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この手の話、メーカー、車種問わずたまに聞きますね。
カバンに鍵を入れた状態で、助手席とかにポンと置いた状態で、ドアを閉めた時の振動か何かでキーが押されてしまった
みたい感じのようです。
カバンの中にいろいろ入っててちょっと重たそうなカバン持ってる女性運転時に聞きますね。
書込番号:22461150
8点

エンジンがかかっていればロックボタンを押してもロックはかからないと思いますよ。
カバンの中に携帯電話とか何らかの電波を遮断するものが入っていて自動ロックがかかったのではないですかね?
エンジンがかかっていたら自動ロックもかからないんでしたっけ?
書込番号:22461165 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>エンジンがかかっていればロックボタンを押してもロックはかからないと思いますよ。
車内からの操作だとロック可能じゃなかったっけ? 違ったっけな?
書込番号:22461236
5点

条件として
1、車を離れた場合自動ロックの設定の場合
2、手動ロックにしてる場合
どちらも車内にキーがあればロックしない。しかし何らかの条件で誤動作が発生するようです。
ただし勝手に施錠ボタンが押される可能性はほとんどないと思います。
私の場合条件1、で経験しました。
ジャケットのポケットに入れて運転席に置いてドア閉めて車を離れたらロックかかってしまいました。
その際ネットで調べたらメーカーに関係なく、類似の事例が報告されてたので、以後は自動ロックの設定でなく手動にしています。
書込番号:22461322
3点

すいません、勘違いでした。エンジン掛かっていると反応しませんね。
エンジン切れてる状態であれば、車内でキー操作しても開け閉めできますね。
書込番号:22461422
3点

車種は違いますが
車を買った時にショップがズボンのベルトに装着するリモコンホルダーをプレゼントしてくれました(メーカー純正)
丈夫なホック付きでベルトを外さなくても装着できるので便利です
男性は女性と違ってベルトをする人も多いし
閉じ込めが一定頻度で発生するからプレゼントしてるのかなと思ったりしました
書込番号:22461914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に,何度か話題になりました。私もカバンに入れたまま車内で作業していいてカバンを動かしたとき,ロックされたことが2回ほどありました。自分も車内にいたので事なきを得ましたが...
>可能かどうかは別にしてカバンの中で何らかでロックボタンが押されたと推測するのが妥当ですね。
私もそう考えていましたが,取説に注意書きが追加されました。
書込番号:22462011
8点

みなさん、車内にいるとき、キーはどこに置いてるんですか?
私はスレ主さんのような万一の閉じ込みが怖いので、常に服のポケットに入れるようにしています。
JAFには何回かお世話になってますが、なるべく無いようにしたいものです。
書込番号:22462023
11点

基本的には、身に着けてます。
点検などで、キーを手渡ししても、
終わった時には、ドアポケットに入ってきます。
ロックしたらどうするんだろうと、思いますが、
今のところ、ロックされていたことはありません。
ただ、ロックされることはゼロではないと思っているので、いつもは、ズボンのポケットに入れていることがほとんどです。
(ズボンのところは、スラックス、パンツ、タイツ、レギンス、短パン、ジャージ等に読み替えてください。、)
電波のみを使用しての仕組みですから、キーが車内にあるのか、車外にあるのかの判断は非常に困難です。残念ながら、ユーザーがその特性を理解して、使用するしかないのでは、と思います。
書込番号:22462607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるぼうずさん
私は、ズボンの右前ポケットに車の」鍵、お尻のポケットに財布が数十年前からのスタイルです。
他の所に入れると落ち着かなくって、太腿とお尻に絶えず感触があって落ち着けるという・・
元はと言えば、鍵のとじ込みと、財布を無くした(と思っていた)経験が発端なんですけどね。
人間一度はやらかすもんだという事です。
書込番号:22466310
7点

たくさん返信をいただいていたのに、遅くなり申し訳ございません。
ドアロックの設定に関しては、キーを持って車から離れると自動でロックがかかる設定に
しておりました、というかこんなことがあったのに、未だその設定のままです。
カバンの中にはキー以外ほぼ何も入っていませんでした、携帯はズボンのポケットに入っており、
その携帯でJAFに連絡したのです。エンジンもかかったままでした。
一体何が原因だったのかは分かりませんが、ひとつ言えることはドアを閉めて車から離れた際に、
キーが車内にないからオートロックをするよ!という反応でロックされたということだけです。
不思議です。
書込番号:22492042
0点

リモコンスターターの電波とキーの電波がタイミングよくぶつかってしまって
キーが外にあると車が思ったのかもしれませんね。
そんな事があるのかは謎ですが笑
書込番号:22492158
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
予見されるリコールに該当する故障が発生して、被害にあわれている方が多数いらっしゃることを、書き込みを拝見して
知ったのですが、中古車販売の際は通知しなくて良いのでしょうか?
先日、マツダの正規ディーラーでCX-3を購入して、1か月後に予見されるリコールに該当する故障が発生しました。
点検の結果、バルブスプリング、ターボ、インジェクター交換することになりました。
私は商談時、契約時、納車時にも予見されるリコールの通知を受けませんでした。
マツダの正規ディーラーは予見されるリコールに該当する中古車を再販する際に、新たな購入者にリコールの件を伝えるべきだと
思います。話あうなかで分かってきたのですが、販売店舗や販売店本社はリコールの件を知っていたが、契約時には説明をしなか
ったことを認めています。販売店担当者は「お客様が安心して車に乗っていただくためにも、本来説明すべき事項です。」と
言っています。正規ディーラーが組織ぐるみで、意図的に通知していない実態があるのかも知れません。
中古車を販売する際、予見されるリコールの件は、販売的に不利益な事実だと思うので、通知したくない事項だとは思いますが、
正規ディーラーが予見されるリコールの件を知っていたうえで、中古車販売時に購入者に通知をしないのは、大きな問題です。
私はCX-3の中古車を購入する際に、このような状況にあることを知っていれば購入しませんでした。
26点

通知は車検証に記載された住所に届きます。。
大抵の中古車は買取後に名義変更しないで売れてから変更するので
リコール通知は前の所有者へ通知されていますよ。
私も何度も売却してからリコール通知を受け取ってますし。
リコールの案内をしない店舗は店名義に変更していない不良業者です。
リコールが無い車は無いと言っても良いと思う。
中古車買ったら自分で検索するくらいはした方が良いと思うけど。
書込番号:22078921
16点

そもそも予見性リコールって、メーカー検証の結果、不具合出る可能性高いってことだろ。
不具合でなれば地雷を踏むまでビクビクしながらも乗っていてください。不具合でたら対応しますから。
そんなの買うか普通?
書込番号:22078950
25点

いや、既にリコール済み対象車で、購入後に壊れる懸念があるなら事前に対応しとけって言いたいんだと思うよ。
書込番号:22078958
16点

平成30年2月の時点で予見リコールが発表されてるのを、ディーラーは知っているのだから、新たにオーナーになる対象車両購入
者にはリコール内容の契約時に教えてくださいよってことです。契約したのは平成30年6月です。
調べない自分が悪いと言われれればそれまでですが、ディーラーは知っていたんだから、契約時に教えてほしいです。
メーカーが公表している、ノッキングやエンジン停止の可能性があるんだったら、こんな面倒な車購入しなかったということ
です。
ディーラーは新たにリコール対象中古車を購入する人たちには、予見リコールの存在を伝えて販売してほしいです。
購入を判断する重要な要素です。
書込番号:22079016
18点

>conran3355さん
そんなことしたらスカイアクティブディーゼルの中古車が売れなくなってしまいます。
そうしたら既存ディーゼルユーザーの買い替え需要が減って売り上げ下がってしまうため販売会社は質問されない限りは黙っているでしょうね。
スカイアクティブディーゼルの正しい買い方は新車で買って不具合や劣化が起こる前に高値で売り抜けることです。
書込番号:22079028 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

たしかに、契約時に車の欠陥事項を通知してしまったら、売れる車も売れませんよね。
ただ、事実は説明してほしかったんです。知っているんだし、正規ディーラーなんだから。
売主(正規ディーラー)は不利益事実通知不履行状態で売買契約をしていいんでしょうかね・・・・。
書込番号:22079085
10点

壊れる事が分かってる車を、ユーザーに販売する会社って、どうなのよ?
知らないユーザーがバカを見るわけ?
例えば、旅行で遠出して、楽しい気分でいたらいきなり故障!
マツダに持ち込んでも、この車は故障しますよ!
ってこと?
やってられませんね!
書込番号:22079101 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

2月時点でのリコール対象不具合率は全車両の0.7%だったから。
これからどのくらいの不具合車が出るのかわからないけど、もう購入したのだから、ハズレを引いたと思って諦めるしかないのでは?。
書込番号:22079155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nojichuさん
こわれる事がわかっている は言い過ぎ。
リコール後の不具合の報告は、みんカラとか ここの投稿でも殆んど見かけなくなりました。
書込番号:22079171 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそも 予見性リコールとは万が一エンジン警告灯が点いたら速やかにディーラーに行き、不具合があったら無償でリコール修理しますよ。
という事でしょ?。
そんなの説明受けなくとも普通ディーラー行くでしょ?。
書込番号:22079233 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ニヒマルGTさん
リコールしたから故障までのカウントダウンがリセットされただけ。
数カ月〜数年したら、また賑わう可能性はある。
>conran3355さん
その中古、例のリコール済みなのかね?
リコール対応してないから壊れたのか?
リコール済みなのに壊れたのか?
分からないならメーカーサイトのリコールのページで車体番号打ち込んで確認してみて?
ディーラーが自分の店舗にある売約済み中古車、リコールしないで売る事は無いと思うが…
リコール済みですぐ壊れたのなら、それはそれで問題、さすが1.5Dとなる(笑)
書込番号:22079235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入後1ヶ月で壊れたとか、話出来すぎなんだよね〜新アカだし。
1.5Lディーゼルは今もデミオで売れ続けていて日本だけでも20万台近く販売されているもで、何台か不具合出たとしても おかしくないと思います。
書込番号:22079266 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

定期的に新垢作るアンチがいるのは、人気がある証拠ね。
書込番号:22079278 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

リコール4172のリプロは実施済車両です。前オーナーが2月に実施したらしい。
実施後、約3000キロ、約半年後に予見されたリコールが的中して、バルブスプリングやらターボやら、
インジェクターやらを交換するらしい。 一般ユーザーが実費で払うと60万位と言われました。
中古車が売れないのは、ディーラー的には死活問題だとは思うけど、メーカーから予見されるリコールが発表されて
いるのだから、道理的にも通知した上で契約をしてほしかったです。
修理に約2週間。 将来的にも面倒を抱えた車を買ってしまった。 ディーラーが意図的に通知しないのだから問題だと思います。
書込番号:22079284
17点

嘘じゃありません。価格コムの口コミは最近知りました。
ディーラーからもらった作業の説明書もある。
15R バルブS/P交換 タービン交換とかの詳しい内容があります。現在部品待ちらしい。
7月登録の車検証もあります。
全て事実です。
書込番号:22079305
16点

>conran3355さん
不具合になる率が1%以下なんだしリコールも実施済、メーカー側に通知する義務がなければ問題ではありません。
販売に不利になる事は通知しませんよ。
それが商売というもの。
書込番号:22079309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>conran3355さん
中古車の故障を無償で修理できるだけでも良しとしなきゃ。
人生前向きにね。
書込番号:22079313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ニヒマルGTさん
スレちがいとは思いますが、ディーラーでも、厳密にいうと契約違反(不利益事実の通知不履行)をして売買契約を
結んでいる実態をとても残念に思います。
不具合発生が1パーセント以下とは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
悪い意味で相当なハズレ車両に当たってしまいました。
最終的にディーラーがどのような回答を示すのか、待ってみます。
書込番号:22079325
7点

義務でなければ、違反をしてでも利益を優先して売買契約を締結する。・・・・。
ディーラーの考えはそういうことなんでしょうね・・。
書込番号:22079334
8点

>conran3355さん
正規ディーラーの中古車は整備点検を行ってから納車するはずです。(現状渡しでなければ)
その時に受けるのは法定12ヶ月点検になるかと思います。
その際にリコールがあれば、フレームナンバー等で管理されて事前にリコールを実施されると思います。
ちなみにマツダのHPによると・・・
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
上記“リコール4172”は既に前のオーナーさんが受けたとの事ですよね。
それでしたら、納車前の点検ではスレ主さんの車はリコール済みですから、ディーラーではそれ以外の通常の12ヶ月点検をしているはずです。
ディーラーには、過去にさかのぼってこの車のリコールに何があったと知らせる義務はないと考えます。
ましてや、今回はリコール済みですから特に問題ないと考えます。
書込番号:22079342 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
マツダもスバルと同じように排ガス、燃費のルール違反が出ましたね。
氷山の一角でなければよいですが。
盛んにマツダを擁護している口コミの人を見かけますが、火の手を
大きくしないためにやっているのでしょか。
38点

マツダ車のオーナーであれば庇いたくなるのが人情でしょう。いずれにせよ自動車業界では多かれ少なかれ多少の悪事はやっていますよ。エコカーなんて矛盾した言葉があるのも業界の実態を表現していますし!
その昔、トヨタ自動車が2000GTでスピード記録に挑んでいた時期がありますがある事故の原因を故福沢選手(福沢諭吉氏の孫)に押し付けたのはマニアでは有名な話です。
書込番号:22018402
11点

最近のマツダはディーラー及びメーカー共に少し利益至上主義になりすぎてましたからね。
今回の不正で以前のような紳士で真面目な車を作る一企業に原点回帰してもらいたいですね。
まぁ真面目だったかどうかはあくまでも私個人のイメージですけどね…
マツコネもダメでエンジンまでダメじゃ売りが1つもないのと一緒ですからね。
マツダのディーゼルは気に入って乗っているので今後の対応に期待したいですね。
書込番号:22018429 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>tukubaneさん
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003069.html
国交省から発表ありましたね、コメントお願いします。
書込番号:22018540 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

はじめまして。
先日cx-3を契約して納車待ちの状態なのですが、
この騒動によって納車時期は遅れてしまいますかね。。?
予定は10月なかばの予定です。。
書込番号:22018606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これってトヨタ、ダイハツ グループ以外は全部不正してますよね?。
日本の自動車産業全体の問題だと思います。
書込番号:22019045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素人考えですが、
どこそこだけはやっていない、
というのは正直信じがたい展開になってきましたね。
書込番号:22019078
11点

記者会見の内容を見る限り
罪は軽い気もするが
今時は十把一絡げですかね
書込番号:22019127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>その昔、トヨタ自動車が2000GTでスピード記録に挑んでいた時期がありますがある事故の原因を故福沢選手(福沢諭吉氏の孫)に押し付けたのはマニアでは有名な話です。
つうか福沢幸雄の事故と、2000GTのスピードトライアルは何の関係も無い。
事故が起きたのは別の車両で数年後。福沢自身はプライベートでも愛用するほど2000GTを気に入ってた。
まるで2000GTの記録樹立の為に、犠牲になったかの様な書き方には悪意を感じる。
書込番号:22019194
26点

>JTB48さん
事実は2000GTではなく、レースマシンのトヨタ7ではないかと。小川知子さん、嗚呼。
あっちもこっちもやってくれますなあ・・・。日本は隙だらけと、海外メディアからしてやったりと報道されるんじゃないかと・・・もう、大概にしようね。
書込番号:22019440 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

別に擁護をする気もありません。
オーナーとしては、スカイアクティブDが故障なく、楽しいドライブを続けられたら良いな。唯そう思う次第です。
書込番号:22019448 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

別にカタログデータに嘘偽りがあって、購入してるユーザーが不利益を被ってるような事案でもないですね。
スレ主は何が嬉しいのか知りませんけど。
書込番号:22020361 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

日産は出荷停止になりましたが、スバルは出荷停止にはなりませんでした。
そのくらいの違い。
煽りはスルーで(^_-)
国交相に
さーせん!
以後気をつけます
m(_ _)m
と一筆書くだけで済みますよ(^^)
書込番号:22020710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはどちらかというと、不正といよりも過失に近いのではないでしょうかね。
何かを隠そうとか、ヤベ、改竄してやれ〜〜というのではなく、うっかりとかそういう類?
まあ、それにしたって、杜撰とかいい加減とか、ってことで、良くないことには間違いないですが。
書込番号:22021007
10点

今回の件は検査員のトレースエラーによるものでデータ改ざんが無かった点がスバル日産との大きな違いでしょうね。とはいえそのチェックシステムが甘かったのは事実であり、またアナログな手法に驚きました。しかし、台数がスズキとは比べ物にならないほど少ないとはいえ、ニュースの見出しでは同列に扱われる故に「見出ししか読まない」人からのイメージダウンは必至でしょうね。また勘違いされてる方がいらっしゃいますが、出荷前の抜き打ち検査であってカタログ値は関係ありません。
書込番号:22024292 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

釣れませんね。
書込番号:22024338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>火の手を大きくしないためにやっているのでしょか。
「でしょか。」ってのが歌謡曲の問わず語りの歌詞みたいで粋ですね。
本来、氷山は燃え上がらないものなんですが、ボンベ・アラスカ(もしくは、ベイクド・アラスカ。燃える氷山)と言う燃え系のスイーツがありますが、あれもまた、粋ですね。
書込番号:22024463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまで振り返り、結局、もっとも無粋だったのは誰でしょか。答えよ。(30点)
書込番号:22024563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

邪推してしまうのですが、抜き取り検査数も違反のあった数も、マツダは全量とは一言も言ってないですよね?スズキと比べて抜き取り検査数が少な過ぎやしませんか?
都合の良い様にピックアップしてたりしませんかね?それに、スズキは12年からのデータなのに、マツダは14年からのデータなんでしょう?
書込番号:22024918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マツダは14年からのデータなんでしょう?
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201808/180809a.pdf
「検査結果報告書記載データについては、法律で定められている保管期間である 3 年9 カ月(2014 年 11 月〜2018 年 7 月)としました。ただし保管義務のない以下データは、システム等に保存されていた期間としました。」
>マツダは全量とは一言も言ってないですよね?
「※国内で生産される車両の燃費および排出ガスの抜取検査は本社工場 1 カ所で実施しています」
常識的には,データが残っている対象の全数検査をしたという意味でしょうね。
>スズキと比べて抜き取り検査数が少な過ぎやしませんか?
不正が確認できたトレースエラーのデータが残っていたのが1,875 台ということでしょうね。排気ガス分析装置の校正の未実施では5,310 台となっているのでこれ以上を調査したのでしょうが,重複もあるでしょうから全調査台数は分かりませんね。
書込番号:22025358
5点

ディーゼル排ガス問題の時も書いた覚えがありますが、自動車生産大国を謳うなら
正式な検査くらい国交省が検査施設を作ってやるべきです。
テストの採点を生徒自身にやらせて、採点ミスしたら怒る先生とおんなじかな。
場合によっては、正直な会社が損をしたり、内部告発者が人生狂わせたり
三菱みたいに、同盟してると信じてたはずの日産に乗っ取られたり・・・
国交省には賢い役人様がたくさんいるんだから、それくらい簡単だろうに。
しかし、トヨタグループは1件のミスもないとは・・・・
私のようなでたらめ人間には畏れ多くてとても敷居をまたげませんな。
書込番号:22027838
4点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
エンジントラブル警報が4月末に発生し、ディーラーの整備の確認ではターボ異常であった。
その際、センサー交換でエラーは消えたが、ターボ性能はマツダの検査規格NGであった。
保障期間内なので、交換を要求しましたが、マツダの規定ではターボが壊れるか、異常を発生しない限り
交換不可の話でした。お客様相談室に相談しましたが、異常が出ていないから交換できないと
ディーラーに差し戻しとなり、ディーラーも説明できず困っていました。
検査規格外なのでマツダとして保証期間内なので対応が当たり前ではないかと思います。
その後700km走行後に再度エンジントラブル警報発生しました。再度検査すると、ターボ本体異常があり
交換することになりました。しかし、私の前に3台のターボ交換待ちがあり、同じディーラーで同じCX−3で
ターボ交換があるのは異常ではありませんか。ターボの在庫はどこにもないため、最低1か月以上待つようです。
新車を作る前に売った車の対策をしてほしい。メーカーはリコール隠しをしているのでは?
同様の情報をお持ちの方教えてください。
今回のトラブルで別な情報もわかりました。
DPFの発生の距離は69km以下が連続して数度発生しなければ部品交換するなとマツダから指示が出ているそうです。
DPFトラブル時の対応は煤を燃やす、インジェクター交換、バルブ交換しかなく、DPF交換はありません。
DPFの煤をいくら燃やしても、DPFないの灰はなくならず、少しずつ堆積いきます。
何とかしてほしいですが、対策ありますかね?
38点

>tukubaneさん
ターボの不具合 大変でしたね。
私の前に3台のターボ交換待ちの件ですが、ディーラーではなく全国的な話ではないですか?。
リコール隠しの件は、春の煤でのリコールは約15万台のうち700台の不具合でのリコールでしたが、今回はそこまでの台数に至っていない?ターボ車は昔から不具合出やすいですし。
DPFの件は話がよくわからないのですが、煤ではなく灰の蓄積はどうにもならない?。
書込番号:21858890 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>tukubaneさん
自分の場合は納車1年後くらいで1万6千キロ程度走行後にエンジンチェックランプが点灯しました。
その時は、エンジンの異常振動問題が起き始めたころで、まだDも対応する術もない様子見の時でした。
ようやくエンジン警告灯が点灯するというハッキリとした異常が出たのでDに入庫することになり
2週間程度かかるという話でした。
が、2週間過ぎても何の連絡もなく、結局1か月くらいかかりましたね。
こちらもずっと代車を借りてましたので、もうどうでもいいくらいの気分でしたよ。
当然代車費用他整備費用一切無料です。
結論としては、ターボチャージャー交換のほか、異常振動対策でバルブスプリング交換とインジェクションも同時に交換しました。
もう2年近く前の話ですが、いまだに解決してなかったんですね。
書込番号:21858909
30点

>tukubaneさん
>ターボ性能はマツダの検査規格NGであった。
どういった検査だったのですか?
>ターボの在庫はどこにもないため、最低1か月以上待つようです。
ターボの在庫がどこにもないというのも変ですね、生産しているのに。
>DPFの発生の距離は69km以下が連続して数度発生しなければ部品交換するなとマツダから指示が出ているそうです。
これは初耳でした。確認してみます。
>DPFの煤をいくら燃やしても、DPFないの灰はなくならず、少しずつ堆積いきます。
これは間違いです。DPF 再生間隔が短くなる理由は煤の過剰発生であり、原因としてはインジェクタの不良が考えられます。
DPFで煤が焼ききれず、蓄積して DPF 再生間隔が短くなるという訳ではないですから、DPF交換に意味はありません。
>ぶーじゃむ95776170さん
>もう2年近く前の話ですが、いまだに解決してなかったんですね。
スレ主さんの症状はターボ不良ですから、原因は違うのでは?
また、対策品のインジェクタやバルブスプリングに交換していない車両であれば、交換して解決のはずですが。
書込番号:21859393
14点

「検査規格NG」 の内容がポイントだと思いますね
そもそもマツダほどの企業が自社品質基準を満たしていないものを市場に放置しておくはずはなく
何らかの意味の取り違いがあるのではないでしょうか
書込番号:21859399
11点

>tukubaneさん
そもそも、リコールとは、人身事故が発生しそうな部品があった場合に、メーカーが国交省に通知して改修する行為。
リコール隠しと呼びたいなら、国交省にユーザーが通知して、メーカーにリコールか否を判断させれば良い。
以前にリコール隠しがあった三菱自動車以後、リコール隠しをするメーカーはありませんよ。
書込番号:21859887 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

整備内容の写真をこちらにアップされると話が早いと思いますよ。
書込番号:21859898
6点

>EP82_スターレットさん
リコールって人身事故が発生しそうな部品があった場合にのみなんですか。
初めて知りました。勉強になります(笑)
書込番号:21859961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灰色達さん
リコールより緊急レベルの低い場合はサービスキャンペーンなんて言われますね
書込番号:21859981
10点

>灰色達さん
>EP82_スターレットさん
>リコールって人身事故が発生しそうな部品があった場合にのみなんですか。
違いますよ。
リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。
by国土交通省
排ガスとか適合しなくてこの間リコールになったりしたし。
書込番号:21859998
8点

>灰色達さん
保安基準を平たく言えばの話。
ちなみに、人身事故とは、道路上にいる全ての人に安全性が担保されないと言う意味。
書込番号:21860184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒドイ話ですね。タービンが壊れない限り交換はなく、致命的な不具合以外手直ししてそのまま使って貰おうと。
仮にタービンが壊れれば、壊れた破片をエンジンが吸いこんで、最悪エンジン全損に繋がります。
深読みすれば、異常→交換に漏れなく応じればその数は膨大数になる。だから交換に対するハードルを上げているとか?
しかも交換しても、再発する危険性も十分に考えられる。
対策を立てるのはメーカーの仕事。正確には自衛策でしょうか?
クリーンディーゼル車を諦め、ガソリン車に乗り換えるのがベターだと思いますよ。
書込番号:21860239
18点

以前某SNSでマツダの整備士さんがS5もSHも問題山積で現場は大変って書いてましたね。
売るのはいいけど後始末もしっかりしてほしいな。
書込番号:21861009 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すみません、s5とshって、なんですか?
書込番号:21862611 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>natuyamadaisukiさん
S5 1500ディーゼルターボ
SH 2200ディーゼルターボ
だったと思いますよ。
書込番号:21863300 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ターボ異常についてディーラーに確認しました。
一回目の時はターボの性能が出ていなく、マツダ社内検査規格NG。
詳細は社内機密のため、開示不可という回答です。
二回目のターボの異常では故障コードは「吸気シャッタ・バルブ制御系統;出力制御」というという回答です。
ターボ本体が交換できるまで壊れなければと願っています。
このディーラーでは以前高速道路でCX−3が緊急停止し、エンジンが壊れ、
エンジンを載せ替えたことがあるそうです。
一回目と二回目のトラブルの間のDPF再生間隔距離は70,84,74、62、52,62,70,50kmでした。
この距離は車のコンピュータから取り出した数字です。ディスプレイで確認した場合より、
10〜20km短いです。ディスプレイは数字が大きくなるよに設定されているのかな?
DPFの距離が短いわりに燃費は18〜19km/Lでまあまあ燃費です。(CX-3 AWD 走行距離55,000km)
DPFの距離が短いですがターボの交換後再度確認となりました。
DPFが短くなると煤を燃やすこと勧めて、ディーラーで行いますが、距離を乗れば乗るほど
灰がたまりDPFの性能が劣化し、DPFの間隔が短くなると私は思いますがどうでしょう。
参考にCX−5とデミオの灰の洗浄の記事がありましたの下記に乗せましたの参考に。
http://dpf-dpd.com/dpr-dpr-dpd/cx5
http://dpf-dpd.com/dpr-dpr-dpd/demio
書込番号:21864441
7点

>on the willowさん
仰る通り、ターボの不具合と異常振動は別々の問題です。
エンジン警告灯の点灯はターボによる異常が起因したものであり、当時異常振動の対策の方向性が決まった時期が重なった為、同時に修理したと思われます。
修理期間が延びたのは、どの部品が原因か不明ですので、今回スレ主さんの状況との関連性の裏打ちとして乏しい事と、
自分かスレ主さん、或いは両方が偶発的に発生したターボの故障であることの可能性を考慮してなかったのは、自分の早合点ですね。
決してターボに欠陥があるというような意図した意味ではないということをご容赦ください。
書込番号:21869260
2点

>ぶーじゃむ95776170さん
詳しい説明ありがとうございます。
それにしても「検査規格NG」の意味がわからない以上、なんとも言えないですね。
ターボ異常だったと書いてあるのに、異常が発生していないとかよくわかりません。
>マイペェジさん
これだけの説明で「ヒドイ話ですね」と言い出すのもよくわかりません。
何がどうひどい話なんでしょうかね。
仮に検査規格が出荷時の値であり、経年劣化とともに低下するのが当たり前のものであれば、「ひどい話」でもなんでもないですよ。
書込番号:21869616
4点

>tukubaneさん
>一回目と二回目のトラブルの間のDPF再生間隔距離は70,84,74、62、52,62,70,50kmでした。
>この距離は車のコンピュータから取り出した数字です。ディスプレイで確認した場合より
ディスプレイで確認とはどのディスプレイですか?
これだけ短距離でDPF再生がされているのに燃費の良さが異常ですね笑
整備の明細のようなのがあれば
アップしてください。
その方がわかりやすいです。
書込番号:21870170
5点

ターボ交換となれば、エンジン積み下ろしですから、そう簡単には無償修理してくれないですが…
異常内容は、パラメーターで圧力が出てないか、ターボのブレード、パッキンの損耗をノギスで見るぐらいです。
検査規格外なら交換対象なので、そのDの対応がオカシイと思います。
他のトラブルについても、大体、ログが残るので、クレームは申し上げてデーター提出させておけば、近い時期に全車リコールになると思います。
書込番号:21872822
8点

>緋色幻夢さん
タービン交換でエンジン脱着?
ノギスで何を測るんですか?
パッキン?????
何の話してるんですか?
すみません。レシプロエンジンのタービンをたくさん見てきましたが、タービンブレードのシールなんて目視するようなものじゃありませんし、、、
言い方が喧嘩腰になって申し訳ありませんが
自分の知識不足だ戸おもいますので、教えて下さい
書込番号:21874984 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
30年2月1日付の予見性リコールので改善措置の内容で
「使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します」とありましたが、私の場合点滅ではなく点灯でした。
ディーラーに入庫点検したところDPF再生回数が規定数を超えたために点灯したとのこと。対応はインジェクタ交換となりました。 その際のインジェクターを確認しましたがすごくきれいでした。規定回数はマツダが設定しているためディーラーではわからなとのこと。今回の発生は1年前で、走行距離約4万km(2年半)でした。お役様相談チームに確認したところ、ディーラーに聞いてほしいとの回答。ディーラーでわからないから質問しているのにすぐディーラーにボールを投げ返す。ディーラーも困っていました。私の推測するに再生回数は400回前後?かと思います。
今回の予見性リコールでDPF規定回数を上げている可能性もありますね。上げないと走行距離が長くなればリコールが増えますからね。
半年後にバルブスプリングも交換しました。
9点

それで、ターボ交換の件は?
そちらのディーラーでターボ交換待ちが3台だったらしいけど、こちらではそんな話は無いみたいです。
今現在ターボ異常での投稿もあなただけでしたね?。
書込番号:21912286 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

新マツダ地獄ですね。
1500Dはもうメーカーが見捨てていますから値がつくうちに売却が正解かと思います。
書込番号:21912292 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>サベージ・フューリーさん
もう何ヵ月も前から下取りが…中古車価格が暴落とか投稿してますけど、そんな気配は無いですが?。
不具合の投稿も みんなあなたの仕業でしょう?
書込番号:21912310 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

前回の投稿と時系列が?なのですが
放置してないできちんと顛末を書いてくださいよ。
適当な対応なら書き込んだ内容なんか信用できませんね。
いい加減な嫌がらせでもしてるんですか?
書込番号:21912333 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ニヒマルGTさん
悪いけどそんな暇ないよ。
でも実体験としてスカイアクティブディーゼルは糞エンジンだということは言えるかな。
書込番号:21912352 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ここの掲示板は一部の都合の悪い方の意向で投稿があっさり消されちゃうんですね。
素晴らしいです。
書込番号:21919037
9点

ただいま。お掃除されちゃったゴミでーす。
書込番号:21919119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あぁ!スレ主さんのために全身全霊、粉骨砕身、切磋琢磨して書き込んだ重要なコメントが削除されている! 何故なんだ・・・
話題を変えるか・・・。
ターボはそろそろ変えてもらえそうですか?
書込番号:21919727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スゲー気になるんでもう一回書いていただけませんでしょうか
書込番号:21919794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

も一回書いたら、前みたく削除されちゃうんですよ、きっと・・・。要約すると、クソだのなんだのガキっぽいこと書いてないで、理路整然と語れ。と言うような内容だったかな。何はともあれ会見はこの辺で。
書込番号:21919810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

補則すると、スレ主さんに対してそう言ったんではないですよ。
書込番号:21919891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここにいる方達はプリウスはおろかハイブリッドにすら興味のない人ばかりだと思うが…
そんな場所にわざわざいらないプリウス情報を書きに来るとは…失笑ものだと思うが。
気が付いているのだろうか?書くなら競合車の所で書けば良いかと思うが?
書込番号:21920572 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

チリが掃除されて思わず噴いてしまいました。不覚。
>tukubaneさん
今後、CX-3ユーザーの中に同じ状況になる方がいらっしゃるかもしれませんので、ユーザー間の情報共有のためにその後の経過等を気の向いた時にでも投稿して頂ければ幸いかと思います。
久しぶりにここの掲示板を覗いたら、雰囲気が購入した当時とだいぶ変わり若干戸惑いましたが、せっかくの同じクルマに乗るユーザー間の交流と情報共有の掲示板なので、よく溜まるチリみたいなのは別にしてユーザー間で有効な使い方をされる事を切に願います。
書込番号:21921636
7点

>hiroman1さん
自前でハイブリッドを持たないマツダにとってはクリーン?ジーゼルが実質的にハイブリッド対抗馬でしょ?
自分は実際マツダの担当者からハイブリッドなんて高速では全く燃費が伸びないから長距離優先ならジーゼルのほうが燃費良いですよ、って説明うけましたが実際には大嘘でしたね。
また消されてしまいましたがこの土日890キロ90%高速走行で平均燃費は28.7キロでした。
同じコースをアテンザで走った際は調子良かった頃でも16キロ台後半くらいだったかと記憶しております。
書込番号:21921673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サベージ・フューリーさん
プリウスとアテンザでは車格が違うので比較しても全く意味がないです。
書込番号:21921813
9点

書き忘れましたが、日本の自動車整備士国家試験では現在でもジーゼルエンジンと表記してるみたいですよ。
https://www.jaspa.or.jp/association/publication/book_k3dizen.html
書込番号:21921832
7点

>核融合炉さん
まあ確かに車格は違いますね。
ですが当時の営業担当はハイブリッドなんて高速では全く役立たずでアテンザの2200ジーゼルのほうが燃費は上だと言ってましたので書き込みさせて頂きました。
自分も所有するまではハイブリッドの高速燃費には一切期待していませんでしたがもっと丁寧に乗ればリッター30キロ超えも十分可能と感じました。
勿論マツダジーゼルの鬼トルクもそれはそれで楽しかったですがいかんせん日本の制限速度内では自制心を抑えるのが大変で逆にストレスが溜まります。
書込番号:21921944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サベージ・フューリーさん
まぁ、そのようなアホな営業マンとは決別出来て良かったのかもしれません。
ただ、ここでのあなたの振る舞いの一部はそのアホな営業マンと一緒で、見ていてあまり気持ちのいいものではありませんので、少し言葉の角を丸くしていただけると私も嬉しいです。
ハイブリッドやディーゼルに関して語りたい事はいろいろとありますが、これ以上は(もうすでに脱線してますが)スレ違いになるのでここではやめておきます。機会がありましたらまた今度という事で。
書込番号:21922094
15点


モーターファン別冊 Vol 003 ディーゼル完全読本では、アクセラのハイブリッドとディーゼルの走り比べをしています。
大渋滞、山岳路、高速道路と 630km を走っていますが、松井田妙義ICから碓氷軽井沢ICまでの標高差426mに関して、
「ディーゼルを積んだアクセラは、急な登り勾配を苦もなく駆け抜けていたが、ハイブリッドを運転していたドライバーは(車が)苦しげだったと当時の状況を述懐している」
という記載があります。
そして最終的な燃料費は、ディーゼルの方が安かったという結論でしたね。
書込番号:21922559
10点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
少し狭いかなぁと思いますが、それ以外は特に不満は無いんですが…
マツダ車はデザインが良く綺麗なスタイリングなのでちょっとした飛び石やキズなどに凹みます 笑
cx3を所有してみて…
逆に傷だらけでも気にならない無骨な車でも良いのかなぁとか思ったりもします 笑
あんまり意味の無い書き込みですみません 笑
書込番号:21868160 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

まあ車高が上がったデミオですから狭いのはどうしようもないしね。
書込番号:21868171
33点

>まめたあぼさん
こんにちは
CX-3本当にカッコいいですね
以前インチアップローダウンしたCX- 3を見たときに、インチアップローダウン否定派の自分でさえもカッコいいなぁって見とれてしまいました
関係無くてスミマセン
書込番号:21868183 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ものは言い様です。狭いけど密着感があるので身体がホールドし易い!
広々としたクルマは開放感があるけど一人じゃ淋しい、雨天の夜道、後席に誰かが...。
書込番号:21868491
33点

>スプーニーシロップさん
そうなんす!かっこいいです!
書込番号:21868505 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ツンデレツンさん
>JTB48さん
そうですねぇ。狭いのはたまに載せる荷物とかリアシートを使う時試行錯誤するぐらいで…笑
マツダの車はドライビングポジションがいいので運転するのは狭くても関係ないすからね!
書込番号:21868516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ドライバーとしては包まれ感があるので狭い方が好きなんですがね。
書込番号:21868535
26点

>JTB48さん
横レスです。
>後席に誰かが...。
以前私の車を友人に見せたところ、
「・・いつもどこ走ってるの?」私「あっちの山とかこっちの山とか・・」「・・・こんなに後ろに乗せちゃってw」
いつも冗談が面白い友人が笑顔で言ってたんで気にしてませんw
>まめたあぼさん
先日、先代のビッツを代車で借りて載ったんですが、色々広々過ぎて、最初は怖かったです。
適度な包まれ感=狭さとは言いませんが、包まれ感自体は安心感に繋がってよい事だと思います。
書込番号:21868753
13点

>まめたあぼさん
狭いと、とりあえず載せておこうとか、おろすの面倒だから積んだままでいいか、
などという無駄な積載物は極力排除しようとするので燃費向上になります。
常時載せてるのは傘くらいですね。
3年経過しましたが運転してて楽しく感じる良い車だと思います。
書込番号:21869285
16点

スリーバーイーストさん
蛇足ですけど子供の頃って後席のあるクルマってそういったトラウマがありましたよ。2シーターじゃギャグになってしまいますけど!
だから広いクルマでルームミラーを見るのって夜だと嫌ですね(苦笑)。
書込番号:21870382
12点

ちょうど納車半年
冬の塩化カルシウムのせいか錆びております。 たまに洗浄もしていたんですがね。
ノックスドール施工してますが
全ては防げないのかな。外観はピカピカなぶん、
こういう所を覗くと凹みます 笑
書込番号:21870684 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まめたあぼさん
自分も丁度2年半ほど経ちました。
リアの狭さとトランク内に荷物があまり詰め込まないなどの
不満以外はとても快適な車だと感じます。
それに追い討ちをかけてるのがやっぱマニュアルミッションをセレクトしたことですな!
ほんと楽しいです。
書込番号:21870715 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


>逆に傷だらけでも気にならない無骨な車でも良いのかなぁとか思ったりもします 笑
願いが叶っても人間は欲張りなもので、今度は走行性能や形の良い物に惹かれそうですね。
>ぴんそるさん
排気系パーツは消耗品と考えられた方が良い気がします。
書込番号:21870952 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぴんそるさん
マフラーはこの程度の腐食は極寒地の塩カル撒く地域なら普通な気がします(ノックスドール未施工部分ですし)
私は溶接部の腐食進行がこれ以上に酷く、1年点検ごとに保証で再塗装してもらいました!
車検の際は穴が開く可能性があるので、既に交換の方針で見積もってます
書込番号:21874003 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>ちょっとした飛び石やキズなどに凹みます 笑
マイナーチェンジでドアの鉄板を0.5mm厚くしたという記事を読みました。
ドアを叩いて効果を試した人いますか?
これで凹まなくなるかも?????
書込番号:21893227
15点


CX-3の中古車 (1,325物件)
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円