CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 39〜322 万円 (1,325物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年1月5日 19:45 |
![]() |
28 | 5 | 2015年1月6日 22:42 |
![]() |
22 | 9 | 2014年12月4日 23:30 |
![]() |
295 | 55 | 2014年12月6日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
XD-T,XD-TLのi-ELOOP装着車に限りピストンダンパーがセットでついてきます。
ピストンピンにダンパーを仕込んで、ノッキング音を抑えるのと同時に
静粛性能を上げるのが目的だとか
価格はi-ELOOPの値段のみで価格上昇はありません。
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
初売りに行ってきました。cx-3の販促用カタログも見せてくださいました。ヴェゼルやゴルフと比較したカタログは大変わかりやすいかんじでした。値段帯は250を中心に200前半から後半までの価格帯。ディーゼルのみの販売で、3グレードです。予約は今度の週末からできます。生産・店頭展示は、2月から始まります。やはり人気はあるようですので早めの予約がいいのでは?
10点

俺、浮気性だから目移りするな。
買えないけど。
書込番号:18334640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴェゼル、ゴルフより優位な点って何ですか?参考までに御教授頂ければ。
書込番号:18334789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見せてくださいました…ってことは、カタログ見れても、「販促用」だと、もらうことはできないんでしょうか?
もしそうだったら、見に行こうかな…。ヴェゼルとの比較が気になるし。
…しかし、ヴェゼルはわかるとして、なぜゴルフを比較対象にしたのでしょうか?
このふたつに優っている点って…。
書込番号:18337570
3点

私もAkkymonkey.com さんの書込みを見て近くの関東マツダに行ってきました。昨年営業担当者向けの研修で配られたかなり分厚い資料で表紙には部外秘と書かれており、コピーは不可とのことでしたが、見るのはどこでも見れると思います。価格表はありませんでしたが、諸元・装備表は正式なものがあり、BSM、MRCCなどが上級グレードで標準装備となっているのが目に付きました。ヴェゼル、ゴルフのページはライバルの特徴(長所)を客観的に述べただけです。以下担当者から聞いたところでは、注目のセラミックメタリックはシルバーともホワイトとの言える色。ラゲッジルームはデミオと比較して全長の延長程は奥行が増えてない(その差はどこに?)など。オートサロン以外で早く実車が見たいと思います。
書込番号:18343589
3点

うちの近くのディーラーは、普通にcx-3のカタログが山積みされてました、
こんなことなら、持って帰ってアップすればよかったですね。
でも、明後日、正式な発表のようなので、すぐにみんな見れますね。
書込番号:18343762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
思ったほど燃費延びない気がしましたが、
デミオの2WD(AT)で26.4Km/Lですから、こんな所ですかネ。
2WD(AT) 23Km/L (MT) 25km/L
4WD(AT) 21Km/L (MT) 23.4Km/L
23Km/Lx0.7=16.1km/L 70%位はいくかと・・?
軽油→ガソリン 1.2倍くらいですか・・?
16.1km/Lx1.2=19.32Km/L
ゲゲーー、やはり驚異的な数字ですね。
対抗は、値段ともに、ヴェゼルHVですね、ヤハリ。
どちらが売れますかね??
実車、大変楽しみです!
4点

CX-5のXD-LのAWDで6万キロ少し走ってますが、満タン法で、これまでの平均燃費が15,9km/Lです。ただし街中走行は少なく、長距離が多く最高速度は比較的押さえ気味です、ただ加速は元気よく、ワインディングを楽しむこともあります。忍耐力は必要ですが長距離を省エネ運転に徹すると容易に18km/L以上で走ることが可能です。
同じような乗り方をすればCX-3なら20km/L近くは楽に走るのではないかと期待してます。
デミオの実燃費報告では個人差はありますが上手に乗れば長距離であればハイブリッドをしのぐ数値を出してるようですし、期待出来ると思っています。
書込番号:18228828
4点

スレ主です。
CX-3の燃費情報が無いので、記載したのですが、反応無いようですね。
皆さん、既に知ってるという事ですね。 (早とちりでした)
上記数字は、D情報です。(私の予想ではありません。)
あるいは、価格の方に、気が向いているのでしょうか?
燃費も結構重要かと思ったのですが。
定年再雇用さん、返信有り難うございました。
凄いですね。
XD-L、AWDで、15.9km/Lですか・・。
CX-5のサイズ、車重ですから、驚異的です。
ガソリン換算だと、およそ19Km/Lとなり、HVですね。
どんな運転されてますか? コツとかあれば教えて下さい。
私も、XD-L、AWDですが、平均燃費は、満タン法で、12.7Km/Lです。
通勤片道25Km、ほとんど市街地、平均速度25Km/hです。
よろしければ平均速度を教えて下さい。
価格ですが、CX-3価格情報のスレッドの、うましゃんさんの価格が
多分、正解です。Dの方の情報と一致してます。
うましゃんさんの情報は、正確です。
書込番号:18234824
1点

燃費ですが、大雑把に23〜30km/Lと明記されてましたよ。
23はAT(4WD)、30はMT(2WD)と推測されます。
ただ実燃費はデミオより悪いと思います。
書込番号:18234909
1点

うましゃんさん、返信有り難うございます。
CX-5のMC情報、大変楽しませて頂きました。
(あまりに詳しすぎて、削除になって残念でしたが・・)
ええーーそうなんですか?
Dの記載で4WD(AT)21Km/Lとあり、
あまり延びないなーと感じておりました。
うましゃんさん情報の4WD(AT)23Km/Lなら、
0.7掛けで、16.1Km/Lなので充分ですね。
どちらなんでしょう?
誰か投稿して!!
書込番号:18234955
2点

Apple様
今メーターみると平均燃費は17.6km/L,平均車速は52kmとなってます。通常オドメーターは給油毎にリセットしてます。
運転で気をつけているのは、燃料を燃やして得た運動エネルギーを無駄にしないこと。具体的にはできるだけブレーキを踏まないこと、そのためには
(1)車間を詰めないこと、前車より前の車の流れを把握しておき車間が詰まりそうであれば早めにアクセルを緩める。離れそうな場合早めにじんわりと加速してます。友人に運転させると、たいてい車間が近すぎて、ブレーキ、アクセルを踏む頻度が高いので燃費の違いが顕著に出ます。それに車間が近いと乗ってて怖いですし、緊張するので疲れます。スムースなハンドル操作も燃費に影響ありそうで注意してます。
(2)街中では前方の信号、歩行者信号などに注意し、信号に引っかかると判断した場合早めにアクセルを緩める。ただし流れをひどく阻害しないよう留意してます。停止からの発進は特別な場合を除いてゆっくりスタートし、そのあと流れに乗るまでは元気よく加速すること。
(3)下り坂でもブレーキを出来るだけ踏まない、アクセルを出来るだけ踏まないですが、安全に下るのはけっこうむずかしいですよね。下りでのアクセルOFFはシフトダウンして車速が落ち、アクセルの踏み増しが増えるので、軽く踏んでおく、結果として下りコーナーは安全な範囲でオーバースピード気味で回ってますので、ついてくる車は少ないです。コーナー手前で速度を落としすぎると抜けた後の直線でアクセルの踏み増しがふえますからね。そうは言っても空いてるワインディングではブレーキ踏んでハンドルを切って、出口が見えたら大トルクを生かして加速して抜ける快感に浸ることも多いです。普通の腕の大型バイクでも上りのワインディングでも置いていけるのがCX-5の凄いところです。高速道路、長距離が多いせいもありますが、ブレーキパッドは10万キロ以上、タイヤも長持ちしますよ。
書込番号:18236434
1点

Apple!様
参考までに、アクセラXD(6AT)乗りですが、平均車速25キロでリッター14km ですね!
都内が中心なのであまり燃費は伸びてません(;_;)
書込番号:18237570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定年再雇用様、ポンすけのすけ様、返信有り難うございます。
17.6km/Lですか・・・、カタログ燃費と変わらないなんか、あり得るんですね!!!
平均車速52Km/L、結構高速、長距離走られるようですね。
私の平均車速は25Km/hですから、この差が一番のようです。
HV買えと、言われそうですが、やはり、パワーがあり、燃費も稼げる
のはディーゼルと言う事になりました。 皆様もそうと思います。
定年再雇用様の走りに近い気持ちで運転はしています。
ブレーキを出来る限り踏まず、惰性で走るようには心がけています。
しかしHVの方で、徹底的に燃費気にして、後続に大迷惑な運転は
していません。一応、どうにか流れには乗っています。
購入してから初めての冬で、最近の寒さのせいか、燃費11Km/L台に
突入しました。こんなに燃費落ちるんですかね???
ただ夏でしたが、山を気持ちよく、汗をかきながら、走っても
10.2Km/Lだったので、びっくりしました。
ポンすけのすけ様
14Km/L、FFでしょうか、4WDでしょうか?
出来れば、平均車速教えて下さい。14出れば充分ですよね。
5日間、友人のCX-5 XD FFと乗り換えたとき、燃費は14Km/L(車速25Km/h)
でした。
4WDとFFでは、1.5Km位の差があるようです。
CX-3購入検討しておられる方、積雪地帯で無く、燃費を重視の場合は
FFが良いかと思います。 市街地では、雨の日以外、ほとんどFFで走ってるみたいです。
書込番号:18237929
3点

FFです。
平均車速は先ほど書かせて頂いた通り、25キロです。
都内ですが、首都高もたまに利用したり色々な環境下で14km/Lなので悪くはないと思います。
大袈裟ではありますが、爆音を鳴らし古いフェラーリが追い越して行ったのでアクセル全開したらギリギリ追いていけましたよ(笑)
この加速力でありながら、普段は14km/L走れば大満足です。
書込番号:18237979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FFですか。
アクセラXD、FFが現時点で、マツダディーゼルの最速です。
4WDより100Kg軽いですから、コーナーも断然軽快です。
よいですね。。
私も高速乗り口で、フォレスターXTには、おいて行かれましたが
結構ついて行けます。
ハイオク、燃費を考えると、充分です。
ポンすけのすけ様の記載通り、
グーーと踏めば、結構早く走れ、この燃費ですから。
ポンすけのすけ様のように14Km/L走ってくれれば、有難いのですが、
現在11Km/L台突入ですから、もう少し燃費良くなってほしいですね。
デミオのXDも試乗させてもらいましたが、結構早く、街乗りなら十二分に
快適に走れます。
CX-3、期待しているのですが・・、値段少し高いですね。室内狭いみたいですし・・。
書込番号:18238176
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
メーカー資料で確認しましたが価格はほぼ確定しているようです。
発売2015年2月末〜3」月
1.5Dのみ
MT AT
グレード XD XD−T XD−L
価格(端数は不明)
2WD XD230万 〜 XD−L270万あたり
4WD XD250万 〜 XD−L305万あたり
XD−Lはフル装備、MRCCはこのグレードのみ標準
ターゲット20歳代後半〜30代
予想より高いです。(笑)
マツダ全車の価格帯を見れば、確かにアクセラとCX−5の中間に入っておりました。
7点

「ターゲット20歳代後半〜30代」
購入を決めた70歳代なんだが、ターゲットから
大幅に外れた私はおかしいのだろうか.....悩む!!
書込番号:18217630
15点

>グレード XD XD−T XD−L
「XD−T」ってなんですかね?
しかしLパケとの価格差がスゴイ、、
XDがデミオのXDと同じくらいのオプション装備だといいなぁ
書込番号:18217684
1点

70歳代のターゲットは免許返納です。
書込番号:18217905
15点

相当、強気な設定ですよ。
ほんとに好きな人だけ買うような。
ターゲットが20歳代後半からですか。
スタイリングとディーゼルエンジンがどれだけ訴求力を持ってるか、
そこにかかってる。
先行予約した人とかいるのかな。
書込番号:18218041
4点

価格帯からして中高年がターゲットだろう。
ヴェゼルも現実に中高年多いし。
書込番号:18218174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この価格設定は売れなさそうですね。
ベースのデミオXDの10万高くらいからにしてほしかったな。
書込番号:18218290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

聞いてた通りの数字!
エルパケはデミオより70万高 笑
書込番号:18218429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うーん、価格的にクロスポロも買えてしましますね。
値引きもほとんど期待出来ないし。
楽しみに待っていたのですが、残念です。
書込番号:18218469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今後、マツダは同クラスの国産車と外車の中間の価格設定をしてくるのでしょうか…。運転して面白そうなので悪くないなぁと思ってましたが、価格設定が強気過ぎてどん引きしました。残念です。
書込番号:18218508 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

思っていたより2〜30万高いです。
ほとんどの方は高いと思うと思います。
あとは実車を見てからの判断で、作り込み等がその差額を埋められる魅力があるかですね。
書込番号:18218799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

内装もほぼ丸々デミオで車体が少し伸びて背が高くなっただけなのに30万以上高くなるのはねぇ
書込番号:18218814 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

来年1月の東京オートサロンに出品、その後予約が始まると思います。
年間販売見込みは日本国内で約15,000台です。
初めから多売するつもりはなく、高くて狭くても良い方は買ってくださいといった感じですね。
この車で新たな販売層を開拓したいそうですが、ターゲット層はミニバンと被りますので難しく、
結局物欲の高い中高年が購入層になると予想します。
値引きですが他社競合が激しいのと、利益率が高い車なので頑張れるはずです。
書込番号:18219212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺も高いと思ったが↓の動画見たら納得。
デミオと同じクラスでは無いな。
ただ1.5でこの価格はどうなの???
http://youtu.be/8GIyoNhdI0s
書込番号:18219448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この車で新たな販売層を開拓したいそうですが、ターゲット層はミニバンと被りますので難しく、 結局物欲の高い中高年が購入層になると予想します。
以前なら、20代を狙った車を作りたいんでしょうけど、今は子供が成長して、一緒に行動しなくなって、ミニバンでは過剰な世代狙ったのかも
書込番号:18219612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロスポロとかと確かに被るけど、向うの車ってやっぱりメンテ費用が
かかってしまうしね。それにDSGに不安がある。
日本国内だとトルコンATか単純にMT、或は湿式のDCT類でないと。CVTもあるけど。
故障が心配。
書込番号:18219950
3点

「70歳代のターゲットは免許返納です。」
いまの70歳台の人たちは戦後頑張って日本を豊かにした人たちです。
ようやく仕事を終えて安らかに余生を過ごそうとしているのですから
もっと優しくしてあげてくださいね。
書込番号:18220456
29点

優しさから返納と言っているのでは。
車が楽に運転できるようになったことと、寿命がのびて高齢運転者が多くなっていますが、高齢が原因と思われる事故が多いのは事実です。
事故は他人も身内も不幸にする場合があります。
なので運転適格条件として“頑張った”とか“優しく”とかを考慮するものではありません。
書込番号:18220706 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

米国が30%、欧州が17〜18%、日本は10%・・・の予定みたいですね。
http://response.jp/article/2014/11/28/238486.html
書込番号:18221231
2点

フレーム(シャーシー)は、デミオベース・アクセラベース・CX−5ベースのどれなのでしょうか?
書込番号:18221986
2点

XD-T とXD-TL(L?)から18インチアルミやクルコン付きで価格差がありますね。
TとTLではフロントのレーダーとラックススエード採用の差があるみたいです。
Tのブラック×グレー(レザレット)でも十分かっこいいですね。(-_^)
書込番号:18222966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオで交渉中にCX−3の年度内発売を知って価格に大差が無いという話だったのでCX−3の発売待ちにしました。
担当営業の話では170万〜220万くらいだろうと言う話で、ディーラーには正確な価格を示す資料は無いとの事でしたが、すでに海外で価格を円に換算すると160万くらいからだそうで、今まででも先に海外で発表された価格と国内価格で大差が出た事はないとの事でした。
ここで言われている金額が正しいならCX−3の購入な無しです。いったん中止したデミオの交渉を再開する気にもならないので他メーカーに行きます。
書込番号:18223277
3点

>いったん中止したデミオの交渉を再開する気にもならないので他メーカーに行きます。
なぜ?? わけわからん‥
書込番号:18223304 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベストバイはXD−Tだと思います。
MRCCはOPになりますが全車速(30km以上)でなく、停止しないので
標準のクルコンで妥協出来ると思います。
ヘッドライトはALH、6スピーカー
XD−Lと外見は同じ、18インチ、内装はインナードアハンドル周囲のヘアラインパネルがない、
シート表皮はスエードですがシートヒーターあり、内装ブラックはカッコ良かったです。
XD−TLですとSBSはレーダー+カメラなのですがカメラはどうなんでしょう?
i−ACTIVSENSEはフル装備
BOSE7スピーカーはOP
XDですとグリルラインにメッキが入らずただのブラック、アルミは16インチ、
内装はプラッキーで全体に質感は落ちます。
新色の高輝度シルバーは、日が当たると白に見えるみたいです。
書込番号:18223597
7点

こういうコンセプトのパイオニア、スズキ エスクードが出たときはデミオくらいの値段だったんだけどね。
高く感じますね、車の質をみたら納得の価格かもしれませんが。
自分のアクセラが一番リーズナブルに感じます。
ウッドペッカーさん、そのくらいの仕事も子育ても終わって自身の時間を使える世代の方にも良いと思います。二人で色んなところに荷物を載せて出掛けるにはピッタリですね。
20代の頃の様な無茶な運転は出来ないでしょうが、身体に問題がなく流れにのった運転ができれば、高齢者の方にも載って欲しい車です。
書込番号:18226198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2012年にcx-5が登場した時はディーゼルXDが255万だったのにそのcx-5も価格がつり上がりしました。
Cx-3は、サスペンションが安いトーションビーム(車軸式)
ディーゼルもシングル式ディーゼル。cx-5と車格が、違い過ぎるような…
それが、230万〜とは、世の中の物価はかなり上がったということでしょうか。
初代フィットの車高が152cm、cx-3の車高は155cm。乗ると天井は低いのかな
書込番号:18226993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内容を考えるとアクセラて安いですね。
書込番号:18227221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世の中の物価ではないかと…。
マツダの価格設定が強気過ぎなんです。多分。
売れれば利益率の凄い良い車じゃないですか?
もちろん皮肉です。
書込番号:18229270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XDツーリングの予定価格はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:18229534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格の上限と下限しか分からないので、中間グレードのXD-Tの車両価格は予想し難いです。
ただ装備て比較すると真ん中より高いのは間違いないと思います。
書込番号:18230327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年新車を購入したいと思っていました。
マツダのデザインが、なかなか良いと思っていました。
価格の設定が、かなり高いですね。
でもCX-3のデザインが最高です。
200万円以上するなら、購入候補から外します。
190万円台との噂でしたので、高いなと思っていましたが、
びっくりしました。
書込番号:18231105
2点

トランスミッションですが、ATはデミオと同じ、MTは強化型になっています。
このあたりも価格UPに繋がっていると思います。
ただエンジンの仕様は全く同じみたいです。プログラムで出力特性は変えています。
書込番号:18231318
3点

>MTは強化型になっています
スレ主さん詳しいですね!
デミオ他スレでも適格な回答が多いと思います。
マツダ関係者さんかな‥ ^ ^;
書込番号:18231364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が出している情報は、足を運べばどなたでも入手出来るものです。
私自身もですが、購入検討者の参考になればと思います。
ただマツダには、柳の下に何匹もドジョウがいない事を認識して欲しいですね。
書込番号:18231426
4点

なるほど! スレ主さんに感謝です ^ ^
書込番号:18231582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX−3は、車両重量はどのくらいあるのでしょうね?
1500CCのガソリンエンジンでは、トルク不足でしょうかね?
もし問題無ければ、低価格のガソリンエンジン車を出して欲しいです。
アクセラの1500CCより安いなら購入したいですね。
SUVでセダンより安いとは、無理でしょうね。
書込番号:18232117
1点

北米では2.0Gの設定があるようです。
日本国内ではあえてしてないんでしょうね。
書込番号:18232127
1点

あと大切な事を忘れていました。
CX−3のリアのサスペンションは何でしょうか?
写真で見ると、トーションビームではないようですね。
デミオよりは、良いものを使用しているみたいですが。
書込番号:18232128
1点

リアサスは見てのとおりトーションビームです。
公式にも出てますよ。
一応クロスオーバー向けにチューニング(強化)しているそうです。
書込番号:18232180
2点

トーションビームの改良型ですか・・・。
残念です。
海外で発表されたデミオセダンもたぶん同じですね。
購入候補から外そうかな・・・。
200万円以上なら、どっちみち買わないですが。
書込番号:18232735
1点

どうしてもフォレスターやインプレッサスポーツ、アクティブスタイルなどのiサイト搭載AWDと比較してしまう。^_^;
断ち切れるだけの価格を用意して欲しい。w
書込番号:18232922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです。200万円台でデミオベースのトーションビーム式の サスペンションの車を外車並の価格で販売するならば、かなり挑戦的。逆にどこにコストをかけてるの?と思ってしまう。トヨタのプリウスベースのSUV、CH-Rも独立したサスペンションで発売予定なのに軽に使用されてるような安いトーションビーム式でコスト削減されたような車を日本ではどのようにけ入れられるのか興味がある。後輪同士がつながっているサスペンションなので、後輪がもたついて、地震のように揺れるような乗り心地にならなければと思うところ。
しかも、マツダはcx-5を発売した当初、安価な価格でディーゼルの触媒機を作ったと言って、安くcx-5ディーゼルを販売していたが…Cx-5の発売当時、cx-5のガソリン車とディーゼル車の価格差と今のデミオのcx-5とは違うシングル式ディーゼルの価格とガソリン車価格の差には納得がいかない。ただ、顧客の足元を見て、ハイブリッドに合わせた価格設定にしてるような気持ちにしかならない。デザインは良くなったのに価格がかなりつり上がったような路線は残念。ブランド力が追い付いてない。安価なディーゼルも安価でなくなってるし。
書込番号:18233193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

円清さんはじめ皆さんお務め(任務)ご苦労さん。
マツコネ、後部座席に続き今度はトーションビームですか。
でも皆さんのご心配にも拘わらずこの車は今想定されている価格ではそんなに売れないと思いますよ。
トーションビームについては開発主査の以下の発言がありますのでご紹介しておきます。
「---(質問)ディーゼルエンジンは、ガソリンよりも重たいので俊敏性をもったハンドリングは生み出しづらいのではないですか?
冨山主査:グローバルなモデルは、通常ならば仕向地用のセッティングはある程度で妥協しますが、CX-3の国内仕様は徹底的にチューニングを行いました。
リアのトーションビームの弱点を補うために、かなりの距離と路面状況を走りました。方向性としては、これまでのマツダ車のスポーティな感覚よりも、上質で乗り心地のよい方向に仕立てています。」
(http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141127_677803.html)
因みに私は、小型ディーゼルエンジン、車両サイズ、そして何よりエクステリア&インテリア「デザイン」を評価してCX-3を購入するつもりです。悪しからず。
書込番号:18233319
8点

>安価なディーゼルも安価でなくなってるし
ディーゼルエンジンはターボが必須ですし、強度も必要。それに現代は排気浄化装置も高度な物が必要。
ディーゼルエンジンは安価ではないですよ。
書込番号:18233500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ターボがないディーゼル車ってどんな感じなんですか?
低速トルクがガソリン車並みに落ちちゃうとか?
その代わりにターボラグはなくなるんでしょうが。
書込番号:18233898
1点

知れば知るほど、割高な買い物となりそうな代物ですね。
スタイリングだけと言ってもいいものなぁ。
中身を考えたらアクセラの方が遥かにC/Pが良い。
ディーゼルの知名度に頼り過ぎと思う。
まぁ来年になったらマツダさんの販売力ってやつを拝見しましょ。
書込番号:18234040
5点

ATENZAtoCX-3さんへ
色々教えていただいてありがとうございます。
デミオのデイーゼルは、試乗しました。
エンジンは、文句ない出来上がりです。
上り坂を走りましたが、スムーズでした。
ただ、乗り心地はやっぱりコンパクトカーの域を出ていないと感じました。
その後、1500ccのガソリンエンジンのアクセラに試乗しました。
車両重量的に、キツイかなと思っていましたが不快感はありませんでした。
乗り心地も良かったです。
1台しか持てない、長距離運転も多少する事を考えると、デミオはないと判断しました。
CX−3は、デミオより若干良い感じと思えばいいのでしょうか?
書込番号:18234060
2点

Mazda以外のメーカが出している高温高圧縮クリーンディーゼルは
窒素酸化物[NOx」を除去するための高価な触媒による後処理が必要で、
低圧縮化により燃焼室温度を上げないことで混合気ができる時間を
稼ぐから均一な燃焼ができることにより有害物質が少ないという
「SKYACTIV-DはNOx後処理システムが不要です。」が売りなのでは?
書込番号:18234726
3点

私の説明が悪かったです。ともそーさんの高額な触媒による処理がディーゼルターボエンジンに必要ではなくなったと、マツダが同じ装備(アルミホイール、フロントフォグライト等々)のcx-5ガソリン車20Sを220万、同じく同じ装備のcx-5ディーゼルターボXDを当初258万と販売していました。
わずか、38万の差でした。
デミオのディーゼルターボは2.2ディーゼルターボエンジンのcx-5とは違うシングル式の1.5ターボエンジンなので、ガソリン車とディーゼルターボ車の価格差がもっと下がっても良かったのではと思います。それにcx-5は、4輪独立したサスペンションかつ2.2ディーゼルターボでボディも大きく258万で2012年発売していた車格の車を200万円台でcx-3を持てくれば、どうなのかな?って疑問に感じてしまいます。
トーションビーム(車軸式)の何度も何度も走行して、「上質で良い乗り心地に仕立ててます」と書かれていますが、どこのメーカーもトーションビームだと、4輪独立したサスペンションではないので、何度も走行して、上質な乗り心地の方向性を目指すのではないでしょうか。「上質で良い乗り心地に仕立ててます」っていうのはどこのメーカーにも課せられる当たり前のことなのでは。
BMW3シリーズもディーゼルターボだと506万円
だいたい同じ装備でガソリン車だと227万円。価格帯が高い車は、グレードによって価格差も大きく出てきます。
デミオの車格帯は100万円台です。デミオのガソリン車とディーゼルターボの価格帯をもっと狭めても良かったのではと思います。これをご覧になられたマツダの関係者の方、cx-3はデザインはとても、かっこ良いので、マニア以外の方が買えなくさせる価格設定にだけは見直しを、どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:18235723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デミオの場合はガソリン車にない装備がディーゼル車にはあります。単純にエンジンだけの価格差ではないですよ。
書込番号:18235811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、軽自動やコンパクトカーがトーションビームを採用するのは良いと思います。
価格が最優先のコンセプトだからです。
でも200万円以上の車には、ふさわしくないと思います。
消費者は、そうゆう車を買ってはいけません。
メーカーが間違った方向に行ってしまいます。
消費者が『NO』を示さないと駄目です。
書込番号:18236285
8点

超高価なアルベルもトーションビームですけど、超売れていますね。
単純な構造=安価、トーションビームを“下”なシステムと思う考え‥わからなくもないですが、単純な構造が“下”とは限りません。
書込番号:18236320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すみません、間違えました。BMW3シリーズのガソリン車は、BMW3シリーズ ディーゼルターボ車と内容はほぼ同じで427万円です。427万円を227万円と、書き間違えてしまいました。
デミオも13Sガソリン車と15XD(ディーゼルターボ)を、マツダのデミオカタログをよ〜く照らし合わせて 違いを細かく探していくと同じ15インチのタイヤでもホイールは、15XDはアルミホイール、13Sは15インチスチールホイールと違いますね。
15XDは価格が良いので、当然オートエアコンかと思ったら、マニュアルエアコンなのですね。XDツーリングはオートエアコンです。 あとは、15Xは、フロントグリルの上部がピアノグリル塗装とのこと。
軽トラや軽のミラとか軽のワゴンRとかにトーションビーム (車軸式サスペンション)は、価格を安く抑えるためなので、理由はわかりますし、安いからと割り切って乗れそうですが…
あとは、その人の価値の問題なのでしょうね。。
乗っている人が少なければ、人とかぶらないでしょうし、インチは同じでもアルミホイールかスチールホイールの違いで、15XDは妥当な価格と感じれば、それはその人の価値の感じ方でしょうから、色々な価値の感じ方がありますね。
書込番号:18236373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧米の車もBセグの車にはトーションビムーム採用されてますけどね。
ちなみに次期アルファードはトーションビムームではありませんよ。
書込番号:18239870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォルクスワーゲン ゴルフは、トレンドラインやコンフォートという安いグレードは、トーションビーム(車軸式)サスペンション。上級車だけリンク式の4輪が独立したリンク式のサスペンションです。去年の10月はザビートルもひそかにトーションビーム(車軸式サスペンション)から、リンク式の4輪独立サスペンションに変更されています。このこと、意外にご存知でない方が多いです。
現行アルファードもあらゆる掲示板で、車軸式のサスペンションの乗り心地の不満を目にします。新しいサスペンションが4輪独立式になるのは納得です。来年の暮れから再来年に発売されるジュークやcx-3対抗のトヨタの小型SUV CH-R は当初、トーションビームのプラットホームにする予定が、それでは車重などに合わないとのことで、見直しされ、次期プリウスのプラットホームが採用されています。
トーションビームが下とか上とは決めれないのかもしれませんが、本当にトーションビームに上も下もないのなら、高いブランド力のある高級車メーカーがトーションビームならともかく、本当に乗り心地として認めてもらえる 時代が来て欲しいと思います。
たしかに先代デミオ、フィット、ヴィッツをレンタカーで乗ったことがあります。ヴィッツは、ふにゃふにゃな酔いそうな乗り心地のトーションビーム式。フィットは、逆に酔いにくそうなぐらいの硬いサスペンション。デミオは、その中間でよくできたトーションビームだと思います。新型のcx-3が発売されたら、是非、試乗してみたいと思います。
書込番号:18244544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-3の中古車 (1,325物件)
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−3 1.5 15S スーパー エッジー マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ 8i
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
CX−3 2.0 20S エクスクルーシブ モッズ 衝突被害軽減ブレーキ 360°ビューモニター
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
14〜172万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 6.7万円